■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
冷静にボスニア・ヘルツェゴビナ戦を振り返る
- 1 : :2006/03/01(水) 12:28:54 ID:NG3uctPd
- 前スレのようなもの
ボスニア・ヘルツェゴビナ戦反省会場2
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1141139990/
※ヲタ同士の論争は他でやれ
※曖昧な記憶で語るな、録画見ろ
- 2 :::2006/03/01(水) 12:30:08 ID:YDCDEuRN
- iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
- 3 : :2006/03/01(水) 12:30:46 ID:psClKtdS
- バルバレスあんなに禿げてたっけ?
- 4 : :2006/03/01(水) 12:31:32 ID:NG3uctPd
- >>3
いきなりそれかよw
- 5 : :2006/03/01(水) 12:32:20 ID:w9/eioqW
- ゴール決めた後の中田がおじいちゃんみたいな顔だった
- 6 :--:2006/03/01(水) 12:33:46 ID:JPIZTird
- WCで日本が恥をかかない為に何が出来るか考えようぜ
無策無能な監督を支えた協会、低脳カルト信者は許せない
今からでも遅くない、更迭させようぜ
日本の為に
- 7 : :2006/03/01(水) 12:35:49 ID:cCjW6Zuy
- ゴール後の中田の挙動がフランケンシュタインみたいにカクカクしてた
- 8 : :2006/03/01(水) 12:37:02 ID:FBVbp4Jd
- 2chで反省会なんかしようと思ってる時点で、既に冷静じゃないな。
- 9 : :2006/03/01(水) 12:37:05 ID:jcA5mxXJ
- 稲本の合否が確定できなかった痛い
- 10 : :2006/03/01(水) 12:37:57 ID:a5+meSV8
- 福西が叩かれてないのが不思議
中村のスルーパスの決定機に決められず
前が空いているのに無意味にバックパス
- 11 : :2006/03/01(水) 12:39:24 ID:SEioZ+aD
- 結局中田と中村がゲーム仕切って種
- 12 : :2006/03/01(水) 12:40:05 ID:NG3uctPd
- 福西のあれはまぁ本職じゃないし飛び出しが上手かったで誉めるとこだろ
落ちついて対処したGKもよかったし
- 13 :ポメラニアン住谷:2006/03/01(水) 12:42:52 ID:KT4USX9H
- サントスサイドくちゃくちゃだたね。
- 14 : :2006/03/01(水) 12:44:11 ID:a5+meSV8
- 福西のゴール逃したのはしょうがないとしても無意味なバックパスやなんでそっちにパスするかなってのが目についた
- 15 : :2006/03/01(水) 12:45:48 ID:SEioZ+aD
- サントスがあそこやるなら松井でも十分できる
- 16 : :2006/03/01(水) 12:51:53 ID:dCNAUfrQ
- とりあえず福西のパスミスと中田のパスミスが多かった
- 17 : :2006/03/01(水) 12:59:39 ID:NG3uctPd
- そんなミスパスだらけだったか?
何分頃の話よ
- 18 : :2006/03/01(水) 13:00:36 ID:v+jbW3v+
- 普段は中蛸起用。サントスは一点差で負けてるとか
どうしてもここで一点とらないとという捨て身モード時に
交代でいれるべきだな。
もう擁護し切れん。
- 19 : :2006/03/01(水) 13:01:16 ID:kEZvZp2n
- 中田はパスミスないだろ
- 20 : :2006/03/01(水) 13:01:23 ID:SEioZ+aD
- これは作戦なんですよ
松井入れれば勝てる試合なのに何故入れなかったのか?
多分このボスニア戦のビデオ見てクロアチアは研究してくるでしょう
それが落とし穴
- 21 : :2006/03/01(水) 13:01:24 ID:ndWliZdH
- ボスニアは徹底的に三都主サイドから攻めてたな。
左サイドがズタズタにされてて見てられなかったわ。
あれだけやられ放題なら中田浩二のほうがいいんじゃないか?
左サイド崩されて宮本や中澤が吊り出されてどうしようもなくなってるやん。
- 22 : :2006/03/01(水) 13:01:45 ID:LA06kThs
-
ボスニアの応援が正しい応援。
日本は粕。応援になってねえ・・
- 23 :::2006/03/01(水) 13:04:08 ID:jUlvBNO1
- スタイルは違うけど、大体ボスニアと日本は
同じ実力じゃないかな。
ボスニアの欧州予選、ユーロ予選の結果とスコア見れば、
日本代表の欧州内の力関係がわかると思う。
- 24 :ゲオルゲ譲二:2006/03/01(水) 13:05:01 ID:kq84s4rf
- >>12も解るんだが、俺は>>10に同感。
福西がジーコの信頼はあついんだろうが、あんなプレーでは正直、本番が不安になった。98年の対アルゼンチン戦を思い出したよ。
つーか、ジーコって本番の準備ちゃんとする気あんの?
- 25 : :2006/03/01(水) 13:07:32 ID:SEioZ+aD
- >>23
でもボスニアは主力選手何人か抜けてますよ
こっちはフルメンバー
- 26 : :2006/03/01(水) 13:07:56 ID:a5+meSV8
- ボスニアのほうが上だろ
本気のスペインと引き分けてるし
- 27 : :2006/03/01(水) 13:08:36 ID:NG3uctPd
- >>20>>25
松井入るのがフルなのか入らないのがフルなのかはっきりすれ
- 28 : :2006/03/01(水) 13:08:57 ID:SEioZ+aD
- これが本音だと思います。
社交辞令で言わないのがボスニアの親切なところ
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/01/06.html
- 29 : :2006/03/01(水) 13:09:53 ID:HflBxQjQ
- ジーコが出してないから入らないのがフルなんだろ
- 30 : :2006/03/01(水) 13:10:49 ID:jcA5mxXJ
- >>24
中田と組めるのは福西だけ。02の戸田みたいなもんで
小笠原も福西も単体では微妙だけど4バックで中田中村がいるなら必要
- 31 : :2006/03/01(水) 13:11:18 ID:a5+meSV8
- >>28
みれないよ
- 32 : :2006/03/01(水) 13:11:50 ID:SEioZ+aD
- だからフィジカルで劣る面があるなら中村みたいな器用な選手が
何人かいなくちゃならん
まあいまのところ使えるのは斧、中田、中村、松井ぐらいでしょ
後の選手はプレッシャーかけられるとあっさりボール取られる
- 33 : :2006/03/01(水) 13:11:55 ID:ELtuQYS+
- 左に蛸いれたら今度は加地さんがボコられる予感
加地さんを辱めるフォメなど許されん
- 34 : :2006/03/01(水) 13:12:13 ID:NG3uctPd
- >>31
【サッカー/日本代表】ボスニア・ヘルツェゴビナ監督「クロアチアに勝つのは難しい」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1141161636/
- 35 : :2006/03/01(水) 13:13:45 ID:OltXYDRz
- ボスニアは、ベストメンバーではないが、真面目に戦ってくれたし、
強化試合の相手としては、かなり優良な国だと思う。
先日のフィンランドや、野球場でサッカーをさせられるアメリカとは、もうやらない方がいい。
- 36 : :2006/03/01(水) 13:14:03 ID:SEioZ+aD
- ブラジルなんてたいして体大きくなくても器用にドリブルで交わしていくもんな
- 37 : :2006/03/01(水) 13:15:22 ID:v+jbW3v+
- サントスサイドで中澤がつり出されたときに
宮本、加地のDF陣で、相手のFWに応対できるとは
到底思えないな。いつもフリーでヘディングされてるような。
今回敵禿がミスって、たまたま入んなかったけど。
宮本を使いつづけるなら、あそこで2人で守らせるんじゃなくて
もう一人ラインに入って対処すべきじゃないかな。
まあ、諸悪の根源は三都主なんだけどね。
- 38 : :2006/03/01(水) 13:15:54 ID:SEioZ+aD
- あと平山どうするんでしょうか?
出さないのかな?
- 39 : :2006/03/01(水) 13:16:36 ID:OG/F5Pgp
- 奥寺さんが『技術面でもボスニア>日本、日本も戦術とか習うべきとこがある』みたいな
解説した直後に、アナウンサーが『日本も技術では劣ってないと思うんですけど北澤さん…』みたいに
奥寺の意見をいきなり否定から入ったのには、一瞬ワラタ。
- 40 :^:2006/03/01(水) 13:17:27 ID:T86jeDTF
- 日本の場合パサーはたくさんいるけど受け手がいない
もっと早く大黒を出すべきだったな
- 41 : :2006/03/01(水) 13:17:47 ID:IL8CPr8C
- >>38
だから、平山とか大久保とか佐藤とか巻とかは
10年目指してガンガレ!だよ。
- 42 : :2006/03/01(水) 13:18:34 ID:OltXYDRz
- 花火や発煙筒がOKの試合だったかどうかは知らないが、
試合中に発砲事件があっても、気がつかないな。
- 43 : :2006/03/01(水) 13:19:09 ID:SEioZ+aD
- サントスの本職ってあの位置じゃないんだろ?
ロベカルに似てるからやらしてんだろ
本職の村井のほうがいい
- 44 :あ:2006/03/01(水) 13:19:15 ID:c1XK80Qy
- >>34
ダイブがなければ負けてたのにな。ボスニア
- 45 : :2006/03/01(水) 13:20:39 ID:HflBxQjQ
- やっぱり、サイドとかPA内での技術が違う罠
別に中盤でのボールさばきは確かに日本も上手いけど
ゴールに近づいたり1対1になったら急に技術が劣化する
向こうの選手(ってか日本以外のどの国の選手)は
だいたいPA内に入っても技術が落ちない、同じプレーができる
その差だな
- 46 :^:2006/03/01(水) 13:21:19 ID:T86jeDTF
- ブラジル戦 サントスの余計なファールが恐い
あの位置ならロベカルに一発を喰らいそう
- 47 : :2006/03/01(水) 13:21:46 ID:v+jbW3v+
- >>44
あのダイブにジーコがケチつけなかったのは解せないな。
ウクライナ戦では怒りまくってたのに。
- 48 : :2006/03/01(水) 13:22:18 ID:hXdBDHV0
- > あと平山どうするんでしょうか?
どうもしないんじゃないの?
試合後ジーコに体よくあしらわれてしまったらしいし。
- 49 : :2006/03/01(水) 13:23:15 ID:HflBxQjQ
- 後ろから見ればカンペキに中澤が手を引っ張っていたように見えたしな
ベンチからもそう見えたんじゃね?
つか、引っ張ってはいないけど、最初少し手を触っていたのは事実だし
ヤヴァイと思って途中で離しただけで
- 50 :^:2006/03/01(水) 13:23:56 ID:T86jeDTF
- >>47
たしか直後に交代があったよね
見てなかったかもよ?
- 51 : :2006/03/01(水) 13:24:31 ID:NG3uctPd
- PKを取られたことが問題なんじゃない
後ろからつかざるをえないようなシチュエーションになったことが問題なんだ
つまり中澤もうだめぽ
- 52 : :2006/03/01(水) 13:26:02 ID:jcA5mxXJ
- >>47
ウクライナはありえないけど昨日のは普通
むしろあれでケチつけえてたら唯のクレーマー
- 53 : :2006/03/01(水) 13:26:48 ID:SEioZ+aD
- 最近の中沢は勘違いしてんじゃね?
- 54 : :2006/03/01(水) 13:27:23 ID:oZmkA7td
- 両脇がサントスと加地じゃあ中澤と宮本が可哀想だ
といえない事もない。
- 55 : :2006/03/01(水) 13:30:56 ID:8i934TUn
- もうどうしようもないだろ
結局、冷静に考えたところでジーコが辞めないと始まんないんだし
- 56 : :2006/03/01(水) 13:33:51 ID:NG3uctPd
- >>54
失点の場面に限って言えばサイド全然関係ないぞ
- 57 : :2006/03/01(水) 13:36:28 ID:IL8CPr8C
- 三都主ばかり叩かれているが
加地さんの方も結構抜かれていた気がする。
わしの気のせい?
- 58 : :2006/03/01(水) 13:39:07 ID:OltXYDRz
- 気のせい。
- 59 : :2006/03/01(水) 13:39:31 ID:NG3uctPd
- 気のせいだな
ていうか自分で録画見て確認しろ
- 60 : :2006/03/01(水) 13:40:53 ID:IL8CPr8C
- そっか、ごめんな。加地さん。
- 61 : :2006/03/01(水) 13:41:18 ID:8i934TUn
- 抜かれているわけじゃないが止められてない
ハードなマーキングをしないと有効なパスを簡単に出させてしまう
それが加地さんの問題なんじゃねぇの
- 62 : :2006/03/01(水) 13:42:44 ID:gMWtnMC/
- もっと、根本的な原因ジャマイカ
団体競技でありながら、チームの組織が全く機能していない
攻撃も未だに相手守備陣を、混乱させるパターン限りなくナシング
結局は、俊輔のセットプレイオンリーでした
- 63 : :2006/03/01(水) 13:43:03 ID:gUJGcgau
- 加地はクロス上げられたのが3回
サントスが10回だとさ スポーツ新聞より
- 64 : :2006/03/01(水) 13:45:49 ID:1fMJhJ0p
- 加地はディレイはできる
三都主はディレイさえできない
- 65 : :2006/03/01(水) 13:45:52 ID:ilHyO+MP
- >>62
セットプレイで点が取れるだけマシw
前回のW杯は70%はセットプレイからの得点なんでしょ?
- 66 : :2006/03/01(水) 13:49:09 ID:8rKiyCaq
- 日本は重馬場は苦手だろう
連携パスの持ち味がけされるし
馬力の強い外国人と比較すると不利
馬力の違いが後半の足に表れていた
本番では良馬場になる事を願うのみです
- 67 : :2006/03/01(水) 13:52:59 ID:1fMJhJ0p
- 雨になるとまずいよなあ
カラカラのピッチなら日本には好条件になるが
- 68 : :2006/03/01(水) 13:57:30 ID:mUGlONDj
- とりあえずサウジとアジア杯予選をアウェイで戦うよりは
はるかに収穫があった試合だと思う
- 69 : :2006/03/01(水) 13:58:53 ID:dbaXIpFr
- ただトルシエ時代だと雨の日に強豪と試合=確実に大差負けだったのが引き分けまで持っていけるようになったのは進化だな。
中田、中村がキープ出来るし、雨でもちゃんとパスを通せるようになったからかな。
昔はそりゃ酷かった・・・。
- 70 : :2006/03/01(水) 14:01:23 ID:RTXzizEX
- その上げられたクロスの質が悪すぎる(相手にとって良い)あんなに簡単に上げさせ
るのは、禿げ地蔵fw2が全くプレス掛けないし、トップ下2もちんたらプレスだから、
ボランチ福西がバランサーで、中田はボールにむかって鬼プレス。相手サイドフリーでボール
持つ。数的不利。加地・三都主、相手を見る守備、ここで前線がプレスすれば良いんだが
戻っても、遅いから、抜かれる。んで、ボスニアぐらいになると、良いクロス上げてくる。
っつーことで、プレスが下手な選手を前線で4人も使う時点で、攻めて下さいと、言ってるもん。
- 71 : :2006/03/01(水) 14:02:32 ID:NG3uctPd
- サントスはDFについたときの間合いが広すぎるんだよ
あれじゃクロス上げ放題になって当然
- 72 : :2006/03/01(水) 14:03:43 ID:v+jbW3v+
- 敵:前に3人ぐらいが詰める
↓
日本:川口ロングキック
↓
敵:ボールを簡単に奪い、そこから放り込み、あるいはサイドへ出してクロス
↓
敵:DF陣に競り勝つ、こぼれ球拾う
↓
敵:シュート
日本:宮本必死に飛び込む
↓
ふりだしへもどる
そうこうするうちに、パスつながれて中央突破もされる。
- 73 :_:2006/03/01(水) 14:04:12 ID:2rjBbrR6
- かと言ってサントスに詰めさせると抜かれるしね。
並走してたほうがまだマシかも。
- 74 : :2006/03/01(水) 14:04:32 ID:NG3uctPd
- >>70
小笠原はプレス上手いだろ
- 75 : :2006/03/01(水) 14:07:05 ID:dbaXIpFr
- サントスはイエローもらってから明らかに相手に詰め寄らなくなったよな。
- 76 :_:2006/03/01(水) 14:07:39 ID:2rjBbrR6
- 小笠原はプレス下手じゃないし、中村はパスコースに飛び込んでるから
トップ下はそこまで悪くない。
問題はFWだな。
- 77 : :2006/03/01(水) 14:07:56 ID:IL8CPr8C
- セルジオきてたおー。
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/03/post_37.html
- 78 : :2006/03/01(水) 14:10:06 ID:NG3uctPd
- >>73
後ろにだれも居なくて抜かれたらまずい場面と
フォローいるから抜かれるリスク犯してでも詰めるべき場面の判断が悪いと言うべきか
とにかくいつまでたってもDFとしての技術が向上してない
- 79 : :2006/03/01(水) 14:10:45 ID:V2XzHguD
- スルーパス至上主義
味方のトラップ能力は要求しない
パススピードが遅くなりがち
球の出所が限定される
トラップ至上主義
精度の低い、スピードのあるパスでも
トラップできる能力を要求される
球の出所は限定されない
アメリカ戦で膝元に飛んでくるミドルシュートのような
サイドチェンジをこともなげにトラップして前向いてたのが印象的
- 80 : :2006/03/01(水) 14:12:12 ID:dbaXIpFr
- なにも体をがんがん当てるだけがプレスじゃないしな。
茸の場合は相手のパスコースに入って動きを限定させるやり方、中田さんはガシガシ行く。
ハゲ&竜の2TOPよりやっぱり片方は追いかけ役の柳の方がいい気がする。
- 81 : :2006/03/01(水) 14:14:35 ID:dbaXIpFr
- トラップは基本だけど大事だよな。
バッジョとかストイコビッチみたいなありえないくらいぴったりと止めるようなのは無理でもせめて足元に止めろと。
多分、小野と中村くらいか。中田さんはそれよりはトラップとかは劣るけどそれでも他が酷すぎる気がする。
- 82 : :2006/03/01(水) 14:15:36 ID:NG3uctPd
- 加地さん何気にトラップうまいぞ
- 83 :70:2006/03/01(水) 14:16:36 ID:RTXzizEX
- >>74
小笠原はプレス上手かった。今は全然効いてない。
ってのは、fwが全然仕掛けないから。小笠原のプレスの
運動量は毎試合同じくらい。中田みたいに諦めて鬼プレスする気持ちを
もってほしい。かなり酷だが。fwが動ければ小笠原は活きるし、フィニッシャー
として出せる。
- 84 : :2006/03/01(水) 14:17:33 ID:SEioZ+aD
- 越後ちゃんブログなんてやってたのかよw
- 85 : :2006/03/01(水) 14:18:04 ID:8i934TUn
- あの2トップは互いに相手を活かそうとしないしな
プレスも積極的じゃない、ついでにあーもコンビネーションがないとDFとしては守り易い
横の関係は希薄だから、後ろからの上がりに気を持てば良いだけ
やっぱ、大黒のように自分を活かしながら相手のために
献身的な動きをする選手が相方で居ないと攻撃も有機的に動かない
- 86 : :2006/03/01(水) 14:22:38 ID:NG3uctPd
- 小笠原が詰めて横や後ろに逃げるパスださせても
その貰い手に対するFWのチェックが甘いから効いてるように感じないんだよな
そういう意味じゃ久保・高原の組み合わせは最悪
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:26:35 ID:1VDMPTCx
- >>32
小野?
- 88 :あ:2006/03/01(水) 14:27:18 ID:qXuk6i1d
- 前半の20分頃に相手陣営のPAあたりまでドリブルで急に上がった選手は誰だっけ?
なかなかいいドリブルだった
- 89 : :2006/03/01(水) 14:28:06 ID:e20cu8FF
- 加地さんは90分走れる運動量あるぞ。
3人しか交代できない本番ではスタミナも大事。中田英みたいにね
- 90 : :2006/03/01(水) 14:28:06 ID:Z80Z9Byg
- 片方は柳か大黒だよな。
運動量があって空いてDFをひきつけることが出来るし視野も何気に広いから二列目が飛び込めるんだよ。
高原は久保より動くといってもこの二人のような動きは無理だし。
- 91 :、:2006/03/01(水) 14:28:49 ID:1d3Qsgz0
- 久保のコンディションが上がらないようなら外して欲しい。
- 92 : :2006/03/01(水) 14:28:50 ID:8i934TUn
- >>87
”ボールをあっさりとられない選手”って意味なんじゃない?
わかんないけど
- 93 : :2006/03/01(水) 14:30:36 ID:i/B+DENZ
- なんか俺的にはDF、MF、FWがそれぞれ全く
連携取れてなかった気がすんなぁ 特に守備面で。
プレスの連動やらマークの受け渡しとかボロクソ
- 94 : :2006/03/01(水) 14:30:42 ID:Z80Z9Byg
- >>89
加持さんのウリはそこだよな。
サントスと比べても圧倒的に上下運動量が多いし。
最近はセンタリング制度も上がってきたし・・・前はセンタリングをDFに当ててもCK取れなかったからなぁ。
- 95 : :2006/03/01(水) 14:30:52 ID:SEioZ+aD
- >>92
そう
フィジカルで勝負できないならテクニックで勝負しろと言いたい
- 96 :、:2006/03/01(水) 14:32:55 ID:1d3Qsgz0
- >>93
お前試合見てないだろ
- 97 :_:2006/03/01(水) 14:34:11 ID:nSn92bVT
- >93
前日合流しかも雪だから仕方ないんじゃね
ドイツ戦までは期待できそうもないよ
- 98 : :2006/03/01(水) 14:37:34 ID:NG3uctPd
- >>88
17分の福西のことか?
ハーフライン付近で2人交わしてするするっとあがった後パス出してスライディング交わしたやつ
- 99 : :2006/03/01(水) 14:38:02 ID:SEioZ+aD
- 1対1のあたり勝負で中村だけが危なげなく対処できたてた
あとは屑
- 100 : :2006/03/01(水) 14:38:09 ID:8i934TUn
- >>93
今までの代表戦を御覧で?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:39:50 ID:1VDMPTCx
- もう三都主いる限りは4バックは禁止!!!!!本番でヤバイ!
久保も今の動かない状態じゃだめ!!!
高原
松井
中村
三都主 加地
福西 中田
中澤 宮本 田中
高原も昨日の動きだったらよし。松井がいればなおあり。
- 102 : :2006/03/01(水) 14:41:25 ID:LA06kThs
- 久保
1=東アジア中国(2軍)
2=東アジア中国(2軍)
3=W杯一次予選・オマーン(相手のクリアミスを流し込んだだけの棚ぼた)
4=親善・ハンガリー(相手GKのミス→無人のゴール)
5=親善・チェコ(怪我したくないので本気0。DFやる気なし)
6=親善・アイスランド(雑魚)
7=親善・アイスランド(雑魚)
8=W杯一次予選・インド(雑魚)
9=親善・フィンランド(雑魚かつ2軍)
10=アジアカップ予選・インド(雑魚)
11=アジアカップ予選・インド(雑魚)
親善・イングランド=完全に消える・シュート0(小野1ゴール。久保outでチーム活性化)
親善・アメリカ=完全に消える・シュート0(巻・中澤ゴール。久保outでチーム活性化)
親善・ボスニア=完全に消える・シュート1(高原・中田ゴール・久保outでチームは同点に追いつく)
マジ日本の癌は久保
- 103 :名無し:2006/03/01(水) 14:42:04 ID:q97fKvuD
- 三都主はやたらとドリブルするから嫌い。勝負をしもいいけど、ボール取られないで欲しい!
- 104 :シロウト:2006/03/01(水) 14:46:47 ID:Dp+LhNhE
- あの〜PKはシュミじゃなかったんですか
ニュースのV見た感じでは
足かかってたように見えなかったので
- 105 :^:2006/03/01(水) 14:47:40 ID:m7FUnlxv
- サントスがドリブルでとられる位置は割りと高いからいいんだよ。
問題はディフェンスやボランチがハーフライン付近や、超える手前で
カットされる事。これは最悪。守備がズタズタになるのは当然の結果
- 106 : :2006/03/01(水) 14:48:49 ID:8i934TUn
- >>101
悪いが松井がいるだけでいつもとなんら変化がない気が・・・
- 107 : :2006/03/01(水) 14:49:19 ID:NG3uctPd
- というかここ最近のサントスはびっくりするくらいドリブルでしかけることが少なくなってると思うんだが
>>104
シミュだよ
- 108 :、:2006/03/01(水) 14:51:28 ID:1d3Qsgz0
- >>104
シミュレーションな ちゃんと学校行けよう
- 109 : :2006/03/01(水) 14:52:23 ID:Raxanp1K
- >>107
手で引っ張ってたじゃん。
- 110 : :2006/03/01(水) 14:56:22 ID:R/443iun
- >>101
システムは3-5-2が一番無難だと思う…。
久保 大黒
(高原)
松井 中村 小野
福西 中田
(稲本)
中澤 宮本 田中
(坪井)
コレぐらいしか考えられん!!どうせメンバー選考も大体決まってるようなもんだし…。
でもやっぱ守備が不安!!特に宮本だな…。あいつの1対1の弱さときたら…イライラする。
- 111 : :2006/03/01(水) 15:01:47 ID:/w1bL6Qe
- >>109
リプレイみてみ。
手かかってないから。
というか手よけられたんだよね(w
- 112 : :2006/03/01(水) 15:01:57 ID:c2KDf1gU
- 俺なりに総括
・中村:アシストはさすが。だけど戦前に語ってた「ポジティブなミス」とやらを意識してか
前半は一人で決めようと狙いすぎ・持ちすぎてチームの流れを悪くした
・中田:前後半通してよかった。たまにミスも出たが許容範囲内
・久保:出し手とのタイミングが合ってない
・高原:得点もしたし良かった。がキーパー正面のヘッドはフリーだったし決めて欲しかった
・小笠原:PA内でのドリブル突破など初めは良かったが徐々にフェードアウト
・宮本:前半は相手が良く見えていた。よくカバー。後半になりズルズル下がる(下げる)
・中澤:自分より体格のいい相手だといつもパフォーマンスが落ちる気が…
・両サイド:持ち味出せてない
- 113 : :2006/03/01(水) 15:02:14 ID:5brqLTKQ
- 右サイド小野は無理だろうw。あの足じゃ。
稲はこの間クラブでやってそこそこ結果も出てたし出来ない事は無いだろうが。
- 114 : :2006/03/01(水) 15:03:24 ID:NG3uctPd
- >>111
いや、袖を僅かながら掴んでるよ
ただ明らかにPK貰いにいってる倒れ方
- 115 : :2006/03/01(水) 15:04:26 ID:/w1bL6Qe
- >>110
小野じゃ持たないとおもうぞ。
- 116 :_:2006/03/01(水) 15:05:12 ID:Y4LgzJZX
- スタメンは3−5−2で、流れによって4−4−2という形のほうがうまくいってると思うが。
最初から4−4−2だとサントスが狙われるけど、途中からだとそうは狙われない。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:05:27 ID:1VDMPTCx
- >>106
俺はコンフェデをベースに、そのとき最も調子のいい選手を
出さばいいと思ってる。 きみはどんなフォメがいい?
>>110
久保と大黒じゃタイプがかぶると思う。前線が停滞しそう。
しかも小野をオフェンシブな位置に入れるともっとズルズル下がる。
- 118 : :2006/03/01(水) 15:05:53 ID:/w1bL6Qe
- >>114
摘んでるって程度じゃない?
まぁあれでこける分けないって物だから。
まぁ本番ではそれも含めて注意しろって戒めになってよかったかもなぁ。
- 119 : :2006/03/01(水) 15:07:10 ID:iBv0oUyG
- ヨーロッパ開催のW杯では日韓開催時とは違って
あれも普通にPKの範囲内というのは覚えておいた方が良い
本番ではなるべくああいった場面を作らせないことだ
- 120 : :2006/03/01(水) 15:09:38 ID:NG3uctPd
- >>118
引っ張って倒せるような掴み方ではないな
まぁシミュ云々以前にあんな形でついていく状況作った時点でアウトなわけだが
- 121 : :2006/03/01(水) 15:09:51 ID:8i934TUn
- >>117
正直なところ分からん・・・
個人的には4バックが良いと思ってるんだが、
中澤以外のスタメンじゃあとても使いものにならんし・・・
今からの時期じゃ遅いけど、もっと選手を試してほしかったとしか・・・
- 122 : :2006/03/01(水) 15:15:14 ID:d2xGuFYK
- 俺は4バックでいいとオモ
中盤、小野も中田も中村も福西も稲本も小笠原も見たいんだよ
左サイド守備やばいけどさ
守備が改善されないんだったら、サントス止めて下さい
攻撃の面は目をつぶるから
- 123 : :2006/03/01(水) 15:17:08 ID:YLwPKRc3
- かみちゅ!のDVD見てて試合見るの忘れてた
- 124 : :2006/03/01(水) 15:17:26 ID:c2KDf1gU
- ところでボスニアの2点はいずれも誤審なわけだが、審判ってああいうのを見直して反省とかはするのかね?
- 125 : :2006/03/01(水) 15:18:50 ID:nYfg54jI
- 倉田は前半で(・・・これは)と思わせて、後半でいっきに有り得ない解決をする話ばかりで萎える。
かみちゅはそれでも割と好きだがw
- 126 : :2006/03/01(水) 15:21:15 ID:7AytfyF2
- >>114
まあそこまで行かれた時点で失点1ってことだな
- 127 : :2006/03/01(水) 15:23:31 ID:KCF1CRs3
- PKはシュミだったが、あれはとられてもしょうがないと思った。
審判から見る角度にもよると思うが、PKになるかならないかは五分五分。
やっちゃいけないプレーだったのは確か。
- 128 : :2006/03/01(水) 15:24:55 ID:d2xGuFYK
- >>126
逆に考えれば、あそこにいければ一点てことですね
つまり、こけ方のうまい師匠がひつよ(ry
- 129 : :2006/03/01(水) 15:25:47 ID:c2KDf1gU
- 師匠はどう考えてもあそこにはいな(ry
- 130 :_:2006/03/01(水) 15:26:44 ID:YNSVk49s
- 誘われた中澤の負けだな
- 131 : :2006/03/01(水) 15:27:00 ID:5c1t2zsu
- 師匠は去年あたりから動きに鈍さはもとより、演技力も落ちている。
- 132 : :2006/03/01(水) 15:27:05 ID:8i934TUn
- とにかく審判次第でしょ
- 133 : :2006/03/01(水) 15:27:39 ID:qW2wu/Co
- まぁこっちのFKが殆ど無かったね。
一度中村が直接狙ったのもかなり遠かったし。
あの距離で直接狙うのは珍しいけど。
あれが最近開発中のFKかね?かなりスピードあったけど。
- 134 : :2006/03/01(水) 15:28:06 ID:ipnc+JKT
- セットプレーは結構良かったと思う。
中村→高原ゴール
とか
中村→高原ヘッド
とか
宮本→オサレ
とか、結構きいてたね
- 135 : :2006/03/01(水) 15:29:08 ID:qW2wu/Co
- >>134
>宮本→オサレ
それちがっっ(www
小笠→オサレ
- 136 : :2006/03/01(水) 15:29:18 ID:5c1t2zsu
- 中澤に関してもどうもここ数試合動きがおかしい。
去年いためた膝の影響か、俺的にはそろそろ衰えてきたような気もする。
選手としてのピークがアジアカップ。
- 137 : :2006/03/01(水) 15:31:16 ID:d2xGuFYK
- 宮本のオサレシュートの時のフリーキックって誰が貰ったんだっけ?
あと、全体的に誰が貰う事が多い?
昔は師匠だったけど
- 138 :_:2006/03/01(水) 15:31:40 ID:YNSVk49s
- 今のとこセットプレーは日本の生命線だもんな。
けど中村がドイツ戦まで合流できないのはいたすぎる・・・
- 139 :_:2006/03/01(水) 15:32:40 ID:YNSVk49s
- >>137
久保
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:33:07 ID:1VDMPTCx
- シミュ云々より、あのスピードでペナに入られた事自体がだめ。
ゾノも言ってる。小野・稲本にも責任がある。
http://blog.livedoor.jp/zono_blog/archives/500397.html
- 141 : :2006/03/01(水) 15:35:06 ID:IzVK5Xgn
- ボスニアって人口の20分の1の人間が死んだってマジ??
日本で言えば2600万人が死んだってことか、すごいね
- 142 : :2006/03/01(水) 15:35:25 ID:d2xGuFYK
- >>139
d
- 143 : :2006/03/01(水) 15:35:28 ID:SEioZ+aD
- でもさ寸前で海外組みとか集まったとか言ってるけど
2002W杯とあまりメンバー変わらないのにまだ連携取れてないの?
- 144 :_:2006/03/01(水) 15:38:19 ID:YNSVk49s
- >>143
昨日の試合見て連携には不安無し!
・・・と思えたか?
- 145 : :2006/03/01(水) 15:38:27 ID:SEioZ+aD
- でも相手国ってついこのあいだまで紛争してたんだよな
- 146 : :2006/03/01(水) 15:39:12 ID:SEioZ+aD
- >>144
連携以前の問題のような気がしないでもない
- 147 : :2006/03/01(水) 15:39:21 ID:hhlpDBa/
- アンチなのかアホなのか知らんけどアホの頭の中は
パスが通らない、パスがカットされる=パスミス
になってるよな。延々後ろでDF同士で交換してたら良いとでも言うんだろうか
チャレンジボールが10割通るなんて事はありえん
- 148 :_:2006/03/01(水) 15:41:07 ID:YNSVk49s
- >>146
例えば??
- 149 : :2006/03/01(水) 15:41:48 ID:NG3uctPd
- >>139
あのシーン久保ボール触ってすらいないのなw
DF寄ってきてるんだからバウンドさせてないで自分のボールに収めなきゃいけないのに
- 150 : :2006/03/01(水) 15:41:59 ID:5c1t2zsu
- >>141
どういう計算したらそうなるんだろう。
- 151 : :2006/03/01(水) 15:43:48 ID:SEioZ+aD
- >>148
基本的なボールコントロールが出来ていない
ボール持つとすごくバランスが悪くなる
- 152 : :2006/03/01(水) 15:45:05 ID:8i934TUn
- >>141
オレは釣られん!(キッパリ)
- 153 : :2006/03/01(水) 15:45:23 ID:iBb5s5/h
- ヘルニア病み上がりの中村と中一日強行軍の中田がいないと終わるニポン。
- 154 : :2006/03/01(水) 15:46:04 ID:WXAfyOrG ?
- >>141
日本人って5億人もいたんだ
- 155 : :2006/03/01(水) 15:46:14 ID:8i934TUn
- >>151
バランスって言うのは「身体」?「周囲の動き」?
- 156 : :2006/03/01(水) 15:47:16 ID:2zxFdoui
- 課題は”プレス”だね
「プレスをどうかけるのか」と「プレスをかけられた時どうするのか」の両方ともに問題がある
昨日のようにパスをリズム良く回されたときどうするのかという対策がまだ考えられてない
去年のウクライナ戦が終わった時に話し合わなかったんだろうか
あとプレスをかけられたときに落ち着いてパスを回す事が出来ない
これは個人の力量の問題だけど、今さら劇的なレベルアップは望めないから中盤は欧州経験組で固めるのがいい
国内組は状況判断が出来てないから無理
- 157 : :2006/03/01(水) 15:50:43 ID:IzVK5Xgn
- みんなあいつ無視な
- 158 :_:2006/03/01(水) 15:51:02 ID:YNSVk49s
- >>151
一理あるな
ただボール保持中にバランス悪くなるのはチームとして
連動してないからじゃまいか?
2002年までに積み上げた連携はジーコになってリセットされたまま
完成度低いと俺は思う
- 159 : :2006/03/01(水) 15:51:51 ID:5c1t2zsu
- 総じて日本の選手はトラップが下手なのは確か。
なのでプレスかけられると次の判断に余裕が無くなり、自滅する可能性が高い。
特に宮本あたりは冷や汗もの。
- 160 : :2006/03/01(水) 15:52:19 ID:8i934TUn
- >>156
攻撃面に関しての第一の課題だよね。全く同意。
- 161 : :2006/03/01(水) 15:54:53 ID:gMWtnMC/
- >>138
多分W杯3試合も、もたないわな
コンフェデで経験済み。その対応策すら・・・
- 162 : :2006/03/01(水) 15:55:19 ID:7dqeEFND
- でも冷静にみられる人になら、プレスかけられてボール失ったりミスパスするのは、もっとも強いはずのあの中田にさえ頻繁あったのがわかるはず
- 163 :HG:2006/03/01(水) 15:58:02 ID:EiNJENjs
- 中田だけピチピチアンダーウェアを着てた件。
- 164 : :2006/03/01(水) 15:58:40 ID:msU9pZpj
- >>162
福西や小笠原のミスよか全然少なかったよ
やっぱ中中は別格だった
- 165 : :2006/03/01(水) 16:00:51 ID:D7fh2/Gi
- 結論。
中中が二人とも怪我してWカップでれなくなったら。
日本はWカップ辞退しろw
- 166 : :2006/03/01(水) 16:01:19 ID:2zxFdoui
- プレスをかける事に関しては、チーム全体としての意思統一が必要だから
昨日のように練習する時間がない中ではしょうがない部分もある
でもプレスをかけられた時の対応っていうのは、個人の技術に任される要素が大きいからね
プレスに慌てて逃げの前線への放り込み、GKへのバックパスばかりになる
そんなボールが生きる事は少ないからボールを失う場面が増えて、結果チームのリズムが悪くなる
昨日の後半のような出来になるのは必然なんだよね
ヒディングはW杯でプレッシングサッカーを必ず仕掛けてくるだろうなぁ
- 167 :_:2006/03/01(水) 16:01:55 ID:YNSVk49s
- >>159
日本に勝つにはセンターバックにプレスかけやぁいいな
中澤は苦し紛れのクリアするしかないし宮本も危なっかしいorz
- 168 : :2006/03/01(水) 16:02:20 ID:xiXBCEMj
- 中田さんが加地さんに出したロングボールはドSだと思った。
- 169 :.:2006/03/01(水) 16:03:17 ID:Ng9fZHLk
- >>163 あれは自前?
- 170 : :2006/03/01(水) 16:04:22 ID:5c1t2zsu
- 相手だって誰にどれだけプレス集中させるべきか相対して判断してる。
誰により集中するかは言わずもがなですが。
- 171 : :2006/03/01(水) 16:04:39 ID:NG3uctPd
- >勢い良くプレスしろ。それだけで試合を支配できる。
>ボールをとったら日本の左サイド側にすぐにパスだ。
>日本にいるブラジル人は見てるだけだから慌てずに
>FWの頭を狙ってクロスをあげろ。
>それだけで勝てる。俺を信じろ。
- 172 :_:2006/03/01(水) 16:05:55 ID:YNSVk49s
- >>163
なんかキャシャーンっぽいと思ったのは俺だけ?
- 173 : :2006/03/01(水) 16:06:04 ID:NG3uctPd
- >>169
こないだ小野が青着てたやん
- 174 : :2006/03/01(水) 16:06:11 ID:2zxFdoui
- ・プレス対策
・ダイレクトプレー対策
・サイド攻撃対策
・2列目からの飛び出しを増やす
・ゴール前での優先度をシュート>パスにする
これを徹底して欲しい
- 175 : :2006/03/01(水) 16:06:13 ID:8i934TUn
- 日本のDFラインほどボール回しの下手な国はないよね
ボランチが下がってこざるをえない状況になる
Jリーグでもそう ジェフのストヤノフみたいなリベロでも欲しい
- 176 : :2006/03/01(水) 16:07:10 ID:D7fh2/Gi
- >>174
そんなにたくさん今から間に合わんw
1つか2つにしてくれw
- 177 : :2006/03/01(水) 16:08:00 ID:8i934TUn
- >>174
もう監督変えるしかねぇよ
- 178 :_:2006/03/01(水) 16:08:02 ID:YNSVk49s
- >>171
日本簡単に丸裸・・・
- 179 : :2006/03/01(水) 16:16:20 ID:5c1t2zsu
- トラップ下手、パスゆるい、受け手も動かない。
連動性無し。
あと中盤でのハイボールを全く競りに行かないとか、以前から改善されないことはたくさんあるね。
たとえ競り負けても競ってること自体がプレッシャーになり、相手の正確なプレーを阻害することになるのに。
- 180 : :2006/03/01(水) 16:16:44 ID:2zxFdoui
- メキシコ戦、ウクライナ戦、アメリカ戦、ボスニア戦のビデオを徹底的に分析してなんとか改善してくれ
昨日もみんなでビデオを見ながら話し合うとか言ってたから、
そこで危機感を持ってくれることを期待しておこう
良かったよ、海外組がいる時に昨日のようなやられる試合があってさ
海外組いなかったらここまで危機感を感じなかったかもしれんし
- 181 : :2006/03/01(水) 16:16:54 ID:Qo4lrIxN
- うまくいったら「選手が躍動」
いかなかったら「○○に課題」
何のことはない、3年半前と全然変わってない
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:18:51 ID:1VDMPTCx
- >>175
ストヤノフってどこ行った??
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:20:10 ID:1VDMPTCx
- >>180
>みんなでビデオを見ながら話し合う
か・・・ やっぱりジーコじゃ頼りになんねーのかな・・・・
- 184 :.:2006/03/01(水) 16:26:29 ID:Ru4DEOTa
- まあ昨日の試合はいい薬になったな。これで選手、監督は危機感をもっただろう。
これが日本の現実だ。甘くないということだね。
- 185 :_:2006/03/01(水) 16:32:27 ID:YNSVk49s
- >>184
昨日の試合の収穫が「危機感」であってほしいよな
今更だがドイツ戦以外に後1試合どうにかならんかな・・・
- 186 : :2006/03/01(水) 16:34:15 ID:ykc5sWE0
- 高原はどうします?
- 187 : :2006/03/01(水) 16:35:55 ID:qXMHImz4
- 中盤より前の6人は能力的にも相性もベストの6人が選ばれてると思うので
本大会前に連携を高めてくれれば心配ないと思う
ただ後ろの5人は人選からもう一度やり直さないとどうにもならない気がする
特に三都主と宮本はもう4バックでは限界、残り時間考えるとリスクはあるけど
- 188 : :2006/03/01(水) 16:36:55 ID:nYfg54jI
- >>187
宮本じゃなくて中澤だろ。
- 189 : :2006/03/01(水) 16:37:41 ID:5c1t2zsu
- ドイツ戦後6/4に相手未定だが1試合予定してるでしょ。
- 190 : :2006/03/01(水) 16:39:24 ID:JUWVOgOx
- 中澤とヨントスをどうするか・・・
- 191 : :2006/03/01(水) 16:46:05 ID:5c1t2zsu
- カジさんと宮本はOKなんですか
- 192 : :2006/03/01(水) 16:47:05 ID:qXMHImz4
- >>188
中澤は調子悪く見えるけど対人は強いからコンディションさえ良ければ問題ないよ
守備攻撃両面で相手関係考えても高さのある中澤は必要
宮本は1対1の強いタイプじゃなくてカバーリングに長けたタイプだから4バックじゃ生きない
センタリングにも全く競れないし、4バックならCBは対人が強くないと無理
どうしても宮本使うなら左サイドバックを中田浩に代えるとかしないと
- 193 :_:2006/03/01(水) 16:47:28 ID:YNSVk49s
- >>189
そうなのか。
- 194 : :2006/03/01(水) 16:47:49 ID:In2ep037
- >>191
加地はスレスレ。
宮本は一応及第点というか、宮本がいなかったらどうなっていたかわからんかったのが昨日の試合。
- 195 :.:2006/03/01(水) 16:48:50 ID:LB3EI7S2
- 正直もう駄目だろ
いまだにあの守備じゃねえ
守備は一朝一夕で作れるものじゃないから今から修正なんて無理だし
- 196 : :2006/03/01(水) 16:49:12 ID:/rHouApi
- >>192
悪く見えるじゃなくて、あれははっきり悪い。
この所はよい中澤は見たこと無いぞw
- 197 :_:2006/03/01(水) 16:55:29 ID:YNSVk49s
- >>192
去年あたりからコンディション下がりっぱなしな気がするが大丈夫なのか?
- 198 : :2006/03/01(水) 16:55:33 ID:YB/0nPnm
- 2、3人でプレスに行く
↓
あっさりかわされてどフリーの選手にパスされる
↓
あいたスペースをドリブルされる
↓
止められずズルズル下がる
↓
あっさりクロス上げられる
↓
何とかはじき返す
↓
楽々ルーズボール取られる
↓
最初に戻る
- 199 : :2006/03/01(水) 16:56:12 ID:VCddM2OB
- 毎年そうだけど1月〜3月までの試合はあてにならんから、なんとも言えん
まあ直前合宿とドイツ戦でなんとか形にはなるだろ
つーことは、それまでの試合は殆ど意味はなさないわけだが
- 200 : :2006/03/01(水) 17:04:33 ID:5c1t2zsu
- 中澤は日本人にしてはデカいというのがネックになってるかもな。
膝、足首、腰等、体にかかる負担が半端じゃない。
それが加齢とともにのしかかる。
昨日やここ数試合みて不調というより衰えを感じた。
- 201 : :2006/03/01(水) 17:04:53 ID:zT8mucFq
- >>140
中田・福西でしょ?
- 202 : :2006/03/01(水) 17:07:49 ID:xI/l1ryP
- 中澤さんは守備人数が余る時に実力を発揮する。
特に余計なカバリングが増えているから
今はどっちつかずでマークが外れやすい気が汁。
- 203 : :2006/03/01(水) 17:09:52 ID:C+RWDJUJ
- 小野は本当輝かなくなったな。
- 204 :_:2006/03/01(水) 17:10:25 ID:YNSVk49s
- 高さがあってサイドから崩してくる相手には3バックでいったほうが
無難だな日本は。
- 205 :宇宙戦艦ナーガート:2006/03/01(水) 17:11:58 ID:B0ssoitH
- しかし、タークヘルはよかた
ヒザもよかた
- 206 : :2006/03/01(水) 17:12:36 ID:WhTLmX89
- ∧__∧
(; ´ω`)
.ノ^ yヽ、 ブラジルなんてたいして体大きくなくても器用にドリブルで交わしていくもんな
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""〜""""""〜"""〜"""〜"
- 207 : :2006/03/01(水) 17:12:43 ID:pI8Y+pPw
- 闘利王 闘利王
闘利王 闘利王 闘利王
闘利王 闘利王
闘利王 闘利王 闘利王
闘利王
- 208 : :2006/03/01(水) 17:13:54 ID:NO4zx9qx
- 稲本でてた?
- 209 : :2006/03/01(水) 17:21:57 ID:81mbjapD
- 失点したのは内容がわるかったせい
- 210 : :2006/03/01(水) 17:22:43 ID:JUWVOgOx
- 中澤とヨントスをどうするか・・・
- 211 : :2006/03/01(水) 17:23:15 ID:FR1k+FFs
- 3バックだったら上手くいったとは思えないんだけど・・・。
中盤に枚数かけただけ、ポゼッション的に有利というか、中盤で繋げた分けだし、
DF3枚にしても体して上手くないのが3枚並んで多少楽になったとしても、
結局防戦一方になるだけで、結果はもっと悲惨な事になる稀ガス。
それなら今の真ん中2枚に死ぬ気でがんばってもらった方がいい。
その分、中盤にもDFがんばってもらって、プレスの2倍増しくらいで。
- 212 : :2006/03/01(水) 17:27:54 ID:c2KDf1gU
- サイドを執拗に突いてくる相手に対して3バックはこっちの攻め手が無くなってドツボにはまる希ガス
- 213 :な:2006/03/01(水) 17:28:53 ID:HIHyGNpu
- スキマスイッチ良かったな!
- 214 : :2006/03/01(水) 17:29:38 ID:GRTctVCI
- 3バックでしか防げないと考えているのは日本人しかいないよw
むかし雑誌の記事で、ドイツの監督が3バックにしないと守備が崩壊する日本人記者に「理解できない」と
コメントしてたけど。
昨日サイドアタックを防げなかったのSBだけの問題じゃない。
MFと協力して数的有利を構築できれば、昨日の課題を克服するのは難しいとは思えないね。
- 215 : :2006/03/01(水) 17:35:04 ID:VCddM2OB
- ・DFラインからのパスミス→決定的ピンチは当たり前
・国内組と茸はアジア予選で散々指摘された個々で負けない!精神を忘れてる
→ただでさえ荒い相手なのに、これじゃボール支配されるの当然
・運動量が足りない、ヤル気も感じない、勝つ気も感じられない
戦術うんぬん以前の問題でしょ
- 216 : :2006/03/01(水) 17:36:59 ID:mE0Z5OhC
- テソとバンテリンの2名だけで2失点とは上出来だよ
オサレ、アレを変えたら望みあるじゃないか
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:37:19 ID:1TJjVjJT
- >>196
どこが悪かったの?具体的に
- 218 :@:2006/03/01(水) 17:37:51 ID:V/7XZWnL
- >>214
ハーフの中田や福西がせっかくサイドに追いつめたのに
三都主は正面から余裕でぶち抜かれてドフリーでポンポンクロス上げさせてる
わけですが‥
>昨日の課題を克服するのは難しいとは思えないね
同意。
三都主外せば丸く収まる
- 219 :サントスです:2006/03/01(水) 17:39:50 ID:b2yb0Z5P
- 俺が思うに3バックでラインを高く保てばもう少し楽になるんじゃないかしら?
- 220 :オッス!俺:2006/03/01(水) 17:39:58 ID:w5wkPibR
- トルシエの影響でまともなサイド育ってねえモンな
加地が育っただけ良しとしよう
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:40:12 ID:1TJjVjJT
- >>201
ごめん まちがえました
- 222 : :2006/03/01(水) 17:40:29 ID:CiW07Jz6
- >>217
パスの精度はもともととして
マークを見失うわ振り切られるわヘディングも絶対的な強さはないわ
- 223 : :2006/03/01(水) 17:42:07 ID:cYjaR4dq
- >>214
日本の場合は三都主がよく抜かれるんで、中央に何人残ってるかが重要になる。
4バックだと大体宮本がカバーに行って、中央が中澤だけになっちゃう場面が。
3バックだと一人カバーしてもさらに二人残ってる。
守備で考えると、3バックの方が日本は締まる。
あくまで日本限定だが、守備では3バック>4バックだよ、三都主を使うなら。
三都主をサイドバックで起用するジーコが悪いんだけどね。
- 224 : :2006/03/01(水) 17:43:55 ID:FR1k+FFs
- 中澤は、というかどこの国・チームのDFでも遅れて守備入ったら
あんなものだと思うけど・・・
スピードに乗った選手を綺麗に止められるDFの方が稀でしょ。
それより宮本の方が4バックは苦手というか、
DF一枚余って、それは俺。みたいな選手だから・・・・。
3バックの時の真ん中は宮本でOKなんだけど、
4バックの真ん中としてやるなら再考察が必要な気がする。
- 225 : :2006/03/01(水) 17:45:14 ID:CiW07Jz6
- >>224
あんなものって具体的にどの場面のこと言ってるんだ?
責められてるのはスピードに乗った選手を止められなかったって場面じゃないわけだが
- 226 : :2006/03/01(水) 17:47:07 ID:v+jbW3v+
- >>223
ジーコの本を読むと、ダブルボランチの一枚が
DFラインにはいって対応するように指導してるみたい。
だけど、そういう対応したの見た時ないな。
それとも方針転換したのかな。
- 227 : :2006/03/01(水) 17:47:20 ID:ndWliZdH
- 三都主をブラジルに帰化させれば全て解決。
- 228 : :2006/03/01(水) 17:47:25 ID:KCF1CRs3
- >>224
振り切られるというのは、自分が最終ラインじゃなくて、
後ろに誰かいる事を前提とした動きをしているから。
つまり、中澤の方が対応できてないわけよ、4バックには。
一人でストッパー兼スイーパーの仕事になるのが4バック。
常に後ろで待ち構える立場のスイーパータイプの方が適応はしやすい筈。
コンフェデとかではまずまず無難に宮本と田中でやっていた訳だし。
- 229 :z:2006/03/01(水) 17:49:02 ID:kGqlujAi
- 冷静にセルジオ越後の娘の限界SEXYを見てみよう。
http://image.blog.livedoor.jp/takataka728/imgs/3/e/3eccc6e6.jpg
- 230 :@:2006/03/01(水) 17:49:37 ID:V/7XZWnL
- >>226
昨日は中田も福西も最終ライン戻ってたよ
特に中田はリベロかと思う程深い位置から組み立ててたが
- 231 : :2006/03/01(水) 17:49:44 ID:mE0Z5OhC
- ブラジル人はサイドぶち抜かれ、折り込み済みじゃねーの
DH2枚とCB2枚で跳ね返す
持たれているんじゃなく、持たせている
暖かい所の奴はポジティブなハズ
- 232 :r:2006/03/01(水) 17:49:46 ID:8my1OoIt
- エマートン、ニールの切り崩しとてもじゃないがサントスには止められない
あと3ヶ月、もう手遅れだね
まーがんばって
- 233 : :2006/03/01(水) 17:50:21 ID:FR1k+FFs
- >>225
PKは仕方ないし、川口ポロリもちゃんとブロックしてたけど・・・。
パスの精度はあんなものだし、スーパーなDFじゃ無いから・・・
そんなにズタボロでもなかったんじゃないかな?
今回の2失点はアメリカ戦の3失点より全然マシだと思うんだが。
- 234 : :2006/03/01(水) 17:50:34 ID:ueS5Dr1W
- ボスニアに引き分けって大健闘じゃないの?
日本って、ヨーロッパで言えばフェロー諸島とかルクセンブルクくらいでしょ。
- 235 : :2006/03/01(水) 17:50:49 ID:E7luT/Of
- 中澤が最近不調なのは明らかじゃん。
以前と比べて強豪が日本相手に少し力入れてきたから
抑えられなくなってきたのかもしれんな。
アジア最高選手でも海外では平凡な位置に入るし。
- 236 : :2006/03/01(水) 17:51:34 ID:c2KDf1gU
- W杯に出る日本人選手がリードされてる場面で笑ってて、
ボスニアのほうはPK同点で大喜びするほど必死。
この差だろな。
実力では日本のがちょい上だった。
- 237 : :2006/03/01(水) 17:51:36 ID:kR1zByEc
- とりあえず昨日は中田様様だったと思う。なんだよあの運動量。
サントスは守備がゆるすぎる。クロス上げられすぎだろ。
- 238 :_:2006/03/01(水) 17:52:31 ID:9NWXMkiH
- >>214
全くその通り。昨日は後半になってビハインド背負ってるボスニアは人数かけて攻めてきた。
それに対して日本は中盤以上の位置が前半と変らなかった。特に2点目失って以降は一方的に
押し込まれる時間帯が多かっただけに中盤は下がってラインをコンパクトにして凌ぐ必要があった。
ボランチまでも攻撃参加してきてサイドも数的不利だったからね。
負けてたから前掛かりに行きたかったんだろうけど、もう1点とられる危険が高かった。
ただ昨日の面子は守備できる選手が少なすぎたってのもある。
日本人監督なら失点が怖くて絶対並べない面子だよ。
- 239 : :2006/03/01(水) 17:52:41 ID:nYfg54jI
- >>235
中澤のマーク見失ってたりは読み負けだろうしね。
色々と足りないものがあるのがここになって露呈してきた。
特に4バックになってから。
コンディションも悪いみたいだし。
- 240 : :2006/03/01(水) 17:53:38 ID:E7luT/Of
- >>237
昨日は中村、高原、中田、福西の順だと思うよ。
- 241 : :2006/03/01(水) 17:54:30 ID:81mbjapD
- >>234
アイスランドやロシアぐらい
- 242 :@:2006/03/01(水) 17:54:54 ID:V/7XZWnL
- 中澤の不調も三都主が原因だ。
昨日の試合で言えば左からあれだけドフリーで敵に持たせてしまっては
中に切れ込んでくる恐れもある。
中澤はそれを恐れて本来CFのマークに付かなければ行けない所を
中途半端なポジショニングになる
結果、バルバレスは中澤の背後を良い様に使える。
- 243 : :2006/03/01(水) 17:54:55 ID:ZXV2aEJL
- このスレをそのまんまアシュケイに見せろや
- 244 : :2006/03/01(水) 17:55:22 ID:cYjaR4dq
- つか三都主使うなら後半にスーパーサブだよなどうみても。
相手が疲れた所を攻めるってのなら起用もわかるんだが。
三都主のドリブルってサイドの守備を犠牲にしてまで使う意味あるのか?
- 245 : :2006/03/01(水) 17:56:39 ID:E7luT/Of
- >>242
それだけじゃなくて競り負けしてたじゃん。強い中澤が。
- 246 : :2006/03/01(水) 17:58:19 ID:FR1k+FFs
- じゃあ、真ん中2枚をマコと坪井にしてみればいい分けだ
- 247 : :2006/03/01(水) 17:58:45 ID:GRTctVCI
- >>223
意味不明。
なぜ3バックだと、中央が人が多いと言い切れるのだ?
試合の流れによって、いくらでも変わるだろ。
3バックのときだって、WBが最終ラインに入ってクロスに対応している。
ボランチが最終ラインに入って対するのも珍しいことじゃない。
3バック厨は、少しは偏見をなくして冷静に分析したほうがいいんじゃないの。
- 248 : :2006/03/01(水) 17:58:48 ID:81mbjapD
- サントスはドリブルしなくていいからどんどんミドル打ってほしい
- 249 :_:2006/03/01(水) 17:59:46 ID:9NWXMkiH
- サイドからクロス上げられるのは全てサイドバックの責任と思ってる人がいるような気が・・・
- 250 : :2006/03/01(水) 18:00:15 ID:CiW07Jz6
- >>233
PKの場面は仕方なくはないだろ
後ろからつく形になったのは不用意に横パスカットしにいったせいで戻りの出足が遅れた結果
2失点目の場面はブロックされてたの間違いだろ?
- 251 :,:2006/03/01(水) 18:02:40 ID:sEyly2qY
- >>234
それはいくらなんでも評価低すぎ。
フェロー諸島の試合みたことある?
アジア地区のいいとこ北朝鮮
- 252 :@:2006/03/01(水) 18:05:30 ID:V/7XZWnL
- >>249
マッチアップしてるのは三都主だから責任は多いにありますが?
つーか、なんであれだけ真正面から気持ちよく抜かれるのか不思議だ
人数も足りて敵をサイドに追い込んでるのにさんとすは正面からブチ抜かれる
- 253 : :2006/03/01(水) 18:06:13 ID:cYjaR4dq
- >>247
そうやってすぐ3バック厨って決め付ける。
あくまで守備限定の話だと書いてるだろ。
自分と違う意見だからって、自分のプライドが馬鹿にされたと思い込んですぐ噛み付く。
攻撃まで加味すれば、三都主替えるなら結論は変わってくる場合だってある。
ただ、三都主起用なら3バックの方がいいと書いてるだけ。
試合の流れで3バック、4バックなんて常にラインがそうなってるわけじゃないのはわかる。
ただCBが三人か二人かってのは重要だと思うぞ。
- 254 : :2006/03/01(水) 18:08:19 ID:kR1zByEc
- >>249
いやそうは言ってないが正面で張っててぶち抜かれすぎ。
ボランチがフォローいってんのに。
- 255 : :2006/03/01(水) 18:08:20 ID:CiW07Jz6
- >>249
サントスの場合お前明らかにクロス防ぐ気ないだろって守備が目立つからな
後半20分の裏に通されたシーンなんて何がしたいのかさっぱりだ
- 256 :::2006/03/01(水) 18:11:19 ID:zAgH3XPr
- ボスニアは強かった。
アジアにいたら間違いなくW杯出場できただろう!
サントスは下手だった
ブラジルにいたら間違いなく代表になれなかっただろう!
- 257 : :2006/03/01(水) 18:15:31 ID:/XLkFJig
- というかスペインのような無駄にプライドの高いインチキ国のグループじゃなければ
2位には入れたよ
- 258 : :2006/03/01(水) 18:16:40 ID:YkbHhCMG
- 後半20分ぐらいからずっとつづいた相手のパスワークによる一方的な崩され方はアメリカ戦前半のプレス負けよりショックでした。
- 259 :あ:2006/03/01(水) 18:18:14 ID:d60WfS9J
- >>253
そもそもあれだけ競り負けてたら3も4もあったもんじゃない
マークについたってやられてるんだから
ゴール前の人が増えたってCBの身長が高くなるわけでもないんだから
一番の解決策はクロスを上げさせない事だろう
- 260 : :2006/03/01(水) 18:21:59 ID:qzovhUma
- ベストメンバーでも後半開始から圧倒されてたし
相手監督にわれわれのほうがいいプレーができた日本は良かったとは言いがたい
って言われちゃったし失望したよ
- 261 : :2006/03/01(水) 18:22:41 ID:l3duarXf
- >>258
あれはしょうがない あっちはパスやトラップがみんなうまい
日本は数人
- 262 : :2006/03/01(水) 18:24:09 ID:cYjaR4dq
- >>259
クロス上げさせないのが理想だが、三都主使う限りはクロスばんばん上げられる。
人数増えた方がいいよ。
ディレイしたり、かなわぬまでも身体ぶつけてシュートコースそらしたりできるし。
高さは無いが、宮本のカバーに助けられてるのが多い。
もちろん中田の危機感地能力にも助けられてる。
中田ボランチはいい。本人も最近になって楽しさがわかった云々コメントしてたし。
- 263 : :2006/03/01(水) 18:30:06 ID:Hj7tKdKt
- 中田は本番では必ずマークされる
ボールの出し手がなくなる
これまでそういうときは小野、稲本あたりが縦のパスを出してたけどな
- 264 : :2006/03/01(水) 18:35:45 ID:XAzot7JL
- クロスとはまた違うんだけどさ
日本の選手って敵がクロスあげようとすると体をそらすんだけど
(特に中澤 田中 三都主)
これっていいの?
ロベカルやバティクラスのFKならまー仕方ないけど
- 265 :、:2006/03/01(水) 18:37:19 ID:Ctn14XL7
- 中田は海外の選手のプレーを自分でやり代表に取り入れようとしてるがそれが日本代表の良さを消している。
ウクライナ戦やラロビア戦、サンドニ等中田が特に目立って活躍したと言われる試合は代表自体は機能していない。
中田はよくも悪くも「個」で代表を引っ張ってきた。
一人が強いのがいても皆が強いところには勝てない。
昨日のような展開では長い一本を狙わずに
短いパスで繋いで味方が持つ時間を増やすべきだった
- 266 : :2006/03/01(水) 18:40:09 ID:2WjdDsI2
- >>265
昨日は、ピッチ状態を考えて、ロングボール主体にしたんじゃないの?
- 267 : :2006/03/01(水) 18:40:21 ID:D7fh2/Gi
- >>265
そんなプレイや選手ばっかり集まっても。
相手は怖くないだろーね。
- 268 :_:2006/03/01(水) 18:40:24 ID:9NWXMkiH
- >>255
俺は高校の部活レベルだが、ポジションは左サイドバックだったんだ。
サイドバック経験者として、そこでサイド崩されたのをサイドバックのせいにされたんでは不憫だと
思われる批判が多いので気になってね。
後半20分のシーンって、ワンツーで突破された場面だっけ?アナウンサーがアレックスの責任にしようとして
北澤に否定されたとこ?
アレックスの問題は、簡単に飛び込んで抜かれるとこだ。そこさえ徹底できればなんとかなる。あとは
ボランチやセンターバックのカバー。これは右サイドにもいえる。
2人とも1対1が弱い。ラフなプレーもできないし、昨日のように押し込まれた展開では、自分の力で安定させる
ことはできない。
そしてあれだけサイドバックが1対1に晒され続けたのは中盤のプレスがきかずにサイドチェンジされまくったから。
ペース配分を含めて本番に向けたいい反省点ができたと思う。
- 269 :あ:2006/03/01(水) 18:45:41 ID:d60WfS9J
- >>262
それなら4バックでMFもサイドに置き
サイドで二枚の壁を作る方が効果的だろう
サイドで奪えば中なんて関係ない
3バックでサイドに二人選手を配置するのはほぼ不可能だ
- 270 : :2006/03/01(水) 18:45:49 ID:tjqJFPqh
- 中沢のボール扱いはなんとかならんのか
下手すぎ
- 271 :@:2006/03/01(水) 18:46:16 ID:V/7XZWnL
- >>268
サイドバック経験者とは思えない
>そこさえ徹底出来れば
ってディレイなんか基本中の基本で
これだけ試合重ねてていまさら教えれば出来るってもんじゃない
資質の問題だ。
ちなみに俺はCBだ。ザルの様に抜かれるSBと組まされた日にゃもう・・・
- 272 :、:2006/03/01(水) 18:46:45 ID:Ctn14XL7
- >>267
相手はそういうサッカーを嫌がってる
- 273 : :2006/03/01(水) 18:47:05 ID:Bh895gbq
- >>268
サントスはスケープゴートなんだよ
とりあえずたたいとけ、みたいな
- 274 :U-名無しさん:2006/03/01(水) 18:48:32 ID:WDj4cGuF
- >アレックスの問題は、簡単に飛び込んで抜かれるとこだ。そこさえ徹底できればなんとかなる
いやいや、ファールしてはいけない場面でも普通にファールするだろ。ちゃんとした
チャージができずラフプレイもどきで止めるだろ。
- 275 : :2006/03/01(水) 18:48:45 ID:cYjaR4dq
- >>269
サイドで二枚の壁って攻撃を放棄する気か?
ひょっとしてパラグアイのように二層の壁を作るやりかた?
三都主のためにそこまでやる気か?
だったら彼を外した方がいいんじゃね?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:48:50 ID:s2+59ebp
- とりあえずアナウンサーが耳障りだった。終わり。
- 277 : :2006/03/01(水) 18:48:52 ID:mE0Z5OhC
- 左のアレが弱いなら、右のカジさんとチェンジすればいいだろ
- 278 : :2006/03/01(水) 18:50:02 ID:Wo+sTxHp
- >>265
ちょっと同意するが、ジーコは中田のやりたいスタイルを採用したんだと思う。
それで色んな所にツケが回るのは間違い無いが、もう時間の余裕も無いよ。
このままいくんだろう。
- 279 : :2006/03/01(水) 18:50:06 ID:+weX0dd9
- 日本テレビの実況アナどもはアリエナイ
- 280 : :2006/03/01(水) 18:50:59 ID:yNtya77S
- ザルトスがわりーんだよ
ジーコ日本には守備の約束事やボランチとDFライン
の連携なんて無いんだから
サントスが個の能力で命張ってでも左サイドは死守しろ
それができなきゃ辞退しろ
- 281 : :2006/03/01(水) 18:53:08 ID:6xeOWpDw
- >>265
中田がいなければアメリカ戦と同じことだとおもう
プレスが強いというのは基本的にパスコースは消されてるってことだから。
小野がまさに>>265のいうようなプレーしてたものな。短いパスばかり要求して
全部つぶされてた。自らプレスの真っ只中の網にかかりにいってどうすると素で
おもってたけど。
- 282 :@:2006/03/01(水) 18:55:33 ID:V/7XZWnL
- >>280
いや別に、何が何でも止めろとか言ってるんじゃないんだよ。
相手を止められないなら最後迄ついてコース切ってくれりゃ良い
結果中にセンタリング上がっても楽に上げさせなければ精度は落ちる
それなのに三都主は簡単にブチ抜かれて相手は中見て
確認して体勢治して余裕でクロス上げてくる。
そりゃ良いボールが入ってきますよ
- 283 : :2006/03/01(水) 18:55:48 ID:yNtya77S
- 中田は歳なんだからもっと大人のプレーしろよ
ガツガツ前から取りに行って、ボンボン前に放り込みやがって
相変わらず自己アピールに走ってるだけ
苦しいときもっと落ち着いてボール回すとかしろよハゲ
- 284 : :2006/03/01(水) 18:56:01 ID:/rHouApi
- >>281
アメリカ戦は久保1トップが酷過ぎ。
守備しないでいいみたいな事をジーコも久保には言っていたみたいだし。
前線に送りようも無いから持っていたりパス回ししてたらプレスで取られたってのが実態だろう。
あれは小野が良かった悪かったじゃないよ。
明らかにジーコのミス。
- 285 : :2006/03/01(水) 18:56:12 ID:Sm+qImxW
- 資料読みの鈴木が途中でセルビア・ヘルツェゴビナっていいかけてて
慌てて直していってた。呆れたよ
- 286 : :2006/03/01(水) 18:58:27 ID:yNtya77S
- 結局ザルトスが体寄せないのは
抜かれて恥かきたくないだけ
- 287 : :2006/03/01(水) 18:58:42 ID:cYjaR4dq
- >>275
攻撃を放棄は言い過ぎた。
アクションじゃなくリアクションで戦うのか?に訂正。
トルシエ時代の守備的戦術に逆戻りはいやだ。
あれはあれで有効なんだろうが、ジーコに替わってまで継承すべきじゃないと思う。
つかコンフェデのブラジルとかよりもボスニアは三都主サイドを徹底的に突いてきてる。
クロアチアとオーストラリアも当然そうしてくる。
ジーコが対策を練ってるのか疑問だし、宮本あたりが進言しないと今のままじゃダメだ。
- 288 : :2006/03/01(水) 19:00:54 ID:+cBcY8bf
- 日本チームでボスニアと高さで張り合えるのは中澤だけ
(高原、中田の得点はポジショニングが良かったからで、高さで勝ったわけじゃない)
日本ゴール前へのセンタリングに190cm前後のボスニア選手が複数人飛び込んできたら
中澤のマークが外れる、遅れるのは当たり前
- 289 :l:2006/03/01(水) 19:04:24 ID:z0L4lftv
- あれだけゴール前でバックパスされるとクリアしてるんじゃないかと言う気がしてくるね
- 290 : :2006/03/01(水) 19:04:32 ID:6xeOWpDw
- >>284
いや、そういう状況だと普通はトップ下がサイドなり裏に走ってロングボール引き出す
んだけどねその判断ができないから小野はベンチなんだろうし。
当然プレスの網のなかでボールまわしても相手は怖くもなんともない。
的が増えて好都合。こちらのワンミスで失点するからね。
- 291 : :2006/03/01(水) 19:10:14 ID:Wo+sTxHp
- >>290
そういう状況にした段階で、格上の相手には厳しいだろ。
裏を取るスペースも久保は作れてなかったよ。
柳沢がいればまた違っただろうが。
- 292 :カカシさん:2006/03/01(水) 19:10:47 ID:Ym4YFh4D
- 日本代表に足りない物 ボールを扱う時にメンタル面フィジカル面、技術面すべてが必要とされるのに日本代表は玉際で負けるということ
中田英がよく言うタマギワ試合を観てて日本人は本当にタマギワが弱いと思いました
シロート意見
- 293 : :2006/03/01(水) 19:11:02 ID:cjfV8pJJ
- 昨夜のTV放送のカメラワークは最悪だった。
TVで観戦応援する立場として言わせてもらうと、昨日の放送スタッフはレギュラーから外して欲しい。
ワールドカップレベルの放送スタッフで中継してもらわないと本番が台無しになる。
- 294 : :2006/03/01(水) 19:12:19 ID:+weX0dd9
- 本番は国際映像になるから大丈夫じゃね
- 295 : :2006/03/01(水) 19:13:01 ID:2zxFdoui
- ボスニア・ヘルツェゴビナが突きつけた現実
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200603/at00008168.html
- 296 : :2006/03/01(水) 19:15:05 ID:AgQAqmQR
- >>265
昔から時々そういうカキコを目にするけど、
中田が目立つから他が機能しないんじゃなく、
他が機能しないから、相対的に中田が目立っちゃうんじゃないか?
昨日だって中田自身の出来としては「やや良し」というレベル。
ただ、他の選手が動けなかったりキープができなかったりしたから、
悪条件でもあまりパフォーマンスが落ちない中田が目立ったんだと思う。
サンドニはあまり覚えてないが、
昨日は短いパスが繋がりづらいと見て、
打開策としてロングを入れだした印象があるんだが。
- 297 :::2006/03/01(水) 19:15:10 ID:YDCDEuRN
- 4月に欧州遠征してオランダと対戦してほしい。
そしてロッベン、カイトにサイドをズタズタにされ、
0−4で負けだろう。それでジーコも目が覚めて
サイドの重要性を知ってほしい。
- 298 :k:2006/03/01(水) 19:16:33 ID:OybPzfCf
- アレックスは本当に問題。
村井や駒野(左右兼用)の起用をジーコに具申したい
- 299 : :2006/03/01(水) 19:17:14 ID:J4ztD4Vd
- >>283
お前周りのメンツ見てからもの言えよ
ただクルクル後ろのほうでパス回しゃいいもんじゃないっての
いいかげんアジア相手にできてたようなことは、強豪相手にはできないってことに気づけ
もうホント勘弁してくれ、お前みたいなのがアジア弁慶の国内組を擁護してるんだろうな
ホント消えてくれ、もう、毎回沸いてこないでくれ、頼む、マジ
- 300 : :2006/03/01(水) 19:19:00 ID:DixtqOVl
- >>268
>後半20分のシーンって、ワンツーで突破された場面だっけ?
違う。裏に抜けたベスリヤにスルーパスがでてチンタラ追いかけてた場面
- 301 :s:2006/03/01(水) 19:21:40 ID:qkZ4Uzb0
- おいおまいら!セルジオがブログでサントスを批判してるぞ!
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/
- 302 : :2006/03/01(水) 19:22:47 ID:gBqWdIKf
- アメリカ戦で茸が入っても一度押し込まれたらなかなか押し返せないって書いてたのに
それはないって否定された。FWに高速ドリブルできる奴かファールもらえる奴がいないと
押し上げの段階でどうにもならん。あとサイドの展開のセンスもな。
- 303 : :2006/03/01(水) 19:23:14 ID:J4ztD4Vd
- >>296
だいたいそう
中田なんてほとんどアジア相手には呼ばれない、強いとことやる時に呼ばれて
それでもそこそこ実力だせるフィジカルがあるから目立つ、ように感じる
なのに不甲斐ない国内組は責められずに、中田が目立つとチームが微妙とかね、ほんと
- 304 : :2006/03/01(水) 19:24:25 ID:cYjaR4dq
- つか三都主に替えてCB一枚入れるか?
左サイドに壷井とか入れるの。
機能するしないは別として一回これ試してくれ。
松田でもいいよ。
- 305 : :2006/03/01(水) 19:25:43 ID:l3duarXf
- >>302
仮定の話を持ち出して中村が機能しないと言い切る方がおかしい
- 306 : :2006/03/01(水) 19:26:35 ID:6xeOWpDw
- プレスの網のなかでの短いボール回しが効果的というのは基本的受け手が比較的フリーに
してもらっているってのが前提だとおもう。普通はマークつけて体でつぶしにくる。
アメ戦や、ウクライナなどの場合中盤でまわす受け手をフィジカルで完全につぶしに来る時点
できついよ。
中田があの中で目立つのはそのあたりのプレスでの接触に耐えれること、あと、受ける位置を
変化させてプレスをうまく引き出すことができる.、動きいれて相手マークを引き剥がせること。
今回の得点もFWの大黒をおとりにしてフリーになってるしな。
- 307 : :2006/03/01(水) 19:27:56 ID:gBqWdIKf
- >>305
ごめん意味がわからない。
押し込まれる展開で中村が特効薬になりえないのはわかったと思うけど。
ああいう展開では中田くらいしか頼れない。
- 308 : :2006/03/01(水) 19:31:18 ID:gMWoGxQr
- サイドバックはアレックスでなくてもザルだろ
世界レベルのウイングと常に対戦しているSBなど
日本には誰一人としていない
まずはそこ守り方から修正すべきだろう
- 309 : :2006/03/01(水) 19:33:18 ID:ykJyyCAi
- >>308
>世界レベルのウイングと常に対戦しているSBなど
>日本には誰一人としていない
だから、4バックは無理って主張も良く見るな
- 310 :ぬるぽ:2006/03/01(水) 19:36:12 ID:qoq3TGpN
-
アレックスが好調で攻撃で脅威になりえる場合は、
352でウイングに起用すべし。
不調のときは442なら無理に使う意味なし。
受けに回らざるを得なくなるのに守備が下手な選手つかうことない。
- 311 : :2006/03/01(水) 19:37:35 ID:ykJyyCAi
- >>310
同意
- 312 : :2006/03/01(水) 19:38:11 ID:8FArMXUG
- なんで日本人はSBの選考基準に突破力やクロスの精度を重要視するかが
わからない。
もっとCBタイプの選手にさせても良いと思う。
オレゲールとかチュラムみたく。
ってもいないか・・・・ 機能しそうなのは中田コウジくらい?
- 313 :イグアナ:2006/03/01(水) 19:41:13 ID:l0WL1b0C
- なんだか、WCというのに、トリノオリンピックの二の舞の
雰囲気が漂ってきたナ。
- 314 : :2006/03/01(水) 19:41:17 ID:tSY04o7U
- まあジーコの選択ではどんな状況でどんな相手でも
三都主は不動の左サイドなんだけどな
- 315 : :2006/03/01(水) 19:42:12 ID:AgQAqmQR
- >>310
俺も同意。
ドリブル突破は期待できないが、良いクロスを上げる時は確かにある。
その時は代表の武器となりうる。
23人に選ぶなってことじゃなく、スタメン固定を外すだけでかなり代表にプラス。
ということは、ジョーカーでいいんじゃないのか?
- 316 : :2006/03/01(水) 19:42:20 ID:qzovhUma
- まぁ昨日の出来ならWC3戦全敗かな
- 317 : :2006/03/01(水) 19:42:41 ID:gMWoGxQr
- >>309
3バックだってWBがサイドの守備を一人でするなら一緒だけどね
強力なウイングがいるときにどう守るかが確立していないのは問題
敵ウイングに持たせない守備をするのか
敵ウイングにクロスを上げさせない守備をするのか
クロスを中央で跳ね返す守備は通用しないことが露呈したわけだし
- 318 : :2006/03/01(水) 19:45:17 ID:8FArMXUG
- CLのチェル×バル戦でモウリーニョがデルオルノ退場後にやったメッシ封じ
の方法をやれば。
- 319 :_:2006/03/01(水) 19:46:36 ID:chvSGd/U
- アレックスの守備にばかり目がいって他のプレーを検証する人が少ないのも問題。
昨日の川口のミスなんか袋叩きにされて然るべきプレー。あのプレーでDFの集中力が切れた。
中澤なんかパスミス連発してたぞ。切らした選手も問題だが。
- 320 : :2006/03/01(水) 19:47:20 ID:ykJyyCAi
- >>317
確かにそれはそれで大問題だよな
つーか、ほかにも確立してないことだらけのような…
- 321 : :2006/03/01(水) 19:47:57 ID:n4kYhRHb
- 基本的なトラップ、パスすら満足に出来ない選手が多すぎ。
勝負以前の問題。
サントスは頭が悪すぎ。
お前どこで勝負してるの?っていつも思う。8割取られるし。
- 322 : :2006/03/01(水) 19:48:58 ID:ykJyyCAi
- >>319
最大の問題は確かにサントスの守備かもしれないが、それを解決しても
まだ解決しなきゃいけないデカい問題が山ほどあるって感じだな
- 323 : :2006/03/01(水) 19:51:07 ID:8FArMXUG
- 一番大きい問題は間違いなくサントスだろ
- 324 : :2006/03/01(水) 19:51:16 ID:AgQAqmQR
- >>319
川口のポカは最悪だったけど、あれでDFの集中力が切れたってのは無理がある。
中澤のフィード能力の低さは昨日に限ったことじゃないし。
- 325 : :2006/03/01(水) 19:53:17 ID:Ob2XSMfJ
- いや、WBだろうがSBだろうがドフリーでボールが止まった状態で
コースも切らずにクロス上げさせちゃだめってのは最低限のお約束で
それをただ見送りにするような奴がいたら外す一択しかない
- 326 : :2006/03/01(水) 19:53:23 ID:qzovhUma
- ベストメンバーであの出来じゃ問題は山積みだよな
- 327 : :2006/03/01(水) 19:53:37 ID:AaczGRw0
- サリハミジッチがいたら完敗だったんじゃないかな
- 328 : :2006/03/01(水) 19:54:05 ID:VME/HJAd
- サントスの守備は確かにひどすぎだが常に二対一でやられてたのが問題。
一人はボランチがマークしてなきゃどうしようもないだろ。
後DFからボランチに渡るまでのパスがことごとくカットされてた。
DFとボランチが間延びしすぎ。距離感の修正が先だな。サントスは変えてもいいとは思うが。
- 329 :):2006/03/01(水) 19:55:25 ID:8ZU2VP2M
- オレなんかはスウェーデンのDFラインは統制がとれてて好きだけどなぁ
ユーロ2004しか見てないけど
- 330 : :2006/03/01(水) 19:56:55 ID:Ob2XSMfJ
- >>328
それはボランチというよりOHが動いてないFWがプレスに行ってないということでは
CBがサイド行くんだからボランチは下がってCBカバーに行くだろ
でもサントスは2対1だろうが1対1だろうがクロス上げられ放題だったけど
- 331 :あ:2006/03/01(水) 19:57:17 ID:yAhi/XV+
- やっぱ高さ対策に、背の高いのもう一人ほしいな。
よってここに師匠DF覚醒待望論を掲げる!
- 332 : :2006/03/01(水) 19:58:13 ID:isEiesPL
- 3試合連続で中二日、内1試合が国外の小野や三都主を
この1試合だけで評価しても意味ないよ
- 333 :_:2006/03/01(水) 19:59:55 ID:chvSGd/U
- サイドの守備に関しては、当然誰かがカバーリングしてないといけない。
守備が堅くないアレックス・加地なら尚更。昨日の後半はそこらへんの連携が
とれてなかった。
中盤でプレスかからずにサイドチェンジされてサイドバックと1対1。そこでかわされてクロス、もう1人フォローに
きてアーリークロスっていう場面が目立った。しかもクロスの精度が高いし、真ん中の2人がバルバレスに
振り切られてフリーでヘディングされた。
サイドのカバーリングについては容易に修正可能だが、試合中のペース配分を変えないと運動量がもたない。
トルシエジャパンじゃないんだから。
- 334 :・:2006/03/01(水) 20:00:21 ID:jxEzReFc
- もしかして、わざとザコトスを左SBで使って油断させといて
本番では違う奴を使うって作戦なのか?だとしたらジーコは神なんだが
俺にはマジでやってるようにしか見えないw
- 335 : :2006/03/01(水) 20:02:19 ID:Ob2XSMfJ
- >>333
苦しい時は素直にマンマークで嫌がらせって案はないのかね
止めろとは言わないから張り付いてれば最低限の守備セオリーさえあるならなんとかなるはずだが
- 336 : :2006/03/01(水) 20:03:14 ID:n4kYhRHb
- >>333
このチームはプレスなんて出来ませんから。
- 337 : :2006/03/01(水) 20:06:41 ID:ykJyyCAi
- FWもプレスが足りない(巻や師匠はともかく)、ボランチも攻撃参加で戻りが遅く
潰し屋みたいな守備専を入れない、左SBは守備力が無い、これだけCBに守備負担が
かかる状況でありながら片方は宮本…。
結論としては、守備力削って攻撃力にバランスを傾け過ぎってことじゃねーの?
- 338 : :2006/03/01(水) 20:10:21 ID:kR1zByEc
- >>337
何をいまさら。
- 339 :y:2006/03/01(水) 20:11:30 ID:V/B4WFjc
- 雨などでグランド条件が悪い時は中田が光って見える気がする。
素人ですが・・・
- 340 : :2006/03/01(水) 20:12:42 ID:V2XzHguD
- >>317
>敵ウイングに持たせない守備をするのか
個人的には、これが将来の理想
出足鋭いパスカット能力
失敗したときのカバー・ローテーション
ものすごい運動量と攻守にわたる総合力が求められるけど・・
- 341 : :2006/03/01(水) 20:13:12 ID:ykJyyCAi
- >>338
それで結論出てるんなら、次はどこから攻撃から守備にバランスを傾けるか
で、まずはサントスのSB起用をやめることだよな?
次は、少なくとも1枚は守備専ボランチの起用か
で、守備を固めるならCBを3枚に
- 342 :_:2006/03/01(水) 20:13:32 ID:chvSGd/U
- >>336
前半見てなかったの?
煽りなら他スレに行ってね。
- 343 : :2006/03/01(水) 20:14:47 ID:LtVhzvn1
- お前らがSBに鈴木を挙げないのはなんか意図を感じるが
それで4バックダメダメって単純過ぎないか?
- 344 : :2006/03/01(水) 20:15:24 ID:V2AbRsiV
- >>339
何度も突っ込まれてるように、他の選手が単にヘタレるから。
ピッチが悪いとき、相手が強いとき、プレスがきついとき。いつもそうなる。
- 345 : :2006/03/01(水) 20:17:16 ID:i1N4alqT
- やっぱりジェイリーグは甘いのかな?
国内だと三都主や加地があれだけやられるのってあんまないし。
- 346 : :2006/03/01(水) 20:17:55 ID:V2AbRsiV
- >>341
サントスの排除が最優先事項だな。
中田ら中盤を捨ててまで奴を使う意味は皆無。
- 347 :Ω<ビ、ビクーリ:2006/03/01(水) 20:18:53 ID:p2GvydNI
- 後半ボスニアサポーターの爆発音で一瞬ビビってカメラをぶれさせたカメラマン乙
- 348 : :2006/03/01(水) 20:20:28 ID:kR1zByEc
- >>341
逆にサントスをウイングとして前線に張らせてサイドを押さえ込むていうのもありかもな。
ディフェンスラインを再構築せんといかんが・・・。
サイドで攻撃専門やらせたらサントスでいいと思うんだよな、俺は。
- 349 : :2006/03/01(水) 20:34:10 ID:iQdSVpb1
- >>345
浦和はボランチに運動量の多い長谷川と、更に運動量の多い鈴木啓太を並べてるので破綻しない
DFラインも高いのでボランチが多少横へ出張ってもバイタルが空くわけじゃない
ただしそれでもサントスの裏へのロングボール一発で大ピンチは良くある話
加地のサイドもヤバイことはヤバイが
今野がいるし、もう片方のサイドは守備に定評のある藤山・金沢で破綻しないようにしてる
- 350 : :2006/03/01(水) 20:37:37 ID:ykJyyCAi
- >>349
しかし、代表には今野や啓太のようなボランチはいないし、
両サイドにサントスと加地をならべて、その上に相手チームの攻撃力は
Jに比べると…
そりゃ破綻するわなw
- 351 : :2006/03/01(水) 20:40:53 ID:siklK/vA
- 俺が相手の監督だったら
・中田と中村のマークをきつくしろ
・パスコースを分断しろ
・サイドチェンジを多用して両サイドの裏をつけ
・相手のDFの裏にロングボールを入れろ
この4つを指示する
- 352 : :2006/03/01(水) 20:41:00 ID:lPTDrOmk
- しかし柳沢の試合勘の欠如は痛々しかったな。
相手のラインは見えてないわ、トラップおぼつかんわ、ワンタッチお粗末だわ...
ほんとに試合に出てないのがよくわかる動きだった。
- 353 : :2006/03/01(水) 20:45:44 ID:iQdSVpb1
- ・片方のサイドを守備的にし、最後尾に常時3人は残すようにする
・守備専を置き、最後尾に(ry
・ラインを上げてボランチなりCBなりがサイドをカバーしやすいようにする
まあ基本中の基本だわな
- 354 : :2006/03/01(水) 20:49:50 ID:ykJyyCAi
- ・両方のサイドを攻撃的にし、最後尾に2人しか残らない
・守備専を置かず、最後尾に(ry
・ラインを下げて、ボランチは攻撃参加で戻ってこず、CBがサイドをカバーするとバイタル空っぽw
- 355 :X:2006/03/01(水) 20:52:26 ID:yn7DWuFL
- ボスニアの人→→
「パスしよっかなぁ♪ドリブルかなやっぱシュートしよ!」
日本の人→→
「やばいDF来たぁ(;´Д`)バックパスしなきゃ」
ボスニアが羨ましいです
- 356 : :2006/03/01(水) 20:56:34 ID:tQI21Yus
- 柳沢のオフサイドのシーン、相手DFは横並びで前にはGKしかいないのにシュートじゃなくトラップしてパスしようとしてた。
もしオフサイドじゃなくても点入んなかっただろうな。
- 357 : :2006/03/01(水) 20:57:27 ID:+cBcY8bf
- SBに岩政の追加召集希望
- 358 : :2006/03/01(水) 20:57:35 ID:KOnZohR8
- 昨日見てて思ったこと
ボスニアに三都主サイドから攻められ
クロスがドンピシャで合ったのが3回ほどあった
あんなにやられてたのによく2失点で済んだものだ
結論:ジーコジャパンは運だけでそこそこの成績を残せそうだ
- 359 : :2006/03/01(水) 20:58:12 ID:iQdSVpb1
- ジーコジャパンってこんな感じ
ttp://livedoorshop.depart.livedoor.com/item_detail?id=346276
- 360 : :2006/03/01(水) 20:59:47 ID:1s+Zv/dO
- ボスニアの右SBのドリブル好きだな。
するする抜いてく感じ。
- 361 : :2006/03/01(水) 21:04:14 ID:kOWtux6D
- 攻められてる箇所に手を打たない監督の分析力に
非常に疑問を感じた試合だったな。
アレックスを攻めるのは可愛そう。
あんだけ左サイドを攻められてるんだから
中田浩二あたりを投入しない監督が悪い。
結果論的に中田浩二が通用したかどうかはわからんが
あんだけ左サイドがやられてるんだから
何か手を打つべきでしょ。
それが分析的な奴の総意だと思うんだが
- 362 : :2006/03/01(水) 21:08:44 ID:4Ut6EiGH
- >>361
普通の監督ならそうするわな。
少なくともサントスのバックアップは村井か中田浩二しかいないわけで
昨日の試合なら中田コを使っておかないとバックアップがぶっつけ本番に
なってしまうからね。
ガッツポーズしてる場合じゃないんだが、本人はわかってないっぽいな。
- 363 : :2006/03/01(水) 21:08:58 ID:cLjT+qrY
- 仮想クロアチアと銘打ったこの試合。
高さに勝る敵に対しての攻守をいかにシミュレートするかが課題であった。
しかし蓋を開けてみれば2得点ともCK、クロスからのヘッド。
しかも、これまで高さで勝る相手を迎えた際にクチが酸っぱくなるほど言い続けてきた「速く低いボール」ではなくふんわりとした高いボールであった。
一点目は高原が上手く競ったのと相手キーパーの判断ミス。(なお、ファーサイドでは久保がDFを出し抜いて完全にフリーの状態)
全くの偶然の産物であった。
逆に失点はと言うと、一失点目は中沢のファウル、二失点目は川口のファンブルが直接の失点の原因ではあるが、
そこに至るまでの易々とクロスを上げられ、易々とエリア内に侵入され過ぎていた経緯を見逃すわけにはいかない。
取られるべむして取られた失点である。
海外組を多く含む中盤、前線とは違い、ほぼメンバーを固定して熟成させてきたはずのDFラインが
こんなに脆く、ズタズタに引き裂かれようとは・・・
中盤の底との連動した守備が無いのが最大の要因ではあるが、その理由はチームとして守るための共通認識、ヴィジョンが無いから。
選手間の話し合いももちろん必要だが、なにかと入れ替えが激しいこのポジションに共通のヴィジョンを植付けるのは監督の仕事である。
このように、本来目指すべきことを全くできず、グダグダの試合でも、何とか引き分けに持ち込む勝負強さは評価できるが
それこそ、(たとえ欧州で結果を出しているとは言いがたくとも)海外組のポテンシャルの高さ故であろう。
だからこそ、その高いポテンシャルを引き出すことも出来ず、多くの課題に対して目先の結果で臭い物に蓋をし続けてきたジーコ、協会の罪は限りなく重く大きい。
これではクロアチアに勝てるはずがない・・・
- 364 : :2006/03/01(水) 21:09:11 ID:vpnREzq7
- 本番で3枠だとすると、サイドを変えることは考えてないんだろう。
それだけにサイドはフルで上げ下げできる体力を持った選手というのが
前提になっているのだと思う。
- 365 : :2006/03/01(水) 21:09:32 ID:VvJc8eFz
- 加地やサントスも、利き足じゃない足でも良いクロス出せないとね
ところで、稲本中田は良かったんじゃないの?どうなんですか?
- 366 : :2006/03/01(水) 21:10:24 ID:hydxlMlD
- >>361
ラインを上げず作らず、必ず一人余れという指示を「アジアの審判が信用できないから」徹底させるジーコだぞ
(いつから予選突破が日本代表の目標になったの?)
その癖SBやボランチのマークがどのエリアから、誰につくかが今になってもはっきりしてないから
相手の流動的な動きに弱いまんまの代表だぞ
何を今更
- 367 : :2006/03/01(水) 21:14:15 ID:l3duarXf
- ボスニアは普通に巧いよ
日本は中田と中村がいなかったら北朝鮮並なんだから、こんなもん
- 368 : :2006/03/01(水) 21:15:48 ID:8RDC1DvL
- >>361
まったくもって同意
あんだけ左サイドを攻められているにも関わらず
アレックスを交代しない監督は
監督の仕事を放棄してるとしか思えない。
結果としてアレックスが犯したファールから
バルバレスのゴールが生まれたわけで
監督の判断の遅さが
試合の流れを悪くした。
ジーコが本能で生きる監督として
良い面があるかもしれないが
あまりにも知能が低すぎる。
右腕か左腕にそういった役割の人物がいればよいいが
どっちみちジーコの血筋ばかり…
こりゃ期待できんね、本番も
- 369 : :2006/03/01(水) 21:18:18 ID:4Ut6EiGH
- >>367
確かにいい選手が何人かいたけど、2002年のポーランド戦と比べればそれほど差はないかも。
- 370 : :2006/03/01(水) 21:22:28 ID:RBLx6meb
- >>368
逆に試合自体は捨ててたんじゃないか?
左DF前に思いっきりスペース出来ているのに誰が潰しに行くと試していた。
=斧・豚のボランチ能力と連携を試していたとしか思えない。
本来斧は藁のポジションで試したかったのだろうが、
ヒダさんがポジションチェンジしてたから消えていたけどw
- 371 : :2006/03/01(水) 21:24:27 ID:8RDC1DvL
- >>370
その脳みそがあったら
欧州組の松井を使ってるよね
ジーコはマジで頭悪すぎ
- 372 : :2006/03/01(水) 21:27:14 ID:HDJqNylh
- サントスはクロスの対応すらサボってたからな
あれじゃ擁護する気になれん
- 373 : :2006/03/01(水) 21:31:36 ID:RBLx6meb
- >>371
松井については同じ想いだw
でもよ、松井と中村って被るし、ヒダ・茸が縦に並ぶと禄な事無いし。
秘策としてマチュィを隠していたら自慰子凄杉www
三都主は要らない人災としてケテー。村井に期待汁。
- 374 : :2006/03/01(水) 21:44:06 ID:B5CXpR7W
- 守備のことはひと段落ということで次は攻撃陣について。
俺が試合中に思ったことは意外にも中村のキープは結構いけてたこと。
それ以外の人はなんかすぐ適当なパス出しちゃってるし
パスサッカーを基本をしている日本がパスがへたくそってのに改めてショック受けた
多分パスを出すときに「あとは何とかお願い」ってみんな思ってんじゃないかと思う。
パス出した後みんな一回足止めて休憩しちゃうし
そんなんじゃ細かいパスつなげてゴール前って形ができない
よって中村のCK,FKなどセットプレーでしか点が取れないチームになってしまっていると思う
やっぱそういう「意識改革」が今の日本代表に必要だと思った試合だった
- 375 : :2006/03/01(水) 21:46:35 ID:hydxlMlD
- パス下手糞っていうかパス受けやすいところに一人もいないし
- 376 : :2006/03/01(水) 21:47:05 ID:6FJZjC7C
- クロスを上げられてるのはボスニアのSBも同じだけどな
それを決めるか決めないかはFWとCBの差
- 377 :!!!:2006/03/01(水) 21:49:54 ID:L5wUB9yg
- ヨーロッパの国々はシーズン真っ盛り、これから開幕の日本に比べればスタミナ・試合勘の面で
日本を凌駕していて当然だと思う。
ボランチってチームの舵取り役なんだよねぇ、そこをいきなり全とっかえしたのには味噌汁噴き出したよ。
でも一列前に行ったヒデが点を獲っちゃうからなぁ・・・、理論派・秀才ヒディングVS感覚派・天才ジーコ
の戦いも案外結果オーライになったりしてね。
- 378 : :2006/03/01(水) 21:51:42 ID:6FJZjC7C
- >>377
あんな時間に飯食ってるから太るんだよ
- 379 :.:2006/03/01(水) 21:56:24 ID:1g/udRuZ
- >>370
たぶん、捨ててはいない。
だから松井を出さなかった。
というか、せめて追いつくためには中田中村は外せないし
松井をいれると多分中村と交代だったしな。
そこのとこだけは当たりではあった。
問題は、最初からサントス使うなよってとこだが・・・
- 380 :!!!:2006/03/01(水) 22:02:17 ID:Am4/rLMy
- コンフェデで対戦したメキシコの監督が「サイドはどちらかを守備的な選手にしたほうが良い。」って言っていたよねぇ。
- 381 : :2006/03/01(水) 22:06:25 ID:ykJyyCAi
- >>380
ふつーは右上がりか左上がりかどっちかにすることが多いよな
- 382 : :2006/03/01(水) 22:12:06 ID:vpnREzq7
- その場合、加地は攻撃的だと言えるのかどうなのか。
- 383 : :2006/03/01(水) 22:12:21 ID:RBLx6meb
- 日本の場合は両サイド可能にして
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるw
- 384 :あ:2006/03/01(水) 22:19:31 ID:hPdWzGr+
- まあ、冷静に振り返ってみて守備が問題だったのは間違いない
そして最大の懸念が左サイド・・・
セルジオ越後のブログは毎回辛辣だが今回は全く正論だと思う
- 385 : :2006/03/01(水) 22:24:36 ID:hydxlMlD
- 前線のお地蔵さん軍団の動きの統一意思のなさ、目的のなさ
他者が動きやすくなるような動きのなさもいつものごとく酷いもんだったが
形になってたのは大黒投入後だけ
- 386 : :2006/03/01(水) 22:28:30 ID:cYjaR4dq
- まあ最大の問題はジーコなんだけどね。
サントスをサイドバックで使うこと自体がそもそも間違い。
ボスニア戦でも、途中で替えるなり方策はいくらでもあったのに何もしなかった。
今まではそれで取り繕えたが、米国、ボスニアに弱点を徹底的に突かれてる。
どうせならもっと早く他チームがそれをやってほしかった。
あと半年切ってる状態で弱点放置ってのは酷い。
- 387 : :2006/03/01(水) 22:43:09 ID:nl9IK19D
- >>386
ジーコは弱点だと思ってないなきっと。同点なってばんざい!とか本気で思ってそう。
- 388 : :2006/03/01(水) 22:48:51 ID:4rDSyNGh
- 今ビデオ見直したらバルバレスは完全にシミュレーションだな。
審判がボスニアサポの雰囲気に飲まれすぎ。
W杯ではこんなことが起きないことを祈る。
- 389 : :2006/03/01(水) 22:50:15 ID:V39f1Ihp
- 実況してる時にみんなシミュだってわかってたよ。
そのうえであそこまで入り込まれたことを課題にしている。
- 390 : :2006/03/01(水) 22:54:05 ID:cYjaR4dq
- >>388
起こる可能性高い。
クロアチア人がドイツにたくさんいるらしいし、完全AWAYになりかねない。
審判も人の子。雰囲気に飲み込まれる場合もある。
まああれがPK取られなかったとしても、後半は一方的にやられてたし、
内容がまずい、まずすぎる。
サントスが狙われてるのわかってて何もしないジーコにいらいら。
まさかW杯本番でも同じことしないだろうな。したらまず予選敗退は確実。
- 391 : :2006/03/01(水) 22:54:24 ID:o6ITqkhz
- つーか二点目だって川口のミスがなければとめられた
- 392 : :2006/03/01(水) 22:55:28 ID:HDJqNylh
- 1点目は局面での単純な2対2だったもんな
それを単純なワンツーでやられてる
- 393 : :2006/03/01(水) 22:55:54 ID:pQ5TTCyj
- いや2点目は止められないのが普通だろ
手元に来たのは運が良かっただけ
- 394 : :2006/03/01(水) 22:56:28 ID:rAsgpwzW
- つーかあのPK中澤の膝が相手のかかとに当たってたけどな
- 395 : :2006/03/01(水) 22:56:42 ID:RBLx6meb
- >>391
たら・れば は食い物だけにしとけ
- 396 :_:2006/03/01(水) 22:58:25 ID:SHk1psMg
- >>395
ウマイ!
- 397 : :2006/03/01(水) 22:59:19 ID:4rDSyNGh
- >>390
さすがにW杯の審判は質が高くなるからそんな簡単にはミスジャッジしないと願いたい。
日本のサポもたくさん行くだろうし。
- 398 : :2006/03/01(水) 23:00:29 ID:2zxFdoui
- 今日クロアチア×アルゼンチン見る人いる?
- 399 : :2006/03/01(水) 23:02:10 ID:ykJyyCAi
- >>387
審判がちゃんとシミュレーションを取ってれば…
- 400 : :2006/03/01(水) 23:05:17 ID:+92Q8MfV
- バルバレス「日本マジ弱すぎw」
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up2556.jpg
- 401 : :2006/03/01(水) 23:14:43 ID:nl9IK19D
- つかここで審判の話ってのは現実から目を逸らすような気がするが?
- 402 : :2006/03/01(水) 23:18:45 ID:cYjaR4dq
- >>401
いや、あれはPKじゃない。
でもそれ以上に内容が悪い。
バルバレスらの精度が良かったら大敗喫した可能性もある。
米国戦は中田らがいなかったが、今回はほぼベストメンバーで言い訳ができない。
だからこそ皆頭を抱えてるわけで。
審判云々ってのはあくまで従であって、主は内容ってこと。
- 403 : :2006/03/01(水) 23:19:29 ID:qVGpomsI
- W杯の審判って一部を除いて決していいとはいえないしな・・・
各大陸から呼ばれるだけあって、欧米以外の審判はあwせdrftgyふじこ
- 404 : :2006/03/01(水) 23:20:21 ID:4rDSyNGh
- >>400
> バルバレス「日本マジ弱すぎw」
> ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up2556.jpg
シミュレーションしてやっと点取ったバルバレスには言われたくないな。
- 405 : :2006/03/01(水) 23:24:39 ID:vpnREzq7
- 攻撃が、結局中村の足からしか点が取れてないという状態。
こちらも攻撃主体でいてサイドを攻められてしまっているならまだしも、
崩す攻撃も満足にできずに、こちらだけ崩されてるというのが
悲愴感になっているのではないか。
- 406 : :2006/03/01(水) 23:25:43 ID:G6PhcMrf
- PK多いのはペナルティエリア内での守備が多いゆえの必然だって思いませんか?
- 407 : :2006/03/01(水) 23:28:09 ID:x9MBI8dV
- >>405
1点目はおきまりの事故みたいなセットプレーだったけど
2点目は大黒とヘナギの動きでそれなりに崩していた
別にサイド攻撃に拘らなくても前線とOHの連携がよければそれなりに崩せることが分かったのは
それなりの収穫だったと思う
- 408 : :2006/03/01(水) 23:28:22 ID:ZZheGdAa
- >>397
欧州開催のW杯ということを忘れてるの?
本番ではシミュレーションだからというのは通じないよ
そういう状況を作らないことが第一なんだから
- 409 :信じられねぇーーーー:2006/03/01(水) 23:34:17 ID:IHKmjleY
- ボスニア戦をダメ出しする日本のサッカー論調
あれ以上求めるの、いささか酷だろ。
いやね、俺はいい試合したと思ったよ。
だけど今日インターネットで各論調を読んだら、いやぁ、実にネガティブな論調の多いこと。
一体日本代表に何求めてるんだ。あれが今現在のベストパフォーマンスだと思うんだよね。
宮本の発言には驚愕したよ。
「1点リードで、中田、福西に守備的に行くように言えば良かった」
宮本・・・・・・・・・・・・・・・、お前何弱気になってるんだよ。
攻撃は最大の防御で、宮本、中澤のセンターラインで、ガツガツ来る欧州とか強豪相手に、
凌ぎきれないよ。
それより攻撃的時間を維持して、常に均衡状態に踏ん張るのが、日本代表に必要なのよ。
宮本発言は失望したね。
昨日の試合は、戦ういい試合だったよ。
この日本のサッカージャーナリストは腐りきってるね。
自分達は、タイ代表とかにも負けるくらい、超弱い人たちだったのに・・・・・・・・・・・・・・・。
- 410 :.:2006/03/01(水) 23:34:39 ID:F/dNtRhz
- 審判の問題は、前回の韓国の躍進で証明してるでしょ。
- 411 : :2006/03/01(水) 23:36:04 ID:x9MBI8dV
- >>409
ど
こ
を
縦
読
み
?
- 412 : :2006/03/01(水) 23:36:45 ID:+92Q8MfV
- >>409
セルジオ越後なんていつもボロカスだぞw
- 413 : :2006/03/01(水) 23:37:43 ID:G6PhcMrf
- 三都主 釣男 松田 タリー山田
バカ4バック
- 414 : :2006/03/01(水) 23:38:04 ID:G6PhcMrf
- 誤爆しました
- 415 : :2006/03/01(水) 23:41:12 ID:M91fe+ZU
- >>407
2点目も敵が何人も初代表に交代して、
さらに一人退場して、「早く終われ」みたいに
集中を切らしている時間帯だったからね。
本大会では絶対にありえないシチュエーションだよ。
- 416 : :2006/03/01(水) 23:41:38 ID:ay4ElI23
- >>409
ゴールだけを見て、試合内容を見ない人?
- 417 : :2006/03/01(水) 23:41:58 ID:M91fe+ZU
- おっと退場じゃない、負傷で外にでて、だった。
- 418 :あ:2006/03/01(水) 23:42:07 ID:imLdhqDv
- 【四年に】稲本、ワールドカップ得点パフォーマンスでイナバウワーすると宣言!【一度】
http://c-au.2ch.net/test/-/bbynews/1141222767/i
- 419 : :2006/03/01(水) 23:44:15 ID:n9ViiPop
- >>407
全くの正反対
決勝点は加地のオーバーラップに釣られて
中村をマークしてたDFが間合いを開けた瞬間を突いたもの。
後半は外を全く使えない中々主体の攻撃であまりいい形を作れなかった
- 420 : :2006/03/01(水) 23:44:54 ID:x9MBI8dV
- >>415
それ以前は阿呆のように苦しい急ぎすぎ縦パスを繰り返して何もできていなかったわけだが
一人退場したのもペナぎりぎりでとめようとしたためだろ
- 421 : :2006/03/01(水) 23:50:43 ID:A6+Pfq14
- どう見ても保守的で守備的で規律重視なフラットスリーという守備戦術
各方面からの批判に対してトルシエが残したコメント:
「日本のサッカーには守備の文化が無い」
懐かしい
- 422 : :2006/03/01(水) 23:51:50 ID:WsOoWoSV
- 単純に2TOPの連携がわるくて前半に二点目が取れなかった
のがいけないんだろ。畳みかけが足らん。得点力不足。
- 423 : :2006/03/01(水) 23:56:49 ID:M91fe+ZU
- >>420
退場つうか、負傷で外にでたのは時間稼ぎのためだろうケドね。
あれは本大会ではどこもやらないだろう。
終盤まで集中力を持続した真剣勝負で格上から得点できるか?
例えば最終予選のイラン戦とかを見ると分かるんじゃない。
- 424 :.:2006/03/02(木) 00:00:39 ID:4KLRPk/i
- 高原、二点目しっかりマークついとけよ。
- 425 : :2006/03/02(木) 00:03:20 ID:5lTYHsmR
- 三都主は君が代が終わるまでは最高評価なんだけどな…
試合始まると駄目
惜しい男よ
- 426 : :2006/03/02(木) 00:04:52 ID:cYjaR4dq
- 今回は高原は点取った。
だから叩かない。
結果出したら褒める。
次も頑張れ。
- 427 : :2006/03/02(木) 00:07:06 ID:V39f1Ihp
- 高原・久保か機能して柳・大黒がサブってのが最強じゃん。
故障無ければこの4人で決まり。
- 428 : :2006/03/02(木) 00:08:24 ID:B0sB8pQu
- しっかし、禿にしても得点を決めた中田さんにしても、
相変わらずヘディング下手だな・・・
なんであんな浮いたヘディングシュート打つんだ?
キーパーの足元狙って叩きつけろって。
バルバレスも叩きつけようとして見事に失敗してたけど。
あと福西のループは素人の俺から見ても
蹴る前からバレバレでワロタ
- 429 : :2006/03/02(木) 00:13:23 ID:mv6zo4RV
- 高原・久保が機能して・・・・昨日見る限り、絶対に機能しない
こいつらは、相方殺し、殺し合いになりどっちも死んだ。はず
- 430 : :2006/03/02(木) 00:14:51 ID:JGynNd4Z
- 高原の相方殺し力は凄い
日本は最初から10対11で戦ってるようなもんだった
久保はあれだけ抜け出しとサイド奥を狙ってるのに見殺し
小笠原も窮屈な所に押し込まれて動く所がまるでない
とりあえずボランチに位置まで下がって受けてバックパスすんなよ
- 431 :_:2006/03/02(木) 00:15:46 ID:diNdkOrz
- 高原、久保、柳沢、高原でつか?
FWって5人選んじゃ駄目なの? 巻か師匠欲しい。
- 432 : :2006/03/02(木) 00:16:17 ID:czh37izF
- つか負傷で欠場してる間に、久保への幻想が高まりすぎてた感がある。
まあこれは久保本人のせいじゃないんだけどね。
まあ2ちゃんは、出てない選手の評価が相対的に上がる傾向あるがな。
- 433 : :2006/03/02(木) 00:16:35 ID:QVdSMHIN
- >>430
久保の無得点は高原の責任って事ね。
- 434 :_:2006/03/02(木) 00:17:02 ID:diNdkOrz
- というか高原が決めるのは親善試合だけじゃないでつか?
- 435 :¥:2006/03/02(木) 00:18:26 ID:gEGKzJz9
- >Jリーグでプレーするある選手の中には、
>あまりにひどい試合内容に「日本から10時間飛行機に乗ってマイルをために来ただけですよ」と自嘲(じちよう)気味に笑う者もいたほどだ。
これ誰が言ったんだろうな。
- 436 :にわか:2006/03/02(木) 00:18:30 ID:InId1WWR
- 高原がゴールできない理由ってなんですか?
- 437 :::2006/03/02(木) 00:18:48 ID:1P5a7Dvb
- 中田が決めるのは日本以外のスタジアムだけですか?
02のW杯は日本だったけどね
- 438 : :2006/03/02(木) 00:19:27 ID:mEf2gpoo
- 高原と久保が機能してくれれば、
もう少し楽な試合展開が予想できるんだけどもな、実際。
と言うか、コンビ組む相手を思いやれる高原と動き回る久保がいればなぁ・・・。
あ、でもそれ言ったら、ゴール狙う意識の高い柳沢でもいいじゃんな。
- 439 : :2006/03/02(木) 00:19:53 ID:mv6zo4RV
- いや、地蔵禿げ2人とも氏んでいいよ。昨日は、11人対9人でやってるようなもん。
逆にオフサイドとか取られるから初めからいない方が良かったな。
- 440 : :2006/03/02(木) 00:19:54 ID:O+3oQ8zL
- 衝撃の事実発覚!!!!
高原はそんなに悪い選手じゃなかった!!!!
----出場時間 得点 シュート数 得点率 シュート率 決定率
相方がウンコFWの場合の
高原_1021分 0得点 28本_____0.000__2.46__0.000
相方が久保と柳沢の場合の
高原_0699分 6得点 29本_____0.772__3.73__0.206
(参考)
久保_1125分11得点 44本_____0.880__3.52__0.250
柳沢_1497分 8得点 46本_____0.481__2.77__0.174
玉田_2009分 7得点 48本_____0.314__2.15__0.146
鈴木_2154分 7得点 36本_____0.292__1.50__0.194
大黒_0542分 5得点 23本_____0.830__3.82__0.217
- 441 :.:2006/03/02(木) 00:20:04 ID:5825Js5M
- ゴールはゴールだろ
どうでもいい話をふるな
- 442 : :2006/03/02(木) 00:20:27 ID:F8aruDoO
- アウェーホームは関係ない
スカウトが来てるか、来ていないか→中田
- 443 :_:2006/03/02(木) 00:20:35 ID:diNdkOrz
- ジーコジャパンではおー!!さすが高原!って言うのはなかった。
親善試合ばっかでゴーーールだし。。
予選は全く役に立たなかったと思うんでつけど・・
- 444 : :2006/03/02(木) 00:21:00 ID:JGynNd4Z
- 昨日の久保と高原、調子がいいのも得点したのも得点機が多かったのも高原だったけど
二人がFWでは絶対に上手く行かない
では二人のうちどちらをかえると上手く行きそうかと聞かれたら
中央を上下動ばっかりしてる高原だったと思う
松井とヘナギを一気に入れて走りまわらせるパターンなら高原でも良かったと思うけど
- 445 : :2006/03/02(木) 00:21:08 ID:or9eWDi1
- 宮本
「1点リードで、中田、福西に守備的に行くように言えば良かった」
ほんとにこんな事言ったんだ。
情けねぇ。
こんな奴がキャプテンやってるのかよw
- 446 : :2006/03/02(木) 00:21:34 ID:mEf2gpoo
- >>443
まぁ、予選で役に立ったFW、大黒様ぐらいしかいないからな。
- 447 : :2006/03/02(木) 00:21:49 ID:czh37izF
- 高原の得点時に競っていたのってバルバレスだったか?
何かいいよな、同僚同士が代表で競り合うっての。
豪州って誰かJリーグ出身者が代表にいなかった?
- 448 :_:2006/03/02(木) 00:24:31 ID:diNdkOrz
- >>446
柳沢と師匠は一応役に立った。
柳沢→北朝鮮最終戦
- 449 : :2006/03/02(木) 00:24:54 ID:mEf2gpoo
- >>445
でも、俺もヒデと福西には、指示出せなさそう・・・w
だって二人とも話し聞いてくれそうに無いんだもんw
- 450 : :2006/03/02(木) 00:26:19 ID:mEf2gpoo
- >>448
微妙だろ、実際。
そりゃ、数試合決定的な働きたんならエース確定だけども。
- 451 : :2006/03/02(木) 00:27:02 ID:63i7yqPR
- 玉田もいってたけどヒデも普通に話を聞くし福西も聞くよ。
試合後マスコミに自己弁論いうのはばかげてるな。
- 452 :・:2006/03/02(木) 00:28:26 ID:Nq6JyL20
- いや、俺的には、
デフェンス陣は、そりゃ失点したくないんだろうけど、
昨日はボスニアは前半練習マッチモードだし、
本来は、もっとガツガツくるよ。公式戦は。
で、中村プレースキック、高原ガッンは、最高の形でゴールだったね。
攻めれる形は、日本が悪いんじゃなくて、ボスニア(相手)が本来の戦う形に、ファイティングポーズをとっただけで、
この流れは自然だね。
日本がビハインドの瀕死の状況に陥ったのは、中澤のチキンマインド(1点PK取られて意気消沈)と川口のケガを怖がっての、
正直お見合いが、原因の、糞失点だろ。
中澤のPKは、想定内だし。
後半、2点目を取りに行く、日本代表の企画力不足だな。
- 453 : :2006/03/02(木) 00:28:31 ID:2X6tiGjq
- アジアカップ決勝のサウジ戦
金田「嘘だろ〜」
水沼「もしかして 今のスルーですか?」
あの頃に比べたら柳沢は進化してるよ
- 454 : :2006/03/02(木) 00:29:07 ID:or9eWDi1
- >>449
あの発言が事実なら自分の能力の無さを認めてるようなもんだな。
試合中に言ったが無視されたとかならメディアに喋っても文句はないけど
結果が出た後にそりゃねぇだろ。
- 455 : :2006/03/02(木) 00:29:11 ID:4qCJWBvD
- >高原と久保が機能してくれれば、
>もう少し楽な試合展開が予想できるんだけどもな、実際。
>と言うか、コンビ組む相手を思いやれる高原と動き回る久保がいればなぁ・・・。
久保のせいなのかよw
高原と久保のコンビは俺は合っていないと思ってるから反対なんだが
高原使うなら久保はベンチ
久保使うなら高原はベンチ
相方は大黒か柳沢で
- 456 : :2006/03/02(木) 00:29:21 ID:JGynNd4Z
- 宮本の指示力ってどう見てもOHまで届いてないから
中田を引かせることで全体を引き気味コンパクトにしたかったんじゃないか?
あの前線じゃ前で受けるところもなくキープもできずに
サンドバックコースになりそうな気もするが
- 457 : :2006/03/02(木) 00:29:41 ID:mhXX5Nqc
- 中沢がサイドにつり出される(加地・宮本のちびっ子コンビがFWマーク)恐怖を考えると、
サイドの守備が重点課題。
駒野、中蛸と試合ごと先発を変えて、競争心を煽るくらいやってもいいのでは。
- 458 :.:2006/03/02(木) 00:30:38 ID:hXXVHUXE
- >>445これは悲しいな、宮本にはこれ以上望むのは酷なのか?
- 459 : :2006/03/02(木) 00:30:47 ID:czh37izF
- ただ、計りかねるのが、ボスニアは90分通して後半のようなサッカーができるかどうか。
アメリカが後半途中から失速したように、90分ああいうサッカーはできないんでは?
そこをしのいで引き分けに持ち込んだ日本も成長してると思う。
悪いなりに勝ち点取る。そういうのが本番では必要となる。
- 460 :あ:2006/03/02(木) 00:31:14 ID:0P+ioH7z
- >>416
前半はほぼ完璧だった
なんで後半あんな崩れたんだろ?
- 461 :にわか:2006/03/02(木) 00:31:27 ID:InId1WWR
- 高原と久保はなぜあわないんですか?
- 462 :.:2006/03/02(木) 00:32:17 ID:5825Js5M
- 後半の攻撃は、サントスのザル守備で成立してるから
ボスニアの問題じゃないでしょ
- 463 : :2006/03/02(木) 00:33:26 ID:czh37izF
- サントスだけの問題じゃないよ、あれは。
中盤や他の守備陣にも責任あり。
- 464 : :2006/03/02(木) 00:34:53 ID:or9eWDi1
- >>456
後出しは汚いって事。
昨日3−0で日本が勝ってたらこんな発言は出てこなかったろ?
グラウンドで言えよ。
- 465 : :2006/03/02(木) 00:35:08 ID:mEf2gpoo
- >>455
え?そう読めたの?じゃゴメンw
俺は両方とも原因あったと思うけども。
理由は書いたとおり。
高原は相手がフリーな時でも自分で行き過ぎてチャンスを潰すきらいがあるし、
久保は絶対的に前線から動き回る体力が足りてない。
どっちにも課題があると思うけど???
・・・まぁ、その両方のできる柳沢を入れるってのが一番現実路線だと思うけども。
- 466 :.:2006/03/02(木) 00:37:03 ID:5825Js5M
- そうかな、、、
監督がハーフタイムにサントスのサイドが弱いから
そこをついていけ!
って指示だしたら、
それ以上の効果があったって感じだったけどな。
- 467 : :2006/03/02(木) 00:37:49 ID:lvJvALQb
- アジアカップ、コンフェデ、その他の数多くの試合しかり
サントス自身に問題があるよ
もしサントスが日本人だったらとっくの昔にサブ降格してるだろうな
- 468 : :2006/03/02(木) 00:38:11 ID:JGynNd4Z
- ボスニアはギアを一つあげて中田中村にプレスかけたまま
運動量で右サイドに人間を一人増やしてみせたね
たしかにあれが90分続くわけもないが
ボスニアの決定力がW杯に出られるレベルだったら失速を待つまでもなく
アメリカ戦の「頑張っても追いつけませんでした」の再現だった
- 469 : :2006/03/02(木) 00:38:13 ID:czh37izF
- つか高原って頭でもう一点取れたな。
GKの好セーブに阻まれたが。
アルミアレルギーだっけ?
そういう風に皮肉られるのもそれだけチャンスに絡んでるってことだよな。
ゴールを量産するのにあと何が足りないんだろう。
うまく言えないが、ジーコが使いたがるのが何となくわかる。
- 470 : :2006/03/02(木) 00:39:13 ID:5Wd0KmB+
- 積んでは崩し、積んでは崩し。4年間こればっかだったな。
>>460
単にハーフタイム時のミーティングで左サイドが穴だと気付いて、そこから崩すように指示されたんだろ。
- 471 : :2006/03/02(木) 00:39:48 ID:MfsASs+G
- ワールドカップ直前にサントスがケガして消えたらどうするつもりだろうか>ジーコ
あまりにも優遇しまくってきたツケがでそうだな
- 472 :にわか:2006/03/02(木) 00:39:53 ID:InId1WWR
- >>465
高原が行き過ぎるっていうのは無理やりシュートに持っていこうと
するってことですか?
- 473 : :2006/03/02(木) 00:40:25 ID:UTTnqW5P
- >>466
だろうね。
あと、日本のパスの出どころとかも。
- 474 : :2006/03/02(木) 00:42:20 ID:DT7B5xPO
- 高原ってゴール以外の動きそんなよかったか??
ゴールするまでとゴールしてからの動きでもいまいちだったぞ
俺は大黒が短時間にみせた動きを見てジーコは大黒投入が遅すぎたと感じたが
- 475 : :2006/03/02(木) 00:42:47 ID:czh37izF
- つか高原何だかんだ惜しい場面がブンデスリーガでも多い。
あと一歩なんだよなブレイクするまで。
一体どうすればいいんだろうか?
何だかんだ代表に必要な選手だと認識している。
- 476 :にわか:2006/03/02(木) 00:43:44 ID:InId1WWR
- 高原ってトラップ後のシュートゾーンが狭いんじゃないかと
思うんですが?
- 477 : :2006/03/02(木) 00:43:52 ID:mEf2gpoo
- 宮本を弁護するわけじゃないけど、
宮本は単純に今日の試合での反省をいったんじゃないか?と思う。
「もっとヒデと福西に指示出せばよかった。」と。
俺はそれよりも、そういった守備における指示をジーコが出しているのかが激しく気になる。
- 478 :・:2006/03/02(木) 00:45:09 ID:Nq6JyL20
- いや、悪いけど、斧はマジ役に立たないよ。
で、サントス叩く論調どうにかできない。
サントスの代わりに中田コとか、松井(デフェンスできるの?)なんて考えられないね。
加地もサントスもいいパフォーマンスで、もちろん宮本も、
中澤のPKはヨーロッパ基準で仕方が無く、
2点目は、川口が糞で、これマジ糞よ
全体的には、守備一辺倒じゃない、戦う、自分達の姿勢を示す、いい試合だったね。
見ていても卑屈にならなかったし。
ただ、後半、稲本、小野、柳沢、大黒が出てきてグシャグシャになった。俗に言うゴールデンエッジ黄金の中盤。
昨日の試合で見る限り
小野、大黒は不要だね。
福西OUT稲本IN
久保OUT柳沢若しは大黒IN
は、ま、流れ的に公式戦ではあるかもな。
- 479 : :2006/03/02(木) 00:45:48 ID:czh37izF
- ゴール以外の動きってまるで柳沢みたいなことを・・・・
FWはゴールでしょ。
もちろん柳沢は優秀な選手だと思うが。
- 480 : :2006/03/02(木) 00:45:51 ID:7y+nmFMi
- 爆発音が鳴ってから流れが変わった。
- 481 : :2006/03/02(木) 00:46:02 ID:DT7B5xPO
- 昨日の試合見てどう大黒が不要と思えるんだ?理解できん
- 482 : :2006/03/02(木) 00:46:09 ID:mEf2gpoo
- >>472
シュートに持っていくって言うか、
簡単にはたけばチャンスになるところで無理にドリブルして取られたり、
そこはスルーすれば久保チャンスじゃんってところで無理にトラップしようとしたり。
そういうところが問題。
- 483 : :2006/03/02(木) 00:46:25 ID:JGynNd4Z
- >>474
奇遇だな
俺もボスニア戦で一番よかったFWは大黒だと思う
- 484 : :2006/03/02(木) 00:50:43 ID:czh37izF
- 高原がゴールした。
しかもでかい連中相手にヘッドで。
これ痛快だったぞ。
空中戦諦める必要ないじゃん。
久保は万全の体調に戻るまで様子見。
大黒はスーパーサブなら相手が嫌がるだろうな。
柳沢は鹿島で試合勘を取り戻せばまたいい動きが出来るよ。
巻にもまだチャンスを与えたいな、米国相手に点取ってるし。
- 485 : :2006/03/02(木) 00:51:21 ID:or9eWDi1
- 本番直前なのにそんなアホなコメント平気でしてるんだからな。
そりゃ弱いはずだよ。
- 486 : :2006/03/02(木) 00:51:52 ID:JGynNd4Z
- >>472
>>482
ようするに周りが全然見えてない
ポストしたりルーズボールを拾いに行ったりしても、そこからが無茶なシュートか
他の選手がボールを受け取りに来てくれるのをただ待ってるだけ
ボールを取りに行く段階で次どうしようとか全然考えてない
- 487 :にわか:2006/03/02(木) 00:52:47 ID:InId1WWR
- >>482
クロスとかパスに対しての判断と視野ってことですか?
- 488 : :2006/03/02(木) 00:52:49 ID:DT7B5xPO
- 高原のゴールは評価するが交代が遅かった気がしたんでね
- 489 : :2006/03/02(木) 00:56:26 ID:1SuUeo11
- >>475
キーパーと1対1で冷静に決めたり最終的に技術を補うメンタルが欠けてる
- 490 :にわか:2006/03/02(木) 00:56:50 ID:InId1WWR
- >>482
>>486
ありがとうございます。
ちなみにFWとしたら現状誰に期待ですか?
- 491 : :2006/03/02(木) 00:57:50 ID:mEf2gpoo
- >>487
視野自体は悪くない。
ポストの時にはしっかりはたいたり出来ているし。
どこにスペースがあるかとかはしっかり見えている。
ただ判断が悪いんだろうな。
それが凄く才能を無駄にしている。
- 492 : :2006/03/02(木) 00:59:17 ID:NAa2II+/
- >>104
俺は踵を蹴ったというか踏んで躓かせたように見えたな
- 493 :にわか:2006/03/02(木) 01:02:52 ID:InId1WWR
- 高原のクイックネスってどうなんでしょうか?
- 494 : :2006/03/02(木) 01:05:31 ID:B/+C53Td
- 高原はきれてる時はかなり速いよ。足自体ははやくないけどね。
- 495 : :2006/03/02(木) 01:06:05 ID:hXUV7iJP
- 高原がゴールは決めたのは素晴らしいけど
内容的にはセンタリングがネ申レベルで運が良かったから。
DFとGKが交錯しそうになってDFが高原を押すの止めたから
入っただけに思えるんだが。相手GKのチョンボw
- 496 : :2006/03/02(木) 01:11:51 ID:fg3Jezca
- >>495
中村も高原も「狙ってた」んだよ。どう考えても実力。
よっぽど高原認めたくないんだなw
- 497 :にわか:2006/03/02(木) 01:12:48 ID:InId1WWR
- ただ正直今後高原がコンスタントにゴール決めるかとなると
決めない気がします。
- 498 :.:2006/03/02(木) 01:14:14 ID:jazJHnhK
- 高原は速いぞ
ボールを受けてからのターン。その一瞬の速さに賭けてるもんで。
[高原直泰_26歳_FW]
- 499 : :2006/03/02(木) 01:14:51 ID:xgSprhV9
- 高原は日本人FWの中で、独力でシュートまで持っていく技術は最も高い。
ただ、枠に行かない・・・というのが彼の課題だった訳だが、結局一昨日の試合では何も解決しとらん。
>>495 ヘディングってのは普通のキックとは弾道も初速も違うから反応しにくいんですよ
これサッカーの常識。
- 500 : :2006/03/02(木) 01:16:39 ID:ttMrtNnd
- 高原がよかったの久しぶりだな
あの好調ぶりなら文句ないんだが
- 501 : :2006/03/02(木) 01:18:17 ID:MLcKIkvd
- そういえば高原はミドルをかなりな枠外に撃ってたな。
- 502 :にわか:2006/03/02(木) 01:21:45 ID:InId1WWR
- 久保と高原って話したりするんですかね?
- 503 : :2006/03/02(木) 01:23:26 ID:fg3Jezca
- >>502
してるらしいよ
- 504 : :2006/03/02(木) 01:27:25 ID:JGynNd4Z
- 仲良くて話ができたらそれだけで連携も良くなるなら代表ボランチ最高のコンビは福西と遠藤だな
- 505 : :2006/03/02(木) 01:29:13 ID:mEf2gpoo
- 79年世代陣とかね。
- 506 :::2006/03/02(木) 01:29:35 ID:1P5a7Dvb
- >>500
今の高原に必要なのは持続力。
あれを続けられればストライカーに1歩近づく、近づくだけだけど。
くさびをするのもいいが高原はもっと相手ゴール前にいないとだめだ。
特にカウンターをしかけた時。昨日なんて相手からボールうばった時
久保しかいなかった時あったぞ。それで久保がだしどころがなくバックパス
した、あの時高原が前にいえれば2人でいい形がつくれたかもしれんのに
- 507 : :2006/03/02(木) 01:30:50 ID:fg3Jezca
- 高原がニヤニヤ話しかけて久保が「それうまい?」て聞くとこしか思い浮かばない。
- 508 :にわか:2006/03/02(木) 01:30:59 ID:InId1WWR
- 久保、高原が両方最終ラインの端を狙っていた場面ってたまたま
なんでしょうか?どっちかが真ん中に入ってたほうがいいように
思うんですけど・・・状況によりますか?
- 509 : :2006/03/02(木) 01:35:42 ID:MLcKIkvd
- 敵は5人戻ってきてるのに久保だけだったな。
- 510 : :2006/03/02(木) 01:36:21 ID:RhlX2WhG
- 久保のほうがいいんじゃない
走るだけのスタミナないし
- 511 : :2006/03/02(木) 01:36:52 ID:mEf2gpoo
- >>506
あれは気になったな。
高原と言うか、久保以外誰一人としてあがってこなかったからな。
確かに展開としては苦しいんだろうが、高原・俊輔・小笠原あたりは走り出して欲しかったな。
・・・というか、試合を通じて完全なるカウンターの形はあれ一回だけだったな。
- 512 : :2006/03/02(木) 01:40:14 ID:JGynNd4Z
- 高原は本当にボールが好きなんだろうね
味方MFがボールを出しやすいところまですぐ下がってくる
でもその後何ができるかというとバックパスだけ
だって高原下がるってことは前の選手が一人いなくなってるってことなんだから
そりゃ出し所もなくなるわ
(こういう時にOHが小笠原じゃなく、森島とか藤田みたいなタイプだったら
代わりに前にボールを受けに上がってくれてるんだろうけど)
- 513 : :2006/03/02(木) 01:43:36 ID:iuNhWGW1
- >>511
高原は地味に守備にも戻ってるからな。
久保は中盤で張ってたから早かった。
要するに地蔵。ゴール決められなければ
ほんと酷い。
- 514 :::2006/03/02(木) 01:44:08 ID:1P5a7Dvb
- そういえばボスニアとやる前、ボスニアはクロアチアより
弱いから2−0ぐらいで勝ってクロアチアとそこそこやれる
程度ってゆってたのに、結局ロスタイムに中田がきめたから
エースのゴールということで同点でよかったとゆうことに
なってるよな?同点じゃだめだろ〜もっと危機感もってほしい!
ちなみに韓国とアンゴラは韓国が1−0で勝ったらしいぞ
日本と同じ点差か・・・・
- 515 :_:2006/03/02(木) 01:50:19 ID:uGXxutEO
- 4年前のノルウェー戦よりはまだマシだが、後半の20分弱はかなり劣勢だった。
第三者的にみると、負けてるボスニアが後半人数かけて攻めてきたのは定石だった。ただ日本はそういう
相手の流れを見てプレースタイルを変えることができてない。こればかりは選手の経験なんだろうな
- 516 :慢心なんだよ:2006/03/02(木) 01:50:32 ID:Nq6JyL20
- 日本は。
ラトビア戦も、ボスニア戦も、ウクライナ戦も
日本は勝てるオーストラリア戦も、クロアチア戦も、
基本的に、ボスニア戦の布陣で
とにかく90分間戦うことを選手に言えば、「消極的なるな、前に行け、ゴールに向かえ、自信を持て」
これでこのメンバーは十分に戦えるね。
日本代表、史上最高のイレブンだと思うよ。
- 517 : :2006/03/02(木) 01:51:16 ID:mv6zo4RV
- >>506
お前バカだろ。持久力はお互い様だろな。久保はキープできない。足動かない。プレス出来ない。
裏のボール待ちオンリー。
あの時高原がいれば・・・・当たり前だろw 久保がキープ出来ればトップ下でも
高原でも上がってくるよw でも、ボールさげたのは?評価するよw ってか、1本酷い取られ方しなかった?w
だから、久保はガチじゃ使えないってw 高原もw
- 518 : :2006/03/02(木) 01:51:20 ID:mEf2gpoo
- >>512
その後の高原の動きを見てから文句は言うべきだろうけども。
いっかいパスではたいたあとに、高原は前線に走り出してる。
ああやって上下に運動されるのは守る側としては非常にやりにくい。
場所はサイドだったがそれと似たようなプレーをヒデと一回やってたな。
一度ボールを貰いに言って、ゴールに走り出してヒデからパスって形。
・・・ただ、このプレーは小笠原より松井の方が有効なプレーなのなのは正解だと思うけども。
- 519 : :2006/03/02(木) 01:52:47 ID:JGynNd4Z
- >>515
監督はそこで選手を代えることができたし
勝ちに行くなら絶対に変えた方がいい選手とそのポジションで試しておいた方がいい選手もいた
- 520 : :2006/03/02(木) 02:04:28 ID:iQewQUAD
- >>513
裏に再三抜ける動きをしてたが<久保
高原のポストが全く機能してなかったから久保まで渡らず
ボールしか見てなくてフリーランが見えてない初心者には
久保がボールタッチが少ないせいで動いてないように見える。
久保はチャンスを潰されても潰されても随分走った。
ボールじゃなくて選手の動きを少しは見ろ。
今日日小学生でもそのぐらい見てる。
あと高原のは守ったんじゃなくてズルズル押し込まれただけ。
意図的に守って何かにつなげようという意識は全くなし。
- 521 : :2006/03/02(木) 02:04:47 ID:mEf2gpoo
- >>519
ただ、後半頭から交代って言うのは苦しいだろうなぁ・・・、と思ってた。
実際前半の試合展開は、この4連戦で一番良いチームになっていたし。
とは言え、そのあと支配され始めてからも手を打たなかったのはいただけないな。
俺はサイド突かれてる状況からして、早い時間に3バックに戻して、FWも柳沢・大黒に代えると思っていたし。
- 522 : :2006/03/02(木) 02:07:09 ID:JGynNd4Z
- まあ簡単に言えば
誰かが取りに来てくれると信じてボールを拾いに行く高原と
誰かがボールを出してくれると信じて裏を狙い続ける久保と
並べた奴が一番馬鹿
- 523 : :2006/03/02(木) 02:15:32 ID:AqkxvdFv
- ゴールエリア付近のフリーキックなかったのは
さみしいわな
- 524 : :2006/03/02(木) 02:16:13 ID:mEf2gpoo
- 小笠原じゃなく、ボールを貰う動き&二列目から飛び出せる松井だったらもう少し機能したんだろうけど、
久保と高原のコンビも。
なぜに俊輔・小笠原のパサー併用策なのに、
裏に飛び出す動きの質の高い柳沢か、裏への飛び出しからゴールを狙える大黒を使わないのか・・・。
まぁ、そこを理解してない奴は・・・・・・ですねぇ。
- 525 : :2006/03/02(木) 02:21:17 ID:JGynNd4Z
- ジーコは現代サッカーの常識にあらゆる意味で敢然と挑戦状を叩きつけてるな
- 526 : :2006/03/02(木) 02:24:01 ID:mv6zo4RV
- >>520
そのフリーランは、何の為のフリーランなんだよw
久保は裏狙い。しかもほしいのは浮きだまバレテルwwww マジでバカジャネーノ
- 527 : :2006/03/02(木) 02:27:05 ID:mEf2gpoo
- だってジーコの理想は黄金時代のブラジル代表だから・・・さぁ。
- 528 :くるり:2006/03/02(木) 02:27:17 ID:4cSsJUQg
- ボスニアの4番の選手が気になる。
- 529 : :2006/03/02(木) 02:27:45 ID:iuNhWGW1
- >>520
裏に再三抜ける動きをしてたが
柳沢の方がうまいですが。
久保はチャンスを潰されても潰されても随分走った。
もっと沢山走るFWは控えに居ますが。
結局久保の魅力は決定力であって、他が突出してるわけじゃないんだから、
あの動きじゃ決めないとアピールにならないよ。守備もしないし。
- 530 : :2006/03/02(木) 02:33:39 ID:mEf2gpoo
- でも久保は、事実その突出した決定力がここ4試合では見て取れるので。
確かに昨日の試合は、欧州組みとの連携も合わなくてオフサイドに多くかかってはいたが、
それは後々良くなっていくだろうし、今現在、最も軸に近い存在はやはり久保だと思う。
大体、それに昨日の一試合だけで評価するってのもどうかと思うしな。
てか、何故にFWの話になるとこうも○○アンチが多く湧いてくるのか不思議でならない。
- 531 : :2006/03/02(木) 02:41:20 ID:iuNhWGW1
- >>530
アンチでも何でも無いんですが、あの程度の動きで
必死にヨイショしようとしている姿がおかしいと思っただけだよ。
つーか久保には期待してるし。
- 532 : :2006/03/02(木) 02:41:52 ID:iQewQUAD
- >>529
裏に抜けるまでは柳沢のほうが上手いよ。
ただ、その後のゴールまでのプロセスや技術は久保が圧倒的。
久保はターゲットにもなれるから、久保の落としたところを柳沢とかの
衛星が拾って展開する攻撃も見たかったな。
高原のポストが一番使いどころをミスったな。
途中で久保ターゲットに代えたけど、高原が柳沢のようにボールを拾って
展開していく能力も気もないから自分で持ち込むばかり。
高原はシュートよりパスが上手いのに、クラブでもシュートなんかより
パスセンスに期待されて起用されてるのに、
入らないところから自分でヘタなシュートを打ってしまう。
自分で自分の適性がいまいちわかってないんだろう。
- 533 : :2006/03/02(木) 02:44:51 ID:mv6zo4RV
- >>530
だから、その4試合(突出した決定力)でダメっぷりが解ったんだがなw
- 534 :くるり:2006/03/02(木) 02:45:22 ID:4cSsJUQg
- 久保ターゲットになれるか?
- 535 : :2006/03/02(木) 02:47:54 ID:jTut7hv6
- 裏に抜けるのは、信頼されたパスが出るんだったら
本当は大久保が一番上手い。
- 536 : :2006/03/02(木) 02:48:47 ID:mEf2gpoo
- >>531
あ、別に貴方を指してアンチって言ったわけじゃないので。
勘違いしてたらスンマセン。
ただ、FWの話になると大体、
「今日○○が悪かったのは××のせいだ!」
って相方のせいにするじゃん?それが凄く違和感感じるんだよね。
大体の場合両方にマズイ部分があるって言うのに気付いてないっていうか・・・。
なんか、話し方がみんな一方的過ぎ。
- 537 : :2006/03/02(木) 02:50:36 ID:xF+zlhf1
- 久保はあのコンディションであそこまで
出来れば良いほうだろ
まだ6割程度だぞ、よくやってるよ。
Jで試合出てればそのうちよくなるよ
- 538 : :2006/03/02(木) 02:51:43 ID:iQewQUAD
- >>534
足元、頭はボール収まる。
鈴木や平山のようなケツキープは苦手。
イメージ的には頭で落とせる柳沢。
ボス戦の高原ターゲットの選択よりはまともだと思う。
高原はどう考えてもハイボールのターゲットじゃない。
- 539 : :2006/03/02(木) 02:52:18 ID:/x9v7+yL
- >>515
3月にやったのはポーランド戦。2-0で勝利。
ちなみにFIFAランク、ポーランド26位。ボスニアは65位。
ふう。
- 540 : :2006/03/02(木) 02:53:55 ID:HaA18Rqn
- 中村がまた問題発言してる件
- 541 : :2006/03/02(木) 02:56:10 ID:mEf2gpoo
- 俊輔なんか問題発言したっけ?
- 542 :.:2006/03/02(木) 03:04:01 ID:wWOXpDxf
- 三流監督のジーコがまず癌なんだからそこを何とかしないと駄目なんだが…
首を切るタイミングを逸した今、選手選考のバランスが良くなって選手達が自発的に最善の策を取ってくれることを祈るしかないな
- 543 :サソシャイン:2006/03/02(木) 03:07:56 ID:3o49jv8K
- つうか、根本的に強い相手にある程度ボールキープできないのも問題だよな。
- 544 :_:2006/03/02(木) 03:11:06 ID:uGXxutEO
- >>539
FIFAランクを未だに引き合いに出すのはやめたほうがいいと思うが・・・
そうか、ノルウェー戦は5月だったな。W杯2試合前にW杯予選敗退国にあんな試合したんだったな。
今回はそういうことがないように願いたいものだね。
- 545 : :2006/03/02(木) 03:13:47 ID:HHpQMRiA
- >>540
こりゃ中田を2列目に上げて守備専2枚投入しなきゃ駄目そうだね。
- 546 : :2006/03/02(木) 03:17:20 ID:o6FGlmRZ
- >>545
もうジャンケンで決めてもらっていいよ。
統率もって試合しようよ・・・
- 547 :_:2006/03/02(木) 03:21:32 ID:9zI51rQL
- しかし、中村って必ず試合の後に中田が悪いという感じのことを言うよな。
自分が正しいと思ったら試合中に修正するべく話して欲しいんだが。馴染みの
記者にグチるように言うのはちょっとな。言ってもダメだから言わないでは
それこそダメだぞ。
- 548 : :2006/03/02(木) 03:23:07 ID:o6FGlmRZ
- いや言ってるんじゃないの。
つーか福西は絶対言ってるでしょ。
- 549 : :2006/03/02(木) 03:25:42 ID:HHpQMRiA
- 中田のスタイル(ボランチ)ってのは個々の能力の高い海外のクラブや
意識統一されていたトルシエ時代なら生きるんだろうけど
致命的な欠陥(サントス)を抱えたジーコ体制では許されないんだろう。
- 550 : :2006/03/02(木) 03:28:01 ID:wGBRXsSS
- 前から行きたい 中田
一度引きたい 宮本 福西 中村
で試合中はどちらも妥協せず。
誰がリーダーなのよw
- 551 :サソシャイン:2006/03/02(木) 03:33:25 ID:3o49jv8K
- >>549それはいわゆる決定力のあるFWもしくは技術のあるFWがいないって事でしょ!?
- 552 : :2006/03/02(木) 03:36:00 ID:OE0UHWnn
- まさか2006年の代表がこんな有様になるとはね。
4年前には想像もできなかったよ。
- 553 : :2006/03/02(木) 03:39:11 ID:zhism6Lj
- >>552
俺もそう思ってた。
- 554 : :2006/03/02(木) 03:40:20 ID:RxArImBW
- 輝かしい未来が、待っててくれるような気がしてたw
- 555 : :2006/03/02(木) 03:40:25 ID:INREXkKV
- 別に大会前に何の問題なくいくチームがいいってわけでもないよ、
過去のスペインとか無敵艦隊とか言われて親善試合や予選で勝ちまくって無敗記録
作ってたけどけど蓋を開けたらあの有様だったし。
サッカーなんて本番やってみるまでわからん、
- 556 :、:2006/03/02(木) 03:40:39 ID:EIdDT8v6
- 中田は海外の選手のプレーを自分でやり代表に取り入れようとしてるがそれが日本代表の良さを消している。
ウクライナ戦やラロビア戦、サンドニ等中田が特に目立って活躍したと言われる試合は代表自体は機能していない。
中田はよくも悪くも「個」で代表を引っ張ってきた。
一人が強いのがいても皆が強いところには勝てない。
昨日のような展開では長い一本を狙わずに
短いパスで繋いで味方が持つ時間を増やすべきだった
- 557 : :2006/03/02(木) 03:43:21 ID:CSM1Oi6j
- >>552
4年前は、W杯直前にノルウェー(予選敗退国)に0-3で完敗しているんだけど。
- 558 : :2006/03/02(木) 03:44:05 ID:HHpQMRiA
- >>556
それはちょっとw
- 559 : :2006/03/02(木) 03:44:25 ID:qzGx5Zuo
- 戦力的にはこんなものだと4年前から想像できたけどな。
若いのに飛びぬけたのがいたわけでもなし。
- 560 :、:2006/03/02(木) 03:47:15 ID:EIdDT8v6
- >>558
何でしょうか?
- 561 :_:2006/03/02(木) 03:54:13 ID:9zI51rQL
- 日本代表の良さって何なんだろうな。パス回しとか。しかし、あのピッチコンディショ
ンで短いパスでボール回しが出来たかねぇ。俺にはその良さというのが何なのかわから
ないが、W杯で勝ちが得られるようなレベルのものなら、それを中田が潰しているとい
うのなら確かに問題だな。
- 562 : :2006/03/02(木) 03:55:12 ID:zhism6Lj
- >>556
すげー結果論だな…
- 563 : :2006/03/02(木) 03:57:32 ID:wGBRXsSS
- 視野のだだっぴろい奴等が中盤にわんさかいることかな。
DFラインに1人分けてほしいよ。
- 564 :ジーコイラネ:2006/03/02(木) 04:08:34 ID:uk2GIl61
- >>561
すべてジーコのせい、中田は別に関係ないよ。
- 565 :@:2006/03/02(木) 04:10:29 ID:3o49jv8K
- 中田のパスは悪くなかったと思う。
ああいうパスが来るのは敵にとってはキツイと思う。
- 566 : :2006/03/02(木) 04:13:25 ID:63XJnjnP
- ボスニアは中盤にいい選手いっぱいいたな
- 567 :_:2006/03/02(木) 04:14:57 ID:IOVekl+1
- 福西のコメントってどっかにない?
- 568 :ジーコイラネ:2006/03/02(木) 04:14:59 ID:uk2GIl61
- ジーコの作ー家に対する考えが古いのが問題
現場のチマチマした技術的なことは知ってるが
戦術の基礎すらしらない
- 569 : :2006/03/02(木) 04:15:32 ID:OE0UHWnn
- ボスニアは選手の力が最大限引き出されてたよな
- 570 :サンシャイン:2006/03/02(木) 04:18:35 ID:3o49jv8K
- >>569ボスニアは確かに良かったね。
中盤もFWも良かった。
- 571 : :2006/03/02(木) 04:24:34 ID:qsE2001y
- 試合後に奥寺が、ボスには日本の参考になる、って言ってたっけ。
- 572 :_:2006/03/02(木) 04:31:10 ID:uGXxutEO
- ボスニアのようなサッカーは日本にもできるって言ってた。旧ユーゴだけあってテクニックは確かなものがある。
- 573 : :2006/03/02(木) 04:31:29 ID:ndM6QxZ+
- ボスニアのパスワークはピッチコンディションの悪さを感じさせなかったな
- 574 : :2006/03/02(木) 04:34:10 ID:HgF40p3P
- 向こうはDFもそれなりにテクあるからなぁ。
詰められてもひょいっとキックフェイントで交わしてビルドアップにつながっちゃう。
- 575 : :2006/03/02(木) 04:54:07 ID:6dR3It5D
- >>569
じっくり見てみるとDFの連携もかなりいい
あれは崩すのむずかしいよ
- 576 :_:2006/03/02(木) 04:56:31 ID:uGXxutEO
- 日本の選手に多い見せかけだけのテクニックじゃなく、相手に寄せられてもきちんとさばくテクニックがある。
ボスニアには世界的に有名な選手はいないけど、個々の能力は日本より勝ってると感じた。
日本は黄金世代とかいって夢見てたけどボスニアの選手に勝ってるわけではない。
個々の面子を見ていくと日本はF組で明らかに最弱なんだよね・・・厳しい戦いになるな
- 577 : :2006/03/02(木) 05:04:40 ID:VYmvlNaP
- いつまでも2ちゃんに張り付いてんなよ中澤の糞親族共(嘲笑
国内Jリーグ馴れ合い組共のレベルが低過ぎるんだよな。
抜かれまくって失点した中澤とサントスは必要無い。
サントスは問題外。中澤はレベルの低いJリーグでしか通用しない。
最近はJでも怪しくなってきてる。
最悪だったのは中澤。失点にからみ、ふてくされパス
宮本も要らない。
まず、DFは、テクニック的にも問題外。
中澤などJリーグ負け組みが、海外組に負けないように頑張るのが正しい。
しかし、普段は居ない海外組みを邪魔者扱いする事で自分達の地位を保とうと動いたりする事、
そのメンタル面が代表に悪影響を及ぼしている。
全員がプロフェッショナルなメンタルを持ち、
日本代表の勝利の為に前向きに頑張ると言う姿勢が見えなければ
代表はいつまで経っても弱い。
要は、国内組みの過度な「馴れ合い」が代表の成長を阻んでいる。
- 578 : :2006/03/02(木) 05:11:06 ID:6dR3It5D
- ボスニアの守備で後半40分のシーンなんて感心したよ。
稲本からのロングフィードを大黒がヘッドで中村に落として柳沢は中央に走り込んでDFを釣る動き。
ここでボスニアDFの受け渡しが物凄いスムーズにいってるんだよ。
さらにもう1人の戻ってくるのもえらい早いし。
これ日本がやられたら柳沢にDFついていって正面がら空きになるのが目に見えてる。
日本はあらゆる面でボスニアを参考にすべき。
- 579 : :2006/03/02(木) 05:11:09 ID:3kzpyCkX
- 大体日本のサッカーって何って話だと思うけどな。
ショートパスの繋ぎが魅力とか言ってるけど、それならパス&ランを増やすべきだし、中田や中村にだけ決定的な仕事を求める必要もなくなる。
チーム全体で誰かがいつの間にか抜け出してる、っていうトータルフットのようなスタイルにするべきだろうし。
(最近のバルサのような前線のみで作るトータルフットは溜めがないと無理だけど、その役割に最適な中田でも世界相手じゃ無理だし)
もっとも、プレスかけられたらガタガタになるフィジカルとテクニックで細かいパスが繋げるはずもないわけで。
結局日本らしいと言われるサッカーやるなら、フリーランで引っ掻き回すスタミナの鬼のような選手だけで組むべきでは?って気がする。
守備にも追われるから、必然的に久保とか中村とかを使えなくなるのが痛いけど。
現状は、結局ボールを持てる中田が中心にゲームメイク、1チャンスで決定機を作れる中村が空いた時はチャンスメイク。
ショートパス繋ぐスタイルなんてどこにもない。というかこの二人と柳沢以外はほとんど狭い場所でパスを繋げない。
ボスニア戦では、じゃあもっとフィールド広く使ってスペース生かしたら?という考えの元、中田はサイドへボールを振ってたと思う。
広く使う事で中村や小笠原のような後ろから詰められてる一対一に弱い選手でも、ある程度ボールタッチ出来るスペースが生まれる。
はずなんだが。
中村は中に搾って(多分狭いスペースでパスを繋ぐ事がしたいのだろう)、小笠原は中田に押し上げられる(サイドは仕事できない)。
サントスが上がってもフォローは無く、加持のオーバーラップは中村が中に搾った後ろを通るだけだから読まれまくり。
福西は展開が出来ず、人に預けるだけ。久保は何したらいいのか分かっておらず。高原は意外な事によく動いてたけど。
ゲームメイクしてる中田と周囲の考えが全然合ってなかった。
ジーコが方針打ち出して、それに合った選手と指示出さないから悪いんだけどさ。
あと、個人的には昨日の試合に関して言えば、中田の判断は正しかったと思う。
ただ練習してないスタイルをやっても周りは中田程経験がないから付いて来れないから、ちゃんとチームメイトに(本来はジーコが)指示出すべきだった。
中村はいつも狭いスペースでプレイとかキープして作るとか難しい(テクニカルな)プレーをしたがるけど、
中村自身が日本ではともかく世界相手にはそれを出来るだけの実力が無いし、あんまり現実的とは思えない。
こだわりを捨ててプレーすればもっとボールも触れるし、活躍出来ると思うからもったいないと思う。
- 580 :_:2006/03/02(木) 05:29:52 ID:uGXxutEO
- 中村と中田は本来のプレーエリアが逆なんだよね。中村は下がりたがるけど中田は上がりたがる(前への守備も兼ねて)。
だからポジションチェンジというかたちでスムーズに縦の関係が築ける。
この2人が散らし役となっていて、小笠原が前を追い越したり微妙なポジションをとって相手の守備を破綻させる。
このチームの鍵は小笠原で、中央で彼を経由すればかなり攻めの選択肢が増える。
ボスニア戦ではなかなかいい動きしてたが、いかんせんトップにほとんどくさびが入らなかった。そのためサイドバック
がほとんど上がれなかった。小笠原が鍵と
考えると柳沢の先発起用ってのも必要かもしれない。この2人ほどプレーイメージが合ってるコンビも珍しい。
欲をいえば福西に展開力があって、中村が小笠原のようなプレーもできれば。
このチームの弱点は起点に対するハイプレスだが、クロアチアやブラジルは基本的にそういうことをしてくるチームではない
のは救いか。日本戦どうするかは分からないけど。
もう1つは先制点とった後の試合運び。わざとライン下げてカウンター狙うとか、相手の攻勢を逆手にとるような
対応力が欲しい。
- 581 : :2006/03/02(木) 06:03:24 ID:dMCp4v9j
- 攻撃面に関してはそんなに問題なかったでしょ。
まあ個の力に頼りすぎてる感はあったけど。
それよりもやっぱ守備でしょ。
左サイド云々ってのもあるけど、チームの
連動性がなさすぎるのが一番の問題。
- 582 : :2006/03/02(木) 06:12:17 ID:3kzpyCkX
- 守備は誰の原因でもあるからなぁ。
久保、中村のチェイスと守備意識の低さから本来中田が上がったら中央に構える福西が右寄りになったのもあるし。
中田が上がるのもバランスを崩してると言えるし。
中気味に構えて左サイドのケアをしない小笠原にも原因があるし。
サントスのディレイも甘いし。
中澤、宮元が一対一に弱いのが単純に実力不足で悪いとも言えるし。
まぁ久保、中村を縦に並べて、小笠原なんていう中に搾る選手をさらに置いたジーコが悪いと思うよ。
攻撃面でも中央が狭くなるし、守備面でも後ろが右寄りになって、サントスが孤立するのは見えるもの。
- 583 :::2006/03/02(木) 06:23:28 ID:F3YLNrJI
- クロはアルヘンに勝つくらいだから、ボスニアより上やろ…
- 584 : :2006/03/02(木) 06:43:06 ID:j3IsNwoL
- アルゼンチンに3-2って・・・
こりゃ虐殺か?
- 585 :w:2006/03/02(木) 08:21:06 ID:9otdWmmY
- ボランチが守備しなすぎ。
- 586 : :2006/03/02(木) 08:39:27 ID:ZxDPX7qw
- 中田 高原 は得点も決め活躍したが
中田−高原のラインははっきり言って何のチャンスにもならなかった。
むしろそこでボール献上しすぎ
- 587 :_::2006/03/02(木) 08:42:26 ID:HwXxxrAN
- >>580の話は面白い。いろんな板にいてほしい。
疑問なのは中村より松井とか長谷のようなスピードもある選手を入れたほうが
いいのではないかと思う。あと小笠原なら柳がいいが斧なら誰でもあわせられると思うが。
中村を出すなら後半頭からとかの方がいいと思うが。。
- 588 : :2006/03/02(木) 08:51:07 ID:kvog7L8d
- いい相手だったな。
このくらいのレベルのチームともっと親善試合組んでほしかったな。
フィンランドとかいらんかった。
- 589 : :2006/03/02(木) 08:52:47 ID:vbLXIZ6Q
- >>587
小野をどこで使うの?
- 590 :_: :2006/03/02(木) 08:53:55 ID:FS22/EGB
- クロアチアの新聞に酷評されてる
てか酸と酢を入れるなら3バックにすれば?
- 591 :j:2006/03/02(木) 08:54:52 ID:diNdkOrz
- http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060302&a=20060302-00000024-sph-spo
禿原をほめてる奴は甘い!!
完璧に高原のせいでなめられた
- 592 : :2006/03/02(木) 09:05:58 ID:zSRKZvxm
- >>590
361でもアメリカに虐殺されたわけだが。
- 593 :_:2006/03/02(木) 09:07:08 ID:pLLPyCIQ
- クロアチア対アルゼンチン戦見たけど、前半はアルゼンチンに圧倒
されてたよ。パス回されまくってた。
- 594 : :2006/03/02(木) 09:09:58 ID:eHgSUxjr
- 三都主のフォローしていたのは中澤と鈴木だったんだよな。
鈴木がいる頃はここまで酷くはなかった気がする。
加地にもフォローしてくれと頼まれるくらいだし。。
久保は無理だし、オレオレ禿はアリバイだし。
だが去年の鈴木じゃダメだし。。。ヤナギか!
- 595 :あ:2006/03/02(木) 09:42:12 ID:/pS8Xp6O
- また選手の間からも3バック回帰の要望が出てるけど
攻めの組み立て方としてはハーフに4人おける442の方が
スムーズだと思う。
しかし4バックだと守備に不安を抱える事は明白であり
どちらを取るかが悩ましいわけだが、俺はその中間の策が一番かと思う。
基本442の形でDFは左から田中、中沢、宮本、加持を並べ
3枚のCB+右SBの形にする。これで大きな変更を加える事なく
442を継続できるし、守備は改善できる。
- 596 :ー:2006/03/02(木) 09:56:16 ID:IkEkR9L5
- 中沢のぼやきが全てだよ。
ボランチ消えすぎ、守備しなかったら得点与えても無理はない。
サントスばかりが悪いわけでもないと思う。
守備しない中田はいらない。
- 597 : :2006/03/02(木) 10:01:21 ID:czh37izF
- 3-4-3試すか?
布陣は中盤の底に誰を置くかが鍵だが。
- 598 :あ:2006/03/02(木) 10:12:28 ID:/pS8Xp6O
- >>596
DHは二人とも守備がんばってたよ、どこみてんの?
押し込まれた時間帯はDHとラインの位置取りに不具合があったね
中田、福西は高い位置でボールの出所を潰そうとしてた
しかしDFラインは押し込まれた状態からあげれないままで低い位置
サイドを易々と突破される状態ではやむを得ないけどね。
つまり守備に破綻を来した根本の原因はサイドの守備
そこさえ改善できればある程度の安定化は見込める
- 599 : :2006/03/02(木) 10:14:52 ID:DyTCBBc7
- 1点目は、俊輔のコーナーキックから、高原のヘナチョコヘディング。
2点目は、俊輔の、相手がつめない状態でのクロスから、中田のヘディング。
つまり日本は、セットプレーでしか、点が取れないんだよ。
となると、あの選手が必要。
日本がパスすれば、あっさりカット。ドリブルすれば、体入れられてつぶされる。
ペナルティエリア付近でのパス回しで切り込んでいくサッカーなんて、モウ夢ポ
- 600 :にわか:2006/03/02(木) 10:24:55 ID:InId1WWR
- >>599
何故そんな解釈に・・・
2点目は無理やりこじつけてますよ。
- 601 ::::2006/03/02(木) 10:25:46 ID:C8W2eT76
- サイド破られる中央下がるではどうにもならん。
- 602 : :2006/03/02(木) 10:26:33 ID:M1lT+bDN
- >>599
あの選手って ひょっとして
逆襲の師匠ですか?
- 603 : :2006/03/02(木) 10:30:05 ID:vIO7fWda
- ただ単に、ボスニアが前半様子見してただけだよ。
- 604 : :2006/03/02(木) 10:30:40 ID:SZrs/OE6
- 日本の限界見えた クロアチア楽勝予言
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060302&a=20060302-00000024-sph-spo
的を得すぎてぐうの音もでないお(;^ω^)
- 605 : :2006/03/02(木) 10:33:50 ID:5VssiohV
- 強剛アルゼンチンに勝ったクロアチアから
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060302-00000027-jij-spo.html
馬鹿にされた日本
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060302&a=20060302-00000024-sph-spo
の問題点はジーコ
『問題を打開するすべというものを、指揮官はいまだ持ち得ていないという恐るべき現実が、
図らずも今回のボスニア戦で明らかになった』
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200603/at00008168.html
- 606 : :2006/03/02(木) 10:41:10 ID:5/oilKWl
- >>604
正論だ罠 (´・ω・`)ショボーン
- 607 : :2006/03/02(木) 10:50:24 ID:7Jr9/bJx
- >>595
へぇ〜こんなことできるんですか
現実性はあるのかな?
- 608 : :2006/03/02(木) 10:52:33 ID:PKB1BHfw
- 中沢完敗認めた 4バックもう限界 日本代表が帰国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060302-00000023-sph-spo
かなり凹んでるね
また3バックに戻すのかな
- 609 : :2006/03/02(木) 10:56:10 ID:d6Qt7THh
- 三都主はSBではないな。
守備を期待するのが土台無理だということを再確認した。
あとクロスあげるタイミングをもっと早くして欲しい。
結局クロス上げるのにドリブルフェイント入れてみたりするのは何の意味がある?
- 610 :ー:2006/03/02(木) 10:57:56 ID:T+4VH7eP
- ボクシッチやビエリのようなタイプはキツイ
- 611 : :2006/03/02(木) 10:59:18 ID:MNmPBf+Y
- 本番では師匠→中村のFKという最強の流れがあるから大丈夫。
ていうかミドルもっと撃て。
- 612 : :2006/03/02(木) 11:00:15 ID:mEf2gpoo
- まぁ、普通に3バックでいいからなぁ。
- 613 : :2006/03/02(木) 11:13:34 ID:btFKH760
- >>611
いや、中盤に下がってファウルもらっても意味ないから
強国相手にゴール前付近のファウルゲットは支障には不可能
- 614 : :2006/03/02(木) 11:15:23 ID:9pFmxEQP
- もう師匠の左SBで良いんじゃね?
- 615 : :2006/03/02(木) 11:23:22 ID:MWLCKu19
- 今さらじたばたしても始まらん。なるようになるだけさ。
- 616 : :2006/03/02(木) 11:37:29 ID:jXcOjq/C
- 結局ときおり中村がつっかける→ファールになる
→削られてるので精度落ちる→(゚д゚)マズー
松井いれとけ
- 617 : :2006/03/02(木) 11:39:54 ID:X5kZacvr
- >>614
今からで間に合うかどうか
最適だけど
- 618 : :2006/03/02(木) 11:48:09 ID:UlTeSpJC
- >>596
後半12分
ワンツーでかわされた中沢が、バルバレスを後ろから倒しPK。
後半22分
相手右FK、ゴール前でバルバレスのマークを中沢が外した。
バルバレスにヘッドで落とされ、スパヒッチに押し込まれあっさりと逆転を許す
- 619 :_:2006/03/02(木) 11:50:27 ID:D7/JZ+ci
- >>615
禿同
もう中村 川口が確変してくれるのを願うしかないな
今さら問題点を修正できる力なんかジーコには無いわ
- 620 :d:2006/03/02(木) 11:58:24 ID:qpPbQjG7
- まぁ、ゴビナ戦はあれでよかったんでない?あっこで余裕シャキシャキで勝って
本戦であんなんだったら萎える。というよりも世界中に対して恥ずかしい。
残り3ヶ月で欠点を補えるとは思わないけど、精神面、心理面で少しでも改善してほしい。
- 621 :ぬるぽ:2006/03/02(木) 12:01:02 ID:XhM5PnPh
-
思うんだが、連動したプレッシングなんてのは、
やる気になりゃ時間かけなくても出来るでしょ。
ジーコが取り組んできたことは時間がかかること。
プレッシングとかは確かにあまり機能していないけど、
あの状況で2点とったとことか、
選手は必ずしもあわててないんじゃないかな。
アルゼンチンに勝つような所に日本がそう勝てるわけもないし。
別に恥ずかしいことじゃないでしょ。
監督が誰だってクロアチアに勝つなんて簡単なことじゃない。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:04:11 ID:9WfxvmKV
-
>>362
あのジーコのガッツポーズには殺意をおぼえた。
試合後さんざん選手たちは「修正点は山積み」って言ってたが、
監督だけまるでわかってないっぽいな。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:05:49 ID:9WfxvmKV
- >>373
>ヒダ・茸が縦に並ぶと禄な事無いし
釣り?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:13:53 ID:9WfxvmKV
- 日本劣勢にオシム監督「気持ち欠けてた」
千葉オシム監督は日本代表と母国ボスニア・ヘルツェゴビナとの試合について、
気持ちの面での差を指摘した。
同監督は「正直に言えば、ボスニアの方がいいサッカーをしていたと思う。
挑戦しようという気持ちが上回っていた」と話した。
そして「日本には『これは大事な試合なんだ』という気持ちがもしかしたら
少し欠けていたのかもしれない」と、W杯をにらんだ重要な試合で劣勢に回った原因を挙げた。
同監督はボスニア・ヘルツェゴビナ戦が決まった時
「どこでやるんだ? ドイツ? それは(目の前で見られず)残念。
日本としてはクロアチア戦へのいいテストになるはずだ」と、母国が気になる半面、
日本の戦いにも大きな期待を掛けていた。それだけに内容に歯がゆい思いがあった。
「常に全力でやることは難しいが、実際に世界ではそれが行われている」と、
日本代表に奮起を促していた。
ttp://germany2006.nikkansports.com/japan/jp060302-0008.html
- 625 : :2006/03/02(木) 12:53:42 ID:PKB1BHfw
- >>624
オシムはいい人だな
毎回日本代表の試合見てくれてるし
- 626 :あ:2006/03/02(木) 12:53:52 ID:exb9hnZu
- 冷静に振り返ったらすごい事だよね
最初に日本人のくせに海外でサッカーできちゃう四人を並べて
強烈な戦力になるブラジル人はサイドバックに転向させる事閃いて
FWも日本人のくせに助っ人として海外に呼ばれた奴らから点取った順に
仕上げに選手の自主性を語っていざ本番へ・・・
多分近所の熱心な野球少年に監督やらせても同じことするよ。
まあニワカは運動神経高いのから前に並べるから
助っ人外国人選手をDFに使うような発想だけはできないと思うけど
俺にやらせれば1/10以下の給料でも喜んでやったのに・・・
サッカー協会はお金持ちでうらやましー
- 627 : :2006/03/02(木) 14:05:03 ID:+3KOKUdi
- >>622
ジーコは目前の試合の勝ち負けのことしか考えてないもんなw
- 628 : :2006/03/02(木) 14:06:48 ID:xtPL2+OA
- これは
キ ン グ カ ズ 待 望 論 だ な
- 629 : :2006/03/02(木) 14:07:35 ID:ZEdG6UPO
- 今改めて見てみるとボスニアって親善試合なのにあからさまなシミュレーションしてたなw
PKの場面と中村と交錯した時にさ、どっちも触れてないのに主審はファール取ってたな。
まぁ日本であそこまであからさまなのやるのはサントスくらいか
- 630 :_:2006/03/02(木) 14:10:34 ID:D7/JZ+ci
- >>629
それ程ガチできてくれたって事じゃね?
- 631 : :2006/03/02(木) 14:14:05 ID:NAa2II+/
- >>629
中澤のPKは相手の踵に当たってたよ。
シミュだっらコケた瞬間アピールしているはず。
- 632 : :2006/03/02(木) 14:20:01 ID:XftjPkQe
- >>629
本当に大人気ないよな〜
日本代表なら、監督がFWに「PKを取れ」と大声で指示することなんてあり得ないし
- 633 :。:2006/03/02(木) 14:28:52 ID:GB5lVXM4
- ジーコが352と442を併用してるから、守備の連携ができないように思える。
- 634 : :2006/03/02(木) 14:33:09 ID:VsKpOCYd
- 3-5-2だろうが4-4-2だろうがたいした違いはないよ
その程度で混乱するような選手は頭悪過ぎ
- 635 :・:2006/03/02(木) 14:34:37 ID:91qk8VLU
- >>632
あれぐらいで文句言ってるようじゃ話にならんな
W杯本番でも十分にありえるシーンじゃないか
むしろ、良い勉強になったと前向きに捉えるべき
- 636 :.:2006/03/02(木) 14:37:56 ID:BKEfZR2n
- 中田が奮闘してたのも中澤がボランチどっかいっちゃってるというのも矛盾はない。
結局、未だにボールの取りどころが統一されてないということ。
ライン押し上げてプレスなのか、速攻捨ててでも退却して守備するのか。
中田は前から取りにいってる。でもラインはあがらない。
福西は膨大なスペースをカバーしきれない。
結果、全員が無駄に消耗した挙句にやられる。
- 637 : :2006/03/02(木) 14:39:04 ID:wg4UkmIA
- クロアチア逆転にジーコ監督コメントせず
前日ボスニア・ヘルツェゴビナ戦を終えた日本代表のジーコ監督がスイス入りし、1日に行われたクロアチア?アルゼンチン戦を偵察した。
対戦国の情報収集などで日本代表に協力するチッタ氏ら、代表スタッフとともにW杯1次リーグの対戦相手のプレーに目を光らせた。
後半ロスタイムの得点で2?3と逆転勝ちしたライバルに、試合後はコメントせず足早に競技場を後にした。
同監督は休暇のため、2日にドイツからブラジルに帰国する。
J開幕ってときに休暇かよ!
トルなんてちょっと帰国しようものなら物凄い勢いで
叩かれたのにのんきなものだね。
- 638 : :2006/03/02(木) 14:42:19 ID:95Yu0Whn
- DFに絶対的な問題があることに気づけよ
なぜ3バックにしたがるか?
それは宮元が一人余りたいからだろ
田中、中沢を相手にぶつけさせといて
宮元が陰でこそこそ動く
これが日本のDFなんだよ
強力なセンターバックのいないチームが
4バックにしたらどうなるか?
結局、ボランチの一人がDFラインに入る(福西など)
これは宮元がぎゃーぎゃー言ってるからでもあるだろ
確かに中盤でプレス効いてない時に
攻め込まれるとDFはきついよ
だけどボスニア戦は1対1で負けてたやん
DFがあそこで5分の勝負してくれなきゃ
世界と戦うのは無理てもんでしょ
- 639 :・:2006/03/02(木) 14:44:04 ID:91qk8VLU
- いい加減にしとけよ馬鹿ジーコ
- 640 :.:2006/03/02(木) 14:53:04 ID:UVi784D/
- 「アピールする場面で出場できて良かった。
伸二(小野)が前の方にいても、数的不利になっても
自分としては後ろには行きたくなかった。」
稲本は試合後、こうコメントしてる、
選手の意思統一なんて一切出来てないだろ。
DFの選手の言いたい事は分かるが、選手同士で解決しなくては
どうしようもない事を、わざわざマスコミに発言するのはメンタルが弱いって事。
- 641 :_:2006/03/02(木) 14:54:05 ID:91qk8VLU
- >>638
強力なセンターバックも必要だが、現状は強力なサイドバックの方が必要だよ
馬鹿で無能のジーコが4バックのSBに、SB適正ゼロのザコトスを置いてるもんだから
話がややこしくなってるんだよね
- 642 :.:2006/03/02(木) 14:56:38 ID:BKEfZR2n
- みんなが自己アピールに走ったら壊れるよなー
W杯前にはありがちだが。
2002でも、自己アピールで福西があがる、稲本もあがる。
守備をどうこういわれてた中村がさがる、
で攻めと守りがアベコベみたいになった試合があったような記憶。
- 643 :@:2006/03/02(木) 15:09:40 ID:R14CrepF
- >>641
強力 な SB などいりません、
いやそこまで高望みしません。
せめて加持さんくらいの 普通 な 守備 が出来るSBで十分です。
- 644 : :2006/03/02(木) 15:10:45 ID:xwnYdJ0/
- いや加地の守備も結構やばいぞ。
シンガポール相手にチンチンにされるレベル。
- 645 :ファルカン:2006/03/02(木) 15:15:43 ID:7sG0iyrd
- チームとして限界じゃないか
これ以上よくならないというか劣化し始めてるような
- 646 : :2006/03/02(木) 15:15:44 ID:bFXtk79s
- 宮本は酷いな。マス塵に餌与えて何の利益になるの?キャプテン。
試合中に言えよ。てかな。そもそもお前は一対一でボロ糞にされてただろ。
左サイドフォローに行ってもサントスと同じく軽くあしらわれてクロス上げられてる
奴が偉そうに何ほざいてんだ
- 647 : :2006/03/02(木) 15:15:57 ID:VsKpOCYd
- 3バック3バックというが想定してるのは実質5バックだろ?
守備に人数かけたらこんどは攻撃が組立てられなくなるってことを忘れてないか
- 648 : :2006/03/02(木) 15:17:16 ID:mRe8PEmT
- いつも思うんだが、ロスタイムでの集中力と攻撃への意欲を
なぜ他の時間帯でいかせないんだ?
- 649 : :2006/03/02(木) 15:18:35 ID:W5NjmZ0E
- 自分のミスも省みずボランチのせいにするDFって何?
自陣ゴールに一番近いトコにいるんだから攻撃の時はもっと
ライン押し上げて、守備の時は早く戻るのが当たり前
何時もボランチに頼りっぱなしだから、こんな発言になる。
ボランチはちゃんと前からプレスかけてるだろ。
日本のマスコミが悪いんだが、ボランチは守備要員じゃないんだよ。
攻撃の時は出て当たり前。2002の時も稲本が飛び出してゴール決めてる。
- 650 :@:2006/03/02(木) 15:22:22 ID:R14CrepF
- >>644
加持さんの10倍ヤヴァイのが左のアレックス君です
せめて加持さんくらいやってくれれば格段に良くなります
鍛治さんだって何も難しい事はしてません
- 651 : :2006/03/02(木) 15:22:33 ID:bFXtk79s
- しかも後半は小野、稲本を入れて中田をトップ下にした時点でリスク背負って
攻撃的布陣にして逆転狙わせてんのにラインすら上げられない宮本の統率力もまた皆無。
正直、日本の個々のDFのレベルが欧州じゃ全然通用しないのが良く分かった
- 652 :オフト:2006/03/02(木) 15:23:28 ID:7sG0iyrd
- ジーコ日本は結果出してるけど
失点多いね。攻撃陣のおかげで目立つことはなかったけど
- 653 : :2006/03/02(木) 15:25:07 ID:Uapjs7CP
- 宮本と中沢なに調子のってんだ?
ボスヘル戦について守備組織どうこういうのは分かる。
しかし、個人で完全に負けていた自身のプレーをそれ以上に反省すべき。
宮本含め、個人名あげてマスコミに愚痴溢すなど、言語道断。
ここ数試合観ていたら、こいつらがボランチ、中盤どうこういう資格はないな。
高くなった鼻へし折られる前に自身が変わったほうが身のためだな。
- 654 :関口:2006/03/02(木) 15:29:49 ID:7sG0iyrd
- またサンデーモーニングで中西は
「心配いりませんよ」と軽口を叩く姿が目に浮かぶ
親分、中西に喝してやってください
- 655 : :2006/03/02(木) 15:31:44 ID:+XlujGTR
- >>649
プレスが全然効いてないのにライン上げれないっちゅーの。素人さん
- 656 :アンパンツ:2006/03/02(木) 15:34:21 ID:kVPUQY2s
- 雨が降るとパンツが濡れて力が出ないょ〜
- 657 : :2006/03/02(木) 15:35:47 ID:xwnYdJ0/
- >>649
いやこの試合に関してはボランチも悪い。
中田、福西の出来が悪いというんじゃなく、単純に人選が悪い。
どんなチームでも黒子に徹してつぶれ役になってくれるボランチは必要。
俺は今までMFスレで守備専のボランチを入れなきゃやばいと何回も書き込んだが
あそこは中田だ中村だ小野だと腐女子の井戸端会議ばかりして、
俺の書き込みに反応した人は一人か二人しかいなかったな。
中田、福西や中田、稲本という組み合わせじゃ、例え3バックでいこうが相手がどこでもズタボロにされるのは間違いない。
今野、阿部という黒子のエキスパートを呼ばなきゃ未来は無いよ。
今野は一人で二人分動いてフォローに走り回り、相方はどんどん前に出て行けるようになる。
阿部は相手のキーマンの存在を90分間完全に消すことが出来る。
こいつら二人とも目標とする選手がマケレレだぞ。
未来のことを考えてもこの二人は絶対に代表に入れるべき。
まあジーコは黄金をいかにして一人でも多く使うかしか考えてないから
もうこの代表は終わったも同然だがね。
- 658 : :2006/03/02(木) 15:35:59 ID:wg4UkmIA
- >>645
もう崩壊寸前。
ここに来てチームがバラバラになりつつある。
なのに指揮官にはこれっぽちも危機感がなく休暇。
下手すりゃエクアドル戦前にのん気に来日する気だよ。
- 659 : :2006/03/02(木) 15:40:22 ID:bFXtk79s
- それにしても宮本と中澤は余計なことマスコミに喋りすぎ。
ロッカールームで言え。稲本は自分のアピールしか考えて無さすぎ。論外
- 660 : :2006/03/02(木) 15:41:15 ID:Uapjs7CP
- >>657
確かに一番問題なのはジーコなんだがな。
一向に試そうともしない。
- 661 : :2006/03/02(木) 15:41:22 ID:NY5dI7cL
- >>657
俺の〜まで読んだ。
- 662 : :2006/03/02(木) 15:41:29 ID:W5NjmZ0E
- >655
あんたはクロトさんですか?
ボランチはDFよりもがんばってたぞ。
DF押し上げられないどころか、下がって守備しても、スピードないは
抜かれるは、PK与えるは欲ボランチのせいにしますな、クロトさん。
- 663 : :2006/03/02(木) 15:42:20 ID:LK7B4EH2
- >>599
2点目は相手が詰めないんじゃなくつめられないようにしたんだよ。
ヘナギだったかのインタビュー参照。
- 664 : :2006/03/02(木) 15:42:47 ID:bFXtk79s
- >>657
まぁ、今野と阿部がボスニアクラス相手にその活躍出来るかどうかが問題だが。
ジーコがテスト不足なのはあるな。
- 665 : :2006/03/02(木) 15:42:47 ID:d6AQVXDo
- 宮本の言ってることって本来なら監督が指示を出すべきことだろ
- 666 : :2006/03/02(木) 15:44:36 ID:LK7B4EH2
- >>627
それってアンチジーコでしょ?
- 667 :?:2006/03/02(木) 15:45:21 ID:x09YSibO
- >>649
ボランチも守備要員です。ときにはFWや攻撃的MFも守備要員です。
ボランチも攻撃のとき前へ出て、とられたら早くもどらなきゃいけないよ。
いったきり戻ってこないなら大問題。宮本や中澤の気持ちも分からないでもない。
アメリカ戦でも思ったけど、苦しい時間には全体を下げて
みんなでガッツリ守ることも必要だと思うんだよね。
90分自分たちのペースで攻撃できるわけじゃないんだから状況によってはそれも必要ではないか。
- 668 : :2006/03/02(木) 15:46:32 ID:C7ONPTDF
- >ブラジル監督「W杯伏兵は日本」
>
>ブラジル代表のパレイラ監督が、伊紙ガゼッタ・デロ・スポルトのインタビューに答え
>W杯の伏兵にF組で戦う日本を挙げた。「アウトサイダーを予想するなら日本と言いたい。好きなチームだ」と話した。
ttp://germany2006.nikkansports.com/japan/jp060302-0012.html
誉め殺しにもならない。もう勘弁してください。
- 669 : :2006/03/02(木) 15:46:36 ID:bFXtk79s
- いや、戻ってたよ。
- 670 : :2006/03/02(木) 15:48:58 ID:+XlujGTR
- ボランチはまだしも、久保・中村・小笠原は完全にどこかへ消えてたからな。
それでライン上げろってのはアホ
- 671 : :2006/03/02(木) 15:48:59 ID:G0I7OwvN
- テストマッチなんて本番の勝敗予想にまったく関係ない。
3/1の他国のテストマッチ結果見てから言うべし。
- 672 : :2006/03/02(木) 15:52:07 ID:G0I7OwvN
- もうひとつ言っておくが、
ボスニアに一点目はシミュレーション、二点目はオフサイドだ。
内容的には勝っていた、なんてのはボスニアのいいわけだ。
立場入れ替えて考えてみろ。
2ちゃんがボスニアにあったら、どんな書き込みが出てくるか。
- 673 : :2006/03/02(木) 15:52:15 ID:A9F7NPxR
- >>670
ラインを下げたところで、久保・中村・小笠原が消えている以上は
数的優位を作れないから意味無いんだけどな。
- 674 : :2006/03/02(木) 15:52:18 ID:W5NjmZ0E
- >667
肝心な時は戻ってますよ。特にヨーロッパ組みはどんなMFでもFWでも
あったりまえのように戻ってるし、自分が取られたボールはロナウドでさえ
あのスピード逆そうで取り返しに行きますから。わかってます。
トップ下に守備やらせてけしからん報道は日本だけですから。
それにしてもDFはひどすぎ。
- 675 : :2006/03/02(木) 15:53:46 ID:AqkxvdFv
- シロート監督の配下の選手
アピール=ゴール
守備戦術の基本を、評価できないってスゴス・・
こんな発想まかり通るチームでもWC出場できるのだから
今回だけは、アジア地区で感謝せなだめだわな
- 676 : :2006/03/02(木) 15:55:01 ID:G0I7OwvN
- ロシアに1-0のブラジルは母国でどういわれてるんかね。
スロバキアに競り負けたフランスは?
クロアチアに負けたアルゼンチンは?
イタリアに完敗したドイツは?
辛うじて勝ったスペインは?
- 677 : :2006/03/02(木) 15:55:10 ID:eZ4LUanb
- いなくなって初めて分かる師匠の大事さ
トルシエが最後、師匠&ヘナギにしたのも前線からの守備を考えてのことじゃない
- 678 : :2006/03/02(木) 15:55:41 ID:Rx481+cj
- 安直にゴールでアピールしようとしてたヤツは小野と高原だけだろ
- 679 : :2006/03/02(木) 15:57:12 ID:Uapjs7CP
- なんだみんなもうあきらめてるのか・・・
- 680 :_:2006/03/02(木) 16:06:47 ID:NoziFGfw
- 中澤ばっかじゃないの!?
おまえが完璧に一対一で競り負けしてるのに
ドン引きで守ったりしたらもっとやられるだろう!
頼りないDFだからこそ皆で前線からプレスかけなきゃ
いけないんだよ!!
後からマスコミにグタグタ言って責任転嫁するな。
一対一でも負ける、ボール持ったらきょどって放り込む、
マスコミに話すなら自分のプレイを
キチンと分析した上で話せ!!
- 681 : :2006/03/02(木) 16:08:34 ID:7sG0iyrd
- スリーバックが無難だよ
田中がいると安心感がある
- 682 : :2006/03/02(木) 16:10:20 ID:bFXtk79s
- >>676
ブラジルは寒さが十分理由になるな。
以下三国も親善試合として受け止めるだけぽ
- 683 : :2006/03/02(木) 16:10:41 ID:B0hbcwF5
- ジーコ支持者ってアメリカ戦のときはFIFAランクが高いから格上
とか言ってたのにボスニアのときはFIFAランクなんて関係ないボスニア
は格上とか言い出すんだね
- 684 :::2006/03/02(木) 16:10:51 ID:f+Kn4Aqi
- □中田
パス:5
フィジカル:5
守備:3
貢献度:3
□福西
パス:1
フィジカル:5
守備:4
貢献度:5
□小野
パス:5
フィジカル:2
守備:2
貢献度:1
□稲本
パス:3
フィジカル:4
守備:5
貢献度:2
ま、小野、稲本使わないのは妥当か・・・
やっぱ貢献度はかなり決め手だわ
- 685 : :2006/03/02(木) 16:11:59 ID:LK7B4EH2
- そのための福西じゃないのか?>つぶし役
今野は見てみたいが安部はA代表レベルではFK以外微妙だと思う。
- 686 : :2006/03/02(木) 16:12:10 ID:roQTB+h5
- >>681
田中 6.0 無難だった
これのことか
- 687 : :2006/03/02(木) 16:13:02 ID:f1YUJQtz
- もう中澤が3バックがいいって言ってるんだから3バックにすればいいじゃん。
やってる本人が無理だと思ってるなら土台無理な話だ。
- 688 : :2006/03/02(木) 16:14:56 ID:LK7B4EH2
- >>683
FIFAランクの話をだすのはアンチか特ア人くらいだ。
普通のやつはFIFAランクが何の意味も無いものだといつも言ってる筈だが。
- 689 : :2006/03/02(木) 16:16:56 ID:MMudXji8
- 4バックでも3ボランチにすれば問題修正はできるけどな
3ボランチ論がなんで出ないんだろな
- 690 : :2006/03/02(木) 16:17:59 ID:LK7B4EH2
- 3ボランチ論はけっこう出るぞ。
- 691 : :2006/03/02(木) 16:18:02 ID:b0f7aGab
- 三都主サイドと2ボランチは無理じゃないか。
ラトビア戦の時みたいに3ボランチ気味にしてたほうが中盤でボールは落ち着く気が
する。
中田もあそこまで下がってしかも有効なパスが出せるから良い意味でボランチの
位置にいてくれた方が(ポカしないの前提)安定する。
中村は守備うまくないしやる気もないだろうから単独で二列目。
問題はボランチの中心というかそこに誰を置くか。
福西見てると攻撃参加我慢出来ないみたいだし意外と稲本がいいのかもしれないな。
- 692 : :2006/03/02(木) 16:18:50 ID:b0f7aGab
- >>689-690
うはかぶったw
- 693 : :2006/03/02(木) 16:21:54 ID:7sG0iyrd
- ベストの3ボランチは誰?
やっぱ守備重視?
- 694 : :2006/03/02(木) 16:21:59 ID:MMudXji8
- ボランチで門番やってくれる選手が一人じゃ足りないんだよな
4バックのときはとくに
- 695 :_:2006/03/02(木) 16:23:45 ID:pLLPyCIQ
- ボスニアの1点目、シュミレーションじゃね〜かよ。
セコイゾ、バルバレス!!
- 696 : :2006/03/02(木) 16:26:25 ID:PKB1BHfw
- ジーコ日本、極楽壮行試合 6・4マルタ戦最有力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060302-00000038-sph-spo
マルタ?
- 697 : :2006/03/02(木) 16:27:19 ID:b0f7aGab
- >>693
今いる代表じゃ福西か稲本が真ん中でサイドに小野、中田。
松井はあんまり長くやってないから分からないけど意外とボール落ち着かせられるし
仕掛けられるから適任かも。
日本でやるとしたらひたすらボール持って穴を探すかダイレクトに崩すって感じになるからね。
数的有利は作れない。
- 698 : :2006/03/02(木) 16:31:09 ID:HbSfu944
- 福西今野中田のボランチを作るんだ
福西を攻撃に使えないなんてもったいない
中田から中村へわたりクロスから福西のヘッドの得点キボン
- 699 : :2006/03/02(木) 16:31:16 ID:VsKpOCYd
- 3−6−2
お前らの理想を実現するにはこれしかないな
- 700 :_:2006/03/02(木) 16:32:54 ID:OR/twxJj
- >>699
なるほど。キーパーがいなければバックパスで甘えることもミスすることもなくなるな
- 701 : :2006/03/02(木) 16:33:30 ID:HHpQMRiA
- 中村外さなきゃ3ボラは出来んぞ。
- 702 : :2006/03/02(木) 16:34:41 ID:eZ4LUanb
- マルタてwwwwwww
それなら紅白戦でもやれよ
- 703 : :2006/03/02(木) 16:35:04 ID:wg4UkmIA
- >>696
マルタ 0 - 7 スウェーデン
マルタ 0 - 0 アイスランド
ブルガリア 4 - 1 マルタ
スウェーデン 6 - 0 マルタ
アイスランド 4 - 1 マルタ
ハンガリー 4 - 0 マルタ
マルタ 1 - 1 クロアチア
マルタ 1 - 1 ブルガリア
- 704 : :2006/03/02(木) 16:35:36 ID:eZ4LUanb
- >>701
中村もボランチにすりゃいい
どうせズルズル下がって来るんだし
松井
中田 福西 中村
- 705 : :2006/03/02(木) 16:35:58 ID:A9F7NPxR
- そもそも中澤にしろ宮本にしろ4バック無理だって言ってんだからジーコも呼ぶなよ。
4バックでも守れるって言うやつは他にいくらでもいるだろ。
自分の無能さをシステムや他の選手に責任転嫁するのはいい加減にして欲しい。
「僕は1対1では守れないから必ず2対1の数的優位を作って守備がしたいから、
ボランチは必ず戻ってきて。前線もしっかり守備をして」
って素直に言えないのかよw
- 706 : :2006/03/02(木) 16:36:41 ID:VsKpOCYd
- そんな中途半端なボランチいらね
- 707 : :2006/03/02(木) 16:37:32 ID:Cn2VXfv6
- マルタよりリヒテンシュタインだろw
- 708 : :2006/03/02(木) 16:37:57 ID:A9F7NPxR
- >>703
合格ラインは相手の枠内シュートを0本に抑えて
8点以上とって完封勝利だな。
ボールポゼッションは70%もあればいいだろ。
- 709 :_:2006/03/02(木) 16:38:09 ID:OR/twxJj
- マルタが日本の左サイド攻略ですよ
- 710 : :2006/03/02(木) 16:38:36 ID:rIPLhDWm
- > マルタ 1 - 1 クロアチア
> マルタ 1 - 1 ブルガリア
マジ化よ
- 711 : :2006/03/02(木) 16:38:59 ID:HbSfu944
- >>701
いや、大丈夫
- 712 : :2006/03/02(木) 16:39:34 ID:VsKpOCYd
- ブルガリア 4 - 1 マルタ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マルタ 1 - 1 クロアチア
マルタ 1 - 1 ブルガリア
一体何が
- 713 : :2006/03/02(木) 16:39:36 ID:sdD8G+Q7
- 丸太が転がっててもドリブルで交わせないやつ
いっぱいいるだろうな・・・
- 714 :_:2006/03/02(木) 16:40:23 ID:7RxlVH3f
- >>705
一対一は基本的にボールを持ってるほうが有利
選択肢が多いからな
守る側は数的優位をつくらないと難しい
- 715 : :2006/03/02(木) 16:41:25 ID:HHpQMRiA
- マルタはホームでは無敵。
- 716 : :2006/03/02(木) 16:41:58 ID:govuoNrZ
- 3バックにするとアメリカ戦のようにサンドバックになるのでかえって点を取られるよ。
中澤は2点目なんか宮本がサントスの援護に言ったならその分自分も中に
ずれるはずなのに、最初からのマーク担当の相手に中に入られてたから
システムどうとかの問題でもない。
- 717 :_:2006/03/02(木) 16:42:56 ID:OR/twxJj
- >>713
それは課題が見えていいが
なまじスーパーシュートでも決めて、マルタ相手にトラップパスでボールを献上するようなヤツが
WCのスタメンに選ばれかねない
- 718 :_:2006/03/02(木) 16:47:06 ID:91qk8VLU
- バルバレスのシミュレーションの文句言ってる奴はいい加減にしろ
あれぐらいで文句言うな!本番で十分にありえるだろが!逆に感謝しろ
- 719 : :2006/03/02(木) 16:49:13 ID:b0f7aGab
- >>718
それを帳消しにするためにドフリーのボールをヘッドでキーパーに優しく帰してあげたんだろ。
- 720 : :2006/03/02(木) 16:57:22 ID:ghhzk0Ad
- 高原 大黒
松井 小笠原 中田
福西
中村 中沢 宮本 加持
これで左サイドは狙われないんじゃね?
- 721 : :2006/03/02(木) 16:58:10 ID:VsKpOCYd
- 今以上に余裕でブチ抜かれるがな
- 722 : :2006/03/02(木) 17:00:06 ID:9otdWmmY
- ていうか馬鹿の一つ覚えみたいに
ラインあげりゃいいってもんじゃない。
宮本も中沢も足が速いタイプじゃないんだから
ほいほいラインあげりゃ裏とられまくりだよ。
今の日本はカウンタータイプのチームじゃないんだから
リトリートしてもいいんじゃないか?
- 723 :\__________________________/:2006/03/02(木) 17:01:40 ID:XhM5PnPh
- 久保とアレックスだよな。
まず高原以上に久保がポストにならないので縦パス出しようがないしキープもされない状況では、
全体の流れがジリ貧になる。
ジリ貧になったときにアレックスのディフェンスではザルい。
まずFWをなんとかしろ。
攻撃的なコンセプトのチームなんだから攻撃をちゃんと考えろ。
今の久保なら確実にファウル取ってくれる師匠のほうがずっと上。
- 724 : :2006/03/02(木) 17:02:58 ID:wg4UkmIA
- >>712
ttp://nogomet.cocolog-nifty.com/hrvgo/2005/09/
この辺を参照
- 725 :、:2006/03/02(木) 17:08:23 ID:EIdDT8v6
- 中田は海外の選手のプレーを自分でやり代表に取り入れようとしてるがそれが日本代表の良さを消している。
ウクライナ戦やラロビア戦、サンドニ等中田が特に目立って活躍したと言われる試合は代表自体は機能していない。
中田はよくも悪くも「個」で代表を引っ張ってきた。
一人が強いのがいても皆が強いところには勝てない。
昨日のような展開では長い一本を狙わずに
短いパスで繋いで味方が持つ時間を増やすべきだった
- 726 :j:2006/03/02(木) 17:09:17 ID:0P+ioH7z
- まじで中田はチームプレイちっとは尊重してくれよ
またこいつの愚痴がでとるし、プレーはいいんだからさ
- 727 : :2006/03/02(木) 17:11:56 ID:F667fYjm
- 試合見直したけど思ってたほど酷い試合じゃないな。
失点してた時よりもその後小野と稲本入った後の連携の悪さ
のほうが気になったけどこれは今からでもなんとかなる。
オシムが「気持ちが欠けてた」って言ってるのはよく見てると思う。
別に絶望するような内容じゃない。
- 728 : :2006/03/02(木) 17:12:59 ID:HbSfu944
- 絶望するような左SBでした
- 729 : :2006/03/02(木) 17:13:12 ID:FxzRviac
- 問題はやはりFWとDF
DFは中沢、宮本、田中の3枚でいいじゃね
FWは高原、柳沢、大黒、
出来れば松井をFWで試してほしいね。
システムは3・5・2がいいじないかな。
- 730 :a:2006/03/02(木) 17:14:10 ID:iaYN+TSi
- 年明けて4試合、尻上がりに内容が良くなることを期待してたが正直厳しいな。
後半開始から20分くらい、
カウンター入れられないままボコられたのはいただけない。
気合が感じられないのも気になる。
少なからず少年漫画体質のこのチームのことだから
本番での、どんでん返し満載のジェットコースターに期待しとこう。
これが精一杯の楽観的意見。
- 731 : :2006/03/02(木) 17:14:10 ID:bFXtk79s
- ID:EIdDT8v6
- 732 : :2006/03/02(木) 17:14:57 ID:NAa2II+/
- >>718
禿同。ID:G0I7OwvNって不都合なことはすべて忘れて
しまいたいみたいだなw
- 733 : :2006/03/02(木) 17:15:21 ID:FxzRviac
- >>725
何処見てるんだ?
短いパスが繋がらないから、縦パスだしてんじゃねーか
見る資格なし
- 734 : :2006/03/02(木) 17:16:13 ID:rIPLhDWm
- サイドへのロングパスがあまり通ってなかった
成功率としてはいい方なんだろうけど、ポゼッションを下げてた
狙いも確かにいいんだけど、サイドにロングパス通しても
その後の展開にあまり期待が持てないからちょっと気になった
やっぱり中央をダイレクトで掻き回すのが合ってるんだろうな
- 735 : :2006/03/02(木) 17:17:07 ID:bFXtk79s
- 奥寺すらもっと裏にロングボール欲しいと言っていたお。
それをしてたのがほぼ中田だけなわけで
- 736 :@:2006/03/02(木) 17:17:11 ID:R14CrepF
- 352でも442でも良いんだが
現状としてCBは3枚必要ってこった
4ならどちらかサイドに田中置くとか
- 737 : :2006/03/02(木) 17:18:01 ID:HbSfu944
- >>734
外を使わなきゃ日本の能力じゃ中から崩すなんて無理
- 738 : :2006/03/02(木) 17:18:40 ID:F667fYjm
- >>728
相手もうまいからそりゃ何回かはやられる。
でもサントスだけがものすごい悪くて代えればとたんに良くなるなんていう程じゃない。
連携をよくすればもっと改善できる。
別によくやったとも思わないけどね。
- 739 : :2006/03/02(木) 17:18:54 ID:NAa2II+/
- イタリアでも言われていたが、中田は何でも自分でやろうとし過ぎるんだよな。
プレーするエリアを限定すればチームのプラスになるのに。
- 740 : :2006/03/02(木) 17:20:26 ID:HbSfu944
- >>738
いや良くなる
- 741 :@:2006/03/02(木) 17:22:37 ID:R14CrepF
- >>738
だいぶ良くなるだろ
連携って、おまえ何回試合出てると思ってんだよ
- 742 : :2006/03/02(木) 17:22:59 ID:rIPLhDWm
- >>737
日本の能力じゃ外が使えないんじゃないの?
サイド職人がサントスと加持だけじゃまいか
それより稲本・福西の飛び出しとか中田・中村のミドルの方が期待できるとオモタ
- 743 : :2006/03/02(木) 17:23:56 ID:bFXtk79s
- 周りが出来ないから中田がするしか無いんじゃないのか。
あのくさびの縦パスと長距離パスをコンスタントに出せる選手は
中田しかいなでしょ。今の代表には。小野は期待はずれだったな正直
- 744 : :2006/03/02(木) 17:25:36 ID:HbSfu944
- >>742
別にサイドから崩す必要は無い
中一辺倒になったらWCに出てくるDFなら普通に止められる
- 745 :@:2006/03/02(木) 17:25:52 ID:R14CrepF
- >>742
まるでサイドを使うには資格がいる様な書き込みですね
FWだろがCHだろがなんならCBだってサイド使って言わけですが
- 746 : :2006/03/02(木) 17:27:48 ID:F667fYjm
- >>741
何回でても改善する余地はあるだろ。
- 747 : :2006/03/02(木) 17:29:29 ID:bFXtk79s
- 4バックのサイドには運動量豊富で守備と攻撃両立出来る選手が必要です。
それもWカップで通用するような。そんな選手日本には存在しません。終わり
サントスのサイドは毎試合狙われてる。これは間違いない。
そして失点も多い。これも間違いない。
改善も見られない。これも間違いない。
- 748 : :2006/03/02(木) 17:32:06 ID:/U1hcf22
- ジーコ!
本当はセレソンでのW杯を諦めた準ブラジル代表級のSBを何人か帰化申請させてるんだろ?
- 749 : :2006/03/02(木) 17:34:38 ID:pOL/Jf/C
- 個人技に優れてる相手には多少下がって
数的優位を保って守らないと、簡単に崩されるのは
メキシコ戦、ホンジュラス戦でわかってたはずなんだけどな。
宮本は毎回同じような反省の弁を並べ立てるだけなんだよなあ。
- 750 : :2006/03/02(木) 17:35:45 ID:7Jr9/bJx
- ロベカルつれてこい
- 751 : :2006/03/02(木) 17:36:53 ID:NAa2II+/
- >>749
だな。4バックは弱い相手、プレスをかけてこない相手限定だろう。
点が欲しいときのオプションとしては有効だけど。
- 752 :@:2006/03/02(木) 17:36:56 ID:R14CrepF
- >>746
アホですか。
4年間現体制下で最多出場記録争うぐらい試合に出てて
WCまであと数ヶ月で連携不足が解消するとでも?
ちっとでもマシになってりゃここ迄言わんわ
SBにコンバートされた時から全然良くなってねーじゃん
- 753 : :2006/03/02(木) 17:38:16 ID:rIPLhDWm
- >>744
ロングパスとられなければ文句ないんだけどね
取られるのに、こだわってやってるように見えたから
練習してたのかなあと気になったもんで
- 754 : :2006/03/02(木) 17:38:38 ID:7Jr9/bJx
- サントスって学習能力無いのかな
それに比べて、加持さんはよくぞ成長してくれたもんだ
- 755 : :2006/03/02(木) 17:39:10 ID:Rmh+n2y7
- 数的優位でも崩されてたような。
中村とサントスが一気にぶち抜かれたのが目の裏に焼きついてます。
- 756 :、:2006/03/02(木) 17:39:29 ID:EIdDT8v6
- >>733
単に繋ぐ意識が少なかった。二列目を経由せずに出すから淡白な攻撃になる。
縦パスを入れるとすぐ取られて相手が持つ時間が増える。
- 757 :_:2006/03/02(木) 17:39:55 ID:X/21rw/H
- もうジーコジャパンはあきらめろ
まともにビッグクラブで監督経験の
無いジーコが、まともにJリーグですら
SBの経験が無い三都主をSBでW杯本番に
立たせようとしている時点で
可能性は無い
- 758 : :2006/03/02(木) 17:41:49 ID:lBJY3SbW
- 高原は大舞台に強いからな。本大会も期待できそう
- 759 : :2006/03/02(木) 17:42:17 ID:7Jr9/bJx
- このように散々叩かれるサントスであったが、
WC優勝の立役者は他ならぬサントスになるのであった
- 760 : :2006/03/02(木) 17:43:45 ID:F667fYjm
- >>752
つーかサントス一人のせいで左を崩されてチャンス作られた場面て何分くらいのとこ?
もう一回確認したい。
- 761 : :2006/03/02(木) 17:43:50 ID:b0f7aGab
- >>744
サイド攻撃するよりもまずサイド攻撃を防げるようにならんと。
相手の両サイドの積極的な攻撃参加を押さえた試合を久しく見てない>4バック
- 762 : :2006/03/02(木) 17:44:56 ID:oVtqPTu8
- 左サイドも前半はうまく行ってたのになぁ。
- 763 : :2006/03/02(木) 17:45:44 ID:b0f7aGab
- >>756
昨日の試合に限ってはあれしか方法がなかったんだって。
まぁ良くないとき(悪い時じゃなくて)の中田ならミスしまくりだろうけどねw
結局得点シーンは両方ともクロスにヘディングだったわけで。
- 764 : :2006/03/02(木) 17:46:06 ID:cObItgFq
- 弱小相手に親善試合組んで勝って喜んでたつけが今一気に回ってきた
この時期になって毎回同じような言い訳してるようじゃもうダメぽ
んで小笠原はなんであんなに中に絞っちゃうの?
- 765 : :2006/03/02(木) 17:47:54 ID:bFXtk79s
- やる気0のフィンランド戦にインド戦とか試合やる意味ないわな。
大して選手のテストにもならない。
- 766 : :2006/03/02(木) 17:49:17 ID:JQj7/gff
- まあ、それでも同点に持ち込むジーコの強運はさすがなんだが。
それ+実力がなきゃ本番はきびしいわな・・・だからサントスは外してください。誰が見ても穴です。
- 767 : :2006/03/02(木) 17:49:54 ID:X5kZacvr
- 三都主は出場辞退しろよ
迷惑かけてんのわかんねーの?
- 768 :.:2006/03/02(木) 17:51:02 ID:UVi784D/
- >>756
小笠原にパス出しても、ボスニアの最終ラインに全部とられてた。
パスつないでも、ペナルティーエリア前までいけなかったじゃん。
だから、大きくサイドチェンジしたり、攻撃のリズムに変化つけてた。
- 769 : :2006/03/02(木) 17:54:16 ID:7Jr9/bJx
- ボスニアが強かったってことじゃないの?
ボスニアに引き分けたんだから、日本強い
よかったよかった
- 770 : :2006/03/02(木) 17:55:26 ID:/U1hcf22
- 基本的に守備に関する戦術思考やアイディアがないんだろうね、ジーコは。
完全に一選手に過ぎない宮本まかせ。
もう、ジーコの持つ運に頼るしかないね。
- 771 : :2006/03/02(木) 17:57:41 ID:MO0rE8sQ
- ボスニア戦の各選手の採点を見れるサイトってないっすか?
- 772 :、:2006/03/02(木) 17:58:28 ID:EIdDT8v6
- >>763
小野がいってたようにワンタッチではたけばいい場面も少なくなかった。
ロングパスの精度は低くなかったけどあれは効果的じゃなかっただろ。
中村が福西に出したように二列目や三列目も上がってドフリーの一対一にできる状況ならいいけど
ゴールから離れたサイドよりの所で孤立したFWに入れたところで何もならないしすぐ相手のボールになるだけ。
長い一本を選択することで余計FWと二列目の距離が開いてしまう。
- 773 :@:2006/03/02(木) 18:02:27 ID:R14CrepF
- >>760
いまビデオ見れる環境じゃ無いんで時間は解らんけど
さんとすのサイドから決定的なクロスは何本もあったでしょう
あれは他のフォローが無いから駄目だったの?じゃ三都主の仕事は?
それともサイドにボール入れられるから駄目だったのか?
それじゃ三都主の役割は何?
SBの仕事ってのは基本的に守備では相手に振り切られず
最後まで付いて行く事です、以上。
- 774 :、:2006/03/02(木) 18:04:18 ID:EIdDT8v6
- >>768
>パスつないでも、ペナルティーエリア前までいけなかったじゃん。
繋ぐ意識が低かったからだろ。何回かはいけたしもっとチャレンジするべき。
>だから、大きくサイドチェンジしたり、攻撃のリズムに変化つけてた。
それは単調そのものだったし二列目を殺す。
- 775 : :2006/03/02(木) 18:08:17 ID:RS53/NPl
- 世界の壁、未だ縮まらず… サッカー日本代表今日帰国
サッカーワールドカップ(W杯)の1次リーグF組最下位に終わった、サッカー日本代表が、今朝成田空港に到着した。
長旅の疲れと、3連敗のショックからか選手たちの足取りも重く、予定されていた記者会見は急遽キャンセルとなった。
すでに辞任を表明している日本代表ジーコ監督は、一昨日のドイツでの記者会見で、「世界との壁は感じていない、
ほんの少しの幸運が足りなかった」と、日本代表を擁護していたが、3試合で得点1失点9という数字に、サッカー関
係者、サポーターとも現実の厳しさを痛感する結果となった。
この日、空港で日本代表を出迎えたサポーターの数はおよそ800人。フランスW杯後の、城彰二選手(当時23歳)
に対する『水ぶっかけ事件』のような混乱は無かったが、労いの拍手や歓声も少なく、不気味な静けさが空港を包んでいた。
Jリーグ開幕以来、進歩を続けてきた日本代表。しかし、その速度に陰りが見えた今回のW杯。日本サッカーの未来は、
決して明るいとはいえないだろう。
(○○通信) - 6月26日14時1分更新
- 776 :_:2006/03/02(木) 18:09:03 ID:OR/twxJj
- なぁ、パスつないでも小笠原のところで盗られるだけだろ
- 777 : :2006/03/02(木) 18:09:04 ID:NAa2II+/
- そういえばサントスに対するMFのカバーが少なかったよね。
職場放棄してしまう中田のポジションを上げて守備的な選手を
入れたほうが良いのかも。
- 778 :あ:2006/03/02(木) 18:09:24 ID:8Up7XlgB
- いつものようにダラダラとした日本のペースにもって行けなかったのが敗因
もっとダラダラとDFラインでボール回ししないと
相手に合わせて切り替えの早いサッカーするからやられるんだ
後ろが中田、中村に預けようと必死すぎた
しかも前線が前向こうと必死だから簡単にボール獲られる
守備陣形崩さないようダラダラビルドアップするのが日本には合っている
- 779 :_:2006/03/02(木) 18:11:34 ID:OR/twxJj
- ダラダラペースにしたけりゃ小野が必要不可欠になるのでは?
でも、今のメンバーを考えると小野はどうなんだ
- 780 : :2006/03/02(木) 18:14:03 ID:McpFWQqz
- 俺が解らないのはジーコの考え方だ。
昨日の先発の4人はコンフェデ杯ブラジル戦で確かに結果を出した4人だが、
彼らが活きたのは俊敏性のある2人のFWがいたからだ。
つまり彼らの動きによって生まれた前線のスペースを使っていただけで、
昨日のFW、特にまだ病み上がり途上の久保のあの動きでは無理だろう。
常にパスの出し手がパスしやすいように動く柳沢が居るのと居ないのでは
全然違ってくる。たしかに一流国のMFならどんな状況でもそのうち合ってくるが
小笠原と福西では無理。日本のMFは結局のところFW次第。
柳沢の動き出しが日本の攻撃の第一歩。
僕の考えはこんなとこです。
- 781 :、:2006/03/02(木) 18:17:12 ID:EIdDT8v6
- >>776
FWに入れても取られてただろ。まずフリーなら二列目に出すべき。
小笠原や中村もミスが多かったけど数少ないパス交換の中で幾つかの決定機を作った。
そういういい攻撃ができた時は中田が出すロングパスより可能性があるし味方が持つ時間ができる。
FWや三列目がセカンドボールを拾って厚みのある攻撃ができるようになる。
- 782 :あ:2006/03/02(木) 18:19:10 ID:8Up7XlgB
- 日本の速攻はほとんど機能しない事実
それをわかった事がこの四年間の収穫
- 783 : :2006/03/02(木) 18:20:11 ID:NAa2II+/
- >>780
あのときは暑かったから相手がプレスをあまりかけてこなかった
ってのもあると思う。
- 784 :_:2006/03/02(木) 18:20:14 ID:OR/twxJj
- >>781
パスが通らないとかならいいんだよ
でも小笠原はまず自分の制御下にボールを置けなかっただろ
小笠原がボールをコントロールするのに必要なスペースは
インド戦から見てもあきらかなように広大
得点の可能性はおっしゃるとおりだと思うが、相手に起点を作らせるのがオチ
- 785 : :2006/03/02(木) 18:20:23 ID:c7ftM5Cr
- >>771
ある
- 786 : :2006/03/02(木) 18:25:23 ID:NAa2II+/
- >>782
前を向かずにまず身方を探してしまうんだよな。
- 787 :_:2006/03/02(木) 18:32:31 ID:9zI51rQL
- おいおーい 「、」の ID:EIdDT8v6は昨日からあちこちマルチして、中田を叩いて
いる奴だぜ。それが目的で短いパスで繋げ繋げの一点張りよ。ピッチがどんなだっ
たかもわからんようで。
しかし、まだやっていたのか。こういうアンチがずっといると、うっかり中田のこ
も書けなくなるわな。とにかくしつこい。中田の良いとこ悪いとこ検証したくても
こいつがいるうちはムダだな。中田は目立たない方が板は平和かね。
- 788 : :2006/03/02(木) 18:33:36 ID:MhhK5Ery
- >>754
加地は中盤辺りでボール貰ったとき
前線の選手すら見ずにすぐDFに戻すプレイが腹立つ
フィードの練習しろっつの
- 789 :、:2006/03/02(木) 18:34:32 ID:EIdDT8v6
- >>784
>相手に起点を作らせるのがオチ
FWに入れて取られる方が攻撃時間が短い。
小笠原が居る限りはミスが多くても使わないといけないし触ることでリズムが上がる。攻撃でOHを弾き飛ばすのは愚か
- 790 : :2006/03/02(木) 18:36:01 ID:KHLD8AXm
- >>773
時間ある時に見直してみてよ。
クロスは上げられてるけど別に全部サントスが振り切られたとかじゃないから。
もちろんサントスが最高だといいたいわけじゃないよ。
サイド狙われた時にどうするかってのはそりゃなんとかしなきゃならない。
でもリスク背負って攻撃力上げてるからバランス保ててる面もあるし
単純に守備の強い選手入れれば失点が減るってことじゃないと思う。
- 791 : :2006/03/02(木) 18:36:40 ID:mzXPo2lp
- なんだかわからんがレベル低い奴が紛れ込んでるな
ちゃんと録画見なおせよ
- 792 : :2006/03/02(木) 18:38:48 ID:G0I7OwvN
- 三都主が「穴」なのは、ほぼ一致した意見でしょ?
3バック、左に攻めるなら松井、守るなら中蛸だろ。
三都主は2点以上差をつけて勝っていないと怖くて使えん。
せっかく帰化したのにとか、気持ちは分かるが無理は無理だ。
頼むギド、浦和で先発落ちさせてくれ。
- 793 :あ:2006/03/02(木) 18:39:05 ID:8Up7XlgB
- >>786
うまく前向いてもそこからFWにボールが繋がる可能性が低いし
通ってもFWがチャンスを生み出す可能性がもっと低い
今の日本はどんなに良く見積もっても
一試合に10本のカウンターチャンスがあってFWまで繋がるのが5本
そこからFWがチャンスに繋げるのが1本
さらに得点に繋がるのは・・・
なので切り替えの早い攻撃はしない方が圧倒的に良い
- 794 : :2006/03/02(木) 18:40:13 ID:mzXPo2lp
- 攻めるなら松井というがいつ左サイド松井が上手くいったんだ?
- 795 : :2006/03/02(木) 18:40:20 ID:MhhK5Ery
- >>792
蛸の守りってのも相当やばいんだけどな・・・ジーコって左サイドのことどう考えてるだか判らん
- 796 : :2006/03/02(木) 18:40:52 ID:Cn2VXfv6
- サントスを凌げる若手おらんのか?
- 797 : :2006/03/02(木) 18:41:32 ID:G0I7OwvN
- しゃあないやろ、他に選択肢あるか?
- 798 :@:2006/03/02(木) 18:43:42 ID:R14CrepF
- >>790
>全部サントスが振り切られたとかじゃないから
じゃあきっとお留守だったんだな、そりゃ仕方が無い。
後、三都主の攻めで押し返した場面は無いぞこれはビデオ見んでも覚えてるよ。
そりゃ何もサイドからクロス上げられたら全部SBが悪いとは言わない
でもね、最低限の役割としてSBは相手に対して最後迄ついてって
コース切るのが役割なの。
それをこなせないから叩いてるの。
- 799 : :2006/03/02(木) 18:43:54 ID:dJ9FbQL1
- >>796
Jを見る限りではなかなか・・・。
サントス以下ならゴロゴロしてるんだが。
- 800 : :2006/03/02(木) 18:43:55 ID:G0I7OwvN
- とりあえず、左サイドについてジーコに詰問したい…
- 801 : :2006/03/02(木) 18:46:51 ID:G0I7OwvN
- スルナとブレッシアーノとカカをどうするんだ!!!
- 802 : :2006/03/02(木) 18:49:21 ID:VgiBHlAu
- >>765
インド戦は公式戦
- 803 : :2006/03/02(木) 18:49:26 ID:ieDibNZj
- 左WBならサントスはJで一番だと思う
あくまで左WBならって話だが
- 804 : :2006/03/02(木) 18:49:35 ID:O3sHjBtc
- WC出る国で3バック採用してる国ってどこがあるの?
アルゼンチンとかそうでしたっけ、でも参考にはならんな。
- 805 : :2006/03/02(木) 18:50:12 ID:eL3Ncvf8
- とりあえず村井の左SB試せよ
それでダメなら服部公太か金沢錠でいいや
相馬、洗い場はクラブで見る限りたいしたことは無い
中田コはやだな攻撃面が期待できない
- 806 : :2006/03/02(木) 18:50:28 ID:KHLD8AXm
- 録画見ながら検証するスレとかあったらいいのにな。
経験者とか玄人とか多いらしいから、どのプレーがどうだと具体的に話聞けたら面白いし。
ライブで見るのと見直すのとだとけっこう印象違うんだよな。
- 807 : :2006/03/02(木) 18:50:49 ID:mzXPo2lp
- >>798
コースを切るという最低限の仕事の出来が加地とサントスの大きな違いだよな
攻めの点で買われているというのはわかるけどいい加減DFの基本技術くらい覚えてほしい
あれは連携云々の話じゃないし
- 808 : :2006/03/02(木) 18:51:15 ID:G0I7OwvN
- >>804
そりゃ、ソリンくらいのがいればね。ははは。
- 809 : :2006/03/02(木) 18:52:24 ID:Vgx3pLgz
- このスレはまだしも他のスレでは堂々とデマ飛ばしたりするからなぁ・・。
- 810 : :2006/03/02(木) 18:53:20 ID:eL3Ncvf8
- サントスが体寄せないのはマスコミが散々サントスの裏
とか言うから裏取られるのが嫌なんだよ
裏は取られないけどクロスあげ放題
- 811 :あ:2006/03/02(木) 18:56:07 ID:8Up7XlgB
- 皆によく考えてもらいたいのが
左SBが別の選手なら勝てたのか?
答えはノーだと思う
むしろ何故三都主のポジションが危険地帯となったのか?
そっちの原因を探る方が重要で
いくらSBとは言えあそこまで一対一の局面になれば守り切るのは不可能
もちろん個人として見たとき
三都主が攻守にわたり貢献出来なかったのは事実ではあるが
- 812 : :2006/03/02(木) 18:57:01 ID:nYKorbAr
- >>798
ポジションチェンジで中澤が左サイド行った時も
全然間合い詰め切れてないからw
ダイレクトで繋がれたら詰めるにも限界がある
- 813 : :2006/03/02(木) 18:57:12 ID:hQXiOZoa
-
789 :、:2006/03/02(木) 18:34:32 ID:EIdDT8v6
>>784
>相手に起点を作らせるのがオチ
FWに入れて取られる方が攻撃時間が短い。
小笠原が居る限りはミスが多くても使わないといけないし触ることでリズムが上がる。攻撃でOHを弾き飛ばすのは愚か
w
- 814 : :2006/03/02(木) 18:57:27 ID:mzXPo2lp
- >>806
一応そんな感じのスレにしたくてテンプレに
※曖昧な記憶で語るな、録画見ろ
って入れたんだけどな
次スレからはスレタイにもっとはっきり入れようか
- 815 : :2006/03/02(木) 18:58:44 ID:hQXiOZoa
- >>811
>いくらSBとは言えあそこまで一対一の局面になれば守り切るのは不可能
サントスだからそうなったんじゃね〜の?
- 816 :@:2006/03/02(木) 18:58:55 ID:R14CrepF
- >>811
答えは、三都主がザルだと相手に見切られたから。
守りきれとか死んでもボール奪えとか言ってないよ
当たり前の事をしろと言ってるだけだ。
- 817 : :2006/03/02(木) 18:59:07 ID:nYKorbAr
- >>811
そう。
三都主問題と左サイドの問題は別
正確には右左関係なく相手のサイド攻撃への対処方の問題だけど
- 818 : :2006/03/02(木) 19:00:04 ID:nYKorbAr
- >>816
三都主は当たり前の事はした
ただ力が足りなかっただけだ
むしろ当たり前の仕事をしなかったのはMFの連中だよ
- 819 : :2006/03/02(木) 19:01:31 ID:kmcUgy2u
- >>814
あ、書いてあるな。全然見てなかった。
何分のプレーがどう悪くて本来どうすべきかというのを具体的に議論してくれたりすると面白いんだが。
- 820 : :2006/03/02(木) 19:02:10 ID:czh37izF
- >>811
俺も答えはNO。
サントスに責任を全て押し付けるのは無理がある。
前線に効果的なパスがあまり供給できなかったのにも一因が。
はね返され、拾われ、波状攻撃を浴び続けた。
そしてサントスのサイドにボールを集められた。
中村が欠場してたら、攻撃は不発で終わった可能性も。
中盤の守備では及第点は正直中田だけ。
- 821 : :2006/03/02(木) 19:02:42 ID:c7ftM5Cr
- ヘルニア・ボスツェゴビナ
- 822 : :2006/03/02(木) 19:04:21 ID:i7PIjioS
- >>818
俺も同意。
ジーコの方針とあまり守らないボランチに問題があると思う。
スペース消してるだけの中田とか酷い。個人で突破を試みる相手にも詰めにいかないし。
動いている時の福西くらいがまあ合格と言えるだけ。
- 823 :@:2006/03/02(木) 19:04:23 ID:R14CrepF
- >>818
あれで当たり前ってどれだけ寛大なんだよ、仏かお前は
- 824 :、:2006/03/02(木) 19:04:35 ID:EIdDT8v6
- >>787
書くのがめんどいだけ。お前以外の皆さんはだいたい納得してくれたようだ。
- 825 :あ:2006/03/02(木) 19:04:50 ID:8Up7XlgB
- >>815-816
強豪国ならもっと早くて上手い選手はいくらでもいる
そうなれば誰が守備しても大差が無くなるのは事実
あそこまで簡単に左サイドまでボールを運ばれる方が問題だと思わない?
- 826 : :2006/03/02(木) 19:06:42 ID:/KTT/Cai
- 前線からボールを追っ掛けられるFWを入れるべきだろうな。
久保は弱小限定だ。
本選では使い道無い。
- 827 : :2006/03/02(木) 19:08:21 ID:INREXkKV
- 録画で問題の後半を守備中心で見てみた、主に日本がボールを持ってない時間帯に集中して。
やはり至るところで言われてるがサントスがかなりやばいね、
まず失点したFKのオブストラクション、その後にも簡単に足を引っ掛けまずい位置でファール。
クロスは詰められるはずの距離でも簡単に入れられ正確なクロスを入れられ裏へ一人走られた時もすぐ諦めちゃってる。
DF他3人のしつこいチェックと比べると一目瞭然。
あとプレスに行くのはいいんだがわざわざ自分から中央へ釣りだされてそこから守るべき左サイドへ展開されてクロスとか
ポジショニングも悪すぎる。サントス問題は中盤にも問題あるかと思ったが冷静に見てサントス個人が悪すぎる。
攻撃面でそれを補えるかと言えば中盤が押し込まれてるからサントスほとんど上がれないし。
それと宮本はサントスサイドのカバーへ行ったりして献身的だったが危ういミスパスもあった、
中澤も同様に。あのPKシーンは一発のワンツーで加治と二人で振り切られてしまってしょうがない面もあった。
あと気になったのは途中投入のはずの小野と稲本の運動量が少なすぎるし
動きが少ないからDFラインからのボールもあんま受けられないしサイドのカバー、中央でのプレス、
ととにかく消えてた。
- 828 : :2006/03/02(木) 19:08:43 ID:MLcKIkvd
- 久保は中盤を制していることが条件だろうな。
パスが回らない日はロングを撃っていけるくらいだろう。
チャンスはあるのにあと一歩の所だったからこそ待望されていた。
- 829 : :2006/03/02(木) 19:09:29 ID:nYKorbAr
- >>823
間合いを詰め切れなっただけでマークは離してないだろ
相手SBのマークを離しまくったOHの責任は?
- 830 : :2006/03/02(木) 19:11:25 ID:lFDS43Nh
- 冷静に振り返って・・・
国内組みはハードスケジュールだった。疲れてた。
しかもシーズン前。時差もあったろうし。
現に海外組みの中田、中村、高原の動きはまずまずだった。
それを考えると、万全の状態ならちったぁマシかと。
修正点はやっぱりDF陣+ボランチ
競り合いは体を寄せる、
CBが外に引っ張られたらボラはゴール前をケアする・・・などなど。
メンバーは今のままで十分でしょう!
サントスは・・・本番では覚醒すると祈る!
- 831 : :2006/03/02(木) 19:12:10 ID:dJ9FbQL1
- 日本最高のFWは強敵相手と限定するなら柳沢だろうな。
とりあえず戦える形を前線から作ってくれるから。
- 832 : :2006/03/02(木) 19:13:04 ID:zGv5BO9I
- 仮に三都主を外すとしたら変わりが中タコだろ?
人材不足だな左は
98年は誰だったんだ?
- 833 : :2006/03/02(木) 19:14:20 ID:czh37izF
- >>832
相馬(引退した方)だったような。
右の奈良橋と、当時の両サイドは今よりもはるかに良かったよ。
- 834 : :2006/03/02(木) 19:15:07 ID:MLcKIkvd
- 日本は前半よりも後半の方がパス廻しがうまくいく印象がある。
そうなると久保は中盤で優位になったタイミングを計って入れた方が
いいのかもしれない。まずは柳沢などで優位な状態を作らないと。
- 835 :@:2006/03/02(木) 19:15:08 ID:R14CrepF
- >>829
あれでマークと言えるなら俺でも出来る。
OHの責任って、じゃあ三都主の責任は何処なんだ?
- 836 : :2006/03/02(木) 19:16:05 ID:V3cFUiZg
- 相馬のセンタリングで名波ー!だな。(in 韓国戦アウェイ)
- 837 : :2006/03/02(木) 19:17:33 ID:okpEk81/
- >>834
中盤の潤滑剤として大黒と柳沢のどちらかは常にピッチに入れてほしい
- 838 : :2006/03/02(木) 19:18:25 ID:uDRyUMT6
- >>832
日本最高左サイドバックと謳われた相馬直樹
まぁ本戦はWBでの出場だったけど
控えは平野と服部だったかな
- 839 : :2006/03/02(木) 19:18:42 ID:czh37izF
- 相馬がドーハに呼ばれてたら、アメリカに行けたと言われてたような。
後継者が出てないな。新井場あたり頑張らんかい。
- 840 : :2006/03/02(木) 19:19:16 ID:nYKorbAr
- >>835
マークの甘かった奴全員の責任
もちろん三都主も悪かったが、彼だけが悪かった訳ではない。
- 841 : :2006/03/02(木) 19:19:22 ID:roQTB+h5
- >>836
おいおい懐かしいじゃねーか!
ちょっとダフり気味のあのシュート
- 842 : :2006/03/02(木) 19:19:34 ID:5/oilKWl
- 相馬は時々消えるけど、加地さんみたいに無駄走りするし
低い位置からでもクロスが揚げられたから相手には驚異だったと思う。
当時左は怪我しない相馬がいれば充分w
- 843 : :2006/03/02(木) 19:21:22 ID:8xcdkRan
- 走れるトップ下タイプの若手でいいのが育ってないな、そういえば。
モリシ以降にあのようなスタイルの選手がいたっけ?
守備にも効くようなタイプの。
強いていえば大久保か。
- 844 : :2006/03/02(木) 19:21:41 ID:RS53/NPl
- 98以前では、4バックに不安とか無かったんだよな〜
小村のポカや、奈良橋の前任の柳なんとかがヘタかっただけで。
- 845 : :2006/03/02(木) 19:22:29 ID:8yNZ5V/u
- 木を見て、森を見ず
- 846 : :2006/03/02(木) 19:22:42 ID:V3cFUiZg
- >>841
最も感動したゴールベスト3インオレの脳内
- 847 : :2006/03/02(木) 19:27:27 ID:uDRyUMT6
- 世界レベルの相手だと日本人は1対1では守りきれない
ということを早くジーコは気づいて欲しい
そして本戦までにFWまで絡めていくような
組織で守る戦術やルールを早急に確立すべき
- 848 : :2006/03/02(木) 19:27:56 ID:8nu8pTau
- もうサントスと心中するしか無いのか・・・
- 849 : :2006/03/02(木) 19:28:06 ID:UmqhkBqE
- >>827
FK与えたファールは前半にも同じような位置で同じようなファールしてるな。
その後のプレーはもうちょっと具体的に時間示して欲しいんだが、
失点した後は代わった稲本も左でかなり簡単にかわされたりしてるよ。
- 850 : :2006/03/02(木) 19:33:46 ID:RqRUftVU
- >>847
ジーコには無理だ 何年やってるんだか
- 851 : :2006/03/02(木) 19:38:18 ID:uDRyUMT6
- >>850
確変狙いで・・・w
- 852 : :2006/03/02(木) 19:39:44 ID:EAYiHv4O
- DFのポジション確約を取り下げるべき。
自分は安泰だと思ってるからあんなにへたれたプレーになるんだ。
- 853 : :2006/03/02(木) 19:39:50 ID:ef+EijL7
- 一応ライン押し上げて、チーム全体でプレス掛けに行ってたけどね。
前半は上手く機能したけど、後半は相手に上手くいなされて
前線やサイドに基点を作られてラインが押し下げられて行った。
- 854 : :2006/03/02(木) 19:41:02 ID:lan0DNy7
- ジーコはサントスに何を期待して出してるんですか?
- 855 : :2006/03/02(木) 19:43:21 ID:EAYiHv4O
- >>853
あんたよくみてんな。
- 856 :_:2006/03/02(木) 19:44:38 ID:Q47hLHP4
- >>854
ピッチの通訳として、
自分の漠然とした指示(一人余らせろ〜!もっと積極的に攻めろ!とか)を
リアルタイムにそれらしく伝えてくれることを期待してるんじゃね?
- 857 : :2006/03/02(木) 19:47:24 ID:OsAM5peD
- ジーコがどうのこうのとかは他所でやれよ
- 858 : :2006/03/02(木) 19:47:34 ID:zGv5BO9I
- 相馬懐かしい
左に相馬、真ん中名波、前にゴン、さらにカズ
めちゃくちゃ期待できたメンバーだ
今はそういうの無いな
ワクワクできるような選手がいない
誰かいるか?
- 859 :。:2006/03/02(木) 19:51:03 ID:vgh5EpUS
- >>827 よくわかったよ。ありがとう。
- 860 :_:2006/03/02(木) 19:51:06 ID:OR/twxJj
- いつボールもって切り込む中村がはじき飛ばされるか
パスを受けた小笠原が敵にプレゼントするか
中田が怒って後ろから突撃していくか
小野がちょろちょろ後ろでサーカスしだすか
ほんとうにドキドキできる選手だらけです
- 861 :な:2006/03/02(木) 19:57:50 ID:OfzKqKu/
- ボランチが二人とも攻撃の選手で、左サイドバックが
守備できないんだから日本のDFはザルだよ。
真ん中もヘッドと一対一に弱い宮本とスピードのない中沢・・・。
- 862 :_:2006/03/02(木) 19:58:11 ID:Q47hLHP4
- >>860
ドキドキの後にワクワクが来るか
ガクガクブルブルが来るかの違いか。
納得した。
- 863 : :2006/03/02(木) 20:02:55 ID:MhhK5Ery
- >>858
つか名波が凄すぎた
- 864 : :2006/03/02(木) 20:08:39 ID:Xxu7gG6b
- >>863
98年の名波ってカスだったけど。
名波って2000年のアジアカップ以外は煮え切らない10番って感じで大嫌いだったなぁ。
- 865 : :2006/03/02(木) 20:08:59 ID:ny4HWCPL
- そうか?アジア相手にもけっこうとりこぼしてたような・・・・
- 866 :s:2006/03/02(木) 20:12:28 ID:0P+ioH7z
- 名波は守備でぼろかすいわれてたな
ただ、ゲームメーカーならこいつが歴代一位じゃね?
- 867 : :2006/03/02(木) 20:23:32 ID:UUmZcPBt
- 中村・森島との3点セットの印象のほうが強い
- 868 : :2006/03/02(木) 20:24:19 ID:OLph/jhs
- とりあえずオノイナボランチは二人とも行ったっきりなのでアジア相手でさえカウンター食らって失点するから使えません
- 869 : :2006/03/02(木) 20:28:28 ID:AvCNHQbQ
- >>867
レバノンの時はその3人が滅茶苦茶はまってたな
+モリシ&ジョンで破壊力がすざましかった
- 870 : :2006/03/02(木) 20:30:25 ID:1h9RfmrP
- 稲本
「伸二が前目のポジションにいても、
負けている状態では後ろに行きたくなかった」
このコメントと中澤のコメント見ると
話が上手く合致するな
おそらく中澤は稲本に後ろに下がっててくれと言ったんだろうよ
そして中澤の話し合いだけではどうしようもない部分てのが
選手間での感覚の相違だろう
- 871 : :2006/03/02(木) 20:36:53 ID:W5NjmZ0E
- >870
正論ジャン。負けてて時間もなけりゃ、GKでさえあがるのが今のサッカー
ボランチがあがるのは普通だろ?
中澤は何ごちゃごちゃ言ってるんだ。PK与えた守備だってお前がスピードがない
から後ろから行っちゃつたんだろ。坪井なら前に入れてたよ。
- 872 :::2006/03/02(木) 20:42:51 ID:GDKzAWmK
- あのさ〜中田がゴール決めたとき実況が必死に声からして決まった〜ていう
前に北沢が冷静にテンション低めに入りましたねっていった時かなりテンション
下がったんだけど。本番はこんなことだけはやめてほしい、解説者に先に
つっこまれるとなんか応援熱さめない?本番はNHKだからなんかゴール決まっても
冷静な実況しそうで心配だ。松木ぐらいのテンションじゃないと本番はもりあがら
ないだろ!クロアチア戦はテレ朝でよかったと思ってる
- 873 : :2006/03/02(木) 20:46:24 ID:Xxu7gG6b
- >>871
坪井なら5失点じゃないかなw
- 874 : :2006/03/02(木) 20:46:44 ID:dJ9FbQL1
- >>871
スペースを消す守備しかしない中田しかいなかった訳だが。
福西の交代ではいったのならば稲本はまずは守備に務める責任はある筈。
任務放棄でしょ。
稲本は何がしたかった訳のやら。
ボスニアがリードを守りきろうと守備的になっていた訳でもないのに。
- 875 : :2006/03/02(木) 20:48:39 ID:8xcdkRan
- 874の訂正。
どちらもボランチのつもりで入れたんだな、ジーコは。
しかし、どちらも上がっていたと。
酷い有り様だ。
- 876 : :2006/03/02(木) 20:50:38 ID:govuoNrZ
- 中澤は単純にマークがずれていただけな気がする。
バルバレスについてたけどペナルティエリア内にくると何故かバルバレスが
内側にいるんですよ。
- 877 : :2006/03/02(木) 20:51:12 ID:wg4UkmIA
- >>871
そういうことじゃないと思うよ。
1失点目を見るとフィードが放り込まれた時点で2対2になってる。
しかも全く競りに行けてない。中盤は中途半端に前にポジションをとってて
DFラインの前には例のごとくポッカリとスペースが出来てた。
逆サイドには完全にフリーの選手が出来てる。
これじゃPKにならなくても簡単にフリーでシュートまで持っていかれてしまう。
もうどの選手の責任というレベルを超えてるんだよ。
チームとしての守備組織が無いんだから。
- 878 : :2006/03/02(木) 20:52:41 ID:C7ONPTDF
- 少なくとも前半はボスニアが様子見してて、それなりに機能してたんだから
元レギュラー組の焦りがアピール攻撃に走らせ中澤の怒り爆発ってだけじゃね
- 879 : :2006/03/02(木) 20:54:56 ID:INREXkKV
- >>849
失点シーンを除いたピンチ、主にクロスを入れられた場面を列挙してみた。
サントスに優しめにコメント(のつもり)
5分:宮本とサントスのパス交換でミス、奪われフリーの右へ展開されクロス入れられる
12分:サントス、サイドでクリアぎみに小笠原へ縦パス、小笠原潰されカットされドリブルで軽く中へ進入される、、
サントスと宮本がケアに行った所を右へ展開されクロス入れられヘディングS枠外
19分:ショートカウンター、中央で縦のワンツーからサントスの裏へ出されクロス、中澤Hクリア(この時のサントスの対応はかなりマズイ)
24分:中澤DFラインから縦パスをカットされる、ドリブル突進を宮本がファールで止める、
27分:右サイド2対1(サントス)に近い状況、宮本もカバーに行こうとするが二人とも中途半端になってしまい
どちらにも付けなくなり外の8番へ出されフリーでクロス、中央禿フリーヘッドSも枠外、
28分:14番がアーリークロス、裏へ一人走ろうとする選手がいてサントスはそちらもケアしなければならず
詰められずにクロス入れられる、
28分:横方向へドリブルする相手をサントスが追い中央へ釣り出され
そこからのショートパス(楔)でタメを作られ右へ展開、中澤右カバーに行こうとするも間に合わずクロス、
38分:中盤から加治の裏へ出され中澤が加治サイドへ釣り出される→そこからタメを作られクロス、
中央カバーのサントスがクリアするもこぼれ球がフリーで空いた右サイドへ
→中田がカバーに行くも間に合わずクロス入れられ19番ヘディングS枠外
43分:サイドでサントス足かけファール、FKはクリア
- 880 : :2006/03/02(木) 20:56:51 ID:8xcdkRan
- 機能しててもしなくても中田と中村を別格扱いで扱って、
成果があげられたら、ホラネだから外せない、これがジーコだからな。
延々とこの二人の為のシフトばかり試してたようなもんだし。
特に中田。
守備組織がどうのこうのなんて考えてないか、宮本に事実上丸投げなんだろう。
ただし、権限が無いので抑えは効かない。効いても精々DF陣とSBの連中まで。
それがここまで酷くなった元凶だと思う。
- 881 : :2006/03/02(木) 21:01:26 ID:RQ3NFPs2
- ホンジュラス戦の守備崩壊よりもショッキングだったな。
宮本がイエローもらったあたりの時間帯はもうムチャクチャだった。
あんなの初めて見たよ。
- 882 : :2006/03/02(木) 21:05:37 ID:1h9RfmrP
- >>874
中田は当たりに行く守備だが
酷いニワカだな
スペース消すだけの守備ってのは小野みたいな動きの事だ
- 883 :-:2006/03/02(木) 21:10:19 ID:BhvrmFaw
- あの中盤と最終ラインではでは守備のスペシャリストが必要。
ガットゥーゾのような。もう新しい選出はないのかな?
- 884 : :2006/03/02(木) 21:11:34 ID:PssN7im/
- プレスしないFW
下がってボールを取り替えそうとはするが次に攻撃に絡んでくる相手SBなどを完全見逃しのOH
最低限の技量すらない左サイド
どう守る?
- 885 : :2006/03/02(木) 21:12:29 ID:MhhK5Ery
- 左サイドは捨てて中を固めるしかないなw
- 886 :あ:2006/03/02(木) 21:13:37 ID:0P+ioH7z
- ガットゥーゾのような
これ中田がやりゃいんだけど、無駄に上がっていくんだよあいつw
松田がいればHGに渇入れできそうなんだけど
宮本じゃ弱すぎる
- 887 : :2006/03/02(木) 21:14:24 ID:x6dBT4G2
- しかしあんだけ酷い試合内容で2-2ってことは
日本代表の個の力って相当なもんなんじゃないか?
これでいい監督でもいればマジでベスト8も夢じゃないかも
- 888 :_:2006/03/02(木) 21:16:17 ID:MytweGgQ
- あまりにも自虐的な意見は賛成しかねるね。
負けてるボスニアが人数かけて攻めてきて、
前半のような高い位置からのプレスがかからず楽にサイドチェンジされ、
サイドバックが1対1に晒され続けた。
DFラインが下がったのにボランチのポジショニングが高すぎてこぼれ球もなかなか拾えない。
ああいう場合どう対応すればいいか。こうこうすれば大丈夫!といえるような方法ってないんだよね。
アメリカ戦みたいに下がりすぎても駄目だし。ジダンみたいなキープ力ある選手がいればリズム変えられるんだが。
Jでもそうだが試合中のリズムチェンジが全くできない。
- 889 :-:2006/03/02(木) 21:17:55 ID:BhvrmFaw
- クロアチアの観ている前ですべてを曝け出すほどジコも
馬鹿じゃーあるまい。松井は隠した。・・・と思いたい。
- 890 : :2006/03/02(木) 21:18:06 ID:gvawRAwa
- むしろ一番凄いのはジーコ監督後の強運だと思うが・・・。
ちなみに監督ランキング、一昨年7位で、昨年は9位だったらしい。
結果だけ見ればやっぱ名監督だよな。
- 891 : :2006/03/02(木) 21:18:34 ID:wg4UkmIA
- >>887
少なくとも個の力でボスニアに劣っていたということは無いし、
中盤はクロアチアにも匹敵するだろうよ。
ただそれをまとめる監督に差がありすぎたということかな。
- 892 : :2006/03/02(木) 21:18:52 ID:x6dBT4G2
- >>890
じゃあその強運にかけようじゃないか
もしかし優勝するかもしれんな
- 893 : :2006/03/02(木) 21:19:01 ID:PssN7im/
- 1-2になった後日本にもチャンスが来たのは
相手が流石に電池切れした、若手を試した、守りに入った、だけではなく
日本のFW2人が動きのいい柳沢と大黒になって
OHに上がった中田と中村が自由に動くスペースが生まれ
中央の主導権を取り返したから
スペースさえあれば二人はやはり凄い
そこに加地も絡んできてようやく得点になったが
この時間帯もメントスは消えちゃってた
- 894 :_:2006/03/02(木) 21:21:44 ID:MytweGgQ
- >>891
俺はどう考えてもボスニアより劣ると思った。そう大きな違いはないが。
クロアチアは愚かオーストラリアにも劣るよ。
スタメン比べてどこのポジションで勝ってるとも思えない。
- 895 :_:2006/03/02(木) 21:23:41 ID:yv+iReGr
- 前の方に小笠原がプレスがうまいって言ってるやつ
結構いたけど、どうなの?あいつのプレスって本気でやってるように
見えないのだけど…ただあとで文句言われるのイヤだから
追いかけてますって感じで、本気でプレスに行ってないよね。
中村に関しても、変にボールをこねて結果、無理なパスで、次の選手が
ボールを失うことが結構あっただろ。だいたいプレスも何もない状態で
ボールを前に運ぼうとせず、横パスやバックパス、ロングパスに終始している
福西、小野、中沢、宮本が一番最低だろ。少なくとも中田が持った時は確実に
押し上げ、押し上げてない時でも、パスを受けた瞬間に大きくサイドチェンジを
試みているぞ。昨日の試合は間違いなく中田が唯一頑張ってたよ。
もちろんサントスは論外。俺ならダメ元でも松井を試す。松井でダメなら
村井を固定する。
- 896 : :2006/03/02(木) 21:24:52 ID:MhhK5Ery
- >>893
後半の46分に相手選手が演技か何か知らんがぶっ倒れたシーンあったけど
あれはサントスのアーリーが基点になって起こったプレイだぞ
見直してみ
- 897 : :2006/03/02(木) 21:26:45 ID:1h9RfmrP
- 単純なフィジカル、運動能力では完全に負けてるでしょ
ああいう重馬場だとさらにそれが出るけど
技術もどうなんだろうねぇ
中田中村以外はボスニアのそれと比べても微妙な感じはしたが
とにかくプレスに弱い
- 898 : :2006/03/02(木) 21:30:33 ID:gvawRAwa
- 最後の土壇場で宮本からいいフィードが出たが全体的に横パス等が
多かったな。調子のいい時はDFからパス2つ3つぐらいで相手を脅かす
事もやってきたし。
何気に中田のヘディング時に敵をひきつけた大黒がよかった。
- 899 : :2006/03/02(木) 21:30:52 ID:wg4UkmIA
- >>894
一概には言えないが一長一短があるよ。
1失点目動画
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1141302180120340.C0k4hI
DL Pass:kaji
これを見ると守備組織がめちゃくちゃなのがよくわかる。
- 900 : :2006/03/02(木) 21:31:01 ID:4OyfA1fC
- >>868
>ああいう場合どう対応すればいいか。
FW1人とスイーパー1人だけ残して残り全員マンツーマンディフェンスをしく
どこから守備すればいいのか、誰につけばいいのかが混乱しきっているのが最大の問題なので
とりあえず各人に対処しなければいけない目標を与えてやる
当然、そこで最低限のディレイもできない選手は外して変える。3バックの形になってもいい
残すFWにはひたすらサイド裏を狙わせる
ボールを取ったら繋ぐとか考えずひたすら縦ポン
- 901 :ー:2006/03/02(木) 21:33:21 ID:BhvrmFaw
- まるでチェルシーだ
- 902 : :2006/03/02(木) 21:33:27 ID:1h9RfmrP
- しかし、ああいう展開であの時間帯に追いつくってのは
機械的なチームにはまずできない事ではあるね
- 903 :::2006/03/02(木) 21:40:58 ID:oufcft7G
- それなりに攻撃的なオプションを取った
んだろうけど、SBが高い位置をキープでき
ないかぎりあのシステムは機能しないな。
4バックはマッチアップになり安い傾向がある
から、対人能力がおしなべて低い日本人
選手には不向きだね。
トルシエもたまにはいいことを言ってる。
1対1の戦いに持ち込まれたら日本は
アジアですら勝てない。
- 904 :_:2006/03/02(木) 21:44:02 ID:6kRuVAoD
- 新井場 大岩 岩政 内田17歳
もうこの4人でいいよw
- 905 : :2006/03/02(木) 21:44:13 ID:AqkxvdFv
- ACレベルなら本来もちっと余裕の試合運びが必要だわな
又WCの本戦では、後半途中から半分近くの若手を、試す事は
100%ないぞ
- 906 :_:2006/03/02(木) 21:46:13 ID:MytweGgQ
- >>899
後半になってボスニアが2トップ気味にしてきたが中澤がバルバレスに釣りだされ(マンマークではないはず・・・)
ワンツーで抜かれた場面だな。
ただこの場面はチームの守備組織どうこうを表すものとして適切とはいえないでしょ。
中澤の対応がかなりおかしい。
もっと組織の問題がある場面があるでしょう。例えば囲い込んだのに奪えずにサイドを変えられてサイドで1対1とか。
- 907 : :2006/03/02(木) 21:47:23 ID:CSM1Oi6j
- >>860
昔からそんなんだよ
【3-7-0】日本代表の不思議サカ-【ワーワー】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1119494790/
539 名前:_ 投稿日:02/06/15 10:40 ID:MC8KCMn6
本当はいらないんだけど、「ワーワーサカー」には確実に必要なもの。
(戦術的要素)
・ゲーム全般に渡ってちりばめられている単純なミスパス
・寄せられただけで転ぶ貧弱なフィジカル
・監督の納得できない選手配置と選手交代
・1対1の勝負よりも安パイを選択する軟弱なマインド
・よく見ると本当は全然違うぞフラットスリー
(個人的要素)
・松田の上がり
・宮本のマスク
・戸田のトサカ
・稲本の勘違い
・やりにくそうな小野
・柳沢のスルー
・鈴木のレッド
・ヒデの笑顔
・ノンキな国民
これら全てがワーワーサカーには必要なのです。
ムダなものはひとつもありません。
↑4年前のレスね
- 908 :僕は加点主義者だからね:2006/03/02(木) 22:03:02 ID:Nq6JyL20
- ボスニア戦は、前半のうちに先制ゴールがあげられて、最高の形の試合の入り方だった。
デフェンス陣がサイドからやられたと嘆いているが、
そもそもフッチボールとは、
互いに攻めて攻められるもんなんだよ。
両サイドが全てを抑え込めるわけないだろ。
加地は体を張って、よくがんばってる。
サントスもよくがんばってる。
宮本よくがんばってる。
相手がガツガツきたら、いまいちど攻め急がず、ボールを落ち着けて、中盤高い位置でボールを回して、
そういう風にやるんだよ。
クロアチアの新聞が、日本は弱い、ザコと煽っているが、
あれはクロアチア陣のけん制で、日本は余裕でクロアチアの脅威になってるな。
自信を持っていこう。
- 909 : :2006/03/02(木) 22:04:55 ID:wg4UkmIA
- >>906
それもこのシーンに含まれてると思うよ。
中澤がバルバレスに釣り出されているというより中盤とのマークの受け渡しが出来ていないから
こういう状態になり、加地のフィードに対するチェックも中盤のフォローも無い状態だからだよ。
放り込まれた時点で2対2になってるということがそれを示してる。
アメリカ戦の1失点目も同じようにフィードが来た時点でエリア前で4対4になってた。
もう中澤個人の対応うんぬんではないわけだよ。
小笠原がサイドに追い込んでるのにフォローがないとかそういうのももちろんある。
中盤とDFの各選手がどれくらいの距離感でラインをどこに引きどこでボールを奪うか・・・といったことを
徹底してこなかったツケが一気に噴出してるわな。
攻撃は短期間で改善されることもあるけど守備は熟成を重ねないと難しい。
だからどのチームも守備から入るわけだ。
- 910 :?:2006/03/02(木) 22:09:02 ID:OwaZZW0p
- FIFAランキング18位ってのに実はビビってるクロアチア
強がりバレバレw
- 911 : :2006/03/02(木) 22:12:54 ID:b0f7aGab
- 宿題
川口:神がかって
宮本:1対1で勝負出来ないんだから意地でも数的有利作れるように指示汁
中澤:自分でパス出せるようになれ。あと雑過ぎ。
加地:クロスの精度何とかしてくれ。
三都主:サイドバックは守備ありきであることを…
福西:相方が上がりすぎなのは分かるがそれでも我慢汁
中田:とりあえず調子維持と相手にパスするようなイージーミス無くせ
小笠原:相手によってはもうちょっと早めにパス出すとかしないと三都主化する
中村:たまにはワンタッチとかが欲しい。たまには守備して欲しい。
高原:決めれば良いよ。
久保:決めれば良いよ。でも動かないとボールもらえんよ。
小野:調子戻せ
稲本:周り見ろ
浩二:…とりあえず、ね。
- 912 : :2006/03/02(木) 22:12:58 ID:govuoNrZ
- アメリカ戦の前半のよう一方的じゃないなら、どの試合でも相手が
同数で攻めてきたというのは普通に何回もあると思うが。
- 913 :_:2006/03/02(木) 22:15:33 ID:MytweGgQ
- >>909
>中澤がバルバレスに釣り出されているというより中盤とのマークの受け渡しが出来ていない
この場面でボランチにマークの受け渡し?この動画の前がよくわかんないんだけど、カウンター気味にやられてるよね。
中田がポジションに戻る前につながれてる。それにこの場面は2対3でしょ。中は福西が切ってる。
アメリカ戦の失点とは全然違うぞ。
- 914 : :2006/03/02(木) 22:19:52 ID:1h9RfmrP
- 意外とゴール前で数的不利というシーンは少ない
多く見られたのが
クロスを入れられ人がいながら相手をフリーにさせているというシーンだ
一体何人いれば守れるというのか?
- 915 :::2006/03/02(木) 22:21:32 ID:oufcft7G
- SBに要求される能力で一番重要なのが
マーキング。カジはその能力を欠いてるね。
ビデオの局面ではワンサイドカットに相手を
追い込んで中にボールを返させないのが
最低の仕事だがそれができていない。
バルバレスがうまいタイミングで併走してきたから
中沢がそれをケアしにいったのは仕方ない。
- 916 : :2006/03/02(木) 22:21:42 ID:gvawRAwa
- 考えてみたら川口に神がかって、って注文は凄いな。
まぁ同意だが、本戦まで運はとっておいて欲しい気持ちもある。
- 917 :_:2006/03/02(木) 22:29:45 ID:IOVekl+1
- 一点目は中澤が釣りだされてるんだから福西がカバーに入るべきだったんじゃねーの?
- 918 : :2006/03/02(木) 22:40:21 ID:wg4UkmIA
- >>913
全くカウンターではないよ。
普通に後ろでゆっくりボールを回してからフィードに入ってる。
で福西はほとんど絡んでないよね。
>>917
中盤との距離が開き過ぎていなければ数的優位に変えることは出来るわな。
サイドについては例えば小笠原が追い込んでもサントスとボランチが絡んで
相手を囲い込まないからサントスが1対1になってしまうと。
- 919 : :2006/03/02(木) 22:50:31 ID:54Oj5Quz
- そもそも小笠原は追い込んでねーし
毎回一発でかわされてただろ
- 920 :_:2006/03/02(木) 22:51:03 ID:MytweGgQ
- >>918
福西は中央寄りにポジションとってるじゃん。あの場面は当然縦に抜かれてはいけない。
中澤の対応はかなり問題があったよ。
数的不利でない場面で抜かれたのに組織の問題なら、アレックスが抜かれても組織の問題といえてしまうんだが・・・
- 921 : :2006/03/02(木) 22:54:23 ID:cObItgFq
- 得点はされていないが完全に崩された場面が何度もある
課題は山積みだね、ここまできても
- 922 : :2006/03/02(木) 22:56:44 ID:jwic67Ih
- >>919
んなこたない
ちゃんと録画見なおせ
- 923 : :2006/03/02(木) 22:59:10 ID:54Oj5Quz
- 小笠原はほとんどのシーンで軽くかわされてるから
お前こそ見直せよ
- 924 :言いたい!:2006/03/02(木) 23:00:26 ID:UXu2EYgT
- 何故、負けているのにシステムを変えない!
(4-4-2 のまま、FW同士の交代してる場合じゃないだろ)
何故、松井を出さない!
サントスの裏狙われ過ぎ!格上相手(本番)には中蛸で。
(今更ながらサントスにはやっぱりSBは無理。SHorWGだ)
DFと守備的MFのポゼッション悪すぎ。守備の上手い(専任)のMFが必要。
(後半押し込まれた時にクリアを尽く敵に拾われたのは、守備的MFがDFラインに
呑まれて人が居なかったから。or 前に行ったきり帰ってこないから。)
高原&久保はタイプが被っていた。
(どちらも万能だから、コンビネーション不足の問題で
本番迄には解決出来るかも知れないが)
川口また本番直前にポカ。同じ過ち繰り返すのか?
ヒディングに餌を与えるゲームだった。(ジーコの罠か?)
4-4-2・3-5-2 の日本が相手なら、3-3-4 でサイド(サントスの裏)からの攻撃が
非常に有効。
守備は中村さえ潰しておけば、特に危険はなし。
2列目から飛び出す選手が居ないので、3バックで一人余っていれば十分対処できる。
- 925 : :2006/03/02(木) 23:02:44 ID:kTOamII0
- >>923
録画何度も見たがほとんどのシーンで軽くかわされてるなんてことはなかったぞ
変な先入観もってんじゃないか
- 926 : :2006/03/02(木) 23:08:05 ID:h8eGTuer
- >>901
完成度の低いゾーンに頼るぐらいならマンマークで各人に責任を持たせるのは
JでもオシムJEF、シャムスカ大分なんかが使った手
- 927 : :2006/03/02(木) 23:09:36 ID:WZDnhj6W
- ロスタイム3分なのにヒデゴールの時に後半49分半ばを過ぎてた件について・・・
- 928 : :2006/03/02(木) 23:10:26 ID:wg4UkmIA
- >>919
2失点目のサントスがファールした直前にもやってるよ。
>>920
確かに中を切ってるように見えるけどその前にバルバレスは間髪いれず
ワンツーに入っちゃってるんだよね。
当然縦に抜かれちゃ不味いわけだけど、フィードが入った時点で加地、中澤、宮本に
それぞれボスニアの選手が付いてる。つまり一対一の状態。
一番不味かったのは加地が相手をフリーにしていたことだけど
フィードが入った時点でチーム全体が間延びしすぎてるから、その後もあわや1点のピンチの
連続になってしまうと。
- 929 : :2006/03/02(木) 23:11:04 ID:C7ONPTDF
- ロスタイム中、ずっと倒れてただろ
- 930 : :2006/03/02(木) 23:11:13 ID:lQbhIJmU
- ほとんどのシーンかは知らんけど
2失点目の少し前、サントスがファールする前簡単に抜かれてるね
どっちにしろ小笠原は役に立ってないから外して3ボランチのがいいと思うけど
- 931 : :2006/03/02(木) 23:17:23 ID:MbKTKuh5
- >>930
小笠原が死んだのは前2人のせいでもある
元々スペースがないと働けない選手
なのに前は高原・久保
ボールのあるところに走ってるだけの中村
ボールを受け取ることしか考えず、その後が手詰まりにしかならない所に走っていく高原
ひたすら裏狙いの久保
スペースがないと何もできない小笠原
ボスニアがプレスをかけた途端前でボールが回らなくなったのは至極当たり前
- 932 : :2006/03/02(木) 23:18:35 ID:g9RgGILJ
- 国内組で練習するとしたら、小笠原を中村に見立てて
小野、遠藤、福西のボランチか。
本番を想定すると小野がサントスのカバー役になるか。
- 933 : :2006/03/02(木) 23:19:03 ID:5/oilKWl
- >>930
3ボランチ自体は賛成なんだが
ヒダ・若+(*)の*が誰使えば良いんだ?
ガチャピンと若は相性最悪、豚じゃ帰ってこない、
今野じゃディレイしないしw (´・ω・`)
- 934 : :2006/03/02(木) 23:20:30 ID:C7ONPTDF
- そんなおんぶに抱っこの上点にも絡まないOHなんていらねぇよ
中村一人で充分だ
- 935 : :2006/03/02(木) 23:23:14 ID:RheKcoIf
- 中村は1人じゃ機能しません
つーか日本人で1人で機能する奴なんていないけどな
- 936 :_:2006/03/02(木) 23:25:16 ID:MytweGgQ
- >>928
カウンターじゃなくて前でプレスかけて奪えなかった場面か?中田の位置がそんなかんじ。
それにしては福西の位置がおかしいけど。
まだあの時間帯は間延びする前だぞ。DFラインを見てみて。
1点目はどう考えても中澤の対応に問題があった場面にしか見えないけどな。宮本がすぐカバーリングに行かなかった
のは2トップの片割れが前にいたしシュート打たせても大丈夫と判断したからだろう。
- 937 : :2006/03/02(木) 23:29:54 ID:C7ONPTDF
- >>935
おんぶに抱っこOHは中村一人で充分って意味な
中村はそれで結果出してるから仕方ない
- 938 : :2006/03/02(木) 23:32:38 ID:5Wd0KmB+
- 誰々を交代で入れれば何とかなった!って類の試合じゃないよ。サントス以外。
- 939 : :2006/03/02(木) 23:36:54 ID:g9RgGILJ
- そういえば3バックの時は中澤は左にいるのに、
4バックの時は右側なのはなぜだ?
- 940 : :2006/03/02(木) 23:39:29 ID:4tLDIjg8
- >>934-935
だから早い話、ボックス442なら前4人、352かダイヤ442なら前3人の内、
少なくとも2人はスペースを自分で作り出せる選手じゃないと前が詰まるだけで機能しないの
ブラジル戦で小笠原・中村でこなせたのは前が玉田と柳沢だったから
チェコ戦ではFWに玉田がいてMFに藤田がいた
動かない方のうち、中村はなんだかんだで絶対必要だから
動かん大将は442ボックスでも後1枠しか残ってないの
- 941 : :2006/03/02(木) 23:39:57 ID:t+KmMUu8
- >>939
あれ?そうだっけ?
- 942 :_:2006/03/03(金) 00:09:52 ID:MaVDRIoN
- クロアチアはなんか泥臭いゴールで先制してるな。勝ったはいいけど内容はあまりよくなかった。
- 943 : :2006/03/03(金) 00:10:54 ID:WhrcYWqR
- 相手考ようや
- 944 :_:2006/03/03(金) 00:18:23 ID:xtyW4lT8
- >>939
アレの穴は想定内で、カバーリングは宮本の方がいいし、
宮本が釣り出された場合、高さのある中澤を中に残した方が良いから。
…っていうのは、単なる素人考えだけど。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:22:22 ID:i6nN+5N0
- >>872
釣り?
- 946 :: ::2006/03/03(金) 00:30:03 ID:g3vR6k6c
- そこまで悲観的になる必要もなし。前半はよかったんだからそれを長く持続して
補い合えばいい.国は小さくても(身体は小さくても)勤勉さで世界の経済王国となった日本。頭と勤勉さでこれから
100日熟成していけばいいよ。まあ、そこに二人のブラジル人(一人は帰化)がいるからややこしい
んだけど。
- 947 : :2006/03/03(金) 00:34:46 ID:ah99EAqV
- 前半なんとかやれてたのは相手がローギアだったから
長く持続させる云々ではなく、攻めてきた時の切替えができるかどうかだろ
- 948 : :2006/03/03(金) 00:39:41 ID:RTfWljkJ
- ホント失点してからの日本のパニック、
メンバー交代しても変わらず、もうどうにもならない。
あれ見たら相手の国の監督はもらったと思うだろう、普通。w
- 949 : :2006/03/03(金) 00:40:48 ID:nHGUeaOy
- >>948
にもかかわらず、引き分けに持ち込む日本ってなんなんだろうね
- 950 : :2006/03/03(金) 00:42:16 ID:GjXII1Xl
- アメリカ戦よりはずっとマシだけどな
- 951 : :2006/03/03(金) 00:42:29 ID:ah99EAqV
- 毎度の中村の奇蹟がジーコ的にも世論的にも問題を有耶無耶にする
- 952 : :2006/03/03(金) 00:44:28 ID:RTfWljkJ
- >>949
運以外ないでしょ。
昨日だって相手のDFが痛んでいてあんなに時間取らなかったら
負けだったんだから。www
いつまでもあると思うな、ジーコの運、だな。
- 953 : :2006/03/03(金) 00:57:55 ID:N/accwkp
- 何回もああいう場面あったんだからもう運とは言わない。
逆に追いつかれたボスニアは追いつかれるようなチームだから予選突破できなかったんだろ。
- 954 : :2006/03/03(金) 01:00:28 ID:XgW2H8OC
- ロスタイムのノーガードの決定力は凄い。
- 955 : :2006/03/03(金) 01:00:33 ID:cDc+OdpL
- >>947
本場プロの監督は、戦略も練ってるからな
前半、弱点探っていたんだろうな
たまたまCKで得点されたが、戦略的には想定内
で後半弱点を、徹底的に攻める定石どうりの攻撃で
逆転し監督の思いどうりの内容でしょ
終了間際に得点されたのは、あれもサッカー程度の痛手
- 956 :::::2006/03/03(金) 01:06:17 ID:iELEM50L
- >>911 中村がワンタッチで出せないのはパスの受けて(特にサイドか)の動き出しが
悪いから。
セルティックではワンタッチがワリと多い
- 957 : :2006/03/03(金) 01:07:13 ID:QmWCaoeV
- そもそも一試合において90分間全て試合を支配するなんてありえないのに
ニワカはなに馬鹿なこと言ってんだがw
悪い部分だけに着目しすぎ。
前半の優勢さや後半守備固めに入ったボスニア相手に得点したのだから
それ程悲観する内容でもない。
つか今回の場合、海外組が試合前日まで召集できない状況で
これだけの結果を出せたのだから04年のオマーン戦から比べてかなりの成長を感じるな。
- 958 :名無し:2006/03/03(金) 01:09:23 ID:uRGMc+rq
- 何か相手のいいとこばかり書いてるけど、演技PKや川口のミスなかったら日本圧勝だろ。決定的チャンスだって福西のや久保の含め日本の方多かった。しかも、天候やピッチコンディションは日本の苦手なぬかるみの中。課題も見えたいい試合だった。
- 959 :ジーコイラネ:2006/03/03(金) 01:09:39 ID:8I5HwVIZ
- >957
どう観てもボコラレすぎですが?
前半もチャンスらしいチャンスはボスニアの方が多かった
- 960 : :2006/03/03(金) 01:10:45 ID:XgW2H8OC
- あの距離で撃たれたヘッドで川口のミスとまでは言えんだろう。
- 961 : :2006/03/03(金) 01:10:50 ID:ArRzf6I/
- >>679
勝っちゃったからねアルゼンチンに
クロアチアがw
悲観せずにいられない
- 962 : :2006/03/03(金) 01:12:04 ID:N/accwkp
- >>957
日本がいい時間帯は「相手が様子を見ていた」
悪い時間帯は「相手が本気を出した」
こんなんばっかだもんな。
- 963 : :2006/03/03(金) 01:15:44 ID:PLq87LBh
- >>962
裏を返せば、日本代表は自分達のペースでいる間は強いが
相手にペースを握られた時間には耐えることもペースを握りなおすこともできない
ナイーブ(幼稚)なチームであるということ
そしてその幼稚さの大きな部分を担っているのが素人同然の監督が
いきあたりばったりで骨格のないチームを作っている故
- 964 :ジーコイラネ:2006/03/03(金) 01:18:27 ID:8I5HwVIZ
- そして速攻が無いジーコジャパン
攻撃がいい時は速攻が出るはずなのにな
- 965 : :2006/03/03(金) 01:18:38 ID:QmWCaoeV
- >>959
お前見る目なさ過ぎw
決定機だけなら五分五分だろうがパス回しは明らかに日本のほうが上だった
- 966 :ぷらてぃね:2006/03/03(金) 01:18:52 ID:CRmOuuab
- 川口のポロリはしょうがないよ。あれは難しいボールだったし。中澤が競り負けた時点で一点ものだったと思ふ。
- 967 : :2006/03/03(金) 01:20:29 ID:N/accwkp
- 強い部分は担ってないのかよw
素人監督っていいたいだけだろ
- 968 : :2006/03/03(金) 01:21:13 ID:ah99EAqV
- >パス回しは明らかに日本のほうが上だった
ホントに観てたのか
- 969 : :2006/03/03(金) 01:23:23 ID:vGHHNhha
- どー考えても終わりだな。日本。
つーかジーコになってからまともな試合なんて1試合もねーよ。
攻めの形が、未だ確立できないのは、ほんと終わってる。
これまでなんの練習してんだよ。3敗決定。
- 970 : :2006/03/03(金) 01:23:47 ID:PLq87LBh
- >>967
強い時に強いチームなんて個人技に優れた選手をウイイレみたいに並べてればできるよ
- 971 : :2006/03/03(金) 01:24:14 ID:gVXjli9f
- イタリア ドイツ戦観たけどFW MFの玉際とか1ON1の強いことったらないな。
チーム全員が普通にDFみたいで恐ろしい。日本のFW MFは虚弱だね。
録画見て気付いたけど、宮本て左足でもいいフィード蹴れるんだね。
- 972 : :2006/03/03(金) 01:25:04 ID:ZQo9vwZz
- いつも思うんだが
中村とサントスは両立しないと思うんだが
- 973 : :2006/03/03(金) 01:25:17 ID:sw8rISMC
- やはり全体的に競り負けてたのが大きな原因だろ
この問題はだれが監督でも変わらんね
サイドで1対1で勝てずにボランチやCBが引き出されてそれでも勝てないんだから・・・
勝機があるわけないだろ
1対1でともかく負けるな コレに尽きる・・・・
すくなくとも抜かれんな
- 974 :ぷらてぃね:2006/03/03(金) 01:25:47 ID:CRmOuuab
- 松井、中村俊、小野、中田英、福西の中盤を観てみたい。
- 975 :_:2006/03/03(金) 01:26:01 ID:EJMAtqzG
- ボスニア戦、前半19分に中田の福西への縦パスがカットされた
あとの逆襲でのサントスのポジショニングの悪さにおどろいたわw
- 976 : :2006/03/03(金) 01:26:53 ID:N/accwkp
- >>968
前半は序盤はバタバタしたけどよかったよ。
あのピッチでプレッシャー受けてあんなにやれるとは思わなかった。
- 977 : :2006/03/03(金) 01:27:14 ID:PLq87LBh
- DFでフィードの上手さは田中・宮本が双璧
茂庭・坪井・加地・中澤のフィードはまとめて酷いというかヨーロッパではCBになれないレベル
- 978 :ジーコイラネ:2006/03/03(金) 01:30:26 ID:8I5HwVIZ
- >976
どこが?ボールまわしてただけだろチャンスらしいチャンスなんてほとんどない
- 979 : :2006/03/03(金) 01:31:35 ID:V7C3/rCH
- ぶっちゃけ何の対策もせんとあのピッチでボスニアとあれだけやれるのにおどろいた。
普通に強くなったよな日本。
- 980 :ぷらてぃね:2006/03/03(金) 01:33:02 ID:CRmOuuab
- 冷静に考えるとやはり日本代表は左サイドが弱点だと思った。ボランチの負担があまりにも大き過ぎた。
相手が格上だと小笠原は目立たなくなる。
守備もあまりしないし、視野が狭いし。
- 981 : :2006/03/03(金) 01:34:09 ID:sw8rISMC
- あとDFラインから縦にボールが入ったときってほとんどカットされてたよな
あそこから中盤に先ずボールを入れられないのが辛い・・・
- 982 :_:2006/03/03(金) 01:34:24 ID:X38dQCRq
- まあ日本は格上には「食ってやろう!」みたいな感じで
一つにまとまる気がするから今のとこチームがバラバラなのは仕様では?
例えば去年のコンフェデのブラジル・ギリシャ戦ではあの上がりたがる
中田英が中盤の底で我慢し、そこから効果的なパス出したり
体はって相手止めてたりしてたような感じがするし(俺の記憶違い?)。
いざという時はチームのために我慢できる奴らだと思うよ。
ブラジル戦以来、戦果がイマイチなのはまあブラジルと引き分けて
少し選手内にも慢心があるかもしれんが、本番になったら
なったでチームは締まるでしょ。
そもそもブラジルと引き分け程度ならある程度ランク上位の国ならどこでも
できるんで慢心する資格はないんだが。
サントスの守備についてはなんだかんだでここまで来てしまったしなぁ。
前半3−5−2で凌いで、後半点が欲しい時に思い切って4−4−2にするという
策でいくしかないのでは。4−4−2にする場合はCBは宮本と田中かな。
コンフェデで4−4−2がうまくいった時はこの2人だったし。
2人とも180ないのが不安だが。今思えばコンフェデの時、日本は小野やら
久保やら中澤がいなくてベストじゃないのに善戦したし、日本強くなった!
みたいな声あったけど、コイツらがいなかったから良かったんじゃないか?
- 983 : :2006/03/03(金) 01:36:00 ID:DW9Tp7Au
- ジーコ休暇多すぎ
- 984 : :2006/03/03(金) 01:37:01 ID:PLq87LBh
- >>981
前が効果的な動きでフリーになってない
&宮本以外全員フィード下手で通るわけない
- 985 : :2006/03/03(金) 01:37:38 ID:sw8rISMC
- >>977
ほんとは松田呼べばそこらへんはもっと改善されるのに・・・・
あと釣男とか・・・
フィジカルとフィードの両方をバランスよく持ってるCBが1人も居ないのが問題
- 986 : :2006/03/03(金) 01:37:42 ID:N/accwkp
- >>978
おいおい、そりゃねーよ・・
もう一回見てあげて。
- 987 : :2006/03/03(金) 01:37:44 ID:gVXjli9f
- >>981
競って採りに行かないからやられ放題。
- 988 :ジーコイラネ:2006/03/03(金) 01:38:15 ID:8I5HwVIZ
- ブラジルは組織ガタガタだから通用しただけだろ
アルゼンチンのように個人と戦術や組織がしっかりしてるチームにはかてないだろ
- 989 : :2006/03/03(金) 01:41:06 ID:vGHHNhha
- サッカーの基本は1対1。
ここで負けてたら、組織プレーもへったくれもない。
おまえらも、強ええサッカーチームと対戦したら、
相手のプレスに負けて『逃げのパス』連発するだろ?
それと一緒だよ。今の日本は。
1対1で勝てなければ、玉まわしもあたふたになる。
- 990 : :2006/03/03(金) 01:41:16 ID:sw8rISMC
- ブラジルの組織がガタガタって・・・・
釣りかよw
- 991 : :2006/03/03(金) 01:45:01 ID:DW9Tp7Au
- 宮本とサントスはJリーグでベンチです
ジーコはずっと休暇だから知らないのかも
- 992 : :2006/03/03(金) 01:51:20 ID:PLq87LBh
- ドゥンガが日本人DFの問題点にあげていたのは
○フィードが下手
○ヘディングで弾いたボールを狙い通りの所に飛ばす技術が未熟
○タッチに逃げるか前に出すかの判断が悪い
みたいな感じで、ボールを跳ね返しても相手に渡るんじゃ意見なしってのを協調してた感じだったな
- 993 : :2006/03/03(金) 01:51:42 ID:V7C3/rCH
- というより欧州の戦術自体が一対一の能力が「ある」が基本ではあるよな。
ジーコのように常に、二対一状態保ってサカーしろというのは珍しい。けど、日本の戦力を
使うにはあってる。こればっかはどうしようもない。
- 994 :ジーコイラネ:2006/03/03(金) 01:56:49 ID:8I5HwVIZ
- 日本の戦力は十分居るけどジーコがテクニックある奴しか呼ばないのが原因
- 995 : :2006/03/03(金) 01:58:00 ID:sw8rISMC
- >>993
そこは日本は異質なんだよ
それもこれも協会の方針で常に数的有利な状況でボール持てドリブルはするな
なんてアフォなこと長年やってきた付けだよ
欧州どころかアジアだって基本は1対1だろ
日本はたとえばサウジクラスの国でもつねに2対1で守るからね
でないとぶち抜かれるから・・・・
- 996 : :2006/03/03(金) 02:00:43 ID:dAdqiMCI
- 1000ならジーコ誕生日らしいじゃん?おめでとう♪
- 997 : :2006/03/03(金) 02:09:53 ID:9HlJxfT5
- 1000なら師匠が代表復帰して救世主になる
- 998 :@:2006/03/03(金) 02:13:15 ID:Csk0V5pE
- サントス監督
- 999 : :2006/03/03(金) 02:13:41 ID:qqDE8hgT
- 1000なら日本予選突破
- 1000 :_:2006/03/03(金) 02:13:52 ID:EJMAtqzG
- .
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 実況禁止│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _
゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。
■実況してもOKなのは。。。
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live21.2ch.net/dome/
245 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★