■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
前線にドリブラーを!
- 1 :ー:2006/02/13(月) 22:22:50 ID:aW74zHGJ
- ウイングの位置にドリブラーの永井と田中達がいれば両サイドをズタズタに崩せると思う。
スピードもあるし。
- 2 :_:2006/02/13(月) 22:24:13 ID:1Men274z
- 右は稲本がいいじゃないかな
- 3 : :2006/02/13(月) 22:35:29 ID:Bc4I2COk
- >>1
で、だれがワントップやるんだ?
組み立てに参加できない奴2人入れて、後ろ3人だけで賄えるほどの
運動量と攻守の揃うセンターがいるか?
- 4 :。:2006/02/13(月) 22:36:55 ID:sqvrU092
- 1はレッズサポ
- 5 : :2006/02/13(月) 22:37:12 ID:+Z1cGN/0
- パスセンスもある田中達也はありだけど思うけど、永井さんは・・・
- 6 : :2006/02/13(月) 22:39:29 ID:q6xfpU1P
- まー田中が怪我、大久保が呼べない今なら永井試すのアリだとは思う
- 7 :: ::2006/02/13(月) 22:40:48 ID:FxrBek+m
- 西澤
松井 大久保
控えドリブラー 家永 前俊 田中
- 8 : :2006/02/13(月) 22:41:39 ID:CvJIk8+x
- 永井が通用するのはノープレスでフィジカルの弱いJリーグだけ。
代表レベルだとゴミレベル。
- 9 :ー:2006/02/13(月) 22:46:20 ID:aW74zHGJ
- ワントップにはポストができるタイプの選手。西沢、久保、高原など。
3−6−1にしてトップ3人の後ろに左から小野、中田英、稲本、中村、
で中盤を支配、守備は稲本と中田が守備に徹して3バックに松田、中澤、
闘莉王の人に強いDFがいれば何とかなる。
- 10 : :2006/02/13(月) 22:49:54 ID:q6xfpU1P
- いっそアルパイ 松田 釣男でFWをDFラインが追い越す戦法でいこう。
ボランチは稲本で守備戦。カウンターは川口が善処。
- 11 : :2006/02/13(月) 22:59:58 ID:fM/HUSum
- >>5
永井のクロスはすばらしいよ。去年10アシストぐらいしてなかったか?サントスとかわらん。
マリッチが日本のベッカムだって言ってたからな。
- 12 :陰菌玉虫:2006/02/13(月) 23:06:22 ID:9ZfuJ/oc
- 私は日本のザンギエフと呼ばれていますが何か?
- 13 : :2006/02/13(月) 23:36:13 ID:8l6VOBuZ
- 永井は突破力はすげーけどキープはイマイチ
- 14 :、:2006/02/13(月) 23:51:04 ID:4dqPoOnr
- 日本人のドリブラーが海外で通用したのは見たことがない
- 15 : :2006/02/13(月) 23:57:38 ID:PbL/vFN5
- ズタズタにするほど威力ねえじゃん。
- 16 : :2006/02/13(月) 23:58:53 ID:Cq2OF9ig
- 三都主か松井でいいじゃん
- 17 : :2006/02/14(火) 00:02:36 ID:q6xfpU1P
- サントスがボール持つとかなりの高確率で相手ボールになる
- 18 : :2006/02/14(火) 00:07:41 ID:vibBEv8i
- 1トップ西澤が必要だな。
二列目はジーコ代表では田中達、大久保、玉田、本山、稲本、中田英、小笠原あたりの
ストライカーを揃えるが、こいつらがフォアチェックに行かなければ駄目。
- 19 : :2006/02/14(火) 00:15:58 ID:g58g3geu
- ドリブラーといえば
加藤に志村が先ずレギュラー、控えは仲本、スーパーサブは高木
ポストプレーヤーに碇屋、これしかないだろう?
- 20 : :2006/02/14(火) 00:20:13 ID:um3Nm69r
- 松井が抜けてた。永井、サントスもあり。柳沢もまああり。
佐藤もドリブル得意で1対1で当たり負けしないならあり。
とにかく相手守備者と1対1で負けない選手、
で走力、スピードのある選手、
縦への動き、得点意欲の高い選手が2列目に必要。
1トップは身体を張れ、競り負けず、数的不利でもボールキープできる選手。
ゴールを背にしたプレーが増える。
点は、とりあえず頭で競れればよい。戦況によって無得点もあるが
それでも構わない。
- 21 : :2006/02/14(火) 00:23:54 ID:um3Nm69r
- 久保はこれまでのプレーから言えば、
1トップシステムの場合トップよりも2列目の選手。
能力的に1トップが無理なわけではない。ただ、1トップで使うと
組織プレーの束縛が増え、これまでの様に自由には動けなくなる。
- 22 :_:2006/02/14(火) 00:31:54 ID:Ij32uDlU
- >>20
サントスはないだろ。
ちょい前のサカマガの企画でJのDF全員に聞いたドリブラーランキングで、
サントスには一票も入ってなかった気が。佐藤も選外。
ちなみにダントツ一位は永井。二位は桜井、三位田中達也。
本山や玉田が意外と低かったのが興味深かったな。
- 23 : :2006/02/14(火) 01:35:37 ID:um3Nm69r
- >>22
サントスは一対一で仕掛けるからな。
通用しないことが多いが、他の日本選手はマイボール時に一対一で仕掛けないので、
対戦相手にはいつもサントスは警戒されているよ。
現代表では個人で打開を試みるのがサントスと中村くらいしかいないので
困った時はサントス頼みが増える品。
- 24 : :2006/02/14(火) 01:40:26 ID:um3Nm69r
- 中村俊輔は現代表の「戦術」で、両サイドが1枚で負担も大きい現代表では
左サイドに置きにくいので、1トップでは彼の2列目の一席は決定。
なのでもう1席は、「ストライカー能力のあるMF」の稲本、小笠原、中田英寿ら
ではなく本職がFWのストライカーを置くべき棚。
理想的な選手を挙げるなら田中達也。
- 25 : :2006/02/14(火) 19:28:42 ID:+dIrjDIs
- ドリブルドリブルっていうけど
止まった状態からフェイントかけて抜くのは、1回見切られたら終わりだし
トップスピードにのった状態でボールをコントロールして、相手の逆を突くのってもの凄い難しいよね
- 26 : :2006/02/14(火) 20:14:10 ID:9DYpmFwd
- >>25
それが優秀なドリブラーだね。
世界でも名のある選手はそういう選手が大半だね。
トップスピードでドリブルできる選手は良い選手だと思う。
- 27 : :2006/02/15(水) 18:40:22 ID:2416zrAB
- >>25
>止まった状態からフェイントかけて抜くのは、1回見切られたら終わりだし
そう。守備意識、勝負への意識は高いW杯ではフェイント野郎はモーションを研究されて通用しにくい。
しかし見切られたら終わりというわけでもない。それでも上手い選手は抜けることもあるし、
大体ドリブルの上手い選手は抜く前に相対して静止することは少ない。抜きにかかるまでに
相対のポジショニングや身体の使い方、予備動作、トラップなどで相手の体勢や重心を崩している。
相対して静止した時は見方のサポートにボールを一度渡して作り直す。
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★