■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アメリカ戦の酷評をどうぞ Part2
- 1 :1:2006/02/11(土) 15:46:48 ID:yPFZlBpn
- やっぱ国内組みだけじゃだめだね
海外組みがいないと話にならない
- 2 : :2006/02/11(土) 15:47:33 ID:gpt1ql5R
- 2ならウンコ食う
- 3 : :2006/02/11(土) 15:47:38 ID:INE1mjd9
- 余裕で2ゲット
- 4 : :2006/02/11(土) 15:47:40 ID:2qUmwSmg
- チンコ
- 5 : :2006/02/11(土) 15:48:00 ID:WIdl6LTK
- 全員糞
- 6 :6:2006/02/11(土) 15:48:13 ID:m1LjDRdd
- 6get
- 7 : :2006/02/11(土) 15:48:19 ID:IdeEQuwS
- >>1
イキロ
- 8 : :2006/02/11(土) 15:48:20 ID:t9Ftmlt8
- ジーコの頭は髪も中身も少ない。
- 9 : :2006/02/11(土) 15:48:27 ID:jLS/q6V9
- はいはいこれからのJリーグJリーグ
- 10 : :2006/02/11(土) 15:48:28 ID:E1Witqvt
- レベルの高い相手になると実力差が明確になる。
素人はよく勉強しろ。
国内組は結果出してもよばれないの???
その通りだ!!!
- 11 : :2006/02/11(土) 15:48:33 ID:INE1mjd9
- >>7
シネ
- 12 : :2006/02/11(土) 15:49:13 ID:yati/weE
- >>2ウンコ食べた画像うpしろよ
- 13 : :2006/02/11(土) 15:49:50 ID:m1LjDRdd
- シュート数29対7で惜敗って言ってる奴マスコミも含めて馬鹿だろwww
【国際親善試合 日本対米国】
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/nscore/2006/20060210jpnetc.html
- 14 : :2006/02/11(土) 15:49:50 ID:6cigYySX
- 東アジア選手権で国内組だけになってボロボロだったのを思い出した。
だからって海外組だけではヨーロッパ遠征のようになる。
結局どっちも必要だと感じさせる。
- 15 : :2006/02/11(土) 15:51:17 ID:1ARnp8U5
- アメリカ強すぎ
3-6-1弱すぎ
ドノバンとジーコ禿げすぎ
- 16 : :2006/02/11(土) 15:51:27 ID:ue2355Vk
- 久しぶりの試合で試合勘鈍りまくり、キャンプの疲労でコンディション最悪
オフ明けの初戦になにを期待してんの?
- 17 :無理:2006/02/11(土) 15:51:32 ID:yPFZlBpn
- とりあえず久保の1トップは意味ナッシングでしたね
- 18 : :2006/02/11(土) 15:52:01 ID:t9Ftmlt8
- むしろジーコの首から上を総入れ替えしたい。
- 19 : :2006/02/11(土) 15:52:01 ID:A3eDLjo1
- しかしこれだけ完成度低いのにベスト組めるのは本番直前だもんな。
- 20 : :2006/02/11(土) 15:52:22 ID:bmBgYlbC
-
アメリカが強いんじゃなくて
日本が弱すぎだということにすら気がつかないなんて・・・・
- 21 : :2006/02/11(土) 15:52:49 ID:gpt1ql5R
- >>20
だから両方だってのw
- 22 : :2006/02/11(土) 15:52:51 ID:mnKCBx6I
- 結局中田&中村が必要という事がよーくわかった
- 23 : :2006/02/11(土) 15:53:13 ID:Q6ODskkS
- 今回のジーコは酷かったな。
- 24 : :2006/02/11(土) 15:53:36 ID:E1Witqvt
- 国内組みザコ杉w
所詮、スターが全員海外いった抜け殻リーグで少し活躍しただけの選手だからなw
- 25 : :2006/02/11(土) 15:53:37 ID:Y85OrwoH
- >>1みたいなのはアメリカ程度とか思ってるんだろうな
- 26 : :2006/02/11(土) 15:53:48 ID:XEKSDQZh
-
中田、中村、稲本、小野、福西
この5人にこだわった場合のフォメ考えてみて。
かなり難しいぞ。
- 27 : :2006/02/11(土) 15:53:55 ID:A3eDLjo1
- >>22
同じだよ。
守備組織に問題が山積してるんだから。
- 28 :。:2006/02/11(土) 15:55:03 ID:VfEJtMcz
- DFに茂庭を入れるべき。ザルの宮本田中より遥かに良い。
- 29 : :2006/02/11(土) 15:55:30 ID:K/tVERd9
- 前半は全体的に酷すぎ
中盤でボールを回してる時も周りの選手が全く動かないからパスコースがなく
パスコースを探してるうちに囲まれたり苦し紛れのパスをカットされた
1トップ+小野&小笠原じゃだめだろ
もっと運動量のあるタイプの選手で前線からもっとプレスをかけないから相手に攻め込まれんだよ
結論:ジーコが糞
- 30 : :2006/02/11(土) 15:55:40 ID:yati/weE
- >>26
糞西はイラネ
柳沢 高原
中村 松井
稲本 中田英
- 31 : :2006/02/11(土) 15:55:46 ID:+0xOXtfK
- とりあえずマコの代わりに箕輪復活キボン
- 32 : :2006/02/11(土) 15:56:08 ID:XEKSDQZh
- >>27
遠藤を取り払うだけで全然違う。
- 33 :::2006/02/11(土) 15:56:16 ID:yPFZlBpn
- てか3バックにしてもあれかよ・・・
むしろ4バックになってからの方が安定してるしwww
- 34 :ななし:2006/02/11(土) 15:56:19 ID:DWitYxoX
- 直前の練習で明らかに調子の悪いはずのレギュラー組をそのまま
つかうもんな。
2-3なんかじゃジーコが「もう少しで追いつけた」と考えて
反省しなさそうでいや。
0-5くらいならよかったのに。
- 35 : :2006/02/11(土) 15:56:18 ID:5m3ir331
- とにかくルーズボールを全く拾えず、ボールを奪っても即プレスが来てパスの出し所がなく
苦し紛れにロングボール→アメリカの高さの前にカット→再び猛攻
前半はこればっかだった。
3-6-1で中盤の各メンバーの距離が近すぎて、逆にプレスの狙いを定められやすくなっていた。
4バックで一旦サイドにパスの逃げ所を作るべきだった。両サイドが守備に忙殺されて、
攻撃面では完全に死んでた。
- 36 : :2006/02/11(土) 15:56:29 ID:ezWeFjko
- 今日は久保の1トップで攻守ともに崩壊したコレに尽きる
アメリカはもちろん強いが
ここまで圧倒されたのはこれが原因
レベルの高い相手に弱みを見せると
ボこられるという いい経験になったな
- 37 : :2006/02/11(土) 15:56:53 ID:Y85OrwoH
- ジーコちゃんには珍しく後半早々に動いたけどな
あんなの始めてみたかも
- 38 : :2006/02/11(土) 15:58:16 ID:i8w52uIR
- 3-6-1って表現最悪
日本に3-4-3の精神なし
- 39 : :2006/02/11(土) 15:58:31 ID:m1LjDRdd
- 日本のマスゴミをどうにしかしてくれ。
酷い試合した時はしっかり批判しろよ。マスゴミは。
なんで、よく頑張った、惜敗とかっていう評価になるんだよ。
ふざけんな。
- 40 : :2006/02/11(土) 15:58:32 ID:mnKCBx6I
- >>26
------柳沢----
小野------中村
--中田--稲本--
-----福西-----
---------
- 41 : :2006/02/11(土) 15:59:12 ID:6cigYySX
- ピッチが悪くてボールが落ち着かないんだからミスが多い。
だからできるだけ攻撃的になって、
守備側でミスを出さないようにするしかなかった。
- 42 : :2006/02/11(土) 15:59:49 ID:oCcKE92V
- 今季の初戦だし、まぁ今日はグタグタでも良いよ。別に。
収穫は、色々あったし。
- 43 : :2006/02/11(土) 16:00:04 ID:mnKCBx6I
- >>37
試合前から決めてた交替のような気が
- 44 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 16:00:18 ID:dfcWVxl4
- >>35
>とにかくルーズボールを全く拾えず、ボールを奪っても即プレスが来てパスの出し所がなく
>苦し紛れにロングボール→アメリカの高さの前にカット→再び猛攻
>前半はこればっかだった。
これは昔から日本の問題点。中盤にスペースが出来ているときは、日本のペース。
しかし、一度プレスを受けてパスがカットされると、防戦一方になる。
一方でドリブル突破ができる選手が少なく、特にサイドを突破できない。
結果的にロングパスを前線に放りこむか、相手が攻め疲れるまで守りつづけるかの
選択肢しかなくなる。トルシエがロングパスばかりとかいっているにわかがいるが、
そういう問題ではない。相手次第ではそれしかなくなるのが今の代表クオリティ。
- 45 : :2006/02/11(土) 16:01:05 ID:MRuOUIi6
- ジーコ日本3失点!米国に完敗/親善試合
http://germany2006.nikkansports.com/japan/jp060211-0016.html
- 46 : :2006/02/11(土) 16:01:16 ID:1ARnp8U5
- ピッチは言い訳にならんよ
メリケンもつるつる滑ってチャンス潰してたしお互い様
そのなかであれだけボコられた
- 47 : :2006/02/11(土) 16:01:23 ID:tBvZ0I39
- >>13
逆に、とりあえず打てば何かが起こるレベルだったな、アメリカの守備。
- 48 :.:2006/02/11(土) 16:01:26 ID:9TalsYJP
- まじで赤子の手をひねるように パスカット→パスつなぎまくり→決定的なゴール前 の無限ループだったな
- 49 : :2006/02/11(土) 16:01:57 ID:BTzF8XO4
- そんなに失望してないけどね。
コンディション悪すぎだよ。
- 50 :_:2006/02/11(土) 16:02:39 ID:JS5gjd/c
- アメリカはよく動いて、ボールもワンタッチで小気味よくまわしてた
日本はその逆
選手云々じゃなく、チームとして負けたってかんじだね
よっぽど個の能力で上回ってなきゃ勝てなそう
- 51 : :2006/02/11(土) 16:02:45 ID:Y85OrwoH
- すごい気持ちのいいサッカーだったな
アメリカの方だけど
- 52 :1:2006/02/11(土) 16:02:58 ID:CyE/ka69
- まず 理解しないといけないのは
1 アメリカは日本よりずっと格上
2 アメリカのホーム、Jリーグ開幕前で日本のコンディションが上がってない
こんな状態での試合なんだから 結果は、ちょっと考えれば予想できたよ
ただオーストラリアはアメリカの弱体版だからもうちょっと本気のアメリカを見たかった
後半のアメリカはやる気ゼロだったから 見るものなかった
- 53 : :2006/02/11(土) 16:03:29 ID:A3eDLjo1
- >>35
一瞬だがボランチとDFラインの間で3対1になったときは笑った。
こうも日本の弱点が幾度も露出してしまうと本番も同じ展開になりそうな予感。
前半のアメリカがサントスサイドを執拗に攻めてきたのも過去の対戦を参考にしての
ことだろうし、このチームはさぞかし研究しやすいだろうね。
- 54 : :2006/02/11(土) 16:03:34 ID:oaA8jt/5
- もし1トップにするなら巻だってこと。
これが今日の収穫。
- 55 :うーほ:2006/02/11(土) 16:03:35 ID:fUSHhmkF
- 今日の試合ではまだわからないな
アメリカもそんな強くなかったし日本もコンディション悪かったし
- 56 : :2006/02/11(土) 16:03:37 ID:aQkZL1Ia
- >>41
アメリカはきっちり繋いでたな
華麗なパスワークで
ピッチは言い訳にできん
滑ってチャンス逃してたのはアメリカも同じ
- 57 :・:2006/02/11(土) 16:04:00 ID:TwNC1tsk
- アメリカにもう少し決定力があったら
GKが川口でなかったら
ほんとに7,8点取られてたような
あぁ・・・ (´・ω・`)
- 58 : :2006/02/11(土) 16:04:01 ID:1ARnp8U5
- アメリカのディフェンスはたいしたことないが
組織プレスと大人数での猛攻がむちゃくちゃ激しい
あんなの守ってたら死ぬ
こっちが攻めることで相手の攻撃チャンスを減らすしかないわ
- 59 : :2006/02/11(土) 16:04:01 ID:rJnuau8x
- 中田、中村、稲本、松井いないじゃん!!!
いても同じだけどなww
- 60 :.:2006/02/11(土) 16:04:46 ID:9TalsYJP
- サントスは失点へのパスポート
- 61 :ニヤニヤ:2006/02/11(土) 16:05:04 ID:fUSHhmkF
- すべるのは身体能力の問題かもね
- 62 : :2006/02/11(土) 16:05:27 ID:rxD6f7A7
- なんつーか「W杯オーストラリア戦ってこんな感じになるのかな・・・」って思った一戦でした
- 63 : :2006/02/11(土) 16:05:33 ID:tBvZ0I39
- 中盤がぽっかり空いてるのを見るとムカムカする。
- 64 : :2006/02/11(土) 16:06:10 ID:nvMWEeb6
- 相変わらず運動量が少ないし、スペース空け過ぎ。
- 65 : :2006/02/11(土) 16:06:25 ID:m1LjDRdd
- >>62
オーストラリアは、アメリカの弱体版だから。
まだなんとかなる可能性がある。
でも、今日のアメリカの攻め方を参考にしそう。。。
- 66 : :2006/02/11(土) 16:06:33 ID:QZc5kzdt
- サントスが無理にキープして取られるのをみて凄いイライラする
- 67 :・:2006/02/11(土) 16:06:37 ID:TwNC1tsk
- ヒィディングに日本攻略の大ヒントを与えたようなもんだ
プレスをかけると何も出来ない
- 68 : :2006/02/11(土) 16:06:41 ID:mnKCBx6I
- でもメンバー的に見て本番のオーストラリアは今日のアメリカくらいだろ。
- 69 :b:2006/02/11(土) 16:07:26 ID:zfTHZzsl
- アメリカはどんなサッカーを目指してるのか方向性が明確だったな。
それに比べて日本は・・・
- 70 :1:2006/02/11(土) 16:07:44 ID:CyE/ka69
- >>62
オーストラリアはアメリカほど強くないよ
日本のコンディションも上がってくるだろうし
- 71 : :2006/02/11(土) 16:07:55 ID:6cigYySX
- プレスをかけてくるということはスペースが余るはず。
そこに飛び込むために前線で走り回る選手が必要。
逆にそういうやっかいな選手がいれば、プレスをかけに行きにくくなる。
- 72 : :2006/02/11(土) 16:07:57 ID:oCcKE92V
- サイドでメリケンを捕まえられなかったな。
アレだけクロスを入れられたら、制空権は上背の高いメリケンが圧倒的だし。
ただ2点目は、完全に真ん真ん中を崩されたね。
- 73 : :2006/02/11(土) 16:08:16 ID:+0xOXtfK
- >>68
今日のアメリカほどはまとまってないと見るけどヒディングだからなぁ・・・
- 74 : :2006/02/11(土) 16:09:00 ID:Q6ODskkS
- 決定力は今日のアメリカよりあるんじゃないかな?
- 75 : :2006/02/11(土) 16:09:11 ID:m1LjDRdd
- >>73
本番までに、まとめてきそうで怖いな。。。ヒディング
- 76 : :2006/02/11(土) 16:09:23 ID:A3eDLjo1
- >>55
コンディションのせいにするには内容が悪すぎた。
0-3で負けた2002のノルウェー戦もコンディションのせいだと言われて
その後のスウェーデン戦では引き分けに持ち込めたけど、
あの時は失点の内容がオフサイド掛け損ないとカウンターだった。
今日は完全に崩されて失点してるから問題は深刻。
修正しなくちゃいけない部分が多すぎるのに、それをやるのは宮本を
中心にした選手たちなんだから。まあ、今までも指摘され来たのに改善
されないのは選手レベルじゃ無理なんだろうね。
でもジーコにもできないんで八方塞がり。
- 77 : :2006/02/11(土) 16:09:27 ID:Jev1VeDT
- 3-6-1でトップ下の飛び出しやドリブルが必要になってくる布陣にも関わらずその役目が小笠原と小野っていうのがワロタw。
なんでどっちもパサーやねん!!今回はいなかったけど試すとしたら松井とか大久保だろ。
- 78 : :2006/02/11(土) 16:09:36 ID:GaYAjFCM
- いつになっても、行き当たりばったりのサッカーは変わらんね。
1トップは続けるのか?
- 79 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 16:09:37 ID:dfcWVxl4
- >>54
1トップにするなら久保は使うなと言った方がいいじゃない?
トップ やなぎ
1.5列目 ヒデ
ならばいけたかもしれない。もっともいまのヒデにどれくらいの
能力があるかは疑問だが。
- 80 : :2006/02/11(土) 16:09:42 ID:E1Witqvt
- バカかw
今日の米国は2軍じゃねーかw
プレミアでスタメンだらけの豪では・・・
日本の国内組のザコさ加減をいい加減に素人でも理解したろ。
3−0になってから明らかに米国は手抜いてくれたからな。
プレッシャーを殆どかけなくなったw
- 81 : :2006/02/11(土) 16:09:49 ID:iSDydBFb
- 前スレ>>1000・・・
- 82 : :2006/02/11(土) 16:09:55 ID:Y85OrwoH
- 日本が勝てるのはフリーキックとスタミナだろうから
まずあの界王拳みたいな攻撃を凌ぐ技術を磨かないとな
- 83 : :2006/02/11(土) 16:10:00 ID:VHKiDixn
- ジーコ氏ね
- 84 :2:2006/02/11(土) 16:10:01 ID:IVSvNWfJ
- すべるのは人間みな条件同じです。すべらないのは、松っちゃんのギャグだけです。 松本オタ乙
- 85 : :2006/02/11(土) 16:10:34 ID:yati/weE
- なぜ日本人はプレスされると何もできないのはどうして?
- 86 :1:2006/02/11(土) 16:10:50 ID:CyE/ka69
- >>69
アメリカは徹底的にサイドから崩してくるのが特徴
逆に3バックはサイドの裏が弱点 最悪の組み合わせなんだよ
シドニー五輪のベスト16だってそれでやられた
後半4バックに戻したのはそういう意味もあったと思う
だけど勝とうと思ったら最初から3バックはやんないけどね
- 87 : :2006/02/11(土) 16:11:37 ID:7G7r5l5i
- バックパス→同じ奴にパスを返す→また同じ奴にバックパス
これが多過ぎ、それでパスミスしてるんだから救えない
- 88 : :2006/02/11(土) 16:11:40 ID:5m3ir331
- 仮に今日海外組がいたとして、少しはマシなサッカーができたかね?
小野・小笠原・久保を外して、中村・中田・柳沢を入れたらどうなってたかな。
幾分かは良くなるかもしれんが、全体的にはあんま変わらんような気もするんだが・・・
何しろ殆ど自陣内で展開されてたからなあ。
- 89 : :2006/02/11(土) 16:12:00 ID:Kb0JmWQA
- 戦犯は川口
- 90 : :2006/02/11(土) 16:12:16 ID:oCcKE92V
- ジーコは、とにかく久保を試したかっただろう。
そのための、あの1トップなんじゃね?
- 91 : :2006/02/11(土) 16:12:36 ID:rxD6f7A7
- 確かに俺は>>62のように思ったんだが、しかしながら
W杯までの試合を全部上手い具合に勝ちまくったら、
オーストラリア戦でヒディングの戦略にスパッとやられそうだな・・・とも以前から思っていた
過去のW杯を見るとW杯のシーズンにあまりに調子がいいと本番で研究されてダメというケースが結構ある気がする
- 92 : :2006/02/11(土) 16:12:50 ID:6cigYySX
- プレスされたら後ろに戻して、前線のタワーに放り込むという選択肢があったら、
向こうの対応も変わってくるはず。あくまでも選択肢としてだが。
- 93 :_:2006/02/11(土) 16:13:05 ID:O+qx3/QO
- 結果としては2−3で接戦だったんだけど内容は去年のコンフェデのメキシコ戦同様に大人と子供のゲームだったな。つーか、タイプが一緒で日本より巧いメキシコが苦手としている相手なら日本も同様に苦手ってことなんだよな。
今年最初の試合にアウェーでアメリカはやっぱきつかったんじゃないかな。アメリカの前にワンランク落ちるチームと試合していた方が良かった気がする。この一試合終えて日本に帰るんだもんな。
ところでこの試合、後半途中まで見てサンドニの悲劇を思い出してた奴、結構いるんじゃねえ?
- 94 : :2006/02/11(土) 16:13:34 ID:E1Witqvt
- >85
本当の技術力がないからです。
このへんは素人にはわかりにくいだろう。
ノープレッシャーならプロのリフティングも上手い中学生のも変わらない。
TVではプレッシャーがわからないだろうが、上手い選手というのは
強力なプレッシャーの中でもキープできる。
マラドーナとかは屈強なDFが3人でいってもキープできるといった基地外w
- 95 :_:2006/02/11(土) 16:13:45 ID:JS5gjd/c
- >>85
日本人でもできるよ
代表が何もできないだけで
- 96 :殿番:2006/02/11(土) 16:14:12 ID:U7+Y6OjY
-
きょうのアメリカはベストメンバー100としたらどれくらい? 80?
- 97 :_:2006/02/11(土) 16:14:18 ID:Fby5PLKS
- >>85
Jがヌルいから。
- 98 :_:2006/02/11(土) 16:14:24 ID:dxPDvLU0
- 俺はアメリカ在住だから知ってるけど、今日のアメリカはいつものスタメンが一人しかいなかった。
日本以上に欧州でプレ−する選手がいるから、
今日出てた選手の大半はいつもスタメンには勿論代表自体にも選ばれないような選手で、
何人かの選手は初めて聞くような名前でキーパーにいたっては4番手だった。
日本はディフェンス、川口、小野が居た中で大袈裟じゃなくB(あるいはC)チームのアメリカにあれだけ試合を支配されたのには本当に落胆した。
- 99 : :2006/02/11(土) 16:14:34 ID:Jev1VeDT
- 日本はいつも3バックで始まって点入れられてから後半4バックで反撃が始まる。
イタリアみたく守備に絶対的な自信を持っているならともかくなんで前半はいつも「様子見」から始まるのかが不明?
日本は立ち上がりの悪さを指摘されるが意識の問題。
- 100 : :2006/02/11(土) 16:14:52 ID:wIbJ2JZh
- PA近くで足伸ばしただけのサントスの守備を思い出すだけで笑える
- 101 : :2006/02/11(土) 16:14:59 ID:aaQPWMNK
-
今日の試合、日本のコンディションのせいにしてたら
ユーロ前でコンディションが悪かった、イングランド
コンフェデでシーズン途中しかも、シーズン前半のキレキレJ組
と、シーズン終わりで、選手が可哀想だから4年に1回になったコンフェデの
ブラジル戦や、ギリシャ戦は語れなくなるぞ。
- 102 : :2006/02/11(土) 16:15:08 ID:Y85OrwoH
- 後ろに戻しても鬼プレスされ、ギリギリタッチに逃れてたよ
- 103 :1:2006/02/11(土) 16:15:15 ID:CyE/ka69
- >>90
たぶんそうだと思う
前半見てみてジーコの結論としては 「今の久保では1トップは無理」
やっぱ2トップにして基点を増やすしか日本のFWには無理だったようだ
- 104 : :2006/02/11(土) 16:15:15 ID:M5DWrd2U
- >>96
60~70くらいじゃないかな
- 105 : :2006/02/11(土) 16:15:23 ID:E1Witqvt
- >93
そういう甘やかしがJの選手を増長させるんだろw
実力の無さを実感してもらってもっと練習しろってことだよ。
海外組に文句いうなと。
- 106 : :2006/02/11(土) 16:15:25 ID:6cigYySX
- ジーコは単に本番で使うだろう選手だけを使いたかっただけだろう。
布陣は戦略ではなくメンバー選考であって、
布陣にメンバーをあわせるようなことはしないと。
- 107 : :2006/02/11(土) 16:15:34 ID:m1LjDRdd
- >>96
10or20ぐらいです
- 108 :・:2006/02/11(土) 16:16:16 ID:TwNC1tsk
- これで次に時差ボケで苦しむ二軍フィンランドに勝って、ジーコはもてはやされると・・・
ほんとやってられないよ (´・ω・`)
- 109 :。:2006/02/11(土) 16:16:17 ID:EZsdNvos
- 日本人に5号のサッカーボールは大きすぎるんじゃないの
- 110 : :2006/02/11(土) 16:16:30 ID:vwW7AFhA
- 3バックにするのなら3−5−2のみにしろ
3バックで相手にプレッシャーかけられてパスが繋がらなければ
すぐにでも4バックに代えろ
北朝鮮戦でも3バックでボール落ち着かなかったし
- 111 : :2006/02/11(土) 16:16:41 ID:tgGqeBeN
- >>98
いつもの面子てドノヴァン?
- 112 : :2006/02/11(土) 16:16:43 ID:UexQXwAc
- >いつも3バックで始まって点入れられてから後半4バックで反撃が始まる
ほんとだよなw
で、最後ロスタイムで相手の足が止まった頃同点ゴールとか大杉w
- 113 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 16:16:57 ID:dfcWVxl4
- >>94
マラドーナを止めるには2人がかりでファウル(ry
- 114 : :2006/02/11(土) 16:17:38 ID:LOHqPjxW
- >>93
ピッチ悪いと最初の当たりで負けちゃって
ルーズボール取れるポジショニングが出来ないってのはもう不変だな。
年初戦新システムのコンデションの影響もあるんだろうけどさ
漏れはサンドニってよりも相手が運動量落ちてからがらっと変わった
イングランド戦を思い出したな。
あの前半得点までの展開や今日の前半の内容で相手が90分続けてくるのが本番だな。
- 115 : :2006/02/11(土) 16:17:56 ID:6cigYySX
- 守備的な4バックという選択肢がないのは痛いなと思う。
守るべき時は守れる選手なら、時間帯次第でモード切り替えできるんだが・・
- 116 : :2006/02/11(土) 16:18:08 ID:MH8i077a
- 今回はジーコがなめすぎたな。
スタメンの顔ぶれ見れば判るがドイツに連れて行きそうな面子で11人揃えたら
自然と1トップ+試したことの無いOH小野になりましたと言う感じ。
最も、他のフォメなら勝てるかというと、そうでもないのが現実だが・・・
- 117 : :2006/02/11(土) 16:18:25 ID:mnKCBx6I
- >>98
ドンバンとポープの2人だが?
- 118 : :2006/02/11(土) 16:18:29 ID:E1Witqvt
- 国内組みはザコって正しい認識をもつことが大事w
高原はリアル得点王になってもドイツで苦労してる。
国内日本人得点王なんてザコ過ぎる名前も恥ずかしいからやめろってw
- 119 : :2006/02/11(土) 16:18:30 ID:1ARnp8U5
- 久保のトップは意味不明
ボランチですら鬼プレスでキープできないのに
なんで1トップの久保がキープできるんよ
久保に縦放り込んでどうすんねん
なにしよんよジーコは
- 120 : :2006/02/11(土) 16:18:32 ID:FY4yKZoX
- 何だよ? その前線のタワーって
妄想上の建築物だろw
- 121 :ー:2006/02/11(土) 16:18:40 ID:fUSHhmkF
- 技術力というか身体能力の問題だな
- 122 :_:2006/02/11(土) 16:18:54 ID:JS5gjd/c
- >>97
クラブレベルでは、LAギャラクシー×マリノスで結構やれてた
やり方の問題が大きい
- 123 : :2006/02/11(土) 16:18:56 ID:oCcKE92V
- しかし以外と言っちゃ失礼だが、巻が思いのほか良かった。
点取った場面以外でもね。
- 124 : :2006/02/11(土) 16:19:11 ID:6cigYySX
- たしかにな・・・
- 125 : :2006/02/11(土) 16:19:31 ID:7fM7l08/
- 昔岡ちゃんが久保に1トップは無理と言ってたの思いだした…
- 126 : :2006/02/11(土) 16:19:37 ID:Jev1VeDT
- ジーコは劇的なゲームが多いけど意図してやってるとしか思えない。
なんで後半のゲームを最初からやらないのか?
- 127 : :2006/02/11(土) 16:19:47 ID:jBXQU712
- >>98
アメリカは欧州組がいなくても強い。
日本は欧州組がいなかったら目も当てられない。
そうだ!もっとMLサッカーを観に行ってあげて!
つーかB・アリーナ監督って世界的に評価高いよな。
- 128 : :2006/02/11(土) 16:19:57 ID:A3eDLjo1
- アメリカもサブ主体でメンバー選考を兼ねた試合なのにこうも違うのは
指揮官の差なのかな・・・。
- 129 : :2006/02/11(土) 16:20:08 ID:6cigYySX
- パサーばっかり揃えたんだから、ターゲットがいないと加地がないな。
- 130 : :2006/02/11(土) 16:20:27 ID:mnKCBx6I
- >>107
本番のアメリカどんだけ強いんだw
- 131 : :2006/02/11(土) 16:20:28 ID:PJxkqmmg
- 相変わらずスコア上の帳尻合わせは神懸かり的だなー
W杯本番は
2連敗→予選突破決まりのブラジル相手にドローぐらい
でマスゴミが「ブラジルに善戦!」と騒ぎ立てて前の二敗をうやむやにしてしまう
というシナリオが見えました。
- 132 : :2006/02/11(土) 16:21:13 ID:K/tVERd9
- >>97
だよな
小笠原なんかは早く海外に行けばいいのにな
通用しないと思うけどw
- 133 : :2006/02/11(土) 16:21:26 ID:7hXs8Sha
- 中盤6人でプレスに耐えるパスつなぎを期待してるのに
5人に減らして機能するの?
アメの陣地にすら入れてなかったじゃん・・・
- 134 : :2006/02/11(土) 16:21:29 ID:m1LjDRdd
- >>130
>>98を読め、ホントだから。
- 135 :_:2006/02/11(土) 16:21:58 ID:Fby5PLKS
- >>121
ボールを扱う技術ではないが体を使う技術の問題。
Jではコンタクトが殆ど無いから身に付かない
- 136 : :2006/02/11(土) 16:22:04 ID:+0xOXtfK
- >>128
誰が入っても同じようなサッカーが出来るっつーのは
うらやましいなぁー・・・
- 137 : :2006/02/11(土) 16:22:12 ID:E1Witqvt
- 本番はプレミアスタメン軍団の豪に前半で0−2。
日本の4年越しのW杯は前半45分で終わりましたとさw
- 138 : :2006/02/11(土) 16:22:16 ID:mnKCBx6I
- >>127
マスターリーグだと思った俺はウイイレ厨
- 139 : :2006/02/11(土) 16:22:28 ID:TBbHtM1q
- ジーコ監督「非常に残念」球場にダメ出し
http://germany2006.nikkansports.com/japan/jp060211-0003.html
ナサケナス
- 140 :ぽ:2006/02/11(土) 16:22:55 ID:rTMKxwkG
- やっぱ1トップの場合はシャドウストライカータイプの選手がいないと苦しすぎ。
ジーコに言いたいんだけど、いくら斧や久保がすごいといってもあんたほどの
決定力やらキープ力は無いっつーに。
前線からのプレスで相手にプレッシャーを与えて数的優位を作っていい位置でボールを奪う、
っていう基本が無いと日本の選手の今のレベルでは世界の強豪相手にはいい試合は出来ないでしょ。
そういう基準で選手を選んでやんないと選手がかわいそうだよ。
でも、斧の使い所は・・・微妙だな。
今後、どうすんだろ?
- 141 : :2006/02/11(土) 16:23:02 ID:oQ1yWCAL
- >>136
ジーコの生まれた国ではそうですた
- 142 : :2006/02/11(土) 16:23:19 ID:6cigYySX
- コンフィデの時のドイツで、すべりやすいピッチのとこってなかったっけ?
- 143 : :2006/02/11(土) 16:23:21 ID:mnKCBx6I
- >>134
>>117
- 144 : :2006/02/11(土) 16:23:56 ID:fozdhtAb
- >>77
クラブでトップ下に入ったときはどちらもよくペナルティーエリア内でシュート打てますが。
- 145 :_:2006/02/11(土) 16:24:02 ID:Fby5PLKS
- >>136
日本人はそういうサッカーを嫌う傾向にあるけど。
- 146 : :2006/02/11(土) 16:24:29 ID:Jev1VeDT
- 中盤人数厚くする=ボールキープ率アップ
というのは大間違い。技術があれば可能かもしれないが、ブラジル、メキシコ級のプレスをかわすテクニックがなければ逆に中盤は相手にとっては狙いどころになる。
- 147 :::2006/02/11(土) 16:24:35 ID:eXEZtoD1
- アメリカは四戦目だからな今年。逆の立場なら二点差位で勝ってただろう
- 148 : :2006/02/11(土) 16:25:23 ID:aAGXD7tf
- なんか代表って結構前から
期待させて→やっぱりだめだめジャン→でも意外とやれるのか?→おっいける?→やっぱりだめだめジャン
のループだよね。
それでも少しづつは上昇してればいいけど下降してるような気がするんだよね・・・
- 149 : :2006/02/11(土) 16:25:27 ID:rxD6f7A7
- 前線2トップがこれで確定か・・・
となるとジーコの好きな4バックと仮定すると
ジーコの脳内のMFは中村・小野(松井)・中田・福西(稲本)あたりか
- 150 : :2006/02/11(土) 16:25:49 ID:r2lL+bty
- 日本人が嫌うのは指揮官の言い訳だよ
- 151 :b:2006/02/11(土) 16:26:09 ID:r4odhPOw
- 今日の試合は収穫を探すのが難しいよな。
悲観的な材料ばっかり。
巻の出来くらいか?
- 152 : :2006/02/11(土) 16:26:57 ID:7hXs8Sha
- 前半ガツガツ来られるときに2TOPで1−1だったとして
後半アメがバテたときに久保投入1TOPだったらまた違うだろうな
- 153 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 16:26:57 ID:dfcWVxl4
- >>128
アメリカを見ていて思ったのは、本番ではないので
ゲーム運びが参考にならないが、それ以外の面では
全てで日本を上回っていたという事実。
組織力、個人技、スピード、運動量、決定力、パスワーク、…
守備が悪いという指摘もあるが、後半あれだけ中盤にスペースが
あれば、DFだけで守備をやるのは不可能というものだろう。
アメリカがやるようなサッカーを日本がやらなければならないというのは
本当にそう思う。
- 154 :_:2006/02/11(土) 16:27:05 ID:d8ZXIA2q
- 10年以上前のビデオテープで撮ったら最初の10分位しかちゃんと記録されてなくてほとんど見れてないんだけど
出だしいきなり久保への放り込みを平山ばりにジャンピング胸コントロールして
それを受けた小野がダイレクトでスルーパス。さすが久保・小野。
ん?何このスレの雰囲気?
- 155 : :2006/02/11(土) 16:27:13 ID:K87FUxVC
- 寝過ごした。
- 156 : :2006/02/11(土) 16:27:19 ID:Y85OrwoH
- >>151
そうか?結構収穫あったと思うなあ
- 157 :k:2006/02/11(土) 16:27:48 ID:mywx2R29
- システムが、どうこうの問題じゃないぞ。
日本はプレスに弱い、弱すぎる。
後半良くなったようにみえるのは、
アメリカが疲れたか、手を抜いただけ。
- 158 : :2006/02/11(土) 16:27:56 ID:oCcKE92V
- 個人的には、アドゥ−を見たかった。
- 159 :にやにや:2006/02/11(土) 16:28:03 ID:GD1/9MDQ
- 日本ってなんでこんなに弱いんだろうね。
- 160 : :2006/02/11(土) 16:28:04 ID:z8X+tsq9
- 悪いけど巻って点は取ったけど前線での競り合いは
全部負けて相手ボールになってた。
たしかに動いてたけど、効果的?だったかなあ。
- 161 :あ:2006/02/11(土) 16:28:09 ID:Sfy5bgzF
- 点差以上に力の差がありすぎた。アメリカがあんなに強いとは思わんかった。
- 162 : :2006/02/11(土) 16:28:14 ID:Jev1VeDT
- >>144
それはチームが2トップで前線で溜めを作れるから成せる業。
小笠原とかが最終ライン裏に飛び出したり中盤からPA内にドリブルで持ち込んでシュートとか見たことない。
- 163 : :2006/02/11(土) 16:28:14 ID:xURI5t/9
- 何で日本ってカウンターサッカーやらないの?
前線に平山とか置いてロングボール放り込めば何回に一回は点取れるでしょ
- 164 : :2006/02/11(土) 16:28:45 ID:EmtP0Bkd
- 見逃したんだが動画うpされてまつか?
- 165 :1:2006/02/11(土) 16:28:47 ID:CyE/ka69
- 逆に日本のホームだったら
日本が勝ってたかもしれない
別にどうってことのない親善試合だよ
収穫は 佐藤、長谷部が代表デビューしたってこと
- 166 :k:2006/02/11(土) 16:29:20 ID:mywx2R29
- >>163
そんなの代表で見たいか?
- 167 : :2006/02/11(土) 16:29:34 ID:aaQPWMNK
-
日本人が滑りまくるのは
外国人に比べて、体重が軽い、足のサイズが長さも、幅も小さいし
足が短い分踏ん張りも利かないからだと
- 168 : :2006/02/11(土) 16:29:50 ID:BmFaj8YN
- まだジーコは日本の選手がブラジルレベルだと思ってんだなあて感じ
そんなわけねーだろと
- 169 : :2006/02/11(土) 16:29:57 ID:+0xOXtfK
- >>163
放り込みはカウンターとは違うと思ふ・・・
カウンターなら足の速いやつそろえないと
- 170 : :2006/02/11(土) 16:30:07 ID:KnXQo3hF
- メヒコ並の超絶技巧パスサッカーでもアメリカに適わないんじゃ
メヒコを理想とする劣化メヒコの日本が勝てないのも無理ない
- 171 : :2006/02/11(土) 16:30:19 ID:E1Witqvt
- 3-0になって米国は明らかに手を抜いた
それぐらい気づかないとますます哀れだぞw
- 172 : :2006/02/11(土) 16:30:36 ID:Jev1VeDT
- >>163
お前はそういう日本のサッカー見たいの?
- 173 :sage:2006/02/11(土) 16:31:15 ID:ZXk9caIA
- 中途半端に361やるより442やり続けたほうがいい思った
- 174 : :2006/02/11(土) 16:31:17 ID:p8UGQNor
- 小泉GJ!
ハーフタイムにブッシュに直通電話で頼んだらしい
- 175 : :2006/02/11(土) 16:31:22 ID:E1Witqvt
- オイオイ、今日の米国は2軍だってw
- 176 :独米:2006/02/11(土) 16:31:23 ID:R4o3cLrb
- 俺は一昨年のドイツ戦を思い出した
- 177 : :2006/02/11(土) 16:31:24 ID:Y85OrwoH
- まあ3点獲ったら同じテンションで続けるのは難しいよな
- 178 : :2006/02/11(土) 16:31:36 ID:oCcKE92V
- >>161
個人のテクは無いけど、ホント組織的で従順なサカーするよね。
仮想豪と言われると、少し違うと思うんだが。サカースタイルが。
- 179 : :2006/02/11(土) 16:31:45 ID:Jev1VeDT
- 今日のピッチ、ヤナギなら100回くらい滑りそうだな。
- 180 : :2006/02/11(土) 16:32:12 ID:rxD6f7A7
- 欧州・南米・アフリカ相手にカウンターサッカーで耐えられるほどのDFも
サポート無しで踏ん張れるFWも居ないからじゃ
(MFはマシなので今の戦術って感じなのかね)
- 181 : :2006/02/11(土) 16:32:17 ID:/6MOgMSD
- 後半崩れてくれたから、
メキシコ戦ほどの挫折感はなかったけどね・・・
- 182 :にやにや:2006/02/11(土) 16:32:18 ID:GD1/9MDQ
- 日本は行き当たりばったりすぎたね。
アメリカは個人技が無いなら、無いなりに、組織的なシンプルなプレーを
繰り返し、繰り返しやってきましたね。
アメリカって何がすごいって、論理的な攻撃をできることですね
ま、これは監督の差何でしょうけど。
- 183 : :2006/02/11(土) 16:32:21 ID:nXEldfja
- 運動量と守備力のあるボランチいれてくれ
福西もういらね
- 184 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 16:32:41 ID:dfcWVxl4
- >>163
結局、それしかないと思うけどね。今の日本では。
>>166
スペクタクルなサッカーを目指したいなら、ドリブラーを
要請しなくては。フィーゴみたいなタイプの選手が日本には必要。
SBも突破力が足りない。
- 185 :。:2006/02/11(土) 16:32:46 ID:OYL987Xy
- 国内組が悪いんじゃない国内でも中堅レベルの選手を先発で使う監督が悪い
- 186 : :2006/02/11(土) 16:32:55 ID:1ARnp8U5
- >今日のピッチ、ヤナギなら100回くらい滑りそうだな。
スンスケなら立ってることすら困難
- 187 : :2006/02/11(土) 16:32:56 ID:xURI5t/9
- >>172
だってそっちのほうが勝てるし見たいよ
パスなんて全然通用しないし
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:33:00 ID:CU8LcF4f
- ウクライナとやったときの悪い流れだから、バイオリズムでちょうど底にあるんじゃないか
- 189 :::2006/02/11(土) 16:33:02 ID:eXEZtoD1
- ホームなら日本のワンサイドだったかもな。コンディションが同じならな
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:33:36 ID:SYspOlMI
- 成熟されたカウンターサッカーなら結構興奮するけどな
クーペル時代のヴァレンシア、シェバがいた時のキエフレベルなら・・・日本じゃ無理か
- 191 :_:2006/02/11(土) 16:33:37 ID:JS5gjd/c
- 2、3本くらいのパスでスパッっと相手切り裂くようなカウンターサッカーだったら
けっこう見たい
- 192 : :2006/02/11(土) 16:34:20 ID:fozdhtAb
- >>162
つーかこの前の代表練習試合の映像でも最終ライン飛び出してたが。もう忘れたのか。
リーグ戦のガンバ戦でも小笠原が裏に飛び出して決めてたじゃん。
- 193 : :2006/02/11(土) 16:34:57 ID:KnXQo3hF
- カウンターサッカーならともかく単純なポッカリサッカーは最悪
- 194 : :2006/02/11(土) 16:35:24 ID:E1Witqvt
- しかしすげー低レベルな試合だったな
- 195 : :2006/02/11(土) 16:35:27 ID:Nuv8W6k8
- 今日は3−6−1の変則フォーメーションで
いろいろな不具合も考えられるだろうから
前半のアメリカのような怒濤のプレスへの対処も
考えておく必要があったはずだが、あの混乱ぶり
だと、どうも対策は授けられていなかったようで
その点はジーコの責任だと思う
ただ前半の二点ともカウンター気味で取られてる
のが皮肉なところ
- 196 : :2006/02/11(土) 16:36:03 ID:+0xOXtfK
- ドリブラーの養成って日本が一番苦手だろう・・・
突然変異を期待するか若年時から海外生かせて鍛えるしかねーんじゃねーか
- 197 : :2006/02/11(土) 16:36:12 ID:M5DWrd2U
- いっつも酷い試合を見た後はふて寝するけど、まだ夕方だよ(´・ω・`)
これからはアメリカのほうで試合しないでね(´・ω・`)
- 198 : :2006/02/11(土) 16:36:14 ID:r2lL+bty
- サッカーに関してはアメリカは選手も指導者も
自分達の能力をわきまえている。
過大にも過小にも評価しない。
うらやましいね。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:36:18 ID:CU8LcF4f
- 代表戦前に高校生とやる意味あるの?
- 200 : :2006/02/11(土) 16:36:36 ID:Jev1VeDT
- >>187
まずカウンターサッカーを実行できる人材が日本にはいない。正確なロングボールを放るDF、それを受ける高さとフィジカルを備えたFW。
日本が世界に誇れる唯一の点は中盤の人材。日本がこれから世界で生き残っていく道は中盤からテンポの良いパスでチャンスを作っていくサッカーしかない。
- 201 :_:2006/02/11(土) 16:37:47 ID:JS5gjd/c
- >>195
プレスがきついから持ち過ぎないようにとか、
そういうのまったく感じられなかったもんな…後半の頭とかでもさ。
失望するとこはそこだよね。
- 202 : ◆U5u5fNm/2c :2006/02/11(土) 16:38:32 ID:VXx5urar
- 今回のメリケン戦は何かアメリカのショーみたいだったな。日本人が見世物にされた気分になって恥ずかしかった。牛の恨みもあるし。頼むから小笠原と宮本と遠藤カエテクレ!!
- 203 :k:2006/02/11(土) 16:38:50 ID:mywx2R29
- >>196
そうなんだよな。そんなのは、いつになることやら。
半年後には、本番だ。
今できることは、なんだろうか?
- 204 : :2006/02/11(土) 16:38:52 ID:i+KaZiDs
- どうせニワカはPSVのスカウティング部隊が来てたの知らないのだろうな。
本物の敵に手の内を明かすことはないだろ。初戦これは多田野テスト
- 205 : :2006/02/11(土) 16:39:11 ID:mUwL54UH
- >>199
最後の調整と確認なんだろうが、
監督選手共々、変に勘違いするからもうやめてほしいお
- 206 : :2006/02/11(土) 16:40:02 ID:xURI5t/9
- >>200
平山は?
- 207 : :2006/02/11(土) 16:40:05 ID:m1LjDRdd
- 得点がたくさん入らないと満足できないアメリカ人も。
シュート打ちまくりで、エキサイティングな今日の試合は満足できたんじゃないかな。
その的になった、日本は気分悪いが。
- 208 :g:2006/02/11(土) 16:40:10 ID:GiGa5tfc
- アメリカつえー。イタリアに勝ちそう
- 209 : :2006/02/11(土) 16:40:26 ID:KnXQo3hF
- 途中から出てきた03年ワールドユース?得点王のヤツも良かったね
ビーズリーもいるし何気にFWが粒ぞろい
- 210 : :2006/02/11(土) 16:40:36 ID:XoBQgmaR
- >>186
> >今日のピッチ、ヤナギなら100回くらい滑りそうだな。
>
小野なら骨折してた
> スンスケなら立ってることすら困難
- 211 : :2006/02/11(土) 16:40:50 ID:0BDtLCpd
- >>171
手を抜くというより
無理してしゃにむに前に来なくなった、安全第一で。
当たり前だけどね。
- 212 : :2006/02/11(土) 16:40:51 ID:cuRxo70P
- >>200
カウンターならスピードあるFWじゃないか?
放り込みサッカーなら高さとフィジカルが必要だが。
ショートカウンターならDFのフィードより
キチガイプレスをかけられる中盤だろ。
- 213 : :2006/02/11(土) 16:40:54 ID:BmFaj8YN
- >>204
アッー
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:41:06 ID:CU8LcF4f
- ここまでのやられっぷりはひさしぶりにみたな
- 215 : :2006/02/11(土) 16:42:02 ID:xURI5t/9
- 大久保でいいじゃんカウンターサッカーなら
スペインでもドリブル普通に通用してるし
- 216 : :2006/02/11(土) 16:42:20 ID:9AUtdlJd
- アメリカが後半手抜いたと思いたいやつは小野ファンとかだろ
アメリカは3点取ろうが馬鹿みたいに点取りに来てたよw
あれも国民性だろうな
- 217 : :2006/02/11(土) 16:42:32 ID:mnKCBx6I
- 今回の前半は歴代屈指の曙状態だった
- 218 :ばん:2006/02/11(土) 16:42:32 ID:G0PG75/i
- 長谷部みたいな前へ前への意識のあるボランチがいると攻撃に厚みがでるね。
あと解説者がいってたようにラストパスが駄目。あとサントス攻撃に時間かけすぎ。1対1の状況から1対2になってしまう
- 219 : :2006/02/11(土) 16:42:51 ID:QahkL3LH
- >>176
あれはまさに虐殺だった
- 220 : :2006/02/11(土) 16:42:57 ID:B3kM5/3+
- オシム待望論
- 221 : :2006/02/11(土) 16:43:06 ID:QktjnuS/
- 3-6-1大失敗だったね
やはり日本のサッカーは走ってなんぼ
- 222 : :2006/02/11(土) 16:43:10 ID:m1LjDRdd
- カウンターサッカーは日本は無理。
少ないチャンスを決定力のない日本のFWにまかせるのか?
- 223 :あ:2006/02/11(土) 16:43:29 ID:RP1bcxFX
- ドイツ戦以来か?
まあでもスコアは僅差なのがうける
- 224 : :2006/02/11(土) 16:43:31 ID:rxD6f7A7
- まずカウンターサッカーになると自陣内での守備の時間が多くなる
自陣ゴール近くでのファールやコーナーでのセットプレーが多くなる
日本はセットプレーでアジア地域以外の国に対処し続けるほどDFは硬くない
ここで相手に対抗できるフィジカルの強さを持つDFが揃ってるのであればOKだがんなわけない
まず強固なDFが第一条件じゃないか
- 225 : :2006/02/11(土) 16:43:58 ID:6cigYySX
- たとえ海外組がいても、久保をだす1トップなら
下は中村と小笠原、小野、中田か、せいぜい松井かになる。
やはりワントップという選択肢は難しいものになったな。あとは柳沢体制か。
- 226 : :2006/02/11(土) 16:44:16 ID:UexQXwAc
- >>216
そう
普通なら後半、時間稼ぎでボール回すところでも
平気で放り込んできてたもんなw
- 227 :名無しさん:2006/02/11(土) 16:44:44 ID:oeceaHs+
- まーあれだ。
3-6-1なんてさ、ジーコが
「佐藤、巻なんて多分ドイツつれてかねーし、それなら久保一人で
中盤厚くして連れてきそうな奴でスタメン組むか」
って感じでしょ。
3−6−1はもうやらないって
巻が点入れてジーコ脳はテンパってんだろうな。大黒の時もそうだったし
- 228 : :2006/02/11(土) 16:45:15 ID:+0xOXtfK
- やっぱどう考えても中盤でつなぐスタミナサッカー以外に途はない・・・
- 229 : :2006/02/11(土) 16:45:22 ID:6cigYySX
- 次は玉田はいるんだろうな?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:45:22 ID:HjqwUiz/
- 前に虐殺されたフランスとの試合も確かワントップだったよな
ワントップは前線のプレスが効かないから
リスクがあるんだよな、試合中に直ぐにフォーメーションを
ツートップに変える練習もしておくべきだな
- 231 ::::2006/02/11(土) 16:45:39 ID:NVKZ0kTC
- >>204
百歩譲ってテストだとしても勝つに越したことはない
テストだから負けてもOKなんて免罪符はないのよ、特にこの時期にゃ
だいたい敵に隠したい日本の「手の内」って何なの?
- 232 : :2006/02/11(土) 16:45:44 ID:LmJKO6+o
- 長谷部は守備が軽い。
すわ4点目かと思ったとき長谷部の軽ーい守備で簡単に交わされてた。
- 233 :サル寵:2006/02/11(土) 16:46:03 ID:pRYJBR+X
- 前半のアメリカは世界一。日韓の時も内容ではブラジルに勝っていた
ドイツを相手に前半一方的に攻め込んだし、メキシコ戦も前半に2点を入れて勝った。
ポルトガルとの試合だって前半30分までに3点取ったし良い経験ができたと思えば良い。
- 234 :1:2006/02/11(土) 16:46:17 ID:CyE/ka69
- カウンターサッカーってどんなものを言ってるの?
いまいちよくわからない。
縦パス一本の昔のサウジみたいのを言っているわけじゃないと思うし
誰か説明して
- 235 : :2006/02/11(土) 16:46:29 ID:BmFaj8YN
- >>227
そうだよな
どうせ長谷部も阿部も本番にはいねーし悲観することはないよな
ただ三都主は確実にいるけどな
- 236 : :2006/02/11(土) 16:46:37 ID:Jev1VeDT
- だから柳沢と久保の2トップが最強なんだって。絶対。
そんでもって攻撃的なMFは茸と松井。パス、ドリブル、チャンスメイク、決定力、すべてのバランスが取れている。
- 237 :独米:2006/02/11(土) 16:46:47 ID:R4o3cLrb
- イタリアのロートルDFはアメリカのスピードと合理性に置いてかれる気がする。
- 238 : :2006/02/11(土) 16:46:59 ID:uGYOWekh
- やっぱアメリカが凄すぎただけなのかな・・・
そうであって欲しい
- 239 : :2006/02/11(土) 16:47:06 ID:nvdJoYC6
- どん引JAPANテラワロス
- 240 : :2006/02/11(土) 16:47:12 ID:1ARnp8U5
- >>226
あいつら一軍じゃないからな
選考も兼ねた試合だし3-0からもみんな自己アピールに必死
あれがもし一軍なら3-0からガッチリ守備されて日本の攻撃をシャットアウトや
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:47:37 ID:hWNVuLsa
- 日本人がいくら持久力はあるったってしょせんは草食動物なんだから
肉食獣が攻めてくるのを待ち構えてたらどうぞ私をお食べ下さいって身を差し出してるようなもんだな。
守備に人数割いて万全の体勢で待ってても相手のスピードに翻弄されて結局棒立ちなんだから
少ない人数でやばい時だけ必死にタックルでもした方がまだ守れる。
その分前線厚くして点取れなかろうがこちらが攻め続けてれば相手の攻撃時間減らせるしずっと安全。
攻めにしたって失敗せずに上手く相手に合わせようとかのんびり考え過ぎ。
加地>巻だって、揚げる方は誰かは飛び込んで来るはずだからとにかく中へ、
受ける方はどんなボールが来ようととにかく食らいつくって気でプレイしたから相手が体勢整えられず決められた。
格上相手にゃ必死に食らいついて泥臭くやるしかない。横綱じゃねーんだから綱渡りサッカーしてろ。
- 242 : :2006/02/11(土) 16:47:43 ID:tBvZ0I39
- なぜか相手が一軍じゃないという人間は、日本の構成はスルーする。
- 243 : :2006/02/11(土) 16:48:24 ID:KnXQo3hF
- アレックスはここ最近良かったのにどうしたんだ
加地さんは大分コンスタントに力が発揮できるようになったけど
- 244 : :2006/02/11(土) 16:48:31 ID:6cigYySX
- 3バック2トップなら中央は三人。中央を4人にしたいなら
ワントップか4バック。今のところ固く入るには3バックのみ。
守備的な4バックという選択肢があれば、その選択肢も増えるんだが・・・
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:48:37 ID:HjqwUiz/
- ワントップからツートップ
3バックから4バックなど
すぐにフォーメーションを動的に変化して対処する
フレキシブルな練習は必要だよな
- 246 : :2006/02/11(土) 16:48:47 ID:7hXs8Sha
- キチガイプレスってどうやれば捌けるの?
ワンタッチでつなぐ技術があれば可能?
- 247 :・:2006/02/11(土) 16:49:53 ID:TwNC1tsk
- たしか今回の合宿ってさ
瞬発力を高めるトレーニングをかなりやったんだよね?
・・・あれ?
- 248 :ん:2006/02/11(土) 16:50:05 ID:IqFf3mtL
- 3−6−1のシステムまったく機能しなかったな。6人も中盤いたの?全然
キープできないし。スペース無さすぎて相手1人に2人がプレッシャーかけられてる
感じだよw コンディションの戻っていない久保のワントップにその下に小野、
おがさの2人のパサーって意味ないし。2人のトップ下はドリブルで仕掛けて
シュートまで打てるタイプじゃないと・・・
久保はまだ腰悪そうだな。コンディション上げれるか心配だな。
仮想オーストラリアとして今日の試合考えると最終ラインの高さは気になる
- 249 : :2006/02/11(土) 16:50:07 ID:+0xOXtfK
- >>234
DFボール奪取
サイド辺りのMFにパス
ハーフ越える辺りまでスピードに乗せてドリドリ
FW追走
数的優位構築
MFからFWにパス
FWDFと一対一
シュー
こんな感じでないの
- 250 : :2006/02/11(土) 16:50:11 ID:EmtP0Bkd
- 頼む、だれか動画あげてくれ・・・
- 251 : :2006/02/11(土) 16:50:42 ID:f7dAVxbC
- 練習は、レギュラー11人対控え15人ぐらいで行い、
鬼プレスをかけさせ続け、DFの強化に励め…
- 252 : :2006/02/11(土) 16:51:02 ID:BmFaj8YN
- >>246
相手が疲れるまで頑張る
試合終了まで疲れなかったら負け
- 253 : :2006/02/11(土) 16:51:31 ID:KnXQo3hF
- 確かBSジャパンで再放送があるよ
- 254 : :2006/02/11(土) 16:51:34 ID:i+KaZiDs
- >>231
久保小野小笠原遠藤福西三都主宮本out 高原in
嘘。釣られてくれてアリガトウ
- 255 : :2006/02/11(土) 16:51:42 ID:m1LjDRdd
- 日本は1.5軍、アメリカはほぼ2軍(スタメンの1軍選手は2人だけ、キーパに至っては4番手です)
日本がコンディションが良かろうが悪かろうが勝てる相手じゃないんだよ。
今日の試合に期待してた奴が馬鹿ですw
- 256 : :2006/02/11(土) 16:51:50 ID:6cigYySX
- 玉田は最後で怪我するし、柳沢も戻ってくるかもしれない状況だった。
本来ならどっちかと久保だったはずだ。
本山辺りを使う気がなかったんだろうから仕方ない選択ではあったはずだ。
- 257 : :2006/02/11(土) 16:51:51 ID:UAtNcPTX
- とにかく1トップは全然駄目。全く機能してなかったし。
ていうか、久保、何やってたんだ。思い出せん。
4−4−2か3−5−2だろう、やっぱ。
- 258 : :2006/02/11(土) 16:51:57 ID:Jev1VeDT
- 日本は守り勝つ文化も攻め勝つ文化も持ってない。
中盤の支配率を上げて守りの時間を減らし、たくさんチャンスを作ってそのうちのどれかを決めて勝つサッカー。
- 259 : :2006/02/11(土) 16:52:20 ID:W5XxC7jh
- ポゼッションが売りのチームがポゼッションさせてもらえない。
ジレンマだな。
- 260 : :2006/02/11(土) 16:52:29 ID:QZc5kzdt
- アメリカの1軍は欧州強豪と大差ない
- 261 :1:2006/02/11(土) 16:52:41 ID:CyE/ka69
- >>246
ワンタッチでつなごうと思えば術中にはまるだけ
中盤飛ばし か サイドチェンジを多様して個人技で勝負するのが普通の崩し方
だけど能力をもった個人が不可欠
- 262 : :2006/02/11(土) 16:52:52 ID:Is7/u2zq
- >>255
今頃この季節に2軍とか1軍とか本気でいってる馬鹿がいるとはおもわなかった
- 263 : :2006/02/11(土) 16:52:59 ID:iDZHBMya
- 日本人選手ってどうしてサッカーボールをまるで爆弾かのように扱うの?
少しでも早くボールを他の選手に渡して爆発から逃れようとしてる姿に見える
こう言うサッカーじゃまともな攻撃出来ないよ
- 264 : :2006/02/11(土) 16:53:44 ID:QekW4/uW
- <サッカー>日本、2−3惜敗 若手に収穫 米国戦
- 265 : :2006/02/11(土) 16:54:01 ID:6cigYySX
- 中盤の支配は攻撃よりも守備における負担の軽減の方が大きい。
これができて始めて、あとは決定力と言える状態にまでなる。
だからこれができないと守備まで崩れてしまうわけだ。
- 266 : :2006/02/11(土) 16:54:04 ID:rxD6f7A7
- キチガイプレスにはこっちもラインを上げて同じくプレスで対抗
で、結局はどれだけプレスをかけ続けられるか、パスを捌ききれるかの勝負とかじゃね?
全盛期の鹿島×磐田の試合はこんな感じだったなー
- 267 : :2006/02/11(土) 16:54:16 ID:m1LjDRdd
- >>263
たしかに、3秒ボール持ってたら爆発するよって怯えてるようだったな。
- 268 :サル寵:2006/02/11(土) 16:54:16 ID:pRYJBR+X
- 取りあえず駒野の落選は決まった。あいつが試合に出るとやけにあいつの顔面ドアップ
が多いからイライラしてくる。特にTBSとかその傾向が強い。アンゴラ戦では20回以上
出てきたぞ。他の選手は2回位が平均なのに。加地さんは怪我にも強いし精神的にもいい物を
持っている。
- 269 :@:2006/02/11(土) 16:54:36 ID:Tnk0ZSzk
- だーかーらー
藁も副西も遠藤もザコ専だってばさ
1トップできるのは日本人ではジョン西澤だけ。
それも2列目が元気満タン時のモリシに限って。パス地蔵じゃだめだ
- 270 : :2006/02/11(土) 16:54:57 ID:Is7/u2zq
- 中盤が6人もいたら逆に人ひとりのスペースがせまくなって自由に動けないって言う印象をうけた。
- 271 : :2006/02/11(土) 16:55:00 ID:Cpd8WX0v
- もう3−6−1は出番ないだろうなw
- 272 : :2006/02/11(土) 16:55:02 ID:QahkL3LH
- 今日の収穫
アメリカ強いな
- 273 :名無しさん:2006/02/11(土) 16:55:25 ID:oeceaHs+
- 背を向けてファウル狙いとか…ダメ?
- 274 : :2006/02/11(土) 16:55:39 ID:vYKBMiGG
- >>246
相手のプレスよりも速くパスコースを作らなくちゃ駄目じゃない?
- 275 : :2006/02/11(土) 16:55:41 ID:m1LjDRdd
- >>262
釣り成功www
- 276 : :2006/02/11(土) 16:55:41 ID:6cigYySX
- 駒野には左サイドダッシュというチャンスが
- 277 :_:2006/02/11(土) 16:55:42 ID:JS5gjd/c
- >>246
キチガイプレスチームばかり相手してたJクラブは
・シンプルにプレー
・スペースにロングボール
・自分達もなるべくキチガイプレス
ってかんじだったよ
- 278 : :2006/02/11(土) 16:55:45 ID:EmtP0Bkd
- >>253
BSジャパンうつらないんだ
- 279 : :2006/02/11(土) 16:55:49 ID:E1Witqvt
- 大本営発表だなw
マスコミも日本がザコ過ぎると儲からないから必死なんだろう
米国なんて数多のスポーツがあって、力入れ始めたのは最近なのに
もう世界の強豪入りしてるもんな
今日の試合みていて劣等民族という言葉が浮かんだ・・・悲しいねえ
- 280 : :2006/02/11(土) 16:55:56 ID:/6MOgMSD
- そっか^^;
どおりで下手だったんだ>4番手キーパー
- 281 :、、、:2006/02/11(土) 16:55:58 ID:fCoU4v3l
- 今日の試合はほとんど褒められるところがないが、一つだけ収穫がある。
それは、やはり欧州組は国内組に比べて自力の差があるということ。
そして、ジーコは彼のいう「年功序列」を見直して、フレッシュな選手を使うべきだということ。
今までずっと「控え組」と呼ばれ続けてきた人たちが、今日の試合である程度結果を出せた。
スタメンを固定するジーコのやり方にも、モチベーションを下げる事なく我慢してきた。
巻のゴールはすごく感動したし、長谷部や阿部、本山の動きは遠藤福西なんかとは比べ物にならなかった。
「ダメな奴はダメ」、それがプロの世界だ。結果の残せない奴は去るべきだ。
- 282 :1:2006/02/11(土) 16:56:03 ID:CyE/ka69
- >>249
ごめんもうちょっとレベルの高いレスを希望
- 283 : :2006/02/11(土) 16:56:17 ID:Cpd8WX0v
- 何気にグループリーグ通過して
アメリカと当たったりして
- 284 : [ ]:2006/02/11(土) 16:56:20 ID:Myzgsd78
- >>270
小笠原、小野がサイドに開けばよかったわけだが
中央でのプレーしかできないからな
佐藤なんかは左右に流れてスペース使ってたが
- 285 : :2006/02/11(土) 16:56:53 ID:1ARnp8U5
- >>267
あのプレスでは3秒も持ってられんがな
というか真ん中に6人も集まって狭いんよ
狭いとこでやるからすぐにプレスが来る
3-6-1は完全に糞
- 286 :サル寵:2006/02/11(土) 16:57:21 ID:pRYJBR+X
- スレの伸びが2割減なのは見れない地域の人が書き込んでいないため。
- 287 : :2006/02/11(土) 16:57:21 ID:Is7/u2zq
- 三点こそいれられたが川口は普通によかったと思う
- 288 : :2006/02/11(土) 16:57:38 ID:i+KaZiDs
- >>263
アメリカの連中はそれを敵陣に放り込んで殺してやろうという国民性
- 289 : :2006/02/11(土) 16:58:09 ID:OuHqutK3
- 日本、USAに負ける。USAは主力選手は出ていなかった。ショック!
野球場だったからにしておこうよ。
日本は、ピッチコンディションの悪さやアメリカの優れた身体能力の前に
苦しみ、得点のチャンスを作ることができなかった。防戦一方の展開で前半
を終え、2点のビハインドを背負って後半を迎える。
- 290 : :2006/02/11(土) 16:58:16 ID:+0xOXtfK
- キチガイプレスは中盤すっ飛ばしが肝
つーことで平山が必要
- 291 : :2006/02/11(土) 16:58:50 ID:Is7/u2zq
- 大人しく352か442でいけばいいと思う
- 292 : :2006/02/11(土) 16:58:54 ID:Nuv8W6k8
- おう、川口は何点か防いでいたしな
- 293 :。:2006/02/11(土) 16:59:22 ID:KseOe8tB
- 小笠原/小野/福西
こいつらout
賞味期限切れました
遠藤/田中誠/久保
次に期待
- 294 : :2006/02/11(土) 16:59:36 ID:6cigYySX
- 1トップは3トップぎみになって、選手同士の間隔を空けさせたりしないと
全体的に押し上げられて選手間隔が狭くなり、
プレスをかけてもスペースが生まれにくくなる。
- 295 :加茂:2006/02/11(土) 16:59:40 ID:CeQbxTCo
-
ジーコ 帰任 マダー
- 296 : :2006/02/11(土) 17:00:07 ID:Is7/u2zq
- 遠藤はドウ考えてもいらん
- 297 : :2006/02/11(土) 17:00:56 ID:oGWZdj+j
- 中田中村がいれば好転したとも考えにくいが、
アメ公のガス欠時間はもう少し早かったはずだ
- 298 : :2006/02/11(土) 17:01:06 ID:JmhJY8L8
- >>234
大熊ジャパンが放り込みの典型。
中盤すっとばしてとにかく平山に当てる、みたいな。
つまんないぞ。バレーボールみたいで。
相手が自陣に攻め込んで来た時(つまり相手陣内が手薄)にボールを奪って、
逆にチャンスにするのがカウンター。
相手の守備が戻る前にワンツーで抜け出して
俊足ドリブラーが駆け上がってシュートとか。
おおざっぱな説明だけど。
- 299 :1:2006/02/11(土) 17:01:11 ID:CyE/ka69
- 鬼プレスに対抗するにはどんどんスペースに走りこんでそいつにパスを出すこと
ロングボールでいいからパスを出してそこで勝負する
それを続ければ相手のラインが下がりだすから、自然にプレスもゆるくなってくる
誰か、回答してやれよ ニワカばっかか?
4-3-2-1 のシステム理解していればすぐわかるよ
- 300 : :2006/02/11(土) 17:01:21 ID:YX5tkqc5
- アメリカっていいチームだなぁ。
もっと試合を見たいよ、アメリカチームの。
- 301 : :2006/02/11(土) 17:02:46 ID:A3eDLjo1
- >>285
システムがどうというよりアメリカの方がよりコンパクトで
ボールを取る位置がはっきりしてた。
サイドにしっかしよせて数的優位をつくってボール奪取。
日本はコンパクトなアメリカに対して距離感が悪かったよ。
日本は守備でもマークがはっきりしないんで
サブ主体のアメリカでも楽に崩せるってことか。
- 302 : :2006/02/11(土) 17:03:03 ID:vYKBMiGG
- >>282
簡単に言えば、相手の守備が整う前に攻撃を完結させるサッカーじゃない?
正確なロングボールだとか電柱だとかよりも、守から攻への切り替えがモノを言うと思う。
相手が戻る前にスルーパスを出してFWが独走するのが理想。
- 303 : :2006/02/11(土) 17:03:19 ID:E1Witqvt
- 日本代表、2軍の米国に大惨敗!W杯予選突破は絶望的か?
というのが正しい見出し
- 304 : :2006/02/11(土) 17:03:23 ID:bwgo41Av
- てかドリブルで切り込める隊長がいないんだよな
後はトラップとかパスの精度とか技術面がうんこ
- 305 : :2006/02/11(土) 17:03:45 ID:iDZHBMya
- >>299
イタリアとかはカウンター上手いよね
手をかけずにあっという間に攻め上がるもんな
- 306 : :2006/02/11(土) 17:04:03 ID:PWeMIW6n
- >>299
ムダに行あけんな、ボケ
- 307 : :2006/02/11(土) 17:04:03 ID:Myzgsd78
- >>299
みんなわかってるだろ
小野、小笠原にそれを求めるのが間違ってるわけで
あいつらがスペース使える選手なわけねーだろ
センターハーフを4枚使って、何をすんねん
- 308 :1:2006/02/11(土) 17:04:09 ID:CyE/ka69
- >>298
そういうカウンターの説明しかやっぱないのかな?
イタリアとかも有る意味カウンター気味の戦術を取ってると思うんだけど、
トルシエのサッカーに近いカウンターの説明を期待してた
- 309 : :2006/02/11(土) 17:04:13 ID:Is7/u2zq
- 361が駄目だってことがわかっただけで収穫になったと思う
- 310 :・:2006/02/11(土) 17:04:14 ID:UCmiSO+H
- 中澤代表には残してやるがDFは辞めろ
- 311 :サル寵:2006/02/11(土) 17:04:31 ID:pRYJBR+X
- 1軍2軍言うけどどっちもそんなには変わらないよ。今日の試合がそのままの
実力。米はアルゼンチンと同レベルのメキシコを圧倒するチームだからそんなに
悲観することは無い。チェコとガーナは貧乏くじを引いたな。
- 312 : :2006/02/11(土) 17:05:04 ID:exWlemzG
- 中村か松井いないと話にならんね
- 313 : :2006/02/11(土) 17:05:07 ID:oaA8jt/5
- 攻め込まれてマークの受け渡しもできずひたすらバタバタしてるチームにカウンター・サッカーができる可能性は1%もない。
- 314 : :2006/02/11(土) 17:05:08 ID:0hFBPKF1
- 何か、日本選手は氷の上で試合してた感じ。
特に中澤がヤバかったのが心配だ。
- 315 : :2006/02/11(土) 17:05:12 ID:+0xOXtfK
- カウンターに必要なのは正確なフィードとスピード
これだけあればいいの
- 316 : :2006/02/11(土) 17:05:35 ID:A3eDLjo1
- >>299
そのパスを出せないからどうするって話のはずでは?
プレスは出しどころを潰すためにするものではなかったか。
前半の小野は前を向かせてもらえなかった。
- 317 : :2006/02/11(土) 17:05:39 ID:rLXNqkUm
- やっぱ海外組がいないと駄目だな
アメリカにも海外組が50人いるって話だけど、
アメは国内組も凄いからそれほど戦力UPはしないだろうけど
日本の場合は能力に差がありすぎるからな
- 318 : :2006/02/11(土) 17:05:49 ID:FY4yKZoX
- プレスをかけるのは得意でもかけられるのが苦手な奴が何人か居るからね
今のチームでは、中澤とか遠藤とか
- 319 :。:2006/02/11(土) 17:05:51 ID:EZsdNvos
- 日本の未来は野州にあるんじゃないかな
- 320 : :2006/02/11(土) 17:05:57 ID:Myzgsd78
- >>312
中村いてもそれほど変わらんよ
松井、佐藤を最初使ってれば多少違うだろうが
- 321 :にやにや:2006/02/11(土) 17:06:07 ID:GD1/9MDQ
- だいたいさ、日本って本当に判断が遅い。
MFはそこそこだが、DFは最悪。まず体が止まってからボールをもらう。
そこから動き始めて、だれにだそうかな、いないや、思いっきりけるから、誰かひろってね。
ってな感じだよ。
うまい奴は、ボールがくる前から準備して、パスなりドリブルなりしろって、
将棋と一緒だよ、駒の配置なり展開が想像できないのか?
まじ、馬鹿ばかりだな。と高校生の天才サッカー少年の俺ですよ
- 322 :_:2006/02/11(土) 17:06:11 ID:zCmhGcUR
- 前半は全く無駄だった
361はトップ下が良くない限り機能しない
久保がかわいそうだった
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:06:25 ID:HjqwUiz/
- まあ、日本にとっては良い強化試合になった
アメリカは逆に可哀想だけどw
これが最後のアウエーでの強化試合だろう
アウェーでやるから強化になる弱点も分かる
日本で強化試合やっても何にもならないんだよな
日本のホーム試合をたくさん組んで儲けようとしている
協会の責任もでかいな
- 324 : :2006/02/11(土) 17:06:34 ID:xURI5t/9
- パクみたいな選手が日本にいれば勝てる?
- 325 : :2006/02/11(土) 17:06:40 ID:exWlemzG
- >>320
変わる
- 326 :sage:2006/02/11(土) 17:06:45 ID:YWfTTYcw
- 両サイドのWBが攻撃面で頼りないのに、1TOPで2列目に地蔵系のパサー2人並べても機能せんだろ。
- 327 : :2006/02/11(土) 17:08:04 ID:Is7/u2zq
- 今日はボールキープできる選手がいなかったよね
- 328 : :2006/02/11(土) 17:08:39 ID:Myzgsd78
- >>324
欲しいね
>>325
小笠原、小野よりは遥かに良いが妄想だ
中村にボール収まっても、出すところがない
サイドに逃げるしかないわなぁ
- 329 : :2006/02/11(土) 17:09:11 ID:rxD6f7A7
- 中村は結構ファウルもらうの上手いからな
っていうかこういう試合こそ師匠を投入してグダグダの展開に持っていくべきだろ
ファウルゲットしまくってアメリカも必死にプレスするのがあほらしく感じられるような展開に
- 330 : :2006/02/11(土) 17:09:13 ID:ggvknbCO
- おんぶ鬼サッカー
相手ペースで進み、相手が疲れたら勝機あり
- 331 :_:2006/02/11(土) 17:09:15 ID:SX6FOLwl
- 今野が必要!!
- 332 : :2006/02/11(土) 17:09:27 ID:Is7/u2zq
- >>328
変わる変わらないは実際入れてみないとわからないから議論するだけ無駄だと思う
- 333 : :2006/02/11(土) 17:09:59 ID:3j0P6lU6
- 日本人って何やってもだめなんだね・・・
最近では十八番の製造業でも韓国に抜かれっぱなしだし・・・
なんだか自分が劣等民族のように感じるよ・・・
- 334 : :2006/02/11(土) 17:10:06 ID:oCcKE92V
- 両サイドが負けた分、クロスが久保まで入らなかった。
2人共、低い位置に押し込められてたから。
後は、まぁ中盤で殆どボールが取れなかった事位かな。
両サイドが上がれる時間を稼げなかったよ。
- 335 :サル寵:2006/02/11(土) 17:10:14 ID:pRYJBR+X
- >>324
アメリカはパク以上の選手だらけだっただよ。ノルウェー戦でハットトリック
を決めた選手とかが普通にいたからな。そりゃ中澤も振り切られるよ。
- 336 : :2006/02/11(土) 17:10:21 ID:Hbww7BiW
- ボランチの出来でハッキリ分かれたね。
今日の福西/遠藤みたいにミス連発、サイドチェンジできずじゃ、攻撃はできんよ。
まして1トップ。相手はマークが絞りやすいんだから、
MF陣がトップに苦し紛れのようなアバウトなボールを供給していたんではね。
長谷部は自分のタスクだけじゃなく、
ゲームメイキングまでやって、単純にGood Job ! 。
前半の福西/遠藤が酷かっただけに、余計に光るよね。
あとは、当落線上にいる選手の必死さがよくわかるゲームだったな。
- 337 :1:2006/02/11(土) 17:10:35 ID:CyE/ka69
- >>316
だからプレスの比較的ゆるいボランチの所に小野みたいな効果的な散らしのパスができるような奴がいないと始まらない
今日で言えば遠藤
逆にトップ下にはプレスがきつくても仕事ができる中村みたいな選手か、FW追い越して仕事ができる選手が必要
- 338 : :2006/02/11(土) 17:10:46 ID:jDlwDPYt
- 今野なんか(゚听)イラネ
- 339 : :2006/02/11(土) 17:10:57 ID:Myzgsd78
- >>332
そだね
>>331
ジッコが嫌いなんだよね
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:11:00 ID:SYspOlMI
- 小野はしょぼくなっちゃったなー。早熟だったってことか
- 341 : :2006/02/11(土) 17:11:05 ID:W5z79cdQ
- 中盤の質が本当に酷かった。
つーーか、本当にキープできない選手が多いな。
カジなんて完全に穴扱いされてたし。
小野もイマイチだったし。
国内組酷すぎ。
システムの問題じゃねえよ。
選手の質の問題。
- 342 : :2006/02/11(土) 17:11:08 ID:vON4FMdd
- >>299
まあそれだけでなく1トップにした事によって
アメリカのDFもラインを上げる事が出来
益々中盤が厚くなって・・ってのが原因
効果的な1トップへのパス これが皆無
スペースへのパス皆無 久保へのピンポイントのパス皆無
そりゃ相手FWのケアしなくて済むんだから楽だよ
武田にさえ久保の1トップは生きないってダメ出しされる3-6-1をやるジーコに・・
前半ビデオ見直してみたが あんなもん久保じゃなくても
ロナウドだろうがズラタンだろうがエトーだろうが 誰でも無理
あれだけDFライン上げられて 中盤支配されてる時点で
FW投入して前線にパス出すポイントを作らないと
中盤の選手の酷さも否めないが パス出すとこが無いんだから
ましてやキープ出来る面子でも無いし
- 343 : :2006/02/11(土) 17:11:30 ID:JmhJY8L8
- >>308
ごめん、そこまで詳しくないわ。
誰か説明してあげてな。
戦術スレとかで聞くといいかも。
- 344 : :2006/02/11(土) 17:11:38 ID:O+/M77fV
- そこで鈴木師匠ですよ
- 345 : :2006/02/11(土) 17:12:05 ID:Cpd8WX0v
- 今日の久保がかわいそうだったとか言うなら
ハンブルクでの高原も同じだよな
- 346 :_:2006/02/11(土) 17:12:17 ID:DaD/Ehze
- >>333 韓国のコストヴァリューにまけてるだけだよ
品質はオチル 日本代表には童貞力が必要!
- 347 : :2006/02/11(土) 17:12:20 ID:K+hD90r0
- 1トップにしろ1トップにしろって言ってた大馬鹿は目を覚ましたかな
あと国内組もうんこだよね。何?海外組を贔屓するなって
何が何でも結果を・・・っていう気概が全くないじゃん
じぇいりーがーとやらがいかにゴミカスかよーくわかった試合だったね
Jリーグなんてマジで要らない
お隣さんは景気よくクロアチア撃破してるのにさぁ・・・
- 348 : :2006/02/11(土) 17:12:26 ID:ZMIu3lHX
- 国内組って、愚痴をよく垂れるが
今日みたいな試合をしてる限り、海外組重視の傾向は変わらんだろ。
結果出してから言わんとな。カコワルイ。
- 349 : :2006/02/11(土) 17:12:33 ID:xURI5t/9
- パクだけ何でアジアであんなすごい選手が生まれたの?
- 350 : :2006/02/11(土) 17:12:42 ID:W5XxC7jh
- プレスをやめたら押し込まれた。
- 351 : :2006/02/11(土) 17:12:49 ID:6ArPY83c
- 長谷部GJ!
てかサントスなにあれ?
- 352 : :2006/02/11(土) 17:12:53 ID:Is7/u2zq
- BSE牛肉食ったのが敗因
- 353 : :2006/02/11(土) 17:13:26 ID:0evZKAG5
- 中村or師匠いればつっかけたでしょ。
今日の主審流さないし。
- 354 : :2006/02/11(土) 17:13:33 ID:beGJAD1j
- >>318
3点目のきっかけは中澤のトラップミスだったな。
カジも前半は何回も2人に囲まれてパニクってたし。
前半、マトモにボール扱えるレベルなのが小野・小笠原で
その2人ですら採点なら3-4点程度。
個人的には、カジ・サントス・福西のWC先発濃厚な3人が
プレッシャーかけられるとつなぐことが出来ない悲しい現実。
足下の技術の問題、格上にマジでやられるとドイツでは前後半こうなるんだろう。
- 355 :_:2006/02/11(土) 17:13:49 ID:JS5gjd/c
- >>337
出し手の問題もあるかもしれないけど、スペースで受ける人もいなかったよね
というか、そういうなんらかの打開策を行う意思疎通ができてたのかどうかも疑問
問題点が凄く低レベルな気がしちゃう
- 356 : :2006/02/11(土) 17:14:04 ID:+PelOLC4
- >>347
代表厨痛すぎ
- 357 :にやにや:2006/02/11(土) 17:14:10 ID:GD1/9MDQ
- >>342
それがロナウド、エトーだったら何とかなっちゃうんだなw
- 358 : :2006/02/11(土) 17:14:34 ID:K+hD90r0
- >>356
反論できないならレスするなよ低学歴
- 359 :サル寵:2006/02/11(土) 17:14:37 ID:pRYJBR+X
- >>349
アジアで凄くても世界に出ればせいぜい2流だと言う事が今日の試合で証明された。
- 360 : :2006/02/11(土) 17:14:50 ID:vYKBMiGG
- >>351
たしかに三都主のドリブルには可能性を感じなかったな。
本山とだったか、ワンツーで突破しようとしたところは良かった。
- 361 : :2006/02/11(土) 17:14:55 ID:W5XxC7jh
- 湯浅まだかな?
- 362 : :2006/02/11(土) 17:15:12 ID:+0xOXtfK
- 何のための合宿だったのやら・・・
疲労溜め込んだだけか?
- 363 : :2006/02/11(土) 17:15:32 ID:nJZr+LYl
-
問題はすげーたんじゅんだよ
フィリピンがブラジルに勝てるかっつーの
- 364 : :2006/02/11(土) 17:15:47 ID:vON4FMdd
- >>357
おいおい 今日の前半の酷さ見たのか?
さすがにありゃ どんな怪物でも無理だろ
手のってか足の届く所にパスが来ないんだから
- 365 : :2006/02/11(土) 17:15:49 ID:K+hD90r0
- >>359
パクは1流だな
ダエイとかパクとか
優秀な選手はみんな韓国というわな
- 366 : :2006/02/11(土) 17:15:57 ID:Q9ET1E6k
- アメフト式サッカーはやはり強かったな。
- 367 : :2006/02/11(土) 17:15:58 ID:xURI5t/9
- >>355
でもパクは超名門のマンチェスターのレギュラーで活躍してるよ
- 368 : :2006/02/11(土) 17:16:17 ID:+PelOLC4
- >>358
自己紹介乙w。
自国リーグ要らないとか言う馬鹿は
もうサッカー見ないほうがいいよww。
- 369 : :2006/02/11(土) 17:16:22 ID:K84Pk2Cv
- 前半の、加地、田中のポジショニング最低だったな。
ふたりの距離感があわず、すげースペース与えてた。
- 370 : :2006/02/11(土) 17:16:31 ID:ggvknbCO
- >>362
走って走ってシュート打つという合宿の成果は
100%出し切ったと思うよ。毎度
- 371 : :2006/02/11(土) 17:16:34 ID:Myzgsd78
- >>354
サイドで孤立させられたサントス、加地を責めてもしかたあんめい
個で劣る日本がどう戦うかは永遠について回る問題だし
アメだって、足元の技術すごかった?
そんなことなかったでしょ
- 372 : :2006/02/11(土) 17:16:38 ID:6Tndrslx
- >>362
親善試合をしに行ったのではなく親善旅行。
無事帰国するまでが合宿です。
- 373 :サル寵:2006/02/11(土) 17:16:52 ID:pRYJBR+X
- >>360
サントスが中に切れ込んでくると必ずパスだからな、アツならシュートも期待できるのに。
- 374 : :2006/02/11(土) 17:17:15 ID:exWlemzG
- 朴オタって馬鹿なの?
- 375 : :2006/02/11(土) 17:17:28 ID:l7kqrBgZ
- 日本が強いと勘違いしているバカは死んだ方がいいよ。
どうみても韓国の方が上です。
- 376 : :2006/02/11(土) 17:17:59 ID:Oqq1KccP
- パクはいらない
アドリアーノがほしい
- 377 : :2006/02/11(土) 17:18:08 ID:beGJAD1j
- >>363
確かに。
米に全力でプレスかけられて
日本側はボールがまともにおさまらないんだから
戦術以前の要素が大きい。
- 378 :にやにや:2006/02/11(土) 17:18:13 ID:GD1/9MDQ
- Jリーグの現在の位置
アジアチャンピオンズリーグ
Jチャンピオン?マリノス、韓国のチームに子供扱いされて完敗。
その韓国チームは中東のチャンピオンに子供扱いされて完敗。
その中東のチームはリバプールに子供扱いされて完敗。
リンバプールはブラジルサンパウロに負ける。
という最下層に近いリーグチームですよ。Jリーグは。
- 379 : :2006/02/11(土) 17:18:21 ID:J+vqxIz2
- 小野、遠藤はイラネ。相手が何処だろうと、プレスかけられりゃ日本は終了。
前半に怒濤の攻撃しのぎきれない。
おまけに中村にマーク2人つけられれば得点できない
日本のチャンスは後半に日本がバテた時くらいか。でもキーマンをマークされれば無得点
- 380 :_:2006/02/11(土) 17:18:27 ID:JS5gjd/c
- >>363
アメリカと日本の差が、フィリピンとブラジル位あるというならたしかに問題かな
- 381 : :2006/02/11(土) 17:18:33 ID:m1LjDRdd
- 今日のアメリカは、足元の技術はたいした事なかったが。
スピード、パワー、スタミナ、高さ。きわめつけてに合理的な戦術。
これらで完敗ですた。
- 382 : :2006/02/11(土) 17:18:47 ID:xURI5t/9
- パクと久保が組めば最強だと思う
- 383 :d:2006/02/11(土) 17:19:00 ID:NI0yIuus
- とりあえず泣けたな。今日の試合は。これほどまでに駄目かと。
ワールドカップ最終予選ホームの北朝鮮戦を思い出した。
あのときは中村が入って流れが一気に変わったが・・・。
- 384 :1:2006/02/11(土) 17:19:02 ID:CyE/ka69
- >>342
1トップそのものが悪いわけでは無いと思うよ
久保にも問題があってラインを下げさせたり、上げさせたりするような駆け引きが何もなかった
柳沢ならもうちょっと工夫があったと思うし、ファンニステルローイならかなり違うと思う
久保に1トップはどういう動きをするべきかっていう理解力がなっただけだと思う
でも久保に期待しているのはそこじゃないからね
- 385 : :2006/02/11(土) 17:19:29 ID:Myzgsd78
- >>376
ロニーもほしいな
あと、ロッベンとか
ついでにジェラード、バラック、メッシ、デコ
- 386 : :2006/02/11(土) 17:19:47 ID:2ESNnBOe
- まず、マッチメイクに問題があるだろw
なぜ緒戦にアメリカなのかと。
- 387 :k:2006/02/11(土) 17:19:50 ID:9omcTzLx
- 米の鬼プレスにバタバタしてボール取られてばかりの前半だけど、
>270中盤が6人もいたら逆に人ひとりのスペースがせまくなって自由に動けないって言う印象をうけた。
に同意だな。
サイドチェンジもできないし適当にけり出すのが精一杯の状態だった。
パスミスばっかりだったけど、誰やねん。
- 388 : :2006/02/11(土) 17:19:58 ID:O+/M77fV
- >>375
レス前半は同意するが、後半はどうもな。
モルディブとスコアレスドローだし
- 389 :・:2006/02/11(土) 17:20:08 ID:UCmiSO+H
- >>326
その通り。FWも動かないし
- 390 : :2006/02/11(土) 17:20:11 ID:1ARnp8U5
- チョソの話はいいって
あの国は存在しないものとして扱うのがちょうどいい
- 391 : :2006/02/11(土) 17:20:28 ID:yNFDyj2y
- パクが来るなら国内組の中盤全部差し出します
- 392 : :2006/02/11(土) 17:20:33 ID:m1LjDRdd
- >>385
おまえ贅沢言い過ぎ。
ロニー、ロッベン、ジェラード、バラックぐらいにしておけ。
- 393 : :2006/02/11(土) 17:20:42 ID:+PelOLC4
- 低脳K糞が出張して来てる
- 394 : :2006/02/11(土) 17:21:20 ID:7+XIxLPp
- ドノバンとかあれだけいいCKも蹴れる上に全然骨惜しみしないで走るからな。
比べてサントスなんて後半FWにパス出した後ピッチ中央でぼんやり立ってて「お前左サイド上がれよ!」って思わず叫んだよ。
日本もオシムに頼めてたら今頃こんなチームになれていたかも知れないのに…
- 395 : :2006/02/11(土) 17:21:22 ID:Cpd8WX0v
- ゴール前のFKの見せ場もなかったもんな
やっぱ師・・(ry
- 396 : :2006/02/11(土) 17:22:00 ID:beGJAD1j
- >>371
確かに、両サイドが孤立してたけど
それなら、相手にあててスローインゲット他で逃げてくれよ、と思った。
何回もパスミスで相手に渡すぐらいなら。
- 397 : :2006/02/11(土) 17:22:13 ID:A3eDLjo1
- >>337
同じだと思うよ。
ボランチのところも狙われてたし、あれだけコンパクトだと出しどころ
は裏ぐらいしかなかった。でもそこに出させないためにプレスしてた
わけだから、質のいいボールは蹴れてなかった。
アウェイってこともあるし前半は耐え忍ばないと本番はキツイ。
2002も前半は0−0で後半動いた。
基本的に2点差つくと日本は勝てないからね。
- 398 : :2006/02/11(土) 17:22:40 ID:+0xOXtfK
- アドリアーノ一人いれば何とでもなるっつーの
- 399 :_:2006/02/11(土) 17:22:43 ID:JS5gjd/c
- >>378
でもJチャンピオンはMLSチャンピオンに勝ってるんだよな
で、代表ではアメリカに子供扱い
- 400 : :2006/02/11(土) 17:22:51 ID:E1Witqvt
- 日本が世界に通用するのは鈴木の演技と中村のFKだけ。
他に頼るものないよ。
米国は2軍なのに良かったなあ。
日本人ってサッカーむいてねーんじゃねーの。
ぶっちゃけよ。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:23:19 ID:HjqwUiz/
- K糞はわかり安いな
- 402 : :2006/02/11(土) 17:23:35 ID:l7kqrBgZ
- 選手に力量以上を求めるんだね。
残念、これ小日本の実力です。
- 403 : :2006/02/11(土) 17:23:46 ID:xURI5t/9
- パクと小野って何であんなに差がついちゃったの?
オランダでは小野のほうが上だったのに・・・
- 404 : :2006/02/11(土) 17:23:58 ID:K/kG9EGQ
- >>139
新庄から情報取らなかったジーコが悪い
- 405 : :2006/02/11(土) 17:24:19 ID:K84Pk2Cv
- 日本は左サイドの攻め方がダメダメだな。
サントスにボールわたしたらそのままで、フォローが全然はいらない。
くるしまぎれに仕掛けるサントス。サントス自体もSBの重要なおとりのうごきできないし。
ここ改善すれば、なんだかんだでサントスのクロスはいいんだから
かなり攻撃に厚みがでるはず
- 406 : :2006/02/11(土) 17:24:56 ID:2ESNnBOe
- >>352
w
- 407 : :2006/02/11(土) 17:25:22 ID:RN+UkWSq
- >>385
おまえ知ってる選手言ってるだけだろ
- 408 : :2006/02/11(土) 17:25:38 ID:pqABbLE0
- さすがジーコ
もまえらの目は節穴かよ!
初戦という試合感のない所に慣れてない3−6−1
結果押し込まれるのは想定済み
レギュラー組みにより厳しい決意を持たせるため後半は
主力を外し4−4−2
なれた戦術に控え組みが活躍するのも想定済み
主力はより厳しく自分を追い込む
・・・さすがだよ・・さすがジーコ!!
これは日本WCで想像以上の活躍期待できるね!!
- 409 :1:2006/02/11(土) 17:25:38 ID:CyE/ka69
- >>391
朴がいてもスペースにパスがこなけりゃどうにもならないよ
しかも今日に限ってはピッチがあれだし、どうにもならなかったと思う
- 410 : :2006/02/11(土) 17:25:40 ID:vYKBMiGG
- チハたんVSM4シャーマン
- 411 : :2006/02/11(土) 17:25:43 ID:m1LjDRdd
- >>400
日本人が接触プレイのあるサッカーに向いてないぐらいわかってるんだよ。ぼけ。
それをどうやったら補えるか苦心してるんだろうが。
- 412 : :2006/02/11(土) 17:26:24 ID:K+hD90r0
- >>270
当たり前じゃん
1トップは前線のポジションチェンジがカギだよ
小野を元として運動量少なすぎ
- 413 : :2006/02/11(土) 17:26:27 ID:6nkpLoIy
- こんなんじゃ、W杯では良くて引き分けくらいしかできないだろうな。
相手がブラジル、クロアチアとオーストラリアじゃ、、orz
- 414 : :2006/02/11(土) 17:26:38 ID:6Tndrslx
- ドノバンのCKの曲がり方すごかった
- 415 : :2006/02/11(土) 17:26:41 ID:yNFDyj2y
- >>403
斧はオランダのが全盛期、パクはいまだ成長過程
マンUもそう判断してとったんだしな
- 416 : :2006/02/11(土) 17:26:47 ID:E1Witqvt
- 今の20ぐらいの選手は物心付いた時にはJやってたもんなあ
それでも世界に全く通用しない
日本人はサッカー無理
米国なんてサッカーはマイナー
なにせ金が違う
ゴルフのトップは年収100億、アメフト、野球、バスケと
何十億稼ぐプロスポーツが沢山ある中でのマイナースポーツ。
力入れ始めたのはここ最近の話。
日本人はダメだなw
- 417 :::2006/02/11(土) 17:27:08 ID:TPUU7Emn
- トレゼゲとザンブロッタとエメルソンが欲しい・・・
- 418 : :2006/02/11(土) 17:27:18 ID:K+hD90r0
- >>399
ま、それこそマグレだってことがわかったね
あの試合見て、まだJの方が強いなんて言う奴はサッカー見る目ないよ
野球見てろって感じw
- 419 : :2006/02/11(土) 17:27:21 ID:Is7/u2zq
- 本気でサントスだけはどうにかしなきゃいけないな
- 420 : :2006/02/11(土) 17:27:54 ID:Myzgsd78
- >>396
気持ちはわかるよ
俺も前半はハラたって仕方なかったよ
センターハーフ4枚使ったジッコもアホだが
鬼プレスからサイド攻撃してくる相手に対して
中盤の選手があまりに無対応なのではいかんともしがたい
ボールの収めどころもないし、前線では久保が孤立してるし
サントス、加地にしてみればどうしていいのかわからんかったと思う
元々、スーパーな選手なわけじゃないし叩いても仕方ないでしょ
- 421 : :2006/02/11(土) 17:28:09 ID:K+hD90r0
- 2軍のクロアチアを蹴散らした韓国
2軍のアメリカに蹴散らされた日本
どっちが上か・・・
ま、わからない奴は野球でも見ててくださいよw
- 422 : :2006/02/11(土) 17:28:09 ID:Is7/u2zq
- >>418
まぐれで負けるようなレベルかよ
- 423 : :2006/02/11(土) 17:28:15 ID:1ARnp8U5
- パクが日米戦に一体なんの関係があるんよ
シナチョンはもういいって
- 424 : :2006/02/11(土) 17:28:18 ID:+0xOXtfK
- サントス飼いならせるのは茸さんだけですのであしからず
- 425 : :2006/02/11(土) 17:28:26 ID:K84Pk2Cv
- まあ今日は条件わるすぎたよな。
疲労、最悪のピッチ、そして不慣れな戦術。
- 426 :にやにや:2006/02/11(土) 17:28:34 ID:GD1/9MDQ
- アメリカのサッカーは、アメリカンフットボールのそれに似ている。
重機関車のようなイメージだな。突進、突進。両サイドから真ん中の4、5人にむけてパス。
- 427 :サル寵:2006/02/11(土) 17:28:41 ID:pRYJBR+X
- まあ一点目である程度自信を失ったような感じだな。ロングパスにヘッドで
落とされてダイレクトで軽がるゴールされるのはウイイレでも綺麗なゴールのうちに入る。
宮本はヘッドが苦手だし嫌いだから、それまでスピーディーで足元を狙ってくる
攻撃をされてたから体が反応できんかったんだろう。あとマコはスピード系に弱い。
目立たんが今日の試合では逆の意味で効いてた。サントスも。
- 428 : :2006/02/11(土) 17:28:48 ID:s0V0h87k
- ヒディングのヘボへのマークを外すための戦略だろうな
あえてコンディション最悪で、1トップで使えない久保を使うことで
相手のスカウトを「久保って糞雑魚じゃん」って油断させようという超高等戦術
- 429 : :2006/02/11(土) 17:30:00 ID:Is7/u2zq
- >>421
まぁそんなで見なくても普通に最後の対戦成績みればいいじゃん
ええと 2軍のクロアチアを蹴散らした韓国 0-1 2軍のアメリカに蹴散らされた日本
東アジア選手権ビリって
プップップップップギャーーーーーーm9
- 430 : :2006/02/11(土) 17:30:11 ID:l7kqrBgZ
- 根本問題。日本人サッカーに向いてない。
- 431 : :2006/02/11(土) 17:30:16 ID:YX5tkqc5
- アメリカと試合してよかったな。
強い相手とやったらこうなるという現実を認識できただけでも収穫があった。
しかし、アメリカ強えーわ。
身体能力の高いヤツが目一杯できたらオソロシス。
- 432 :にやにや:2006/02/11(土) 17:30:24 ID:GD1/9MDQ
- アメリカのサッカー結構好きかも。
ヨーロッパ、南米、アジアのどこのサッカーとも似ていない。
アメリカンフットボール。
- 433 :””:2006/02/11(土) 17:30:28 ID:fCoU4v3l
- 加持をやたら持ち上げてるやつがいるけど、試合ちゃんと見てたのか?
評価できるのは、後半のクロスと何度かみせたオーバーラップだけ。
全体を通してトラップ惨いわ、ライン際で一人相撲したあげくとられるわ
パスは通らん(これは全員だけど)わ・・・
こんなに見てて恥ずかしくなる試合って、そうそうないよ。
- 434 :じこ:2006/02/11(土) 17:30:31 ID:g6TWIN4e
- GK川口 土肥 西川
DF中澤 宮本 茂庭 松田 三都主 加地 相馬 徳永
MF中田英 今野 松井 中村 長谷部 福西 小野 阿部
FW久保 平山 大久保 田中達
これどうよ?スタメンはご想像におまかせしますm(__)m
- 435 : :2006/02/11(土) 17:31:00 ID:K+hD90r0
- >>429
それ何年前の話?
君はサッカー見る目ないよ
野球でも見てなって、な。悪いこと言わないからw
- 436 : :2006/02/11(土) 17:31:12 ID:/4b0/24P
- Jに合わせて外人枠作ってもらおうぜ
- 437 : :2006/02/11(土) 17:31:28 ID:Is7/u2zq
- 今ウイイレでアメリカつかってアメリカカップやってらペルーに3-0にされて消した
- 438 : :2006/02/11(土) 17:32:02 ID:Is7/u2zq
- >>435
え?去年ですよ。ビリのキムチさん
- 439 : :2006/02/11(土) 17:32:14 ID:bwgo41Av
- 正直全盛期の釜本がFWになれば問題ない
- 440 : :2006/02/11(土) 17:32:24 ID:KkPmMmtt
- 野球でも勝てねえしサッカーでも勝てねえし
何をやってもダメだね
- 441 : :2006/02/11(土) 17:32:45 ID:tx1K/piy
- >>432
あれは、シンプルだけどいいサッカーだしね。
各種のアスリートを産み出すことに関しては昔から世界一だし、
その流れもあるんだろうね。
- 442 :サル寵:2006/02/11(土) 17:32:45 ID:pRYJBR+X
- >>433
駒野のガンメンドアップ20連発よりかは良いよ。
- 443 : :2006/02/11(土) 17:32:48 ID:Myzgsd78
- >>440
戦争でもコテンパンだぞぉ
- 444 :にわか:2006/02/11(土) 17:32:50 ID:23MDZ1lz
- FIFAランキングの差を見ればすごい善戦したよ日本!
- 445 : :2006/02/11(土) 17:33:00 ID:m1LjDRdd
- >>432
俺もアメリカのサッカー楽しいわ。
まるで、アメフトを見てるみたい。
アメリカだけのサッカーって感じするわ。
- 446 : :2006/02/11(土) 17:33:11 ID:NsNDzVQQ
- 今日出てたアメリカの両サイドバック、両サイドハーフなんか代表では4〜5番手の選手ですよ。
これは大げさでも何でもなく、事実です。
彼等がドイツW杯に行けるチャンスはまず無いでしょう。
ジーコ日本とアメリカにはそれぐらいの組織的な差、個人能力の差があるのです。
- 447 : :2006/02/11(土) 17:33:15 ID:E1Witqvt
- 平山なんていう奴素人だろw
オランダリーグなんてレベル低すぎでJ並み。
小野みてわかるだろ
- 448 : :2006/02/11(土) 17:33:23 ID:7+XIxLPp
- >>433
何であれジーコが使い続けるという現実があってそれに多少理由付け出来る程度には良くなってきてるかと
俺は現時点だったら加地よりサントス外すべきと思う(能力面ではなくて有効性で)
- 449 : :2006/02/11(土) 17:33:54 ID:Q9ET1E6k
- >>432
マジレス。アメリカンサッカーはアメフトのノウハウをかなり使ってる。
- 450 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 17:34:19 ID:dfcWVxl4
- >>188
単に他のチームが調子を上げてきただけ。
- 451 : :2006/02/11(土) 17:34:31 ID:JmhJY8L8
- >>432
「特別なファンタジスタがいなくても強いチームを作るには」の
教科書にしたいようなサッカーするとオモタ。
- 452 : :2006/02/11(土) 17:34:43 ID:vYKBMiGG
- チハたんでシャーマン戦車にはかてないのか。
- 453 : :2006/02/11(土) 17:35:20 ID:79tn742T
- どうせスレの流れも速いんだ、
>>453だったら妹のうんこ食らってやるよww
- 454 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 17:35:27 ID:dfcWVxl4
- >>196
>ドリブラーの養成って日本が一番苦手だろう・・・
セルジオが言うには、ブラジルではガキのころからフットサルでドリブル、シュート能力を
高めているそうだ。
- 455 : :2006/02/11(土) 17:36:13 ID:7+XIxLPp
- >>453
頑張れ
- 456 : :2006/02/11(土) 17:36:33 ID:62zOrBHz
- 遠藤はダメ、こういう顔してるヤツはチームに負け犬のオーラを持ち込んじゃう
人相がダメなヤツはどうやってもダメなんだよ
お笑いで言うと笑い飯みたいなもんだな
まあサッカーの実力的にもJもしくはアジアレベルだし、もう保健所に連れてって殺せばいいじゃん
- 457 : :2006/02/11(土) 17:36:34 ID:vYKBMiGG
- >>453
おめ
- 458 : :2006/02/11(土) 17:37:05 ID:m1LjDRdd
- アメリカって、若手の育成に力入れ始めたの最近だろ?
10年後とかもっと強くなってるな、オソロシス。
- 459 : :2006/02/11(土) 17:37:08 ID:BLRe85vO
-
>>453
w
- 460 : :2006/02/11(土) 17:37:11 ID:K84Pk2Cv
- マクブライドいなくてよかった。
あいつがいたら更に空中戦やられてたぞ
- 461 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 17:37:22 ID:dfcWVxl4
- >>449
FKからゴールに向かってラインを作って走り込むあたりは
アメフトそっくりだったよ。
- 462 :_:2006/02/11(土) 17:37:32 ID:9Kbdi23V
- 内容:
ぼろ負けするとすぐシステムにけちつけたがるけど、
本質ではないよ。
今日の日本は気合が入ってなかった。子どもじみたミスが多すぎ。
前半は運動量が足りなくて、プレスがかからず、相手にいいように
パスをまわされた。
後半、ハングリーな控え組みを投入してあっさりリズムをとりもどした
のは、アメリカが疲れ始めたからだけではないと思う。
久保は守備もやれ。レギュラー組は眼をさませ。
- 463 : :2006/02/11(土) 17:37:43 ID:K+hD90r0
- アメリカは無駄の少ないサッカーだったな
日本は、中盤密集してるくせに動かないし、キープできないくせに球離れ悪いし
ドリブルへたくそな奴がドリブルしたがるし、無駄が多すぎ
- 464 : :2006/02/11(土) 17:37:59 ID:s0V0h87k
- >>454
国見と野洲に期待するしかなさそうだ
- 465 : :2006/02/11(土) 17:38:50 ID:Q9ET1E6k
- >>463
02の時の戦術をもっとスタイリッシュにした感じだったな。
- 466 : :2006/02/11(土) 17:39:23 ID:SPoyLFmU
- 狭いピッチを巧みに利用するアメリカのプレス。
日本はもっとガチンコ勝負をしなければならなかったけど、
体調に問題があるのか玉際で競り負け、さらに組織力で
競り負けては太刀打ちのしようがない。
- 467 : :2006/02/11(土) 17:39:30 ID:Ra56Pg7z
- >>453
超ガン( ゚д゚)ガレ
- 468 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 17:39:39 ID:dfcWVxl4
- >>458
アメリカでは伝統的に女子サッカーの人気が高く、
90年代以降のシングルマザー急増で、男の子を
産んだ場合、「スポーツをやらせたいがアメフト、
野球は無理」という母親が一生懸命サッカーを
教えている。「サッカーマム」と呼ばれている。
- 469 : :2006/02/11(土) 17:40:02 ID:K84Pk2Cv
- でも今日のアメリカは一番の見所のカウンターがみれなかったな
- 470 : :2006/02/11(土) 17:40:12 ID:ZdDsDo41
- しかし、今日は見事なザルっぷりでしたな
なんなんだろう?
- 471 ::2006/02/11(土) 17:40:29 ID:9iXRWDne
- 贅沢いいませんから全盛期のマラドーナが欲しい
- 472 : :2006/02/11(土) 17:40:33 ID:Ht2A1xzQ
- 久保には玉田(・∀・)
- 473 : :2006/02/11(土) 17:40:40 ID:Is7/u2zq
- >>470
三点目とか意味わからないよな
- 474 : :2006/02/11(土) 17:40:49 ID:cGchpLRQ
- >>452
チリちゃんが完成するまで暫くお待ちください
- 475 : :2006/02/11(土) 17:41:03 ID:yNFDyj2y
- さすがに相手が攻めてくれないと無理です
- 476 : :2006/02/11(土) 17:41:31 ID:QahkL3LH
- >>463
>ドリブルへたくそな奴がドリブルしたがる
アメリカのドリブルは良かったなあと感慨にふける俺
- 477 :1:2006/02/11(土) 17:41:37 ID:CyE/ka69
- >>446
シドニーの頃はもっと連携も良かった記憶がある
もっと第三の動きを多様してたような
多分本選ではシドニー五輪のスタメン張ってた選手がでてくると思われるけど
たしかに合理的なサッカーだな
- 478 : :2006/02/11(土) 17:41:41 ID:K84Pk2Cv
- まあアメリカではサッカーが根付くことはなさそう。
やっぱりアメリカ人はムキムキが大好きだから
- 479 : :2006/02/11(土) 17:41:45 ID:Q9ET1E6k
- >>469
いや、このチームがほんとに怖いのは、ショボイ相手はガッチリ攻めるとこなんだよ。
攻撃の良いチームだとすぐにカウンター戦術に移行できる。
今日の日本はショ(ry
- 480 : :2006/02/11(土) 17:41:51 ID:r2lL+bty
- アメリカのプレス
アメリカンプレス
- 481 :サル寵:2006/02/11(土) 17:42:13 ID:pRYJBR+X
- アルゼンチンの基地外プレスよりも厄介だった。
さすがハードが好きな国なだけはある。
- 482 : :2006/02/11(土) 17:42:31 ID:+0xOXtfK
- >>469
攻めっぱなしだったからなぁ・・・
後半は足止まったし・・・
- 483 : :2006/02/11(土) 17:42:33 ID:YX5tkqc5
- >>469
オレもアメリカのカウンター見たかったな。
日本が糞過ぎてどうしようもなかった。
- 484 : :2006/02/11(土) 17:43:02 ID:6cigYySX
- 三点目って中澤が引っ張られて転けてる所から写ってたけど、
あれはファウルにならない程度なのか?
- 485 : :2006/02/11(土) 17:43:02 ID:K+hD90r0
- 日本はさ、アメリカとかメキシコとか、北中米にこそ見習う点が多いと思うのだが
南米の真似は無理だよジーコ
日本人はサッカー下手だもん・・・韓国人じゃないんだからさ
- 486 :にわか:2006/02/11(土) 17:43:06 ID:23MDZ1lz
- しかし向こうじゃマイナースポーツなのにアメリカはサッカー強いよね!!
- 487 : :2006/02/11(土) 17:44:40 ID:Q9ET1E6k
- 日本代表のために言っておくと、
何年か前の中止になったアメリカ遠征はどうにかやっておくべきだったよなあ。
- 488 : :2006/02/11(土) 17:45:21 ID:m1LjDRdd
- 人口、経済力、もってる身体能力、スポーツへの金銭的、時間的な投資。
これらがアメリカは半端ないからな。
- 489 : :2006/02/11(土) 17:45:22 ID:r2lL+bty
- カウンターを仕掛けるには、わずかな間でも
相手がボールを持って攻め気を出してもらわないと成立しないからね…
- 490 : :2006/02/11(土) 17:45:48 ID:ZdDsDo41
- >>473
気がつけばフリーだもんなぁ
- 491 : :2006/02/11(土) 17:45:50 ID:Is7/u2zq
- ここで俺たちが討論してどんどんサッカーの戦術について詳しくなっていき
最終的に俺たちの誰かから日本代表監督が生まれると思うと楽しみでしかたないんだ
- 492 :1:2006/02/11(土) 17:46:30 ID:CyE/ka69
- >>486
アメリカには
世界トップの スポーツ医学、ノウハウ、身体能力が揃ってるんだから
本気でサッカーを始めたら短期間で最強になるっていうのは、
昔から言われてるよね
- 493 : :2006/02/11(土) 17:46:31 ID:oaA8jt/5
- 全員が戦術をしっかり理解して、一丸となってフォーメーションで攻めてくる点、
プレスの速さと玉際の強さで追い込んでくる点、
はなるほどアメフト流なのかもしれんが
正直、見ていて大して面白くもないし、それがいいサッカーだとも思わん。
いかに崩れないか、を主眼に組み立てられているチームだから、
今日の日本の前半みたいに、崩れだすチームに対しては間違いなく強い。
だがうまい選手やひらめきのある選手がいるわけでもないから、
まあ要するに、ベスト8止まりのサッカー。
- 494 : :2006/02/11(土) 17:46:35 ID:K84Pk2Cv
- なんかドノバンが異常にいきいきしてたな。
ドイツじゃ結果でなかったけど
アメリカ流サッカーの中だとすごい輝き
- 495 : :2006/02/11(土) 17:47:01 ID:aDPKrPis
- 非常に地味な点が気になったのだが
ボールが高く緩くバウンドする時日本の選手って変に良い態勢でトラップしようとするのに対し
アメリカの選手は躊躇なくジャンプしてでもトラップしていた。
日本はそのせいで時間かけすぎで詰め寄られるわ、トラップする前に相手に取られるわ
こういう所を改善した方がいいんじゃなかろうか。
- 496 : :2006/02/11(土) 17:47:11 ID:yNFDyj2y
- 日本からサッカーやる資格を剥奪したほうがいい
- 497 : :2006/02/11(土) 17:47:36 ID:bpwjHIk1
- 今日の結果でMLS>Jとか言ってるやつって馬鹿?
国内リーグチャンピオン同士の直接対決はすでに終えてるわけだが
http://www.so-net.ne.jp/f-marinos/sokuhou/cgi-bin/view.cgi?id=10000261
2005-06-08
横浜マリノス 2−0 LAギャラクシー
よって
Jリーグ>>>MLSは確定しています
- 498 : :2006/02/11(土) 17:47:39 ID:Q9ET1E6k
- >>488
一週間後に迫ったNBAオールスターのダンクコンテストに、
実測170pを切ると言われている選手が出る。垂直飛びは112pだとか。
- 499 : :2006/02/11(土) 17:48:23 ID:J+vqxIz2
- 日本に足りないのはサッカーコートと、ボールをどこでも蹴り歩く文化
電通は儲けた金でサッカー選手を育成しろ
- 500 :_:2006/02/11(土) 17:48:24 ID:JS5gjd/c
- >>486
競技人口は世界で一番多いんじゃなかったかな?
- 501 :にわかmk.U:2006/02/11(土) 17:48:40 ID:aQjPH3HA
- >>454
ツタヤで借りたハビエルのDVDみてると成る程うなずけるわ
ユース以下の年代でのフットサル体験がサッカーにすごく活かされてる
- 502 : :2006/02/11(土) 17:49:11 ID:Hbww7BiW
- アメリカのサッカーは合理性の具現化だからね。
「ボールを奪ったら素早くオープンへ展開、クロスを上げて決める」
サッカーで得点に結びつきやすい展開を、これでもかとばかりに徹底してやる。
これだと、世界でもあの位置までいける。
逆を言えば、あそこまでしかいけない(実際は世界7位じゃないだろう)。
アメリカに欠けてるのはイマジネーション。これをモノにするのは大変だけど。
- 503 : :2006/02/11(土) 17:49:14 ID:+0xOXtfK
- >>498
なんつーか・・・
ヒトじゃねーなそこまでいくと・・・
- 504 : :2006/02/11(土) 17:49:35 ID:2kkR9V0o
- >>493
そういうサッカーは、イタリアとかドイツもそうじゃない?
- 505 :1:2006/02/11(土) 17:49:48 ID:CyE/ka69
- >>493
違ってるでしょ
戦術がしっかりしていて、フォーメーションをしっかりしているチームに、
力のある個人が加わったらどうなるの?
今日のメンバーは技術でいったら日本の選手より下だよ?
海外組が50人ぐらいいるっていってたよね
- 506 : :2006/02/11(土) 17:49:51 ID:NQPjxqq6
- >>485
- 507 : :2006/02/11(土) 17:49:52 ID:K+hD90r0
- >>493
韓日W杯のときにアイルランドのサッカーはつまらんっつって叩いてたライターを思い出した
別にみんながみんなスペクタクルサッカーする必要はないでしょ
現時点でやれることをやり尽くす、ってのがベストなのでは?
よしんば8強止まりのサッカーだとしても、あんたにそんなこと言われる筋合いは無いと思われ
大学どこ?頭悪いでしょ君w
- 508 : :2006/02/11(土) 17:50:16 ID:K84Pk2Cv
- >>498
ボイキンスかな?
- 509 : :2006/02/11(土) 17:50:46 ID:5KVWO4AL
- >>493
うまい選手やひらめきある選手は、供給に限りがあるし、神頼みの
世界。
人間の超人的な能力に頼らず、質を安定させる、WWUでも見られた
アメリカの戦略だと思うんだが。
- 510 : :2006/02/11(土) 17:50:51 ID:6TfGZmff
- 今日のメンツ
トウェルマン(3軍) ウォルフ(4軍)
ドノヴァン(スタメン)
ヌーナン(サブ※但しポジションはFW) デンプシー(5軍)
ザバグニン(5軍)
ダニパント(5軍) クライン(5軍)
コンラッド(3軍) ポープ(スタメン)
ハートマン(3軍or4軍)
久保(サブ)
小笠原(サブ) 小野(サブ)
三都主(スタメン) 加地(スタメン)
遠藤(サブ) 福西(サブ)
中澤(スタメン) 宮本(スタメン) 田中(サブ)
川口(スタメン)
- 511 : :2006/02/11(土) 17:50:54 ID:Coz0fkis
- さすがレイプ大国アメリカだな。やってくれるよ。
前半激しすぎて後半は少し疲れたみたいだったけどな。
- 512 :ニハト ◆Tkg56EbkBI :2006/02/11(土) 17:51:07 ID:L47LfI1u
- 試合入る前のフオメ&人選で終わってたよw
352だとサイドを家事と三都主に任せる事になる。本来斧と小笠原がカバーに行く筈なのに、二人は中央に残ってばかり。だから1対1の能力がないサイドを攻略されまくった。相手はサイドにMFとDFで攻めてくるからやられたの当たり前。
後半は442なったから日本も攻められるようになったけど
- 513 :_:2006/02/11(土) 17:51:38 ID:JS5gjd/c
- >>497
実際の所、差はそんなにないとおもったよ
代表で差がつきすぎ
- 514 : :2006/02/11(土) 17:51:44 ID:oaA8jt/5
- >504
今大会のイタリアは違うよ。たぶん。
- 515 ::2006/02/11(土) 17:52:14 ID:9iXRWDne
- 韓日W杯ですかそうですか
- 516 : :2006/02/11(土) 17:52:29 ID:ZdDsDo41
- >>513
それコピペだから相手しなくてもいいよ
- 517 : :2006/02/11(土) 17:52:31 ID:Q9ET1E6k
- >>508
いや、ネイト・ロビンソン。なんとルーキー。
- 518 :ぐじょ:2006/02/11(土) 17:52:41 ID:VZSy0Qcv
- さんとす&カジ
イラネwwwwwww
- 519 :boo:2006/02/11(土) 17:52:42 ID:EXB/H66z
- プロとして恥ずかしい試合。コンディション云々の問題ではない。
特にレギュラー組みDF・ボランチ・WH。ミスを取り返そうと意地を見せたのは中沢だけ。
やはり、メンタル・ボールキープ両面で中田ヒと中村は必要。
前半のアメリカは2大会連続ベスト8の根性と組織を見せた。
- 520 : :2006/02/11(土) 17:53:21 ID:r2lL+bty
- ポープって息の長い選手だなあ
- 521 : :2006/02/11(土) 17:53:29 ID:HuWWJ9lz
- 内容でいうと
7-2くらいの試合だったな
- 522 : :2006/02/11(土) 17:54:36 ID:SQ0RSOfh
- ドノバンが一番怖いのはFWに張ってカウンターで急襲する時だと思う
最近はすっかりトップ下になっちゃってちょっと悲しい
- 523 : :2006/02/11(土) 17:54:49 ID:r2lL+bty
- >>509
だね。偶然やラッキーを排除するからこそ合理的って言われるんだろう。
- 524 : :2006/02/11(土) 17:54:58 ID:uPczXBrL
- しかし・・・ジーコ信者って何だったんだろう
ここまで来ても擁護するやつは日本に弱いままでいて欲しい
在日の工作としか受け取れんな
- 525 : :2006/02/11(土) 17:55:12 ID:KTRb0Oi4
- 川口はもうジジイだな。糞だ。
誰かいないのか?いきのいい若手。
- 526 : :2006/02/11(土) 17:55:42 ID:7lIi9/1v
- もう2度と3−6−1やらねぇだろ
- 527 : :2006/02/11(土) 17:55:43 ID:m1LjDRdd
- 505が正論
アメリカは最近若手の育成を始めたばっかり。
このサッカーに、育成で生まれた技術溢れる選手が加わったら。
相当強くなるぞ。
- 528 : :2006/02/11(土) 17:55:58 ID:oaA8jt/5
- >507
頭の良し悪しは分からんが、サッカーの良し悪しは少しは分かるつもり。
君は偏差値75の大学に通ってるのかもしれないけど、サッカーを楽しんでみたことはないようだね。
- 529 : :2006/02/11(土) 17:56:15 ID:/xjt6yyN
- 最低の試合だった
- 530 : :2006/02/11(土) 17:56:31 ID:c4o9Htf0
- つ南
つ曽ヶ端
- 531 : :2006/02/11(土) 17:56:50 ID:Q9ET1E6k
- >>523
そのうえトリックを用いたスペシャルプレーはNFLのお家芸。
スーパーボウルでもズバっと決まってたからなあ。
- 532 :_:2006/02/11(土) 17:57:25 ID:x0p7Aubw
- アメリカをアメフトサッカーだと言ってる奴いたがその通りだわ。
とにかくボール持った奴を複数で囲んで、その内の一人が体でぶつかっていく。
だめならもう一人が・・・・というふうにガツガツした肉弾戦サッカー。
攻撃はうってかわって効果的なパスワークやクロスで相手陣内に攻めていく。
囲まれたら何もできない日本には実に効果的。
同じようにパスサッカーが基本のメキシコが苦手にするわけだ。
クロアチア・オージーにいいヒント与えちまったなぁ。
クロアチア・オージーもフィジカル強い奴らの集まりだからな。
今日のアメリカのように積極的にプレスかけていけば、日本の持ち味を
つぶせるというのがはっきり分かっただろうし。
- 533 :_:2006/02/11(土) 17:57:27 ID:JS5gjd/c
- >>530
いきがよすぎて自ゴールにボール投げ込むぞ
- 534 : :2006/02/11(土) 17:57:56 ID:K84Pk2Cv
- ビーズリーいたら加地さんチソチソだったかもな・
- 535 : :2006/02/11(土) 17:58:03 ID:CaGDiUpA
- オーストラリアにこの試合のアメリカの真似されたら日本勝てないじゃん。
非公開でやるべきだったな
- 536 : :2006/02/11(土) 17:58:03 ID:ZdDsDo41
- >>528
向こうの国の人は必死で観てるから楽しんで観ることはないんじゃないかな?
- 537 : :2006/02/11(土) 17:58:22 ID:+0xOXtfK
- >>524
擁護するも何ももう4ヶ月ないし・・・
心中するしかないんだよ・・・
- 538 : :2006/02/11(土) 17:58:24 ID:3nAXQY1z
-
ジーコ様がご懐妊されました。
おめでとう御座います。
- 539 : :2006/02/11(土) 17:58:24 ID:l7kqrBgZ
- アメリカについてどうこう語れるレベルじゃない。
日本のサカーなんてのは平安時代の蹴鞠から進歩していない。
- 540 : :2006/02/11(土) 17:59:06 ID:Q9ET1E6k
- >>532
ヒディンクはフィジカル強い奴らに組織力調和させるのうまいからなあ……。
- 541 : :2006/02/11(土) 17:59:06 ID:Hbww7BiW
- >>514
変わるだろうね。変わらないと生き残れない。
3人攻撃は通じるだろうけど、
選手の筋力が上がった、ボールの反発力が上がった
つまりシュートレンジが飛躍的に広がった今のサッカー環境では、
ゴール前のカテナチオだけではあっさり破綻する。
- 542 : :2006/02/11(土) 17:59:31 ID:QjW6m689
- なんか川口が若返ってた
- 543 :: ::2006/02/11(土) 17:59:34 ID:eNoNBuW3
- アメリカは海外組が50人いる
完璧超人は100人の弟子がいる
- 544 :にわか:2006/02/11(土) 17:59:37 ID:23MDZ1lz
- 今更ジーコ代えても返って悪化するかもれないしさ!!!
本番はジーコJAPANの勝負強さと強運に期待するしかないと思うんだよね!!
でも海外組みも入ればきっとよくなるよ!!うん!!
- 545 :あ:2006/02/11(土) 17:59:49 ID:x8TH6vF+
- 2軍のアメリカは本大会でもベスト8いけそうだな。
でもこの組って、イタリア、チェコ、ガーナ?
厳しい組み合わせだな!
- 546 :。:2006/02/11(土) 17:59:54 ID:RpIDPrOq
- 日本の恥だな。
これでWC出るなんてありえない。
恥ずかしいから出るのやめろ。
サントスいらねぇー
- 547 :ジラルディーノ:2006/02/11(土) 18:00:10 ID:B2QlUb/g
- 日本代表負けちゃいましたね(ー、ー) 久保が…
http://blogs.yahoo.co.jp/qdmcw890
↑私のブログです。投票やってますのでよろしくお願いします。
- 548 :boo:2006/02/11(土) 18:00:44 ID:EXB/H66z
- これで3−6−1を投げたら、ジーコの手腕に大きな疑問を持つ。
- 549 : :2006/02/11(土) 18:01:21 ID:HuWWJ9lz
- ドノバンもブンデスでは通用しなかったハゲなのに
ここまでチンチンにやられるとは
日本のレベルは低いね
- 550 : :2006/02/11(土) 18:02:24 ID:JI2Qh9u9
- 去年のリヨン対PSVを思い出した
リヨンのMFのパスコースが完全に切られ、
さらにファン・ボメルらの激しいプレッシャーに何もできなくて敗退
- 551 : qq:2006/02/11(土) 18:02:44 ID:cLkpHCbl
- どうせ一勝も無理なんだしFWは平山、大黒、巻と柳でいいんじゃない?
- 552 : :2006/02/11(土) 18:03:07 ID:QahkL3LH
- >>549
今日の試合見て、何でドノバンが首で高原が首にならないんだと不思議に思った
- 553 : :2006/02/11(土) 18:03:23 ID:f2xx8o6O
- 日本、完全にオワタ
- 554 : :2006/02/11(土) 18:03:24 ID:8VLNPFUa
- なにげに後半は三都主が一番よかった件
- 555 : :2006/02/11(土) 18:03:59 ID:2kkR9V0o
- >>548
3-6-1を続けたら、それこそジーコ無能すぎる。
日本のFWはやはり動き回り守備してナンボ。
シュートは下手に見えるかもしれないが
守備でヘロヘロなのだからしょうがない。
- 556 ::2006/02/11(土) 18:04:21 ID:9iXRWDne
- 日本には2トップが合ってるのかな、やっぱ
- 557 : :2006/02/11(土) 18:04:42 ID:SQ0RSOfh
- まあレバークーゼンの起用法が節穴でドノバンに見限られたんだけどな
アメ公は欧州コンプレックス無いし
- 558 : :2006/02/11(土) 18:05:27 ID:KTRb0Oi4
- 巻と鈴木のガテン系2トップだな。
- 559 :中田:2006/02/11(土) 18:05:29 ID:25L9clm4
- システムどうこうより、1対1で負けていた。
- 560 :ニワカ:2006/02/11(土) 18:05:35 ID:0bXvpmIB
- 4ー5ー1ってどうなの?やったことなくない?
素人の俺に教えて詳しく人
- 561 :boo:2006/02/11(土) 18:06:08 ID:EXB/H66z
- サントス不評だが、前半のディフェンス面では全員良いとこなし。DF3人・遠藤・福西・加治もひどかった。
2・3人に囲まれながらも突破を図ろうとしていたのはゲームを通ずるとサントスだけ。
- 562 :_:2006/02/11(土) 18:06:43 ID:JS5gjd/c
- >>557
キャリアも大切だけど家族や友人のほうが大事だから、アメリカからもう出ないとか言ったんだっけ
- 563 : :2006/02/11(土) 18:07:10 ID:C9+Xa5eX
- サントスはいつもどおりだと思うけどな
- 564 : :2006/02/11(土) 18:07:12 ID:3eiaLAyp
- >>1
国内組なんてカスだって昨年のキリンカップでペルー、UAEに惨敗した時から確定してる。
- 565 : :2006/02/11(土) 18:07:32 ID:oC2MBl4F
- もうアンチは焼豚と半島人しかいないのか?
サッカーには恐ろしく無知で、精神障害者のような言動に終始する。
アンチをイジメながら教育するには格好の試合だったが、
ヤキウ脳や火病しかいないんじゃ無理だな。オーバースペックだからな。
- 566 : :2006/02/11(土) 18:07:53 ID:v49oJnDV
- つーかジーコの中でフォーメーションなんて何の意味もないでしょ。
その時のメンバーで自分が気に入ってる奴を上から順番に11人出す。
選手の調子がいいか、そのフォーメーションが機能するかどうか、などは全然関係ない。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:07:54 ID:FI2Z4GVb
- とりあえず選手どうこう以前に監督どうにかしないとな
もう遅いけど
- 568 : :2006/02/11(土) 18:07:59 ID:IiI3TyY/
- ガツガツ系のオーストラリアはこれで勝てると思っただろうな
モットラムによるJリーガー弱体化計画が完成された瞬間でした
- 569 :ナカータ:2006/02/11(土) 18:09:07 ID:6e32uD8q
-
このチームでは WCで勝てない
- 570 :にわか:2006/02/11(土) 18:09:56 ID:23MDZ1lz
- 中田は遠まわしにジーコ監督批判してたのか!!
今気づいた!!
- 571 :.:2006/02/11(土) 18:09:59 ID:9TalsYJP
- そういえばホームでUAEにも負けたしな 現実を見ないといかんね
- 572 : :2006/02/11(土) 18:10:04 ID:8VLNPFUa
- 日本はピッチが悪いと中学生みたいなサッカーをするよな。
- 573 :加茂:2006/02/11(土) 18:10:54 ID:CeQbxTCo
- >>572
お嬢ちゃんサッカーでつから
- 574 :あ:2006/02/11(土) 18:10:55 ID:LYiVtPVt
- 酷評はセル塩がやってくれるからいいんじゃね?
- 575 :boo:2006/02/11(土) 18:11:13 ID:EXB/H66z
- >>555
続けるのではなくて、オプションとして使いものにならないとの判断は今日のアメリカ選では判断できない、と言う事。
パサーにボールが回った数回は久保も良い動きをしていた。1トップは久保に拘らない。
- 576 : :2006/02/11(土) 18:11:24 ID:m1LjDRdd
- >572
体が弱いんだからしょうがない。
キック力ないんだから。強く蹴ろうとするとボールがぶれるし。
このへん、若い頃に肉体改造しないとむりっす。
- 577 : :2006/02/11(土) 18:11:30 ID:O4Ae3bJO
- >>568
ヒディンクは、ここまでそれでいっていいのか って若干懐疑的な面も頭をよぎるかもね。
- 578 :1:2006/02/11(土) 18:11:30 ID:CyE/ka69
- >>560
1トップ自体が、久保、柳の2回ぐらいじゃないか?
柳の時は、アジア相手に成功した 今回アメリカ相手だと、フィジカル的にも厳しいよね
たぶんW杯にでてくるような国を相手に1トップで相手のラインをコントロールできるようなFWは日本にはでてこないでしょ
それより2トップで崩すほうが無難だと思う
- 579 :ジーコ:2006/02/11(土) 18:11:32 ID:9iXRWDne
- ヒディンクニ ニホンダメダーメ ト オモワセルコトデキターヨ
というジーコの深謀遠慮の可能性は無いだろうか
- 580 : :2006/02/11(土) 18:12:33 ID:2kkR9V0o
- >>572
ピッチに関しては、ドイツW杯会場で
今日ほど醜いことにならんから
心配しなくてもいいんじゃないかな?
- 581 :_:2006/02/11(土) 18:12:59 ID:JS5gjd/c
- こういう時チームとしてどうすればいいかってのが、
監督ではなく選手によって決められるから面子でかなり左右されちゃうのかね。
ポジティブに考えれば、本番ではがらりとかわるのかも。
なんか運を天に任すみたいな絶望感もあるけど。
- 582 : :2006/02/11(土) 18:13:11 ID:uPczXBrL
- 4年前より確実に弱くなってる
川豚はこの責任をどう取るの?
これはもう責任問題だろ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:13:35 ID:9AGPP289
- FIFAランク7位のやつに一点差ってすげー
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1139637778/
- 584 : :2006/02/11(土) 18:13:56 ID:r2lL+bty
- >>579
ソレカ!
- 585 : :2006/02/11(土) 18:14:31 ID:oC2MBl4F
- >>579
焼豚や半島人の浅知恵じゃあるまいし(笑)
- 586 :加茂:2006/02/11(土) 18:14:46 ID:CeQbxTCo
- >>580
同じ ピッチで アメも戦ったんですよ
- 587 : :2006/02/11(土) 18:14:59 ID:m1LjDRdd
- >>582
弱くなってるかどうかはわからんが、強くはなってないな。
協会にいいたいのは。
なんで、監督がヨーロッパ、南米とコロコロ変わるわけ?
日本代表の目指すサッカーって協会は考えてるの?
- 588 :、:2006/02/11(土) 18:15:18 ID:QeORfwJQ
- アメリカ強い。さすがだな。これじゃ10試合しても、日本には負けないだろう。アメリカいいね〜。サントス、宮本以外だめだわ、日本は
- 589 : :2006/02/11(土) 18:15:28 ID:2kkR9V0o
- >>575
1トップは、今の時期では間に合わないんじゃないかな?
Jでも日本人FWで1トップできるのや
ジーコが選ぶMFでシャドータイプも少ないだろうし。
- 590 : :2006/02/11(土) 18:15:31 ID:yAkjXJvG
- オナニーフォメ→失敗→おなじみの布陣
いつものジーコでした
- 591 : :2006/02/11(土) 18:15:47 ID:tBvZ0I39
- >>582
4年前日本が0−3で負けたノルウェーにアメリカは5−0でしたよって
言ったら満足?
- 592 : :2006/02/11(土) 18:15:54 ID:6PKU11Ys
- 今日の試合で巻と中澤が意地を見せてくれなかったら
オレは余りの怒りにジーコの毛を全部抜いてしまっていただろう。
- 593 : :2006/02/11(土) 18:16:00 ID:Zin1fY3r
- >>579
それが事実なら、前半のジーコの悲壮感丸出しの姿は演技ってこと??
- 594 : :2006/02/11(土) 18:16:28 ID:79tn742T
- >>504
アメリカにおける最も多い移民だな、
- 595 :にわか:2006/02/11(土) 18:16:30 ID:23MDZ1lz
- ドイツサッカーを目指してるんじゃなかったっけ!!!
ごめんうる覚え!!!
- 596 : :2006/02/11(土) 18:16:38 ID:r2lL+bty
- ワールドカップ優勝国の人が監督になる。
これは日本のサッカー人事です。
次の監督はドイツ人かもしれません。
- 597 : :2006/02/11(土) 18:17:10 ID:BLRe85vO
- >>590
実験を続けてるってことでは?
- 598 : :2006/02/11(土) 18:17:12 ID:+0xOXtfK
- >>587
金儲け過ぎたんだな
だから話題性のある監督呼びたがるし
人気のある選手はチームが嫌がっても出せといってくる
要は電通潰れろという事だ
- 599 : :2006/02/11(土) 18:17:22 ID:Q9ET1E6k
- >>587
ジーコサッカー(SFC)
- 600 :ジーコ:2006/02/11(土) 18:18:02 ID:9iXRWDne
- ワターシ エンギハネ
アリエネェ・・・ただの負けず嫌いだしなぁorz
- 601 : :2006/02/11(土) 18:18:46 ID:oaA8jt/5
- フォーメーションを生かす、っていうのは、全員が戦術を理解していることはもちろんだけど、
それ以上に個々の選手が、その中で創造性を発揮できることが最大の条件。
今日のアメリカには、そういう創造性が大して感じられなかった。
たしかに安定して強いけど、そういう強さはいわば設計図どおりの強さで、
何が起こるかわからない本番では、案外簡単に破綻することもある。
というか、俺はそういう瞬間を見ることをサッカーの面白さだと思っているんだけど。
- 602 : :2006/02/11(土) 18:19:09 ID:QxRHs5Gs
- こんな試合やった後でもエコパは客はいるから協会はいい気になるんだよなw
- 603 : :2006/02/11(土) 18:19:13 ID:wGBUKT79
- 今日の1トップで良かったと思うシーンは、久保が右サイド側に相手DFを引っ張って
おいて、逆サイドから福西が裏を取って抜け出たシーンかな。ああいう動きを2列目の
選手がもっと担っていかないといけないって、試合前から言われてたし選手自身も
認識してた筈なのにな。
- 604 :boo:2006/02/11(土) 18:19:37 ID:EXB/H66z
- >>589
日本の1トップは2シャドウ、2ウィング期待だが、それが機能しなければ確かに手遅れかな。
- 605 :。:2006/02/11(土) 18:19:37 ID:RpIDPrOq
- 今日のは川口のための練習試合でしょ?
- 606 : :2006/02/11(土) 18:20:06 ID:HuWWJ9lz
- >>583
岡田世界ランク3位のチェコに
0-0で引き分けたことあったな
- 607 : :2006/02/11(土) 18:20:26 ID:cS/0EEBt
- 加地・サントスの守備力の低さは何なんだ?
相手にあっさり簡単に突破を許す許す。
両サイドから相手に漬け込まれまくり
この両サイドがいるかぎり日本はサンドバック状態だな
こんな糞2人を使ってるジーコは死ねカス
- 608 :boo:2006/02/11(土) 18:20:50 ID:EXB/H66z
- 川口の出来は悪くなかったと思います。
- 609 :加茂:2006/02/11(土) 18:21:21 ID:CeQbxTCo
- >>603
走るの嫌いなんです ><
- 610 :、:2006/02/11(土) 18:21:31 ID:QeORfwJQ
- >601 そんな考えじゃ、いつまでたっても勝てない。
- 611 :にわか:2006/02/11(土) 18:21:37 ID:23MDZ1lz
- 結局は運だね!!
でもジーコは強運もってるからいける気がする!!
- 612 :@:2006/02/11(土) 18:22:59 ID:9iXRWDne
- しかし、本番ではなんだかんだと言いながら
引き分けたり勝ったりしてトーナメントにいく予感
が当たるといいな
- 613 : :2006/02/11(土) 18:23:02 ID:Q9ET1E6k
- >>601
アメリカのサッカー界に
そういう意味でのスーパープレイヤーが不足(あるいは皆無)なのは事実だが、
設計図をさらに上回る創造性が多分に発揮されてるのがアメリカのスポーツ界。
NBA1組織オフェンスにうるさい監督のチームから81点取る奴がいたりする。
サッカー界にもいずれ現れるのは時間の問題。
- 614 : :2006/02/11(土) 18:23:15 ID:xGsS7VhW
- もう野洲の監督つれてこいよ
- 615 :にわか:2006/02/11(土) 18:23:32 ID:23MDZ1lz
- アメリカの黒人はすごいからね!!
- 616 : :2006/02/11(土) 18:24:27 ID:m1LjDRdd
- >>601
合理的で、スピード、スタミナ、精度を極めたサッカーをやれば。
世界でトップのチームもつくれると思うが。
- 617 : :2006/02/11(土) 18:24:48 ID:Q0dNeRh2
- >>613
なんだかんだ言って、競技人口は世界一だし
人材は豊富だわな・・
- 618 :1:2006/02/11(土) 18:24:52 ID:CyE/ka69
- >>601
何を当たり前にこといってんの?
だから今日のアメリカは国内組で海外組は日本より多く50人くらいだって
個人を生かす為の戦術なんだから、相乗効果のほうが可能性高くないか?
- 619 : :2006/02/11(土) 18:24:56 ID:JmhJY8L8
- >>600
でもあの選手交代の爽やかなまでの早さからすると
お試し感覚も最初からあったんではないの、ジーコさん。
- 620 : :2006/02/11(土) 18:26:15 ID:Q9ET1E6k
- >>619
今日最大の問題点は、
前はともかく、後ろはバリバリのレギュラーだったことだけどな。
- 621 ::2006/02/11(土) 18:26:15 ID:9iXRWDne
- あうんの呼吸みたいなものが無いのかな、日本
強豪国の選手には、ある程度の共通認識があるように見えるが
日本にはそれが無いような気がする・・・
- 622 : :2006/02/11(土) 18:26:59 ID:m1LjDRdd
- >>621
それは選手のレベルが高いからできるの。。。
- 623 : :2006/02/11(土) 18:27:26 ID:BLRe85vO
- 601vs616のガチを7月に見たい
- 624 : :2006/02/11(土) 18:27:37 ID:KTRb0Oi4
- 日本はJリーグ中断だからな。コンディション不足だったんだろ。
でもMLSも4月かららしいな。
- 625 : :2006/02/11(土) 18:27:38 ID:qMqONGyN
- 今日は珍しく交代の判断良かったな
特にダメだった両ボランチを早々に変えたあたりいつものジーコとは思えん
そして交代組が良かった。それだけ
- 626 :加茂:2006/02/11(土) 18:27:49 ID:CeQbxTCo
- >>621
今ごろ その話を 持ち出されても ジーコが監督の段階で・・・
- 627 :_:2006/02/11(土) 18:28:04 ID:gtz1pcZf
- けっかをしらない俺がいる
- 628 : :2006/02/11(土) 18:28:09 ID:wGBUKT79
- 一点目の失点。あれって宮本が1枚下がってるってことを認識した上での狙いだとしたら
恐いな。宮本と並列して競り合って、ああいう風に落としてそれを叩き込む。
そんなシーンが今後増えてきそう。
- 629 : :2006/02/11(土) 18:28:39 ID:E1Witqvt
- そろそろ気づけよ
日本人はサッカーに向かないんだよ
2軍あいてに0−3
これが実力
- 630 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 18:29:39 ID:dfcWVxl4
- >>478
結果次第。
勝てばなんでもOK。負ければすぐ醒める。
- 631 :、:2006/02/11(土) 18:29:48 ID:QeORfwJQ
- アメリカとメキシコはどちらが強いんだろうか?
俺的に、メキシコはW杯ベスト4の実力があると思う。今日の試合みてたら、メキシコを撃破することもできるような気がするんだが。
- 632 : :2006/02/11(土) 18:30:42 ID:O4Ae3bJO
- >>631
直接対決の相性は、アメリカ。
- 633 :_:2006/02/11(土) 18:30:44 ID:gtz1pcZf
- >>629
お前のやさしさにカンパイ
- 634 : :2006/02/11(土) 18:30:54 ID:m1LjDRdd
- >>631
最近のアメリカVSメヒコの結果でもそうだけど。
同じぐらいじゃないの?
- 635 ::2006/02/11(土) 18:30:54 ID:9iXRWDne
- 確かに今更だが、だけど言いたい俺ガイル・・・
まぁジーコがすべて悪いわけじゃないだろうが・・・
- 636 : :2006/02/11(土) 18:31:22 ID:5m3ir331
- 3−6−1はぶっちゃけ相性が悪すぎた
- 637 : :2006/02/11(土) 18:31:41 ID:vGcjpHas
- >>633
騙されてるぞ。3-2で負けた。
乾杯だったけどな。
検索かけれ
- 638 ::2006/02/11(土) 18:33:32 ID:9iXRWDne
- OHにかつてのモリシがいたらだいぶ違ったかな
小野は使いどころが難しいような
- 639 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 18:33:43 ID:dfcWVxl4
- >>502
>アメリカに欠けてるのはイマジネーション。これをモノにするのは大変だけど。
いや、本気になればそれすら可能にしてしまうのがアメリカンクオリティ。
アメフト、バスケはイマジネーションに溢れている。
良くも悪くもやればできる子だ。w
- 640 : :2006/02/11(土) 18:34:57 ID:oC2MBl4F
- はじめの一歩から滑っておいてかれてちゃ、厳しい罠。
体格の劣る日本の方が競り合いや球際で足場が重要になる。
コンディション以前に荒れてるよりも酷い、日本には大きく不利なピッチだった。
- 641 : :2006/02/11(土) 18:35:11 ID:Q9ET1E6k
- >>639
何しろ去年のダンコンでは
○ヘディング→バックボードリバウンドを直接ダンク
○ヒールリフトでアリウープ
をかました奴らだからな。パス出ししたのはカナダ人のナッシュだが。
- 642 :加茂:2006/02/11(土) 18:35:18 ID:CeQbxTCo
- >.502
それさえ出来ない ジコジャパン ><
- 643 :にわか:2006/02/11(土) 18:35:29 ID:23MDZ1lz
- アメリカってW杯でベスト8進出した時もニュースで取り上げられた時間3分とかじゃなかったっけ!!
可哀想だね!!
- 644 : :2006/02/11(土) 18:35:35 ID:xaEt8mfm
- アメがすごいなあと思ったのはスペースとかパスワークのイメージが
チームの中で出来てるとこ。2軍だか3軍だか知らんがまとまってる。
ブルースなんとかって監督ももう7,8年くらいやっててユースとかも
見てるんでしょ?
現実的でアメに合った戦略・戦術レベルを一貫して育成してる
のが一番の強みなのでは。
日本とは正反対ですね。
- 645 : :2006/02/11(土) 18:36:15 ID:1mj1u/X/
- アメリカの早い攻撃&プレッシングにまったく何もできなかったな
いかにJがトロトロしたぬるま湯サッカーをやってるかが分かる
- 646 :1:2006/02/11(土) 18:36:35 ID:CyE/ka69
- >>639
そう 簡単に言えば アメリカは世界一できる子
ただ日本だって世界有数のできる子
悲観することないよ
- 647 : :2006/02/11(土) 18:37:39 ID:XS3z5oT8
- 国内組のみの3−6−1で
海外組が入るとどうなるか分からないでしょ。
しかも1トップ久保だし。
- 648 :にわか:2006/02/11(土) 18:37:53 ID:23MDZ1lz
- オーストラリアもクロアチアも勝てない相手じゃないよね!!!
- 649 : :2006/02/11(土) 18:38:13 ID:JmhJY8L8
- >>635
箕輪が初召集された後に
「代表のサッカーは楽しいよ!あうんの呼吸のようにパスがつながるし!」
と感激の感想を漏らしていましたよ…
練習での話かもしれませんが
- 650 : :2006/02/11(土) 18:38:24 ID:LmJKO6+o
- 今日さへナギスルーかましたの誰だっけ?
あれには萎えた禿しく萎えた
- 651 :、:2006/02/11(土) 18:38:26 ID:QeORfwJQ
- ジーコを叩く人多いが、俺的にはジーコがいつもかわいそうと思ってしまう。
代表選手達よ、ジーコを喜ばせてあげて
- 652 : :2006/02/11(土) 18:38:39 ID:l7kqrBgZ
- ピッチのせいにしたり、忙しいな。
自分たちのことしか見えてない。
- 653 : :2006/02/11(土) 18:40:27 ID:O4Ae3bJO
- >>648
まったく勝てない相手じゃないけど、
試合前・試合中に勝つための最大限の努力をしないと、簡単には勝たせてくれない相手。
- 654 :、:2006/02/11(土) 18:40:35 ID:QeORfwJQ
- アメリカが本気でサッカーに力を入れたらすごいことなるぞ。
- 655 : :2006/02/11(土) 18:40:45 ID:r2lL+bty
- せめて1年くらい前に組みたかったカードだな
- 656 : :2006/02/11(土) 18:40:48 ID:E1Witqvt
- 事実を言えば、米国人の失笑を買っただけだと思う
米国ベンチもたまに写ったがニヤニヤしてたな
実力が無いという事実が暴露された恥ずかしさ
- 657 : :2006/02/11(土) 18:41:05 ID:2kkR9V0o
- >>646
スポーツと戦略については低レベルだけどね。
面白いものを目指せば、かなりできる子かもしれないけど。
- 658 ::2006/02/11(土) 18:41:08 ID:9iXRWDne
- >>649
やっぱ日本ってプレッシャーに弱いんかなぁ
肉体的にも、精神的にも
- 659 : :2006/02/11(土) 18:41:55 ID:1mj1u/X/
- >>654
本気で力を入れることは無いな
- 660 :にわか:2006/02/11(土) 18:42:06 ID:23MDZ1lz
- なるほど!!
つまりど根性ってことだね!!
- 661 : :2006/02/11(土) 18:42:09 ID:E1Witqvt
- 米国じゃあサッカーなんてマイナー中のマイナー、
W杯ベスト8でも殆ど話題にもならなかったw
そんなチームの2軍にボコボコにされるとは・・・
- 662 : :2006/02/11(土) 18:42:17 ID:tBvZ0I39
- >>650
久保?坊主だった気がするので、もしくは小野。
- 663 : :2006/02/11(土) 18:42:28 ID:YqesmZpy
- あの2点はほとんど意味がないと思う。
0-3にして満足したアメリカが親善マッチということで手を抜いてくれたのだろう。
今日の試合は0-3で負けたと思わないといけない。
- 664 : :2006/02/11(土) 18:43:07 ID:O4Ae3bJO
- >>663
そういう見方なら実質、0−5の惨敗にしとけよ。
- 665 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 18:43:15 ID:dfcWVxl4
- >>631
◆2006年W杯・北中米カリブ海予選
2005/3/27 メキシコ 2-1 アメリカ
2005/9/3 アメリカ 2-0 メキシコ
- 666 : :2006/02/11(土) 18:43:30 ID:YX5tkqc5
- 正直、アメリカのサッカーの方が数倍見てて楽しいわ。
アメフトの例もあるようにアメリカ人はとことん戦術を練ってくるから
相当強くなるよ。
- 667 : :2006/02/11(土) 18:43:55 ID:Q9ET1E6k
- この試合、今夜のESPNスポーツセンターに出るかな?
出たら「アメリカ人の視線からみたこの試合」の模様がわかるんだが。
- 668 : :2006/02/11(土) 18:44:11 ID:E1Witqvt
- そうだよ。
0−3になってから急に米国の動きが遅くなった。
プレッシャーが無くなったところに、生き残りに必死の日本選手が粘ってきめただけ。
2軍相手に0−3.この事実から目をそらしては発展はないよ。
- 669 : :2006/02/11(土) 18:44:15 ID:2kkR9V0o
- >>663
ロスタイムに1点はお約束なので3-1
- 670 : :2006/02/11(土) 18:44:19 ID:6cigYySX
- >>650
あれはオフサイドスルーだろう。自分が触れば取られるが、
渡した相手が触る分にはオフサイドにはならないトリック。
- 671 : :2006/02/11(土) 18:44:33 ID:HqKhUtvr
- 一番目立ったのは福西の衰え。
アメリカにチェックはいけないわ、フィードはことごとくカットされてカウンター喰らうわ
挙句にイライラしてバックチャージでゴール前のFK与えるわでいいところ無し。
あのポジションでのミスは即失点につながるので、もう使わないで欲しい。
遠藤も怪我から完全復帰とは言えず、全く走れていない。この2ボランチの失敗が押し込まれる結果になたのでは。
久保は全盛期の運動量には程遠く、スピード無し、動けない、クサビにならない、とぼとぼ歩きすぎ
あれで復活等と言ってスタメンに使うジーコは選手見る目が本当にあるのかどうか疑問。
火事はクロスを決めたが、DFのザルっぷりはあいかわらず。相手のサイドアタックをほとんど止められなかった。
苦し紛れでジーコは大量交代をするが、控え選手のが良い動きをするのは喜ぶべきことなんだろうか?
3 6 1システムにしても人を配置しただけで 戦術まるで無しのクソ禿げジーコには本当にがっかりさせられる。
- 672 : :2006/02/11(土) 18:44:34 ID:rLabZo5/
- 普通にチーム内に競争意識を持たせて、普通に組織力を3年半成熟させてたら勝てる相手だと思うがね。
- 673 : :2006/02/11(土) 18:44:37 ID:Oqq1KccP
- 3失点で済んだのが奇跡のような押されっぷり。。。
録画見直してるけどタメ息ばっかり漏れるぜ
- 674 : :2006/02/11(土) 18:44:39 ID:oaA8jt/5
- >618
相乗効果ってのは、どっからでも攻撃の起点が作れるとか、どっからでもシュートが飛んできそうな怖さ、みたいなもんかな?
今日の試合には、そういう怖さは感じなかった。
前半の話だけど、単に日本が何のイマジネーションもなく、DFドン引きで崩壊してサンドバック状態になってただけ。
だからといって、あれだけシュートを打ちまくったアメリカに、「すげえ!」と興奮するようなプレイがどれだけあったか?
アメリカも海外組が入れば、そういうチームになるのか?
だったらマジで期待度120%で見てみたいけど。
>634や>644には、素直に同意しとく。
俺もNBA大好きだし。
- 675 :にわか:2006/02/11(土) 18:45:02 ID:23MDZ1lz
- マイナーかもしれないけどアメリカのサッカー協会は本気だと思うよ!!
- 676 : :2006/02/11(土) 18:45:02 ID:1mj1u/X/
- >>666
いや、もう十分強いから
なんつーか監督がしっかりしとるわ
02W杯でも良いサッカーやってたし
- 677 : :2006/02/11(土) 18:45:32 ID:LdvqFv24
- >>663
っていうかジーコ以前なら0-3になったら完璧に諦めちゃってたよ
- 678 : :2006/02/11(土) 18:45:46 ID:h0FOwi3e
- >>666
日本は酷かったが、アメリカのサッカーもクロス一辺倒でつまんなくなかったか?
- 679 : :2006/02/11(土) 18:47:02 ID:1mj1u/X/
- >>678
でもそのクロスが超効果的だったぞ
- 680 :加茂:2006/02/11(土) 18:47:19 ID:CeQbxTCo
- >>678
つマニュアル
- 681 : :2006/02/11(土) 18:47:43 ID:oaA8jt/5
- >639の間違い。スマソ
- 682 : :2006/02/11(土) 18:48:15 ID:YX5tkqc5
- >>678
アメスポーツはウィークポイントを徹底的に突くというのがセオリーだからな。
- 683 : :2006/02/11(土) 18:48:35 ID:p6sqlNUy
- つーかさ、酷評してる奴、やってる場所が野球場だと知らんのか?
野球の芝はサッカーの芝と全然違う。野球場の芝は怪我しないように
滑るようにできてるのがわからんのか?とマジレス
- 684 :、:2006/02/11(土) 18:48:41 ID:QeORfwJQ
- >665 サンクス。メキシコを無失点で押さえてるのかー
- 685 :::2006/02/11(土) 18:48:43 ID:eXEZtoD1
- しかし客が親善試合なのに入ってたね。
アメリカ人てマイナースポーツだけしか興味ないかと誤解してたよ
- 686 : :2006/02/11(土) 18:49:16 ID:bbRUqpEV
- 実力差ありすぎ10回やって1回勝てるかどうかだろう。
アメリカは2010年には優勝候補にあげられるだろうから
勝てるチャンスは今日ぐらいだったのに・・・
- 687 : :2006/02/11(土) 18:49:23 ID:1mj1u/X/
- >>683
それはアメリカも一緒
- 688 : :2006/02/11(土) 18:49:52 ID:5m3ir331
- >>678
あんだけ景気良く放り込まれてしかもゴール前には常時4〜5人いるのは見てて壮観だった
- 689 : :2006/02/11(土) 18:50:15 ID:jDlwDPYt
- >>683
おまえ、アメリカの選手が野球場で試合するのに慣れてるとかいいたいのか?
- 690 : :2006/02/11(土) 18:50:22 ID:Cpd8WX0v
- >>687
条件は一緒でも慣れ方は違う
- 691 : :2006/02/11(土) 18:50:26 ID:LdvqFv24
- そりゃ勝ち負け別にすればアメリカより日本のサッカーの方が面白い。
- 692 :加茂:2006/02/11(土) 18:50:56 ID:CeQbxTCo
- >>685
犬コロ見たいに 走り回る ジャップを 見るのはおもしろい
- 693 : :2006/02/11(土) 18:51:18 ID:QahkL3LH
- >>691
釣りか?釣りなのか?
- 694 :【女神】 【1349円】:2006/02/11(土) 18:51:24 ID:l8oOBHkE
- >>683
ぷ
あのサッカーで使った芝は他から持ってきた芝なんですがw
- 695 :。:2006/02/11(土) 18:51:46 ID:EFIqTJxT
- つーか今年W杯だよな
4年かけて何かやったか?
実現したこと何かある?
正直、幻滅した
4バックやっても加地やサントスのバックアップすらいない
選手がいいと言ってた3バックがズタズタ
ボランチは糞西みたいなのを使い続けるし
前線も突如思い立った久保1トップ
ろくに繋がらない中盤
良いと言われている試合も実際はこぼれ球拾い
日替わり戦術いや戦術なし
計画的な若手の経験も皆無
思い付きサッカー極まれりって感じだな
- 696 : :2006/02/11(土) 18:51:53 ID:Oqq1KccP
- >>683はジーコだよ
- 697 : :2006/02/11(土) 18:52:08 ID:p6sqlNUy
- >>687 アメリカと一緒な訳ないだろ。あんな芝そもそも日本の野球場
だって一部のスタジアムしかないんだぞ?
逆にアメリカにはそこらじゅうにああいう天然芝が存在して子供の時から
使ってるから経験していない日本人なんか無理だろ
- 698 : :2006/02/11(土) 18:52:22 ID:LdvqFv24
- >>689
アメリカはフィジカルのサッカーだからね。芝の影響は
うけにくいってことでしょ。
- 699 :、:2006/02/11(土) 18:52:35 ID:QeORfwJQ
- 芝の話題はもうやめようぜ。たらればの話にしかならん。
- 700 : :2006/02/11(土) 18:52:36 ID:YX5tkqc5
- >>691
今日の試合見て、日本のほうが面白いなんてとても思えんよ。
- 701 : :2006/02/11(土) 18:52:44 ID:1mj1u/X/
- >>690
それはプロとして言い訳にはならんだろ
- 702 : :2006/02/11(土) 18:53:10 ID:Q9ET1E6k
- スケートリンクの上でやっても今日の結果はかわらん気がするがねえ。
- 703 : :2006/02/11(土) 18:53:35 ID:p6sqlNUy
- >>694 たいして変わらない。
- 704 :お嬢さんサカ:2006/02/11(土) 18:53:44 ID:CeQbxTCo
-
芝生が すべって怖いんです ><
- 705 : :2006/02/11(土) 18:53:48 ID:1mj1u/X/
- >>697
そうやってずっとピッチのせいにし続けるのか?
- 706 : :2006/02/11(土) 18:54:01 ID:HqKhUtvr
- 悪条件じゃ勝てないとか言ってたら
どの国へいっても芝の質やピッチは違うわけで
一生勝てないってことですね
- 707 : :2006/02/11(土) 18:54:05 ID:yAkjXJvG
- アメリカのサッカーは特に派手なことするわけどもないけど
しつこく粘っこくサイドを突いてくるサッカー
自分は割と好きだけどな。そりゃブラジルみたいなことできたら文句ないけど
絶対的な個人を生かすサッカーは日本にはムリポ。世界からは日本も勤勉なサッカーと見られてる
でもなんか勘違いしてる黄金の禿が一人
- 708 : :2006/02/11(土) 18:55:06 ID:6cigYySX
- どちらも滑っていた。しかし自陣で滑るのと敵陣ですべるのとでは
負ってるリスクが違う。攻めてる方が滑って時のリスクは少ない。
- 709 :お嬢さんサカ:2006/02/11(土) 18:55:20 ID:CeQbxTCo
-
日本から 芝生を 持って行きます ><
- 710 : :2006/02/11(土) 18:55:35 ID:qMqONGyN
- >>663
相手もW杯を控えた大事な時期なのにそんなことするかよ
- 711 : :2006/02/11(土) 18:55:41 ID:bbRUqpEV
- じゃあ今度ブラジル呼んで横浜スタジアムで試合しようぜ。
勝てるかもしれん
- 712 : :2006/02/11(土) 18:55:45 ID:YX5tkqc5
- 正直、イタリアが予選落ちするかもしれんと思う俺がいる。
- 713 : :2006/02/11(土) 18:56:07 ID:O4Ae3bJO
- >>707
アメフト的なサッカーだったよね。
個人的には、ああいったスタイルは好きだよ。
アスリート達に基本に忠実すぎる戦術。
一つ一つのプレーの先のつながりもしっかりみえるしね。
- 714 : :2006/02/11(土) 18:56:30 ID:8VLNPFUa
- >>708
だから早めのプレッシングサッカーが効果的だったんだよ。
- 715 : :2006/02/11(土) 18:57:02 ID:HqKhUtvr
- アメリカより精度は低いがオーストラリアは今日みたいにガツガツチェックに来るサッカーなわけだが
今日みたいにアタフタしてる様じゃ本番も危ういかもしれん
ボランチに中田なりを入れれば落ち着くとは思うが。
小野と小笠原は何も話し合っていないんだろうか。それぞれ勝手にプレイしてたし
ポジショニングも何度も重なっていた。
普通はジーコが指示せにゃならん部分だと思うが
- 716 : :2006/02/11(土) 18:57:03 ID:QahkL3LH
- >>712
何のこっちゃ
- 717 : :2006/02/11(土) 18:57:16 ID:LdvqFv24
- 日本を叩きたいから「同じ条件だ」って言うけど、今日の芝だと仮にメキシコで
あってもアメリカに勝てなそう。下がぬかるんでたりするとグラウンダーで
つなぐチームの方が大きな影響をうけるもの。
- 718 :あ:2006/02/11(土) 18:57:21 ID:8ZUAwbG3
- もう正直サントスと火事は今日の試合は死んで欲しかった・・・
サイドずたずたに切り裂かれるわ、肝心なところで滑ってボールキープミスw
さっさと代えろよな、自慰子は・・・
- 719 : :2006/02/11(土) 18:57:25 ID:Cpd8WX0v
- >>716
それだけアメリカが強かったって事だろ
- 720 :お嬢さんサカ:2006/02/11(土) 18:58:08 ID:CeQbxTCo
- >>715
小野と小笠原は 地蔵として 勝利祈願をしていますよ
- 721 : :2006/02/11(土) 18:58:19 ID:Oqq1KccP
- >>716
E組のことだろ
それくらいわかれ
- 722 :716:2006/02/11(土) 18:59:00 ID:QahkL3LH
- >>719
あ、なるほどね。
712、悪かった。
- 723 : :2006/02/11(土) 18:59:08 ID:T4pCmWXF
- あんだけボール前に運べない相手だとFWも気分良くプレス掛けに行けるだろうなぁ
前半終盤まで支配率ほぼ五分だったのには驚いた
- 724 : :2006/02/11(土) 18:59:14 ID:yAkjXJvG
- >>718
基本的に日本のサイドは守備する人がいないと考えたほうがいい
- 725 :お嬢さんサカ:2006/02/11(土) 18:59:37 ID:CeQbxTCo
- >>717
戦術変えろや!
- 726 :ん:2006/02/11(土) 18:59:47 ID:ghh/yyon
- サントスと小笠原はいらないな。
久保の1トップもムリ。
あそこで小野変えるんじゃなくて、サントスと小笠原を変えて欲しかった。
- 727 : :2006/02/11(土) 18:59:58 ID:Cpd8WX0v
- >>723
あの数値はガセだろw
- 728 : :2006/02/11(土) 19:00:05 ID:K84Pk2Cv
- でもイタリアとやればドノバンもヌルポトゥーゾなんかにつぶされてろくに動けない だろうな
- 729 : :2006/02/11(土) 19:00:06 ID:X5lHGB1c
- しかしアメリカにとはいえ
0−5で虐殺されるノルウェーって今はかなり弱いんだな。
- 730 : :2006/02/11(土) 19:00:23 ID:2GAdzJXL
- 阿部をもっと使って欲しいんだが
- 731 : :2006/02/11(土) 19:00:38 ID:ZEs4JkzY
- なんか3バックでも4バックでも同じな気がした
どっちにしてもサイドのスペース空くじゃん
- 732 : :2006/02/11(土) 19:00:56 ID:1mj1u/X/
- >>715
俺もそれが一番心配だ
ああいう状況下で誰もなんとかしようとしてる奴がいなかったしな
アメリカのスピードに付き合おうとしてパスが雑になって奪われてそのままカウンターのループだったからな
- 733 : :2006/02/11(土) 19:01:19 ID:KhIC0olz
- >>726
加地もかな
相変わらず守備が軽い
ヘディング競ってるシーン一つも無かった
- 734 :タマーダ:2006/02/11(土) 19:01:40 ID:g8RPmHdg
- 何で久保1トップ?フィンランド戦玉田追加招集して巻と2トップ
- 735 : :2006/02/11(土) 19:01:43 ID:ZEs4JkzY
- しかしこれが本番のオーストラリア戦だったら日本の評価は地に落ちただろうな
- 736 : :2006/02/11(土) 19:01:47 ID:yAkjXJvG
- ミツオはレギュラーはなれないし、代表落ちはないから一番モチベーションが
あがらない人
怠慢プレー見ると殺意を抱くね
- 737 : :2006/02/11(土) 19:02:19 ID:cqdXnPhn
- マクブライドなんかフルハムで今期9得点だもんな。日本のFWなんか3大リーグ
では今期は大久保の1ゴールだけだよ。ハァ
- 738 : :2006/02/11(土) 19:02:28 ID:LdvqFv24
- まあ別に悲観する試合じゃないよ。FIFA一桁にアウェーではチェコに
勝った一度しかないんだし、今年初戦としてはこんなもんでしょ。
サントスと加地はやっぱりスタミナ凄いね。前半かなり守備に走ったのに
最後まで平気な顔して走ってた。サントスが持つとアメリカもなかなか
飛び込んでこれないのも目立った。
- 739 : :2006/02/11(土) 19:03:00 ID:oRr4kn8I
- テストマッチでなんでこんなに騒ぐのかがよくわからん
- 740 :、:2006/02/11(土) 19:03:04 ID:QeORfwJQ
- 日本代表はいつも今日みたいに滑ってます。特にアウェイは。今回だって、「野球場」ってことを聞かされてなかったら、芝のせいにする奴は出てない。いずれにしても、アメリカが強いことには変わりないが
- 741 : :2006/02/11(土) 19:03:28 ID:HqKhUtvr
- でも、小野下がったら急に小笠原が気持ちよく王様プレー始めたのには笑ったよ。
スルーパスはことごとく長過ぎてダメだったけど
- 742 : :2006/02/11(土) 19:03:55 ID:8VLNPFUa
- 後半の最後の方は何気に三都主が攻撃の起点になってたなww
- 743 : :2006/02/11(土) 19:04:14 ID:jXyTQRaO
- 前から思ってたが今日で確信した
阿部・長谷部は福西・遠藤・中蛸よりも現段階でも上
技術もそうだが、プロとして意識が違いすぎる
これからまだまだ伸びる選手と、もう伸びることのない選手の違いだな
- 744 :1:2006/02/11(土) 19:04:23 ID:CyE/ka69
- >>674
戦術、フォーメーションっていうのは悪魔で試合を優位に進める為のツールだと思う
そのツールを使って
・得点しやすい状況を作る(一体一の状況とか)
・得点されにくい状況を作る(数的優位を保つとか)っていたのが今日のアメリカ
この状況に、海外組の個人技が加わればその後のプレイは、君が期待しているようなイマジネーションが生まれるんじゃないか?
考えてみてよ スペースが有って、プレスのゆるい状況にロナウジーニョがいたらどうしようもないよね?
要は戦術的に高度なアメリカにどれだけの個人がいるかが問題
- 745 : :2006/02/11(土) 19:05:07 ID:KhIC0olz
- >>740
アメリカ強いかなあ?
今日の日本相手にあれだけしか出来ないのはちょっとどうかと思った
- 746 : :2006/02/11(土) 19:05:09 ID:HR/lK1US
- 中村・松井>>>小野・小笠原
- 747 : :2006/02/11(土) 19:05:19 ID:1mj1u/X/
- つーかサントスは後半途中から出した方が良いような気がする
本当はいらないんだけど
- 748 :あ:2006/02/11(土) 19:05:33 ID:8ZUAwbG3
- 日本は本当にサイドに人材いないからきついよ・・
オランダがうらやましいよ・・・
んで考えたんだがイナモッツが今所属してるWBAでサイドやってみてなにげによかったから
あいつもサイドで起用してみて見て欲しいw
- 749 : :2006/02/11(土) 19:05:50 ID:ZEs4JkzY
- >>745
あれだけってあそこまで押し込まれる試合はそうないぞ
- 750 : :2006/02/11(土) 19:06:04 ID:r2lL+bty
- しかし、アメリカは10年後にどんなサッカーをしてるか見える気がするが
来年の日本はどんなサッカーを目指してるんだろうね。
「これからは規律!」とか叫んでたりして。
- 751 : :2006/02/11(土) 19:06:15 ID:Cpd8WX0v
- いくら押し込まれようが結果は3−2
- 752 : :2006/02/11(土) 19:06:22 ID:K84Pk2Cv
- すべるのはトリノの人たちだけでいいです・・
- 753 : :2006/02/11(土) 19:06:24 ID:HqKhUtvr
- つか
コーナーキック14本とか普通にありえません
完全レイプです
- 754 :_:2006/02/11(土) 19:06:52 ID:D7Dg7eMw
- >>745
米は2軍だろ!
- 755 : :2006/02/11(土) 19:06:55 ID:OgrLsoqT
- 試合後の選手コメントが情けないよ・・・
- 756 : :2006/02/11(土) 19:06:58 ID:2T+jZDb7
- >>739
みんな、日本が弱いチームだとわかっていながら心の底では期待していたのだが、
今日の試合で未来のないチームだとわかったからです^^
- 757 : :2006/02/11(土) 19:07:15 ID:oaA8jt/5
- >712
イタリアは正直必死だと思う。
カテナッチオは理論ではない。それに対して、アメリカの崩しはまず理論だから。
でも俺は、逆にアメリカ流の「基本に忠実」プレーが崩壊する瞬間もあると思う。
チェコ戦が楽しみ。
- 758 :お嬢さんサカ:2006/02/11(土) 19:07:25 ID:CeQbxTCo
- >>751
親善でつから 疲れたしw
- 759 : :2006/02/11(土) 19:07:29 ID:8VLNPFUa
- >>750
「とにかく走れ」
「とにかく当たれ」
「とにかくまわせ」
「とにかく打て」
これができない奴はイラネ
- 760 : :2006/02/11(土) 19:07:40 ID:KhIC0olz
- >>749
宮本がクリアして自陣ゴールに入りそうになった奴決めきれなかったよね
今日の日本相手なら6得点くらいでもおかしくなかったと思うよ
- 761 : :2006/02/11(土) 19:07:54 ID:LdvqFv24
- >>744
前回のwcupでもアメリカは今日みたいなサッカー。
層が厚いから一軍そろってもあまり変らないと思う。日本みたいに
層が薄い国は中村一人でずいぶん変るけど。
- 762 : :2006/02/11(土) 19:07:57 ID:ZdDsDo41
- んで、結局アメリカは仮想オーストラリアにはなったのか?
- 763 : :2006/02/11(土) 19:08:00 ID:Q9ET1E6k
- >>756
そういう意味では、オマーン戦でノーフューチャーぶりを見抜いた
例のデモ組が一番見る目あるってことか?(苦笑)
- 764 : :2006/02/11(土) 19:08:32 ID:YpHQJGAO
- アルヘン、ドイツ戦みたいにフィジカル的強さ、簡単に言うと一人一人の
運動神経の良さで全力で攻められると日本はボールキープもままならない。
そこで相手がフレッシュな状態で鬼プレスに来られると失点してしまう。
後半ある程度疲れが出たところで攻勢に出られるが時すでに遅し。
これが対日本戦でのお約束になりつつあるな。
あとはオーストラリア、クロアチアがシュートをハズしまくってくれるのを祈るのみか、、。
- 765 :の:2006/02/11(土) 19:08:34 ID:4Zumc2LQ
- どーせジーコは入れないと思うが、長谷部が良かったと思う。
小野と小笠原が長谷部をいじめているらしいという記事を読んだ。
そんな事をしているから日本は強くなれないんだ。
- 766 : :2006/02/11(土) 19:08:38 ID:oC2MBl4F
- あんな滑る芝生じゃ誰もやりたがらないよ。
豚が一方向に突進しても滑らせて体を守る芝生で縦横無尽に走らなきゃいけない
サッカーをやったらどちらも苦しい。
アメリカも試合としてはグダグダだった。豚の施設でサッカーはやるもんじゃない。
体格の劣る日本がピッチに左右され、より不利を被るのは
体格が変わらない限り当たり前のこと。
- 767 : :2006/02/11(土) 19:09:11 ID:8VLNPFUa
- >>762
オーストラリアもヒディンク製のプレスサッカーで来るだろうな・・・
- 768 : :2006/02/11(土) 19:09:25 ID:h+KQxPuf
- DF 宮本・中沢・アレックス・加地
MF 福西・小野・中田英・中村
FW 久保・高原
今日は3バックで 3点とられたんだもん。
もう4バックでいいのかも。
- 769 : :2006/02/11(土) 19:09:36 ID:HqKhUtvr
- ジーコはファミリー重視なので
福西、遠藤がまたスタメンです。
なんせあの宮本をずっと使うくらいですから
- 770 : :2006/02/11(土) 19:10:03 ID:ZEs4JkzY
- >>760
ああなるほど決定力ってことか
- 771 : :2006/02/11(土) 19:10:06 ID:1mj1u/X/
- 東アジアなんかやるより毎年アメリカ、メキシコ、オージー、日本で大会やりたいなぁ
国内組中心の大会にして
かなりレベルアップに繋がると思うけど
- 772 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 19:10:09 ID:dfcWVxl4
- >>690
ロシアやドイツでは普通に雪の上でもやっているぞ?
- 773 : :2006/02/11(土) 19:10:16 ID:p6sqlNUy
- アメリカもたいして強くなかったよ。あれだけの試合だったのに3−2。
しかも日本は今年度初戦。アメリカは非公開を入れて5試合?目だぜ
- 774 : :2006/02/11(土) 19:10:31 ID:V6wzNP+A
- あの内容で「惜敗」と書ける毎日新聞が信じられない
- 775 :独米サッカー:2006/02/11(土) 19:10:36 ID:R4o3cLrb
- 芝がどうこう言うなら、ずっと日本に相手を呼び付けて島国サッカーしてたら〜
- 776 : :2006/02/11(土) 19:10:50 ID:YxXYSSCx
- ジーコが監督なら何処にどの選手使おうが答えは一緒だよ。
いつもぐだぐだの試合ばっかり…代表サッカーが
過去最高の人材なのに。
- 777 : :2006/02/11(土) 19:10:56 ID:Cpd8WX0v
- 今日の試合見てヒディングもクチャニカルもにやついたはず
これも自慰子の作戦なのになww
- 778 :、:2006/02/11(土) 19:11:10 ID:QeORfwJQ
- >745 今日のアメリカだったから、それだけですんでると思う。
- 779 : :2006/02/11(土) 19:11:11 ID:SQ0RSOfh
- >745
まだまだ雑だよね。ピッチのおかげで日本の持ち味が殺されたのにも助けられたし
もっとボコボコにして欲しかったんだけど…
あとカウンターのキレが落ちてるように見えるのがちょっと心配。
- 780 : :2006/02/11(土) 19:11:18 ID:KhIC0olz
- むしろ日本の芝が良過ぎるのが原因かも
悪いコンディションに慣れてないんだよねえ
- 781 : :2006/02/11(土) 19:11:19 ID:l4YZqbD9
- 遠藤イラネ
小野も小笠原ももっと走れよ
- 782 :あ:2006/02/11(土) 19:11:34 ID:RP1bcxFX
- >>774
まあ後半だけみればそう
- 783 : :2006/02/11(土) 19:11:38 ID:Q9ET1E6k
- いっそジャマイカ経由して自信つけて帰ってきてくれ。
- 784 : :2006/02/11(土) 19:11:38 ID:YX5tkqc5
- >>757
うむ、イタリアは必死だろうな。
しかし、基本に忠実なプレーというのが一番崩しにくいもんだと思う。
やっかいな相手になるだろうな。
- 785 : :2006/02/11(土) 19:11:47 ID:oRr4kn8I
- >>756
そう?
この試合に向けて調整をしてきたっていうなら分かるけど
久保にしろ小野にしろとりあえず試合の感覚を掴ませる事はできたし
巻、長谷部、佐藤寿などの新戦力もテストできた
それでいいんじゃないかな
俺は別に失望はしてないけど
- 786 : :2006/02/11(土) 19:11:51 ID:HR/lK1US
- 中村・松井>>>小野・小笠原
- 787 : :2006/02/11(土) 19:12:20 ID:Cpd8WX0v
- >>772
だからそれに慣れてるか慣れてないかで
有利不利があるってこと
べつにそれで負けたからピッチのせいにするとかとは別の話で
- 788 : :2006/02/11(土) 19:12:24 ID:LdvqFv24
- アウェーでFIFA一桁相手なんだから何も悲観することないよ。
日本代表のサッカー史上、勝ったのはチェコ戦一回だけなんだよ。
むしろ2点とったんだから悪くない。日本の後半のしぶとさは健在だよ。
- 789 : :2006/02/11(土) 19:12:32 ID:jXyTQRaO
- >>765
ファミリーの結束を崩す新参者はいじめられて当然なのです
例外はジーコに溺愛されている久保だけなのです
- 790 : :2006/02/11(土) 19:12:53 ID:oaA8jt/5
- >744
べつに反論はない。まったくその通り。
ただ今日のアメリカを見て、とくにすごいとは思わなかった、というだけの話。
そしてそれ以上の「何か」が起こりうるのが本大会だ、と思いたいだけ。
- 791 :_:2006/02/11(土) 19:12:54 ID:D7Dg7eMw
- やっぱり黄金世代の育成は失敗だったな!
- 792 : :2006/02/11(土) 19:13:10 ID:xaEt8mfm
- てか不謹慎ながら今日の観てアメ代表のファンになってしまった。
vsイタリア、vsチェコがまじで楽しみだ。
日本はまずサイドの穴を消さなきゃどうしょもないよね。
このままじゃ誰が見ても茸潰されてヨントスのサイド突破されて詰み、だもんね。
- 793 : :2006/02/11(土) 19:13:36 ID:ZEs4JkzY
- まあイタリアは前3人だけで攻めきれるチームだからな
あまりアメリカタイプは苦にしない感じがある
- 794 :.:2006/02/11(土) 19:13:44 ID:0hFBPKF1
- アメリカは親善試合とは思えないほどプレスが激しかったな
- 795 : :2006/02/11(土) 19:13:45 ID:Cpd8WX0v
- ユーロに続いてイタリア消えたりしてww
- 796 : :2006/02/11(土) 19:13:46 ID:A3eDLjo1
- >>763
それ以前にジーコじゃ苦しいのはわかってたことだけどな。
最大の失敗はコーチをエドゥにしたことだな。
優秀なフィジコか日本人を誰か入れとくべきだった。
浦和でさえブッフバルトのリスクをエンゲルスをつけることでフォローしてる。
- 797 : :2006/02/11(土) 19:13:48 ID:Q9ET1E6k
- >>790
いや、それはもちろんそうなんだけど。
日本代表の本大会に「それ以上の何か」って生まれる気配あるかな?
- 798 : :2006/02/11(土) 19:14:09 ID:T4pCmWXF
- しかしサウジ戦飛んだのは痛いな、あと5試合くらいか
- 799 : :2006/02/11(土) 19:14:11 ID:1mj1u/X/
- なんとなーくイタリアはトーニがなんとかしちゃう気がする
- 800 : :2006/02/11(土) 19:14:21 ID:YpHQJGAO
- >>790
40人ぐらいいる海外組のいない米が大したことないからって、
そうは本大会に展望をもてないぞ。
- 801 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 19:14:23 ID:dfcWVxl4
- >>710
単に流しただけだろう。ピッチの状態も良くなかったし。
- 802 : :2006/02/11(土) 19:14:29 ID:oC2MBl4F
- >>775
どういう教育を受けたら、そんなトンチンカンな結論に辿り着けるんだ?
- 803 : :2006/02/11(土) 19:15:05 ID:ZEs4JkzY
- ザンブロッタとサントスの違いを見せてやる
- 804 : :2006/02/11(土) 19:15:38 ID:jXyTQRaO
- >>794
今日のアメリカの選手の立場に立ってみりゃわかる
奴らもワールドカップに出たくて必死なんだろう
今の日本に一番足りない部分だな
- 805 : :2006/02/11(土) 19:15:38 ID:yAkjXJvG
- イタリアのサッカー
7人で必死に守備→前線に放り込む→後は前線で何とかしろ→FWがすごいので何とかなっちゃう
かなり偏見に満ちているけどこんな感じ
- 806 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 19:16:07 ID:dfcWVxl4
- >>729
今日は実質2軍だと(ry
- 807 : :2006/02/11(土) 19:16:15 ID:KhIC0olz
- サイドは守備専のほうがいいよな
右は赤山田呼ぶとして
左は誰が良いの?
- 808 : :2006/02/11(土) 19:16:37 ID:HqKhUtvr
- サントスは最強の
通訳ですから
- 809 : :2006/02/11(土) 19:17:00 ID:YxXYSSCx
- >>805
そんなイタリア好きな俺がいるw
- 810 :1:2006/02/11(土) 19:17:14 ID:CyE/ka69
- >>790
俺も別に取り分けすごい選手が居たとも思わなかったし、
ホームでやれば勝てたかもしれないと思っている
ただスマートで合理的なサッカーはシドニーの頃から変わってないなーと思った
そこにだけ可能性は感じた
- 811 : :2006/02/11(土) 19:17:22 ID:ZEs4JkzY
- >>805
まさにそんな感じ
結構中盤にいい選手居るのになあ
- 812 : :2006/02/11(土) 19:17:59 ID:wNYVu6zu
- MLSはどこでサッカーやってんだYO
- 813 : :2006/02/11(土) 19:18:05 ID:YpHQJGAO
- >>805
リッピのイタリア代表は攻撃的だよ。
- 814 : :2006/02/11(土) 19:18:09 ID:m1LjDRdd
- >>745
こいつあほだろww
シュート数7対29。
これ以上アメリカに何を求めてるの?
- 815 : :2006/02/11(土) 19:18:13 ID:F4bbDUOJ
- アメリカに池内博之いたよね
- 816 : :2006/02/11(土) 19:18:20 ID:SQ0RSOfh
- 2列目の打開力の無さが浮き彫りになってる上にサイド守備専はどうかと
- 817 : :2006/02/11(土) 19:18:24 ID:A3eDLjo1
- >>804
前回大会の最終選考前には頻繁にアピールって言葉が選手から聞かれたのにね。
- 818 : :2006/02/11(土) 19:18:26 ID:r2lL+bty
- でも今回の欧州予選のイタリアはいつもよりちょっとだけ攻撃的だった気がする。
- 819 ::2006/02/11(土) 19:18:32 ID:9iXRWDne
- イタリアは予選で結構失点してたとか
点取ってるからなんとかなってるらしいけど
CBが歳食ってるからかな
- 820 : :2006/02/11(土) 19:18:34 ID:cvmZ5HuX
- まあ今日の戦犯は中澤だろ。
昔の中澤だったな。あれは。
中澤と小笠原は確信犯的にやる気が感じられなかった。
小野の特別扱いが尾を引いてるんじゃないの。
宮本はすっとぼけてるけどさ。
個々で仕事をしようとはしてたが、チームとして勝とうという意思が見えなかったな。
久保もやる気が感じられなかったが、むしろ、やりづらいという感じだったな。
小野は最初だけ頑張ってたが無駄な努力だった。
途中やる気なくして、後半ボールが回り始めてやる気が出てきた途端に変えられた。
- 821 : すれちがいだが:2006/02/11(土) 19:18:36 ID:K84Pk2Cv
- トニ ジラルディーノ
トッティ
カモラネージ
ガットゥーゾ ピルロ
ざんぶろ ざっかるど
ねすた かんな
イタリアっていまの布陣これ?
- 822 :。:2006/02/11(土) 19:18:38 ID:897Coqnn
- 芝の問題もあるけど、
今日はJリーグ審判の糞レベルのジャッジが影響してた。
アメリカの選手:接触で倒れそうになっても、気合いでプレー続行。
日本の選手:大袈裟に倒れて見せるがファールを取ってくれない、結果カウンターをくらう。
Jリーグと審判基準が違うのでどこまで激しく行って良いかわからない。
まぁ三都主が主なんだけど。
たまにJリーグ見てても審判のせいで興冷めすることってよくある。
- 823 : :2006/02/11(土) 19:18:47 ID:QahkL3LH
- >>809
惜しい、もう少しで神ID
- 824 : :2006/02/11(土) 19:18:54 ID:ZdDsDo41
- >>808
専門用語の理解できる通訳は最強だよなw
普通に通訳雇っても仕事になんねぇっつの・・・
- 825 : :2006/02/11(土) 19:19:01 ID:MhGsByAc
- 芝がよければアメリカももっと凄いスピードで攻めてきたよw
- 826 : :2006/02/11(土) 19:19:06 ID:ZEs4JkzY
- デルピエロが見たいです
- 827 : :2006/02/11(土) 19:19:09 ID:jXyTQRaO
- まあアメリカはメキシコと同様に強いことは確かですから
- 828 : :2006/02/11(土) 19:19:32 ID:KhIC0olz
- >>816
でも攻撃も通用してないじゃない
本当にサイドからの攻めを望むなら永井とか松井でウイングを固めるべき
- 829 : :2006/02/11(土) 19:19:54 ID:1mj1u/X/
- >>825
もっと点取られてたかもな
- 830 : :2006/02/11(土) 19:19:55 ID:YxXYSSCx
- イタリアは、世代交代の時に必ず大物ストライカーが出てくる。
羨ましいかぎりです。
- 831 : :2006/02/11(土) 19:20:00 ID:RhrrN7aW
- 左の守備なら服部がいいけどね。
まぁ有り得ないだろう。
それより中盤の底で支えられない守備力に問題がある。
今野+展開力ある奴をボランチにして両翼とも攻撃的な選手にした方がいいんじゃね。
3バックの両翼裏なんて何をどうしたって弱点になんだから。
- 832 : :2006/02/11(土) 19:20:36 ID:kVeJg82A
- 3バックでもどうにかなるのはアジアまで
いい加減やめればいいのに
- 833 : :2006/02/11(土) 19:20:56 ID:cvmZ5HuX
- この試合はジーコがもっと責められてもいいよ。
完璧なチームのマネージメントミスだろ。
- 834 :_:2006/02/11(土) 19:21:03 ID:D7Dg7eMw
- >>827
普通にメヒコより強いよ。
- 835 : :2006/02/11(土) 19:21:10 ID:ZEs4JkzY
- ボランチは稲本中心でいいと思う
相手は中田か今野がいい
- 836 : :2006/02/11(土) 19:21:13 ID:HR/lK1US
- 中村・松井>>>地蔵2体
- 837 : :2006/02/11(土) 19:21:18 ID:A3eDLjo1
- 2失点目の崩され方は例えれば「フラット3完全崩壊!」以上にキレイに
崩されたからなあ。収穫どころじゃないよもう。
- 838 : :2006/02/11(土) 19:21:19 ID:OgrLsoqT
- >>831
今日のボランチはかなり酷かったよなあ
- 839 : :2006/02/11(土) 19:21:21 ID:HqKhUtvr
- 今野いいと思うけど1度も試してもらえないね。
怪我で腰痛めてる遠藤よりは絶対いいとおもうけどねぇ
- 840 : :2006/02/11(土) 19:21:30 ID:K84Pk2Cv
- 久保
サントス 加地
小野 小笠原
福西 遠藤
中沢 みやもと たなか
これでいけばよかったんだよ
- 841 : :2006/02/11(土) 19:21:42 ID:bbRUqpEV
- ていうかアメリカ相手に1点差ってよくやってるやん。
普通に褒めていいと思うんだけど・・・
- 842 : :2006/02/11(土) 19:21:48 ID:DbT5mrya
- 久々に見てて恥ずかしい試合だった・・・・
こりゃ海外組いてもオージーに負けるよw
- 843 : :2006/02/11(土) 19:22:11 ID:KhIC0olz
- >>838
後ろの5人はとんでもなかったな
川口はもっと切れて良い
- 844 : :2006/02/11(土) 19:22:16 ID:6cigYySX
- 守備的な4バック。この選択肢が無いのは痛い。
- 845 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 19:22:29 ID:dfcWVxl4
- >>805
ちょっと極端だが、それに近いこともやってくる。
だが、イタリアも中盤でプレスをかけるし、サイドから突破することも
あるわけで、あまり型にはめて考えない方が良い。
- 846 : :2006/02/11(土) 19:22:30 ID:YxXYSSCx
- 4バックで両サイドがあまり上がらない戦術を作れないかな?
- 847 : :2006/02/11(土) 19:22:33 ID:LdvqFv24
- 今日の試合はサントスや加地はスタミナの長所を発揮したと
思うよ。それより責められるべきは中盤だろ?日本がおしこまれた時に
一人かわすか、スペースに飛び出すしてターゲットになるか、
しなきゃ久保が潰れて終わるのはわかってたんだから。つまり小野と遠藤と
小笠原が日本の武器になれなかった。まあ体が重かったんだとは思うけど。
- 848 : :2006/02/11(土) 19:22:51 ID:ZEs4JkzY
- Jリーガーと高校生の試合みたいな抜かれ方してて呆然とした
あれはアメのサイドが凄すぎるのだろうか
- 849 : :2006/02/11(土) 19:22:53 ID:J5AD8yNN
-
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
そうだ!今度から野球場で練習すればいいんだ!
- 850 : :2006/02/11(土) 19:23:16 ID:n9c/F+9I
- >>131
うわぁぁ、それありうるわ…
- 851 : :2006/02/11(土) 19:23:53 ID:HR/lK1US
- 地蔵2体はいらない
- 852 : :2006/02/11(土) 19:23:55 ID:ZEs4JkzY
- センターバック4人並べりゃいいんじゃね
- 853 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 19:24:13 ID:dfcWVxl4
- 「課題が残るスタートとなりました」(NHK7時のニュース)
- 854 : :2006/02/11(土) 19:24:15 ID:1mj1u/X/
- 本番でああいう展開になったら前半から動かにゃならんだろうなぁ
それがジーコにできるか・・・
- 855 : :2006/02/11(土) 19:24:25 ID:HqKhUtvr
- 前半 前線にフィードする時にサイドに流れた火事がほとんどキープできずに
カットされてカウンター喰らってたわけだが
アレをみて火事が良いという奴の気が知れない
- 856 : :2006/02/11(土) 19:24:28 ID:KhIC0olz
- >>846
4バックでSBが上がってこれる時ってかなり攻め込んでるってことだから
守備を気にしなくても良い状態の筈なんだけどな
つまり4バックの場合
守るときは守る
攻撃のときは攻撃
メリハリが付けやすいと思う
- 857 :スタメン全員ドボン、:2006/02/11(土) 19:25:31 ID:JHaJqbFh
- 中盤がボロボロだったな。前半。
芝が滑って、ボールコントロールできなく、ボディバランスもだめで、動きも全然。
戦犯
遠藤
福西
小野
小笠原
久保
田中
サントス
加地
宮本
中澤
川口
スタメン全員ドボン
形も何も無い。
- 858 : :2006/02/11(土) 19:26:11 ID:SQ0RSOfh
- >>814
普通にW杯優勝候補の一角だと思ってますから(`・ω・´)
今日の日本相手なら韓国人でも2点差はつけなきゃ満足しないだろう
- 859 : :2006/02/11(土) 19:26:14 ID:KhIC0olz
- >>855
相変わらず守備軽いと思った
あと意味も無いのに後ろに戻しすぎなのもちょっと
あれでフィード出来れば素晴らしいんだが
- 860 : :2006/02/11(土) 19:26:22 ID:RhrrN7aW
- >>841
結果はどうでもいいだろ。
ジーコのコメントにもあるように前半上手く行かなかった原因を探る事は非常に大切。
とりあえず後半良くなったのは全体の運動量うpの賜物だと思うし、
今日の出来じゃ福西遠藤は論外。福西人には強いけどスペース埋めるの上手くないよ、
期待されてるような掃除屋には向かないと思う。
遠藤は代表の試合になるとどうしてあそこまでへっぽこになるのか全く理解できない。
守備が苦手なのは知ってるが、もっと散らせる選手のはずなんだけどね。
- 861 : :2006/02/11(土) 19:27:06 ID:bbRUqpEV
- 勝ちのメンタリティーが微塵もないよね。
こうやって本番も負けるんだろうね。
- 862 : :2006/02/11(土) 19:27:12 ID:6cigYySX
- 巻が決めた時のゴールは、左サイドが空いてるのを見た小野が加地に渡して、
加地が一対一になる状態を作れた。
メリハリの分、敵陣のサイドの守備が薄い状態にもなりやすいのではないか?
- 863 : :2006/02/11(土) 19:27:30 ID:PvN4oR75
- >>815
俺も思ったwww
- 864 : :2006/02/11(土) 19:28:15 ID:LdvqFv24
- 中の選手のキープ力展開力が日本が世界で勝つ生命線だからね。そこで
優位をとれないと苦しくなる。サイドも守備も二の次だよ。
- 865 : :2006/02/11(土) 19:29:05 ID:YxXYSSCx
- >>856
どうせ本番ではサイドを攻め込まれるのが分かってるのだから
日本は4バックで行けば良いのでは?
- 866 : :2006/02/11(土) 19:29:16 ID:jXyTQRaO
- あ、あと、
代表のフィジカルやメディカルは、一切頼らないほうがいいなあと改めて思った
体つくる今の大切な時期に選手を代表にずっと預けてたら・・・
リーグで不調だけならともかく、怪我しなきゃいいけどな
- 867 : :2006/02/11(土) 19:29:17 ID:1mj1u/X/
- >>862
あれ1対1だったっけ?相手DF二人いた気がするんだが
- 868 :かも:2006/02/11(土) 19:29:22 ID:lRhNAFWk
- 強いって言うけどアメリカは韓国に虐殺されたんだろ?
忘れちゃいけないのはアメリカも今のメンバーは2軍だし。
そんなチームに完敗なんだから選手選考も含め
しっかり立て直しが必要だよ。
- 869 : :2006/02/11(土) 19:31:02 ID:Myzgsd78
- W杯開幕戦で公開レイプ再現されかねない
- 870 : :2006/02/11(土) 19:31:25 ID:HqKhUtvr
- 日本は1.5軍って感じだったけどな
DF部分は1軍だったけどね・・
- 871 :はいはい:2006/02/11(土) 19:31:28 ID:cct3tQoZ
- 野球場で試合する国にチンチンにやられて、後半3軍に変えてもらってやっと試合させて貰った自称人気球技のスレはここですかw
- 872 : :2006/02/11(土) 19:31:39 ID:yAkjXJvG
- >>868
残念ながら監督が変わらない限り無理です
- 873 : :2006/02/11(土) 19:31:49 ID:Bl9/5KVH
- >>861
マジで、それが心配。
なんであいつらこんなやる気がないんだろう。
- 874 :アメリカも:2006/02/11(土) 19:32:24 ID:JHaJqbFh
- あの迫力のないサッカーじゃ、イングランドには間違っても勝て無いな。
ドノバンってレバークーゼンだっけ、薬品まみれで苦労して、頭ハゲ上がってたな。
- 875 :_:2006/02/11(土) 19:32:36 ID:rHSGidKF
- 誰もドリブルで勝負したりしなかったな。
小野も小笠原もみんなバックパス
- 876 :_:2006/02/11(土) 19:32:36 ID:D7Dg7eMw
- >>868
韓国って世界ベスト5に入るぐらいの実力あるな。
- 877 : :2006/02/11(土) 19:32:50 ID:dgTg+kTO
- オシム numberより
「日本の選手は個人能力がとても高い。ボール扱いが上手く、運動量が豊富で、
しかもアグレッシブにプレーする。
練習での日本人の振る舞いを見ていると、彼らは個人でボールを扱うのが好きなように見える。
好きにしていいとなると、シュート練習を始めたりするが、誰もいないところでただシュートを撃っている。
ひとりでボールをこねている選手も要る。
ジェフにはトラップが抜群、FKの精度が素晴らしいというように、技術のある選手がいる。
だが、それはひとりでボールを触ったときに限ってだ。数人でパスを回すとなると、すぐにミスをする。
大げさではなく10回に9回はすぐに敵に取られてしまう。
組織の中では技術を発揮することが出来ないのだ。
もちろん、試合でも似たようなものだ。いま何をすべきか、そんなプレーの使い分けが彼らはできない。
すぐにパニックを起こして、相手がプレッシャーをかけていないのにボールを簡単に失い、
ゆっくりボールを回せばいいのに、なぜか攻め急いでカウンターを食らってしまう。
状況把握ができないのは、選手たちが敵のいない中での練習を多くやってきたからかももしれないし、
システムや約束事にこだわりすぎているからかもしれない。
日本人はシステム論議が好きらしいが、システムは保障でしかないことを理解した方がいい。
システムの奴隷になってはいけないのだ。
持っている技術を局面に応じて使えるようになれば、日本サッカーは間違いなくレベルアップするだろう。」
- 878 : :2006/02/11(土) 19:33:11 ID:1mj1u/X/
- 薬屋で出番ないから戻ったんじゃなかったっけか
- 879 : :2006/02/11(土) 19:33:16 ID:HqKhUtvr
- 次もがんばります
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060130/lf14.htm
- 880 :fgt:2006/02/11(土) 19:33:58 ID:LYiVtPVt
- 調整試合で2−0は虐殺とは言わない。
- 881 :選手のコメント抜粋:2006/02/11(土) 19:34:01 ID:m1LjDRdd
- 【選手のコメントの一部分を抜粋】
小笠原満男「フィジカルでバテるようなことはなかった。後半向こうがバテてこちらにもチャンスが生まれた。」
小野伸二「コンディションの違いは感じなかったが」
宮本恒靖「(試合開始の)入りに関しては代表でも一番いいくらいだった」
http://www.masujimastadium.com/frameset_document.html?PHPSESSID=623592bebb617ea0f2dceb933dc6c6a8
だめだこりゃ。
選手のコメントのいくつか見ると、完全に力負けですって言ってるよw
- 882 : :2006/02/11(土) 19:34:18 ID:KPcFBYq2
- アメリカが疲れてメンバーチェンジして3点差になって手を抜いたあとに
スライディングプレスしまくりで2点取ったところで意味がない
それとプレスがきつくて落ち着く時間がなかったのと
コーナーをと殆どアメリカの選手が触ってたからネタじゃなて鈴木は必要な選手だと思う
- 883 : :2006/02/11(土) 19:34:20 ID:XVaWi+co
- 久保がダメだったみたいに言ってる香具師居るけど
あんなのやる前から分かってただろが
久保自身はポテンシャル的には日本人最高FW
悪いのは戦術
- 884 : :2006/02/11(土) 19:34:33 ID:YX5tkqc5
- >>877
うはっ、今読むときっついな。
- 885 : :2006/02/11(土) 19:34:40 ID:RhrrN7aW
- >●宮本恒靖選手(G大阪)
>今日のメンバーで3−6−1のよさを出すには、もっと足元でつなぐことが大事。
>相手のプレスをかわすことができなかった。裏に長いボールを入れたりしないといけなかったけど、
>相手は最終ラインが4枚でボランチが1枚だったんで、もう少し(久保)タツのところに入れるボールを冒険してよかったと思う。
こいつは本当によく問題点を理解してる。
前半35%という驚異的なポゼッションは即ち守備の崩壊を意味してるからな。
ポゼッションはむしろ攻撃より守備に影響があって、今の日本なら高いほど守備が安定してくるはず。
足元でしっかりつなぐ為には球回りの選手の運動量を上げなきゃいけない。まぁ宮本ならそれも解ってるに決まってる。
宮元の言う通り、鬼プレスで来る相手に裏への長いボールってのも非常に有効。
順番から言えばこれでラインを下げさせるのが先だったが、今日の日本は殆どなかったね。
誰が走るべきなのか?ってのはイマイチよくわからんところだが…。
- 886 : :2006/02/11(土) 19:34:44 ID:LdvqFv24
- >>865
初戦で絶対に勝ち点3をやらないサッカーをするのに3-6-1を
ものにしたいんだと思う。引き分けでかまわないが絶対負けられない
バーレーン戦もコンフェデ初戦も3-6-1だったから。
そしてできれば柳沢1トップじゃなくて久保でできるようにしたかった。
ちなみに勝ち点3とりにいく2戦目は442でいくつもりだろう
- 887 : :2006/02/11(土) 19:35:10 ID:bbRUqpEV
- やはり頼りは大久保。大久保ヨシトだけ・・・
- 888 : :2006/02/11(土) 19:36:07 ID:ZdDsDo41
- >>887
あぁいたねぇ
今どうしてるの?
- 889 : :2006/02/11(土) 19:36:14 ID:K84Pk2Cv
- http://www.90soccer.com/Story%20archives/V3N6/V3N6_DEMPSEY.jpg
池内君はこれか?デンプシー
- 890 : :2006/02/11(土) 19:36:17 ID:HqKhUtvr
- 少なくとも
久保よりは巻のが必死に走ってたよ
誰の目にも明らかに
- 891 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 19:37:48 ID:dfcWVxl4
- >>877
これは結構いいこと言っているんじゃない?
- 892 : :2006/02/11(土) 19:37:53 ID:2mxYBK63
- 久保が駄目というより、
中盤で繋げないんだから、久保が居ても居なくても一緒でしょう。
サイドが崩されて、真ん中もプレスかけられて、ボール持っても下げるしかない状況で
活躍できる1トップなんてそうは居ない。
後半、日本が少し良く見えたのは、アメ公がバテてプレスが甘くなっただけ。
巻だろうが佐藤だろうが、前半に出ていたら、今頃ボロクソに言われてたさ。
- 893 : :2006/02/11(土) 19:38:06 ID:Oqq1KccP
- >>889
目元が似てるなw
- 894 : :2006/02/11(土) 19:38:19 ID:YxXYSSCx
- >>886
という事は、次の試合もFWを変えて
361でテストをしますかね?
- 895 : :2006/02/11(土) 19:38:20 ID:1mj1u/X/
- >>877
今日の試合は4段落目のまんまだな
- 896 : :2006/02/11(土) 19:39:05 ID:6cigYySX
- >>867
ちょっと離れて一人いるけどこちら側にいるから
一人振り切ってパスをだしたという感じ。
- 897 : :2006/02/11(土) 19:39:11 ID:OgrLsoqT
- >>891
さすがオシムと言うべきか
- 898 :もうどうでもいい:2006/02/11(土) 19:39:14 ID:GphW029l
- 次のW杯では間違い無くアジア枠減らされるな。
- 899 : :2006/02/11(土) 19:39:43 ID:HqKhUtvr
- 久保開始5分まではチャンスあったのに足元こねて判断遅くてあげくに横パス
アレ見てシステムが悪いからダメなんて良く言えるなぁ。。
- 900 : :2006/02/11(土) 19:40:03 ID:RhrrN7aW
- >>890
だから前半は出し所がなかったのもあるんでしょ。
久保は走らなすぎだったし、唯一収まりそうな小野はモロにプレスの標的になった。
結果として福西遠藤のラインはパニック状態。
あの二人は確かに相性も悪いと思うが、本来ならあそこまでへっぽこな選手達じゃないよ。
- 901 : :2006/02/11(土) 19:40:24 ID:cvmZ5HuX
- >>890
まあそれは選手のプレースタイルだから。
あの状況じゃ、そういうプレーがやりやすいわな。
まして、久保の場合、無理するかどうか悩むところだし。
だから辞退が多いわけだから。
- 902 :・:2006/02/11(土) 19:40:37 ID:kdpK5SkE
- サントスに代えて松井ってあるの?素人でもサントス酷いね
なんかー観ててイライラするんだけど・・
他の国のメディアみたく、使えない選手へのバッシング
あってもいいと思うけど。
あと小笠原は見ていると気が抜ける。なんかとろい
- 903 : :2006/02/11(土) 19:41:18 ID:LdvqFv24
- >>885
禿堂。日本の守備=ポゼッションと言ってもいいくらい。
1トップだったんだから小野と小笠原のどっちかが走らないとね。
>>890
それは2トップに変えたから。
>>894
それはどうかな。柳沢でかなりやれるのはわかってるんで。
- 904 : :2006/02/11(土) 19:41:21 ID:VrAYK4rc
- つーか、今年初戦のトレマッチでしょ。
こんな試合についてうだうだ語るのは馬鹿げてね?
アメリカは今年4試合目だし、差異が生まれるのは当然だよ
- 905 :日本ガンバレ:2006/02/11(土) 19:41:33 ID:Mfzh9kdB
- アメリカってスポーツ科学の分野では世界一だから、少ない時間、少ない人材
でも一番効率よくそのスポーツをマスターしてくる。
サッカーなんてアメフトの戦略に比べたらカスみたいなもんだから、アメリカのセットプレー
の得点率の高さは納得できる。
- 906 : :2006/02/11(土) 19:41:35 ID:1ARnp8U5
- >>744
それはなかなか両立しないもんなんよ
ロジカルな思考をする人間と、突拍子もないことをする人間と
根本的な部分でなにかが違う
高度で基本に忠実な戦術を駆使するファンタジスタはいない
- 907 :1:2006/02/11(土) 19:41:41 ID:CyE/ka69
- >>892
久保は駄目だったことは駄目だったよ
ただ久保が初めから、頭つかって相手ラインと駆け引きできるタイプじゃないのはわかってたんだから
1トップで久保をつかったジーコが馬鹿
せめて2トップだったらもうちょっと久保も活躍できたと思う
- 908 : :2006/02/11(土) 19:41:44 ID:2mxYBK63
- >>877
あの弱小チームをJ1で優勝争いできるまで育て上げただけのことはあるね。
『システムの奴隷になってはいけない』
ほんと、そのとおり。
- 909 : :2006/02/11(土) 19:42:06 ID:MjWraINv
- ドリブラー入れろ
- 910 : :2006/02/11(土) 19:42:21 ID:m1LjDRdd
- >>877
オシムのいってることは全部正解。
Jリーガは、シュート練習でも、なんで一人でGKもたたせないで黙々とやってるんだよ。
そんなシュート練習はほとんど意味無し。
GKたたせて、DFと競ってのシュート練習しろっての。
- 911 : :2006/02/11(土) 19:42:29 ID:A3eDLjo1
- オシムインタビュー
「ジーコはブラジル学校みたいな存在だ。サッカーを愛しているし、選手も好みから選んでいる。
ある代表選手は所属クラブでは不安定なプレーをしていても、彼の下では代表でプレーする。
中田と中村のせいでジーコは苦しむことだろう。彼らはクラニチャルのように走らず(ボールを)待っている。」
「ジーコのマイナスは余りにも攻撃的にプレーし、守りを固めないことだ。
そのことはセットプレーでとりわけハンディキャップになるだろう。」
見事に当たってしまった・・・。
- 912 : :2006/02/11(土) 19:42:35 ID:KhIC0olz
- >>877
練習で凄いのに本番で弱いって奴か
まさにその通りですね
- 913 : :2006/02/11(土) 19:43:16 ID:m5rBHU8m
- 見逃した方のために
今日の動画:USA vs 日本
FIFA国際フレンドリーマッチ 02.10.06
http://blog.livedoor.jp/footballmovies/
- 914 : :2006/02/11(土) 19:43:30 ID:cvmZ5HuX
- 小笠原は与えられたポジションを忠実に守るけど、融通が効かない。
能力は高いけど、頑固すぎる。
それで結果出してるうちはいいけど、結果が出ないと努力も伝わってこないし、損だよ。
- 915 : :2006/02/11(土) 19:43:47 ID:yAkjXJvG
- サントス加地に守備させるんなら守備をきちんとさせろ
守備させないなら松井と石川を使いなさい
- 916 : :2006/02/11(土) 19:44:34 ID:KhIC0olz
- >>911
これは凄いw
- 917 : :2006/02/11(土) 19:45:11 ID:2mxYBK63
- >>907
久保が良かったとは言ってないよ。
それ以前に、中盤が駄目すぎた。あれでは得点入れられて当たり前。
2トップにしてたら少しはマシになっていたかもしれないが、
それでもボロクソにやられたであろうことは想像に難くない。
>>877のオシムの言葉は金言だな。
- 918 :・:2006/02/11(土) 19:45:32 ID:JHaJqbFh
- そう久保のコンデション<巻きのやる気
前半小笠原ボール持ってないだろ。何回か持ったときすぐボール取られてな。
芝で足も取られてた。
遠藤。全く機能せず
福西。全く機能せず
小野。全く機能せず。効果的攻撃の組み立てもなし。唯一右サイドのチャンスも遠藤にクソパス。
久保。コンデション不良だろ。フィンランド戦は休ませてマリノスに返却した方がいいね。
ま、練習試合でもAマッチで先制点取られると、すぐフレンドリーになって参考にならないな。
3241はこのメンバーじゃちょっと無理だね。
- 919 :頑張れミキティ!:2006/02/11(土) 19:47:19 ID:uNHXkALh
- 久保って試合に出てたの?記憶がないんだけど。
- 920 : :2006/02/11(土) 19:48:01 ID:dJLjjInE
- とりあえず点がとれよかった
- 921 :にわかアメファソ:2006/02/11(土) 19:48:02 ID:dfcWVxl4
- >>911
やはりオシムに監督を(ry
- 922 : :2006/02/11(土) 19:49:46 ID:JQfyoLkc
- よく考えたら単純にジーコが久保信者だっただけ
- 923 : :2006/02/11(土) 19:49:54 ID:MhGsByAc
- >>911
今日の場合は 「誰も責任を取ろうとしない」 のくだりも重要だと思われ
- 924 : :2006/02/11(土) 19:50:17 ID:m1LjDRdd
- オシムは代表監督でもいいけど。
協会の育成部門などのトップとして仕事して欲しい。
今の育成、練習方法などを改善してくれ。
ほんと、これ頼むよ!
- 925 : :2006/02/11(土) 19:50:21 ID:LdvqFv24
- 久保1トップはもう一回挑戦したいね。中盤を厚くした361、451は
準備したいし、久保は絶対はずしたくから。久保以外で1トップにするくらいなら
もう1トップは諦めるんじゃないかな。
- 926 : :2006/02/11(土) 19:50:32 ID:2mxYBK63
- >>919
やっと繋がったと思った瞬間に、スルーしてボール取られてたのを見なかったのか?
俺はずっこけたよ。
- 927 : :2006/02/11(土) 19:50:56 ID:j6qG+WHA
- 久保って強いの?
何であんなゴリ押しされてるか素人の俺にはわからない
- 928 : :2006/02/11(土) 19:51:57 ID:30T4Of+k
- 日本代表全員ダメ
ピッチリポートのゾノさんはなかなかヨカタ
- 929 : :2006/02/11(土) 19:52:12 ID:1mj1u/X/
- オシムを絶対に流失させてはならんな
- 930 : :2006/02/11(土) 19:53:04 ID:YxXYSSCx
- >>927
現役日本人の最高FWと言う人が多数いる。
- 931 :1:2006/02/11(土) 19:53:32 ID:CyE/ka69
- >>917
もうちょっと詳しく書くと、
1トップの久保は基点になれない、
中盤はアメリカの鬼プレスの為に、正確なパスを繋げない
これを打開するには、FWを増やして前で裏を狙うしかないよ、
裏を狙い続けることで、相手ラインを下げて、中盤を間延びさせてプレスをゆるくさせる
戦犯として遠藤とか小野とか久保とか言われているけど、
状況を一新できたのは、ジーコだけだったんだけど
たぶんジーコは瞬時に分析できてないと思う
- 932 : :2006/02/11(土) 19:53:39 ID:O4Ae3bJO
- >>924
育成だったら、
協会が各クラブをまわってレポートを作ればいいだけ。
- 933 : :2006/02/11(土) 19:53:47 ID:HR/lK1US
- 中村・松井>>>小野・小笠原
- 934 : :2006/02/11(土) 19:53:48 ID:KzAUvlr1
- 【MLS】 米国サッカー総合スレ 【アメリカ代表】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1101508432/
- 935 : :2006/02/11(土) 19:53:54 ID:1mj1u/X/
- 久保が良いというより他にいないが正解だろう・・
- 936 : :2006/02/11(土) 19:54:19 ID:y7E3bRIi
- >>913
とりあえず落としてみるサンキュ
- 937 : :2006/02/11(土) 19:54:23 ID:xGsS7VhW
- >918
補足
小笠原。判定外
本山。判定外
- 938 : :2006/02/11(土) 19:54:32 ID:xaEt8mfm
- けっきょく中田監督がいないとどうにもならないのでは。
きょうの面子だけだと試合中に対話とか修正とかって
無理不可能って感じだった。
- 939 : :2006/02/11(土) 19:54:50 ID:D/Esb0vm
- ジーコは、名伯楽タイプの監督だからな。
確固とした方法論を持ってる監督のタイプじゃないし。
で、それが上手くいって時もあれば、ダメダメの時もあった。
- 940 : :2006/02/11(土) 19:55:02 ID:HR/lK1US
- パスサッカーやってちゃだめなんだよ
- 941 : :2006/02/11(土) 19:55:30 ID:T4pCmWXF
- >>925
ツナギサワがいる
- 942 : :2006/02/11(土) 19:55:58 ID:YxXYSSCx
- >>940
じゃ どんなサッカー?
- 943 : :2006/02/11(土) 19:56:02 ID:VrAYK4rc
- 擁護するわけじゃないけど、
あの試合でこんな熱く語ること自体
ちょっと痛いと思うよ。
代表は今年立ち上げて、フィジカルの負荷をかけたトレをした。
その後、オーバーフォールして微調整してコンディションを整えるんだけど、
今、負荷のかかったトレをして、微調整する段階。
フィジカル的に50%くらいでしょ。
だから、球際でことごとく負けたり、ブロック形成がうまく行かなかったり。
もうちょっと考えて発言しないとと思う。
「この試合を教訓に代表は??でなきゃいけない!」とか
聴いてて馬鹿馬鹿しい
- 944 : :2006/02/11(土) 19:56:39 ID:jDlwDPYt
- >>938
普通の監督なら、中田抜きでもある程度戦える戦術を持つものだろうけど、
選手の力量に頼った戦い方しかできないからな、ジーコは。
- 945 : :2006/02/11(土) 19:57:02 ID:YX5tkqc5
- しっかし、アメリカのゴールは鮮やかだったなぁ。
- 946 : :2006/02/11(土) 19:57:44 ID:m1LjDRdd
- >>932
あ、ちょっと間違えた。
若い選手にどういう練習をさせればいいかの技術指導のポストをオシムにお願いしたい。
とにかく、今若い連中がやってる実践で役に立たない練習をなんとかしてほしい。
- 947 : :2006/02/11(土) 19:57:50 ID:RhrrN7aW
- ジーコのコメントからするとワントップはまだ模索するだろうね。
久保は絶対的に向かないと思うけど。
思うのは二列目に長い距離ダッシュできる選手が何故いないのかなぁ?ってことで。
例えば阿部、アレックスだったり長谷部だったりって選手は中距離を走り切れるんだけども、
トップの下に入る選手は皆見事に走らないんだよなぁ…(ex中村、小野、満男、本山
後から長いボール出てこないのはやっぱこの辺に原因あんのかな?
だから久保を使うなら、佐藤だったり、怪我してるけど田中だったりって選手はやっぱ必要だよね。
- 948 : :2006/02/11(土) 19:58:33 ID:kngobVab
-
ドローってなんすか?
- 949 : :2006/02/11(土) 19:59:09 ID:m1LjDRdd
- >>943
んなこと皆分かってるんだよ。
それでも酷いって言ってんだろうが。
- 950 : :2006/02/11(土) 19:59:17 ID:VrAYK4rc
- >>947
久保と縦関係を築けるやつを探すでしょ。
中盤の構成ベースのチームにするんでしょ。
おそらく松井を1.5列目に置くと思うよ
- 951 : :2006/02/11(土) 20:00:27 ID:VrAYK4rc
- >>949
馬鹿馬鹿しいじゃん。マジでこの試合が3月とかだったらやばいけどな。
マジで、この試合で云々いうのはホント馬鹿げている。
煽りまくるクソライターと一緒だよ。
- 952 : :2006/02/11(土) 20:00:59 ID:kngobVab
-
シャドーって車道っすか?
- 953 : :2006/02/11(土) 20:01:02 ID:1mj1u/X/
- あんな試合みせられて熱くならない方がどうかしてるわ
- 954 : :2006/02/11(土) 20:01:17 ID:xGsS7VhW
- >947
松井は?
- 955 : :2006/02/11(土) 20:01:32 ID:2mxYBK63
- >>931
よくわかった。
- 956 : :2006/02/11(土) 20:01:52 ID:VrAYK4rc
- >>953
目が肥えてないからそう思うんだよ。
大体予想できた事だと思うが。
オフシーズン中のJって事を加味しないと
- 957 :_:2006/02/11(土) 20:02:41 ID:6gnSeo+2
- アメリカの速い展開についていけなかったのは事実。
苦戦した北チョン戦、メキシコ戦もこんな感じだった。
オーストラリア、クロアチアはこの弱点をついてくるだろう。
もうガチアウェーはない。ジーコはどうやって克服するのか?
- 958 : :2006/02/11(土) 20:02:43 ID:NhH59d9O
- ジーコの交替だけは毎回ほんとすごいよな
- 959 : :2006/02/11(土) 20:03:02 ID:nU3eEyvO
- アメリカ代表が可哀想。
あまりにも歯ごたえのない相手との試合で時間を浪費して。
- 960 : :2006/02/11(土) 20:03:12 ID:4KY396fU
- >>881
体調よかったみたいですよ
- 961 : :2006/02/11(土) 20:03:19 ID:1mj1u/X/
- >>956
だったら親善試合する必要なくね?
- 962 : :2006/02/11(土) 20:03:29 ID:6cigYySX
- 久保のワントップでトップ下があの二人では機能しないって
みんな思ってて、実際にそうだったってだけだったからなぁ。
- 963 :お嬢さんサカ:2006/02/11(土) 20:03:40 ID:CeQbxTCo
-
ジコを交替させれば 完璧 (^-^)
- 964 : :2006/02/11(土) 20:03:45 ID:HR/lK1US
- 本山っていたの?
- 965 : :2006/02/11(土) 20:03:46 ID:VrAYK4rc
- >>957
>アメリカの速い展開についていけなかったのは事実。
何度言ったらわかるの?フィジカル的な問題でしょ。
キャンプでも、遠藤が球際いけなかったり、サボったりしてた。
もうチョット把握しないと。
- 966 : :2006/02/11(土) 20:03:50 ID:RhrrN7aW
- >>950
>>954
まぁ松井は京都時代のプレーしか見てないからコメントできないが、
カレに期待できるなら彼でいいし。
とにかく今日と同じメンバーで意識を変えてやっても、恐らくは上手く行かないよね。
- 967 : :2006/02/11(土) 20:03:51 ID:D/Esb0vm
- 確かに宮本が言う様に、ボランチやバックラインから裏に長いボールを出せば、
メリケンのバックラインは下がったろうが、
久保が裏に抜けていくタイミングと、ボールの出るタイミングがずれてたよな。
これは個人の技術よりも、連係の問題だろう。
- 968 : :2006/02/11(土) 20:03:59 ID:1ARnp8U5
- >>956
コンディションが良ければあの鬼プレスでも自由にサッカーできるのかいな
- 969 : :2006/02/11(土) 20:04:06 ID:73Q1WVLy
- >>951
同じ練習をした選手でも動きが全然違うんだからさ
後半頑張った選手は評価されて前半ふがいないプレーした選手は
批判されて当然
- 970 : :2006/02/11(土) 20:04:24 ID:YxXYSSCx
- サッカー詳しい人に聞きたいんだが
相手にプレスをかけ難くする方法て有るのですか?
- 971 :1:2006/02/11(土) 20:04:27 ID:CyE/ka69
- >>947
柳沢と久保で普通にいいと思うよ
高原なら普通に駄目だと思う
なんか今日の試合で、スペースに走りこんだりする相手DFラインとの駆け引きの重要性が良くわかった
そうかんがえれば考えるほど柳沢が深いと思える
- 972 : :2006/02/11(土) 20:04:30 ID:esk5mp5e
- 早く帰って試合見よ!
代表オタの評価はあてにならんからな!
- 973 : :2006/02/11(土) 20:04:40 ID:VrAYK4rc
- >>968
今日みたいな試合にはならないでしょ。
フィジカル的なさが生まれるのは、予想できたし
その通りになった。
- 974 : :2006/02/11(土) 20:05:17 ID:1mj1u/X/
- >>973
そんなことが分かってるなら試合する必要ないじゃん
なんで試合するの?
- 975 : :2006/02/11(土) 20:05:56 ID:VrAYK4rc
- >>969
アメリカがあのプレスを後半できると思わなかったので
交替選手がある程度のスペースを確保できるのは、予想できた事。
まあ、長谷部は良かったと思う
- 976 : :2006/02/11(土) 20:06:13 ID:73Q1WVLy
- >>970
テクニックを磨く
ブラジルのようにテクニックがあるとプレスかけても
あっさりかわされたりロングフィードで展開される
それによってどんどんスタミナだけ消費されて疲れて動けなくなる
- 977 : :2006/02/11(土) 20:06:22 ID:LdvqFv24
- あくまで柳沢+久保の2トップで442、の攻撃的布陣っていうのは
めどが立ってるから361試してんだよ。あえて久保をはずして1トップ
を機能させても意味がないな。本末転倒だ。
- 978 : :2006/02/11(土) 20:06:49 ID:6cigYySX
- >>970
選手間の距離を空けて広く使う
- 979 : :2006/02/11(土) 20:06:54 ID:1ARnp8U5
- >>973
プレスで中盤が潰れるのは今回だけやないやろ
毎度のことで改善されないからビビッてる
- 980 : :2006/02/11(土) 20:07:16 ID:Cl7xO0tP
- 久保の1トップは機能しない
2枚のパサーをトップ下におくのも機能しない
理解りきってる事をしてきたのは何のため?
パスばかり選択するMFへのドリブルの動機付け?
DFラインへの危機感を煽るため?
- 981 : :2006/02/11(土) 20:07:29 ID:73Q1WVLy
- >>975
アメリカも同じくらい選手代わってるんだけどね
- 982 : :2006/02/11(土) 20:07:43 ID:VrAYK4rc
-
久保
松井
中村 中田
小野 稲本
こんなかんじになるでしょ、おそらく
- 983 :1:2006/02/11(土) 20:07:58 ID:CyE/ka69
- >>970
何回も書いてあるだろ!
相手のDFラインを下げればいいの
DFラインを下げる為には、DFラインの裏を狙えばいい
だけどそれをやるには、1トップだとかなりの頭を必要とするわけ で今回の久保には無理だった 以上
- 984 : :2006/02/11(土) 20:08:04 ID:YxXYSSCx
- >>976
大きなサイドチェンジとかも有効に使うとかも?
- 985 :_:2006/02/11(土) 20:08:09 ID:6gnSeo+2
- >965
>881
体調良かったみたいだよ
選手は完敗と受け止めてるみたいだけどなぁ
- 986 : :2006/02/11(土) 20:08:21 ID:RhrrN7aW
- つか単純に久保がエリア外にいても怖くも何ともないな。
エリアに居てなんぼの選手だってのはよくわかった。
- 987 : :2006/02/11(土) 20:08:41 ID:2mxYBK63
- >>972
キミが試合見ながら、『うはwwwwwちょwww何これ?日本ヨワス』
って言ってる姿が目に浮ぶよ(´-`)
- 988 : :2006/02/11(土) 20:08:53 ID:rJdm/+Ph
- 日本と似たタイプのメヒコは、アメリカが苦手だが
それでも内容的には押してる試合が多い。
しかし、その場合カウンターでやられる。
サイドからクロスあげられてね。
今回は日本がアレだったから、アメリカの
あのカウンターが見られなかったな。
- 989 : :2006/02/11(土) 20:09:10 ID:VrAYK4rc
- >>986
酷すぎ。ヤツはまだ、調整段階。
バカばっかだナほんとに
- 990 :クボ:2006/02/11(土) 20:09:31 ID:qRNJeEF3
- >970の日本語が分からん
- 991 : :2006/02/11(土) 20:10:02 ID:1mj1u/X/
- ピッチ厨の次はコンディション厨かよ
高原並に言い訳が出てくるな
- 992 : :2006/02/11(土) 20:10:08 ID:kngobVab
- だーかーらー久保君は
1トップ2シャドーの意味が分からないんだよ
- 993 : :2006/02/11(土) 20:10:45 ID:2mxYBK63
- アメリカさんにお願いして、もう一回試合して欲しいね。
まだ体調が・・とか、試合勘が・・・とか、
寝言聞けない状況で試合して欲しいよ。
結果は同じだと思うけどさ。
- 994 : :2006/02/11(土) 20:11:01 ID:T4pCmWXF
- >>947
ただあんだけ繋げないと小野・小笠原も下がりたくもなるし、走る意識も減退するだろ
守備に戻るのにも走った分戻らなきゃならないし、ルーズボールは悉く拾われてたし
何が悪循環の主因かは難しいところじゃね
- 995 : :2006/02/11(土) 20:11:02 ID:RN+UkWSq
- k
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:11:10 ID:/adF26S8
- 1000なら師匠代表復帰
- 997 : :2006/02/11(土) 20:11:11 ID:pPFuOfvG
- 調整段階w
- 998 : :2006/02/11(土) 20:11:19 ID:bbRUqpEV
- 1000なら日本がアメリカに負けるのは当たり前。
芝関係ないからwwww
- 999 : :2006/02/11(土) 20:11:20 ID:RhrrN7aW
- >>989
別に変な事言ってないだろ。久保を馬鹿にしてるわけじゃないぞ。
選手には得手不得手があって当然だし、エリア外でも高度な戦術を要求されるワントップには久保は向かない。
ただそれだけのこと。
- 1000 :_:2006/02/11(土) 20:11:25 ID:dmg8p7K1
- 速攻でやられたわけじゃないんだよな。
完全にパニくった中で崩された。もう少し早く手を打つべきだったのに。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 実況禁止│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _
゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。
■実況してもOKなのは。。。
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live21.2ch.net/dome/
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★