5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


長谷部が入ってから流れが変わった

1 : :2006/02/11(土) 14:58:59 ID:SfQeoMpe
長谷部神

2 : :2006/02/11(土) 14:59:29 ID:LmwSX88P
予想通りすぎるスレでワロスよw

3 : :2006/02/11(土) 14:59:35 ID:igJlAVsm
3

4 : :2006/02/11(土) 14:59:41 ID:Gd8kte4w
小野が外れてから流れが変わった。

5 : :2006/02/11(土) 14:59:48 ID:PzeQ7ocS
バカジャネーノ。パスミスばっかじゃねーか

6 : :2006/02/11(土) 15:00:05 ID:9+dyZTHq
長谷部はまじで良かった。 素晴らしいよ

7 : :2006/02/11(土) 15:00:23 ID:Lmm0qpjX
松井よりいいじゃん長谷部

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:00:28 ID:ICIUhf8F
アメリカの疲れもあったがな
長谷部は良かった

9 : :2006/02/11(土) 15:00:30 ID:IEieqRCT
やっぱ今野の方がまし

10 ::2006/02/11(土) 15:01:00 ID:3hsfY9YO
これからという時にミツヲを外さないで小野を外したコインブラ氏ね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:01:06 ID:XsXDooIn
阿部&長谷部INから小野OUTまでの流れは良かったな
長谷部がどれほどの影響を与えたかは解らないがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

12 : :2006/02/11(土) 15:01:13 ID:SOZn2kQ2
長谷部はよかったけど、別に長谷部のおかげじゃねーだろ

13 : :2006/02/11(土) 15:01:21 ID:nimyYQS7
レギュラーけてーい∩( ・ω・)∩

14 : :2006/02/11(土) 15:01:41 ID:KhIC0olz
長谷部は良かったな
代表じゃ遠藤より使えると思う

15 : :2006/02/11(土) 15:02:26 ID:nimyYQS7
小野運動量少なすぎ、オフザボールの動き少なすぎwwww
それにくらべて長谷部は縦の運動を繰り返して中盤を活性化したな∩( ・ω・)∩

16 :/:2006/02/11(土) 15:02:27 ID:hB6E4khb
俗に言う「光パス」が一つあったな。またチャンス貰えそう

17 : :2006/02/11(土) 15:02:58 ID:QTBb29B+
遠藤よりは良かったな

18 : :2006/02/11(土) 15:03:02 ID:MvkEnSsQ
長谷部良かったね
ドイツは厳しいが次の代表の主力確実

19 : :2006/02/11(土) 15:03:20 ID:tWIqkrZU
小野より長谷部の方が持って上がれる分ナンボかマシだな

20 : :2006/02/11(土) 15:03:26 ID:bPBzWLCP
ちょっとスタメンで見てみたいかも。
今日は良かったとは言い難いけど、可能性は感じた

21 : :2006/02/11(土) 15:03:30 ID:YfMTPV0o
前半のボランチ2人と中沢がひどすぎた

22 :U-名無しさん:2006/02/11(土) 15:03:38 ID:B8pJebRg
米が落ちた時に入っただけ。

23 : :2006/02/11(土) 15:03:44 ID:W/ACZlCz
流れを変えたのは寿人のランニング。
これをジーコが分かってないと大変なkとになる。

24 : :2006/02/11(土) 15:04:06 ID:B5ppzbdv
あの緩いピッチの中であれだけ繋げりゃ大したもん。

25 : :2006/02/11(土) 15:04:21 ID:N4pGYnU5
アメリカが疲れてきたから動けただけの話。

26 :_:2006/02/11(土) 15:04:25 ID:4WL+ojnn
長谷部まじでよかった
フィジカルな強さを発揮したボールキープで流れを変えた
パスミスもあったけどさ

27 : :2006/02/11(土) 15:04:47 ID:vGcjpHas
>>23
柳沢のランニングとは、2つくらいレベルの下がるランニングだったけどな。
ジーコはわかってるから平気だよ。

28 : :2006/02/11(土) 15:04:51 ID:nimyYQS7
巻、寿人、長谷部の動きの量の多さが流れを変えた

29 : :2006/02/11(土) 15:05:09 ID:KhIC0olz
やっぱドリブラーはいたほうがいいな

30 : :2006/02/11(土) 15:05:26 ID:fozdhtAb
相手の運動量が落ちたところに
動けるボランチだったから
余計に目立ったね。

31 : :2006/02/11(土) 15:05:53 ID:Xd+K1u6y
ニワカだけど、むしろアンチレッズな方だが

今日の試合 長谷部>>小野じゃなかった?

32 : :2006/02/11(土) 15:05:59 ID:9+dyZTHq
パスセンスもあるし、ドリブルもできる。 次は先発で

33 : :2006/02/11(土) 15:06:21 ID:B5ppzbdv
シュート打てないFWはカス。
走って評価されたいならマラソンでもしてろ。

34 : :2006/02/11(土) 15:06:28 ID:bPBzWLCP
ただ、こういう選手独特の「パスに酔う」危うい雰囲気がちょっと感じられもした。
浦和サポの意見が聞きたいところ。

35 : :2006/02/11(土) 15:06:31 ID:Y0/M0jB3
小野いらないじゃん
長谷部でいいよ

36 :_:2006/02/11(土) 15:06:37 ID:RIIeW+34
長谷部とカカーがかぶる

37 : :2006/02/11(土) 15:06:39 ID:/fYjlW9y
むしろ小野が外れてからといったほうが正しい

38 :_:2006/02/11(土) 15:06:51 ID:4WL+ojnn
>>31
うん
小野しょぼすぎ

39 : :2006/02/11(土) 15:06:56 ID:t6o6/q8c
将来楽しみだけどドイツでは難しいと思った
松井の方が少なくとも今は良い

40 : :2006/02/11(土) 15:06:59 ID:fQLaqLuK
間違いなく小野よりは使えた

41 : :2006/02/11(土) 15:07:00 ID:nimyYQS7
あーだこーだいっても小野よりましwwwwwwwwww

42 : :2006/02/11(土) 15:07:05 ID:iEJiPiS8
最後のスルーパスが一番存在感を示したシーンだったっぽ。
ドリブルもすげーが、パスもすげーんだよ長谷部は。

43 : :2006/02/11(土) 15:07:16 ID:Qnxues1F
長谷部良かったな
中盤の底からドリブルで駆け上がる姿は輝いてた。

ちょっと守備が軽いのが改善されれば代表で不動のレギュラーでしょ

44 : :2006/02/11(土) 15:07:24 ID:CC4Y3VHe
あのグラウンドのスルーパスは超巧いよな
ああいうのを常に出せるセンスは好き

すぐ浮かすんじゃなくてね

45 : :2006/02/11(土) 15:07:37 ID:HjqwUiz/
小野みたいなパス出し小僧はいらないと再確認できた試合だった
守備にも攻撃にも献身的に動く奴を中盤に入れとかないと
フィジカルの弱い日本は虐殺される可能性は高いという事だよな

46 : :2006/02/11(土) 15:07:38 ID:WXyHEROp
長谷部みたいな若くてでかい選手は頼もしい
技術もあるしね

47 ::2006/02/11(土) 15:07:46 ID:ZLsqMPcf
長谷部良かったけどアメが疲れたからってのも大きい。

48 : :2006/02/11(土) 15:08:02 ID:84PfO4OC
長谷部神

49 : :2006/02/11(土) 15:08:07 ID:/MgFIs3t
スルーパスsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!

50 : :2006/02/11(土) 15:08:09 ID:UOwpY+uR
長谷部っていうより

FWの二人巻と佐藤が
前線で走ったせいだと思っている

51 : :2006/02/11(土) 15:08:18 ID:KhIC0olz
確かにグラウンダー上手いな
遠藤も小野も小笠原もああいうの得意なはずなんだが・・・

52 : :2006/02/11(土) 15:08:19 ID:UF7gIS45
オレ、本山とか長谷部みたいな選手好きなんだよね。なんか、試合の流れというか、ここぞってところで決定的なプレーを選択するんだよな。

53 :_:2006/02/11(土) 15:08:28 ID:4WL+ojnn
>>36
そうそう
時にしかサッカーみない俺も思う
俺カカ好きだから

54 ::2006/02/11(土) 15:08:29 ID:TwNC1tsk
2010年には中心選手になってるんだろうなぁ

55 : :2006/02/11(土) 15:08:44 ID:xi4Yezzr
長谷部じゃなくて3バック→4バックだからだろう
間違いなく小野よりは使えたが

56 :_:2006/02/11(土) 15:08:45 ID:8d+/JKV9
長谷部グッジョブ!

57 : :2006/02/11(土) 15:08:48 ID:nimyYQS7
アメが疲れててもあのプレーは小野には無理wwwwwwwww
足おせぇしww

58 : :2006/02/11(土) 15:08:51 ID:s0V0h87k
長谷部は相手が疲れた時には最強だな

59 : :2006/02/11(土) 15:08:56 ID:sVnBIDv2
長谷部と小笠原のコンビが意外に良かったと思う

60 : :2006/02/11(土) 15:08:59 ID:FTI6hzhN
1点目の基点のパスは小野だったけどな

61 : :2006/02/11(土) 15:09:01 ID:9+dyZTHq
久保の1トップは無理がありすぎた

62 : :2006/02/11(土) 15:09:09 ID:fQLaqLuK
>>45
パスしかできないやつは必要ないよな
やっぱドリブルとキープができてこそパスが生きるんだと思った

63 : :2006/02/11(土) 15:09:17 ID:cVsaztnx
この男、相当期待できそうだ

64 : :2006/02/11(土) 15:09:23 ID:DmJfpT6m
本山もよかったな
小野はいまいちだった

65 : :2006/02/11(土) 15:09:25 ID:4Hp6EYeR
長谷部はスルーパス大好き

66 ::2006/02/11(土) 15:09:39 ID:6e04WQD2
パスだけの小野より突破力のある長谷部の方が良い

67 : ◆5EJ71eKlNQ :2006/02/11(土) 15:09:41 ID:LmnlKxNd
>>10 禿同 やっと小野の本来のプレーが出てきた時に交代だもんな 長谷部は良かったけどね 代表戦って久々に見たけど日本ってプレスこんな下手だった? スゲー中途半端だった 前半10分で361諦めてりゃあな〜

68 : :2006/02/11(土) 15:09:42 ID:XAGFMUiq
ドリブルでボールキープできるのがいい
それまで責任転嫁のパスばかりでパスミスを繰り返してたから

69 :.:2006/02/11(土) 15:09:50 ID:oif+AP0z
ここで田中達也が一言


70 : :2006/02/11(土) 15:09:58 ID:OytxOlj3
思ったよりは良かった
初代表とかを考慮したら、まあ及第点じゃね?

神とか言うほどじゃねーと思うけど

71 :_:2006/02/11(土) 15:09:59 ID:vdMKSeUg
長谷部信者スレと聞いてやってきました


72 : :2006/02/11(土) 15:10:00 ID:lbXdYsEs
動いてボールを貰ってたから非常に効いてた>長谷部

73 : :2006/02/11(土) 15:10:24 ID:HITqi66p
1試合であれだけやったんだからイイだろ
何十試合も出ときながら(ry

74 :$:2006/02/11(土) 15:10:24 ID:EZJ/qNdz
明らかにアメリカの運動量落ちた
メンバー交代でメンバー落とした

これのおかげだろ >>1は頭悪いのかww

75 ::2006/02/11(土) 15:10:36 ID:lOuni8O6
俺は浦和レッズが嫌いだから浦和の選手は認めん

76 : :2006/02/11(土) 15:10:37 ID:ZcDSOR7W
自分である程度ドリブルできるのが強みだよな。

77 : :2006/02/11(土) 15:10:46 ID:35z5w9ot
守備はちょっとゆるいな
阿部がその分がんばってたけど

78 ::2006/02/11(土) 15:10:48 ID:se1ALrQY
佐藤と巻が動いてから長谷部のスペースができたわけで

79 : :2006/02/11(土) 15:10:49 ID:fQLaqLuK
>>60
基点とか言ってんの日本ぐらいなもんだよw
マスコミに毒されすぎ

80 : :2006/02/11(土) 15:10:52 ID:48iNo46i
南アフリカは長谷部と今野のダブルボランチで

81 : :2006/02/11(土) 15:10:55 ID:AcPjKq7Z
小野よりも遠藤と福西が糞過ぎただけ

82 : :2006/02/11(土) 15:10:56 ID:+FRCLfcM
>>34
現状それはないかな。
パスに酔うくらいなら自分で行くタイプ。

83 : :2006/02/11(土) 15:11:18 ID:J5lIHgcL
長谷部の実力はあんなもんじゃないだろ。

84 : :2006/02/11(土) 15:11:18 ID:DEceIY4x
あんな試合アメリカも最後まで本気でやりたくないだろ

85 : :2006/02/11(土) 15:11:22 ID:BRBdzFjP
とりあえず次の試合も長谷部を見てみたい。
ちなみに、長谷部の守備力はどうなんだ?

86 : :2006/02/11(土) 15:11:22 ID:KhIC0olz
長谷部良かったけど松井と比べてるアホは大概にしろ
ポジションちげえよ

87 :グレート:2006/02/11(土) 15:11:24 ID:ZNB4QtWC
だから言ったろ。
長谷部は使えるってw
おまいら気付くの遅すぎw
レベルの低いJリーグも見れw


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:11:30 ID:YysbWId8
ネ申!!!!!

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 22:09:35 ID:oyA+LH1y

俺のレス今からデスクトップあたりに保存しといたほうがいいと思うけど、
この試合で「小野のダメさがわかると思うよ」。
あんなパス出し地蔵 あの位置に置いたって、結果は・・・・。

89 : :2006/02/11(土) 15:11:37 ID:nimyYQS7
小野はオンザボールでしかプレーできないんだよ。
時代遅れな選手ってこと。

90 : :2006/02/11(土) 15:11:54 ID:4WL+ojnn
まだ代表戦浅くて踏み切れなくて
シュートや攻撃を少し踏みとどまったのが残念

91 ::2006/02/11(土) 15:12:23 ID:NePEcjhF
今野を呼べ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:12:26 ID:mmc4ND61
プレイだけで評価するのは無意味
相手が強いだけに日本の全員が普段よりプレイの質は劣っていたからね
その中でどれだけいいプレーが出来たかって点で長谷部はよかたね

93 :_:2006/02/11(土) 15:12:28 ID:lBd8BmJl
>>80
それ最強だけどそんな反則みたいなコンビで勝ってもなんかつまんないんだよな。


94 : :2006/02/11(土) 15:12:36 ID:9Y7FddXs
長谷部と加地くらいか
まだ見れたのは

95 : :2006/02/11(土) 15:12:38 ID:KnXQo3hF
分かってたことだけど球際の強さがああいう相手だと活きるな
前へ運ぶ意識も強いし

96 ::2006/02/11(土) 15:12:45 ID:hj6Cexva
>>75
じゃあ南アフリカ大会は見れないね
カワイソ

97 : :2006/02/11(土) 15:12:48 ID:Xd+K1u6y
俺がビデオテープ切れたから交換したら流れが変わった

98 : :2006/02/11(土) 15:13:04 ID:QEn6ijF6
さ あ みせーてくーれ オレたちーの長谷部
さ あ きめーてくーれ オレたちーの長谷部
そーさ オマエがオレたちーのヒ〜ロ〜
ラ ラ ラララララーラ 長谷部誠〜
ラ ラ ラララララーラ 長谷部誠〜


99 : :2006/02/11(土) 15:13:09 ID:FTI6hzhN
>>79
基点って言葉が悪かったか?
じゃあサイドへ展開したパスでいいか?
とにかく小野のあのパスは素晴らしかったよ

100 : :2006/02/11(土) 15:13:12 ID:6m9bAoRT
後半は明らかに相手の運動量が落ちていた。
でも小野よりはいいな。攻撃的で。

101 : :2006/02/11(土) 15:13:19 ID:JFK9CJYo
>>31
赤だが俺はそう思ってる。まあ俺だけだろうが。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:13:29 ID:+bCvA+Y5
まじれすすると、長谷部が入る前から流れは変わっていた

103 : :2006/02/11(土) 15:13:47 ID:Gd8kte4w
一部の小野ヲタが必死で哀れ。

104 : :2006/02/11(土) 15:14:00 ID:iEJiPiS8
>>85
運動量はかなりのモノなんだけど、守備自体が上手いかと言われると……。

105 : :2006/02/11(土) 15:14:01 ID:6m9bAoRT
一点目はかじのクロスがよかった

106 ::2006/02/11(土) 15:14:01 ID:rAsU5IXk
相手も疲れとテストで選手交替してたし日本も一緒。サブ組おつかれさまよくやった

107 : :2006/02/11(土) 15:14:09 ID:0P+2wPHt
アメリカ人は前に運んでナンボの意識が強いな。
さすがアメフトの国。

108 : :2006/02/11(土) 15:14:09 ID:bPBzWLCP
>>82
あーそういう選手かあ。ありがとう

守備はあまり上手くないなりに一生懸命って感じがした

109 : :2006/02/11(土) 15:14:30 ID:vKTXIX9b
>>97
これから日本が劣勢になったら、毎回ビデオテープを変えるように

110 : :2006/02/11(土) 15:14:33 ID:7sW/5+0P
長谷部もたいがいミス多かったけど。アナが失点と間違えた時、ブチ抜かれたの長谷部だろ
でもデビュー戦だし、もっと見たいな。遠藤福西コンビはもう勘弁

111 :_:2006/02/11(土) 15:14:47 ID:lBd8BmJl
まぁどっちにしろ小野と長谷部がいる浦和は強そうだな

112 : :2006/02/11(土) 15:14:59 ID:FTI6hzhN
>>104
今日も簡単に交わされてたな

113 : :2006/02/11(土) 15:15:00 ID:ZcDSOR7W
>>102
逆に小野の代わりに初代表の長谷部が入っても
流れには影響なかったと言える。

114 :  :2006/02/11(土) 15:15:09 ID:o3jM9Cl1
まじ判断が早いし前がかりになる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:15:15 ID:mmc4ND61
ドリブルとパス両方あるのがどれだけ強力かわかったキガスル

116 : :2006/02/11(土) 15:15:17 ID:fQLaqLuK
>>99
素晴らしいってほどじゃないだろ・・・
確かにいいプレーだが、アレほめてたら(ry

117 : :2006/02/11(土) 15:15:28 ID:KhIC0olz
>>108
いや
どちらかというと
DFラインの1個前でボール奪って責めあがるタイプの選手だと思うんだが
守備下手ってのは誰と比べてのことなんだ?

118 :ベグレド ◆LPnZsfa7Jg :2006/02/11(土) 15:15:36 ID:WIn4x0BU
このスレ伸びすぎw

119 :カカ:2006/02/11(土) 15:15:36 ID:crXuVv5/
アメリカ後半流してたよ

120 ::2006/02/11(土) 15:15:37 ID:se1ALrQY
佐藤と巻が後半の功労者

121 : :2006/02/11(土) 15:15:41 ID:qL9/VFbe
日本はサイドがダメ過ぎだな。ワールドレベルにないよ…

122 ::2006/02/11(土) 15:15:42 ID:rAsU5IXk
そして長谷部のスルーパスが実況でスルーされた中、長谷部を誉めた前園7.0

123 : :2006/02/11(土) 15:16:00 ID:4WL+ojnn
ジーコの
小笠原 柳沢 本山びいきがゆるせん
こいつらみんなアメリカに帰化していいよ

124 : :2006/02/11(土) 15:16:14 ID:igJlAVsm
今日の長谷部はまあまあだったな。
スピードが他のMFとレベルが違う。バランスがいい。
中村とか松井もいいけど突破できないからな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:16:38 ID:mmc4ND61
長谷部と達也の浦和のホットラインが代表でも見てみたい


126 : :2006/02/11(土) 15:16:39 ID:lbXdYsEs
この選手のいいとこは地蔵じゃないとこだな

127 : :2006/02/11(土) 15:16:42 ID:H6pJSsia
デフェンスいまいちだったけどな

128 : :2006/02/11(土) 15:16:43 ID:XU+M1Lf5
長谷部と阿部のコンビは成熟させるべきじゃね?

129 : :2006/02/11(土) 15:17:01 ID:KnXQo3hF
終了間際の巻に出したスルーパスが良かった

130 : :2006/02/11(土) 15:17:01 ID:FTI6hzhN
>>116
点に繋がるパスなんだから褒めてもいいだろ
まあ確かに俺も素晴らしいは言い過ぎたと思うが

131 : :2006/02/11(土) 15:17:08 ID:XNaWpkcb
>>75
こだわりの壁を超えたものの考え方を身に付けなさいって
養老先生が新作『超バカの壁』でも言ってますた

132 : :2006/02/11(土) 15:17:42 ID:CZtm+kxR
2点目が入る少し前のスルーパスに萌えた

133 : :2006/02/11(土) 15:18:02 ID:KhIC0olz
今日のボランチ勢の中じゃ福西、長谷部が良かった

134 : :2006/02/11(土) 15:18:04 ID:2M4dsEgc
後半の中盤あたりから日本のリズムがよくなってきたのは
アメリカがメンバーチェンジして組織力が低下したことと体力が消耗したことが原因だよな
べつに日本がよくなったわけではない
日本は中盤の福西と遠藤のポジショニングが低すぎてDFラインに吸収される時間が長かったことが敗因
それと技術が低いのにダイレクトプレーを多用しようとするプレースタイルにも問題がある
山なりで浮きだまのパスが多かったのも問題だ
高いレベルの相手にはグラウンダーで早いパスを心がけないと通用しないと思う
長谷部が入ったから〜というのは間違いで長谷部が入った時間帯が
相手のペースダウンの時間帯とたまたま重なっただけだと思う


135 ::2006/02/11(土) 15:18:09 ID:PGw8mbMK
>>34

パスに酔うってキャラじゃないとおもう。

パス出した後にとまどってる感じはしたが・・・。
そのうち慣れてくればもっとやれるとおもうよ。
体重そうだったし。
今日の出来は百点満点なら60点位ってとこかな?


136 : :2006/02/11(土) 15:18:23 ID:t6o6/q8c
そんなに良かっただろうか?
ボランチはヒデと長谷部のコンビ見てみたいな
守備ちと不安…

137 : :2006/02/11(土) 15:18:36 ID:jBXQU712
でもやっぱ思ったけど、長谷部とか佐藤とかってのは”手探り感”がないよな。
周囲の選手に変に気を使ってプレーしてない。
味方選手に当然のごとく少々高いハードルを要求しながらプレーしてる。
でもこれは代表なんだから当たり前なんだよな。
ちょっとずつ無理をしながらじゃないとボールは前に進まないわけでさ。
で、途中出場した選手たちは互いに感じ合いながら良いプレーができてた。

逆に先発ボランチ2人とか小笠原とかってのは
変に見方に気を使ってるというか、優しく優しくお膳立てしてるみたいなさ。
個人的にはそこらへんが浮き彫りになったな。おかしな話だよ。

138 : :2006/02/11(土) 15:18:39 ID:1tI6uQ8Y
さ あ みせーてくーれ オレたちーの長谷部
さ あ きめーてくーれ オレたちーの長谷部
そーさ オマエがオレたちーのヒ〜ロ〜
ラ ラ ラララララーラ 長谷部誠〜
ラ ラ ラララララーラ 長谷部誠〜

なぜチキチキバンバンなんだろな

139 :  :2006/02/11(土) 15:19:11 ID:F1ghxJ/r
福西がよかったか??
パスミス、カットされまくりじゃなかった?

140 : :2006/02/11(土) 15:19:15 ID:Y0/M0jB3
守備が不安なんて言ってたら小野なん(ry

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:19:20 ID:mmc4ND61
>>99
そんなすばらしいってほどでもなかったけど
日本の中でああいうパス出してたのは小野だけだったな



142 : :2006/02/11(土) 15:19:49 ID:fQLaqLuK
>>130
だからー、「点に繋がる」パスではないだろw
あれが点に繋がるパスだったらかなり多くのパスはそうなる
ゲームをコントロールする意味でいいプレーだったのは認める

143 : :2006/02/11(土) 15:20:07 ID:KhIC0olz
>>139
前半で良かったのは
小野、福西だけに見えた

144 : :2006/02/11(土) 15:20:09 ID:FTI6hzhN
>>140
どっちも不安でFA
いちいちどっちかを貶める言い方するなよ

145 : :2006/02/11(土) 15:20:10 ID:nN7EQ7eo
流れがよくなったのは、システムを変えたから。

146 : :2006/02/11(土) 15:20:32 ID:UhZmrOCW
あのスルーパスはよかった
ドリブルの仕掛けもよかったが
パスミスなどもあったから普通かな
ただぶっちゃけると



スタメン組みが   糞   す   ぎ   る!
これに尽きる

147 : :2006/02/11(土) 15:21:18 ID:RxZFMrxB
>>88
自画自賛。激しく低人格www

148 ::2006/02/11(土) 15:21:19 ID:6/NyMZ2a
これほどの逸材がなんで今まで協会に無視されてきたか不思議
確かユースでは今野と同世代だよな?長谷部のポジション誰だったの?

149 ::2006/02/11(土) 15:21:23 ID:rAsU5IXk
満男は良い所みてるけど巻や佐藤に出す縦パスが雑だな。
攻め急いでた感じ
フルで出してくれたジーコの期待に答えようと必死なのかね

150 : :2006/02/11(土) 15:21:31 ID:azYea5GF
遠藤がどこに居たか分からない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:21:31 ID:mmc4ND61
>>130
素晴らしいってのとは違うな
ただ全体的に悪かったからその中ではいいほうなんじゃないかな


152 : :2006/02/11(土) 15:21:32 ID:EMqJQpCf
長谷部は期待以上にやれてたね。
ぜひ2010年に活躍して欲しい


153 ::2006/02/11(土) 15:21:34 ID:Oopt8S3q
阿部が全くセンスのないパス連発してたから
長谷部がさらに上手く見えた。

154 : :2006/02/11(土) 15:21:37 ID:nimyYQS7
スタメン<サブ は実戦でも明らかに

155 :.:2006/02/11(土) 15:21:46 ID:NwivuJWB
今日は巻の次に良い採点をあげたい!
長谷部>阿部>>>>>>>福西・遠藤

156 : :2006/02/11(土) 15:21:59 ID:2M4dsEgc
相手のほうが組織力・個人技ともにレベルが上だったという事実も直視しなければいけない


157 : :2006/02/11(土) 15:22:16 ID:4WL+ojnn
長谷部
ボランチは面子的にちょっときびしいかも

ってことで司令塔だな

中村と長谷部のダブルOMFでよろしく
小笠原と小野はいらね
中田はボランチか右サイドMFで

158 :_:2006/02/11(土) 15:22:22 ID:/d9u/xXd
Jリーグ見ない奴には分からないかもしれないけど、今日の長谷部は別に良い出来じゃなかったぞ。
まあ、代表初試合だったって事を考えればまあまあだったと思うけど。
あのくらいは普通。

159 ::2006/02/11(土) 15:22:38 ID:PGw8mbMK
>>146

> スタメン組みが   糞   す   ぎ   る!
> これに尽きる

釣男しく同意。
だから控え組がまともに見えたんだな。



160 : :2006/02/11(土) 15:22:52 ID:FTI6hzhN
>>151
素晴らしいは言い過ぎたって言ってるだろ!!
自分で言ってて恥ずかしいんだからあんまり突っ込むなよ!!

161 ::2006/02/11(土) 15:23:07 ID:rAsU5IXk
なんか試合球のボール変じゃなかったか

162 : :2006/02/11(土) 15:23:16 ID:61YCPMg7
長谷部、出来は蚊も鳴く不可もなく。確かに守備は軽かった気がする。
いつもよりは粘りが足りなかったかもな。
あと体つきが普段に比べて細く見えたのは気のせい?

163 :$:2006/02/11(土) 15:23:28 ID:EZJ/qNdz
だから

後半 長谷部入る前から 流れは変わってただろwww

>>1は釣りかww

164 : :2006/02/11(土) 15:23:36 ID:XAGFMUiq
相手は格上アメリカ(アウェー)だし、初代表
なかなか良かった

165 :チンゲリラ:2006/02/11(土) 15:23:51 ID:2TgkHIkF
shushu

166 : :2006/02/11(土) 15:23:54 ID:7dB+cMDQ
中田がおそらくドイツで引退するだろうしその後釜は長谷部でいいと思う

167 : :2006/02/11(土) 15:24:06 ID:GDiim/5u
長谷部を褒める香具師は素人ケテーイ
途中交代で相手疲れたところにドリブル突破しただけ。
韓日戦の永井となんら変わらん。

168 : :2006/02/11(土) 15:24:12 ID:cOqb2jYQ
>>162
周りが普段よりデカいんだろ

169 : :2006/02/11(土) 15:24:15 ID:HMeWZ2G/
パスして終わりじゃなくて、ちゃんと前に走ってリターンを貰いに行くのが良いね。
コンビネーションの錬度を高めて行けば、
糞づまりになりがちな日本の攻撃を変えるかもしれない。

170 : :2006/02/11(土) 15:24:30 ID:Y0/M0jB3
>>148
小林大吾だったかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:24:48 ID:mmc4ND61
長谷部はなんつーか新しいタイプのMF
今までの日本のMFはフィジカル弱くてファンタジスタ(笑)系が多かった
足元の技術だけでやるタイプね
長谷部は技術+フィジカルでプレイできるから日本のMFにはいないタイプ

172 : :2006/02/11(土) 15:24:50 ID:61YCPMg7
59   New! 2006/02/11(土) 15:08:56 ID:sVnBIDv2
長谷部と小笠原のコンビが意外に良かったと思う



小笠原が徹底的に無視してたから
コンビネーションなんて全く無かったぞw

173 : :2006/02/11(土) 15:25:05 ID:qKelueBt
湯浅が何て書くか楽しみだ。

174 : :2006/02/11(土) 15:25:06 ID:7gi2S6hG
>>158
Jだから活躍してるってとこに気付けよ糞レッズサポ

175 : :2006/02/11(土) 15:25:45 ID:SQdZsFp4
結論
長谷部がよかったというか他が酷すぎた

やっぱ海外組だな中盤は
それに長谷部、阿部、今野あたりがサブでいればいいよ

176 : :2006/02/11(土) 15:25:58 ID:UOwpY+uR
長谷部はW杯終わったら
速攻で海外移籍して欲しいな

オランダじゃ駄目だ
当然フランス2部だろうな

177 : :2006/02/11(土) 15:26:16 ID:4WL+ojnn
>>167
J見てみな
相当いいよ

178 : :2006/02/11(土) 15:26:23 ID:3hAWFURe
福西がよかったっていうやつは99%女だから。
スタメンがなにもできてないから
長谷部が余計に良く見えた

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:26:39 ID:mmc4ND61
>>167
いや相手が疲れているからいいプレイが出来たっていうのは自分が素人って言ってるようなもの
そんな言いがかりばかりつけていたらどんな選手も評価されないだろ



180 :カカ:2006/02/11(土) 15:26:49 ID:crXuVv5/
まぁオーストラリアには勝てない

181 :チンゲリラ:2006/02/11(土) 15:26:51 ID:2TgkHIkF
moucyottomatte

182 : :2006/02/11(土) 15:26:52 ID:mJ5EVVV7
長谷部はよくも悪くもなかった
前半出てたら多分何も出来なかっただろうし
長谷部が流れを変えたってわけじゃないだろうね
まあ初出場を考えれば充分

183 : :2006/02/11(土) 15:26:56 ID:cOqb2jYQ
前半であのドリブルが出来たかっていうと流石にそれは無い品
初代表であの積極性は良かったが、評価は次だろう

184 : :2006/02/11(土) 15:27:04 ID:KanMYq7l
フィジカル・技術はないけど、頭のいい選手だなーと昔から思ってたけど、
代表でここまでそのサッカー脳の良さがでるとは思わなかった。

負けてても横パスばっかりだった日本代表が、
長谷部が動いてボール貰って、
まわりを使って(単独でどうにかできるプレイヤーじゃないからね)
縦に抜け出して展開していくのが秀逸だった。

代表に定着してくれたらいいのにね。

185 ::2006/02/11(土) 15:27:05 ID:se1ALrQY
FWが動き回りスペースが出来たから長谷部が生きたわけで
前半だったらいてもスペースがなくて機能してないよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:27:20 ID:mmc4ND61
>>174
Jでも活躍できない選手が代表入ったりしてるけどな

187 : :2006/02/11(土) 15:27:24 ID:Y6X3WDb0
>>1の言ってることは的外れだとは思うが
遠藤よりは使えそうな気もしてきた

188 : :2006/02/11(土) 15:27:31 ID:yUihoQtl
MF
スタメン確定 中村 中田
スタメン争い 松井 稲本 長谷部
代表争い 残り

189 : :2006/02/11(土) 15:28:02 ID:KhIC0olz
>>187
というか代表の遠藤は酷すぎ
阿部以下に思える

190 : :2006/02/11(土) 15:28:36 ID:GDiim/5u
>>183
そう、まずスタメンで今日と同じパフォーマンスが出来るなら
認めてやってもよい。
途中で入ってドリブル突破なんて誰でも出来る。

評価はスタメンで

191 : :2006/02/11(土) 15:28:36 ID:BTzF8XO4
ちょっとドノバンと似てた

192 : :2006/02/11(土) 15:28:54 ID:HITqi66p
893と遠藤と両サイドがスカスカなのにどうプレーしろってんだよw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:29:11 ID:mmc4ND61
>>183
そこが微妙だから前半から見てみたかったなぁ
まぁ強引なドリブルも持ち味の一つだからもしかしたら前半でも随所に出来てたかもね
というか前半ドリブルで突破しようとしてる選手すらいなかったじゃん

194 :$:2006/02/11(土) 15:29:22 ID:EZJ/qNdz
たかが 親善試合 しかも後半運動量落ちて 3軍から4軍にメンバー落としたアメリカに

点決めたわけでもアシストしたわけでもない選手をよくたった一試合だけで褒めれるな おまえらww

にわか丸だしwww

195 :2:2006/02/11(土) 15:29:26 ID:IVSvNWfJ
長谷部が入って流れが変わったのではない。アメリカが3軍から3・5軍に交替してから流れが変わった。

196 : :2006/02/11(土) 15:29:37 ID:61YCPMg7
福西、遠藤があまりにも酷杉だった
悪い意味で代表慣れしている弊害だろうか

197 : :2006/02/11(土) 15:29:41 ID:4WL+ojnn
>>185
長谷部ってスペースに走りこむ選手だと思ってる
そしてスペースはFWが作る

198 : :2006/02/11(土) 15:29:59 ID:KhIC0olz
>>190
長谷部は体力馬鹿だから
普通に出来ると思うぞ

199 : :2006/02/11(土) 15:30:01 ID:35z5w9ot
>>188
稲本以外スカスカだな

200 : :2006/02/11(土) 15:30:02 ID:esjTrH6k
まぁよかったけど、
守備はやっぱ酷くないか?決定的なのにつながるミスしてたし。
トップ下のほうが向いてるんじゃないかと思った。

201 ::2006/02/11(土) 15:30:37 ID:FfGeQ1f+
|

202 :にわか:2006/02/11(土) 15:30:40 ID:BmTcUXUM
>>195
そうゆうレスって馬鹿に見えるからやめた方がいいぞ
お前さん、USAのこと、そんなにしらんだろ

203 : :2006/02/11(土) 15:30:46 ID:yUihoQtl
>>194
そのアメリカに手も足も出ない小笠原、小野、遠藤、福西w

204 : :2006/02/11(土) 15:30:55 ID:KhIC0olz
>>193
どっかの代表監督が言ってたけど
ドリブラーが居ない国って怖くないらしいね・・・

205 : :2006/02/11(土) 15:30:57 ID:Y0/M0jB3
>>190
> 途中で入ってドリブル突破なんて誰でも出来る。

そんな場面あまり見たことないが・・・

206 : :2006/02/11(土) 15:31:12 ID:aeYr5zm1
>>184
長谷部はフィジカル・技術共に国内トップレベルだぞ。
特にフィジカルの強さは半端ないぞ。
ボール奪いにきた相手のセンターバック吹き飛ばして前進してくドリブルなんて、国内じゃやつぐらいしかやらん。

207 : :2006/02/11(土) 15:31:16 ID:RxZFMrxB
日本も4軍でよくがんばったほうじゃないの?

208 : :2006/02/11(土) 15:31:24 ID:4WL+ojnn
>>198
体力馬鹿好きだよ
だから今野も好きだ

209 :_:2006/02/11(土) 15:31:26 ID:/d9u/xXd
>途中で入ってドリブル突破なんて誰でも出来る。

できません。


210 : :2006/02/11(土) 15:31:28 ID:JFK9CJYo
>>167
なんだ、ただのアンチレッズか

211 : :2006/02/11(土) 15:31:33 ID:2M4dsEgc
>>176
フランスの2部からは数年前にオファーがあったけど犬養社長が断った
まともなクラブからのオファーじゃないと受けないとか言ってた

212 : :2006/02/11(土) 15:31:35 ID:yUihoQtl
>>199
じゃあ誰がいいの?

213 : :2006/02/11(土) 15:31:43 ID:hutCOOFh
>>1
死ね

214 : :2006/02/11(土) 15:31:44 ID:Qnxues1F
長谷部は確かに良かったが前半から出せとかアフォか

前半は後ろからロングボールを出して、米に取られて攻められてのサンドバッグ状態
OHはボールもらえない上に守備に借り出されたじゃないか。
小野も小笠原もボランチの位置に下がってケアしてる場面が何度も見られたのにドリブルで突破も糞も無いよ。

215 : :2006/02/11(土) 15:31:58 ID:KhIC0olz
>>205
そもそもドリブル突破できる選手が少ないからなあ
田中達也とかもっと活躍してくれれば良かったんだが

216 : :2006/02/11(土) 15:32:05 ID:+rSezckV
アメリカの前半は神レベル。
あんなもん勝てるチームない。 

217 :チンゲリラ:2006/02/11(土) 15:32:29 ID:2TgkHIkF
pi

218 ::2006/02/11(土) 15:32:47 ID:LV+3IsW/
>>167
なんで永井が出てくんだよwww
正直、気持ち悪い。

219 : :2006/02/11(土) 15:33:27 ID:KhIC0olz
>>208
今野もいいね
さりげなくエリア内でゴール決めるとこが凄い

220 : :2006/02/11(土) 15:33:48 ID:JFK9CJYo
       久保
 松井
    俊輔
 長谷部 小野
    今野
サントス    加地
  中澤 宮本
    川口

221 : :2006/02/11(土) 15:34:13 ID:XpAZNXI2
てか攻守ともに運動量ない奴ばっかりではどうにもならない
福西、小野、遠藤、小笠原なんて鼻から機能するはずなかった
長谷部がこの中にいたら前半も違ってたと思う

222 : :2006/02/11(土) 15:34:19 ID:rwy+KxS7
レッズの選手が代表に入ると、サポがウザイからやめてほしいよ
特に長谷部とかどうせ腐女子大勢でマンセー始まるから

223 : :2006/02/11(土) 15:34:50 ID:yUihoQtl
動きにキレがあるMFが長谷部しかいなかったらな

224 : :2006/02/11(土) 15:34:51 ID:SQdZsFp4
>>167
>韓日戦
には誰もつっこまないのなw

K糞www

225 : :2006/02/11(土) 15:35:02 ID:XpAZNXI2
>>167
韓日?

226 :小野は駄目:2006/02/11(土) 15:35:37 ID:GvdfY7CC
田中達也と長谷部の浦和コンビのドリブルを見たい気がする

227 : :2006/02/11(土) 15:36:13 ID:tC853+R0
>>210
その前に韓日

228 : :2006/02/11(土) 15:36:17 ID:KhIC0olz
>>226
ドリブラーは最低1人いないと駄目かもわからんね

229 : :2006/02/11(土) 15:36:35 ID:4WL+ojnn
>>222
サントスは?
かわいそうだろ
俺も嫌いだけどさー

230 : :2006/02/11(土) 15:37:17 ID:HnucjJBD
序列で阿部と遠藤ぐらいは超えたか?

231 : :2006/02/11(土) 15:37:49 ID:yUihoQtl
>>230
小野と小笠原肥えた

232 : :2006/02/11(土) 15:38:17 ID:7gi2S6hG
>>222
ハゲドウ
マジでうぜーよな
チョン並にウザイ
レッズサポは全員トラックにひかれて死んで欲しい

233 ::2006/02/11(土) 15:38:23 ID:gkOqL/ZZ
>220久保の代わりに平山

234 : :2006/02/11(土) 15:38:32 ID:rwy+KxS7
ダさいたま浦和レッズのサポ 

東京、神奈川に貧乏で住めなかった人間
     もしくは
   祖先から埼玉の百姓かっぺ




235 : :2006/02/11(土) 15:39:31 ID:LssgkajQ
ちょっとカカっぽいなと思った。

236 : :2006/02/11(土) 15:39:33 ID:4WL+ojnn
小野とサントスと・・
小笠原と本山と鈴木と柳沢はいらね

長谷部と今野と田中達は必要不可欠

237 ::2006/02/11(土) 15:40:06 ID:cfB/JUxX
マンU戦みて発作を抑えろ。

238 : :2006/02/11(土) 15:40:10 ID:/Kkh94BS
アテネ世代って成長っぷりはシドニーよりすごくね?

239 : :2006/02/11(土) 15:41:12 ID:7gi2S6hG
>>236
ニワカ乙

240 : :2006/02/11(土) 15:42:00 ID:igJlAVsm
つーかいい加減リーチかスピードがないと海外相手には通用しないことに気づけよと、わかっていない奴らに言いたい。
長谷部はもうスタメンでいいと思う。いやまじで




241 : :2006/02/11(土) 15:42:24 ID:mq402a7U
>>216
別にそこまでじゃないとおもうけど・・・
結構いいチームだな〜とは思った、だけど前半は日本が悪すぎただけじゃない?
3-6-1自体間違ってたと思うし最初から4-4-2で寿人使ってれば・・・と思う

242 :n:2006/02/11(土) 15:43:00 ID:Itnk6cY5
長谷部必要。 本山 小笠原不要。

243 : :2006/02/11(土) 15:43:03 ID:4WL+ojnn
にしても今日の川口は良かった
あの3失点は誰でもやられた

それ以外をよく防いだよ

244 : :2006/02/11(土) 15:43:27 ID:/WJ0mlLF
>>238
それは言えるな。
長谷部といい平山、松井…

245 :176:2006/02/11(土) 15:43:30 ID:UOwpY+uR
>>211
ああそうなの。
まあフランス二部っていうのは
適当にレスしたんだけどw
どこでもいいよ、レギュラー取れそうなとこで
ちゃんとしてるリーグならね

246 ::2006/02/11(土) 15:43:58 ID:cfB/JUxX
>>242
マンU戦

247 : :2006/02/11(土) 15:44:28 ID:/Kkh94BS
3-6-1が強豪相手に通じないことと、長谷部、巻、寿人が通用すると分かったことが収穫でしょ。
やっぱり、Jでの結果は伊達じゃないってことなのかもな

248 : :2006/02/11(土) 15:45:18 ID:t9Ftmlt8
長谷部のベストゴール
去年天皇杯準決勝の大宮戦での50MドリブルゴールでFA?

249 : :2006/02/11(土) 15:45:56 ID:wg852iRx
ジュビロ戦でのロスタイムゴール

250 :_:2006/02/11(土) 15:46:35 ID:0aO9nHfl
小野は長谷部の控えかな?
達也が復帰したら、レッズのポジション争いも厳しそう

251 : :2006/02/11(土) 15:46:35 ID:61YCPMg7
>>248
一昨年のホームのジュビロ戦、後半ロスタイムの決勝点

252 :_:2006/02/11(土) 15:46:54 ID:/d9u/xXd
>>248
磐田戦のロスタイム

253 :-:2006/02/11(土) 15:47:25 ID:eN2A1nIU
中田こ入れておくよりはよっぽど有益な気がする

254 : :2006/02/11(土) 15:47:41 ID:Hbww7BiW
今日みたいに慣れないボールと、スリッピーなグラウンドだと、
ボールを受けたら長谷部みたいに数メートルでもドリブルで前へ進まないとね。

あと、チェンジ・オブ・ペースをできてたのは長谷部だけだったね。
長谷部が入る前は、ボールを受けたら、それ行けドンドンに1本調子。
これじゃ攻撃はキツイよ。

てな感じで、長谷部、素晴らしかったね。

255 : :2006/02/11(土) 15:48:23 ID:4WL+ojnn
今からウイイレでアメ公(★6)をくだす

しかし9は長谷部いない
しかしくだす

256 :_:2006/02/11(土) 15:48:24 ID:pMNtCx14
これでFK、CK蹴れたら文句はない。


257 : :2006/02/11(土) 15:49:19 ID:UOwpY+uR
長谷部いいね→Jではもっと凄いし今日なんか普通だよ、
みたいなコンボがあるけど

J見てても特定チームのサポならそのチームしか見ないから
J見てても分からないんだよね

特徴とか実力の凄さは知ってるけど
細かいプレーぶりとかは分からない

258 : :2006/02/11(土) 15:49:45 ID:JFK9CJYo
>>248
http://uppp.dip.jp/src/uppp29186.avi

259 :  :2006/02/11(土) 15:50:14 ID:mq402a7U
3-6-1自体は悪いとは思わないけど人選がひどすぎた
あとどうしても長谷部には現段階でW杯メンバーに入れる力があるとは思えない
次チャンスあるかわからないけど、出してもらえたときによっぽど良くないとなんかなあ・・・

260 : :2006/02/11(土) 15:50:36 ID:Ux/9cev3
>>255
つJWE9AC

261 : :2006/02/11(土) 15:50:39 ID:JFK9CJYo
>>256
俊輔いるからぶっちゃけ必要ないと思う。小笠原にしろ遠藤阿部にしろ

262 : :2006/02/11(土) 15:50:49 ID:XsXDooIn
>>148
1つ下の 世代が強化対象で優遇されてたんじゃなかったっけ

263 : :2006/02/11(土) 15:51:01 ID:aeYr5zm1
>>248
磐田戦ロスタイムに勝る得点はない。
アレはあの年のJ1ベストゴールと言えるほど

264 : :2006/02/11(土) 15:51:32 ID:wg852iRx
長谷部みたいにボールを受けたらまず第一選択は前へ前へじゃないとな
体の使い方、ボールコントロールがうまい
視野が広い、展開力がある、スルーパスも出せる
あとはミドルシュートをもっと狙えれば完璧

265 : :2006/02/11(土) 15:51:33 ID:t9Ftmlt8
>>148
つ人間力

266 : :2006/02/11(土) 15:51:41 ID:61YCPMg7
>>261
中村は怪我でどうなるかわからん

267 : :2006/02/11(土) 15:51:48 ID:tC853+R0
>>255
http://www.geocities.jp/tstr777jp/we8/
これ見て作れ

268 : :2006/02/11(土) 15:51:49 ID:4WL+ojnn
2:35スタメン入れ替えなかったから
鈴木が先制点

269 :ジーコ:2006/02/11(土) 15:52:10 ID:GvdfY7CC
まめもやし、ひでお、はせぶぇ、ひできまちゅーい

270 :名無しくん:2006/02/11(土) 15:53:11 ID:BGwSxCpm
放送事故って何が起きたの??

271 : :2006/02/11(土) 15:53:19 ID:4WL+ojnn
>>260
WE8AC持ってるけど
あんまりやらなかったから買わなかった
8ACは日本代表なかった

272 : :2006/02/11(土) 15:53:26 ID:hVowwFxr
長谷部って北京世代??

273 : :2006/02/11(土) 15:54:57 ID:4WL+ojnn
9:35
あべ、アメリカに追いつかれt

274 :z:2006/02/11(土) 15:55:12 ID:Itnk6cY5
長谷部は必要だけど

小笠原はいらねよなあ 満男

275 : :2006/02/11(土) 15:55:43 ID:JFK9CJYo
ウイイレで長谷部の能力考えるとなぜか日本最強になってしまう。

276 : :2006/02/11(土) 15:55:48 ID:5p1P+bT2
長谷部と本山が良かった

277 : :2006/02/11(土) 15:55:53 ID:AP9trGq/
去年の日本平の清水戦のミドルもすごかったよ
相手と競りあいながらすごい所にブチ込んだ

2003から長谷部中心のレッズ全戦自作編集DVD持ってるウリは勝ち組み

278 : :2006/02/11(土) 15:56:14 ID:wg852iRx
本山wよくねーよ

279 : :2006/02/11(土) 15:56:16 ID:PAxiaaOM
>>265
人間力以上に熊

280 : :2006/02/11(土) 15:56:21 ID:qKelueBt
サカダイ、サカマガ両誌とも、長谷部をアテネ頃から大プッシュしてたよな。
一度も代表に選ばれた事ないのに何度も表紙飾ったり。
正直持ち上げすぎだろと思ったが。
22歳だからまだ若いけど、プッシュ時期が長かったからようやくここまで来たかという気持ち。

281 : :2006/02/11(土) 15:56:31 ID:JFK9CJYo
>>272
一つ上

282 : :2006/02/11(土) 15:56:55 ID:Ux/9cev3
>>271
WE9ACには日本代表も入ってるし日本チャレンジも入ってるからおもしろいよ

283 : :2006/02/11(土) 15:57:59 ID:t9Ftmlt8
トリビア

長谷部の浦和での応援歌はチキチキバンバンである

284 :256:2006/02/11(土) 15:58:55 ID:pMNtCx14
>>261
代表という「チーム」を考えれば、それは正しいけどあくまで長谷部に関しての事ね

285 : :2006/02/11(土) 15:58:56 ID:4WL+ojnn
28:22日本追加点
鈴木アシスト
たぶん得点高原
ゲームの師匠いいよ、今まで使ってなかったけど

286 : :2006/02/11(土) 15:59:04 ID:JFK9CJYo
>>277
これか
http://uppp.dip.jp/src/uppp29188.avi

287 : :2006/02/11(土) 15:59:14 ID:wg852iRx
おれだけの長谷部厨急増中w

288 : :2006/02/11(土) 16:00:00 ID:4WL+ojnn
>>282
まじでか
でも金欠だから次の新作から買うよ

289 :270:2006/02/11(土) 16:00:24 ID:BGwSxCpm
教えて…

290 ::2006/02/11(土) 16:00:56 ID:cfB/JUxX
マンU相手に2得点のテクニックが海外基準の本山よかった。長谷部もそれなりにがんばった。

291 :a:2006/02/11(土) 16:01:14 ID:jfv0oUCi
長谷部はドリブラーとは思えんが、
他の選手がドリブルしないから目立つな。

292 : :2006/02/11(土) 16:01:59 ID:yUihoQtl
>>291
今日の試合では群を抜いてたよ

293 : :2006/02/11(土) 16:03:07 ID:p8UGQNor
長谷部をW杯予選から使って欲しかった
ジーコ氏ねばいいのに

294 : :2006/02/11(土) 16:03:16 ID:JFK9CJYo
>>291
フェイントフェイントで抜いていくってわけじゃなくスペースに持ってってDFひきつけて
スルーパスって感じ。

295 : :2006/02/11(土) 16:03:30 ID:KLUQoYtA
なにげに俺だけのベーハセ代表デビューオメ!
これから卿の時代がやってくる。朝日はすぐだぞ!

296 : :2006/02/11(土) 16:03:49 ID:wg852iRx
長谷部はドリブルが持ち味なんじゃない
前への気持ちが群をぬいていいんだ

297 : :2006/02/11(土) 16:03:51 ID:Rz+QZ7k3
長谷部のドリブルが有効的だった。

298 : :2006/02/11(土) 16:03:58 ID:/LAbOvf+
>>293
田嶋、山本、大熊よりはまし

299 : :2006/02/11(土) 16:04:01 ID:HMeWZ2G/
縦に走るのが良い。小野は立ち止まってボールさばくだけ。
浦和のレギュラー争いは実に微妙だな。

300 : :2006/02/11(土) 16:06:02 ID:4WL+ojnn
後半14:18
中村コーナを高原決めた
すでに3−1だぜ
よろこべー

301 : :2006/02/11(土) 16:06:21 ID:s0V0h87k
重馬場に強いのも中田を髣髴とさせるな

302 : :2006/02/11(土) 16:06:38 ID:UOwpY+uR
長谷部ヲタのみんな、
盛り上がってるとこ悪いんだけど

結局、長谷部は23人残れるのかな?
ジョーカーとして松井ぐらいの価値は
今日の試合で出たと思う?



303 : :2006/02/11(土) 16:07:19 ID:DrrxZRnv
おれ昨日ウイイレでアメリカ戦(★6)やったが開始1分で久保が先制点決めたよ。

現実は・・・

304 :シルクフェイマス:2006/02/11(土) 16:07:43 ID:GvdfY7CC
私は重馬場弱いです

305 : :2006/02/11(土) 16:07:46 ID:JFK9CJYo
>>302
俺はそれだけの価値があるとは思うがジーコは選ばんだろう。

306 : :2006/02/11(土) 16:08:12 ID:98r89qtH
106 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/11(土) 15:18:55 ID:cvrLq2Xx0
福西、遠藤に覇気がないことはよくわかった。
言葉は悪いが。ヘラヘラして歩いている。
パスミスをしても追いかけないし、ボールを受けてもすぐ簡単に叩いてしまう。
挙げ句の果てには明らかにロングシュートのチャンスでも横パス。
昨日のロングシュートの練習は何だったのだろうか。
疲れているのはわかるが、それはサブ組も一緒である。
とにかく必死さが伝わってこない。

小笠原が長谷部に対して特に厳しいチャージをしているのは公然の事実だ。
ポジション的に近いものもあるのだろう。やけに敵視している。
それ自体は悪いことだとは思わないが、紅白戦でも、
長谷部のシャツをあからさまに引っ張ってボールを奪った。何度も、である。
明らかにファウルであるはずのプレーだった。
それでもジーコ監督は、小笠原のファウルを黙認した。
長谷部はその度に憮然とした表情で立ち上がり、プレーを続けた。

誰が福西を、遠藤を、そして小笠原を戒めるのか?主将?いや、違う。
チーム全体で良い雰囲気にもっていかなければならない。
それとも日本代表はそんな一部の選手達の「仲良しクラブ」なのか?

こんなことがまかり通ってしまうのは「スタメンが決まっている」という事情。
たとえ練習で素晴らしいプレーを見せても、決して覆らないという事情。
一体何のためのアメリカ遠征なのか。
一つだけ言えることは、この雰囲気を作ったのは
他ならぬジーコ監督であることは間違いない。


307 : :2006/02/11(土) 16:08:51 ID:wg852iRx
ジーコはカス

308 : :2006/02/11(土) 16:09:19 ID:qNg8LCrr
>>302
ジーコは選ばない。
調子良い選手より、実績優先だから。
長谷部が海外組みなら別だけど。

309 : :2006/02/11(土) 16:10:32 ID:KnXQo3hF
ボディバラがいいのはJでも実証済みだったけど
普通にアメリカ相手にも当たり負けしてなかったのが頼もしい

310 : :2006/02/11(土) 16:11:29 ID:CZtm+kxR
>>302
無理じゃね

まあ、もう一回くらいチャンスあるだろうから
そこで余程の活躍すれば分からんかも

311 : :2006/02/11(土) 16:11:40 ID:Rz+QZ7k3
小野と長谷部なら長谷部の方がいいと思うな。

312 : :2006/02/11(土) 16:11:41 ID:mvWNJTr3
>>263
ゴール自体は永井の70mドリブルの方が凄かった。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:11:49 ID:mmc4ND61
>>238
シドニーは完成型だったからなぁ
そのままA代表に移ったし
アテネのほうは勢いあるしどんどん成長してるから代表に入ってくると面白いよね

314 : :2006/02/11(土) 16:12:37 ID:+FRCLfcM
>>302
過去の経験から考えると、ジーコは選ばないと思う。
ただ、0%だった確率は、今日で10%くらいになったんじゃないかな。

にしても、エルゴラの記事じゃないけど、
とにかく緩すぎる今の代表の中でひたむきさが伝わってくる長谷部や佐藤は、
余計目立つよな。
スタメンのボランチ二人とか、ほんとどうなってんだよ。

315 : :2006/02/11(土) 16:12:53 ID:bPBzWLCP
天皇杯大宮戦の長谷部が凄かったってのは聞いてるけど、
動画は見てないんだよなあ〜。誰か持ってたらうpきぼん

316 : :2006/02/11(土) 16:14:13 ID:JFK9CJYo
>>315
http://uppp.dip.jp/src/uppp29192.wmv

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:14:45 ID:mmc4ND61
>>240
それは言えてる
アメリカの中盤見てもパサーってよりもパスも出来てドリブルも出来る個人でも突破できてコンビネーションでも崩せるって選手が多かった
つーか中盤全員がそういう選手にならないと正直世界のトップクラスのチームには勝てないと思う

318 : :2006/02/11(土) 16:17:06 ID:7dB+cMDQ
浦和の長谷部と聞くと普通に感じるが
和製カカと聞くとすごい選手に思える

319 :ウイイレ:2006/02/11(土) 16:18:18 ID:4WL+ojnn
結局3−1で日本が勝った
すべてアシストついた
しかし今日の高原は決定力があったよ。。

高原2ゴール
鈴木1ゴール1アシスト
サントス1アシスト
中村1アシスト

これでスッキリしたぜ
しかし本物は鈴木とサントスいらね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:19:48 ID:mmc4ND61
>>294
いやフィジカルとスピードだろ
急にチェンジオブペースで急にスピード上げてDFを抜きかける→
相手は体をぶつけてくるフィジカル強いから倒れない→
そのまま抜きさるみたいな感じ

321 : :2006/02/11(土) 16:23:08 ID:p8UGQNor
>>306
GJ!
小笠原サントス遠藤福西は金属疲労で伸びしろナシ
安住してる豚は即刻去れ!

322 : :2006/02/11(土) 16:24:16 ID:t9Ftmlt8
まだ22か

そ れ に し て も 頭 髪 や ば く ね ?



323 : :2006/02/11(土) 16:24:28 ID:M5DWrd2U
これで劣頭サポが「長谷部最強」って騒ぐんだね(´・ω・`)
長谷部が凄いのは分かったけどなんか悲しいな(´・ω・`)

324 ::2006/02/11(土) 16:24:30 ID:UWHlyike
日本の選手はドリブル上手くないと思うが、サントスのドリブル見た後、ドリブルする選手見たらみんな上手く見える

325 : :2006/02/11(土) 16:24:32 ID:K87FUxVC
寝過ごした。

326 : :2006/02/11(土) 16:25:05 ID:bPBzWLCP
>>316
ありがトン
こいつぁすげえ。横にどフリーの選手がいるのに自分で行ってるw
こういう選手なのね

327 : :2006/02/11(土) 16:26:07 ID:hxI6pRuZ
あのスルーパスは長谷部にとっては難しくない
浦和ではもっと凄いの通す

328 : :2006/02/11(土) 16:26:16 ID:HMeWZ2G/
>>318
偽カカでいいよ。和製カカは過大な表現。

329 : :2006/02/11(土) 16:27:24 ID:mvWNJTr3
>>326
これ100分以上ピッチに立ってのプレーなのが凄い

330 : :2006/02/11(土) 16:28:54 ID:yUihoQtl
>>327
初召集、劣勢、日本側のMF総崩れの中だから価値あるよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:29:23 ID:quOV9T8c
http://uppp.dip.jp/src/uppp29191.avi

2004年8月 vsジュビロ戦@埼スタ  うpした。。
ロスタイム4分、後半48分30秒からドリブルゴール

332 : :2006/02/11(土) 16:29:45 ID:fozdhtAb
>>321
散々馬鹿にされたコピペを有り難がるやつがまだいるとは

333 : :2006/02/11(土) 16:30:33 ID:igJlAVsm
>>322
ハゲ乙。
あいつがやばいなら俺はどうなるんだ・・・



334 : :2006/02/11(土) 16:31:12 ID:KhIC0olz
守備下手って言われてるけど
プレッシングは上手いと思うけどな
福西と一緒で削り専門だけど

335 : :2006/02/11(土) 16:32:42 ID:HIVBskjy
誰が和製カカだって?カカとプレースタイルがまるで違うのに・・・アホか

336 : :2006/02/11(土) 16:33:09 ID:K87FUxVC
>>331
確変したらこんなのが海外でも普通に出来る選手だと思うんだけどな。

337 : :2006/02/11(土) 16:34:17 ID:61YCPMg7
99年ワールドユース組の結束力が今の日本代表にネガティブな影響を与えるとはな。。。

338 : :2006/02/11(土) 16:34:47 ID:4WL+ojnn
スペース見えたらどんどこドリブルするから
パスもできるし
DFとしてはパスかドリブルか迷うよね

339 : :2006/02/11(土) 16:34:55 ID:yUihoQtl
>>335
首だけ下げるドリブルの姿勢が似てるからだろ
っていうより今日、長谷部を叩くって誰ヲタ?

340 : :2006/02/11(土) 16:34:59 ID:igJlAVsm
>>335
ボールの運び方は似てると思うけどな。ワンツー好きなとことか


341 :331:2006/02/11(土) 16:35:46 ID:quOV9T8c
すまん 258がすでに同じのをうpしていたのね。

342 : :2006/02/11(土) 16:37:00 ID:fQLaqLuK
今日の試合は長谷部が使えること証明できただけよかったな
ドイツは無理かも知れんけど南アは間違いないっしょ

343 : :2006/02/11(土) 16:38:14 ID:HMeWZ2G/
もうちょっとシュートに積極的になったらカカっぽい選手になるよ。


344 : :2006/02/11(土) 16:38:58 ID:4WL+ojnn
ジュビロ戦は、
あとのインタビューであのシュートは
まぐれだったみたいなこと言ってたね

素直でいいよ
そのうち狙えるようになれば

345 ::2006/02/11(土) 16:39:50 ID:1VviWxrA
>>335
エイズ感染者乙
ドリブルとか似てると思うが?

346 : :2006/02/11(土) 16:40:06 ID:4WL+ojnn
ドリブルはもう一級品だし
あとはミドルシュートの精度を上げてほしい

347 : :2006/02/11(土) 16:40:28 ID:AP9trGq/
>>344
まぐれじゃない
GKが倒れこんできたから上しかないと思って浮かせた本人が言っている

348 : :2006/02/11(土) 16:40:55 ID:KhIC0olz
今日驚いたのは判断力の良さかな
浦和のときより球出し早くて驚いたよ
普段ならもうちょいコネるよね

349 : :2006/02/11(土) 16:41:19 ID:PAxiaaOM
なんか前の天皇杯ん時と同じ流れだなw

350 : :2006/02/11(土) 16:41:36 ID:HIVBskjy
>>345
プレーエリアとパス出し、シュートの積極性の有り無しが全く異なってる。
どこがカカーなんだ?w

351 :あsdf:2006/02/11(土) 16:42:19 ID:bnfL4KCJ
>>344
捏造かよ。
狙ったと言ってたぞ。


352 : :2006/02/11(土) 16:42:25 ID:4WL+ojnn
>>347
あれそうだっけ・・

353 : :2006/02/11(土) 16:42:42 ID:UOwpY+uR
うpした人乙
大宮戦のゴールの方が格好よいね

でもまあ今後10年は
日本サッカーの核になる選手だね

あと松井と平山か

354 : :2006/02/11(土) 16:43:50 ID:tC853+R0
大宮戦ゴールのよろけかたがカカににてる

355 : :2006/02/11(土) 16:43:52 ID:inRtAbRr
>>338
長谷部のその姿勢は好感持てるよね。
今日は、周りとの連動がいまいちで、ドリブルしすぎることとかあったけど
あれこそ連携の問題だろうなと。

それよりも、アメリカのサッカーこそ日本が目指すものだなあと思った。

356 : :2006/02/11(土) 16:44:19 ID:wg852iRx
286   sage 2006/02/11(土) 15:59:04 ID:JFK9CJYo
>>277
これか
http://uppp.dip.jp/src/uppp29188.avi

357 ::2006/02/11(土) 16:45:13 ID:4FYWFHnX
おまいら浦和の試合見てないのがバレバレ
コイツは昨シーズンものすごいミドル決めてるよ

358 : :2006/02/11(土) 16:45:22 ID:fQLaqLuK
MF統一スレで日本代表の練習風景の記事のコピペ?があったが
長谷部のいじめられようにちょっと同情w

359 : :2006/02/11(土) 16:46:26 ID:inRtAbRr
>>357
あのさあ、それを何度もできないとしょうがないんじゃないかな・・・
一回できたから何度でもできるってスポーツでもないだろ、サッカーは。

360 : :2006/02/11(土) 16:46:44 ID:lz3cZDlh
浦和ではパサーとしての役割はどうなん?

361 : :2006/02/11(土) 16:47:41 ID:KhIC0olz
>>360
アシストの一つ手前のシーンを作ってる感じ

362 : :2006/02/11(土) 16:48:09 ID:J5lIHgcL
長谷部のプレーは日本人で1番好き。
カカとか言ってるやつは論外。

363 : :2006/02/11(土) 16:48:58 ID:UOwpY+uR
浦和の試合たまに見るけどさ
ちょっとプレーエリアが低いよね

で前めで細かいゲームメイクは
外人がやってるじゃん

だからカウンター時以外の時
もっと前で仕事するようになると
面白い気がするけどね


364 : :2006/02/11(土) 16:49:03 ID:HPZReuKv
ほんとブラジルの長谷部のような玉の持ち方するよな!

365 : :2006/02/11(土) 16:50:48 ID:4WL+ojnn
サッカーのせいで風邪が
ぶりかえして来た・・よ。。

366 : :2006/02/11(土) 16:51:33 ID:AP9trGq/
>>360
エメ、達の頃は長谷部の攻守の切り替えの速さからの一発のパスでゴールまでだったが
去年途中からはサイドからの展開中心になって>>361の言うようにアシストの一つ前のパスが多いな
まさしく今日のようなスルーパスで

367 : :2006/02/11(土) 16:53:52 ID:AcPjKq7Z
長谷部がカカねぇ・・・
反町なんかは守備がもっと上手くなればビエラだって言ってたけど

368 :_:2006/02/11(土) 16:55:09 ID:/d9u/xXd
>>363
>で前めで細かいゲームメイクは外人がやってるじゃん

ポンテという選手
この人は米代表のドノバンと薬屋でレギュラー争って勝った人
とても良い選手だが時々長谷部の蓋になることがある
でも技術が高くシュートも巧いので長谷部には是非彼のプレーを盗んでもらいたいものです

369 : :2006/02/11(土) 16:57:26 ID:Cpd8WX0v
巻へのスルーパスは全盛期の中田を思わせるような
絶妙なパスだった

370 ::2006/02/11(土) 16:58:29 ID:4FYWFHnX
トラップの仕方とタイミングでかわすドリブルがカカに似てんじゃん
シュートも流し込む感じだし見る目ねぇなぁおまいら

371 : :2006/02/11(土) 17:01:00 ID:KhIC0olz
>>369
小笠原だってあれ得意なはずなんだけどな・・・

372 : :2006/02/11(土) 17:01:27 ID:Cpd8WX0v
ビエラとカカならカカだな

373 : :2006/02/11(土) 17:01:32 ID:KnXQo3hF
昔のヒダさんっぽい
ドリブル姿勢が綺麗で直線的、球際に強いところも

374 : :2006/02/11(土) 17:02:40 ID:0y58boTZ
>>355
浦和ではボールを持ったらドリブルしないとサポから野次が飛ぶ。



375 : :2006/02/11(土) 17:03:11 ID:p8UGQNor
日本人はホント弱きだねえ
日本のカカ!
カカよ感謝しろ!
なんでこう言えねえんだ!

376 : :2006/02/11(土) 17:05:05 ID:oSew0mzi
前の二人が良く動いてスペース作ってたね。


377 : :2006/02/11(土) 17:05:40 ID:G/WucEa9
>>367
今日のを見てると、 相方がサポートしてるからあれができるんだしね。

ミランでの カカとガットゥーゾの 頭脳と心臓 って意味はわからんでもないよ。


ジェフでの普段の阿部はもっと前にも行くけど、

今日は2人やチーム全体の約束事で、
長谷部がどんどん行って、阿部が相手の攻撃の要所を抑える って感じの約束事だしね。


378 : :2006/02/11(土) 17:05:54 ID:HMeWZ2G/
中田に次ぐデビュー戦の出来の良さだった。
まあ、中田はクラブでやってたこと全部代表デビュー戦で出せたけど。

379 : :2006/02/11(土) 17:05:54 ID:quOV9T8c
フィジカルがないと思えばそこを強くしてくるなど、五輪代表にもれても
高い目標(代表)を目標にしてがんばってくる有言実行タイプ。
2年目のとき「プチ中田ヒデ」と感じた。

ドリブル、スルーパスにいいもの持っているが、時々消える試合がある。
フィジカルはJでは強い。
浦和ではトップ下にはいったときは今一だったので今はボランチ。
イケメンなので腐女子ファンが多い。
インタビューの受け答えはいい。藤枝東高校出身  

心配なのは髪の毛の量・・・

380 : :2006/02/11(土) 17:06:02 ID:o8O1PMKC
レッズの育成能力は高いな
小野といい長谷部といい・・

381 : :2006/02/11(土) 17:07:00 ID:inRtAbRr
>>371
あれ見て小笠原危ないなと思ったw

382 : :2006/02/11(土) 17:07:33 ID:79tn742T
確かに若はハゲ一歩手前ではある。

383 : :2006/02/11(土) 17:08:42 ID:HfLJQo//
長谷部を育てたのはオフト

384 : :2006/02/11(土) 17:08:42 ID:2SOR6YQe
長谷部のパスに反応する巻の走り出しも良かったな

385 : :2006/02/11(土) 17:08:45 ID:KhIC0olz
>>381
だよなあ
前線でタメ作ってサイドかどっかにパス出せるのが奴の極みなのに

386 : :2006/02/11(土) 17:09:04 ID:KnXQo3hF
そんなこといったらトゥーリオなんて・・・

387 :_:2006/02/11(土) 17:09:18 ID:/d9u/xXd
>>380
伸二は浦和に入ってきた頃には完成品だった
長谷部は浦和で伸びたな
高校時代は後輩の影に隠れて評価低かったし

388 : :2006/02/11(土) 17:09:47 ID:XsXDooIn
>>386
浦和の育毛能力やばいな

389 : :2006/02/11(土) 17:10:02 ID:AcPjKq7Z
>>377
ガッツの相方はピルロじゃね?
それはさておきまぁ何が言いたいかって言うと、そこまで高い位置で始動する選手じゃないてことが言いたいんですわ

390 : :2006/02/11(土) 17:10:36 ID:dtUs6KVK
つかさ小野と長谷部はレッズで一緒なんだし
長谷部がこれから1・2試合使ってよかったら代表でもセットで使おうぜ
コンビネーション磨けば1+1=2..5くらいになって
他の奴を使うより絶対効果的だって
サントスはいつでもどこでも勝手なプレイなんで関係なしな

391 : :2006/02/11(土) 17:10:37 ID:HMeWZ2G/
>>387
後輩って成岡?

392 : :2006/02/11(土) 17:12:12 ID:o8O1PMKC
とりあえず今年はレッズのファンになります

393 : :2006/02/11(土) 17:13:15 ID:AcPjKq7Z
>>387
藤枝のサッカー部の顧問もここまでのびるとは思わなかったとか言ってたしなw

394 : :2006/02/11(土) 17:13:39 ID:KnXQo3hF
あの後ろからガッーと持ち上がるのがいいんだよな
しかもそれを終了間際にやられるから相手は堪らない
最初から前だとそれが活きない

395 : :2006/02/11(土) 17:14:08 ID:JC1n1JIE
 小野は清商時代がMAXだろがww

396 : :2006/02/11(土) 17:14:56 ID:0/ycgc/p
>>389
あ、そうだった。  間違えた。






397 : :2006/02/11(土) 17:15:05 ID:KhIC0olz
Jより生き生きしてるのが怖いわ
正直ズタボロに叩かれて終わるだけだと思ってました

398 : :2006/02/11(土) 17:16:20 ID:AP9trGq/
>>374
サポどころか浦和の練習試合なんか見てると
チームメイトからの「勝負しろ!勝負しろ!」って掛け声がうるさいくらい響きまくってるしな

399 : :2006/02/11(土) 17:17:13 ID:taDxXlFw
長谷部はピルロより守備が下手。
ガッツのような相棒が必要。

400 : :2006/02/11(土) 17:17:40 ID:0y58boTZ
>>394
そう、長谷部はあれを試合終了どころか延長ですらやれるのが凄い。
90分間あれを今出来るのは長谷部だけ。


401 : :2006/02/11(土) 17:18:00 ID:iMRTx3Fb
>>398
>>374
いいなあ。そういうの。
ほかのクラブももっと勝負をさぽが煽ってほしい。


402 :_:2006/02/11(土) 17:19:25 ID:/d9u/xXd
>>391
そう。
浦和のスカウトが長谷部見に行ったら、他のチームのスカウトから「この時期から成岡の偵察ですか?」と言われたんだと

>>388
育毛能力はガチ。
ゲルトの指導の賜物。

403 ::2006/02/11(土) 17:21:42 ID:XTkz6H9o
>>397
Jの時も生き生きしてるだろうがニワカ

404 : :2006/02/11(土) 17:21:47 ID:inRtAbRr
>>402
浦和は姉歯系

405 : :2006/02/11(土) 17:22:03 ID:XSPMkPHQ
代表だとポンテいないし遠慮する人がいないんだろうな

406 : :2006/02/11(土) 17:22:19 ID:bPBzWLCP
そういえば前に浦和の試合チラッと見たら
永井も随分と剃り込みが深くなってる気がしたw

407 : :2006/02/11(土) 17:22:39 ID:KhIC0olz
>>403
いや
それほど毎試合目立ってるわけじゃない
守備で頑張ってるから当たり前だけどね

408 : :2006/02/11(土) 17:23:29 ID:D/IL0Z67
何このスレwww劣頭サポ必死すぎてワロッシュwwww

409 : :2006/02/11(土) 17:23:38 ID:fsgLV4un
今日は長谷部が攻撃を期待されて出たていうのも大きいだろう。たぶん守備を要求されて出たんだったら、もっと良かったはず。浦和ではトゥーリオが上がったあと代わりにセンターバック入るぐらい。 だから守備も結構行ける。

410 : :2006/02/11(土) 17:23:49 ID:tHD7hsGa
もう長谷部の話は国内サッカー浦和スレでやってくれ

411 : :2006/02/11(土) 17:24:17 ID:Cpd8WX0v
長谷部と遠藤・福西の違いは
周りにプレッシャーがないときに自分でドリブルして上がる意思があるかどうかだよな

412 ::2006/02/11(土) 17:25:00 ID:hB6E4khb
>>374
ワロリュw
確かにそうかも知れない

413 : :2006/02/11(土) 17:26:24 ID:W5XxC7jh
長谷部いいね。小野やばいよ。

414 : :2006/02/11(土) 17:29:21 ID:HMeWZ2G/
>>411
パスの才能も全然違う。巻に通したスルーパス昔の中田かと思った。

415 : :2006/02/11(土) 17:29:41 ID:iMRTx3Fb
つか、浦和でのおのの立場がどうなるか見物
絶対的なポンテがいるし中盤のゲームメイクは長谷部がやってる
どうなるんだろ。

416 :00:2006/02/11(土) 17:31:37 ID:N+21KfB/
>>414
遠藤は前に大黒がいればいいパス出すよ

417 : :2006/02/11(土) 17:32:06 ID:t9Ftmlt8
どうせ啓太がベンチになるんだろう


418 : :2006/02/11(土) 17:32:06 ID:KhIC0olz
>>416
Jだとね
代表だと消えますよ

419 : :2006/02/11(土) 17:32:23 ID:SRLiJiVK
>>415
長谷部のゲームメイクはまだまだだろ

420 : :2006/02/11(土) 17:33:05 ID:uYo0Alyu
長谷部と今野のコンビが見たい

421 : :2006/02/11(土) 17:33:51 ID:t9Ftmlt8
この人藤枝東の出身なんだね

422 : :2006/02/11(土) 17:35:36 ID:iMRTx3Fb
>>419
だけど、実質おのと長谷部の争いでしょ?
いくらなんでもポンテとは分が悪いし
鈴木はずして守備を崩壊させることはできない。
今のままなら長谷部>おの

423 :1:2006/02/11(土) 17:36:17 ID:CyE/ka69
今日の試合見て長谷部を絶賛している奴は、
たぶんJなんて、見てない奴ばっかだと思う

長谷部はもともと良い仕事しているし、今日のプレーはいつものプレーと同じ たいした仕事もしていない

代表はやっぱニワカがうるさい

424 : :2006/02/11(土) 17:37:11 ID:+oWAZgi5
J見てると、長谷部は苦しい時間にこそ良さが光ってくる選手に見える。

425 :sage:2006/02/11(土) 17:37:31 ID:48+tbvg/
小野が劣化しすぎ

426 : :2006/02/11(土) 17:38:34 ID:t9Ftmlt8
長谷部のスーパーゴール

一昨年の磐田戦のゴール
昨年の天皇杯大宮戦のゴール

これでFA?

427 :00:2006/02/11(土) 17:40:35 ID:N+21KfB/
Jでの長谷部ってドリブルでファウル食らう(審判流す)
キレテ、またドリブルする(審判に見せ付ける)、っていう
やんちゃなところがいいね。

428 : :2006/02/11(土) 17:40:40 ID:mh/3Mfbd
代表に定着(レギュラーとして)する選手は、何か運を持ち合わせている。
代表デビューとしては、長谷部にとって最高の部類に入るんじゃないの。
HGのデビューも、長谷部と同様かなりインパクトを残したわけだし。

その辺は遠藤とは大違い。
生まれた星が違うというか。

429 : :2006/02/11(土) 17:41:29 ID:p8UGQNor
>>423
おまえがニワカじゃなかったら
もう少し技術的な話をしてみろ

430 : :2006/02/11(土) 17:41:38 ID:bPBzWLCP
>>415
手元にある雑誌のレッズ布陣予想だと4−3−3で
中盤は鈴木・長谷部・小野で構成して、
3トップのウイングもしくはシャドーをポンテ・サントス・永井から選ぶ
って感じに書かれてるね。バルサっぽい感じ。

今日の試合を見るに、やっぱり小野は下がり気味の方が良いと思うし、
長谷部はトップ下も出来そうな感じなんだけど

431 : :2006/02/11(土) 17:41:59 ID:XSPMkPHQ
http://uppp.dip.jp/src/uppp29198.aviとかもかな

432 : :2006/02/11(土) 17:42:50 ID:R+t3V0sU
顔もプレーも和製カカ
トップ下は俊輔と長谷部の2人でOK

433 ::2006/02/11(土) 17:44:55 ID:4FYWFHnX
地蔵が走らないから4−3−3は無理
地蔵の代わりにガットゥーゾならわかるが

434 : :2006/02/11(土) 17:47:07 ID:XSPMkPHQ

           ワシントン
    田中達         ポンテ(永井)
        長谷部   小野
           鈴木啓
  サントス(相馬)        山田      
         釣男  坪井
           都築

理想はこんな感じか。

         ワシントン
      小野    ポンテ
 サントス 長谷部 鈴木啓 山田(永井)
     ネネ  釣男 坪井
          都築

まあ実際はこうかな。

435 : :2006/02/11(土) 17:47:15 ID:0jYB3kGq
×長谷部が入ってから流れが変わった
○アメリカが疲れてから流れが変わった

436 : :2006/02/11(土) 17:49:56 ID:R+t3V0sU
>>435
アホの素人は氏ね

437 : :2006/02/11(土) 17:56:23 ID:BQI93aqs
 ・・後半、小野に良いカタチでボールが入り始めたことで少しは持ち直したけれど、アメリカが全体的なゲームの流れを掌握するという
傾向を逆流させられるほどじゃない・・でも、長谷部が入ってきたことで、中盤のエネルギーレベルが着実にアップしたことは確かな事実・・

長谷部は、何度ミスしてもめげず、積極的で効果的なディフェンスを基盤に、ドリブルにチャレンジしたり、素晴らしいロングスルーパスを通したりと、
これまでの「代表新人」とはちょっと異質の(レベルを超えた)存在感を発揮した・・うれしい限り・・とにかく彼には、2010年ワールドカップを背負って立ってもらわなければならないのだから・・
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_3.folder/06_usa_vs_japan.html

438 :1:2006/02/11(土) 17:59:44 ID:CyE/ka69
>>429
後半 日本は攻勢に転じたのは、

1 日本が 4バック、2トップにした
2 相手のモチベーションの低下
3 前半の攻め疲れ

とかが原因だと思う。2,3は誰でもわかるとして、1はどういう意味があったかわかるか?

1トップ、3バックだった前半ってこと考えて答えてみ?


439 ::2006/02/11(土) 18:04:59 ID:a0VjEuqF
ぶっちゃけ長谷部のトップ下はあまり期待できない。でも今日の小野を見るとボランチが良さそう。
こりゃ〜長谷部vs小野のどっちかがスタベン

440 ::2006/02/11(土) 18:12:27 ID:5pOKwP5A
今日はじめて長谷部をみたものですが

  長谷部はペガサスの足を持ってる

って感じた。

441 :1:2006/02/11(土) 18:13:43 ID:CyE/ka69
>>440
俺もそう感じた

たぶんペガサスだと思う

442 : :2006/02/11(土) 18:14:54 ID:CCx4tNpB
はげDO

443 : :2006/02/11(土) 18:15:31 ID:BQI93aqs
>>440
埼スタで生で見ることをお勧めする

97年ごろの中田のプレーに近い

444 : :2006/02/11(土) 18:16:02 ID:/6MOgMSD
本山もいかったんだけど、長谷部目立ちすぎ^^

445 :1:2006/02/11(土) 18:17:14 ID:CyE/ka69
>>440
埼スタよりも中山競馬場をお勧めする



446 : :2006/02/11(土) 18:17:57 ID:gFOKn/AE
中田とは気が合いそうだな
覇気の無さを嘆いてたからな

447 : :2006/02/11(土) 18:18:51 ID:+oWAZgi5
中田と一緒にしたら長谷部かわいそうだろ。

448 : :2006/02/11(土) 18:24:06 ID:BQI93aqs
>>447
97年代表初召集からペルージャ2年目前半くらいまでの中田は神だったぞ

初召集の韓国戦でもパスセンスが際立ってたし

あの当時の中田と今のベーハセはかぶる

449 :  :2006/02/11(土) 18:24:41 ID:rwy+KxS7
きょうの収穫

日本一のサポ人数を誇るレッズサポと 長谷部腐女子ヲタを満足させ
ワールドカップの盛り上げに効果的だった



450 : :2006/02/11(土) 18:27:34 ID:MZKWzzOf
ドリブルでボールを前へ運べるのはデカイ

451 ::2006/02/11(土) 18:32:18 ID:4FYWFHnX
最終予選のころから使ってたらジョホールバルの中田みたいに伝説残してデカイ顔できたのにジーコはアホすぎ

452 :真矢:2006/02/11(土) 18:37:08 ID:ncwV/V7p
これからの日本代表は田中達也、小野、長谷部、アレックス、闘莉王、ブッフバルトのレッズラインが支えてくれそうだな

453 : :2006/02/11(土) 18:38:14 ID:c4o9Htf0

       中村                   松井

 小野         中田       阿部         長谷部

       稲本                   今野


どっちが伸びる?

454 :1:2006/02/11(土) 18:39:38 ID:CyE/ka69
>>453
ごめんさすがにそのメンツじゃ

左のメンツのほうがいい

455 : :2006/02/11(土) 18:40:22 ID:nEeXUmN0
スルーパスは昔のHGを彷彿とさせたな。
あれ見たら、今は何でスルーパス決められないのか悲しくなる。

456 :真矢:2006/02/11(土) 18:40:40 ID:ncwV/V7p
長谷部、小野のダブルボランチ


457 : :2006/02/11(土) 18:45:36 ID:wg852iRx
>>456
それじゃ長谷部が守備におわれる

458 :真矢:2006/02/11(土) 18:48:01 ID:ncwV/V7p
小野が守ってくれる
これからのJリーグで試合重ねて欲しい

459 ::2006/02/11(土) 18:53:58 ID:yjm5N4Gm
ペガサス長谷部ワロスww

460 ::2006/02/11(土) 18:56:07 ID:fbzv1NVg
長谷部と長谷川ゆいだかなんとかっていうAV女優は姉弟?

461 ::2006/02/11(土) 18:57:40 ID:fbzv1NVg
多分代表よりレッズの方がつおい

462 : :2006/02/11(土) 18:58:23 ID:wg852iRx
>>458
小野の今の運動量じゃ無理

463 : :2006/02/11(土) 18:58:43 ID:Cpd8WX0v
>>460
長谷部優と姉弟

464 : :2006/02/11(土) 19:05:24 ID:O4Ae3bJO
>>456
それじゃ守れるヤツがいないから、まったく機能しない。

465 :8asnumber:2006/02/11(土) 19:15:33 ID:OcPZmQ1S
×長谷部が入ってから流れが変わった
○アメリカが疲れてから流れが変わった

466 : :2006/02/11(土) 19:16:07 ID:sVnBIDv2
>>465
正解

467 : :2006/02/11(土) 19:20:36 ID:2f1BeVF7
戦力として必要というほどではない。
次の代表候補なので経験を積むのは悪くないしもうそういう年齢だ。

468 :1:2006/02/11(土) 19:23:48 ID:CyE/ka69
>>467
そう長谷部は代表の中でこれといって誇るところはない

ただ21歳で若い だからこそ使い続けて欲しい

他にも見所のある選手はいっぱいいるのにね

469 : :2006/02/11(土) 19:25:45 ID:FI87XHdX
長谷部の後方から長距離を突破するドリブルは十分に通用したね。パスの出し手の
選手が長谷部のドリブルのリズムを覚えてくると、このドリブルは非常に大きな武器に
なりそう。特に今回のように中盤が苦しい時は、長谷部のような選手の存在は局面打開の
切り札になる。今日のプレイを見ていると、フィンランド戦でも今回と同様のプレーを
次のフィンランド戦でも見せられればドイツ行き23人入りに「当確」を出してもいいのでは

470 :A:2006/02/11(土) 19:27:00 ID:AHY4c/Do
長谷部が入ってから?×××
2トップにしたことと
相手がバテバテだったからO|O|
ついでに阿部、本山が入ったからでもない!
久保と巻で始めッカラ2トップにしときゃまだFWにボールは上手く回ってた

471 :_:2006/02/11(土) 19:29:52 ID:G5J8LbHc

長谷部は良かったが、俊輔がいる時は役割がかぶってしまい、
要らない選手になる可能性がある。
懸念はそこだけ。

472 :1:2006/02/11(土) 19:37:45 ID:CyE/ka69
>>470
2トップにしてれば相手の裏をもう少し狙うことができてラインを下げることも出来ただろうし、
基点ももう少しできたと思う。

だけど決定てきにサイドの裏を使われてたところをどうにかしないと駄目だったよ

473 : :2006/02/11(土) 20:11:14 ID:Puqm7aCH
>>247
そやね

474 ::2006/02/11(土) 20:20:53 ID:frDlX6K9
ドリブルは今市だったな。もっとやれるはず。

475 : :2006/02/11(土) 20:26:02 ID:mnKCBx6I
てか長谷部を左SBにしてよ

476 :G:2006/02/11(土) 20:29:54 ID:AHY4c/Do
ん〜〜長谷部よっかは今野の方が再度で使う価値あると思うが

477 : :2006/02/11(土) 20:32:46 ID:R6E1odPV
カカというよりスタンコビッチ。気性の荒さもそっくり。

478 : :2006/02/11(土) 20:39:27 ID:nimyYQS7
というかドノバンはフランサ。髪の形もそっくり。

479 : :2006/02/11(土) 20:40:36 ID:XpAZNXI2
>>476
守りたかったら今野左サイドバックできるからな
まあまあ良いクロスあげるし

480 :はっせ:2006/02/11(土) 20:49:18 ID:GE+ZcPUT
去年のレッズのパス成功率、ボール奪取率bPは長谷部。

481 : :2006/02/11(土) 20:57:56 ID:RhrrN7aW
>>480
素晴らしいね。
相方の鈴木がスペース潰すの本当に上手いし、良い関係でやれてる感じ。

482 :_:2006/02/11(土) 20:58:31 ID:TMShauna
ジーコの中で
長谷部>遠藤になったのだろうか

483 : :2006/02/11(土) 20:59:50 ID:R+t3V0sU
>>448
いや長谷部はカカですから

484 :はっせ:2006/02/11(土) 21:05:32 ID:GE+ZcPUT
正直シュート力、精度はあんまだよ。上にふかすことはないが、枠内だけどぼてぼてなことが多い。

485 :  :2006/02/11(土) 21:05:46 ID:9ksY+1qo
まあ、なんだ、
長谷部が敵にスルーした時には、なんだコイツと思ったがな。

486 :  :2006/02/11(土) 21:12:20 ID:LbayFbtZ
長谷部は阿部が後ろでバランスとってくれてたこと感謝だな
長谷部を前に出すために一歩引いてた
おかげで長谷部がガンガン前にいけた
見てて面白かったね

遠藤、福西の糞コンビより良かった




487 :  :2006/02/11(土) 21:13:39 ID:pVSVi44r
今日長谷部はたしかによかったと思うので
賛辞を送りたいと思ってこのスレに来たが
ncwV/V7p他のきしょいコメントを見て
こう思ってしまいました
「長谷部君、やっぱりでてこなくていーや」

488 : :2006/02/11(土) 21:13:57 ID:FI87XHdX
今回の活躍でドイツ行きが一気に近づいたな。これで
次のフィンランド戦も今回と同様の活躍ができたら
ドイツ行きは「確定」。がんばれ

489 : :2006/02/11(土) 21:16:25 ID:USOsyI/B
俺もだいぶ頭髪がやばくなってるので誰が禿げそうか一発でわかる。

中田英
玉田
中村
長谷部
遠藤
宮本
カレン
ベッカム


こいつらは完全にはげ。

490 : :2006/02/11(土) 21:16:55 ID:M5DWrd2U
>>488
確かに凄いのは分かるんだけど、
中田英、中村は確定だし、
稲本、松井は今回試してないから分からないし、
小野、福西、遠藤、小笠原も今までのこと考えたらジーコは外さないし、
阿部、今野、本山も上にはいるしで、道は長いよ(´・ω・`)

大黒並のインパクト見せないとジーコの順位は変わらないよ(´・ω・`)

491 :素人だけどさぁ:2006/02/11(土) 21:20:32 ID:AHY4c/Do
ごめんなさい!達也と山瀬以外レッツと千葉が嫌いだから選手の活躍を応援したくないけど…別問題!!でもさ〜長谷部、阿部入ったから流れ変わったって解説違うと思う!ジーコが悪すぎ!!
1トップ開始じゃなければ他の選手タタカレズにすんだんちゃうん?
寿人と勇人で2トップ組んだらどーなるんだろ

492 : :2006/02/11(土) 21:21:34 ID:Ako5jz4l
最後のスルーパスには勃起した

493 :  :2006/02/11(土) 21:21:42 ID:9ksY+1qo
って言うか、ジーコに感謝でしょ。
うまく行きようがないフォメの実験をしてくれたお陰で、
結果的に若手にアピールの場が出来た。

FWの運動量が鍵の1トップに、怪我から復帰したばっかりの久保を据えるんだからさ。
久保もかわいそうだよ。2トップにしとけばそこそこ活躍できても、今の調子じゃ1トップは無理。
久保があの程度の運動量じゃ、誰が2列目に来てもうまくいくわけねーじゃん。

久保が頑張れない分、遠藤がバランス崩してまで上がろうとして、
全体的にうまく行かなかくなった。ま、先発はバランス悪かったな。


494 :  :2006/02/11(土) 21:23:18 ID:9ksY+1qo
>>492
味方へのスルーパスは良かった。
でも敵へのスルーは?ほんとあれは罰金もんだよ。

495 : :2006/02/11(土) 21:23:38 ID:USOsyI/B
>>465
反論しようか。
日本とガチでスタミナ勝負ならアメリカでも勝てない。
だから前半の地蔵集団がスタメンの内に力を使い果たしてでも
プレス浴びせてきた。結果、それが功を奏した。
アメリカは後半日本に攻められることは承知でその作戦に出たのだよ。
日本がメンバーを入れ替えそこ突いていくの至極当然な戦略。
別にアメリカが疲れたから流れが変わったわけじゃない。
あくまでも流れを変えたのは後半から入った巻であり佐藤であり阿部でありそして長谷部なのだよ。


496 : :2006/02/11(土) 21:25:10 ID:NTmqha3B
>>491
リセットはレッズと関係ない

497 :素人:2006/02/11(土) 21:35:33 ID:AHY4c/Do
だから、レッツ嫌いとか関係ないゆ〜てるやん!
ジーコはアホだから長谷部&阿部に蛙かもね!換えないか〜!英、小野つかうかもね

498 :1:2006/02/11(土) 21:37:32 ID:wIi5B0rA
>>490遠藤が落ちて長谷部という可能性なら十分に考えられる

499 : :2006/02/11(土) 21:39:03 ID:XSPMkPHQ
よく分からんがとりあえず素人ってやつの口調がうざい

500 : :2006/02/11(土) 21:39:34 ID:2f1BeVF7
アメリカは日本ぼこぼこに攻めて勝負ありといえる後半の3−0に
ようやくスコアを持っていって気が抜けただけだろ。
3−0以降については勝負の本質とは関係無い。
日本は後半の選手の方が良かったけどね。

501 : :2006/02/11(土) 21:40:48 ID:mnKCBx6I
てかサントスout長谷部か阿部inでいいよmou

502 : :2006/02/11(土) 21:41:17 ID:2f1BeVF7
反撃の1点返して弱小相手の無駄な試合に終らせなかった巻は殊勲。
決して容易なゴールではなかった。
ただ日本−タイほどこの対戦はもともとの格の違いがある。


503 : :2006/02/11(土) 21:43:00 ID:91mD/sCY
ドリブル評価高いけどさ、
どちらかというと、状況が状況なのに無理に攻めあがらず、でもちゃんと前を向いて、
しかもドリブルとパスの判断を的確にしてたことに驚いた。

504 : :2006/02/11(土) 21:43:18 ID:mnKCBx6I
>>502
逮捕?

505 :事故:2006/02/11(土) 21:44:28 ID:s8FIVw/e
パスミス多すぎw
使えんよ

506 : :2006/02/11(土) 21:44:52 ID:USOsyI/B
>>504
ツマンネ。

507 : :2006/02/11(土) 21:45:23 ID:yblgDCt5
>>494
罰金もののミスなんてあったか?
記憶にないんだが

508 :  :2006/02/11(土) 21:45:32 ID:USOsyI/B
>>505
代表デビュー戦であれだけできればむしろ十分。
中田はいつもやってるぞ>パスミス

509 : :2006/02/11(土) 21:45:45 ID:BLvdJQNb
>>503
禿同
結構回り見てプレーしてたな
プレッシャーきつかった割りに良くやってたと思うよ

最後のCKにつなげたパスも(*^ー゚)b グッジョブ!!

510 ::2006/02/11(土) 21:45:53 ID:lRhNAFWk
FW:〇高原、△柳沢、△玉田、〇大黒、△鈴木、△久保、△大久保、△巻、△佐藤、▲達也、▲平山

OH:◎俊輔〇松井、△小笠原、△小野、△本山
SH:〇加地、△駒野、〇三都主、△村井▲三浦、▲永井
DH:△稲本、◎ヒデ、△福西、△遠藤、△阿部、▲今野、△長谷部

DF:◎中澤、〇宮本、△坪井、△田中、△茶野、△茂庭、△箕輪、▲松田、▲闘莉王

GK:◎川口、△楢崎、△土肥、▲都築

大変だこりゃ。

511 : :2006/02/11(土) 21:48:27 ID:CZtm+kxR
そう簡単にジーコの中の序列変わんないでしょ
遠藤の位置までは、まだまだ遠いだろうな

512 :うざくてごめん:2006/02/11(土) 21:50:05 ID:AHY4c/Do
うざくて玉田!

513 :  :2006/02/11(土) 21:50:33 ID:9ksY+1qo
動きは悪くなかったと思う。
今日が代表デビューだし、今後に期待。
この程度が今日の評価としては妥当。

つーか、ここで長谷部をマンセーしてる奴って、味方へ通した1本のスルーパスを
マンセーし、肝心な位置で味方からのパスをスルーして敵にプレゼントした場面を
見て見ぬ振りをしてるってのが笑える。

応援したいのなら、指摘するべき。
あれは普通なら罰金もん。

514 : :2006/02/11(土) 21:53:15 ID:USOsyI/B
>>513
ウザイ。消えろ。

515 :  :2006/02/11(土) 21:54:35 ID:9ksY+1qo
>>514
テメエが消えろ、糞が

516 : :2006/02/11(土) 21:56:05 ID:yblgDCt5
>>513
スルーしてボール取られることなんて普通にサッカー観てればよくある。
罰金もんてほどでもないし、許容範囲のみすだろ。

517 : :2006/02/11(土) 21:57:57 ID:CZtm+kxR
>>513
アレが罰金だったら小笠原のゴール前でのミスパスは代表追放ものだぞ

518 ::2006/02/11(土) 21:58:03 ID:bOeIOVIO
やっぱゾノだよな
ラーメン食いに行くか ヒデ

519 : :2006/02/11(土) 21:59:00 ID:mnKCBx6I
>>517
中田コなんて…

520 : :2006/02/11(土) 21:59:22 ID:USOsyI/B
>>515
ホンジュラス戦の中田のプレーは死刑ですね。

521 :俺様:2006/02/11(土) 21:59:46 ID:qN6rzZa2
試合をみればわかりそーだが

前半2失点目以後は日本が支配してた。
小野が明らか起点とタメをつけていた

522 : :2006/02/11(土) 22:01:22 ID:Ako5jz4l
小野はやっぱ完全にボランチの選手だな。
しかし中田がいる限り先発はない。
ニ列目でも小笠原松井長谷部に負けてるし小野終了。

523 : :2006/02/11(土) 22:01:27 ID:USjEeY6c
長谷部最高。
ただドイツにはちょっとどうかなって思う。
俺は3-4-3を絶対に推すから、ボランチは小野と今野が組んだほうがいいかなと思う。
ただオプションとして小野→長谷部は普通にありだと思う

524 :  :2006/02/11(土) 22:01:34 ID:9ksY+1qo
>>516
ビデオあったら見てみたら。
味方が近くに全くいなくて、しかも相手のプレッシャーのないところ
でのスルーで相手にプレゼント。あれはちょっとね。

525 :  :2006/02/11(土) 22:08:07 ID:9ksY+1qo
ちなみに44分くらいの時間ね。

526 : :2006/02/11(土) 22:08:49 ID:CZtm+kxR
http://www.urawa-reds.org/up/source/reds4346.avi

527 : :2006/02/11(土) 22:09:36 ID:yblgDCt5
>>524
試合録画してないから確認できないけど罰金もののミスなら
記憶に残るから、大したミスじゃないだろ。

528 :         :2006/02/11(土) 22:12:06 ID:iUgoghBC
そう言えばこいつボールに絡んだりキープする割には全然滑ったり転ばなかったな。
背筋と腰強いのかな?

まあ滑ることもないくらい動かない小野と久保にはかなり参ったが・・・

529 :  :2006/02/11(土) 22:19:14 ID:9ksY+1qo
>>528
小野と久保は怪我明けなんだから、今日の試合に関してはあまり多くを
求めるほうが酷でしょ。
2chの傾向として、新人に甘過ぎ、古参に敬意を払わなさ過ぎだよ。

小野も、久保も、怪我明けなのに、なれない位置でプレーしてたんだし。
今の状態の久保を1トップにすること自体に無理があったんだと思うけどな。
まあ、だんだん調子上げてくれるでしょ。すくなくとも小野は。
久保はまだ分からない。動けるようになるのかどうか。

530 : :2006/02/11(土) 22:20:50 ID:/LAbOvf+
>>526

長谷部はスピードもフィジカルもあるけどかなりのエンジェルパッサーだね。
うまいこと伸びて中田+小野にならねえかなー

531 ::2006/02/11(土) 22:22:47 ID:3LxqF7xH
IDがHERO!もしかして日本代表の起爆剤に…

532 ::2006/02/11(土) 22:25:13 ID:3LxqF7xH
46です…orz

533 ::2006/02/11(土) 22:28:18 ID:Ih0ZxjW9
長谷部マンセーしてるのも素人丸出しだなw
たまたま入った時から中盤のプレスががた落ちになって長谷部レベルでもボールキープできるようになっただけの事

534 :  :2006/02/11(土) 22:30:01 ID:9ksY+1qo
Jで長谷部を見る限り、トップ下というよりはやっぱボランチでしょ。
長谷部には、イングランド代表のランパードやジェラードみたいに、
後ろから飛び込んできて強烈なミドルシュートが打てるボランチに
なることを期待してるな。稲本は時々打ってるけど、多分もう中田には
そういうシュートは打てないと思うし。日本代表に一番欠けてるのが
あの手のミドルシュートだから。

535 : :2006/02/11(土) 22:31:22 ID:7dB+cMDQ
>>526
巻判断悪いよー、足元に来た時点で佐藤にパス出さないと

536 : :2006/02/11(土) 22:31:34 ID:Ako5jz4l
阿部もいいミドル打ってたな。
気合だけは伝わったw

537 ::2006/02/11(土) 22:44:50 ID:KP9Jm2QI
素人まるだしのスレだな

538 : :2006/02/11(土) 22:44:54 ID:tHD7hsGa
ミドルシュートといえば遠藤。

539 : :2006/02/11(土) 22:54:54 ID:7dB+cMDQ
>>510
ジーコ的にはこれくらいまで決めてるんじゃね?

FW:◎高原、◎柳沢、△玉田、〇大黒、△鈴木、○久保、△大久保、△巻、△佐藤、▲達也、▲平山

OH:◎俊輔、○松井、○小笠原、◎小野、△本山
SH:◎加地、○駒野、◎三都主、△村井▲三浦、▲永井
DH:◎稲本、◎ヒデ、○福西、△中田蛸、△遠藤、△阿部、▲今野、△長谷部

DF:◎中澤、◎宮本、△坪井、◎田中、△茶野、○茂庭、△箕輪、▲松田、▲闘莉王

GK:◎川口、◎楢崎、○土肥、▲都築

OH、SH、DH合計12〜13人くらいが当確枠としたら
◎、○を抜いたら2〜3人の枠を△で争うことになる
遠藤と蛸あたりは調子落してるからうまい具合にアピールできたら
意外と当確枠に滑り込めるかも・・・


540 ::2006/02/11(土) 23:53:21 ID:ecGEyYi9
後半44分のスルーは長谷部ではないと思う。
長谷部は手袋して、赤いシューズをはいてたけど、
スルーした人は手袋なしで黒いシューズだったから…。

541 : :2006/02/11(土) 23:54:14 ID:JsWvI4ga
>>535
巻の足下に期待するのは無いものねだり

542 : :2006/02/11(土) 23:54:23 ID:VpuyJHd1
>>540
あれは左手のブロックが熱い

543 : :2006/02/12(日) 00:19:05 ID:oqZrK9IF
あの44分のセンターでのスルーは本山だぞ
なんで長谷部のせいにされてんだ?

544 : :2006/02/12(日) 00:31:16 ID:LHJcJo40
長谷部>中田ヒダ

545 :_:2006/02/12(日) 00:49:38 ID:tk1ztWF0
3点ビハインドで入ったからおいしかった
鬼プレスにかかれば長谷部もたいしたことないだろう

546 : :2006/02/12(日) 01:03:06 ID:J9XJ3trU
本当だ、9ksY+1qoが粘着している罰金ものらしいスルーって本山じゃねえか
長谷部はもっと後ろで張ってる

>>494
>>513
>>524
>>525

9ksY+1qo馬鹿丸出し

547 : :2006/02/12(日) 01:09:37 ID:B3IonyOl
長谷部って王子様みたいだよな

548 : :2006/02/12(日) 01:15:12 ID:3IO/bspn
罰金もんやってさ9ksY+1qo
スルーして相手にとられたら罰金というルールがこいつの中にはあるらしい
笑えるというよりは失笑

549 ::2006/02/12(日) 01:16:16 ID:l6FENbkY
ちょい前新しく出たサッカー雑誌の挿し絵で
頭に王冠かぶってマントはおった長谷部のイラストがあった

550 : :2006/02/12(日) 01:26:00 ID:V7YwnsRS
長谷部は思いっきりやってたのがよかったな
追いかける試合展開とポジション争いをわかってた
けど守備は中田よりしてないww
ボランチの守備仕事を阿部にほとんど任せてたな
これからは守備をやりつつイージーミスの少ない攻撃をできるかが大事

551 : :2006/02/12(日) 01:32:15 ID:jzUnhge0
スルーしたのは本山だよ。
どうでもいいけどね。

552 : :2006/02/12(日) 01:48:39 ID:i2XVccP9
長谷部世代って谷澤とか水野とか小林大とかだよね?
あと茂木とか尾股w
長谷部ってワールドユースのときなにやってたの?

553 : :2006/02/12(日) 01:51:27 ID:N0cDsDv8
確かに斧はもういらんかもなあ・・・

いや、いらんわけじゃないけど万が一のための控えか・・・

長谷部いいよなあ・・・
中田の全盛期の頃に一番近いのが今の長谷部だからな。
今の中田よりは斧のがいいが、長谷部はその5倍良い・・・



554 : :2006/02/12(日) 01:56:19 ID:XZyFKa//
っていうか松井より長谷部の方がいいよな

555 ::2006/02/12(日) 02:04:51 ID:iqCSdvae
本山のスルーは確かにまずかったが、
>>491>>497の“レッツ”をスルーできないオレは本山以下確定。

556 :  :2006/02/12(日) 02:05:40 ID:cGQ0Vp9X
>>552
長谷部は2003年の時ワールドユースメンバーに選ばれていたが、
レギュラーではなかったことと、レッズが残り3試合で優勝争い
をしていたこともあって当時のオフト監督が長谷部をユース代表
に招集されるのを拒否した。
確かこんな感じ。チーム事情で出れなかったってなんかの雑誌
にも出てたよ。

557 : :2006/02/12(日) 02:07:54 ID:BBNr7rE2
>>554
よくない

558 :_:2006/02/12(日) 02:41:05 ID:T/KiK5Ex
さぁてそろそろ土屋さんが炸裂する頃ですね

559 : :2006/02/12(日) 02:43:20 ID:o4IEmQWs
俺には結構ミスしてた印象の方が高いんだが。
劣頭サポが過大評価しすぎ。

560 : :2006/02/12(日) 02:50:57 ID:V7YwnsRS
攻撃への姿勢が◎
実際の質は△
守備は∴
実況につられすぎな奴多いよな
有効なパスはそれほどなかった
でもチームの雰囲気を変える意味ではほんとよくやった

561 : :2006/02/12(日) 02:54:47 ID:i2XVccP9
>>556
ふーん。
あの世代のMFは谷澤か小林大か最近は水野とかでてきて
こいつらかなと思ってたがわかんないもんだねえ。

まああのころの谷澤は神がかっていたがw


562 : :2006/02/12(日) 02:58:45 ID:RibSPULP
この向こうっ気の強さは魅力だね。
レッズサポの人たち、どんどんプレッシャーかけてやってくれ。

563 : :2006/02/12(日) 02:59:36 ID:V7YwnsRS
>>562
審判への向こうっ気は十分強いです


564 : :2006/02/12(日) 03:09:46 ID:TyePc5HX
ミスを恐れるあまり消極的なプレーに終始して「何も起きない」よりマシ

565 ::2006/02/12(日) 03:38:13 ID:kQY5jxpx
確かにスタメンで出てたら前半は何も出来なかったかもしれない
しかし後半も交代させられずに使われつづけてたら今回位のプレーは普通に出来るよ。
奴の凄いところは終盤になってもプレーの質が落ちない事だ
相手がばててきたら奴は神になる。


566 : :2006/02/12(日) 04:11:56 ID:Dlfuv4g+
中田ヒデに口で勝てるのはこいつしかいない

567 : :2006/02/12(日) 05:44:21 ID:0Wy2UYJd
スルーパスは萌えた。とりあえずもう一回チャンス権獲得だな。佐藤寿人もそこそこだったし新人2人もう一度試して欲しい

568 ::2006/02/12(日) 06:03:25 ID:f8beKFlB
長谷部はトップ下で使えジーコ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:11:32 ID:R4FhEQES
長谷部>>成岡>>大吾

570 : :2006/02/12(日) 08:18:07 ID:KuVQrVz/
谷澤>>>>>>>>長谷部



もちろん、お笑い度

571 : :2006/02/12(日) 08:36:51 ID:3NWHnyyO
>>561
つーか、今のU代表はぽっかり放り込みの中盤省略ばかりで、
長谷部が活かされる布陣ではとてもじゃないがなかった。
その上ベンチ外になる可能性高いのにとりあえず呼んどけみたいな感じだった。

572 ::2006/02/12(日) 08:43:22 ID:7rKUPcAT
ドリブルしてペナルティエリア手前で右にパスミスした場面あったけど
あれ普段のレッズの試合なら絶対シュートうってた
何げに遠慮しちゃってるよって可愛くオモタ

573 ::2006/02/12(日) 09:09:41 ID:f8beKFlB
中西が誉めてた

574 : :2006/02/12(日) 09:15:24 ID:fdDN1gvH
>>556
それは全然違う。
最後の候補合宿には呼ばれたが普通に大熊さんに落とされた。
ツーロンでたった45分間のお試しで長谷部を見切った素晴らしい眼力の持ち主のお眼鏡には適わなかっただけ。

ちなみに2年目の2003年から試合に出始めて結果も残し始めていたのに完全無視で候補合宿にすら
呼ばなかったのは山本”人間力”昌邦さんです。
候補合宿ですが同じポジションでは宮原と交換で鳥栖に飛ばされた濱田とか召集してました。

575 : :2006/02/12(日) 09:37:53 ID:IsRBjc+o
>>574
だからこそ今の長谷部が有るわけだね。

576 : :2006/02/12(日) 09:41:03 ID:4ml27yS2
頑張って定着して欲しいけどジーコの戦略には合わないだろうねぇ
ベンゲル(?)に期待したい

577 :.:2006/02/12(日) 09:54:14 ID:FbsbV8Z+
まぁ、田嶋もU18やU19の合宿や遠征には長谷部を呼んでたからな。
大熊と田嶋は、長谷部を「完全無視」していたというわけではなかった。
しかし、人間力の野郎は(ry

578 ::2006/02/12(日) 09:55:05 ID:TYQZKorL
513、マンセーってなに?きもいな。スルーは本山。取り敢えず、まともにサッカー出来る奴らだけ語れ。

579 : :2006/02/12(日) 10:00:48 ID:842m+FCe
ジーコも結果を出した選手にはチャンスを与えるからな。
巻と長谷部はまだ十分可能性がある。

580 : :2006/02/12(日) 10:00:58 ID:yFMILHey
左腕で中田の胸倉を掴んで右手で中田の右テンプルにチョップをお見舞いしてやるくらいの気概が欲しい。

581 ::2006/02/12(日) 10:01:28 ID:3I4j+lXS
昨日ベンゲルをうならせた将軍中田
そして 天才 中村
さらに 覚醒した稲本
この三人が 早く きてくれ

582 : :2006/02/12(日) 10:01:45 ID:pH757sWw
マンセーってのは必死な奴が使う言葉です。

あと、K糞。

普及はした、しかし、

583 : :2006/02/12(日) 10:35:58 ID:yFMILHey
▲ 長谷部誠 VS 中田英寿 ▼
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1139706761/

584 : :2006/02/12(日) 11:28:20 ID:9LRy92bF
長谷部が入ってきたことで、中盤のエ
ネルギーレベルが着実にアップしたことは確かな事
実・・長谷部は、何度ミスしてもめげず、積極的で効
果的なディフェンスを基盤に、ドリブルにチャレンジし
たり、素晴らしいロングスルーパスを通したりと、これ
までの「代表新人」とはちょっと異質の(レベルを超え
た)存在感を発揮した・・うれしい限り・・とにかく彼に
は、2010年ワールドカップを背負って立ってもらわな
ければならないのだから・・
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_3.folder/06_usa_vs_japan.html

585 :レッ…ツず:2006/02/12(日) 11:44:09 ID:KuuXCHPQ
スルーしてっズ

586 : :2006/02/12(日) 12:00:52 ID:A6DDjNBe
本山が良かったって書いてるバカはなんなの?
あれでよかったっていうならよっぽどレベルの低い選手だな。
しかも長谷部の方が圧倒的に良かったし。

587 : :2006/02/12(日) 12:12:58 ID:2QSVqLwO
本山の方がよかったジャン。長谷部も最初はダメだったけど、本山が作ったリズムで、他の選手と一緒に乗ってきた。

588 : :2006/02/12(日) 12:14:18 ID:A6DDjNBe
妄想乙
そういう風に思ってるのは本山信者だけですからw

589 : :2006/02/12(日) 12:15:57 ID:NM0JknAm
どっちもそこそこよかったよ。ベーハセ信者。
今後に期待したいのはベーハセだけどな。

590 :1:2006/02/12(日) 12:15:59 ID:Bd5/3LRa
>>581稲本がウーブみたいになってきたな

591 : :2006/02/12(日) 12:22:43 ID:A6DDjNBe
そもそも本山はW杯に出れないからな。間違いなく23人には入らない。
本山の代わりに長谷部がもう一人いたら勝てたかもしれないくらい実力の差があった。
ドリブルもパスも本山とはスケールが違った。

592 :  :2006/02/12(日) 12:23:43 ID:cjTO4Gss
本山消えててもいいんだけどまたシュート打ってないな・・

593 :  :2006/02/12(日) 12:26:14 ID:cjTO4Gss
本山は動き直ししてパスコ−ス作ったり見えない貢献してるんだけど
それなら最後の場面に忽然と現れて欲しいんだが・・
密集の中で何かやってたのはわかるが・・

594 : :2006/02/12(日) 12:28:27 ID:2QSVqLwO
まあ、長谷部もいい選手だとは思うけど、スレタイ、「長谷部が入って、しばらくしてから、流れが変わった」のが正しいよ。

595 : :2006/02/12(日) 12:29:40 ID:A6DDjNBe
>>593
ヒント:みんなやってる
厨が地蔵と呼んでる選手でもそのくらいやってる。
ましてや自由に動ける立場の本山ならやらなければいる意味がない。やって当たり前。

596 :  :2006/02/12(日) 12:34:06 ID:cjTO4Gss
>>595
動き直してまたさらに動き直してというFWの動きは小野にはできんよ。

597 : :2006/02/12(日) 12:37:01 ID:A6DDjNBe
小野はボールさえもらえればそこで何でも出来るから、もらえるコースに顔だすだけでいい。

598 : :2006/02/12(日) 12:39:20 ID:NM0JknAm
レッツ乙

599 :  :2006/02/12(日) 12:43:12 ID:cjTO4Gss
>>597
そういうポスト型FWに徹すれば良かったんだけどね。
前半福西がとびだせた時がそんな感じだった。

600 : :2006/02/12(日) 13:02:31 ID:7b+4WooN
長谷部もシュート売ってないじゃん

601 : :2006/02/12(日) 13:04:46 ID:Yo2ibWt0
長谷部はミドル下手だからそれで良いんだよ

602 : :2006/02/12(日) 13:09:13 ID:7b+4WooN
日本代表に足りないのはランパード

603 : :2006/02/12(日) 13:18:16 ID:p8xy6nQ+
でた開き直りw そんなこと言ったら何でもおkだなwww

604 : :2006/02/12(日) 13:32:45 ID:oF+Nr6c/
本山消えてたという人は解説に左右されてちゃんと見てないね。
地味だけど正確で質の高い動きしてたよ。

605 : :2006/02/12(日) 13:38:56 ID:jklSHfnQ
で、本山のミスを長谷部のせいにしようとした
本山ヲタの9ksY+1qoは今どこに?

606 : :2006/02/12(日) 14:00:04 ID:rITjR9Du
>2003年の時ワールドユースメンバー最後の候補合宿には呼ばれたが普通に大熊さんに落とされた。
大熊が長谷部の顔に嫉妬したらしいよ

607 : :2006/02/12(日) 16:15:55 ID:3kKM+D6B
流れが変わったのは、明らかに阿部のおかげ。
まぁ、長谷部自体はあのミスパス以外は無難っつーか、
特に致命的ミスも無かったかな。どうでもいい選手の一人。
つまりイラネ



608 : :2006/02/12(日) 16:29:10 ID:XxXpi/0V
そうだね

609 : :2006/02/12(日) 16:50:11 ID:3IO/bspn
9ksY+1qoはアンチ本山じゃないの?

610 : :2006/02/12(日) 16:53:59 ID:NM0JknAm
昨日そいつがいた時に突っ込めなかったのが悔やまれる

611 : :2006/02/12(日) 16:59:26 ID:f/T/ZU92
キチ害本山オタは長谷部スレでも暴れてんのかよw
困ったもんだ

612 : :2006/02/12(日) 19:35:36 ID:V7YwnsRS
阿部が相手の攻撃に蓋をしてボールを長谷部に預けて前線へ
いい時の福西中田コンビみたいでよかった

福西中田と違うのは、
阿部は福西よりパスがうまく、長谷部は(悪い時の)中田より守備がうまいこと

2人とも攻撃の精度をあげて、役割を流動的にできたらもっと楽しめる

613 : :2006/02/12(日) 20:30:08 ID:9ZU4RpMO
阿部は福西より数倍走れるよ
長谷部はポスト中田だな

614 : :2006/02/12(日) 20:59:12 ID:Jm3H95gs
長谷部は小笠原とやるとパスしてもらえないから一緒に出さないようにしないと。

615 : :2006/02/12(日) 20:59:31 ID:moK8mpg+
数倍は走れません

人間のレベルを超えます

616 ::2006/02/12(日) 21:15:43 ID:f8beKFlB
全盛期のアルメイダなら阿部の数倍走れる

617 :_:2006/02/12(日) 21:49:52 ID:DJaXzfVx
>>616
4つの肺を持つ男だったっけな?>>アルメイダ(アルゼンチンMF)
ラッツィオ時代がなつかしいよ、あいつ運動量落ちないもん。
長谷部?阿部?こんなウンコとはまったく違う。
それにアルメイダ美男子だったもんね。
ブサイク下手糞東洋人なんてウンコ同然!

618 : :2006/02/12(日) 21:54:20 ID:xOpqkDol
アルメイダは5つの肺ですよ

619 :名無し:2006/02/12(日) 21:54:27 ID:rZAuPzeV
俺には、阿部や長谷部の方カッコ良く見えるが。アイマールとかならわかるか゛。別にアルメイダすごくカッコ良くないだろ。不細工と言えば、お隣火病国家の専売特許だろ。

620 : :2006/02/12(日) 22:01:53 ID:o3O5Pwoh
ダービッツ ネドベド ランパード 師匠

621 : :2006/02/12(日) 22:03:45 ID:o3O5Pwoh
自分で書いて思ったが、最後に師匠を入れると前の3人が引き立て役にしかならないのが凄い。

622 ::2006/02/12(日) 22:27:04 ID:f8beKFlB
阿部はブサイク
ベーハセはカコイイ
ランパードもカコイイ
師匠はビミョー


623 : :2006/02/12(日) 22:32:29 ID:V7YwnsRS
ベーハセはほっぺありすぎ
阿部はほっぺなさすぎ

624 :(・o・):2006/02/12(日) 22:50:11 ID:oVpzYgf8
あれはね、マークすべき注意人物がいなくなったから、マークずれがおきたのとアメリカが疲れたからタマタマうまくいったの!
それ以上にチェイシングがないこととボランチ含めたディフェンスの決め事が確立されてない事が腹立った!

625 ::(・o・) :2006/02/12(日) 22:53:44 ID:eXENYutI
(・o・)

626 ::2006/02/12(日) 22:56:58 ID:f8beKFlB
いまさらってカンジだけどなもともとジーコに戦術理念がないのはわかってたことじゃん
それでもジーコをごり押しした川淵の罪は重い

627 : :2006/02/12(日) 23:11:57 ID:N8QNfFwV
俺の名前はトニー・アルメイダ

628 : :2006/02/12(日) 23:19:45 ID:cNwQ8ogN
長谷部は関係ないけど入ったあたりの時間帯からいい感じになってきた

が正しいスレタイ

629 : :2006/02/12(日) 23:23:50 ID:zfqJlMQB
いつもレッズで見せてるクライフターンが少なかったな。
1回くらいしかやらなかった。
クライフターンからドリブルorスルーパスってのがこの選手の特徴。

630 :_:2006/02/12(日) 23:29:11 ID:33so24hr
長谷部っていったら元ベルディの長谷部を思い出す

631 : :2006/02/12(日) 23:30:24 ID:4pT3XE+9

シュート本数推移
前半45分
日本:1 アメリカ:17

後半23分
日本:1 アメリカ:8

後半24分以降(本山投入後)
日本:5 アメリカ:4



632 : :2006/02/13(月) 00:06:53 ID:L0D3NnVg
この際本山はどうでもいい
なんだかんだいって長谷部も阿部ちゃんもシュートも打ってるし
攻撃意識がしっかりしてる選手にもっと出てもらいたい
シュート打たなきゃ始まらないんだから

633 : :2006/02/13(月) 00:14:42 ID:SlQKF6Py
本山シュート0

634 : :2006/02/13(月) 00:22:44 ID:x/4SsK5W
この際、本山なんてどうでもいい。
が、長谷部が入って流れが変わったなんて言ってる奴は素人以下。

635 : :2006/02/13(月) 00:30:39 ID:cxgEqUdt
>>634
また小野信者が素人素人言ってるなw

636 : :2006/02/13(月) 00:35:18 ID:Mv4j6HUu
本山が入ってすぐくらいに、巻に無理目なラストパスだしたよな。で、通った。ああいうプレーはチームに勢いつける。

637 : :2006/02/13(月) 00:43:29 ID:SlQKF6Py
本山なんてどうでもいいよ
どうせWカップには選ばれないんだから

638 ::2006/02/13(月) 00:43:43 ID:SlXYofFY
>636
その起点は小野だろ
加地のセンタリングがあがるとは思いもしなかったが…
巻も引きづられてギリ入ったって感じだったがよくゴールできたと思う。
ただ、アメリカのキーパーはパントとかポジショニングとか下手だったなぁ〜
シュートチャンスが多ければポロリもあったかも

639 : :2006/02/13(月) 00:47:55 ID:Mv4j6HUu
それは関係ない。その後のプレーの話。
得点シーンは、その後のプレーも含めて、加持の成長を感じた。
相馬とかも、相手のスペースをついてから、マイナスのクロスって上手かったけど、
ああいうふうに抜ききらずにクロスとか、多彩なプレーは出来なかった。
ああ、もう相馬抜いたかもって思った。

640 ::2006/02/13(月) 00:55:56 ID:/WusALIp
>>639
相馬崇人より加地さんの方が上に決まってるだろ。

641 : :2006/02/13(月) 00:59:01 ID:l+WLolZW
本山は三人くらいの間をバシっと通すたてパスだしてたな
あれだしたの長谷部かと思ってびびったw

セレーゾが「本山は代表に行く前はプレーをセーブしてる」って嘆いてた
でも代表で本山あんまりプレーしないよなw


642 : :2006/02/13(月) 01:03:18 ID:SlQKF6Py
本山なんて過去の選手だろ
ワールドユースの時がピークだった

643 : :2006/02/13(月) 01:13:04 ID:l+WLolZW
わかりきってることを言いおってからに

644 : :2006/02/13(月) 02:52:26 ID:Ou934+6y
正直今の実力は大差ない。
現実問題としても23人に選ばれる可能性は同じ位低い。

645 ::2006/02/13(月) 10:27:41 ID:GvHoXt7E
本山は鹿島の試合でもミスしまくりだからイラネ

646 : :2006/02/13(月) 10:34:42 ID:5H/6hJTP
99年のユースから今までこいつが個の力で打開してチームを救ったことは何一つない。
なのに祭り上げられ不在が多いので評価が高騰していざ試合に出ると評価が急落。
この末路。ジーコ体制になってからそれが顕著になりもうほぼ全域のサッカーファンは
小野の限界を感じ取ったね。

日本サッカー史上最大の過大評価選手小野。コア信者があの評論家が凄い〜と言ってた
からやっぱり小野は凄いとか、あの監督が小野は別格って言ってたから小野は凄い〜とかそういう第三者からの印象操作で小野を偶像化、神格化するもピッチでみせるプレーは
簡素で貧祖で疑問符がつくプレーばかり。それでも試合後は小野はよかっただの、
リズムを作ってただの。小野がいて落ち着いただよ(笑)俺は絶対こいつは化けの皮が
剥がれるとずっと思ってきたがその通りになった。サッカー協会も悪いな。
この程度の選手を特別扱いした責任を感じて欲しい。


647 : :2006/02/13(月) 14:30:11 ID:jMkkMN/D
長谷部も本山も良い選手だし、入って流れ変わったのは事実。
アンチ同士の醜い喧嘩は他所でやってくれ。

648 ::2006/02/13(月) 16:52:37 ID:R3xbSvEf
長谷部と中田のボランチが見たい

649 : :2006/02/13(月) 22:08:10 ID:JcYNebKs
長谷部稲本のほうが見たいし。

650 : :2006/02/13(月) 23:20:03 ID:j+JIC2Rx
>>649
それもそっちのほうがかなり見たい

   

651 :_:2006/02/13(月) 23:28:42 ID:kR5YAJYh
俺さ、レッズの試合あまり見ないんだけど
NHKや衛星で見た試合で長谷部の出場した試合は
天皇杯?(独走ドリブルの得点の)も含めて5試合ぐらいかな。
今回の代表の試合も含めて気持ちいい選手だね。
Jでもミドル結構打ているし、ストライドの大きいドリブルも気持ちいい。
小笠原や小野ともまたタイプの違う選手ですね。
あと2,3試合は出てほしい、ドリブラーみたいだけどどうなの?
Jだと結構しかけて1,2人かわしてフェイクからシュートが多かった。

652 : :2006/02/13(月) 23:35:26 ID:j+JIC2Rx
長谷部のドリブルは
後ろにポジ下げられちゃったけどやっぱりゴールに繋がる決定的なラストパス出したい
だったら自分で運んじゃえ!ってんで始まったもの


653 :_:2006/02/13(月) 23:38:02 ID:vftIwVpq
長谷部の持ち味はドリブルでもパスでもなく、負けん気の強さだと思う

654 : :2006/02/13(月) 23:47:52 ID:OZ+do9Ac
長谷部のドリブルは可能性を感じるが本山のドリブルに可能性は感じない。
鹿島でも失敗ばかり。信者曰くマークが本山だけキツイそうだw
長谷部のドリブルのほうが他チームから警戒されてるってのw

655 : :2006/02/13(月) 23:51:58 ID:dKQA/TPB
でも本山FK、CKなしでアシスト日本人1位なんだよ。ドリブルからのラストパスがうまいの。


656 : :2006/02/13(月) 23:52:10 ID:l+WLolZW
守備ばっかやってる奴のドリブルを警戒してるわけないだろw

657 : :2006/02/13(月) 23:52:21 ID:zVOP0sJu
そこで本山を叩く意味が分からない

658 : :2006/02/13(月) 23:53:14 ID:gBiTto04
>>657
そりゃ本山を叩くのが目的だから

659 : :2006/02/13(月) 23:54:11 ID:l+WLolZW
>>658
なるほど
ついでに長谷部オタも叩けるしな


660 : :2006/02/14(火) 00:39:54 ID:AJXH0OYg
長谷部ってゴール少ないけど、スーパープレー多いよな

661 : :2006/02/14(火) 01:07:58 ID:/iiV25eT
>>651
でもJでの得点少なかったんだよね。
そういう意味ではちょっとものたりないのかなあとは思う。

動きはいい。ドリブルで仕掛けられるし。
パサーとしてだったらアピールにならない。日本代表にいくらでもいる。

長谷部がアピールできるとすれば、
  ・ドリブルで相手を切り裂くこと、
  ・得点能力があること、
  ・効果的なプレスがかけられること
を示すのがいいと思う。

スルーパスだけだと、今の代表に残れない。
スルーパスを出すだけなら他にもいるし、アピールにならない。
代表に残ることを考えれば、上の3つでアピールするべきだと思う。

662 : :2006/02/14(火) 01:57:38 ID:oX+1ve8F
>>661
ドリブルはいいね
ただボランチやるなら、ミドルが下手くそってのは得点能力あるとは言わないのでは
あとアメリカ戦は守備を完全に阿部に任せてたから、あのいい動きができてた
守備力をアピールしながら攻撃面で魅せることができるんだろか
動きはよかったけど、実際にどれだけのいいパスを供給できてたかってのも微妙

いい選手なんだけど最近もちあげられすぎ


663 ::2006/02/14(火) 02:21:06 ID:boGgLRuD
長谷部は印象に残るスパープレーをやる。でも時々。
運動量はあるし、好不調の波はあまりない。ドリブルで仕掛けられるのは魅力的だが正直、守備とミドルの精度はいまいちかな。これが改善されれば今の代表でも使えると思うけど、時間がない。

664 : :2006/02/14(火) 02:23:58 ID:VYS7pOVv
>>662
新しく呼ばれた選手なんてそんなもんだよ
長谷部に限らず皆通ってきた道だ
代表厨なんて一気に沸いて一気に去るから・・
一試合で評価真逆に変わるし、ちょっと駄目になったら袋叩き
長谷部はこの残りの少なさでどこまでやれるか分からないけど
存在アピール出来ればそれでいいと思う

665 :_:2006/02/14(火) 08:08:05 ID:ghxt2+Cj
つーか長谷部って身長いくつなんだ?
公式だと177になってるけど
http://www.urawa-reds.co.jp/Team/Image/2006first.jpg
明らかに三都主(178)よりデカいよな?

666 : :2006/02/14(火) 08:59:34 ID:UaDgX8aL
長谷部の一番の武器は負けん気から来る向上心
これだけは誰にも負けてないと思う

>>665
伸二(175)、アレ(178)、長谷部(177)、啓太(177)、相馬(176)
長谷部以外みんな嘘ついてるとも考えにくいから、確実に180ぐらいはありそうだな。

667 : :2006/02/14(火) 09:42:27 ID:Lx/nQEl0
当確メンバー

FW枠4    柳沢高原
MF枠7~8   中村中田稲本小野小笠原福西
サイド枠3~4 アレ加地
DF枠4~5   中澤宮本田中
GK枠3    川口楢崎

668 : :2006/02/14(火) 12:55:28 ID:XJ/24mYs
>>665
背伸びしてるとか

669 : :2006/02/14(火) 13:23:22 ID:wxbVzM0h
>>665
長谷部はいまだに身長伸び続けてるっぽい。
年々体が縦にでかくなってる。

670 : :2006/02/14(火) 15:26:14 ID:muatreH2
今野の怪我が直れば役目は終わりです。

671 : :2006/02/14(火) 15:41:46 ID:WR4TaDwU
浦和に来たばかりの時は、こんなにフィジカルがつくとは思わなかったしな
技術はあってもあたり負けする印象だった。

672 ::2006/02/14(火) 16:26:42 ID:/QXcow9/
2010年は今野と長谷部のコンビが見れるかもね
阿部がリベロで松井がトップ下
FWは達也と平山

673 : :2006/02/14(火) 16:33:28 ID:XgLtektM
           ほぼ当確  当落線上
セカンドトップ           松井本山
オフェンシブ   中村小笠原
攻撃型ボランチ 伸二中田  長谷部
攻守バランス型 稲本     遠藤阿部
守備型ボランチ 福西     中蛸今野

674 : :2006/02/14(火) 16:35:32 ID:doyNcR/c
これからが楽しみな選手だな
長谷部・阿部・今野・松井・平山は

675 :  :2006/02/14(火) 16:38:11 ID:CqEdRlRv
+α兵藤

676 :pp:2006/02/14(火) 16:41:27 ID:FsxIREJw
+α水野

677 :_:2006/02/14(火) 17:03:00 ID:NDkWA9Bt
>>646
ほぼ同意!
おれは3年の時の全日本ユース決勝東福岡戦で初めてプレーを見たけど、
がっかりしたもんだ。
でもあの試合は、後から体調不良と聞いていたので期待はあまり薄れな
かったけど、AY,WY、五輪予選をみて完全に愛想が尽きた!

678 : b:2006/02/14(火) 20:42:47 ID:ikY6BBLZ

「長谷部が入ってから急に流れが日本に傾いた」


のほうが食いつきが良かっただろうに。




679 :_:2006/02/15(水) 14:32:17 ID:4n8u/c9U
既に飽きられてる気がする

680 : :2006/02/18(土) 20:05:11 ID:3Itm77hO
長谷部出せ

681 ::2006/02/18(土) 21:08:43 ID:lvsJeG7P
小笠原のミラクルロングのせいだ

682 : :2006/02/18(土) 21:17:51 ID:sxuwP/e4
スポンサーないから出ないよ。ざんねん。

683 : :2006/02/18(土) 22:42:51 ID:D5fAhsR4
長谷部も使ってほしかったにょ

684 :玄人:2006/02/18(土) 23:12:58 ID:/2u0BshV
アメリカ戦で明らかに動きの良かった長谷部を入れずに、
落選が決まってる本山を入れるあたりにジーコのいやらしさを垣間見たね
ほんと鹿島と同じで意地汚いな自慰小は
こいつは日本のW杯後のことなんて何も考えてないんだろう



685 : :2006/02/18(土) 23:23:19 ID:QAlLpVhT
インド戦は出番あるよ

686 : :2006/02/19(日) 00:06:50 ID:wQpMJFSL
先発じゃなければ厳しい。交代枠が3しかないし、インド戦は公式戦だから

687 : :2006/02/19(日) 10:51:45 ID:rZttWfYf
福西はずして入れろ〜!!!ってTV見ながら念じてた。

688 : :2006/02/19(日) 10:54:26 ID:ZhKbx14J
>>666
ベーハセの現在の身長は181と聞いたことがある
これからもっと伸びる可能性もあるな

689 : :2006/02/19(日) 10:56:38 ID:ZhKbx14J
>>684
怪我してるからだろ
レッズでも別調整だった

690 :_:2006/02/19(日) 11:06:41 ID:f9MwNCKL
>>688
んなあほな。

691 : :2006/02/19(日) 11:11:39 ID:ZhKbx14J
>>690
アホじゃなくて事実だが

>>665見ればわかるだろう

20過ぎても背が伸びる奴は結構いるぞ

692 : :2006/02/19(日) 11:19:01 ID:ztkrqXIO
つかあんな糞チーム相手に3−5−2ってバカじゃね?

693 :-:2006/02/19(日) 11:25:31 ID:xMu2NYEI
どこをどうとって馬鹿なのかわからん
>>692が馬鹿

694 : :2006/02/19(日) 11:28:57 ID:ztkrqXIO
>>693
なんで4−4−2にして攻撃的にいかないわけ?
散々3−5−2はやってきただろ。
今更試す必要あるか?
いや無いね。
そんなこともわからないオマイさんはバカ。

695 : :2006/02/19(日) 21:55:54 ID:X1Vsz4Mu
明らかにバカな奴がいるなw

696 : :2006/02/19(日) 22:26:47 ID:yKITxMeK
巧いけどアイデアが乏しい選手。
むしろ、プレーの幅が狭いイメージかな・・。
この年齢ですでにプレースタイルが完全に出来上がった感すらあるが・・。


697 :_:2006/02/19(日) 22:52:06 ID:tnOsbhLS
イタリアあたり行ってほしいな。

698 : :2006/02/20(月) 02:18:50 ID:pmszkvwX
>>696
長谷部はサッカーIDも高いと思うが?
長谷部はドリブルで運べるというだけでも代表に必要だろ。
まず体がでかいから経験つめば海外のトップリーグでも活躍すると思うぞ

予言しとくよ。長谷部は3年後には日本サッカーの顔となってる。


699 : :2006/02/20(月) 03:18:58 ID:aGHLx1A7
>>698
> サッカーID

って何? ネタですか?

700 : :2006/02/20(月) 12:35:36 ID:pmszkvwX
>>699
そういう表現もあんだよ。お前あほだな。


701 : :2006/02/20(月) 14:23:09 ID:j43SbxWY
サッカーIDってのはどうかと思うけどw
頭のいい選手だと思うよ。「わかってる」動きが多い印象。

702 : :2006/02/20(月) 19:57:00 ID:u24kjmy+
はい、4−4−2の2列目スタメンキタコレ。

703 ::2006/02/20(月) 21:01:14 ID:IoD8eE8G
インド戦誰と組むんだろうか?伸二?福西?小笠原?

704 :: ::2006/02/20(月) 21:05:33 ID:qe1WnHpN
DHに小野と長谷部で!
レッズでこの二人を並べた時の
テストになるw

705 : :2006/02/20(月) 21:09:32 ID:gCK6dpJ9
ID野球
野村監督が、90年ヤクルトの監督に就任した時のキャッチフレーズ。
‘ID‘は、インポートデータの略で、情報を重視した野球という意味。

データサッカーの長谷部って事かな?
サッカーではまったく逆の意味になるのかな?
勉強になるなー。

706 :あか:2006/02/20(月) 22:03:49 ID:Dfd7nPUb
ドリブルで仕掛ける奴がいるからスペースも出来る。
スペースが出来るからパスも生きたパスになる。
ドリブラーは日本には必要だよ。

707 :浦和命:2006/02/20(月) 22:17:41 ID:FJ5sjMdh
長谷部と小野Jでも同じチームってのがいいですよね
Jでのこの二人の活躍によってはもしかしたらワールドカップのメンバーに入れるかもしれないし

708 :_:2006/02/20(月) 22:28:45 ID:Ijp1ivp+
hasebeはジーコの頭にはいってるかもしれん
日本のホビーニョとして・・・



遠藤中田K乙津

709 ::2006/02/20(月) 22:41:00 ID:nXz4FB1D
長谷部は二列目じゃ機能しない。少し下がり目からドリブルで持ち込んでマークひっぺがしてパス。最適はセンターくらいだろ。

710 : :2006/02/20(月) 22:45:42 ID:u24kjmy+
>>709
とりあえずインドだから通用しちゃうw

711 :慈威琥 ◆BI/T.ZICO. :2006/02/20(月) 22:55:15 ID:JVnU8nFb
ロビーニョだね

712 :あか:2006/02/20(月) 23:23:58 ID:Dfd7nPUb
あ、今思い出したがインドは極悪タックルしてなかったか?
怪我には気をつけよう。
持ちすぎは避けてやっぱパスだ。

713 : :2006/02/21(火) 00:31:59 ID:4kuMBPGw
インド戦では長谷部はアピールしようと必死だろうな。
強引にゴール前まで持っていってシュート、とか。
そして相手GKがはじいたこぼれ玉を、小笠原が抜け目なくゴール。
結局美味しいところは小笠原が全部持ってく、、みたいな。

長谷部は余計な力をいれず焦らず普通のプレーをすればいいんじゃないかな。
普段よりも頑張ろうとしてもなかなかうまくいかない。

714 : :2006/02/21(火) 00:32:56 ID:4kuMBPGw
>>712
うん、ああいう下手なチームと対戦する時にはケガに
注意するべきだな。これは選手全員に言えることだが。

715 : :2006/02/21(火) 02:00:45 ID:izwmiSfV
それにしても2列目か・・・
本人が志望しているポジションではあるけど、
今まで浦和で何度かやってみて、あまり機能している印象が無いんだよね。
代表ではどうなるか楽しみではあるけど、不安もあるな。

716 : :2006/02/21(火) 06:18:07 ID:Da8Fkj0x
2列目でも単独トップ下だったらマズマズだよ、清水戦でも点決めてるし
2シャドーの左は良かったり悪かったり
4-4-2の2列目は初めてだよ

717 :平野ファソ:2006/02/22(水) 14:49:55 ID:RQsMyalc
初心者の漏れに長谷部先生の長所短所を教えて!
底と前両方できてドリブルが上手いってのは聴いたけどどの程度うまいのかとか

718 : :2006/02/22(水) 18:43:48 ID:/nt/mtnQ
ボールをとられそうな時に体を入れてキープするのがうまい

719 : :2006/02/22(水) 18:56:36 ID:UyKIewwx
>>717
ドメサカ板の長谷部スレか動画スレで、長谷部の動画をうpしてもらえ。
てか、今日の試合見た方が早いな。
それが今の長谷部の全て。
代表に必要な戦力か、まだ足りてないか、伝聞じゃなくお前が見て判断しれ。
後半は交代される可能性があるから、ワーワーの不思議時空に飲まれなければ、
前半から飛ばしていくはず。

720 :平野ファソ:2006/02/22(水) 19:34:09 ID:VpysPvh+
>>719
わかたよ。
漏れは松井とキャラ被ってんのかなー?なんて思ってんだけど全然違う?w

721 :F:2006/02/22(水) 19:37:22 ID:nEuVkLT2
長谷部やべー。完全にゲーム作ってる。マジうめー

722 : :2006/02/22(水) 19:44:35 ID:h98GM8yr
長谷部の活躍はワールドカップ前までと思うけどな。
今のままじゃ
補欠でしかいらねーわな。

723 : :2006/02/22(水) 19:46:15 ID:m24xlGYP
小野より使える

724 : :2006/02/22(水) 19:48:45 ID:JyxJOb0t
長谷部は女子高生からオバサンまで人気あるからとりあえず入れとけwww

725 : :2006/02/22(水) 19:58:21 ID:XoG4CHgD
長谷部うまいね

726 :df:2006/02/22(水) 20:02:48 ID:nEuVkLT2
長谷部半端じゃねえ。あまりにうますぎる

727 :パルス:2006/02/22(水) 20:10:46 ID:nm/dZ3g9
いいかんじじゃん


728 : :2006/02/22(水) 20:14:47 ID:bfNQ92uq
インドの圧倒だな。アジアでは強いんだなニッポン

729 : :2006/02/22(水) 20:14:53 ID:9j63SfZv
後半からはドリブルをもっとしてアピールを!!

730 ::2006/02/22(水) 20:18:04 ID:+UNj6a7U
能力は高いけど、もっと仕掛けてほしい

731 : :2006/02/22(水) 20:26:03 ID:/yeS08vC
ドリブルもっとしかけて他のトップ下とは違う色をみせろ。

732 :平野ファソ:2006/02/22(水) 20:26:46 ID:uEhNBr0C
左より右にいる方多いね

733 :.:2006/02/22(水) 20:34:20 ID:C24piC5k
長谷部あしもとイイネ!

734 : :2006/02/22(水) 20:35:16 ID:XtUihJsa
長谷部本当に若いのか?
ベテランのような地蔵だな。

アンリみたいにどんどん切り裂いていけよ。

735 ::2006/02/22(水) 20:37:33 ID:bOUdxYRC
なんか痛そうにしているぞ

736 : :2006/02/22(水) 20:43:25 ID:XoG4CHgD
初ゴールおめ

737 : :2006/02/22(水) 20:45:16 ID:gJf7Cjxt
最後だれかのチンコに当たってたなw

738 :平野ファソ:2006/02/22(水) 20:51:15 ID:uEhNBr0C
ちょっと喧嘩してた?

739 : :2006/02/22(水) 20:53:40 ID:9tLnP8gO
ボスニア戦すげー楽しみだわ。是が非でもスタメンで使って
ほしい。俊輔やヒデとの絡みが見たい

740 :寿人ファソ:2006/02/22(水) 21:06:41 ID:26IoxTv6
初得点きた!体の入れ方うめー!
長谷部今日はまずまず?

741 : :2006/02/22(水) 21:16:33 ID:ln0ctFCx
>>740
まずまずどころか今日の先発組のなかでも一番じゃないかな

742 : :2006/02/22(水) 21:17:16 ID:MjgQeJ71
>>741
同意

743 : :2006/02/22(水) 21:18:07 ID:HZubdIQN
初ゴールおあずけになっちゃったか。
でもプレーはピカイチ!
すごいよかった!

744 : :2006/02/22(水) 21:24:00 ID:dqga6908
長谷部はJオタが2年前から執拗に
押してたけど、確かにいい。

全体のスピードを殺さないパス、ターンや
非常に視野が広いし、パスが正確でドリブルで
相手を崩せる。シュートも上手い。

こいつはドイツに連れて行くべき。
いやスタメンで出て欲しい。

745 : :2006/02/22(水) 21:27:48 ID:JyxJOb0t
W杯みたいな世界中が見る大会には、長谷部や鈴木や巻を連れて行くべき
もちろん大黒の代わりに佐藤も

746 : :2006/02/22(水) 21:29:03 ID:FadzNKio
>>744
スタメンは・・・

747 : :2006/02/22(水) 21:29:26 ID:lY7ske7j
長谷部って身長・体重のわりには体が大きく見える
あと明らかにはぶられてる

748 : :2006/02/22(水) 21:37:32 ID:7DSgvP+p
運動量多い、精度高い、、強い。代表でもこんなに目立つとは

749 : :2006/02/22(水) 21:39:53 ID:dqga6908
運動量多いっていうか本来のMFって
あれくらいが当たり前だよな。

松井や長谷部並に必死こいて守備しないと試合で使えない。
アリバイ守備ばかりの自称司令塔の選手達は(゚听)イラネ

750 : :2006/02/22(水) 22:37:55 ID:gVczt4sb
ぶっちゃけ長谷部ってハブられてね?
フリースペースに走りこんでもあんまりいいパス来ないし

751 : :2006/02/22(水) 22:42:57 ID:cARU2x2b
長谷部は小笠原に嫌われてるみたい
ポジションかぶってるからかな

752 : :2006/02/22(水) 22:48:39 ID:07OowUTt
タイプは違えど存在価値は森島に近いな
潤滑油

753 : :2006/02/22(水) 23:02:32 ID:tbn351WE
>>1 遠藤が入ってから流れが変わった


754 : :2006/02/22(水) 23:07:20 ID:6YN2AGsj
長谷部=メラー

755 ::2006/02/22(水) 23:12:40 ID:X12WlbEb
だって小野にもイジメられてるだろ?
アメリカ戦前の合宿で

756 : :2006/02/22(水) 23:27:33 ID:lY7ske7j
佐藤と長谷部の扱いの差にかなりの不安を感じた
佐藤は上手く取り入っている感じだったのに長谷部は孤立している感じがした

757 :_:2006/02/22(水) 23:29:48 ID:jBNLbPNi
長谷部はアタマいいよ。藤枝東だからと言うだけでなく。

758 : :2006/02/22(水) 23:45:31 ID:dVS9lY1C
長谷部は和製エシアンになれる

759 ::2006/02/22(水) 23:46:37 ID:gi2r8vji
間違いなくはぶられてんな。代表もいい大人のくせに情けないな

760 ::2006/02/22(水) 23:50:08 ID:TlO+g7uf
せめて東アジアで呼んどけばな〜

761 : :2006/02/22(水) 23:52:35 ID:Gll5mnbN
>>755
小野からプレゼントパス貰っただろ。
ゴールは巻に奪われたが。

762 : :2006/02/23(木) 00:07:01 ID:nINJBXOq
ポジかぶるのがマンオだしな。マンオって陰険そう

763 : :2006/02/23(木) 00:44:26 ID:pEKu4Wf5
小笠原とUNOしてないのか

764 :_:2006/02/23(木) 01:28:38 ID:wPjpEDV9
長谷部の二点目(結局巻になったやつ)のあと、小笠原は笑顔で長谷部にポンッてしてたよ
パスも出してたし

765 : :2006/02/23(木) 01:31:47 ID:TcumKzRE
>>763
佐藤とはしてるっぽい。
小笠原は新人FWの勝負強さをUNOでチェックしてるのさ。

766 : :2006/02/23(木) 01:32:26 ID:pEKu4Wf5
小笠原と長谷部はイメージしてるサッカーはわりと近いと思う
中村と長谷部が絡むとどうなるのか見たい

767 : :2006/02/23(木) 01:33:29 ID:TcumKzRE
>>764
小笠原は今日は黒子に徹してたな。
なんだかんだ言っても、ボールを持ったとき一番歓声が大きかったような気がする、小笠原。
長谷部と小笠原のOHコンビもあってそう。いいリズムだった。

768 : :2006/02/23(木) 12:37:31 ID:RhiEvGvK
UNOしないとスタメンになれないって本当ですか

769 : :2006/02/23(木) 12:48:08 ID:Y75RcgMM
遠藤がいい流れ引き出したんだって。
長谷部は立ててもらったの。

770 :  :2006/02/23(木) 12:50:35 ID:MpERl3TY
遠藤がいると、動きながらドリブルやパスで勝負する選手が生きる法則
ガンバのフェルナン、アラウージョ然り、WYでの本山然り

771 : :2006/02/23(木) 12:57:37 ID:WiYvR7vg
うむ、遠藤も長谷部も良かった
まあ相手がインドだしなぁ
強豪国相手だと最終的に、
やっぱ中中小野松井稲本だよな・・・ってなっちまう


772 : :2006/02/23(木) 12:59:02 ID:lF9+hl30
強豪相手って勝てもしないのに調子にのるなよ

773 : :2006/02/23(木) 13:05:47 ID:n01RZgvI
>>772
同意。欧州組、欧州組なんて言うけど、ウクライナの2軍相手に攻撃もできやしない。

774 : :2006/02/23(木) 13:13:42 ID:WiYvR7vg
>773
中盤の海外組は圧倒的じゃん
そこに長谷部が入ってどのぐらいやれるか見てみたいけどさ


775 : :2006/02/23(木) 13:15:56 ID:n01RZgvI
>>774
チミが海外組の誰かのオタということだけは分かった。

776 : :2006/02/23(木) 13:20:29 ID:lF9+hl30
>>773
欧州組はたいしたことないですから(中村はまぁ・・・)
W杯のアジア予選でもバーレーンにはOGで辛くも勝利、イランには負け。
欧州組(松井はまぁ・・・出てなかったけど)が聞いて呆れるよ。はぁ?アジアにすら勝てんのかい!!


777 : :2006/02/23(木) 13:27:03 ID:cGL0x5Lw
>>776 あほだ。マスゴミに洗脳されすぎ。
とりあえず、アジアで日本がずば抜けた存在でもなんでもない事を知った方がいい。
イラン相手にホームで勝つ事はかなり難しい。日本のレベルはその程度。
バーレーンもなかなか良いチームだからな。

日本だけがアジアで優れてるっていうお馬鹿な発想捨てた方がいいぞw
欧州、国内かかわらず、簡単に勝てる相手ではない。
それと日本のメディアも言ってること低レベルなんで鵜呑みにしない方がいいよ




778 : :2006/02/23(木) 13:30:38 ID:lF9+hl30
アジアに勝てないんだから、欧州組が強豪相手にどうにかなるなんて思っちゃいけない。

779 : :2006/02/23(木) 13:32:13 ID:n01RZgvI
>>777
馬鹿はお前。>>776の言いたいことは、欧州組は特別すごい選手たちではない、ってこと。
お前は、>>772-776の流れを読めないほど国語力がないのか?

780 : :2006/02/23(木) 13:35:14 ID:lF9+hl30
>>779
代弁アリガトン
どうも欧州組>>>>国内組と何を根拠に言ってるのか分からない奴多いからな
アジアでも欧州組が負けたし

781 : :2006/02/23(木) 13:38:00 ID:n01RZgvI
欧州組を持ち上げて国内組を貶めてる奴って、それこそ「マスゴミに洗脳されすぎ」だよね

782 : :2006/02/23(木) 13:46:14 ID:+ScLXXay
ここは長谷部スレだぞう

783 : :2006/02/23(木) 13:46:27 ID:uEN4Q7rr
俺も>>777を読んで何を噛み付いてるのかさっぱり分からなくなって
寝不足だしなーって・・・・思ったじゃねぇか!



784 : :2006/02/23(木) 13:55:02 ID:D6bcTGla
そうだそうだ〜w

785 :OH争い:2006/02/23(木) 13:59:20 ID:77Zu5Uae
中村>>>>>松井≧長谷部>>>>>越えれない壁>>>>>オガ
ってことでおk?

786 :_:2006/02/23(木) 15:09:35 ID:wPjpEDV9
>>785
おまい、ただの小笠原アンチだな

787 : :2006/02/23(木) 15:17:25 ID:tGPmFvzs
小笠原の判断が鈍すぎてちんたらして見えたのは長谷部に活躍させたくなかっただけじゃないかと深読みしてしまう

788 :_:2006/02/23(木) 17:09:10 ID:rOWtiH+q
オガオタですけど
>>787
長谷部ファンは本当にそう思ってるの?
オガはだいたいあんな感じですよ(^^;
練習で長谷部を削るとかあるけど、いつもあんな感じですよ
オガも最初は全然試合に出してもらえないし、
出てもなんかどーでもいい感じ相手・・・活躍しても海外の人がくれば入れ替わり
だから練習でもガンガンやらなきゃだめだったんだよ。長谷部ファンなら分かるんじゃない?
あれだけの仕事ができるのに、海外の人が来ると試合に出づらい状況になる悲惨さが

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:54:25 ID:1RF6D/mI
正直、なんとも思ってなかったりする

790 : :2006/02/23(木) 19:06:15 ID:ct1/lHcS
>>788
一人の意見を全体の意見としてみるのはネットに毒された証拠。

あと海外の人が来れば、ではなくて
中村、中田が来ればだろ?
勝手に海外組という括りにして
中村、中田から話しそらしてんじゃねぇの?

791 : :2006/02/23(木) 22:07:22 ID:+fwxw4He
長谷部、小笠原、小野の3人は誰もコネなくて流動的で相性は良いと思うけどね

792 : :2006/02/24(金) 01:55:03 ID:RADaID7y
>>791
俺は小笠原と小野を同時に起用するのはどうかと思うな。
二人ともフリーランが少なすぎる。
よくボールに絡むのは結局足下に貰う動きをしているから。
長谷部は華やかなプレーだけじゃなくサイドのスペースに走ったり
プレスをかけたり献身的な動きも多々してる。
小野を入れるのなら、小笠原より長谷部がいいだろうね。
中田がボランチなら小笠原でもいいかな。

793 : :2006/02/24(金) 02:11:12 ID:GNm7ZnLT
長谷部には将来性があるけど、いい加減、小笠原や小野よりもまだまだレベルが落ちる。
インド戦では、小笠原なんかは長谷部のプレーしやすいように気を使ってプレーをしてた
のがよく分かった。まだまだだよ。

794 : :2006/02/24(金) 02:47:09 ID:g2ZGHBrp
逆に小野は悪かったな。
海外組が合流する前に必死でアピールする必要性を感じてたんだろうが、
小野が個人プレーに終始し、小笠原と長谷部がやりづらそうだった。
途中交代で出てきた遠藤が絶妙なバランスを保ち、
小笠原と長谷部を上手く生かしてたから、小野の悪ノリが際立った。

795 : :2006/02/24(金) 02:58:55 ID:vKau1FLv
ジーコの中で小野は消えたでしょ

796 : :2006/02/24(金) 03:12:07 ID:Eu0BYjO0
遠藤と長谷部の争いというよりも
松井と長谷部だろうな。

797 : :2006/02/24(金) 03:14:19 ID:vKau1FLv
長谷部はそこまで評価されてない。
何かといえば将来は、将来は、と言ってるし。
小笠原の控えの松井の控えにも入れないっぽい。

798 : :2006/02/24(金) 03:14:57 ID:RADaID7y
松井の控えなんて枠はないからな

799 : :2006/02/24(金) 03:47:54 ID:UZrE0yx8
不謹慎ながら中村、小野、中田や松井らの中盤陣の誰かが本大会までに
怪我などをする可能性はそれなりにありそうだな。
そうなるとジーコも気に入っているようだしメンバー入りの可能性はあるかもな。



800 : :2006/02/24(金) 14:13:34 ID:ad+jUrS9
3年ジーコジャパンをみてればわかるだろ
序列、序列、序列できましたよ
長谷部は客寄せパンダとレッズサポの関心をひくために短期間入れただけ

801 : :2006/02/24(金) 21:32:22 ID:vKau1FLv
ジーコは将来性で選んだりしないからね

802 : :2006/02/24(金) 21:46:40 ID:YwRxDckB
>>801
脳組織も、固定制みたいだわな

803 :w:2006/02/24(金) 22:59:32 ID:CcTOKQKK
長谷部代表もれしたよ

804 ::2006/02/24(金) 23:09:02 ID:tR0OlTdi
荒川が金取るよ

805 : :2006/02/24(金) 23:10:22 ID:lBfsRjmk
ジーコってわけわかんねーな

806 ::2006/02/24(金) 23:13:24 ID:GFZrxzVl
和製カカ長谷部
長谷部松井を後半いれれば流れをかえれる
つれていけ
斧アウト長谷部イン

807 : :2006/02/24(金) 23:50:21 ID:leO2eSCA
だからカカじゃなくてルイコスタだっての

808 :   :2006/02/25(土) 00:40:30 ID:eVyuQouj
代表、漏れたなw

809 : :2006/02/25(土) 00:45:43 ID:xBizn0IW
今のJAPANのMFで中核となる4人の選手の特徴を考えると、

中田--守備力・攻撃の組み立て・視野・シュート力・フィジカル・頭脳が非常に優れているものの、局面でのヒラメキや足元の技術は「並の上」程度か。イメージを共有できるメンバーがサポートしてくれないと辛い。

足が速くシンクロしてスペースに飛び出してくれる選手が必要。ボランチもできるが本職ではない。

中村--ひらめき・足元技術・攻撃の組み立て・視野・シュート力・クロスの精度が非常に優れているものの、

フィジカルと守備力とスピードに難。ボランチや3−5−2のサイドには置けない。トップ下から左右に流れる自由度を与えられる必要のある選手。 ガチガチのプレスが掛かる場所では辛い。 トップ下ができるFWやボランチと組めば活きる選手。

小野--攻撃の組み立て・視野・ひらめき・足元技術・運動量・人望に優れているが、守備力・フィジカル・スピードは並。ボランチはできるものの本職ではない。

ボランチからトップ下に進出する縦の動きをチームがサポートできなければ活きない。彼は、スペースと時間があれば天才的なプレーをしてみせる選手。

稲本--中距離のパスの精度・守備力・運動量・突破力・シュート力・フィジカルに強いが、足元技術やひらめきは並の上。中央突破からのミドルシューター、という位置づけ。ガチガチのプレスが掛かる場所が生息域。トップ下では厳しい。

同じ視点で、長谷部を見た場合、長谷部の最大の長所は、プレスの掛かる中盤において圧力を交しながらの中距離パスとドリブルからのパスの精度に優れ、攻撃の組み立てができ、視野が広いので、試合中にリズムの変化を付けられることだと思う。

且つ、足元技術やひらめきも高いレベルで持っていて、守備力・フィジカルもある。 中盤の底からドリブルで相手守備に混乱を与え、守備の隙(スペース)を自ら造り、

その隙間を高速のグラインダーパスで切り裂くプレーが長谷部の真骨頂。 トラップ技術も上手く、プレッシングを逃れることに秀でているので、常に自分が動きながらボールを保持するため、複数でプレスを掛けにくく、彼からファール無しにボール奪取することは難しい。

長谷部は、今の代表の中で、唯一「ボールを持った状態でスペースを創造できる選手」。ジーコの言う「長谷部は小野や小笠原にスペースを提供できる」という言葉の通りだと思う。

長谷部と小野とポンテのシンクロが見れる僕らは本当に幸せだ。同じ関係は、ポンテが中村か中田に代わっても同じレベルで実現できるだろう。 4−4−2の中盤で、試合後半に中田と交代してリズムを変えられる選手は、長谷部しか居ないだろう。

ジーコが最終的に長谷部を選ぶかどうかは判らないけれど、今度の試合がいつものようにグダグダになれば、長谷部を連れて行きたい、とジーコは思うはずだ、と僕は思っていて、その可能性はすごく高いとも思っている



810 : :2006/02/25(土) 00:51:00 ID:bp8cqwEO
長谷部は途中出場でも流れを替えれる選手だね。
どうせW杯でサブなら小笠原より長谷部の方が絶対いい。

811 : :2006/02/25(土) 01:08:12 ID:qvNWHtbV
8点 湯浅っぽい。プレーコンテンツの言葉があれば+1か

812 : :2006/02/25(土) 16:01:42 ID:E9lVi5bQ
中田--守備力・攻撃の組み立て・視野・シュート力・フィジカル・頭脳が非常に優れているものの

シュート力はダウト

813 : :2006/02/25(土) 17:10:52 ID:5kyRs5sR
 

814 :平野ファソ:2006/02/26(日) 05:25:47 ID:QErL5CnX
>>809
お前ロッキンオンとか大好きだろ?

815 : :2006/03/06(月) 09:12:46 ID:xu0hdzkg
こいつ性格で損してるな
性格が糞だから小野に嫌われる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:19:23 ID:Z7yZNpjI
ふふ

817 : :2006/03/14(火) 01:38:34 ID:3LTuNoBy
1試合で選手を判断するほど馬鹿な事は無い

818 :^^;:2006/03/14(火) 02:03:06 ID:SgTU8GQr
>>809
ヒデのシュート、小野の運動量と守備、フィジカル、スピードはダウト。あと長谷部をひいき目で見すぎかも知れません
稲本の運動量は…今はどうだろね

819 : :2006/03/14(火) 02:06:48 ID:3LTuNoBy
稲本がプレミアにいれる理由。
それは欠点が少なく全体的にMF能力を高いレベルで持ってるからだ。
スタミナもまずまずある方。ただ、キングカジやHGと比べれば劣る。



820 :_:2006/03/14(火) 02:18:12 ID:7wN0/Qho
小野の真の欠点が書かれていない。ボランチは本職ではなかったが
OMFよりボランチのほうがまし。ジーコは長谷部を選ばない。
2010年要因だろう。

821 :_:2006/03/14(火) 02:18:52 ID:7wN0/Qho
要因×
要員○


822 :_:2006/03/30(木) 12:11:21 ID:rx835zfL
今日も

823 : :2006/03/30(木) 12:13:50 ID:XxkD7b9R
長谷部って今一番油に乗ってるよな
こういう選手を使いこなしてくれジーコ

824 : :2006/03/30(木) 20:38:38 ID:/owidLdN
はい 今夜もこのスレは必要になる

825 ::2006/04/12(水) 07:13:44 ID:wpE44gzX
>>815
小野の性格が悪いんだよww試合見てりゃわかるじゃん!!小野はジコ注サッカーしかやれない糞だからWWWW
言っとくがマコは性格も美男子だよ☆


826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:20:28 ID:NRFubDGe
あげとくか

827 : :2006/05/09(火) 22:20:07 ID:rmnrlp26
たしかに流れが変わったな
コイツには二度と代表のユニフォームを着てほしくないな

828 ::2006/05/09(火) 22:23:42 ID:8AKjs7mb
>>826
おまえきもいよ

829 : :2006/05/09(火) 22:28:52 ID:U1GmK8g+
センスはあるね。
DF一人かわしてシュートした場面とか。
外人なら簡単にやるプレーだけど日本人ではなかなか見れないプレー。

830 :-:2006/05/10(水) 17:10:06 ID:E6C3xnfh
>>1
悪いほうになw

831 : :2006/05/10(水) 17:12:36 ID:eDt2K2dI
最終アピールの場とはいえ昨日は酷かったな
ボール貰ったらパスもせずドリブル仕掛けて速攻取られるし
守備ではポジ無視してボール追い掛け回しファール
あいつだけは絶対呼ばれない、それだけは確信した

832 ::2006/05/10(水) 17:19:35 ID:YBhN0MF0
>>831
まったくだな。

加えて言えばヨーグルト野郎ごときに詰められて、何度か吹っ飛ばされてた。
今回は諦めろ。そしてスレの無駄

才能は豊かな選手なんだろうけど、フィジカルコンタクト負けたら話にならん。オージー相手ならボコボコにされるだろなw


ま、鍛えてプロテイン飲め。


833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:22:55 ID:hXaLT0Ck
気負いすぎだろ
時間短いとは言え・・・
まぁ中1日で体重そうだったから次に期待

834 ::2006/05/10(水) 17:29:21 ID:6LUyyY7d
ハセは4年後だな。

昨日のプレーにはがっかりした。


146 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★