■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本代表MF中盤統一スレ part60
- 1 : :2006/03/02(木) 17:57:36 ID:rFCPZXca
- 日本代表MF中盤統一スレ part59
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1141213435/l50
- 2 : :2006/03/02(木) 17:58:16 ID:mxjW6bmB
- >>1
乙
2ゲット
- 3 : :2006/03/02(木) 17:59:03 ID:CEMxtAm4
- 3とす
- 4 : :2006/03/02(木) 18:10:01 ID:FyhxReRO
- 少し前にこのスレでW杯本番は3-5-2で入るしかないと言った者だ
やっと4バックの守備のやばさが攻撃面のメリットを上回るというのが分かってきただろうか
このスレは中盤スレだしより人数が多くて攻撃的に戦える(らしい)4バックをおす人が多かったが
現状の日本代表の4バックはデメリットが多すぎる
三都主の守備のまずさ、中に入れられた時の中央の競り合いの弱さ、
中田(もしくは小野)の攻撃参加(4バックのボランチは3バックの時より攻撃参加をおさえなければいけない)
など日本代表のメンバーでは問題点が多いシステムになる
4-4-2を捨てる必要はない 試合の流れを見ていけそうだったら変更して勝負に出ればいい
ただスタートは3-5-2しかない 一番無難に試合に入れる
もっと中田英がボランチに入る3-5-2で多く試合をこなすべきだった
- 5 : :2006/03/02(木) 18:10:05 ID:YGtDH6ZN
- ヘナギはチャンスメイクが一番の仕事だと基地ってるからMFですか?
- 6 : :2006/03/02(木) 18:13:25 ID:4Oe7hBn9
- マジでバルサやチェルシー型の
4-3-3がいいんじゃないかと思うようになってきた
4枚守備専DF
俊輔は先発で右FW
松井はジョーカーで左FW
MFは中田英、福西、稲本
- 7 :唯一無二の存在:2006/03/02(木) 18:14:31 ID:wEcsllb6
- ヘナギはMFWという新たなポジションを確立した
- 8 : :2006/03/02(木) 18:16:55 ID:CEMxtAm4
- >>7
何の略だ?
- 9 : :2006/03/02(木) 18:19:41 ID:4Oe7hBn9
- 3-5-2でも4-4-2でも
4-3-3の餌食にされそう
バルサ、チェルシー、ユベントス
強いチーム負けないチームは今こればっかり
柳、久保、俊輔の3トップでも可
MFもDFも守備力重視でね
役割分担がはっきりして混乱しない
- 10 : :2006/03/02(木) 18:20:22 ID:mxjW6bmB
- 3-5-2じゃ中村が潰れると思ってたけどバランスが一番良いかもね。
- 11 : :2006/03/02(木) 18:21:28 ID:puLjKO0M
- まあMFスレ向けの話題ではないが、ウィングを置くチームに対する対処が全く
出来てないよね。
CFにはCBがつき、相手SBにはこっちのSBがつくんだろうけど、WGどうするのみたいな。
- 12 :ど素人:2006/03/02(木) 18:22:35 ID:0BYFWIUY
- サントスの代わりになる人はいないの?
- 13 : :2006/03/02(木) 18:23:49 ID:A9F7NPxR
- >>10
守備のバランスは良いが攻撃のバランスが著しく悪い。
- 14 : :2006/03/02(木) 18:26:16 ID:FyhxReRO
- W杯では確実に日本を研究してきた相手と試合をする
ボスニアのように後半からじゃなく前半のスタートから三都主の裏を狙ってくるよ
だから最初から手を打っておかないといかん
>>10
よくトップ下が機能しないとか言うレスがくるんだけど実際問題そこは大した問題じゃないんだよね
よく動き回ったら中に人がいないと言うがそもそもボスニア戦の小笠原が
中央にいたけど意味あったか?とね 最終的なゴールもサイドに流れた中村からだし
福西の決定機にしても中村が引いてボランチが飛び出した結果のチャンス
いくらでも作れるのよチャンスは
特に3-5-2だと中田は4-4-2の時より上がることを許されるから積極的にいけばいい
中村が動いたら飛び込んでいけばいいんだよ
三都主や加地も4バックの時よりサイド攻撃に参加できる
- 15 : :2006/03/02(木) 18:26:32 ID:CEMxtAm4
- W杯本番はお互いきちんとスカウティングするんだから
相手のシステムがどうのはオレらの心配することじゃねーだろ
11対11でやるんだから最初のポジショニングなんて飾りだ
- 16 : :2006/03/02(木) 18:27:18 ID:CAi2aLTh
- 3バックだって結局中で3人が絞る状況になるしサイドのケア考えたら本当は4バックの方が妥当なんだよ
>>4が考えているのはいわゆる5バックだろ
>>11
ほんとそう思う
もちろん現SBの守備の不味さはあっても前線のサイドの守備には問題あるよな
個人的にはフラットの中盤にして守備の役割分担をはっきりした方が良いと思うよ
特に日本の場合はSBが弱いって明らかな弱点あるんだし
- 17 : :2006/03/02(木) 18:30:07 ID:A9F7NPxR
- 相手によって変えたら?
相手が
1トップなら3バック。
2トップなら5バック。
3トップなら7バック。
こんな感じで。
- 18 : :2006/03/02(木) 18:31:32 ID:Gxo5ry6c
- サントスの代わりに出る名前が中蛸っていうのが駄目なんだよな
鹿島枠廃止運動をもっと早くやっときゃ良かった
- 19 : :2006/03/02(木) 18:31:32 ID:FyhxReRO
- >>13
攻撃のバランスは二の次です
守備が安定しないと攻撃もままなりません
守備の安定と言っても守備的に戦えということじゃなく最低限の備えをしてくれとね
前から取りにいくにしても3バックの方が良いと思うよ
中田がより積極的にプレスにいける
>>16
5バックなんてものは日本代表では存在しない
それは押し込まれてる状況の3バック
中央のCBが弱い、SBも弱いのに4バックにするメリットがない
ケアするつもりでサイドに置いてもいないのと同じだし
- 20 : :2006/03/02(木) 18:31:52 ID:DrE+Rf87
- まあ中村中心だな。
岬君(画家の卵ヲタク)が翼君(DQN)をどう丸め込むかだな。
- 21 : :2006/03/02(木) 18:32:03 ID:puLjKO0M
- >>16
俺も同意。
今時ほとんどの国がサイドに二人置いて攻撃してくるんだから、ベストはフラット4-4-2で、
次善の策が3-5-2。ボックス4-4-2はきついよ。
毎度毎度サイド破られて、そのたびに「三都主、加地がザル」って言われるけど、そういう
問題じゃない。2対1の場面があまりにも多すぎる。
- 22 : :2006/03/02(木) 18:32:25 ID:XftjPkQe
- >>16
実質DFの鈴木がいれば、相手のSBをケアしてくれるんだけどな
中盤の両外に中田英、稲本を置くのが俺の理想w
- 23 : :2006/03/02(木) 18:35:45 ID:FlubWHcE
- 相手のWGには日本のSB
相手のSBには日本のOH
日本の中盤の連中は守備意識が低すぎる
- 24 : :2006/03/02(木) 18:36:41 ID:XftjPkQe
- 真ん中に福西か中田浩二置いてトレスっぽい感じでw
中村
中田 福西 稲本
- 25 : :2006/03/02(木) 18:37:11 ID:mxjW6bmB
- 4−5−1とかでウイング対策・・・・
無理か。
- 26 : :2006/03/02(木) 18:37:37 ID:FyhxReRO
- 4-4-2でサイドの数的優位を作られる場合多くの場合ケアしにいくのは2列目の選手になる
ここで中村や小笠原が下げられてしまう上に守備力の+αも低い
ケアする人間が中澤や田中の方がかなりマシ
あくまで日本代表に置き換えて話しないと意味がない
今のメンバーで4バックは厳しい
- 27 : :2006/03/02(木) 18:38:46 ID:DrE+Rf87
- クロアチア、アルゼンチン斬り/親善試合
<国際親善試合:クロアチア3?2アルゼンチン>◇1日◇スイス・バーゼル
国際親善試合 〜スイス・バーゼル セントヤコブパーク〜
アルゼンチン 2−3 クロアチア
0-1 クラスニッチ(前3分)
1-1 テベス(前4分)
2-1 メッシ(前6分) ← 代表初ゴール
2-2 スルナ(後7分)
2-3 シミッチ(後45分)
日本1−4アルゼンチン
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/live/jpn_20030608.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200306/0609yosh_01.html
- 28 : :2006/03/02(木) 18:39:54 ID:c/QOshC1
- クロアチアとブラジルはでも2トップでしょ?
ロビーニョがスタメンなら左サイドに流れるかもしれんが。
豪州は監督がヒディンクだからたとえ本来2トップでも3トップにしてくるだろうな
- 29 :_:2006/03/02(木) 18:41:04 ID:F3tWSB4N
- >>9
4-3-3 だから強いんじゃなくて選手一人一人の能力が高いから4-3-3
チェルシーの選手でいえば日本にはテリーとカルバリョとマケレレがいない時点ですでに終了。
しかもウイング中村、松井だったらむしろ扇形の4-5-1だろ
- 30 : :2006/03/02(木) 18:43:03 ID:FyhxReRO
- 4バックにしたい気持ちは分かる
でも現実的にきつい 大きな穴を抱えたまま戦いに入らなければいけない
3-5-2スタート→流れを見て4-4-2がベスト
相手は序盤から三都主狙ってくるから
お前らが相手の監督でもそうするだろう
- 31 : :2006/03/02(木) 18:44:08 ID:xpGszxD4
- 442ボックスでも守備時には
OHが開いて相手のSBに付けばいいんじゃないの?
だめ?
- 32 : :2006/03/02(木) 18:45:22 ID:A9F7NPxR
- >>30
確かに俺が監督なら間違いなく三都主のサイドから崩すな。
いつもは三都主のサイドを中澤がケアしてたと思うんだか、
最近は宮本だよな。
これは三都主が突破されて宮本がケアに言っても中に
中澤という高さを残しておくというジーコの考えか?
全く効果なかったわけだが。
- 33 : :2006/03/02(木) 18:45:40 ID:c/QOshC1
- >>31
イラン戦はそうだった気がしなくともない
- 34 : :2006/03/02(木) 18:45:53 ID:FlubWHcE
- >>26
本来はMFが守備しないといけない
ブラジルだってアルゼンチンだってやってる事
MFの守備が免除されるなんてそれこそ世界中で日本ぐらいじゃないかな
- 35 : :2006/03/02(木) 18:46:11 ID:DrE+Rf87
- まあ、本大会は酷い惨状になると思うよ正直…。
クロアチアはガチでほぼベストのアルゼンチンに勝ったんだから。
中田が描く理想の流動的な中盤ができても微妙なところなのに、
その理想とはほど遠い現状、FW陣も頼りなく、サイドはぶち抜かれるww
その上、DF陣もスランプ気味とキタコレ状態wwwwwwwwwwwww
今のままでいけば1勝できるかどうかってところだな。
- 36 : :2006/03/02(木) 18:46:12 ID:puLjKO0M
- >>31
守備時にサイドなのに、攻撃時に中に入っていくのを約束事にしなくてもいいんじゃないか?
よって、SHを置くフラットな4-4-2にしてしまった方がいいと思われる。
- 37 : :2006/03/02(木) 18:46:58 ID:FlubWHcE
- >>32
中澤のあそこまでの不調は想定外
今まではああいうギリギリの形で何とか凌いできた。
- 38 : :2006/03/02(木) 18:47:09 ID:A9F7NPxR
- >>31
OH候補の中村、小笠原が献身的にSBに付く守備をすると思うか?
そんなのボランチの仕事だろって言って試合後不満を言うだけだろ。
例え、形だけ付いたとしても何の効果もないと思われ。
- 39 : :2006/03/02(木) 18:49:29 ID:A9F7NPxR
- >>36
SBとSHを同時期用なんて今まで1度も試したことがない。
試す時間も試合数も人材もいない。
代表メンバーには基本的にサイドのスペシャリスト不足。
- 40 : :2006/03/02(木) 18:49:33 ID:FlubWHcE
- >>38
例え同サイドの場合はDHがケアしても
サイドチェンジされた場合はOHがケアしないと物理的にマークは不可能
- 41 : :2006/03/02(木) 18:50:46 ID:k6cytPE5
- 4バックなら
中村
蛸 福西 中田
で
蛸をサントスケアに下がらせるくらいしか対処方法はないな
- 42 : :2006/03/02(木) 18:51:03 ID:FyhxReRO
- >>31
それは基本
ボスニア戦でもそうだった
でも前から下がってケアするのは後手後手になりやすい
そもそも前の選手の守備力なんてサイドアタッカーをサイドでおさえるような
対人能力は持ってない選手がほとんど あまり期待できるフォローでもない
イラン戦なんかでも三浦+中村で守るより三浦+宮本、中澤でケアした方が守れただろう
3バックと4バックで誰がフォローにいくかが変わる
>>34
守備免除なんてされていない
そういうのはいいよ
話がややこしくなるだけだから
- 43 : :2006/03/02(木) 18:53:51 ID:puLjKO0M
- >>39
それを承知で言うよ。
確かに今までやってこなかったし、人材もいないかも知れないが、俺はそれでもなお
フラット4-4-2にするのがベストだと思う。例えぶっつけになってでも、今のボックス4-4-2よりは
マシ。
そうでなければ、妥協策として3-5-2。ボックス4-4-2は誰がどう考えてもサイドから崩される。
ていうか現に崩されてる。
- 44 : :2006/03/02(木) 18:56:55 ID:GkDNly9u
- ジーコが絶対に外さないスタメン(FW除く)
中村 中田 サントス 宮本 中澤 加地
この6人を前提にまず考えないと。好き嫌いを超えてどうせこいつら絶対先発なんだから
- 45 : :2006/03/02(木) 18:58:04 ID:t4ObosMZ
- フラット4-4-2のSHって3-5-2のWBと同じようなもんなんだろ
フィジカル的に耐えられる選手がいなそう
- 46 : :2006/03/02(木) 19:00:58 ID:q6CHcozy
- いまさら何言ってるんだか。
おまえら何もわかってねえよ
ずいぶん前に4バックやるならカペッロ式フラット4やれやと騒いだけど、ジーコはブラジル式しか出来ね、諦めるこったと言われ納得したわ。
それに確か442OHで三都主でた試合もあったぞ。糞だったね
- 47 : :2006/03/02(木) 19:03:56 ID:FyhxReRO
- >>41
3ボランチも試す時間がないしどうせサイドのメンバーは中田や小野や松井あたりだろう
これで十分なケアがされるとはとても思えない
結局3バックが一番無難だ
とりあえずこれで入るしかない
攻撃面は4バックの時に比べ中田、三都主、加地は積極的に出れるようになる
ここを上手く使っていくしかない
あとフラットの4-4-2なんてサイドアタッカーが松井くらいしかいないのにやる意味ないよ
そもそも松井使ったとして三都主と松井のサイドで十分とは思わない
やっぱり三都主のケアはCBがやるべきなんだよ
- 48 : :2006/03/02(木) 19:07:04 ID:DrE+Rf87
- イタリアがドイツに大勝してるが、
五輪のあの時のメンバーから結構入ってるよな…。
世代交代もうまくいってる。
- 49 : :2006/03/02(木) 19:07:41 ID:c/QOshC1
- 「フラット4-4-2にしろ」ってやつさあ守備面しか考えてない陣形じゃん。
そんなに守備が大事ならじゃあ5-5-0にでもしてろよwwww
鉄壁だぞ
- 50 : :2006/03/02(木) 19:09:06 ID:CAi2aLTh
- まあどうシステム変えたって三都主のところからズタズタにやられるのはずっと変わってないんだけどねw
3バックも4バックも失点的には対戦相手を無視したデータ的にも差が無いんじゃないの?
コンフェデとかも確かメヒコ戦は3バック、後は4バックじゃなかったか?
だからサイドの守備を考えた場合に3バックよりも4バックでMFでサイドの守備を担う形の方がって思うわけよ
まあ今更間に合わないけどなw
- 51 : :2006/03/02(木) 19:12:44 ID:FyhxReRO
- 4バックで一番ベストなのは三都主のところに坪井置くだな
ジーコがオーストラリア戦でいきなりこれやったら神扱いするよ
でもありえないので三都主起用なら3バックスタートしかない
相手の足が止まったら4バックで勝負に出る
>>50
メキシコに2失点したけど1点目はサイド全く関係ないし
2点目は完全に加地が破られたね
でもメキシコに失点するのは何も恥じゃない
アルゼンチンもドイツもやられまくってるのだから
- 52 : :2006/03/02(木) 19:15:09 ID:KSTrvg11
- 日本の中盤はとにかく遅い。
判断、パス、スピード、攻守の切り替え等など。
だから、プレスに簡単に引っかかる。
パス足元で貰おうとしすぎ、運動量がなく
前線への飛び出しがすくない。守るほうは楽だわな。
- 53 : :2006/03/02(木) 19:15:37 ID:nYKorbAr
- >>50
上段同意
間に合うかどうかは分からないけど
トルシエの時も本番まで、というか本番中ですら紆余曲折があった。
- 54 : :2006/03/02(木) 19:21:18 ID:DrE+Rf87
- サントスサントス秋田よ。
3でも4でも使う事にはかわりないんだし、
それよりボールを取るところで連携取れてない方が問題だろ。
みんなコメントで言ってるじゃん。バラバラにボール取りに行ってもだめなんだお。
- 55 : :2006/03/02(木) 19:22:48 ID:CAi2aLTh
- >>51
まあそれを言ったらボスニア戦もサイドやられて失点したワケじゃないし
逆に3バックで挑んだアメリカ戦なんかはサイドからクロス上げられて失点しまくりだった
もちろんコンデション等々言い訳は色々あるだろうけど
いままで見てきた状況じゃ3バックにしたって4バックにしたって問題点は改善されていない
だから3バックにしても意味無いんじゃないってお話
なんかDFスレっぽくなってきたけど
もし選手変えずに弱点をカバーするには4バックでフラットの中盤にして
たとえば中村や小笠原あたりがちゃんとサイドのケアをするしかないんじゃない?って思うわけ
少なくとも今よりはマシでしょ
- 56 : :2006/03/02(木) 19:24:54 ID:CAi2aLTh
- 一番良いのは選手の見直しだけど
それは無理って前提でねw
- 57 : :2006/03/02(木) 19:36:56 ID:ef+EijL7
- たぶん4-4-2フラットの方が無理だと思う
4-3-3か4-3-1-2とかの方がまだやれる可能性がある
- 58 : :2006/03/02(木) 19:41:12 ID:CSM1Oi6j
- 中澤が指摘した問題点
「相手のサイドが前線で張ってるから、両サイドバックは引っ張られる。
ボランチはどこかに行っちゃうし。
その結果、ペナルティーエリア付近の中央に大きなスペースができ、
僕と(宮本)恒さんの距離が遠すぎた」
「相手は全員が連動して高い位置でボールを奪っていた。日本がやりたいことをやられた」
- 59 : :2006/03/02(木) 19:47:13 ID:RhzwkVU+
- >>55
これまでを見てきたらこそ3バックの方が安定してるのは明白だよ
一くくりにするのは無理がある
もちろん3-5-2でもやられてる試合もあるけど特にここ最近の4-4-2での
守備は非常にまずいものがある
3-5-2で中田中村小野らが複数揃ってるような試合ではかなり失点少ないでしょ
チーム力さえある程度あればやられにくいよ
成熟度にはかなり差がある
- 60 : :2006/03/02(木) 19:48:00 ID:ef+EijL7
- >>58
何ゆえ中澤はボランチにスペースを埋めるよう要求しないのか?
- 61 : :2006/03/02(木) 19:55:59 ID:puLjKO0M
- >>60
俺はプロサッカー選手じゃないから分からんが、試合中に言ったとか要求したとかで、
すんなりやり方が変わったりしないんじゃないかな。
宮本も、「もっと強く言うべきだった」とコメントしてたから、一応「戻って来い、スペース
埋めろ」くらいの事は言っていたんじゃないかな。
推測にしか過ぎんが。
- 62 : :2006/03/02(木) 20:01:34 ID:DrE+Rf87
- イタリアはジラルディーノとデ・ロッシは見事にチームの中心になってるな。
ドイツはあらためてクローゼがうまいと思った。バラックはあいかわらずいまいちセンスかんじねー。
中田もカペッロんとき勘違いせず身をわきまえてたらデ・ロッシぐらいにはなれたのにな。
翼君プレーにこだわったあまりに・・・。
- 63 : :2006/03/02(木) 20:03:43 ID:RhzwkVU+
- 三都主を使う限りどうあがいても4-4-2は諸刃の剣で基本スタイルには向かない
特に本番では相手がきっちり分析してくることを忘れちゃいけない
俺もお前らもセルジオ越後も三都主が穴だと思ってるわけだ
初戦のヒディングは徹底的に突いてくると思うぞ
中村にケアさせろと言うがその程度で何とかなるとも思わない
中澤が常に意識するくらいじゃないと埋められんよ
- 64 : :2006/03/02(木) 20:03:55 ID:MhhK5Ery
- >>62
ドイツはバラック抜けたら何もできないチームになるぞw
- 65 : :2006/03/02(木) 20:08:33 ID:DrE+Rf87
- >>64
得点決めた試合とかも見てるけど一度も凄いと思ったこと無いな…。
さすがにリーグ戦までは見てないけど。
なんつーか、あくまでも個人の感想なんで。華がないというか、見てていらつく。
- 66 : :2006/03/02(木) 20:16:14 ID:RhzwkVU+
- んで肝心の中盤は中田稲本中村でいくべきだな
中田稲本のハードプレスコンビで3バックなら三都主の心配も中村の守備の弱さもさほど気にならなくなる
これ以外に今のところ安定して入れそうな形が見つからないよ
- 67 : :2006/03/02(木) 20:20:10 ID:vaZSkkWr
- 中盤すっとばしカウンターサッカーにしようもう
蛸 山田
中村 稲本
3バック
トップは久保と松井と誰か
中村稲本がパス出し役
- 68 : :2006/03/02(木) 20:30:32 ID:DrE+Rf87
- 俺も中田中村稲本福西でいいと思う。
ジーコが泣いて馬ショクを切れるかどうか。
- 69 : :2006/03/02(木) 20:41:34 ID:RhzwkVU+
- 三都主を切ることを前提にして話すのはあんま意味ないと思うがな
だって外さないだろう W杯後を考えるなら別だけども
- 70 : :2006/03/02(木) 20:59:55 ID:c3sn6Vao
- ボスニアの最後の失点をみると、PKエリア内に7人くらいいるのに
あっさりクロスから点を取られてる。
その直前、ボスニアはMFはずしてDF加えてた
それまではボスニアは中盤でボールを奪うサッカーができてた
MF減らしてDF加えりゃ防御力アップなんてのは幻想
いかに中盤でボールを保持/奪取できるかが守備の鍵。
DFなんてあくまで保険たいなもの。
- 71 : :2006/03/02(木) 21:07:01 ID:MhhK5Ery
- >>69
同意
馬鹿ジーコなら確実に使うだろうしな
サントスを生かすような布陣にしないと本大会じゃ勝てない悪寒
- 72 : :2006/03/02(木) 21:09:14 ID:gerbsiGu
- まあそれを言うと幾らここで今の布陣でW杯GL通過する方法考えても、
ジーコがそれを聞き入れる可能性は100%ないんだけどなw
もうジーコの運に頼るしかない
- 73 : :2006/03/02(木) 21:10:12 ID:yrBIsbcW
- >>70
それはあんたの方が浅はかだと思うな
DF増やして守備力アップという単純なことじゃなくて
三都主の守備負担を少しでもなくすための3バックの提案だろ?
- 74 : :2006/03/02(木) 21:15:16 ID:iCh0CRAB
- >>73
守備におけるサントスの危険度は少なくなるが、逆に攻撃負担ってか
サントスの足元プレーが多くなることでのメリットデメリットの比重がどうなるかだな。
- 75 : :2006/03/02(木) 21:17:42 ID:ragCpAwF
- 小野 屈辱胸に…先発取り戻す
http://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/02/206828.shtml
ボランチはヒダさんの細い目に睨まれて嫌なので
ジーコにNGだされたけどトップ下でスタメン復帰狙うってさ
- 76 : :2006/03/02(木) 21:19:16 ID:MhhK5Ery
- >>74
サントスが高い位置で攻めてるときって日本全体が押し込んでるってことだから
デメリットはあんまないと思う
この間は
サントスが低い位置でドリブルしかけて取られるシーンが多くて失笑したが
- 77 : :2006/03/02(木) 21:20:08 ID:DrE+Rf87
- 3バックなら確かに三トスのかわりに松井試して欲しいが、どのみちジーコは三トス使う。
もう試す機会もないし。4バックで村井とか坪井とか言ってるのはギャグとしか思えない。特に坪井w
- 78 : :2006/03/02(木) 21:20:29 ID:y1pZ8eWT
- ジーコ日本、極楽壮行試合 6・4マルタ戦最有力
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060301_5.htm
ジーコ・ジャパンのドイツW杯前の最後の親善試合が6月4日、ドイツ・デュッセルドルフで
行われることが1日、最有力となった。同地はドイツ国内最多の日本人7400人が在留する、
いわば“準ホーム”。対戦相手には、FIFAランク119位のマルタが急浮上。
ジーコ監督(52)は大観衆を背に格下相手に圧勝し、怒とうの勢いで本大会に突入するつもりだ。
(省略)
対戦相手の有力候補には、UEFA加盟の小国マルタが急浮上した。関係者によると、
ジーコ監督と協会サイドは、最終テストでは格下相手に快勝し、気分よく本戦に突入する
構想を抱いている。5月30日にはホスト国ドイツとレバークーゼンで親善試合を行う予定だが、
相手は優勝候補。当然、苦戦が予想される。もし「6・4」も強敵を選べば連敗する可能性もある。
土壇場で不協和音が生じないよう、細心の注意を払って、本戦に勢いをつけたい考えだ。
これまで対戦候補といわれたスイスは、相手がW杯出場国の実力者ゆえに消滅。別の有力候補だった
W杯不出場のリヒテンシュタインも、本来休暇の6月に代表選手を招集できず、交渉終了となった。
地の利、人の利、相手の利― 三段構えの最終親善試合で、ジーコ・ジャパンがラストスパートをかける。
- 79 : :2006/03/02(木) 21:21:53 ID:n+LMm4Ki
- コンフェデがいかに緩かったかというのが飴戦とボス線で証明されたわけだ。
- 80 : :2006/03/02(木) 21:21:55 ID:DrE+Rf87
- こりゃだめだ
- 81 : :2006/03/02(木) 21:23:59 ID:OinPYSVp
- 駄目だな・・・
- 82 : :2006/03/02(木) 21:23:59 ID:n+LMm4Ki
- 糞の役にも立たないボランチ中田英。
何したよ?
何もしてねーぞこいつ。
明らかに守備は糞だった。
守備の連携も糞だし。
一度もサントスサイドにカバーに行ってないどころか、
加地サイドすら無視。
フォーバックの肝はボランチのカバーリングなのにな。
全然わかってない。攻撃に色気だし杉。
- 83 : :2006/03/02(木) 21:31:39 ID:DrE+Rf87
- 中村 稲本
中田 福西
にしといて、実質
中村
中田 稲本
福西
こうなれば良いんじゃね?
つーかサントスのサイドをカバーするやつ最初から決めといて、
それを中田の位置に当てはめればいい。位置関係は3人がよく話せばいい。
プレスをかけるときは、ボールホルダーに2人がいって、どちらか1人が余る形。
もうそれしかない。
- 84 : :2006/03/02(木) 21:32:42 ID:o4uzj5aQ
- ま、色気出したからロスタイムにHGだったわけで
- 85 : :2006/03/02(木) 21:34:07 ID:2ydaA0Sk
- >>84
あれでますます色気出したらやばいなw
- 86 : :2006/03/02(木) 21:38:45 ID:+iGSHdP3
- >>82
4バックの肝は前線からの守備
ボランチがサイドのフォローしたら真ん中ががら空きになる
そこに中村とか小笠原が戻るとか
サイドのチェックは小笠原と中村がやるとか決めないと
機能しない
久保、中村、小笠原こんなに守備意識のない3人が前線にいたら機能するわけがない
師匠のありがたみが今となってわかってきた
- 87 : :2006/03/02(木) 21:44:11 ID:DrE+Rf87
- 中田を前に上げて小野と稲本を入れたんじゃないの?
- 88 : :2006/03/02(木) 21:44:37 ID:t4ObosMZ
- ボックスのボランチがサイドのフォローしなくていいってw
- 89 : :2006/03/02(木) 21:45:09 ID:GFP05TTq
- 中田の守備は機能してたよ
中1日の試合で何度も両ペナに入って精力的に動いてた
そもそも昨日の失点は両方共中澤がポカしたからであって
中盤とか、そのプレスがどうのの問題じゃない
- 90 : :2006/03/02(木) 21:46:55 ID:MhhK5Ery
- 今ボスニア戦見返してるんだが
小野とか稲本が入った後の左サイド酷いな
2人の攻撃陣をサントス一人で対応してるシーンとかあったぞ
いくらなんでもフォローに行かなすぎだ
交代する前のほうがまだそれなりに人数かけて守ってたように思う
- 91 :あ:2006/03/02(木) 21:47:39 ID:yvxfyz/U
- >86
じゃ師匠を左サイドで使えよ
FWは点取るのが仕事だろ
チェイシングだけならゴン中山でも通用するわ
ありがたみなんかあるかっ
あほくさ
- 92 : :2006/03/02(木) 21:51:31 ID:DrE+Rf87
- >>89
いやあ三都主が突破されたところからセットプレーとかになってんじゃん。
局面だけ見てるとそうなるが全てに波及効果及んでるから。
ボール回されたり。ボール回せなくなったり。
あそこに前から1人ボランチから1人三都主、もう1人前からフォローいれば、
相手の選手は何もできなくなるよ。
- 93 : :2006/03/02(木) 21:52:11 ID:hQXiOZoa
- まあ中田云々以前の問題だろ、昨日の失点とか
サントスの守備や中澤の最近の集中力のなさとか、どう考えても強豪と戦うには最低レベル
すら満たしてない仕事っぷり
そこらへんすっとばして中田批判は無理がある
>>82
ほんとにちゃんと見てるのか?
その口調といい、内容といいどうもサッカーわかってる人間が書いた文章には見えない
- 94 : :2006/03/02(木) 21:53:44 ID:l3wlJCCl
- そもそもディレイすらできないサントスのフォローをボランチがどうやってやるんだよ
常にサントスの周りにいろっていか
あの展開でサントスサイドからの攻撃を防ぐとしたら
中村が下がって守備するか、サントスを代えるかどちらかだけ
- 95 : :2006/03/02(木) 21:54:11 ID:hQXiOZoa
- >>92
お前こそ局面だけ見てるんだって
あの時あそこにいればよかった、とか結果論で偉そうぶってるだけ
- 96 : :2006/03/02(木) 21:54:32 ID:DrE+Rf87
- ボールを取りに良く時の意思統一ができてないんだよ。
ボランチは前から前からと前がかりのディフェンスになってるし、
押し込まれたときに状況判断が悪い。
融通が効かない、守備の連携が取れてない、コンパクトにできないってことだろ。
前半のような良いサッカーを崩された時の修正能力がないんだお。
- 97 : :2006/03/02(木) 21:55:04 ID:DrE+Rf87
- >>95
消えろやハゲ
- 98 :::2006/03/02(木) 21:55:51 ID:kh4zvTZQ
- 苦肉の策
中村 小笠原or松井
小野or稲本 福西
ヒデ 加地
宮本 中澤
- 99 : :2006/03/02(木) 21:56:23 ID:8MsjoMB3
- >>82
少なくとも小野稲本よりはまともな守備してたしカバーもしてたぞ?
遠藤や長谷部の守備のひどさはそれ以上だろうし
- 100 : :2006/03/02(木) 21:56:36 ID:DrE+Rf87
- ID:hQXiOZoa
これだから中田儲は…とか言われるんだよアホ。
- 101 : :2006/03/02(木) 21:58:01 ID:govuoNrZ
- フォローをボランチがするとしたら左ボランチの福西なはずだが。
- 102 : :2006/03/02(木) 21:58:10 ID:MhhK5Ery
- >>94
いや別にカウンターとかで早い場面じゃないから
ただ単にボスニアが右サイドに人数かけてるのに日本は人数かけずに守備してたよ
見直せば判る
- 103 : :2006/03/02(木) 21:58:40 ID:hQXiOZoa
- >>96
ジーコの責任だな
- 104 : :2006/03/02(木) 21:59:32 ID:EK7uAitB
- 小笠原は存在価値が無いからもう外さないと。
何の役にも立たない。
- 105 : :2006/03/02(木) 21:59:35 ID:l3wlJCCl
- >>102
だから人数かけて守備するなら
中村が下がってやるべきだろう
中村は右サイドにいること多かったから、小笠原か?
- 106 : :2006/03/02(木) 22:00:44 ID:k4L62H1V
-
97 : :2006/03/02(木) 21:55:04 ID:DrE+Rf87
>>95
消えろやハゲ
100 : :2006/03/02(木) 21:56:36 ID:DrE+Rf87
ID:hQXiOZoa
これだから中田儲は…とか言われるんだよアホ。
- 107 : :2006/03/02(木) 22:01:15 ID:uIG6xCuI
- 中村は流動的だったがほとんど右だったな。
- 108 : :2006/03/02(木) 22:01:47 ID:DrE+Rf87
- >>106
単発に晒されてもな…。
- 109 : :2006/03/02(木) 22:02:44 ID:MJ6iiB/7
- 未だに中田アンチ居るな
中村信者がポジション奪われるのを恐れて書いてただけだと思っていたが・・・
- 110 : :2006/03/02(木) 22:04:00 ID:C7ONPTDF
- >中村信者がポジション奪われるのを恐れて
3〜4年前ならまだしももうギャグにしかきこえん
- 111 : :2006/03/02(木) 22:04:38 ID:l3wlJCCl
- ボランチがサイドのフォローってのは
サントスが相手の攻撃をディレイする
↓
その間にボランチが詰めて、サントスと相手を挟んでボール奪うとかそんなことだろう
それがサントスの場合、ほとんど相手がやりたい放題
たださえ、ボールの出所潰したがり中田&真ん中にいたがり福西コンビなのに
- 112 : :2006/03/02(木) 22:05:01 ID:MhhK5Ery
- >>105
俺が気になったのは後半27分のプレイなんだけど
サントスが2人の敵を相手してるのに中田がそれをボーっと見て突っ立ってるシーンがあった
小野とか稲本が入った後だから中田はOHで動いてたはずだが
あの位置に居るならプレスかけに行くべきだったと思う
結果的にバルバレスがヘッド撃って枠を捉えられちゃったしね
- 113 : :2006/03/02(木) 22:07:55 ID:MJ6iiB/7
- >>110
中村信者だろw
そういうので反応するから信者って言われるんだ
- 114 :三都主カワイソー:2006/03/02(木) 22:08:01 ID:wSZWtqkN
- 三都主へのバッシングはレアルのロナウド以上。
- 115 : :2006/03/02(木) 22:08:27 ID:l3wlJCCl
- >>112
その時間帯なら中田がやるべきたったんじゃないの
交代前なら中村か小笠原
別に誰が悪いって言ってるんじゃなくて、チーム戦術の話
- 116 :あ:2006/03/02(木) 22:12:19 ID:yvxfyz/U
- 今のままならアトランタ五輪の再現やな
攻撃側と守備側が意見合わずに対立してチームは空中分解
宮本がどれだけ頑張れるかだな
今回の監督は守備軽視タイプやし
- 117 : :2006/03/02(木) 22:12:37 ID:mtD1OQeG
- 現段階で、中盤の軸となっているのは中村と中田英。中村の視野の広さをジーコ監督は
高く評価しており、今回のW杯は中村の大会となる。中田英は、豊富な運動量と力強さで
中盤の心臓部の役割を担っている。
どちらも、攻撃的な選手ため、4バックの場合、選択に迷うのは、攻撃に絡むもう一人と、
守りを担う一人。前者はこれまで小野が担い、後者は稲本だった。ここにきて小野の役割を
小笠原が担い、守り役は攻撃力という付加価値もある福西が起用されている。小笠原の
勝負どころでの決定力は魅力だが、小野の方がより展開は早くダイナミックになる。稲本も
守りで相手に与える威圧感は大きい。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060302k0000m050010000c.html
- 118 : :2006/03/02(木) 22:12:45 ID:t4ObosMZ
- まあSBがもうちょっと頑張ってくれないと中盤だけじゃフォローしきれないのは確かだな
- 119 : :2006/03/02(木) 22:15:03 ID:l3wlJCCl
- 4バックで3ボランチにすると
トップ下の中村が下がって前線と中盤の間がガラ空きで機能しないことは確認済み
結局サントスが前提になると、3バックにするしかないわけ
- 120 : :2006/03/02(木) 22:15:21 ID:yrBIsbcW
- 4バックは難しいと思うよ俺も
WBで後ろに抜かれてもカバーが保障される状況が限度かと
そもそも後ろで守備やるだけなら三都主まじで意味ない
こいつはクロス上げてこそいるべき価値があるわけだし
- 121 : :2006/03/02(木) 22:17:21 ID:k4L62H1V
-
97 : :2006/03/02(木) 21:55:04 ID:DrE+Rf87
>>95
消えろやハゲ
100 : :2006/03/02(木) 21:56:36 ID:DrE+Rf87
ID:hQXiOZoa
これだから中田儲は…とか言われるんだよアホ。
108 : :2006/03/02(木) 22:01:47 ID:DrE+Rf87
>>106
単発に晒されてもな…。
- 122 : :2006/03/02(木) 22:17:24 ID:l3wlJCCl
- 4バックで最後の望みは
松井 FW 中村
中田 福西 稲本
こんな感じの4-3-3だけかな
- 123 : :2006/03/02(木) 22:21:21 ID:3nH+YqTo
- >>121
もうそいつはそっとしとけ
既にID変えておとなしくしてるんだろうから
- 124 : :2006/03/02(木) 22:21:35 ID:DrE+Rf87
- 俺なんか間違えた事言ってるか?
中田叩かれてる時もフォロー入れてるけど。
基地外が基地外と言われるのは仕方ない。
- 125 : :2006/03/02(木) 22:22:04 ID:C7ONPTDF
- >>113
>そういうので反応するから信者って言われるんだ
そういうのって・・・ID変え忘れたのか?
- 126 : :2006/03/02(木) 22:23:43 ID:37HfpVA9
- >>124
知らんよ、人に聞くようなことじゃないだろ
女々しいやっちゃ
- 127 : :2006/03/02(木) 22:24:17 ID:DrE+Rf87
- いや、当てつけですよ
- 128 : :2006/03/02(木) 22:24:31 ID:EK7uAitB
- このまま4バックで行くのなら小笠原アウト
中田をOHで運動量のあるボランチを2枚。
3バックなら全てを捨ててセットプレー狙いのサッカー。
- 129 : :2006/03/02(木) 22:25:37 ID:GOjYU/gK
- > W杯本番会場で、「仮想クロアチア」ボスニア・ヘルツェゴビナ戦は
>引き分けがやっと。後半、格下の相手にDFラインが崩され2失点。
>酷評されたのが左サイドの三都主(2・86)だ。
>何度もクロスを放り込まれ、ピンチを招いた。
>「守備が下手なのは仕方ないにしても、怠慢さが気になる」(28歳男性)
>一方で「4バックだったら村井、中田浩」(30歳男性)
>「3バックにし、左サイドに松井を使え」(48歳男性)
>といった意見が数多くあった。
> ジーコ監督(4・15)の采配にも波及し
>「三都主を使い続ける理由が分からない」(15歳男性)と、疑問の声。
>中田英、中村、高原が6点台で存在感を示したのと、明暗を分けた。
- 130 :あ:2006/03/02(木) 22:27:28 ID:Bj7a+4z7
- >>126
>基地外が基地外と言われるのは仕方ない。
こういうことなんだよ、わかってんじゃんw
- 131 : :2006/03/02(木) 22:27:45 ID:l3wlJCCl
- 素人でもわかることなのに
なぜかまともなSBを探す気さえないジーコ
- 132 : :2006/03/02(木) 22:28:17 ID:EK7uAitB
- 「三都主を使い続ける理由が分からない」(15歳男性)
(15歳男性)
- 133 : :2006/03/02(木) 22:28:20 ID:d0HWkuLn
- >>128
中田をOHに持っていくなら3バックで中田が攻撃的ボランチで自由に動けるのと大差ないよ
三都主も上がれるしセットプレー頼みとは言わない
これがセットプレー頼みなら前者も同じだよ
- 134 : :2006/03/02(木) 22:28:56 ID:f1YUJQtz
- 福西、中田浩二、中田の3ボランチしかないな。
中田浩二を中盤の底、DFラインの前に守備専で置く布陣。
イメージ的にはコンフェデブラジル戦の後半みたいな感じ。
- 135 : :2006/03/02(木) 22:29:55 ID:XftjPkQe
- ラインを上げたプレッシングには
やっぱロングボールの放り込みが一番妥当な対応らしいね
その為には、体を張った競り合いから泥仕合の状況を作り出せる、巻・鈴木の召集が必要
そこら辺もまた、ジーコが鈴木にこだわったり
巻にスペースに飛び出し点を取ることよりも、体を張ることを要求する理由ひとつなのか
- 136 : :2006/03/02(木) 22:30:28 ID:XftjPkQe
- ごめん、ごばく
- 137 : :2006/03/02(木) 22:30:42 ID:C6+C8Ww3
- 3バック=セットプレーサッカーと言う基地外がいるけど
実際セットプレーの割合なんて大したことないだろ
それを言ったら4バックの時だってセットプレーでのゴール多いし
- 138 : :2006/03/02(木) 22:33:25 ID:g7hHX/LW
- ドゥンガ「日本には、少なくともいい選手が2人いる。中田と中村だ。
この2人は日本代表の中では抜きんでている。世界的に見ても、いい選手の部類に入る。
ただ特別に優れた選手ではない。ブラジルやアルゼンチン代表のように
“一人で試合を決めることのできる”フェノメノ(怪物)がいないのが弱点だ。
日本代表が世界の舞台で戦うには、チームとしてまとまって戦う必要がある」
- 139 : :2006/03/02(木) 22:33:34 ID:Oz2+vJYI
- 小笠原
@ザコ専用
Aプレスに弱すぎ
Bスタミナなさすぎ
小野
カス
- 140 : :2006/03/02(木) 22:35:29 ID:aFMNnDnE
- >>134
どさくさ紛れに中田浩二とか言ってんじゃねーよw
- 141 : :2006/03/02(木) 22:35:53 ID:C6+C8Ww3
- あとラインを押し上げるということ自体4バックより3バックの方がやりやすいだろう
最終ラインの距離が短くラインコントロールしやすい
宮本がスイーパー気味にいることも多いから裏取られる場合も保険がある
今の4バックで特にやばい形は押し上げた状態で三都主の裏に出されて
そこに宮本か中澤がカバーに入って釣り出された状態で上がるクロスだからね
この形やられるとドフリーでヘッドされること多い
- 142 : :2006/03/02(木) 22:36:53 ID:DrE+Rf87
- >>138
まあ中村は控えでリヨンのエースのジュニーニョより下だし、
中田はエメルソンのような駆け引きはできないし、チームの本当の信頼も集められない。
ドゥンガの言うとおりだな。
まとまりが欠けると、個で劣る日本は勝てない。
- 143 : :2006/03/02(木) 22:37:54 ID:f1YUJQtz
- >>140
ブラジル戦で後半から中田浩二入れて3ボランチ気味にして
機能してたからあげただけなんだけどな。
- 144 : :2006/03/02(木) 22:38:55 ID:jFUt4CgE
- ドュンガ・・・監督変わって・・・
- 145 : :2006/03/02(木) 22:45:16 ID:EK7uAitB
- 今以上に中盤とFWの距離が離れる。
中村が悪いんじゃなくて中村には出来ない。
3バック=セットプレー狙いのサッカー
ではなく
中村のトップ下=セットプレー狙いのサッカー
- 146 : :2006/03/02(木) 22:54:04 ID:Oz2+vJYI
- 3バックにしてサントスはずして
左サイドに松井いれろw
- 147 :1:2006/03/02(木) 22:58:15 ID:38zqFYNE
- いや、小笠原外して松井だろ。
- 148 : :2006/03/02(木) 22:59:59 ID:7/JnnA2E
- >>145
じゃぁ
中田のトップ下=引き分け狙いのサッカー
小笠原のトップ下=アジアでも通用しないサッカー
でいい? この二人にも出来ないよ
- 149 : :2006/03/02(木) 23:00:49 ID:XftjPkQe
- いっそのことバックにして三都主を左CBで使えばいいじゃん
- 150 : :2006/03/02(木) 23:03:36 ID:cObItgFq
- アジア専門の小笠原は世界ではキツイのではないか
- 151 : :2006/03/02(木) 23:04:08 ID:n+LMm4Ki
- 後半は確かに向こうのペースだった。
だが問題は前半だ。
前半日本は悪くなかった。しかし両サイドは悪かった。
前半のうちに修正できなかった中田が悪い。
サントスサイドに宮本が引っ張られる形が多々。
以前は中澤が引っ張り出されてたが、アジア相手ならそれでもまだなんとかなった。
だがもう誤魔化しはきかない。
なぜOHの中村にサントスのヘルプをさせなければならないのか?
明らかに後ろにいた中田がサイドをケアすべき。
真ん中はタッパのある福西が潰しにいかないといけないんだから、
中田がやはりサイドのカバーに入るべき。
それを前半怠った故に後半すき放題やられたわけ。
- 152 : :2006/03/02(木) 23:05:36 ID:l3wlJCCl
- そうだモリシを5歳ほど若返らせればいいんだ!
- 153 : :2006/03/02(木) 23:06:45 ID:n+LMm4Ki
- そもそも左サイドで完全な数的優位を作られているのに中田は何をしていたんだ?
ボランチの役割わかってるのか?
まず守備から入れよ。守備から。わかったか?中田!
- 154 : :2006/03/02(木) 23:07:26 ID:DrE+Rf87
- 中田は良い出来だったと思うよ。
中田儲は世界のゴミだけど。
- 155 : :2006/03/02(木) 23:07:37 ID:l3wlJCCl
- そのうちジーコが監督なのは中田が悪いって言い出しそうだな
- 156 : :2006/03/02(木) 23:09:42 ID:n+LMm4Ki
- こっちのほうがええわ。
長谷部 中村
今野 稲本
中蛸
- 157 : :2006/03/02(木) 23:13:26 ID:jFUt4CgE
- 中蛸一人は危険
- 158 : :2006/03/02(木) 23:13:54 ID:l3wlJCCl
- ギャグにしか見えない
- 159 : :2006/03/02(木) 23:17:00 ID:govuoNrZ
- 右の中田がサントスのフォローするの?
それって違うだろ。
- 160 : :2006/03/02(木) 23:18:11 ID:Oz2+vJYI
- 小笠原はレベルの高い相手には得意の縦パス通らないし,
すぐボールかっさらわれるし,ふてくされるし,頼りにならんし外して欲しい
てか先発の器ではない。
- 161 : :2006/03/02(木) 23:22:08 ID:eWnkZGBN
- 鹿島はこのメンツで駒大に1−5で負けたらしい、満男ヘルプ!
http://www.komaspo.com/a_soccer20060301211148.html
前半 後半
GK 杉山 GK 杉山
DF 山本 DF 吉澤
DF 後藤 DF 後藤
DF 羽田 DF 羽田
DF 石川 DF 石川
MF 本田 MF フェル
MF 吉澤 MF 本田
MF 大道 MF 山本
MF フェル MF 興梠
FW 田中 FW 田中
FW 興梠 FW 佐々木
- 162 : :2006/03/02(木) 23:24:16 ID:B3EKvsTS
- トルシエの語る日本の弱点(日刊スポーツより)
「GKとDFだ」
「DFは決定的に人材が足りない。Jで目立つのは外国人だけ」
「宮本・中澤、それに松田・坪井・加地、これで終わり。攻撃陣と比べてタレント不足」
- 163 : :2006/03/02(木) 23:24:39 ID:RBlGTh1Y
- http://www.masujimastadium.com/document.php?doc_parent_id=330
サントス
「途中でロングボールが多くなってしまった時間帯があって、
あれでは自分たちらしさが出せない」
やっぱりね。
試合後俺が分析したとおり。
サントスが上がる余裕が無く日本のペースがつかめなかったのは
中田がすぐにロングボールで縦ポンしちゃってたからなんだよ。
サントスのコメントはそれを批判したもの。
- 164 : :2006/03/02(木) 23:29:21 ID:kJjeYmnq
- 中田がいない方が組織としてはいろいろと上手くいくのかもしれんな
- 165 :。:2006/03/02(木) 23:30:21 ID:T80VW+/P
- >>162
当たってるなw
DFは海外組いないもんな
- 166 : :2006/03/02(木) 23:31:45 ID:6HYe9COp
- 中田を叩いてるのは斧信者
小笠原を叩いてるのも斧信者
ちなみに中村はトップ下の選手ではない
前目左右のサイドに流れクロスを入れるポジ
縦のパスなら中田のほうが上(しかし点が入る気はしない)
レベルが低いが小笠原が一番トップ下の特性は持っている
- 167 : :2006/03/02(木) 23:31:58 ID:1kiRje8O
- 中村と小笠原の守備意識とか言ってる奴
試合見てねえのか?
中盤4人の内最も守備意識が低かったのは
明らかに守備嫌いを公言してる中田。
中田の動きを見てみろ。
他の3人はディレイやコース切ってんのに
中田だけがこぼれ玉狙いで競り合いのそばで
突っ立てるだけな場面が目に余る
2ゴール2アシストでこんな王様プレーやられたら
中澤宮本筆頭に苦言のコメントで溢れるわ
- 168 : :2006/03/02(木) 23:32:00 ID:OinPYSVp
- >>163
上がる余裕が無いのにボコボコ抜かれるサントスって・・・
- 169 : :2006/03/02(木) 23:32:06 ID:EK7uAitB
- 小笠原に期待する事なんか何も無いからな。
雑魚専用って事がバレてる。
- 170 : :2006/03/02(木) 23:32:25 ID:Uh5jOmWZ
- トルシエ「弱点はあのファンブルをしたオ○マのモンキーだ」
- 171 : :2006/03/02(木) 23:32:56 ID:IOaQ5XL1
- >>167
日本ではディレイなど評価されないようだ
- 172 : :2006/03/02(木) 23:35:26 ID:jFUt4CgE
- >>167小笠原も出来てないよ。
まあこんなこといったら藁オタに噛みつかれるんだろうが
- 173 : :2006/03/02(木) 23:36:41 ID:n+LMm4Ki
- 攻撃でも良いところ無かっただろ。
後半前に上がったけど、へなぎ大黒に良いパス供給できててか?
やっぱ中村便りだなってだけだろ、攻撃は。
たまたま最後決めたのが中田ってだけで、その他は評価に値しないな。
もっとみんなが気持ち良くプレーできるように考えて欲しい。
- 174 : :2006/03/02(木) 23:37:18 ID:lQbhIJmU
- とりあえず中村の守備負担軽くしつつ中盤の守備を強化しなきゃなんだから
小笠原に替えて誰かだな
- 175 : :2006/03/02(木) 23:37:43 ID:6HYe9COp
- >>167 中村も出来てないよ
まあこんなこといったら茸オタに噛みつかれるんだろうが
- 176 : :2006/03/02(木) 23:37:56 ID:W5NjmZ0E
- >163
駄目駄目なやつほど人にせいにして言い訳するな。
中田がロングボール入れてたのはあのピッチ状態考えたら日本代表にいる
やつらではすべってコロンで、ボール取られるだけだから、現にトップ下に
入れても取られてたし、無効の守備が早いからロングボールでサイドチェンジ
してたんだよ。中村もそれを見て、大きくサイドチェンジ試みるようになり
福西に直接当てたりいい感じになっていってたろうが。
日本代表の実力じゃあ、あんなピッチでつなぐサッカーなんかしてたら
サンドニの二の前だよ。
- 177 : :2006/03/02(木) 23:38:59 ID:jFUt4CgE
- >>174とりあえず汚れ役を一人いれてほしいな
- 178 : :2006/03/02(木) 23:39:51 ID:n+LMm4Ki
- >>176
結果的にロングボールも通じてなかったんですが、節穴さんですか?
- 179 :_:2006/03/02(木) 23:40:00 ID:OR/twxJj
- >>174
中村を使うってことはそういうことなんだよな
セットプレーで点の入る今も悪くはないが
トルシエが中村を外した理由もわからなくもない
- 180 : :2006/03/02(木) 23:40:42 ID:6HYe9COp
- >>173は本当に試合見てたのか?
みんなが気持ち良くプレーって・・・
- 181 : :2006/03/02(木) 23:40:52 ID:0V22qmtH
- サントス代えるだけでかなり変わるんでないの
- 182 : :2006/03/02(木) 23:42:09 ID:9FsrRMhi
- >>179
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 183 : :2006/03/02(木) 23:42:14 ID:j9VbIqlR
- ボスニア戦はそんなに悲観的になる内容かな?
日本のスタメンで8人はシーズン前の選手達だし前日の練習も十分にできなかった。
おまけにシーズン中の3人のうち、1人は故障明けで1人は一昨日試合に出たばかり。
こんなチームがキリンカップで来日したら、間違いなく「相手はベストじゃない」という論調で一色になるぞ。
- 184 : :2006/03/02(木) 23:42:40 ID:OinPYSVp
- >>180
うははw
学校の部活でも言わねえぞ
同好会かよw
- 185 : :2006/03/02(木) 23:44:16 ID:n+LMm4Ki
- >>180
自分だけがやりたいサッカーをするなってこと。
ま、バカにはわからんだろうな。
- 186 : :2006/03/02(木) 23:44:34 ID:t4ObosMZ
- >>176
ただボール奪取→即中田のロングボールのカットで
崩れたポジショニングを整える間がとれずに、再び耐えなきゃいけないって
展開が多かったのも後半劣勢の一因になってた
- 187 : :2006/03/02(木) 23:45:22 ID:Be/70xat
- 何にせよ今の状態だと3敗は必至。ヨーロッパ系の戦術重視の
サッカーより、ジーコのブラジルサッカーをブチが選んだ時点で、
勝つサッカーより、結果が伴わなくてもパス回しが面白いサッカー
を選んだんだから。
サッカーで格上と互角以上に渡り合うには、相手に走り負けない、
球際に負けないことが必須。攻撃重視も良いけど、相手のボール
を奪わなければターンオーバーできないのは誰の目にも明白。
選手も馬鹿じゃないから、もめてるのはボールを奪う意思統一が
できていないこと。今から1つ前に回帰するのに躊躇いは有るだ
ろうけどプレッシングサッカーをするしかないっしょ。
例えば、やや攻撃の比重を高くするのは中村だけにして、
柳沢
松井 中村 中田
稲本 福西
茂庭 宮本 田中 加地
川口
トライアングルを沢山作って相手のボール奪うまでに至らず
ともミスを誘発させるくらいの守備ブロックを構築しないと引き
分け以上は難しい。時間帯を使い分けて。
頼みは今夏のドイツの暑さかな。
- 188 : :2006/03/02(木) 23:45:34 ID:jFUt4CgE
- ID:n+LMm4Kiこの人前にNG認定されちゃった人?
文体がそっくり。
- 189 :_:2006/03/02(木) 23:45:40 ID:OR/twxJj
- >>182
ちょwww釣りじゃないぞ
中村不要とはいってないだろ
- 190 : :2006/03/02(木) 23:45:48 ID:F5W51aQR
- >>179
つまり中村を代表から外せと
- 191 : :2006/03/02(木) 23:45:55 ID:Zb91EeeA
- 中村いなかったら徹底的な引き分け狙いで0勝突破のWYの再現を目指すしかない・・・
- 192 :_:2006/03/02(木) 23:45:55 ID:IOVekl+1
- >>183
仕方ない。悲観するのが好きだから。
これはもうどうしようもない。
- 193 : :2006/03/02(木) 23:47:10 ID:W5NjmZ0E
- >178
お前が節穴だろうが。
何時も人のせい、システムのせいにしてマスコミに泣きつく
誰かさんの信者だな。ブス婆は黙ってろ。
- 194 : :2006/03/02(木) 23:47:31 ID:Uh5jOmWZ
- >>163いつの時代のサッカー観ですか
中盤やタッチライン沿いでドリブルなんかする必要はまったくない
ブラジルだって、もうそんなプレーはやってないよ
基本的にはオートマチックにボールを運ぶことが第一で
極端に言えばドリブルはゴール前だけしか許されない時代なんですが
- 195 : :2006/03/02(木) 23:49:21 ID:6HYe9COp
- ID:n+LMm4Ki のサッカー感はジーコ以下
- 196 : :2006/03/02(木) 23:49:28 ID:1kiRje8O
- >>186
それもかなり重要なポイント
カウンター縦一辺倒の中田のスタイルで
チーム全体が落ち着かない
中村のところで落ち着くはずが
2列目をすっ飛ばすのでより悪循環
中村の攻撃力も死んでる
- 197 : :2006/03/02(木) 23:49:37 ID:n+LMm4Ki
- 久保
松井
阿部 今野 福西
坪井 中澤 田中 モニ
宮本
テソ
- 198 :_:2006/03/02(木) 23:50:51 ID:OR/twxJj
- 中村を使うなら、攻撃の流れは中村に任せ(つまり小笠原の利点に目をつぶり使わず)
ダラダラペースにしてでもある程度ボールキープしてくれる小野がいいんじゃないかなと思う
- 199 : :2006/03/02(木) 23:51:05 ID:6HYe9COp
- >>197 バカ確定
- 200 : :2006/03/02(木) 23:51:17 ID:/WTBSLwi
- >>197
フォメスレ逝け
- 201 : :2006/03/02(木) 23:51:37 ID:w6HtvBbU
- >>194
>ドリブルはゴール前だけしか許されない時代なんですが
ウイングと呼ばれる連中はどこでドリブルするんですか?
- 202 : :2006/03/02(木) 23:53:36 ID:n+LMm4Ki
- >>193
わかった中田のせいにはしたくないので中田を外そう。
それですべてうまく行くだろう。
彼のキック精度は目を見張るものがあった。
しかし効果的ではなかった。
日本が良い形で攻められなかったのがそれを物語っている。
彼のロングボールがすべて悪い。
中村のよさを引き出し、小笠原のよさを引き出さなければならない。
自分のサッカー感を押し付けすぎなんだよ。
だからあんな風にバラバラになる。意思統一が図れない。
- 203 : :2006/03/02(木) 23:54:30 ID:j9VbIqlR
- >>192
本大会直前であの出来だったら悲観的になるけど、この時期にあれ位出来たのは立派だと思うよ。
シーズン直前は一番体が重い時期でリーグ開幕1ヶ月位でようやく体が馴染む訳だしね。
- 204 :_:2006/03/02(木) 23:56:24 ID:f8tmcryc
- 守り方でまだ疎通できてないのか、徹底されてないのか、
連動性がないよな。
強いプレッシャーをかけるがワンツーや(他でプレッシャ
ーがあまりかかってないから)簡単にさばかれて抜かれる
中田。
プレッシャーは強くかけず、ゾーンぎみに守りつつずるず
る下がり堅い壁を作ろうとする他選手。
それぞれの役割があっての予定通りの守備として未完成な
のなら今のままだとボランチとしての中田もかなり綱渡り
的な起用になるよな。
- 205 : :2006/03/02(木) 23:57:06 ID:gcSI6n4f
- エクアドル戦が選考会に使われるのもったいな
- 206 : :2006/03/02(木) 23:58:14 ID:Uh5jOmWZ
- >>201攻撃の主体としてですよ。別にドリブル禁止とかじゃないよww
アクセントとしては有効でしょう。松井を否定してないし
- 207 : :2006/03/02(木) 23:59:09 ID:C7ONPTDF
- 中田の攻撃参加は底から散らすなりサイドへロングなりだけでいいから
とりあえず守備ガンガッテヨ
- 208 : :2006/03/02(木) 23:59:18 ID:jFUt4CgE
- 最後丸太だしね・・・
- 209 : :2006/03/03(金) 00:00:03 ID:HGFy0+pN
- 攻撃の流れを中村だけに任せれば
何時もボール取られてカウンターくらうだけ。
中村を過大評価してるよな。トップ下でいつもつぶされてる。
あいつはサイドに出してベッカムにすべきだったんだよ。
クロスは良い。CKもFKも良いでもセンターから抜けてゴールしたのなんか
かぞえるほどしかない。
調子の良い時の小野のほうがまだ流れの中からゴールにつながってる。
- 210 : :2006/03/03(金) 00:01:49 ID:D36LqBFE
- とりあえず6月のドイツってのは雨はあまり降らないのか?
あと暑いのなら小笠原の性能が著しく落ちるから
今以上にプレス要員として期待できんぞ。
- 211 : :2006/03/03(金) 00:02:05 ID:/MfiFmLw
- 調子の良い時の小野とは、現実世界のモノではありませんね
- 212 : :2006/03/03(金) 00:02:30 ID:ApxWvpeR
- あ〜あ〜アンチが暴れて元の木阿弥。
マトモな思考の人は去っていって、連投基地外だけが残ると。
何回このパターンを繰り返せば気が済むのか。
- 213 : :2006/03/03(金) 00:02:33 ID:0W+uvwG/
- さすがにコレだけ非難されればジーコも考えるんじゃねーの?
サントスを外すとか、中田をOHにして守備専2枚入れるとか
ジーコだと後者の気がするが・・・
- 214 : :2006/03/03(金) 00:03:34 ID:XBllGbT2
- >>166
単純だねえ…
小野や小笠原が選ばれたことに本スレでブチブチ文句言って
両方しねばいいのにと思ってる、ナイジェリア組の落ちこぼれの工作員がいることに気付かなきゃ
特に小笠原への深い憎しみと嫉妬に満ちてるよここのヲタ
5秒後の男本山 2秒目
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1129094066/
- 215 : :2006/03/03(金) 00:05:32 ID:HIU85T+0
- 愚痴っても仕方ないけど、シーズンが始まってからの代表戦を増やして欲しかったな。
加持にしろサントスにしろ明らかに運動力が少ない。
- 216 :_:2006/03/03(金) 00:05:38 ID:vOUx5LWw
- 中田は二列目だったら守備むしろいいんだけどな
中村中田
福西稲本
とか少し見てみたい。けど中田の得点力がなぁ…流れからゴールがコンプレックスになってて
ボスニア戦を境に覚醒とかあったらおもろいんだけどなWW
そもそも守備の基本ってどーなってんだよ?中田筆頭に他の奴らも意思というより意志がちがくね?
ジーコでも宮本でも福西でもいいから中田を抑えろ。できないなら中田に従うか中田出すな。
中田に合わせようとしても食い違いさえなければもうちょっとマシなんだからさ
- 217 :_:2006/03/03(金) 00:05:41 ID:blIEQ1Z1
- 攻撃面では、俺の主観だが、
FWへのロングのグラウンダー、フライパス、両方適度には
有効だと思う。もちろん相手に両方あるって意識させるのが
重要だから2列目へのパスも同等に必要なんだが、FWへの
パスを少なくする必要はないと思う。
2列目の中村や小笠原にとって、FWが落としたのを前向き
に貰えるってのは重要だからね。ただ、問題は安定して落と
せるFWがいないのが問題なんだよね。。
- 218 : :2006/03/03(金) 00:07:07 ID:f3PjoWHi
- 中田は守備は不安定だったが、攻撃は効果的だっただろ
だからクロアチアは、後半ボランチの中田をつぶしにかかった。
で、怒涛の攻撃をくらったんだろ。
DFか福西がパスセンスあれば、もっと優位に進んだだろう。
- 219 : :2006/03/03(金) 00:07:09 ID:0y1h9BwL
- 中田は、グランドからサッカーを見てる選手からはあまり評判がよろしくない。
敵からも味方からも。
ブラジルのボランチの選手が、中田と同じにすんな、アイツは守備を放棄してる
みたいなことを言ったのも、中澤が、気がついたら前にボランチが誰もいなかった
とか言ったのも。
そういや、ボルトンでも監督に守備がなってないって言われてるし(最近はどういう評価
になったのかは知らん)。
テレビ画面で見る中田は、一生懸命動いてるが、一生懸命動けば良いってもんじゃない
よな、そりゃ。外野から見てる評論家には評判良くても仕方ない。
中田は、自分のサッカー感を他の選手に押し付けるよりも、他の選手の意見を聞くことだ。
特にDFと。中田があちこち動きすぎて、他の日本の選手がそれに振り回されてしまっては
どうしようもない。
- 220 : :2006/03/03(金) 00:07:35 ID:q1rqTWoj
- DFのやりかたに問題があるんじゃないか。
途中出場の稲本がサイドをつかれた時に、CBラインに入ってプレーしていたが、
あのほうがボランチがサイドにカバーにはいるよりは良いような気がした。
DFラインが今のメンバーでいくのならね。
煮詰める必要はあると思うけど。
- 221 : :2006/03/03(金) 00:11:09 ID:893j30/h
- >>219
中澤の言ったどっか行っちゃったボランチは中田ではないよ。
ジーコの会見より
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200603/at00008160.html
>後半に稲本と小野を入れて、中田英がトップ下に入るような形になった
で
中澤コメント
http://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/02/206829.shtml
>さらに逆転を許した後半22分以降は、MF稲本らも攻撃参加したため
>「ボランチもどっかにいっちゃった」と最終ラインの負担が激増。
- 222 : :2006/03/03(金) 00:12:35 ID:0y1h9BwL
- >>221
そか、じゃあ中澤のコメントについては勘違いだな。すまそ
- 223 : :2006/03/03(金) 00:12:37 ID:f3PjoWHi
- ボランチ守備専二人にしたら、攻めてなしになるよ。
守備専2人の3ボランチならいいけど
WCのGLは引き分け以上を目指すのが弱小国の常識
- 224 :::2006/03/03(金) 00:12:52 ID:qYjGt5OQ
- >>219
禿同!
大黒柱と呼ばれる男がボランチの位置で役割放棄してる。
他の選手もアピールが一番大事となる。
今の日本代表の実態だ!
- 225 : :2006/03/03(金) 00:13:56 ID:9/cJ+DLf
- >>220
途中出場の稲本は福西と同じことやってただけ。
大体それ言ったら小野はどうなる。ずっと帰ってこなかったのに。
- 226 : :2006/03/03(金) 00:14:47 ID:q1rqTWoj
- >>221
どれデイリーの勝手な解釈だろ。
- 227 : :2006/03/03(金) 00:17:53 ID:vbMyo6Gs
- あれはジーコがヘンだろう。
前半から出ていて疲れている筈の中田を前に出し、後から入れた選手を後ろの位置に回すんだから。
負けている段階なので、両人とも自分は攻撃の為に入れられたのだと普通に思う。
しかし、実は守備固めだと言う。ジーコの発言では。
ジーコの中田の扱いは異常だよ。どこまで気を使っているのか。
弱みでも握られてるんじゃないのか?
- 228 : :2006/03/03(金) 00:19:14 ID:HGFy0+pN
- >219
何言ってんだか?この前の試合で一番良かったのは中田だよ。
ピッチ状態も考えてロングボール使ってる。
始まってすぐ2列目に出してもすべるはボール取られるはで、駄目だと感じて
ロングにしてる。自分に酔いしれてる選手の多い中、中田は臨機応変に
考えて献身的にやってるよ。今回はぼろぼろのDF陣が自分たちの反省もなく
人のせいにしてるだけだろ。
だいちスタンドの選手に評判悪いって、お前がじきじきに聞いたのか?
いい加減にしろよ。中田は絶対必要。
- 229 : :2006/03/03(金) 00:20:17 ID:hn9bZYsn
- IDが…
- 230 : :2006/03/03(金) 00:20:39 ID:0y1h9BwL
- >>226
あ、そうか、そこはやっぱデイリーが勝手な解釈したのか。
他のソースでは、特に稲本と小野が入ってからなんて書いてなかったからな。
やっぱ、中田を含めたボランチとの連携が取れてないってのが正解だったな。
- 231 : :2006/03/03(金) 00:21:20 ID:PixkjnHH
- 中田が糞だったとか・・・
お前らだけだろ
- 232 : :2006/03/03(金) 00:21:41 ID:elLY/Ser
- 中田の守備意識とポジショニングが叩かれてるけど
守備は大嫌いって堂々と言ってんるんだろコイツ?
そんな奴がボランチやってて
中田に苦言を呈するチームメート多数って
もう問題点は明白じゃねーか
中田を起用するジーコが悪い
- 233 : :2006/03/03(金) 00:21:58 ID:NMp+SmbH
- >>221
別に中澤は稲本について言ったわけではなく、デイリーがキャプションとつけた
だけであり、実際に失点したのは稲本が入る前の話だろう。
- 234 : :2006/03/03(金) 00:23:04 ID:vbMyo6Gs
- 失点したのは稲本と小野が入る前だったな。
- 235 :_:2006/03/03(金) 00:23:11 ID:blIEQ1Z1
- >>両人とも自分は攻撃の為に入れられたのだと普通に思う。
思うって、そんなあやふやな形で選手投入はありえませんよ。
投入される際は必ず指示出して交代させてます。
まあ、攻撃要員として入れたのか守備要員として入れたのか、
バランス見て自由にって言われたのかは本人達しか知らないだ
ろうけど。
- 236 : :2006/03/03(金) 00:24:31 ID:q1rqTWoj
- 大体稲本はCBの前から動かずに全く積極性がない感じだっただろ。
負けてるのにさ。
- 237 : :2006/03/03(金) 00:24:38 ID:SaJbo4U4
- とりあえず今よりいい状態にする、なら中田が折れるべき。
この場合の良い所は、中田一人がスタイルを変えるだけでDFに関しては改善が見られるかもしれない。という点。
リスクは、今より良いとしても本当にWCで結果出せるような強さがあるか疑問という点。
WCで予選突破を確実にする、なら周りが中田に折れるべき。
良い点は、引くだけのDFより積極的になれるし運動量を生かした日本サッカーが出来る。
この場合のリスクは、時間が無い中で中田がやろうとするようなLVのサッカーまで到達できるのかと言う点。
失敗したらヒドイ事になる。
- 238 : :2006/03/03(金) 00:25:43 ID:0y1h9BwL
- >>228
> スタンドの選手
って何?
というのはさておき。
中田が、手放しでよかったというのは異論があるな。
100か0かで考えるなよ。(いい加減にしろよ、っていうのはこっちの台詞だ、馬鹿)
攻撃にはサイドチェンジとかの前線へのフィードなど良いものもあっただろ。
だが、後ろのほうへの目は行き届いていたのか?
ボランチは後ろも考えたプレーが出来ないきゃボランチじゃない。
実際、宮本と中澤はボランチとの連携に問題があると訴えている。
外野がどうのこうの言うよりも、「ピッチ」にいる選手の声が重要なんだよ。
- 239 : :2006/03/03(金) 00:25:58 ID:yO9524DR
- >>228
>2列目に出してもすべるはボール取られるはで
2列目がこれなら1列目だってすべってボール取られて同じ事じゃん。
1列目は2列目よりレベル低いんだし
1列目にロングボール出したって2列目以上に相手に取られて意味ないんだよ。
だから中田はバカなんだ。
- 240 : :2006/03/03(金) 00:26:31 ID:HGFy0+pN
- >232
嫌いでもちゃんとやってるだろ。
敵からボール取るのもほとんど中田だし。
とにかくDFのぼろぼろ、駄目駄目を中田のせいにするなよニワカが。
- 241 : :2006/03/03(金) 00:27:07 ID:ApxWvpeR
- つーかその中田VS10人って発想はどこからくるのか?
妄想を媒体に批判されても、レスの仕様が無いよ。
- 242 : :2006/03/03(金) 00:27:18 ID:hn9bZYsn
- 中田の理想のサッカーやるなら、3ボランチ気味になるしかないよ。
もともと過信から生まれてる暴論だし。思考回路に穴がある。
- 243 : :2006/03/03(金) 00:28:28 ID:imMHgHR/
- >>228
中村>高原>中田の順だろ。
- 244 : :2006/03/03(金) 00:28:32 ID:0y1h9BwL
- >>240
「中田に注文を出してる」ことを「中田はイラネ」と勝手に解釈するほど
余裕が無いのかお前は。
- 245 : :2006/03/03(金) 00:28:57 ID:ah99EAqV
- 中田は2列目の仕事を前にスペースのある3列目でそのままやろうとしてるだけなんだもの
- 246 : :2006/03/03(金) 00:29:13 ID:SaJbo4U4
- 内容:
>>238
別に中田擁護じゃないけど、逆に宮元や中澤がラインを上げなかったのは原因じゃないの?
意思疎通の問題は片方だけの問題じゃないでしょ。
中田がボランチ不適格というより、キャプテン宮元らとのサッカー観の相性が悪いという感じだと思うが。
どっちが良いか微妙で、>>237だと俺は思うけど。他の見方をする人もいるだろうけどね。
- 247 : :2006/03/03(金) 00:29:17 ID:3PQ1jt7t
- >>219
>ボルトンでも監督に守備がなってないって言われてるし(最近はどういう評価
これは、代表での守備についていっているわけじゃない。
ボルトンのっていうか、プレミアでの守備について言ってたわけだよ
守備がなってないとは言っていないしな。
「セリエのように、ボールをキープする余裕がある場合はいいが、プレミアでは
スピード・フィジカルがものを言う」といっているわけで
もうさ、ボルトンの試合1度は見てみれば?そうすれば判るさ。
ちなみにその件は相当前の話で、今は言われていないぞ
- 248 : :2006/03/03(金) 00:30:10 ID:SaJbo4U4
- >>239
これは釣りだよな・・・?
- 249 : :2006/03/03(金) 00:30:11 ID:imMHgHR/
- >>246
押し込まれてたのにラインを上げるのは無理でしょ。
- 250 : :2006/03/03(金) 00:30:55 ID:ApxWvpeR
- あのさぁ。
中田と福西だったら、福西が守備負担をより多く求められてるのは分かるよね?
そこをすっとばして中田だけの責任って訳が分からんよ。
当然中田にも問題はあるが、
「中田がバランスを崩した」とか「中田のせいで守備崩壊」
とか一個人に責任を集約してるのは何で?
- 251 : :2006/03/03(金) 00:30:58 ID:XgW2H8OC
- ボックスで中村、中田と並べてしまうと中田はより守備をしないかもしれない。
だから名目上3ボランチにしておいて中田に守備意識を持たせる。
でも実際は攻撃選手だから、残りの二人は守備選手に。
今からできるとしたらこれくらいじゃないだろうか。
- 252 :_:2006/03/03(金) 00:31:04 ID:blIEQ1Z1
- >>237
禿同。
攻撃も守備も、サッカーとして理にかなった勝つ為のやり方
としては中田ので間違ってはないのだが、そのやり方が安定
して機能できるチームじゃないしね。どっちがいいかは相手
にも状況にもよるし。
- 253 : :2006/03/03(金) 00:31:04 ID:K2s4ys1d
- 中盤の守備に関していえば、誰が悪いというよりも
ちぐはぐな感じなんだよな
恐らくだが、奪う位置と奪い方の考え方の違い
中田とか福西がよくもめてるのはこの辺だと思う
連動性がないと個人個人が頑張っても
結局徒労に終わってしまうからなあ・・
- 254 : :2006/03/03(金) 00:31:24 ID:elLY/Ser
- >敵からボール取るのもほとんど中田だし。
にわかじゃないなら妄想を混ぜるな
口裏合わせたわけでもないチームメイトから似たような苦言が出ることに
異常さを感じないのかお前は?
そういや敵のブラジル人からも去年言われてたな
- 255 : :2006/03/03(金) 00:32:40 ID:SaJbo4U4
- >>249
押し込まれた後ならね。
後半最初から前がかりにDFして行く、という意思疎通が図られていれば可能でしょ。
そこで曖昧なまま後半に突入したからグダグダになった。
それはチーム全体の責任であって、宮元や中澤も多分ボランチを責めてるわけじゃないでしょ。
DFラインはこういう考えをしていたけど、前、特にボランチとそこの意思疎通が図れていなかった、って事で。
- 256 : :2006/03/03(金) 00:33:15 ID:W5Cf26/2
- 先ほどの試合で、アンチ中田・アンチ高原が死亡したと思ったんだが
何故アンチ中田の勢力が増してきてるんだ?
最後っ屁か?w
- 257 : :2006/03/03(金) 00:33:28 ID:p+uDW4EF
- 二人守備専とか論じるだけムダよ。
そんなに失点したくないないならトルのときの3バックでいいだろw
- 258 : :2006/03/03(金) 00:33:45 ID:imMHgHR/
- と言うか、あんな展開で攻められてるのに
理想のサッカーなんて出来る筈が無いんだよ。
冷静になる余裕すら無いんだから。
個人負けした原因をボランチのせいに
するのはお門違いにも程があるよな。
- 259 : :2006/03/03(金) 00:33:49 ID:+7fDESAR
- >>232
守備は嫌いだけど、中田自身がボランチに入ったほうが収まりが良いと思うって
ボランチやります宣言してたぞ>やべっちFCで
言った以上はそれなりにやる人間だよ。完璧主義者だから。
- 260 : :2006/03/03(金) 00:35:01 ID:HGFy0+pN
-
世界にも通用しないぼろぼろのDF。まず反省しろよ。駄目な方になんであわせなきゃいけないんだ。
そんなこと言ってるから日本は強くならないの。
- 261 : :2006/03/03(金) 00:35:22 ID:0y1h9BwL
- >>246
宮本、中澤が中田に遠慮しすぎってのもあるだろうな。
ただ、ボランチはチームの要。
後ろとの連携を積極的に取るべきなのはボランチだと思う。
特に、4−4−2の場合、ボランチに守備の意識がないと
実質DFが二人になってしまう。
中田は、前ばかりに意識が行き過ぎてるように思う。
(ちなみに、同じことは今の小野にも言えると思ってる)
- 262 :.:2006/03/03(金) 00:35:58 ID:k+i7Wv6M
- もう誰が悪いとかじゃないって(なんどもループしてる)
中田も福西も中沢も宮本も両サイドも二列目もこれからきちんと話し合わなきゃな
- 263 : :2006/03/03(金) 00:36:28 ID:Lg5xgC9l
- ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200603/at00008164.html
> 宮本恒靖(ガンバ大阪)
> 「前半のようなプレーをずっと続けるのは無理」
> (1点リードされて)本大会でも、追いつかなければいけない時もあるわけで、その意味では(引
き分けて)良かった。
> 前半の守備は手応えが感じられたが、後半は相手の運動量に押されて、こちらは(ラインが)間
延びしてしまった。ボスニアは最初はつないでいたけれど、次第にロングボールを入れてくるように
なった。(日本としては)もっと後ろからコンパクトにできたのではないか。後半は相手を見てしま
った。8番が前に出てきて、守備の時間が増えた。1−0でリードした段階で守っても良かった。ボ
ランチも下がって、もっとコンパクトにするように、福西やヒデ(中田英)に言えば良かったと思う
。
> (相手にクロスを入れられたことについて)もっとマークも間合いを詰めて、中を締める人を置か
ないと。前半のようなプレーをずっと続けるのは無理。本大会は(いいプレーの時間帯を)伸ばすこ
とが大事。
宮本のコメントだが、これが一番まともな総括に思える。
相手が運動量をかけて来ている時は、意図して守備的に動いた方がいいんじゃなかろうか。
負けないレベルで対応できれば別だが、日本にはそこまでの力は無いと思う。
このあたりで中田が浮くんじゃないだろうか。
中田は相手が激しく来ている時も攻めたがるからな。
- 264 : :2006/03/03(金) 00:36:37 ID:0y1h9BwL
- >>247
いいや、守備がよくない、とボルトンの監督にはっきりと言われてますよ。
あんたこそボルトンの試合見てみれば?
- 265 : :2006/03/03(金) 00:36:49 ID:SaJbo4U4
- 個人的には
久保と中村を縦に並べた+小笠原という中に搾る選手を置いた。
↓
福西が右サイドのケアに必死で中央に位置を取れない+左サイドはサントスしかいない。
という状況を作ったジーコが全て悪いと思うけどね。
中田がゲームメイクで上がる事、中村がDF免除な事、小笠原はサイドに流れず中央に陣取ること、久保はトップに残る+チェイスが甘い事。
これを理解してればあんな布陣になんてしない。
- 266 : :2006/03/03(金) 00:36:53 ID:fM5+eMfy
- どっちが正しいとかじゃなくて、見方との意思統一ができてないのに
自分一人違う事をしてるのが責められてる
- 267 :あ:2006/03/03(金) 00:37:11 ID:KYvAmaQU
- なになに?
また中田叩きはじまったの?
- 268 : :2006/03/03(金) 00:38:05 ID:hn9bZYsn
- 現状でシステムを作るなら攻撃を1枚削ってでもボランチを1枚増やすしかない。
小笠原は連携取れてないし、能力には疑いはないけど、切るしかないよ。
結局、好む好まずに関わらず、中田中心のサッカーになってしまったな。
功労者としてのヒエラルキーを考えると仕方がないのかもしれない。
ピッチにプレーが出てるしね。
- 269 : :2006/03/03(金) 00:38:15 ID:p+uDW4EF
- ボルトンどーのとしつこい香具師が一人いるねw
- 270 : :2006/03/03(金) 00:38:19 ID:3PQ1jt7t
- >>264
今は言われていないぞ?それにかなり守備はよくなっている。
毎週欠かさず試合を見ているがなw(もちろん中田が出ていないときも)
- 271 : :2006/03/03(金) 00:38:23 ID:9X7gHbem
- >>254
ちなみに小野も守備は嫌いだと公言。
サントスは、自分に期待されてるのは守備じゃなくて攻撃だと思うとコメント。
中村はジーコに守備を指示され、出来ることと出来ないことがあるとコメント。
- 272 : :2006/03/03(金) 00:38:27 ID:ApxWvpeR
- DFを叩くのもなんか違うんだよなぁ。
もちろん物足りなさはあったが。
チームとして守備意識が統一されてないのは事実で、そこは改善されなきゃいかん。
そこにも当然中田は加わる。彼も改善していく部分はある。
よく分からんのは中田一人の責任にしてる人。
本気なのか釣りなのかもよく分からんけど。
- 273 : :2006/03/03(金) 00:38:46 ID:XgW2H8OC
- たしかにサントスに守備力があったらボランチの守備二人はいらないかもしれない。
しかしサントスはほぼ使われるだろう。それを前提で
その穴をボランチで埋める形を完成させないと、
弱点を突かれ続けて攻撃に転じられない時間が多くなってしまう。
- 274 : :2006/03/03(金) 00:38:53 ID:q1rqTWoj
- しかし昔から日本ってカバーカバーばっかしだな。
1対1は完全にないがしろじゃん。
トルシエのようにDFの文化はないとは言わないが、1対1の文化は
ないですな。
- 275 :〔〕:2006/03/03(金) 00:38:58 ID:ftz2QA6M
- 中村が今大会で居なくなったらいやだな
もう2度とこんなパスセンス・FK持ってる奴
出ないぞ。
今大会が欧州の監督だったらな・・
- 276 : :2006/03/03(金) 00:39:53 ID:+7fDESAR
- >>263
言えば良かったって毎回宮本言ってないか?!
言えば良かったじゃなくてボールが切れる時間は絶対あるんだから言えよ!って思う
- 277 : :2006/03/03(金) 00:40:07 ID:yO9524DR
- 中田はカウンターでロングボールとかキラーパスとかの
ラストパスをすぐ出したがるけど
受けてのFWが足遅い技術無い1対1弱いから
例えパス通っても全然点に結びつかないんだよ。
ブラジルみたいなFWならいいけど
日本のFWにカウンターでキラーパス出しても
FWからゴールの間に止められちゃって点にならないの。
そんな無駄な事ばかりやってるから中田にはアシストが全然無いんだよ。
FW能力とか日本のチームの特質とか全然分かってないのが中田。
逆に中村はパスの受け手の特徴を生かす事を意識した
プレーを心がけてる事が分かる発言をいつもしている。
中田の発言なんていつも訳わからん精神論ばかりだけどな。
- 278 : :2006/03/03(金) 00:40:12 ID:Lg5xgC9l
- >>274
ブラジルやクロアチアが相手なら相当強豪でも、
一対一を磨くのを前提にした上で組織力を上げるしかないよw
日本選手がそこまでスーパーかという問題。
- 279 : :2006/03/03(金) 00:40:14 ID:oKtU+i5G
- 中田は迎え撃つ守備を全く認めないからな
相手が猛攻をかけてくる時も打って出ようとする
その時に中澤や宮本や福西と意思がずれる
- 280 :あ:2006/03/03(金) 00:40:26 ID:KYvAmaQU
- >>264
お前が試合見ろw
- 281 : :2006/03/03(金) 00:41:15 ID:0y1h9BwL
- >>263
> このあたりで中田が浮くんじゃないだろうか。
> 中田は相手が激しく来ている時も攻めたがるからな。
同意ですね。
ボランチには前への意識と後ろへの意識が同時に必要なポジションなのに
今の中田は前にばかり意識が向いてると思う。
- 282 : :2006/03/03(金) 00:41:18 ID:W5Cf26/2
- >>274
中田が言ってるよな。基本は1対1だって。
守備も同じ。1対1で負けたらイカン。最悪引き分け。
気持ちの問題だよ。もはや。
- 283 : :2006/03/03(金) 00:41:29 ID:FDbfG85l
- >>256
たぶん、中澤のコメントのせい。
今は守備が課題なのは誰の目にも明らかで
DFからボランチが居ないなんてコメントが出れば
中田に非難がいくのは自然だろ。
- 284 : :2006/03/03(金) 00:41:44 ID:SaJbo4U4
- >>261
ただ、ボランチ1枚でもDFが成り立たないわけじゃないんだけどね。
SBどっちもが攻撃的に動くのが問題なわけで。
片方上がれば片方が中に搾って3バック気味に、とするのが普通なんだけど、それが出来てなかったりする。
この点DFラインの問題もあるし、中村+小笠原が中へ位置する意識が強すぎて、
加持+サントスがサイドのボールマンを追い越す動きが出来ていない→サイドスペースはこの二人が全て上下運動するのみで、タイミングを計って上がる事が出来ない。
になってるのもある。
- 285 : :2006/03/03(金) 00:41:43 ID:NMp+SmbH
- 俺、相当昔から言ってる事だけど、中田は妙に攻め急ぐ時あるよな。
確かに速いパスを縦に出すとチャンスになる時もあるけど、そこまでの経緯を
考えると、味方が崩れてる時はあえてためた方がいい時もある。
2年前のイングランド戦のゴールの時の動画が結構転がってるから、忘れてる
人がいたら見れば分かるけど、稲本・小野・中村でボールを回しつつ、DFにも
出している。最初の段階ではDFは下がってるんだけど、ここで作ってるうちに
ラインが上がってきてる。そこから、攻撃が展開されている。
小野や稲本は、結構こうやって後ろが崩れてる時にはキープするなり戻すなり
してラインを整えるんだよな。これ自体は速攻に繋がらないからデメリットもある
けど、速攻は味方の崩れが気にならない時にやればいい話で、中盤を「作る」意味
では緩急をもっとつけた方がいい。「中田はいいパス出してるのになんでチームは
押されるんだろう」ってのが多いのはこのへんにあるかと。
- 286 : :2006/03/03(金) 00:41:54 ID:oKtU+i5G
- >1対1は完全にないがしろじゃん。
1対1を強くしろって言ったって無理
アルゼンチンDFを抜き去ってたプルショとか個人で止められるかね?
- 287 : :2006/03/03(金) 00:42:37 ID:elLY/Ser
- 何回メキシコ戦を繰り返すつもりだよ代表は?
4年たってこれかよ?
ジーコのやり方は
「自分のやり方が受け入れられないなら外されても構わない」
なんて言ってる奴をアンタッチャブルにしてる時点で破綻してんだよ。
- 288 : :2006/03/03(金) 00:42:59 ID:p+uDW4EF
- >>285
相当昔からこんな無駄なことしてるのかいw
- 289 : :2006/03/03(金) 00:43:07 ID:ApxWvpeR
- >>283
守備負担がより求められている福西は、いつのまにか中田の被害者だけどなw
もう流石に疲れてきた。
- 290 :_:2006/03/03(金) 00:44:12 ID:vOUx5LWw
- レスみてると中田の意識改善は多少なりとも必要だって言うのは大体まとまってる気がするな。
ちなみに>>272が一番まともに見える。
- 291 : :2006/03/03(金) 00:44:18 ID:W5Cf26/2
- >>283
単なる中澤の甘えだと思う。
4バック+ボランチ福西で守りきれないなんて、雑魚だろ。
SBがあがってる訳でもねーのに。
守備5人で数的にフリなんか?ありえん。
- 292 : :2006/03/03(金) 00:45:19 ID:0y1h9BwL
- >>275
大袈裟
- 293 : :2006/03/03(金) 00:45:20 ID:ENdfO+0y
- 中田を叩くなら小笠原を叩けやwwwwwwww
- 294 : :2006/03/03(金) 00:45:44 ID:+7fDESAR
- メントスのせいで攻め手が一人減る
メントスのせいで守り手が一人増える
- 295 : :2006/03/03(金) 00:46:02 ID:XgW2H8OC
- それはサイドの二人の守備力の問題ではないか?
- 296 : :2006/03/03(金) 00:46:13 ID:DFyzVhmj
- 4バック+ボランチ1で守りきれるわけないじゃん
- 297 : :2006/03/03(金) 00:46:19 ID:3PQ1jt7t
- 確かにさぁ、ボランチもカバーに行かなきゃいけない、守備もしなきゃいけない、
フォローもしなきゃいけないポジであるのはわかるんだけれど、
その前に、DF陣の守備力をもう少し上げてもらわないとな。
今の状態じゃ、どうしようもないわけで
まあスレちがいだな
- 298 : :2006/03/03(金) 00:46:43 ID:fM5+eMfy
- >>285
完全同意
- 299 : :2006/03/03(金) 00:47:44 ID:0y1h9BwL
- >>285
> 確かに速いパスを縦に出すとチャンスになる時もあるけど、そこまでの経緯を
> 考えると、味方が崩れてる時はあえてためた方がいい時もある。
ああ、言えてるなあ。同意。
- 300 : :2006/03/03(金) 00:48:04 ID:SaJbo4U4
- >>289
ボスニア戦に関して言えば、福西は中村と久保と誰よりもジーコの被害者。
- 301 : :2006/03/03(金) 00:48:14 ID:j/+abVMm
- 4バック IN 三都主
この難問に答えなんてないから
三都主外すか3バックしかない
- 302 : :2006/03/03(金) 00:48:28 ID:aCFOaKt8
- >>237
中田の理想のためには、加地とアレを外して
攻め上がったボランチをの代わりに中に絞れる
今野と阿部をSBにしないとダメなんだって
- 303 : :2006/03/03(金) 00:48:44 ID:q1rqTWoj
- >>286
普段の指導からないがしろってこと。
Jリーグとかを見ていても2対1で優位なのにさらにカバーに入っている場面
とかざらに見る。まず1対1があってそこに1人カバーに入る。
そこが完全にないがしろにされているんじゃないかってこと。
- 304 :_:2006/03/03(金) 00:49:15 ID:blIEQ1Z1
- まあ、ようするに中田がもっと、DFやキーパーの認識レベル
を下方修正して意識を変えてチームに合ったやり方を考えろっ
て事でいいのかな?
- 305 : :2006/03/03(金) 00:49:17 ID:HGFy0+pN
- >289
だったらもっと守備専のやつと変われよ。
駄目なやつほど泣き言を良い、それをよしとするサポーターが日本を弱くしてるんだよ。
- 306 : :2006/03/03(金) 00:49:45 ID:2nIMhIA9
- >>283
中澤の話を鵜呑みにするのもどうかと思うがな。
結局DFの範疇で対処しきれないから、中盤に助けてほしいと言ってるわけで
DFの問題点を解決するのがまず先。要するにサントスいらね
- 307 : :2006/03/03(金) 00:50:01 ID:Lg5xgC9l
- ボルトンでは周囲に合わせるようになって試合に出れるようになった筈だがw
つまり、代表でもそうするべきなんだよ。
- 308 : :2006/03/03(金) 00:50:21 ID:0y1h9BwL
- >>291
お前は、4バックが「DF4人で守る」フォメだ、なんて勘違いしてる?
- 309 : :2006/03/03(金) 00:50:34 ID:yO9524DR
- 中田イズムのせいで日本代表の進歩が10年止まってるんだよ。
いい加減にして欲しいよ!
- 310 : :2006/03/03(金) 00:51:03 ID:XgW2H8OC
- 守備的な4バックという選択肢は、さすがに今からは作れないだろうなぁ。
- 311 : :2006/03/03(金) 00:51:12 ID:xcNbiFM5
- >>305
意味がわからん?
「ボランチがいない」って言われてて、君は騒いでるんだろ?
「中田がいない」に摩り替えないように。
- 312 : :2006/03/03(金) 00:51:16 ID:FDbfG85l
- >>291
両サイドが押し込まれて引っ張られてるから3人
サイドの両方が駄目+FWがキープ出来ない=どうにもならない
中澤だとか誰かが悪いとかじゃなくてチームが弱いとしか言えん。
- 313 : :2006/03/03(金) 00:52:04 ID:ah99EAqV
- >>307
どうすれば出られるかを考える必要ないし難しい
あきらかにボル豚と代表じゃ守備意識違うもの
- 314 : :2006/03/03(金) 00:52:36 ID:IiqPXtPg
- >>309
ちょっと同意。
全体として何時攻めるか、何時守るか、こういう駆け引きが強豪国や一流チームにはある。
中田がいると「とにかく何時でも攻めるんだよw」になるからなあ。
バルサとかは相手が結構粘るようなら後ろでパス回しして様子見るじゃん。
ああいう所が日本代表には皆無。
- 315 : :2006/03/03(金) 00:52:47 ID:9/cJ+DLf
- 小野は上がったまま帰ってこなかったのでキープも糞もない。
ボランチの時はサントスのフォローは福西か宮本もう一枚来た時はOHが
やるべきで右ボランチ中田の担当じゃない。
宮本がフォローして福西がDFラインに入った時は中田は真ん中の
ペナルティエリアぎりぎりで後ろからの飛び出しについていくか
ミドルシュートやスルーパスをさせないよう当りに行く必要がある。
- 316 : :2006/03/03(金) 00:52:58 ID:0y1h9BwL
- >>307
同意。
- 317 : :2006/03/03(金) 00:53:10 ID:rnexr94k
- 福西って詰められてからサバく時、何気に足元うまい
- 318 : :2006/03/03(金) 00:53:21 ID:SaJbo4U4
- >>285
考え方の違いだと思うよ。
悪いから溜める、のは大切だけど。
でもそれを繰り返してたら、
本当はもうちょっと頑張れば、切り替えの意識を早くすればチャンスになるのにそれに気付かないまま。
もっとあの中田のゲームスピードに対応しようとして周りも早く攻撃に移れる形を造れるように努力する、というチームにするのも手ではある。
中田にそこまでのリーダーシップはないようだけど。
というか本来そういう事の調整はジーコがやるべきなんだよ。
- 319 : :2006/03/03(金) 00:53:35 ID:APzLz3zW
- 中澤の発言はただの言い訳でしかないであろうに
なんでここの連中は鬼の首でも取ったようにやたら引用してるんだ?
中澤が1対1で負けまくってたのはあきらかだろ??
- 320 : :2006/03/03(金) 00:53:47 ID:W5Cf26/2
- >>308
基本はDF4人で守る。アタックとカバーの柔軟性が高いフォメ。
その分、臨機応変に構える必要あるから難しいだけ。
だから、SBが深いところまで走ったら体力的に持たないよ。現代サッカーでは。
- 321 : :2006/03/03(金) 00:54:29 ID:uet9VFw4
- 4バック時のサイド守備はサイドバックに一任。これがジーコの方針。
サイド守備をボランチと合わせてやりたいときは遠藤使ってんじゃん。
- 322 : :2006/03/03(金) 00:55:01 ID:q1rqTWoj
- まあ早く攻めるのは、完全に裏に抜けられるスペースがあるときとか、
パス相手にサポートがつける選手がいる場合は良いんだけどな。
何でもかんでも、縦に速攻ではつらい。
- 323 : :2006/03/03(金) 00:55:10 ID:elLY/Ser
- >>285
中田の点に繋がらない放り込みのせいで
中村の副産物であるアメフトで言うところの
「ボールコントロールオフェンス」も失われてるよ
それがDFの負担に拍車をかけてる
- 324 :〔〕:2006/03/03(金) 00:55:22 ID:ftz2QA6M
- >>277
パルマでアドリアーノ・ムトゥと言う素晴らしいFWとプレーしてたんだが・・
結局は中田さんのパスの質が悪いとしか言えない・・
- 325 : :2006/03/03(金) 00:56:13 ID:p+uDW4EF
- 中澤の発言は失点の責任は彼にはあんまりないような感じだなw
あっさりしてるなー
- 326 : :2006/03/03(金) 00:56:21 ID:2nIMhIA9
- >>285
なんか思い込みが激しすぎるな。
ボスニア戦見ても中田が前にしかパス出さないわけではまったくないし、DFとのパス交換も適度にしているだろ。
- 327 : :2006/03/03(金) 00:56:24 ID:W5Cf26/2
- 320の続き
だから、守備の負担をある程度緩和された中盤がWG的な動きをして
相手サイドを突破するのが、今の4−3−3の基本。
欧州を離れすぎたジーコには理解出来ないんだろうけど。
- 328 : :2006/03/03(金) 00:56:53 ID:NMp+SmbH
- >>318
「気づかないまま」の下りが良くわからない。
誰が何に気づかないの?
中田がチャンスに?
- 329 : :2006/03/03(金) 00:57:47 ID:0y1h9BwL
- >>320
4−4−2は、実質DFが二人。(ずっと引いてるわけじゃあるまいし)
だからボランチは、守備の意識が必要なんだよ。
DFが一人あまる形の3バックとは訳が違う。
あんたは、3−5−2よりも4−4−2が攻撃的な布陣と言われる意味が
分かってない。
- 330 : :2006/03/03(金) 00:58:19 ID:NMp+SmbH
- >>326
別に、中田が全て前にパスしていると言ってるわけじゃないよ。
中田の「ゲームコントロール」の話をしている。
ラインが深くなって間延びするのが問題なら、ラインを整えられる時間を
作ればいいと言っているだけ。
- 331 : :2006/03/03(金) 00:58:51 ID:NBo2l44j
- 中田一人が入るだけで攻守に渡り縦に速くなる
これは事実 もの凄い影響力を持ってる
問題は中田は時間帯や展開に関わらず常に縦の速さを求める
ロングフィードの連発もそうだし守備時にとにかくプレスにいこうとする姿勢もそう
もう少し状況判断を良くすればもっと良くなる
- 332 : :2006/03/03(金) 00:59:41 ID:p+uDW4EF
- >>329
両SBどんびきのときはあてはまらんわ。
- 333 : :2006/03/03(金) 01:00:02 ID:0y1h9BwL
- >>325
そうじゃないだろ。中澤もスーパースターじゃない。
失点の責任云々よりも、あきらかに相手から攻撃されてるとき
日本は浮き足立ってただろ。チーム全体のバランスが悪すぎ。
そのことを中澤も言ってる。
- 334 : :2006/03/03(金) 01:00:16 ID:hROTQUIy
- あれもこれもと手を打つべきところが多すぎるのにそれに反して
監督がまったくと言っていい程動かないから何も進んでないんだよねー。
選手選考を変えようとしないし、細かい戦術の指示や意思の統一を図ろうとはしてないし。
選手任せにするにも限度はある。んで現代表にはすべてを引っ張れる強烈なカリスマを持った
キャプテンはいないでしょ?それじゃ色々と綻びが出ても仕方が無いよ。
誰々を変えろ、戦術はどうだ、フォメ/システムはこうするべき、上がるな/上がれ、etc
色々言われてきてるし俺も言ってきてるけど、代表戦を見るたびにそういうことを言うのが
どんどん虚しくなるのは俺だけですか?MFスレでグチる事じゃないけどさorz
- 335 : :2006/03/03(金) 01:00:33 ID:SaJbo4U4
- >>328
速攻行くんだって意識をチーム全体が持って、必死に走ってればチャンスになるのに、
ここは今一つ形が悪いな戻そうって諦めるばかりじゃ、いつまでもチャンスがあるって事に気付かないままって事。
現代サッカーの得点の多くはハーフカウンターなわけで、早く攻めるのにはそれなりの理があるし。
それを日本人の技術と体力じゃ出来ないよって言ってたら進歩しないままだしね。
- 336 : :2006/03/03(金) 01:01:01 ID:W5Cf26/2
- >>329
お前は攻められてるのに、SBが常にあがってると思ってるのかw
楽しいな(w
- 337 :_:2006/03/03(金) 01:01:27 ID:blIEQ1Z1
- いい速攻のロングパス出せても無意味=FWイラナイって言ってるようなもんだな。
日本のFWって。。
- 338 : :2006/03/03(金) 01:01:34 ID:NMp+SmbH
- >>335
だから誰が気づかないの?
- 339 :〔〕:2006/03/03(金) 01:02:22 ID:ftz2QA6M
- 中田もアドリアーノ・ムトゥと仲良くしてれば
今頃レアルとか行けたかもしれんのにな
もったいない。
- 340 : :2006/03/03(金) 01:03:06 ID:imMHgHR/
- アメリカ戦・ボスニア戦とも競合におされ続けて、
個人負けしてんだから、今回に限って中田を指摘するの
おかしいよ。中田が居ても居なくても同じような展開と思うしな。
- 341 : :2006/03/03(金) 01:03:14 ID:I5KHWkay
- 稲本福西の2ボラは守備専じゃない
ボール運びは中田中村が下がってきてやれば良い
よくボランチに小野中田がいないと…とかいってるやつが
いるがポジションは関係ないだろ
これまでの
チャンスの大半はカウンターから中田中村小笠原らが持ち上がって
展開(→ボランチ・サイドの攻め上がり)・遅攻からのクロス
・セットプレー・FWの個人技
- 342 : :2006/03/03(金) 01:03:50 ID:vbMyo6Gs
- 常に縦にはやくなる。これは運動量が必要になるという事だ。
緩急の差をつくれないというデメリットもあるんだがな。
また消耗しっぱなしになって、瞬間的なスピードを必要な時に出せなくなるという。
逆にたらたらやっているチームがいきなり猛然と走り出したら、
相手チームにとっては対応が難しくなる。
でも、何時も自分達がボールを持った時は早い攻めをしようとすれば、
それを続ける限りは自然とガス欠になる。わかりきった話。
トップスピードが問題なんじゃなくて、加速度の方が重要だと思うんだが。
- 343 : :2006/03/03(金) 01:04:13 ID:SaJbo4U4
- >>338
日本チーム全体が。
意識として、中田のパスじゃ早いって思ってるだけじゃダメでしょ。
欧州じゃ中田のパスなんて決して展開の速い方じゃない。
日本チームが意識として持ってる「速攻」は世界レベルじゃ遅攻なんだから。
中田(に限らず早いタイミング)のパスに全員が付いて行く、そして運動量と切り替えの意識の早さで勝負というチームも一つのスタイルだよ。
- 344 : :2006/03/03(金) 01:04:14 ID:9/cJ+DLf
- 点が入った時間帯の前後は中澤が一番ひどかったぞ。
一対一で負ける。マークがずれる。さあ攻撃だという時にパスミスして
中盤が戻る前に決定機を作られる。
浮き足立ってたのは中澤だと思うけどな。
- 345 : :2006/03/03(金) 01:04:16 ID:FDbfG85l
- >>337
02以降の成績上位のFW+1
柳沢 健康体 久保 腰痛 黒部 一発屋 佐藤 一発屋?
高原 健康体 玉田 不調&怪我. 山下 一発屋 巻 一発屋?
大黒 健康体 達也 骨折 吉原 一発屋 前田 一発屋?
鈴木 健康体 大久保 ノーゴーラー 播戸 一発屋 カレン. 一発屋?
- 346 : :2006/03/03(金) 01:04:27 ID:fM5+eMfy
- >>335
そんな極論じゃなく、間を取るべきときは取ろうよって話でしょ
後がボロボロになってるのに縦に急ぐパスを取られたら
後は修正する時間もない
- 347 : :2006/03/03(金) 01:05:03 ID:NBo2l44j
- >>340
ボスニア戦に限った問題じゃないからでは?
ボスニア戦に負けた理由というよりこれまで何試合もボランチで出てきたけど
いまだに福西中澤宮本と溝があることの問題を語ってるんでしょ
- 348 : :2006/03/03(金) 01:05:10 ID:2nIMhIA9
- >>330
いやいや、後半の中田を追ってみればキープしてる場面も多く観られるから。
ファウルをもらう回数も多かったはず。これもラインを立て直す時間になりえるだろ?
そもそもイングランド戦を手本として挙げてるのは違うと思うけどな。
前半早々に猛攻受けて、25分近く完全に押し込まれていたわけだから。
小野らが回せるようになったのはイングランドが引いてからだよ。
- 349 : :2006/03/03(金) 01:07:05 ID:q1rqTWoj
- キープ力のない日本のFWにサポートもないのに、早めにボールを入れようとしても
無理ってこった。
- 350 : :2006/03/03(金) 01:07:21 ID:p+uDW4EF
- アンチ中田がはしゃぐ時間帯か。
一番のガンは三都主だから、そこをのぞいてどーのこーのいってもムダよ。
- 351 : :2006/03/03(金) 01:07:30 ID:W5Cf26/2
- みんな後半の印象が強いね。
前半中田に好きなように展開されたから、後半からマンマークつけて来ただけ。
中田がコロコロ転がったのは仕方ないことだよ
そこにサポートがあれば別だったけど。
- 352 : :2006/03/03(金) 01:07:33 ID:0y1h9BwL
- >>336
馬鹿だなお前は。
サイドを攻められたら、日本のSBが相手選手についても引きずられるだけ、
SBとDFにスペースがある時点で負けてんだよ。
だからこそボランチに守備の意識が必要なんだよ。
サイドから攻められたらSBとボランチでプレスをかける。
そういう意識が皆無ってことだろ。
お前は、SBとDF4人で守るなんて馬鹿なことを言ってる。
4−4−2はそういうシステムじゃない。
- 353 : :2006/03/03(金) 01:08:06 ID:NMp+SmbH
- >>343
君が言ってるのは、FWの反応の話?
俺はDFの話してんだけど。
- 354 : :2006/03/03(金) 01:08:14 ID:NBo2l44j
- マンマークなんかボランチにつけないって
- 355 : :2006/03/03(金) 01:08:17 ID:SaJbo4U4
- >>346
そこも考え方の違いだよ。
溜めるのも手。相手が人数かけて押し込んでるんだからって速攻狙うのも手。
但し、この場合ボール奪われた時にもっと前からプレッシャーかけられるようにラインをガンガン上げないといけない。
その点、中田は上がっていたけどDFラインは引いたまま。
目指すサッカーの差だね。どっちが良い悪いじゃなくて、お互いが理解し合ってないからいけない。
中田批判が強いと中田擁護のようになるけど、別に中田のスタイルで行けって事じゃなくて、意思疎通が必要だし、それが出来てない責任は中田だけじゃないよって事。
- 356 :〔〕:2006/03/03(金) 01:08:22 ID:ftz2QA6M
- サントスFWだったらよくね?
- 357 : :2006/03/03(金) 01:09:23 ID:xcNbiFM5
- ボスニア戦の後半はあきらかに中田潰しにきてただろ。
- 358 : :2006/03/03(金) 01:09:47 ID:p+uDW4EF
- >>352
4バック=実質DF二枚と思い込んでるお前さんのほうがw
ジーコに洗脳されてないか?
- 359 : :2006/03/03(金) 01:10:03 ID:9/cJ+DLf
- 今の小野は中田より速いタイミングでのやまなりのロングボールを多用するよ。
その上精度が落ちてるから。
それから小野がキープってのはどうかと。中村ならわかるが。
- 360 : :2006/03/03(金) 01:10:12 ID:0y1h9BwL
- 4−4−2では、ディフェンスの時SBのサポートはボランチの役目。
守備専のDFがサイドに釣られてどうするよ。馬鹿じゃん。
- 361 : :2006/03/03(金) 01:10:27 ID:imMHgHR/
- 正直相手の寄せが速すぎて溜める余裕がある選手なんていなかった。
- 362 : :2006/03/03(金) 01:11:12 ID:elLY/Ser
- そもそも中田の速攻で得点を取ったことあるのか?
メリットを語るにはあまりに結果が欠落しとる
- 363 : :2006/03/03(金) 01:11:29 ID:2nIMhIA9
- >>347
かといって中田以外のボランチが意思疎通とれてるわけではない。
中田がいないアメリカ戦でも宮本は「プレスがかからない、ラインが上げられない」と同じこと言ってたわけで。
チームとしての共通理解が存在しないのが問題なんだよ。
- 364 : :2006/03/03(金) 01:11:35 ID:aCFOaKt8
- 結論:フランスWCの時の山口は神
中田は山口師匠に弟子入りすべし
- 365 : :2006/03/03(金) 01:11:37 ID:Qgf0dqsh
- 意思疎通、つまるところこれが課題の収束点
ぶっちゃけ試合よりも丸1日ミーティングしてディベートしたほうがいいんじゃないか
- 366 : :2006/03/03(金) 01:11:43 ID:FDbfG85l
- >>355
まぁ、印象の問題だよな。
中田は協調性が無くて我侭で自己中というイメージが強すぎるから
意思疎通の問題になれば中田が原因と思われてしまう。
実際は中の人でもなければ分からない事なんだけどね。
- 367 : :2006/03/03(金) 01:12:00 ID:APzLz3zW
- >>349
ないのはキープ力だけじゃなく突破力もないんだが?
仮に遅攻をえらんで敵味方ともに数がそろってから攻撃しかけたとして
得点を期待できるのか?
速攻を仕掛けられる展開で味方がひとりでもいたらそいつ目掛けて裏をつくパスを通そうとするのは
日本のFW陣の能力を考えたら仕方のないことじゃないのか?
- 368 : :2006/03/03(金) 01:12:01 ID:yJyiiz8W
- >>355
目指すサッカーが違うと言ってもピッチ上で好き勝手にやるのはまずい
多数決じゃないが少数の方が周りに合わせるのが必要
どっちが正しいかはピッチ外で揉めること
その場合中田が上がっていってはいけない
- 369 : :2006/03/03(金) 01:12:03 ID:SaJbo4U4
- >>353
チーム全体のスタイルの話。
DFで言えば、速攻意識が高いチームはラインをガンガン押し上げるでしょ。
そういうスタイルにするのも一つの手だよって事。
- 370 : :2006/03/03(金) 01:12:13 ID:xcNbiFM5
- >>355
禿同。
とりあえず、みんなでもっと突っ込んだ話し合いをしてくれやって思う。
- 371 : :2006/03/03(金) 01:12:44 ID:W5Cf26/2
- >>354
お前の頭はボランチはボランチの場所に常に居ると思ってるのか・・・
>>352
攻められてる反対側のSBの動きを研究汁!!
- 372 :・:2006/03/03(金) 01:12:55 ID:g4GOOS9j
- 中1日であれだけ闘ったんだからそれだけで感動もの。今は股間が無事なのを祈る。
- 373 : :2006/03/03(金) 01:12:55 ID:fM5+eMfy
- >>355
速攻を否定してるんじゃなくてシチュエーションを考えようって言っている
守備が完全崩壊してたんだから、その立て直しが厳しい時間帯では最優先でしょ
- 374 : :2006/03/03(金) 01:13:30 ID:/FJfWdG3
- >>363
それは遠藤の能力不足かと。
なんだかんだで中田に期待してるからな・・・
テクをあげるわけでもなく思考回路でちょっと妥協するだけだから。
エクアドル戦でも課題山積みなんだろうな・・・
- 375 : :2006/03/03(金) 01:13:36 ID:yJyiiz8W
- >>365
もう散々話して互いの意見は分かってると思うぞ
これまで何度同じ話で問題になったか
結局最後のところで相手の意見がわかっていながら折れるべき方が折れてないんだよ
- 376 : :2006/03/03(金) 01:13:43 ID:NMp+SmbH
- >>355
で、その結果はどうなのよ、と。
速攻した結果点は取れるけど、守備は崩れる…じゃなくて単に守備が崩れてる
だけなんじゃないの、と。
で、結局深いままのラインで一発のパスやクロスをされてみんな戻りきれない
ままシュートまで打たれてるのとは違うの?
- 377 : :2006/03/03(金) 01:13:53 ID:0y1h9BwL
- >>358
無知だな。 4−4−2はそういう陣形だ。
選手がそう言ってる。中澤も宮本もな。
だから、足元弱い中澤は不安がってんだよ。
うまいFWに1人のDFがかわされたら1対1を作られてしまうから恐い、と。
3DFの3−5−2の場合、1人かわされても2人で対処できる。
そういう陣形だ。
- 378 : :2006/03/03(金) 01:14:17 ID:q1rqTWoj
- >>364
山口→名波→山口(で中田がフリーになる時間を作って)→中田の展開ね。
あれは見事だったな。
- 379 : :2006/03/03(金) 01:15:01 ID:SaJbo4U4
- >>368
それに関しての俺の意見は>>237。
- 380 :_:2006/03/03(金) 01:15:33 ID:blIEQ1Z1
- >>355
だな。
それが一番大きな問題だし、一番難しい問題。
苦しくなると、リーグでやってることが当たり前になるからな。
いつの頃だったか、ミドルいっぱい撃たれてた時期もあってそれ
を中田がプレスかけないから悪いと言われ、今度はサイドが・・・
って言われて、、これは中田の動きどうこうで解決しない。
- 381 : :2006/03/03(金) 01:16:00 ID:elLY/Ser
- >>375
その通り
折れるべき人がアンタッチャブルだから
今のナショナルチームは袋小路だ
- 382 : :2006/03/03(金) 01:16:02 ID:0y1h9BwL
- >>371
馬鹿? 攻められている側のSBが、はじめから自陣にいると思ってるのか。
- 383 : :2006/03/03(金) 01:16:10 ID:W5Cf26/2
- >>377
4バックの基本は1対1だって何回・・・
だから、欧州のDFは巨大化していってるだろが。
- 384 : :2006/03/03(金) 01:16:18 ID:2nIMhIA9
- >>368
周りに合わせるも何も、試合が終わってから「ああすればこうすれば良かった」と言い出してるのが現状だろ。
まだ話し合ってもいないのに多数も少数もない。どうするかはこれから意見をすり合わせていくんだよ。
今の段階で中田だけを責めるのはお門違いでしかない。
- 385 : :2006/03/03(金) 01:16:55 ID:0y1h9BwL
- >>372
ああ、それは言える。
あのタフさには感心する。
- 386 : :2006/03/03(金) 01:17:26 ID:FDbfG85l
- >>377
横レスになるが、話が噛み合って無いと思うぞw
君が言ってるのはライン際でのディフェンスだろ?それについては間違ってない。
が、今はそれ以前の話をしてる。
- 387 : :2006/03/03(金) 01:17:41 ID:Qgf0dqsh
- >>375
んー、ずばり問うけどお前の言うところの「折れるべき方」とはどっち?
俺はどちらか片方が正しいんじゃなく、理解がいまだ不十分だと認識してるけど。
まぁその根本にはそれぞれのサッカー観があるわけだから、話し合いで解決できるもんでもないけどなw
丸1日ミーティングってのはもちろんコンセンサスが存在しない現状への単なる皮肉だよ
- 388 : :2006/03/03(金) 01:18:00 ID:zBcJl05S
- >>381
中田のやり方を通すとおそらく守備面で中村がスポイルされ
スタミナ面で小野小笠原福西etcもスポイルされる。
絶対今から無理だw
- 389 : :2006/03/03(金) 01:18:02 ID:W5Cf26/2
- >>382
もしかして、勝手にカウンターを受けてるのを前提に話してるのか?w
アホだ・・・
- 390 : :2006/03/03(金) 01:18:05 ID:SaJbo4U4
- >>373
>>376
だから、守備の建て直しという時に、中澤や宮元の言うやり方じゃなくて。
チーム一丸となって中田のやるような速攻+失敗したら前からプレス
を目指すって手もあるんだよって。
それをやってどうなった?も何も、それをやれてないからさ。
同様に中澤や宮元のいうDFもやれてない。
どっちにするかをしっかりチームで決めるべきでしょ。
その上でどっちが良いと思う?って事だと、俺の意見は>>237
- 391 : :2006/03/03(金) 01:18:13 ID:pXZav5jt
- >>384
少なくとも外に出る話を総合した上では、
ジーコ相手にはともかく他の選手相手には中田は折れた事はないようだ。
それで決まりなんだろうよw
中田については他の選手達は結構諦めてる気がする。
これはもう言っても無駄だと。
- 392 : :2006/03/03(金) 01:18:22 ID:yJyiiz8W
- >>379
>WCで予選突破を確実にする、なら周りが中田に折れるべき。
>良い点は、引くだけのDFより積極的になれるし運動量を生かした日本サッカーが出来る。
>この場合のリスクは、時間が無い中で中田がやろうとするようなLVのサッカーまで到達できるのかと言う点。
>失敗したらヒドイ事になる。
あぁ、これはひどい…
これだから中田絶対主義者は嫌なんだよ
中田の言う通りにすればWCで予選突破が確実にできるのかよ
もうアホかと
- 393 : :2006/03/03(金) 01:19:25 ID:iT4kSopq
- >>388
戦力にあわせて作戦は立てるもんだ。
それを考えるなら中田は戦術家としては落第だなw
- 394 : :2006/03/03(金) 01:19:41 ID:0y1h9BwL
- >>383
馬鹿か。ここは日本代表の板。
欧州リーグの話をしたいなら、海外サッカー板へ行け。
- 395 : :2006/03/03(金) 01:20:00 ID:p+uDW4EF
- >>389
382氏は3バックが大好きなんだよ。
あと「無知だな」「馬鹿だな」のせりふもな。
- 396 : :2006/03/03(金) 01:20:17 ID:yJyiiz8W
- >>384
はぁ? これまで何度集まって話してるって話題が上がってるんだよ…
まだ話あってないって…
- 397 : :2006/03/03(金) 01:22:01 ID:W5Cf26/2
- >>390
それするに、条件があるなぁ
・ラインを上げる勇気があって、それに耐えうるDF
・CMFは走りまくる体力を持つ 現実的に考えると、中田と小笠原が中盤で走りまくって守備する
・中村とFW二人は守備免除。
くらい極端じゃなければ成功しないと思われ
- 398 : :2006/03/03(金) 01:22:03 ID:SaJbo4U4
- >>393
理想を追ってチャレンジするのもチームだと思うから俺は中田は中田で立派だと思うけどね。
現実論はともかくとして。
- 399 : :2006/03/03(金) 01:22:23 ID:fM5+eMfy
- >>390
だからあの時間帯DF陣にそんな余裕なかったでしょ
一回一回の攻撃をしのぐのに精一杯で
まして君が言ってるような約束事があった訳じゃなし
- 400 : :2006/03/03(金) 01:22:48 ID:NMp+SmbH
- >>390
まーそういうやり方があるってのは分かるが、問題は「やり方」じゃなくて、
「時間帯」とか「点差」とかそのへんでしょ。俺が緩急をつけろ、って言ってるのは
そういう事だよ。
- 401 : :2006/03/03(金) 01:23:17 ID:vtC3XAqw
- ジーコ 中田 宮本 福西 中村 川口 サントス(通訳)
司会進行 柳沢
これで朝生やれ
- 402 : :2006/03/03(金) 01:23:35 ID:FDbfG85l
- >>398
個人が理想を追って周りを犠牲にするのはチームじゃないだろ。
- 403 : :2006/03/03(金) 01:23:36 ID:IiqPXtPg
- >中田のやるような速攻+失敗したら前からプレス
日程の厳しいグループリーグでの勝負や、
試合内だけでも持つかというスタミナ面を考慮してないな。
怪我人も普通に増えると思う。疲れると怪我しやすくなるから。
駄目な作戦だと普通に思うw
- 404 : :2006/03/03(金) 01:23:47 ID:2nIMhIA9
- >>391
おいおい、ボランチのサイド追い込みについてのイラン戦前の話し合いでは
結局これまでやってきたやり方でということで、復帰したての中田が折れたと福西が言ってたぞ。
コンフェデでもギリシャ戦以降はチームに中田が合わせている。
思い込みで語りすぎ。
- 405 : :2006/03/03(金) 01:24:25 ID:XgW2H8OC
- いまから選手に違うスタイルを求めても、もはや時間がない。
今有る駒とその特性でバランスを取るしかないのではないか?
- 406 : :2006/03/03(金) 01:24:26 ID:9/cJ+DLf
- 速攻じゃなく相手のサイドが常時上がってる状況なら普通その裏を狙うってのは
相手のラインへの圧力になるから有効だよ。Jリーグでも常套手段だな。
日本も3バックの時攻めていてもそのサイドの裏にロングボール何本か
放り込まれて、いつの間にかクリアを奪われ攻撃もままならないってのがある。
もうひとつは縦への速いボールにFWが少し下がってはたいてOHに前向いて渡して
FW裏を狙うかOHがミドルシュートを打つかってやつ。
- 407 : :2006/03/03(金) 01:24:44 ID:yJyiiz8W
- >>398
ヒットすらなかなか打てないのに常に大振りでホームラン狙っていくようなもんじゃないか?
立派でも何でもないぞ
- 408 : :2006/03/03(金) 01:25:07 ID:vbMyo6Gs
- >>404
そうなのか?
でも、相変わらずの「速攻」があったので、またチャラになったのかと俺は思ったんだが。
- 409 : :2006/03/03(金) 01:25:09 ID:0y1h9BwL
- >>386
いやいや。
俺が相手にしてやってる馬鹿は。
4バックがSBを含めた4人で守備をするもんだと思ってる馬鹿だから。
それは違うと教えてやってるだけ。
SBの守備のカバーはボランチがやるべきってこと。
サイドを攻撃されてる時に、相手のサイドの選手を引き連れてるSB(三都主や加持)
とDFの間はスペースが開きすぎてる。
SBがぶっちぎられれば中のDFは二人。
ボランチがカバーするべき問題。ボランチが前にだけ意識がいってしまうと
日本の場合致命的。
- 410 : :2006/03/03(金) 01:25:15 ID:xcNbiFM5
- 緩急をつけろってのは誰でもおもってるよ。
状況に応じて遅攻も速攻も使い分けてやれたら、そりゃそれが一番いいよ。
- 411 : :2006/03/03(金) 01:25:42 ID:W5Cf26/2
- ハッキリ言えば、中田が二人必要
守備するボランチの中田と、カウンターの基点になる中田。
そうなると、糞なのは小笠原ということになる。
- 412 : :2006/03/03(金) 01:25:47 ID:yJyiiz8W
- >>404
問題はギリシャ戦は折れたがまた戻ってることだ
一時的に我慢したにすぎない
- 413 : :2006/03/03(金) 01:26:11 ID:SaJbo4U4
- >>397
一個目は意識と何より慣れの問題だからなぁ・・・勇気がいるけど、やってみようともしない現状はどうかな?って思う。
二、三個目は小笠原外して中村守備免除。その代わり柳が中盤追っかけて、最終ラインは高原チェイス。
が日本の取りうる形かな?
それで成熟させるなら、それはそれで良いチームになると思うけどね。もちろん宮元や中澤のいうスタイルで成熟しても。
ただ後者のサッカーは今までと変わらないから個人的には見たくないなぁ・・・。
ま、一番マズイのは中途半端なままの現状。
- 414 : :2006/03/03(金) 01:26:14 ID:By1CzD6q
- >>404
でも追いついてから中村がジーコに攻めるか守るか聞きにいったように
状況に応じたチームとして意志の疎通はないみたいだぞ。
- 415 : :2006/03/03(金) 01:26:38 ID:XgW2H8OC
- それとは少し違うかもしれないが、今回は試合前に中村が、
いい意味でミスの多い試合にしたいと言っていた。
あるいはカウンター的な攻撃というのを一つのテーマとして、
そのチャレンジをくり返していたとか?
- 416 : :2006/03/03(金) 01:26:57 ID:0RtG5QcR
- ひたすら中田だけ槍玉に上げられるのは何で?
- 417 : :2006/03/03(金) 01:26:58 ID:Vq11abXb
- >>401 ワロスw
通訳のサントスがなぜか切れて退場しそうだな
- 418 : :2006/03/03(金) 01:27:42 ID:p+uDW4EF
- >>409
もういいよ、馬鹿が。
- 419 : :2006/03/03(金) 01:27:45 ID:0y1h9BwL
- >>389
お前、いい加減学習しろよ。
日本が遅攻で崩された時より、速攻で崩された時が圧倒的に多い。
相手も、それが弱点だと気がついてるからだ。
っていうか、相手は速攻でしか攻めない。
- 420 : :2006/03/03(金) 01:27:58 ID:xcNbiFM5
- だ か ら 中田だけの問題じゃねーだろってw
なんで中田だけが周りと逆行してるって決め付けてるんだ?
そこの前提がすでに狂ってるぞ。
- 421 : :2006/03/03(金) 01:27:59 ID:PixkjnHH
- >>416
日本では明らかに抜けてる力を持つ現実とそれによる期待の裏返しです
- 422 :_:2006/03/03(金) 01:28:29 ID:blIEQ1Z1
- >>407
相手がヒット狙いで勝てる相手ならいいが、
3国共、ヒットじゃそう簡単にはいかないかもな。
まあ、要するに バランス が大事って事で良くない?
- 423 : :2006/03/03(金) 01:28:45 ID:hn9bZYsn
- サイドのカバーを中田1人のせいにするのは的外れ。
ただし、中田も含めて話し合う必要があるのは当たり前。
日本サッカーの成熟は、中田と共にあったと言ってもいい。それはまぎれもない事実だ。
じゃなきゃ、ボスニア戦で中田が点を取れるという幸運に恵まれるはずがない。
あれが、功を狙ったものなら入らなかった。無心で打ったゴールにしか見えなかったな。
世界レベルで見れば、中田はたいした存在じゃない。
そういう意味で1対1で勝つ事が問題と中田が言ってるんなら、正しい。
でもそれは、今更どうにもなる話ではない。
技術レベルは上がってるかもしれないが、
世界レベルでの成熟したメンタルとサッカー観が育ってない。
ついでにサポーターのレベルも低い。サッカーを分かってない。
毎回、なぜここでブーイング?ただ格好真似してるだけだろ氏ねと思うことが多い。
そういう意味で松井の言ってる事を痛感する。
サッカーを分かってるファンが選手も育てるのだなと思う。
あと、中田儲氏ね。
- 424 : :2006/03/03(金) 01:28:50 ID:2nIMhIA9
- >>397
引いて守るにしても条件はあるんだけどな。日本のDFで耐えられるかね。
- 425 : :2006/03/03(金) 01:29:16 ID:elLY/Ser
- >>404
それって逆に中田の唯我独尊を強調してないか
間に例のメキシコ戦があって
上手くいったギリシャ戦のスタイルを早々放棄してるじゃねえか
- 426 :_:2006/03/03(金) 01:29:16 ID:80gLB4G7
- えらく時間かけて何度もクサるほど試合やってる国内組は何やってんだか、って
ことになる。宮本も試合後に決まって同じことをクヂるように言ってるし、
こいつが調整とかで止まっていて、肝心なことは話していない気もする。
しかし、引いて耐えるとか相手のミスを誘うとかいうのは、連携も出来ていて、
マークの受け渡しとかもこなれているようなチームでないと、いらっしゃいませ
状態になるだけな気もするが……理想と出来ることとは違うからな。
あ、今は中田だけがおかしいという話だったか。流れ切ってスマンかった。
- 427 : :2006/03/03(金) 01:29:41 ID:3PQ1jt7t
- ここでも何回か出てきているが、
監督であるジーコが、口にする選手に自由にさせるって戦術もいいけれど、それにはやはりちゃんと
基礎になる戦術があった上での自由じゃなけりゃばらばらになるだけで意味がないと思う。
そして、その上で、選手達も、代表に選ばれるレベルの選手なわけだから、その基本に沿った
いろいろなバリエーションの戦い方を、ピッチの上でしていけるんじゃないかと。
そして、その基礎になる戦術を考えて、選手にしっかりといきわたらせるのは
ジーコの仕事。ここが出来ていない。
どうしようもないねorz
- 428 : :2006/03/03(金) 01:30:14 ID:0y1h9BwL
- >>395
4バックではボランチが前過ぎるとよくないと言ってるだけだ。
3−5−2は糞過ぎて好きじゃない。
誰がトップ下になっても攻撃がセットプレーでしか取れる気がしないしな。
OHは2枚にするしかない。
3−5−2でやるくらいなら、4−4−2。
ただ、その場合、ボランチに守備の意識がないと致命的だと言ってる。
- 429 : :2006/03/03(金) 01:30:34 ID:9/cJ+DLf
- サントスのカバーにDHが行くなら左の福西だって。
- 430 : :2006/03/03(金) 01:30:57 ID:W5Cf26/2
- >>409
俺もそう思ってた時期がありました。
図にすると
敵
敵 ↓福西
三都主 中澤 加地
宮本
ボランチはラインに「入る」んだよ。SBのカバーなんて出来るはずがねーだろ。
もしかして、福西が三都主の裏をカバーするのか?
4バックはSBとCB二人がカバーし合うんであって、ボランチはラインに入って人数調整役
まぁMFスレだからココまでにしとくけど
- 431 : :2006/03/03(金) 01:30:57 ID:SaJbo4U4
- >>399
いやいあ。ボスニア戦はDFが悪いなんて言ってない。悪いなりに頑張ってたんでしょ、選手は。
決まり事作れないチーム全体が悪いんだって。
>>400
その使い分けまでがチームで完全に出来たら世界の強豪だよ。
最終的な目標だけど、現状どっちかと言えば速攻の意識の方が甘いからそっちを強調してみた。
>>407
チームに迷惑かけてる点じゃなくて、中田の向上心は偉いと思うよってこった。
もっともチームへの迷惑はずっと言ってるように、中田も含めたチーム全体の問題でしょ。
- 432 :.:2006/03/03(金) 01:31:00 ID:4z/XDvMq
- >>401
柳沢が泣いちゃうよ
- 433 : :2006/03/03(金) 01:31:29 ID:By1CzD6q
- >>427
結局そこなんだよね_| ̄|○
- 434 : :2006/03/03(金) 01:32:15 ID:0y1h9BwL
- >>404
でも、ボスニア戦では、どうだったのかな。。と思うんだが。
- 435 : :2006/03/03(金) 01:32:27 ID:FDbfG85l
- >>409
なる、ちゃんと読んでなかたスマン。読み返したけど君の方が正しいな。
けど、言葉使いは改めないと言い掛かりの付け合いになるだろうから直しなよ。
- 436 : :2006/03/03(金) 01:33:02 ID:2nIMhIA9
- >>414
だから中田に関係なく、チームとしての意思疎通の無さがまず問題だと言ってるわけ。
試合終わってからああだこうだと言ってるのがいい例。
まぁ一日しかない練習時間を雪で潰されたんだから、最初からうまくいくはずないわなw
- 437 : :2006/03/03(金) 01:33:15 ID:NMp+SmbH
- >>431
>その使い分けまでがチームで完全に出来たら世界の強豪だよ
それは大げさすぎる。そのへんのクラブだって、回す時間と速攻の時間くらいは
作る。そんな事は当然で、あとはそれが結果として上手く行ってるか行ってないかの
話だ。今のところ上手く行ってない、と指摘してるんだ。
- 438 : :2006/03/03(金) 01:33:49 ID:pT+VEuuf
- 中田の守備っていっても、中田だってアピールしないといけない中で
やってんだし、いいんじゃね。あとは話し合えばなんとかなるって。
元々まじめで脳みそある選手だし
- 439 : :2006/03/03(金) 01:34:00 ID:0y1h9BwL
- >>418
じゃあ横から文句つけんな、馬鹿
- 440 :_:2006/03/03(金) 01:34:04 ID:EJMAtqzG
- >>430
状況によるだろ
- 441 :_:2006/03/03(金) 01:34:18 ID:Ohg73+qj
- ボランチがラインに入るかSBのカバーに入るかは局面局面の判断って感じなんじゃね?今は
で、そこがいまいちはっきりしてないからズレたり遅れたり人数足りなかったり。
- 442 : :2006/03/03(金) 01:34:25 ID:fM5+eMfy
- >>430
加地が中に絞らなきゃいけない
サントスが遅らせて福西が詰められれば理想
- 443 : :2006/03/03(金) 01:35:19 ID:O/wk6Ob0
- なんかこうビシッとしたチームリーダーはいないのか?!
ビシッとした!
まじで大ベテラン1人呼んだほうがいいのではw
- 444 : :2006/03/03(金) 01:36:04 ID:XgW2H8OC
- 福西がセンターバック役の時にはバイタルがぽっかり空いてしまう。
そのエリアで上がってくる選手を遅らせる選手が必要になる。
トップ下のどちらも戻って来ないなら、もう一人のボランチしかいない。
中央の4人の内、一人がDFラインに入った時に
残りの三人の誰が守備に戻るかという話がどこまでできているのか。
- 445 : :2006/03/03(金) 01:36:12 ID:xcNbiFM5
- ビシッとしなきゃいけないのは監督だと思います。
- 446 : :2006/03/03(金) 01:36:25 ID:aCFOaKt8
- まあ、中田さんは柳と玉ちゃんがFWならうまくフィットするよ
そうすれば前線でポゼの基点が出来て失点も減る
久保と高原は中田さんと合わない
- 447 : :2006/03/03(金) 01:36:26 ID:SaJbo4U4
- >>437
それは「チームの考えでタイミングを決めてる」だけじゃない。
本当に相手の状況まで判断して速攻と遅攻使い分けるのなんて、欧州リーグの上位チームだけだよ。
欧州のチームでも大概のチームは「スタイル」があるわけで。
それはつまり相手を見てそのときその時を的確に判断する以上にチームの戦術を優先してる訳だ。
そういう意味で、本当に相手によって瞬間的に攻め方をチーム全体が共有できたら世界の強豪だよ。
- 448 : :2006/03/03(金) 01:36:37 ID:FDbfG85l
- >>430
それも正しいけど、大方の場合は>>409のかたちになるだろ。
- 449 : :2006/03/03(金) 01:36:44 ID:9/cJ+DLf
- >>409より>>430の方が妥当だと思う。
福西はヘディングが強いし。
中田は右の加持さんのフォローをするんだよ。
- 450 : :2006/03/03(金) 01:37:07 ID:HIU85T+0
- 流れが速くてついていけん
- 451 : :2006/03/03(金) 01:37:08 ID:0y1h9BwL
- >>427
それって、W杯アジア一次予選の頃から、さんざん言われてきたことだけどな。
もう、ジーコが監督である限り、諦めるしかない。選手同士の意思疎通に期待する
しかないと思う。
- 452 : :2006/03/03(金) 01:38:34 ID:5eCdKa6P
- 反論するから中田に関する議論が活性化している
納得したらすぐに終わるものだよ
単純なやり方の差であって折れるか折れないかだけだからね
これは中田のファンでさえ気づいてることではあるはずだが
中田の方針が正しいと思うならそれまでだがチームの選手自体が反発してるし
やはり縦に急ぎすぎ、メリハリをという声がこのスレで多いのも事実
それは認めなきゃ
まぁ一番悪いのは中田に言わないジーコだけどな
中田に言わないなら他の選手全員に言うべき
- 453 : :2006/03/03(金) 01:38:38 ID:NMp+SmbH
- >>447
>本当に相手の状況まで判断して速攻と遅攻使い分けるのなんて、
>欧州リーグの上位チームだけだよ。
俺は相手の状況というより、味方の状況についての話をしている。
で、その使い分けなんて、そんな無茶苦茶レベルの高い話じゃない。どこだって
やってる。ここは落ち着けよう、ここは焦ろうなんて。普通の話だ。
それに、チーム全体の意識の話とかじゃなくて、ゲームメイカーがどうするかって
話だし。いちいち話を大げさにしすぎだよ。
- 454 : :2006/03/03(金) 01:40:26 ID:SaJbo4U4
- 国内組である程度組織が出来てる(少なくとも国内組はそう思ってる)からなぁ。
欧州組を国内組が迎え入れるんじゃなくて、その逆だったらもっと上手く行くんだろうに。
- 455 : :2006/03/03(金) 01:40:41 ID:W5Cf26/2
- バイタル開いたら、加地が埋めなきゃいけない。
中澤と宮本の間に斜めに走るFWが向こうに必ずいるから、中澤は1対1でそいつと
競り合う必要が出てくる。
そいつに「勝ててなかった」から、中澤の愚痴が出たんだろ。
それをボランチの責任に擦り付けてもなぁ、と思う。
- 456 : :2006/03/03(金) 01:40:54 ID:DFyzVhmj
- >>430
っていうかこれはどういう状況なんだい
じゃなきゃ正しいとも間違ってるとも言えないし
- 457 : :2006/03/03(金) 01:40:57 ID:9/cJ+DLf
- >>444
バイタルのカバーが中田の役割でメキシコ戦で反省してたところでしょ。
- 458 : :2006/03/03(金) 01:40:58 ID:APzLz3zW
- どうして"中田は緩急をつけていない"というのが
周知の事実になってるんだ????
- 459 : :2006/03/03(金) 01:41:12 ID:0y1h9BwL
- >>430
でもラインにも戻ってないよね。ボランチ。
- 460 : :2006/03/03(金) 01:41:44 ID:Lg5xgC9l
- 中田にあわせろって言えばいいんだよ、いっそジーコが。
それすらしないから話にならない。
ただ、話し合え、というだけ。
しかし、「ナカタには好きにプレーさせたい」だからな。
それってみんなが中田にあわせるしかないというのと同義なんだが、
そうした責任をジーコがとる事は無い。話し合った選手達の「問題」。
何の為の監督なのか。
なんかジーコが無茶苦茶無責任に見えてきたぞw
- 461 :_:2006/03/03(金) 01:41:59 ID:EJMAtqzG
- 今1番必要なもの。それは古い既成概念を捨てる勇気。
今の時期は熟成の期間なんだけどねほんとは
DMFは前線にあがるタイプよりマケレレ、エッシェンみたいな
CB SBのかばーができる選手が1人必要
- 462 :ぷらてぃね:2006/03/03(金) 01:42:00 ID:CRmOuuab
- 今の日本代表はボランチの負担が大きくて気の毒に思う。中村や小笠原は‥ちゃんとここは守ると決めたら守備をするべき‥敵を追いかけるだけじゃ意味はないと思ふ。ボール奪う気迫がないからな。
- 463 :_:2006/03/03(金) 01:42:19 ID:blIEQ1Z1
- ただ、誰もがいいと思ってるコンフェデのブラジル戦は、
中田がやろうとしてるサッカーの方に近かったよな。。
- 464 : :2006/03/03(金) 01:42:32 ID:yO9524DR
- 中田のロングボールや速攻カウンターはテレビ映えするからね。
無知なアナウンサーも中田の展開みたいな感じで誉めてたよ。
2列目にショートパス繋げたり
バックパスでDFとちんたらボール回したりのボランチ的仕事じゃ絵にならない。
テレビの事をよく分かってるな。さすが芸能人中田。
成田コレクションにも余念が無いね。
- 465 : :2006/03/03(金) 01:42:34 ID:fM5+eMfy
- 緩急うんぬんじゃなく修正が必要なときは間を置こうよっていう簡単な話なんだけどな
- 466 : :2006/03/03(金) 01:42:41 ID:xcNbiFM5
- >>458
俺もそれがよく分からん。
あと、中田VS10人で意見が対立してるという話しもよく分からん。
妄想なのか?内部関係者なのか?
- 467 : :2006/03/03(金) 01:43:06 ID:HIU85T+0
- ボスニア戦に限って言えば、中田は縦に急ぎ過ぎた印象があるな。
無論中田自身の考えがあるだろうし、彼のロングボールが先制点を呼び込んだのは事実。
ただ不用意にマイボールを手放したのも事実。
ボスニアの選手が4〜5人居るのに1人でボールを追わせる、キープさせるのはキツイかと。
- 468 : :2006/03/03(金) 01:43:30 ID:FDbfG85l
- >>458
中村のコネコネと同じ。比率の問題じゃなくて印象。
- 469 : :2006/03/03(金) 01:43:55 ID:x9GL0DB3
- >>463
そりゃ常に追いかける立場だったからだよ。
リードしてからのゲームコントロールがまったく出来ていない。
- 470 : :2006/03/03(金) 01:44:03 ID:aCFOaKt8
- >>447
欧州上位以外のクラブは個人戦術が野洲以下なんですね
- 471 : :2006/03/03(金) 01:44:08 ID:5eCdKa6P
- >>460
なんで中田に合わせろなんだよ
中田が正しいか自体が怪しい
ジーコ自身攻撃にしても守備にしても一瞬の速さは必要だが
無理なら落ち着いて回す、時には引いて守ることを推奨してる監督だよ
速さ速さを求めたららミスをするって言ってる
- 472 : :2006/03/03(金) 01:44:15 ID:2nIMhIA9
- >>458
中田の守備に関して前から取りに行く傾向があるのはまぁ理解できるが
攻撃面、ゲームメイクについて緩急が無いなんてのはまったく同意できないわ。いったいどこを見ているんだと.。
- 473 : :2006/03/03(金) 01:44:16 ID:PXog+a9v
- プレミアに緩急なんて無いよ
とにかくタテタテ
- 474 : :2006/03/03(金) 01:44:38 ID:SaJbo4U4
- >>453
ん?相手の状況判断と味方の状況判断ってのは一緒だぞ?
味方が悪い→遅行 味方が良い→速攻で という考えより、
相手が悪い→味方は走れ 相手がいい→遅行で がベースにあるべきでしょ。
じゃないとチーム全体として一歩目が遅れるからね。まずボール取ったら全体が走る。
その上でゲームメイカーの判断が重要になってくるわけで。
- 475 : :2006/03/03(金) 01:44:51 ID:NMp+SmbH
- >>463
いや、俺は「ブラジル戦が良かった」というのは疑問なんだが。
結果としては引き分けたが、試合内容がいいとは思わなかった。
- 476 : :2006/03/03(金) 01:45:47 ID:5eCdKa6P
- 中田のファンが「中田は緩急をつけてる、間を取ってる」と思うなら
俺らはそれがもっと必要だと思っているってこと
- 477 : :2006/03/03(金) 01:45:49 ID:IiqPXtPg
- >>471
速さ速さを求めてる中田をアンタッチャブルにしてるからですw
- 478 : :2006/03/03(金) 01:47:03 ID:XgW2H8OC
- SBが中に入る守備の場合は、ボランチは下がらずに
SBがCBの一枚に加わる形じゃないか?まぁその辺も状況次第で
どこまで約束ごとがあるのかって所なんだろうが。
- 479 : :2006/03/03(金) 01:47:03 ID:aCFOaKt8
- >>458
あ〜あ
せっかく盛り上がってたのに
- 480 : :2006/03/03(金) 01:47:09 ID:NMp+SmbH
- >>474
>味方が悪い→遅行 味方が良い→速攻で という考えより、
>相手が悪い→味方は走れ 相手がいい→遅行で がベースにあるべきでしょ。
俺はこれに反論している。
味方の状況をベースにすべきだと言ってるんだ。
味方が崩れてる時間に無理して失点しました、って何回やれば気が済むんだ。
- 481 : :2006/03/03(金) 01:47:36 ID:PixkjnHH
- >>474
結局これに集約される
味方の状態か敵の状態か
どちらを優先するのか
- 482 : :2006/03/03(金) 01:48:17 ID:APzLz3zW
- >>476
もっと必要ってどういうこと??
どの程度遅く攻めればいいの?
相手が戻ってきても日本の数がそろってればパス回しで相手を崩せるってこと??
それとも速攻はやたらやったら相手に読まれて意味がないってこと??
- 483 : :2006/03/03(金) 01:48:39 ID:2nIMhIA9
- >>473
リーグは関係ないだろw 来たばかりの中田がそうなら稲本はどれだけ緩急無いんだよと。
むしろタテタテのサッカーの中でリズムを生み出してるのが中田なんだが。
- 484 : :2006/03/03(金) 01:48:43 ID:SaJbo4U4
- >>470
チームが置かれているレベルが違うよ。
日本の速攻なんて世界レベルじゃ遅行なわけだからさ。野州のおかれてる環境ではさらに。
判断が正しいかってのは速さやタイミングも含めてなんだから。挙げ足はいらんよ。
- 485 : :2006/03/03(金) 01:48:52 ID:FDbfG85l
- まぁ守備に関しては中田が突っ込まれるのはしょうがないな。
CB弱い
SB弱い
DH弱い
なら仕方がないが
CB弱い
SB弱い
DH居ない
じゃ話にならないからな。
- 486 :_:2006/03/03(金) 01:49:17 ID:Ohg73+qj
- >>478
そこらへんがうやむやなのかもな。はっきりしてない。
- 487 : :2006/03/03(金) 01:49:24 ID:imMHgHR/
- あ、良く考えれば、中澤発言の発端は中田だ。
確か中田が「守備についてもっと・・・」とか発言してたような。
で気に障ったDF人が今回ボランチがと言い返したと。
- 488 : :2006/03/03(金) 01:49:33 ID:elLY/Ser
- 中田は放り込みでマイボールをロストしすぎなんだよ
それが日本の守備機会をいたずらに増やしてる
しかも日本には正確無比なキックの中村がいるのに
それをすっ飛ばすからタチが悪い
だから中田の放り込みが目立つ試合の代表は死に体になる
- 489 : :2006/03/03(金) 01:50:06 ID:W5Cf26/2
- >>474
下手な奴とサッカーすれば分かるが、味方が取ったら走ると
カウンターのカウンター食らってアボーンする。
基本はボールを取られない信頼感があるかないか。
あいつなら、ボールは取られないだろうと思わなければ走れない。
- 490 : :2006/03/03(金) 01:50:30 ID:PXog+a9v
- 中田=大熊
縦ポンサッカー信奉者
- 491 : :2006/03/03(金) 01:50:30 ID:Hz9pBB5o
- 全体的な守備の話したいのにMFスレ、DFスレって分かれるとキツイなぁ・・・
- 492 : :2006/03/03(金) 01:50:54 ID:vbMyo6Gs
- >>481
地力が自分達の方がある場合には攻撃を優先すべし。
つまり、相手の状況を優先するべき。
地力が自分達の方が無い場合には防御を優先すべし。
つまり、自分達の状況を優先すべき。
地力があるチームが失点しても、取り返せる可能性はそれなりにあるが、
地力の無いチームが失点すると、相手が守備固めに入ればそれでジエンド。
日本はどっちかという事だ。
- 493 :ぷらてぃね:2006/03/03(金) 01:50:57 ID:CRmOuuab
- 俺個人的にコンフェデの対ブラジル戦は試合を観ていて一番楽しかったし感動すら覚えたよ。あの試合は日本サッカーの理想形だと思ふ。メキシコみたいなスタイルが日本には合っていると思うんだよなぁ。
- 494 : :2006/03/03(金) 01:51:37 ID:SaJbo4U4
- >>480
立て直すのをもっと早める、という方にしていく事が重要じゃないかな?
結果的に速攻にするにしろ、遅攻にするにしろ早くて悪い事はない。
んで、建て直しを早めるためには意識の上では「ボール取ったら速攻!」位でいいと思うし。
結果的に攻撃も(ただ縦ってだけじゃなくて)早くなる。
- 495 : :2006/03/03(金) 01:51:53 ID:APzLz3zW
- 中田のパスミスうんぬんの話についてはこの間の中日スポーツに興味深いデータがのってたな
あれみたらそんな問題になるほどミスがあったわけじゃないんだけど
見た人いないかな??
- 496 : :2006/03/03(金) 01:52:27 ID:aCFOaKt8
- >>475
あれはたまたま中村のFKとミドルが確変しただけだもんな
スタッツやDATAを見るとまさに悲惨な内容
- 497 : :2006/03/03(金) 01:52:47 ID:W5Cf26/2
- >>488
縦ポンも相手による。
アメリカ戦なんて縦ポンサッカーをしまくったほうが、勝てた気がする。
ゾーンで守ってるブラジル相手に縦いれても、即効でカバー入られて取られる。
そこは繋いでいくしかない。
ジーコの失策は、アメリカ戦でも繋いで行こうとしたこと。
素人だから仕方ないんだけどさ・・・
- 498 : :2006/03/03(金) 01:53:42 ID:pT+VEuuf
- まぁ…なんつーか中田も大変だな…
- 499 : :2006/03/03(金) 01:53:56 ID:SaJbo4U4
- >>489
そのために、速攻スタイルであってもチームの中ではセーフティ役が決まっていたりするのが普通じゃないか。
そういう事をしっかり決めて試合に挑んでもみないのに諦めてる現状はどうなのかと思うんだ。
- 500 : :2006/03/03(金) 01:53:58 ID:0y1h9BwL
- >>487
でも、実際、あの試合、中田が前に意識があるのと同じくらい
後ろに意識を向けていたのかは大いに疑問。
もちろん中澤、宮本に全く問題が無かったわけじゃないが、
バランスが悪かったのは事実だと思うから、言いたいことは分かる。
- 501 : :2006/03/03(金) 01:54:03 ID:PXog+a9v
- 中田と福西のパスミス連発で攻撃に全然リズムがでなかった
小野ちんと今ちゃんに交代
- 502 : :2006/03/03(金) 01:54:36 ID:imMHgHR/
- >>495
ミスの量じゃない。ちょっと考えられない凡ミス
(しかしこれが致命的になりかねない)はする。
クラブでもね。
- 503 : :2006/03/03(金) 01:54:47 ID:HIU85T+0
- >>495
むしろ、どういった基準で測定しているのかに興味があるね。
例えばどこら辺の位置で、どういった姿勢で、どの方向にパスを出したetc
を極力明確にした上でデータを構築したらな有意義かな。
- 504 : :2006/03/03(金) 01:54:54 ID:NMp+SmbH
- >>494
>早くて悪い事はない。
だから、もうここから君と意見が違うんだよ。
早くて悪い事はあるんだよ。それは、こちらの体勢が崩れた状態で早く攻撃を
すれば、失敗した時のカウンターがその分早く来る、という事だ。
もちろん、俺は速攻を否定しているわけじゃない。
別の人も言ってるが、自分達が攻撃を優先できる立場にある場合、あるいは
大差で負けてる時などのリスクを負っていかなきゃいけない時は仕方ない。
しかし、そうでない場面で攻撃の速さだけを追い求めてれば上手くいくわけがない。
大体、何度も言われてる事だが、中田の速い展開で得点になってるの?
中村や小野のパスの方がよほど得点に近づいてると思うが。
- 505 : :2006/03/03(金) 01:54:56 ID:XgW2H8OC
- >>486
必要なのは、意識の司令塔のような存在なのかもしれないな。
約束事のようなものは各自がそのつど考えるより、
一人の強い指示があった方が機能はする。
監督がやらないなら、選手の誰かしかないだろうな。
- 506 : :2006/03/03(金) 01:55:48 ID:uet9VFw4
- >>492 無知だなぁ・・・
自分たち主導でサッカーなんて出来ないから。アジア一次予選なら話は別だが。
- 507 : :2006/03/03(金) 01:56:15 ID:9/cJ+DLf
- 相手がサイド2枚ずつで攻撃かけてるんだからその裏にロングボールを
入れるのは正しいよ。
FWがちゃんとわかってなくちゃだめだが。
中沢のいるマリノスなんかプレスの強い相手(たとえばレッズ)に多用して
プレスを効かなくさせている。
- 508 : :2006/03/03(金) 01:56:35 ID:elLY/Ser
- >>493
ブラジル戦、特に後半は中村のボールタッチが多かった
柳沢や大黒、福西らにラストパスの供給も中村は多かった
出すべき人が出してる
絡むべき人が絡んでる
本当はこれが正常な姿でチームが「機能」してるって言うんだろうな
- 509 : :2006/03/03(金) 01:57:10 ID:APzLz3zW
- >>502
致命的なミスってそんなしてるか??
前やった不用意なバックパスは確かにそうだけどそれ以外はなにがあった??
>>503
載ってたのはパスを出す位置とどこに出したかをサッカー場の図の中に線とマークで全部書いてあってそれぞれに
成功失敗が記してあった
- 510 :_:2006/03/03(金) 01:57:26 ID:EJMAtqzG
- サッカーをFW MF DFとわけて語るじてんで2CHの
レベルの低さがわかるわw
- 511 : :2006/03/03(金) 01:57:59 ID:aCFOaKt8
- 意表を突いて、本当は中田のロングパス多用は自慰子の指示かもしれないなw
- 512 : :2006/03/03(金) 01:58:57 ID:x9GL0DB3
- >>505
それがいないんだよな
中田も一目置くような無難なロートルいない?w
- 513 : :2006/03/03(金) 01:59:02 ID:5eCdKa6P
- >>482
むやみにとにかく縦パスを入れるだろう
通る通らないの波が激しい
通らない度にボールロスをする
もっとじっくり回して攻めてもいいだろう
今までもパスワークで崩してるのは何度もある
コンフェデの中田とコンフェデ後の中田で全然違うだろ?
コンフェデ後は明らかに自分で一発パスを狙いすぎてる
- 514 : :2006/03/03(金) 01:59:27 ID:W5Cf26/2
- 問題はそのロングパス多用作戦をサポが受け入れられるかどうか。。。。
- 515 : :2006/03/03(金) 01:59:54 ID:ezE7H+RX
- >>508
今は影を潜めたが昔は多かったぞ。
ノープレッシャーの状況で相手にパス。
- 516 : :2006/03/03(金) 01:59:56 ID:yO9524DR
- 中田の速攻で点が決まった所なんて数年間見てない気がするよ。
中田のアシスト数2だよ?
FWが悪いのが中田が悪いのか知らないけどさ。
そんな事やる意味あるの?
無駄に体力消耗するしメリット無しでリスクがあるだけじゃん。
- 517 : :2006/03/03(金) 02:00:12 ID:HIU85T+0
- >>507
両サイドが積極的に勝負してきたのはボスニア戦の後半だね。
前半はそれ程でもなかったよ。
- 518 : :2006/03/03(金) 02:00:23 ID:vbMyo6Gs
- >>506
じゃ、答えは決まってるだろw
守備的にいくべきだ。
- 519 : :2006/03/03(金) 02:00:52 ID:SaJbo4U4
- >>504
早くて悪い事はない、ってのは、意識の切り替えと建て直しと走り出しだよ。
それと相手のハーフカウンターに対しては>>499ね。
加えて俺は前線からのプレスの併用も言ってる(体力的には厳しいけど)。
中田の、に限らず早い展開からの得点はあんまりないけど、それを徹底してみる意識が無いのは問題。
技術的にも意識的にも早いサッカーで得られるものは多い。
元々遅攻に関しては日本はJでも代表でもずっとやってきてる。新しいステップに踏み込むには速攻。
それも日本レベルの速攻じゃなくて、世界にもっと近づくような早い速攻を意識してくべきじゃないかな。
遅攻でも個人技の無さからグダグダになるのは一緒なわけだし。速攻でFWや前線のスキルを磨けるメリットもあるよ。
- 520 :_:2006/03/03(金) 02:01:01 ID:EJMAtqzG
- 中田をたたいてるやつはにわかしろうとまるだし
もっと視野を広げろ
- 521 : :2006/03/03(金) 02:01:46 ID:FDbfG85l
- >>516
パスが下手だから失敗に終わるが、良い形は結構みせているよ。
- 522 : :2006/03/03(金) 02:01:56 ID:HGFy0+pN
- 日本の実力ではゆるゆるとボールまわしてても取られるし
相手はDFラインそろえて待ってるだろうが
国内組みの試合でいらいらするボール回し。それも意味がない
まわしにどれだけいらいらさせられたことか。
中村は確かに良いパーサーだが前でボール取られるのも多い。
とくにあのピッチでは前に、ロングボール入れるのは効果的。
今の中田は状況によってためも作ってるよ。イングランドでは
ための作れる選手と言うあつかいだし。
とにかくボールまわすと言ったって、メキシコを出すまでもなく今回の
相手だってめちゃめちゃ早いよ。日本のようにちんたらまわしてたら
本気の国には負けます。
- 523 : :2006/03/03(金) 02:01:56 ID:2nIMhIA9
- >>504
おいおい、結果だけで計っても意味が無いだろ。弱い相手も散々含まれてるわけだから。
最近で言ってもフィンランド戦やインド戦、小野を中心とした遅い攻めで攻めあぐねていたのは確かだと思うが。
- 524 : :2006/03/03(金) 02:03:11 ID:pT+VEuuf
- 中澤は小野と稲本についてどっかいってた発言してたと思うけど
なんで中田が言われてんの?
あと中田がロング多用して攻め急いでたのはピッチが悪かったからも
あるんじゃねーのかな。奥寺もいってたやん。
- 525 : :2006/03/03(金) 02:03:33 ID:PXog+a9v
- 中田程の経験者ならもっと試合を落ち着けてくれないと
いくつになっても自分のアピールに走るね彼
自己中心的な奴はイランね
- 526 : :2006/03/03(金) 02:04:08 ID:NMp+SmbH
- >>523
フィンランド戦やインド戦、攻めあぐねてたか?
大体、「攻めあぐねる」という表現は、そもそも「こちらが支配しているのに、
得点まで至らない」という事を指していると思うんだが、俺が主張してるのは
まず支配するという事が大切だ、という話。
- 527 : :2006/03/03(金) 02:04:23 ID:XgW2H8OC
- 中田がカウンターで、裏に出た大黒にロングパスした時、DFに取られた場面があったが、
例えばあれが頭を超えるようなパスで、長過ぎてラインを割ってしまうような
ミスなら、
カウンターに失敗しても立て直す時間は作れる。
チャンレジするにしても、リスクの少ないやり方を選ぶと言うのも
あるんじゃないか?でもリスクを回避する分、理想的な形ではなくなるんだろうけどね。
- 528 :_:2006/03/03(金) 02:04:56 ID:EJMAtqzG
- 要するに精度の高い縦パスを生み出すための横パスだ
あのピッチ、中村のコンディションを考慮した上での
中田のロングパスという判断はあってる
- 529 : :2006/03/03(金) 02:04:56 ID:DFyzVhmj
- >>524
見直したけど中田のことだと思うよ
- 530 : :2006/03/03(金) 02:05:08 ID:FDbfG85l
- >>520
監督が選手任せ
選手は意思疎通が・・・と
何が問題?誰が問題?
協調性の無い奴、我侭な奴、自己中な奴
中田だ!!! ←
もう能力の問題じゃないんだよw
- 531 :ぷらてぃね:2006/03/03(金) 02:05:18 ID:CRmOuuab
- ホントそう思います。各ポジションの仕事をなるべくきっちりこなすのがプロですからね。中盤がパスを繋ぎFWがきっちり決める。ダブルボランチならボランチはバックと連携してボールを奪う事に集中する。それができれば日本にも予選突破の光が見えると思います。
- 532 : :2006/03/03(金) 02:05:43 ID:q1rqTWoj
- >>524
それはデイリーの記者が勝手に解釈したもの。
中田はいつも早めにFWにボールを入れるパターンばっかじゃん。
- 533 : :2006/03/03(金) 02:06:48 ID:pT+VEuuf
- >>529
あら、どっかで小野たちが入った後って書いてあったような。
間違ってたらすまん。
- 534 : :2006/03/03(金) 02:06:49 ID:ezE7H+RX
- >>517
両サイド
じゃなくて右サイドのみ
- 535 : :2006/03/03(金) 02:07:00 ID:APzLz3zW
- >>513
縦パスが多いとは思うけど無闇ではないと思うよ
大体裏を狙えそうな時にしてない? 適当に蹴ってるようには見えないけど・・・
通らない度にロストするていうけどそれは当たり前でむしろ攻める時にリスクを負うことをしなかったら
たとえば強豪相手のときにはどうやって打開していったらいい?
パス回しで崩すのと確率的に大して変わらんのじゃない?
あとコンフェデをはさんでプレイの質が変わったような印象は俺はうけなかったな
- 536 : :2006/03/03(金) 02:07:04 ID:x9GL0DB3
- たぶん、本当の話し合いが行われるのは最終選考発表後だろうな・・・
- 537 : :2006/03/03(金) 02:07:10 ID:9/cJ+DLf
- >>513
コンフェデと違ってFWが下りて楔になってくれないじゃないか。
なってくれるなら小笠原のミドルシュートや中村のパスなど色々展開できるが
大黒が出てきてからだよそういうの。
小笠原は前向いてる時はいいが後ろ向きでボールをもらうとすぐ失うし、
中村は当然クッション置かないではマークが厳しい。
だったら事前の策でFWが走るの期待した方が良くないか。
久保はペナルティエリアの男なので厳しいけど
- 538 : :2006/03/03(金) 02:07:20 ID:fM5+eMfy
- >>519
将来目指すサッカーとしては賛同できるが
ボスニア戦についてその考え方で振り返るのはおかしい
- 539 : :2006/03/03(金) 02:07:30 ID:3PQ1jt7t
- >>532
ボランチといっただけだ。別に中田だとか福西だとか言ってはいない。
- 540 : :2006/03/03(金) 02:08:06 ID:NvBjydBG
- 中田は攻撃面じゃ心配はしてない。
ロングボールを多用してたのはわざとだろ。
本来は小野とか稲本が入れてくる役割だよ。
本番は臨機応変にきっちり仕上げてくると思う。
まあ、もともとそこまで一流のレベルは期待してない。
問題は守備だな。これは今の意識のままじゃヤベーな。
状況判断も連携も深めていかなければ、やられる。
やっぱどう考えても中田前ががりの3ボランチしかねーな…。
中田が真ん中でボールの受け手、出し手になったほうがいい。
叩かれていた得点力についても点を取った事だし、
フィジカル活かして一番キツいゾーンでプレス受けてもらおう。
- 541 : :2006/03/03(金) 02:08:15 ID:uet9VFw4
- ・中田について
中盤の低い位置で他の選手より長くボールを持っていられる事に最も価値がある。
守備陣形を立て直す時間の確保。日本みたいな弱いチームは後手になる訳でこれが非常に重要。
今まではオフサイドなり鈴木ファウルゲッツでその時間を得ていた訳だが、現段階では中田個人に頼るしかないのが現状。
・中村について
彼については如何にプレシャーのない時にボールを授けるか。これが全て。
プレッシャーさえなければ、そんじょそこらの一流選手に引けを取らないだけの攻撃を演出出来る。
中村の攻撃を引き出すためには中田みたいなタイプが必要。今の所、他の方法は見つかっていない。
中村単品で使っても無駄なのは、セリエ見てた人なら十分理解してるだろ?もうここはいちいち説明してやらんぞw
中村はボールを預けるファーストチョイスにはなれない。
- 542 : :2006/03/03(金) 02:09:04 ID:SaJbo4U4
- >>521
あれも意識のズレだと思うんだけどね。
プレミアなんかじゃいいパスちゃんと通してるし。
中田がプレミアのスタイルという事ではなく、中田がチームの戦術を理解してるからだと思う。
一時理解してなくて干されてた事もあったけど、出るようになったし。
中村は欧州行っても日本っぽいスタイルを貫いてるけどね。
もっともそのおかげで色々批判も受けるわけで、選手としてどうかとなると難しいけど。
より代表には合い易いのは間違いないな。
- 543 : :2006/03/03(金) 02:09:08 ID:yO9524DR
- オフサイドになるような効果的なパスは
中田より中村とか小笠原とか小野のほうが多いかなあ。
イメージだけだけど。
- 544 : :2006/03/03(金) 02:10:21 ID:ezE7H+RX
- >>541
まあキープ力だけなら小野でも十分な力を発揮するが。
- 545 : :2006/03/03(金) 02:10:22 ID:W5Cf26/2
- >>519
速攻でせめて欲しいのは分かるが、そこは日本代表の技術力とフィジカルの面が大きい。
玉を扱う技術は凄いが、トップスピードでの扱いは最低レベル。
オマケにちょっと押されただけでも吹っ飛ぶ。
そんな状況で速攻しても、有効じゃないと思ってる人がいるだろう。
それくらいなら、遅行で俊輔の技術&FKを狙ったほうが点が入りやすいと思っても不思議じゃない
- 546 : :2006/03/03(金) 02:10:52 ID:q1rqTWoj
- >>541
中田は全く中村を生かすためのパス回しはしねーじゃん。
フランス予選のころ山口と名波がうまいパス交換で中田がフリーに
なる時間を作っていたが、あれを忘れたのかね。
- 547 : :2006/03/03(金) 02:11:09 ID:2nIMhIA9
- >>526
速い攻めでは点にならない、って話をしてたから遅い攻めでもうまくいってないと指摘したんだが。
格下に支配できるのは当然だろ。あれを同等以上の相手にできるとは思えない。
ましてボスニア戦はピッチが悪かったから中田は裏へ多く出してたんだろ。
- 548 : :2006/03/03(金) 02:11:30 ID:PXog+a9v
- 中田はP・ヴィエラを見習え
落ち着かせるときには落ち着かせ、速攻のときは速攻
この判断がすばらしい
基本はバランス取ってるが、絶妙のタイミングでの上がり
ヴィエラ>>>>>>>>>>中田
中田ってチームの勝利より自己アピールのタメサッカーしてるでしょ
- 549 : :2006/03/03(金) 02:12:14 ID:XgW2H8OC
- その辺は逆に中村がフリーじゃないから
ロングで一気に出しちゃうんじゃないか?出すダさないの判断はともかく。
- 550 : :2006/03/03(金) 02:12:58 ID:SaJbo4U4
- >>538
ボスニア戦の一番の反省点がチームの方針迷走だと思ったからさ。
そういう意味で、一刻も早く上のレベルに向けてチャレンジする方針が欲しいと思ったんだよ。
とりあえずボスニア戦の修正、無難なチームが出来ましただけで終わって欲しくないし。
- 551 :_:2006/03/03(金) 02:13:14 ID:EJMAtqzG
- 外人をだすなよw
- 552 : :2006/03/03(金) 02:13:37 ID:elLY/Ser
- >>541
>中村の攻撃を引き出すためには中田みたいなタイプが必要
あのさ…中田が叩かれてる一因に中村の攻撃が生かせてないって
出てるじゃねーか
なんだこれは
- 553 : :2006/03/03(金) 02:14:34 ID:5eCdKa6P
- >>535
>通らない度にロストするていうけどそれは当たり前でむしろ攻める時にリスクを負うことをしなかったら
>たとえば強豪相手のときにはどうやって打開していったらいい?
相手が整ってる状態で一発縦パス→通らない→終わり→相手ボール
こんな短い時間でボールを何度も失ってしまうのがもったいない
こういう時は回してラインを押し上げて数でサイドからつついていくのも手
そして確率どうこうじゃないだろう
コンフェデでは少なくとも中田はもっとバランス良かったよ
ギリシャ戦、ブラジル戦、縦縦に急いでいた印象はない
ほんとにやり方が変わってないと思うならビックリ
- 554 : :2006/03/03(金) 02:14:41 ID:PixkjnHH
- >>546
中田は中村を活かす事をファーストチョイスには考えてはいない
- 555 : :2006/03/03(金) 02:14:59 ID:W5Cf26/2
- いまさら修正も何もなぁ
もう海外組との試合は無い訳で・・・どこで修正するかと言えば、本番しかない罠
- 556 : :2006/03/03(金) 02:15:06 ID:XgW2H8OC
- でも実際に中村が前線でマークされてたらボールは渡らないだろうし、
当然そういう作戦で来るだろう。そういう時の当人は戻ってきてしまうが。
- 557 : :2006/03/03(金) 02:15:15 ID:SaJbo4U4
- >>545
それを言い出したら師匠トップに置いてセットプレーサッカーが一番なわけで。
チームとして掲げる目標とはとても言えないと思うよ・・。
- 558 : :2006/03/03(金) 02:15:40 ID:HIU85T+0
- ピッチが悪いのは確かにあるけど、明らかに前線の枚数が足りないのに放り込むのはどうかと思うぞ。
相手に拾われて展開されるのがオチ。
- 559 :タカ派:2006/03/03(金) 02:16:00 ID:QwSunA6y
- 確かに中田は、自分のパスで決めるという気持ちが強すぎる。
今は死語になりつある、司令塔
キラーパサー
今更スタイルを変えるのは難しいけど、イングランドで変えようという意識は見える。
- 560 : :2006/03/03(金) 02:16:14 ID:pXZav5jt
- Q:ボールを持った時の中田のファーストチョイスはなんですか?
A:それはFWにラストパスを出す事です。少々無理目でも。
普通にこう見える訳だがw
- 561 : :2006/03/03(金) 02:16:21 ID:fM5+eMfy
- 速攻はハイリスク・ハイリターン
味方が崩れてる時まで一辺倒にリスクを負う選択をしてる点が問題
- 562 : :2006/03/03(金) 02:17:24 ID:imMHgHR/
- >>554
残念ながらWCでは中村・中田は潰されてしまうからな。
その他選手が今以上に頑張るしかないんだよ。
- 563 : :2006/03/03(金) 02:17:26 ID:2nIMhIA9
- >>546
FWに縦パス→OHに落とす→前向いてボール持てるので中村活きる
>>549
つーか中村の位置でフリーな方がおかしいわな。
だからボール受けに下がってくるんでしょ中村は。前でDF背負って受けて打開できるなら下がる必要ないもの。
- 564 : :2006/03/03(金) 02:18:21 ID:SaJbo4U4
- >>560
中田に限らず、誰であっても正しい姿勢だぞ・・・?
中田は、無理目、の見極めラインが周りの意識と違いすぎるのが問題だが。
- 565 :ぷらてぃね:2006/03/03(金) 02:19:04 ID:CRmOuuab
- 中田英は今の日本代表には絶対必要な選手だと思う。中田英はフィジカル強い、守備も上手。ボール奪う気迫あるし、なかなか奪われない。
- 566 : :2006/03/03(金) 02:19:23 ID:elLY/Ser
- >>560
それで2アシストだからな…
無駄打ち→守備→ようやくマイボール→無駄打ち→…
これが悪夢の中田タイム==DF崩壊
負け試合で中田だけ目立つ
- 567 : :2006/03/03(金) 02:20:11 ID:pT+VEuuf
- コンフェデで中田と中村のパス交換めっちゃ多かったなんかデータあったやん。
大丈夫じゃねーの。オーライオーライドンマイドンマイでいこーぜ
- 568 : :2006/03/03(金) 02:20:17 ID:SaJbo4U4
- >>563
それが出来たらそもそもボールがつなげないから中田がボランチへ。
なんて状況が起こりうるはずもなかった。
- 569 :_:2006/03/03(金) 02:20:27 ID:SgKh2EKB
- まず中田どうこう言う前にレジスタについて勉強してこい。
- 570 : :2006/03/03(金) 02:21:23 ID:pXZav5jt
- >>566
凄く活躍してるように見えるんだよな。
パスをとれないFWとか、後方であたふた走り回るDFに比べて、
鮮烈なラストパスを放つ中田はとても輝いて見える。
しかし、勝てないw
- 571 : :2006/03/03(金) 02:21:27 ID:uet9VFw4
- 中村の場合、中田のような攻撃の基点の選手が他にいることが重要な訳なんだが・・
小野なんてそもそもMFとして完全な欠陥品。稲本は中田以上にキックと視野に難がある。
福西の攻撃は論外。遠藤は・・。
矛盾してるようではあるが、中村を最も活かすためには彼が二番手であるべきなんだよ。
攻撃の軸の一番手になると中村は何も出来なくなるってのは知ってるだろ?
潰されて潰されて、体も弱いから笛もならず。結局、チームメイトもパスを回さなくなる。
もう、中村を攻撃のファーストチョイスにしたときの答えは出てるじゃん。
- 572 : :2006/03/03(金) 02:21:31 ID:ah99EAqV
- >>560
やりやすい2列目だなぁ、強いパス出してもライン割らねぇや
つってボランチやってるようなもんじゃん
- 573 : :2006/03/03(金) 02:21:52 ID:q1rqTWoj
- >>563
サポートがついている場合はそれでいいが、中田の場合そんなことお構いなしだろ。
時間があれば一瞬でもフリーになれる。
そのための時間作りを昔は山口・名波にやってもらっていた中田が、今は全く
やろうとしない。
- 574 : :2006/03/03(金) 02:22:38 ID:2nIMhIA9
- つーかボスニア戦の中田の配球に文句言ってる奴はどうしてほしいわけ?w
あれだけDFの裏や逆サイドに正確にパス出して相手の陣形崩してただろうに。
マーク厳しい中村や小笠原の位置にボール預ければなんとかなるとでも思ってるんじゃないよなまさか。
- 575 : :2006/03/03(金) 02:22:55 ID:oez1vzXP
- 中田が左サイドDFライン付近から逆サイドのカジさんにめちゃくちゃな距離の
ロングパスを通したのはしびれた。一瞬ベッカムが乗り移ってたw
ああいう玄人好みのプレーが多いから見てて面白いw
- 576 : :2006/03/03(金) 02:23:05 ID:W5Cf26/2
- >>557
目標言っても、3ヵ月後には本番が迎えてる訳で。
長期目標として掲げるのは良いが、それで果たして今の選手の技術で勝てるのか?というところに行き着く
- 577 : :2006/03/03(金) 02:24:07 ID:APzLz3zW
- >>553
相手が整ってる状態で縦パスて
中田がここで問題にされてるのは速攻を強いる縦パスじゃなかったのか? なんか論点がずれてるね
確率うんぬんは俺もそう思うからこそどんどん裏に出そうとするのは悪くない選択だと思ってる
あとコンフェデうんぬんはメキシコとギリシャでの変化のほうが いや予選からメキシコの時の変化のほうが
極端に感じたけどボスニアではそんなに感じなかったな
単にボスニア戦で縦パスがいいの何度か通ってたから印象が強いだけなんじゃない?
- 578 : :2006/03/03(金) 02:24:26 ID:9/cJ+DLf
- ボスニア戦の中田は別にロングパスの精度悪くなかったし、
コンフェデのFWように高原久保は楔になってくれなかったよ。
高原は点決めたからいいが久保はなにやってたのよ。
それとボスニアは福西や中沢のパスミスから何度もチャンス作っていたように、
高い位置からプレスかけてきたからOHは工夫しないと前向いてボールを触れてないよ。
- 579 :―:2006/03/03(金) 02:25:32 ID:v6EVfftS
- >>560
日本のFWは動かないから出すとこがない
- 580 : :2006/03/03(金) 02:26:17 ID:XgW2H8OC
- 大黒、柳沢が先発だったら違ったんだろうか。
- 581 : :2006/03/03(金) 02:26:56 ID:lNEu2OTq
- DFの裏っつってもボランチとDFラインの間のスペースへのクサビばっかだろ。
そっから先は知らんぷりじゃん中田のゲームメイクって。
- 582 : :2006/03/03(金) 02:27:06 ID:fM5+eMfy
- ロングボールの有効性は否定してない
間を置くときは置こうよっていってるだけなのに
中田の配球は間違ってないと連呼されてもな
- 583 : :2006/03/03(金) 02:27:09 ID:N6XwLm+O
- まあ久保よりはいいな。
- 584 : :2006/03/03(金) 02:27:18 ID:3PQ1jt7t
- >>578
上で出てきた、加地へのロングパスの時も、久保の出だしが遅いゆえに
無駄になったしな
- 585 : :2006/03/03(金) 02:27:25 ID:SaJbo4U4
- >>576
俺は内容が重要であって、結果はあんまり見ない。
皆そうじゃねーの?
でなきゃボスニア戦2−2で引き分けだったね。で判断するじゃん。
実質負けてた、DFも攻撃も難があったと思うから2chでグダグダ考え書いたりしてんだろうに。
個人的には、バックラインでキープして支配率五分五分、1−0の試合より、リスキーでもチャレンジして1−4の試合の方が見たいよ。
今の日本代表に対してはね。挑んで負けなきゃ強くなれない。
勝ってくれりゃ言う事ないが。
- 586 :ぷらてぃね:2006/03/03(金) 02:28:51 ID:CRmOuuab
- 死語かもしれませんが司令塔としての機能がない小笠原はいらない。視野が狭い守れないからな彼は。だから中田英や福西が苦労するんだ。
- 587 : :2006/03/03(金) 02:29:08 ID:oez1vzXP
- >>579
中村も出しどころがなくてコネ気味だったからなあ、特に前半。
中村のプレーは代表のバロメーターかもね。
コネてる時は自分の調子が悪いのもあるが、チームとして機能してないとき。
あと下がりすぎる時も機能してないことが多い。
- 588 :タカ派:2006/03/03(金) 02:29:12 ID:QwSunA6y
- 中田のスーパーキラーパスに合わせて動けるFWなんかそういない。中田もそれには気づき始めてるんじゃないか。
- 589 : :2006/03/03(金) 02:29:24 ID:elLY/Ser
- 別に放り込みを否定してるわけじゃない
ただ適材適所を考えたら
>>566のスパイラルに入ったら日本は終了だから
中村なんてあれだけ頭上こされて機会少なかったのに
2アシストだもんな。福西への完璧なパスもあったしねえ。
- 590 : :2006/03/03(金) 02:29:38 ID:W5Cf26/2
- >>585
いやー本番は結果最優先だよ。
いくらグダグダでもBEST16さえ行ければOKだし。
逆に、結果残すサッカーをしなきゃいけない。自分の国のサッカーを捨ててでも。
今の日本はそういう時期じゃない?
我を通して3連敗じゃ、話にならんと思うが?
- 591 : :2006/03/03(金) 02:29:55 ID:N6XwLm+O
- トルシエ時代も、本番直前にノルウェーにケチョンケチョンにされて、
「こりゃ本番はダメだわ」なんて思っていたけど、始まってみたら案外修正
できた訳だし、あと三ヶ月で意外と何とかなりそうな気がしないでもない。
- 592 : :2006/03/03(金) 02:30:08 ID:PXog+a9v
- 小野、バラック、ヴィエラ、チャビのゲームメイク=2手、3手先を読んでる
中田のゲームメイク=馬鹿みたいに縦に蹴ってるだけ
そしてミスパスして試合のリズム壊す
- 593 : :2006/03/03(金) 02:30:26 ID:1B+QdKlM
- クロアチアがどうしたっての?
クロアチアがアルゼンチンに勝ったらしい。
それで、早速にわかが『日本オワタ』とか言ってるらしい。
たかが、親善試合なのにw笑える。
クロアチアは強いよね。それがどうした?
日本はおとといの試合で、旧ユーゴの国(国名は興味ねぇ)相手に良いパフォーマンスが出せなかったよね。それがどうした?
だからって、日本がW杯でGLを突破できない、と言い切るのは短絡的すぎる。
俺が指摘したいのは、日本の選手にとっては今はまだシーズン前ということ。コンデションが上がらないのは、まぁ仕方ないんだよね。
ある程度Jを観てる人にはごく当たり前のことなのだが、Jの試合が一番楽しくなるのは、毎年6、7月と10、11月。
この時期には各クラブは成熟のピークを迎え、選手も最高のコンデションとなる(もちろん、人によるが)。
これは、Jの開幕〜閉幕時期と日本の気候的要因によるものが大きいのは、誰が考えても明らか。
シーズン入り直後から絶好調なヤツなんて、いない。
そして日本人はサッカー選手に限らず、真冬と真夏に弱いとも言える。
その真冬の時期の、たかが親善試合程度でガタガタ言っても始まらないよ。
中澤だって、ミスくらいするわ。ついでに言うと、Jも3月の試合はつまんないよね。
開幕直後から盛り上がり過ぎるのは、疲れるよ。
ということで、俺はまだ俺達の代表のGLを信じている。オーストラリアとクロアチアに2勝ね。
そんなことよりも、クロアチアに帰化したブラジル人が、クロアチアで酷い差別を受けているらしいことの方が問題だ。
改めて、欧州三流国の程度の低さ、闇の深さを知った感じだ。
サントスがいくらヘボいプレーを連発しても、人種的差別的なブーイングをしない日本人で良かった。
http://blog.livedoor.jp/mandator2/archives/50210162.html
- 594 : :2006/03/03(金) 02:30:29 ID:HIU85T+0
- 中田が「こんなプレーをしてみたら良いかも」という議論で「中田は悪くない」と言われてもな。
- 595 : :2006/03/03(金) 02:30:42 ID:yO9524DR
- >>575
加地にロングパス通すことに何か意味あるの?
中村なんか加地無視してるよ。
- 596 : :2006/03/03(金) 02:30:52 ID:vbMyo6Gs
- >>590
経験をつむ必要があるという意味でもそうなるな。
一つでも貪欲に勝ちを拾って、一つでも多くガチの試合をしないといけない。
- 597 : :2006/03/03(金) 02:31:23 ID:QdCT64Vx
- 色々な意見があるけど
中田をボランチに置くことに限界が来たって所だろうね。
試合後の他選手からのコメントとか今回だけじゃないからね。
これは意識を変えることで修正できる範囲じゃないと思う。
問題は中田だけじゃないんだけどね。
- 598 : :2006/03/03(金) 02:31:43 ID:2nIMhIA9
- >>589
んで>>566のスパイラルとやらはいつの試合で起きたんだ?
仕組みがまったく理解できないんで教えてくれ。
- 599 : :2006/03/03(金) 02:32:18 ID:0y1h9BwL
- >>548
> 中田ってチームの勝利より自己アピールのタメサッカーしてるでしょ
残念ながら同意せざるをえない。
もっと余裕を持てば良いんだけどな。
何か焦ってるのかな。
- 600 : :2006/03/03(金) 02:32:42 ID:SaJbo4U4
- >>590
育成レベルも含めて、意識が変わる事が大切じゃないかなぁ?
そのためには内容・・・と思うんだよ。
結果だけで盛り上がっても日韓WCの後と同じ事になるだけかと。
関係ないが流石に中村ヨイショが目に余るなぁ・・・。
- 601 : :2006/03/03(金) 02:33:25 ID:9/cJ+DLf
- >>592
どさくさにまぎれて小野入れるなよ。
ボスニア戦何にもできてなかったじゃないか。
- 602 : :2006/03/03(金) 02:33:34 ID:m9VOmIma
- チャンスメイクについては小笠原を無視しないでくれw
本選もボスニア戦後半のように中田中村に対するプレッシャーが強くなるのが目に見えていて
そのときのための相方なんだが。
- 603 : :2006/03/03(金) 02:35:23 ID:Hz9pBB5o
- >>581
知らんぷりてじゃあその後中田はどうすればいいのよw
楔入れたらそれを受けるのは中村・小笠原、もしくはオーバラップしてきたSBでしょ
みんながみんな中村みたいにラストパス送れるわけじゃないだろ
- 604 : :2006/03/03(金) 02:35:44 ID:fM5+eMfy
- >>598
ボスニア戦後半OHに上げられるまでを見返してみてくれ
- 605 : :2006/03/03(金) 02:36:05 ID:imMHgHR/
- 小笠原頑張れ
- 606 : :2006/03/03(金) 02:36:43 ID:SaJbo4U4
- >>602
あいつのせいで左サイドのサントスが孤立するわけだが・・・
ボスニア戦では、小笠原のプレーゾーンの狭さと、中村が中に意識が行き過ぎたせいで中盤狭くなっただろ。
サイド張れる選手のほうがいいよ。
あと中村はもう少しサイド行くべきかと。
サイドのがプレッシャーが弱いし、中村はクロスも武器だし、何より加持が動いてるのに完全に死ぬ。
これは中村自身へのプレッシャーをより強める事にしかならんよ。
- 607 : :2006/03/03(金) 02:36:49 ID:oez1vzXP
- >>595
中村はカジを使うのが下手だな。
むしろ加地の使うスペースに流れていた。
今の代表は加地のキープと突破が攻撃の起点なのに…
中村は悪くなかったが不満があるとすればそこだ。
- 608 : :2006/03/03(金) 02:36:57 ID:nh3/LDap
- アジア限定の王様みつを
- 609 : :2006/03/03(金) 02:37:09 ID:QdCT64Vx
- 小笠原は何も出来んでしょ。
W杯で当たる相手を考えよう。
しゃれにならん。
- 610 : :2006/03/03(金) 02:37:10 ID:0y1h9BwL
- >>602
チャンスメイクのだけじゃないからね小笠原は。
意外性のあるプレーが一番期待できるのは実は小笠原なんじゃないかと思う。
そういう意外性のあるプレーを出来る奴が本番では活躍するもんだ。
何気に期待してる。
- 611 : :2006/03/03(金) 02:37:15 ID:q1rqTWoj
- >>603
だからサポートの有無とか、楔を入れるときは見方の状況を見ろって事。
裏に一発狙うときはべつにいいけど。
- 612 :タカ派:2006/03/03(金) 02:37:49 ID:QwSunA6y
- 中田はFWとのワンツーとかもしてほしい。
奴はパスしたら終わりで動かない。
- 613 : :2006/03/03(金) 02:38:05 ID:hnwKc//4
- 中田批判のレベルの低さはおそろしいな
自己アピールやら放り込みやら、典型的な妄想じゃん
- 614 : :2006/03/03(金) 02:38:16 ID:0y1h9BwL
- >>606
なんで左サイドの三都主?
小笠原は右じゃんか。それを言うなら中村だろ。
- 615 : :2006/03/03(金) 02:39:10 ID:HIU85T+0
- 小笠原は最低でも60分持ってくれ。
交代前提の選手は使い難い。
交代枠が3人なら尚更。
- 616 : :2006/03/03(金) 02:39:22 ID:XgW2H8OC
- 中村、小笠原、中田が同時に出る以上、
守備がおろそかになるのは仕方ないんじゃないかな?
そういうものとして使うか、同時には使わないかの選択肢であって。
- 617 : :2006/03/03(金) 02:39:42 ID:QdCT64Vx
- >>610
ワロタ
- 618 : :2006/03/03(金) 02:40:04 ID:N6XwLm+O
- 小笠原はシュートの振りの速さ以外、
上のレベルでは通用するところがない。
まあそれでも控えにいれば何かと心強い存在だが、
あの程度なら素直に松井をスターターに起用するべきだろ。
- 619 : :2006/03/03(金) 02:40:14 ID:5hzJPlZZ
- >>614
中村はほとんど右にいたわけだが・・・クラブと同じな。
- 620 : :2006/03/03(金) 02:41:24 ID:QQrvgbG8
- 中田ってマジで大変だな・・・。
上がり過ぎって言われてるかと思ったら今度はワンツーもして欲しいって言われてる。
- 621 :ぷらてぃね:2006/03/03(金) 02:41:27 ID:CRmOuuab
- 俺は中田英が自己アピールの為にしているとは思えない。むしろ献身的に守備をしている。中田英が自己中って書いている人はホントにボスニア戦観たの?って言いたいです。
- 622 : :2006/03/03(金) 02:42:38 ID:SaJbo4U4
- >>614
中村が大きく右に寄ってた。
で、小笠原は中央。
この二人の本来決めてあった位置関係は知らんが、中村以上に左サイドに近い中央〜やや左にいた小笠原。
サイドに張り出さずに、中央に流れるプレーばかりで中が狭くもなり、サントスはオーバーラップのタイミングが掴めず。
高原が左サイド高めに張り出す結果となってる。
- 623 : :2006/03/03(金) 02:42:47 ID:QdCT64Vx
- こんな奴が上で何十回もレスしてたのか。
読んでないけどw
- 624 : :2006/03/03(金) 02:42:51 ID:6VvO/q1T
- 俺は中田のミドルシュートよりロングパスの方がいいと思うw
- 625 : :2006/03/03(金) 02:42:55 ID:yO9524DR
- 中村は加地は使わないけどサントスはよく使うよ。
ボスニア戦はサントス全く上がって来れなかったけど。
加地使うならサントス使ったほうが全然いいでしょ。
そんな判断も出来ずにサントス上がらせるサポートも出来ずに
加地にパス通したくらいで仕事した気になってる中田が馬鹿だっての。
中田は自分しか見てねーんだよ。
- 626 : :2006/03/03(金) 02:43:18 ID:9/cJ+DLf
- >>611
ボスニア戦はFWが楔を引き出す動きをしないから楔入れてないし、
小笠原は後ろ向きでボール受けてはつめられて失ってたでしょ。
裏に一発狙うんじゃなくて相手がサイドを二枚であげてるから
そこにスペースがあるってだけだよ。
- 627 : :2006/03/03(金) 02:43:24 ID:0y1h9BwL
- >>618
逆だろ。途中で入ってリズムを変えられるのが松井。
OHの先発候補は、中村、小笠原、(中田、小野)だと思う。多分ジーコもそう思ってるだろうが。
松井はスーパーサブ。
盲目の松井マンセーは勘弁。
- 628 : :2006/03/03(金) 02:43:52 ID:2nIMhIA9
- >>604
抽象的すぎるだろw
中田の縦パスや裏へのロングパスからチャンスになった場面なら何度も観てるがな。
- 629 : :2006/03/03(金) 02:43:57 ID:XgW2H8OC
- あえて言うなら中田の守備は攻撃的な守備。
良く動くし良くやってるが、バランスを取るような守備ではない
ということだろう。
- 630 : :2006/03/03(金) 02:44:55 ID:PXog+a9v
- 一昨日は実質ダイヤだった
小笠原
中村
中田
福西
- 631 : :2006/03/03(金) 02:44:56 ID:0y1h9BwL
- >>623
特定の選手しか応援できないんだったら、オタスレにでも行けば?
- 632 : :2006/03/03(金) 02:45:55 ID:9/cJ+DLf
- >>630
中田は右だって
- 633 : :2006/03/03(金) 02:46:10 ID:XgW2H8OC
- >>630
3ボランチより、3トップ下に近そうだ。
- 634 : :2006/03/03(金) 02:46:36 ID:QdCT64Vx
- >>629
中田は不器用な選手なんだよな。
良く言えば頑固。
今の代表でボランチ起用するのはリスクが大きすぎる。
- 635 : :2006/03/03(金) 02:47:24 ID:N6XwLm+O
- >>627
小笠原は俊輔と中田が出れない時のパーツ役でよくね?
同じパサータイプが3人も並ぶのも、そんなにいいとは思えん。
- 636 : :2006/03/03(金) 02:47:25 ID:oez1vzXP
- >>625
今日日加地>>>>>3は常識なのだが。
普通の中村ファンに紛れてゴキブリ茸信者が一匹紛れ込んでたみたいですね。
- 637 :_:2006/03/03(金) 02:47:30 ID:xk7O89il
- さっきクロアチア戦見終わったけど。
やっぱり前からプレスで自由にさせずにはやい攻めを
死に物狂いでやるしかないよ。
中田のやりかたに1票だと思った。
確か中田って2002のアルゼンチン戦のイングランドのひきこもりに感動した
とかいってたから、本番では状況に応じて中村のいうようなことも反対しないと思う。
- 638 : :2006/03/03(金) 02:47:35 ID:rnexr94k
- 攻撃も守備も1対1ダメって致命的を通り越してるよな
- 639 : :2006/03/03(金) 02:47:36 ID:ezE7H+RX
- >>615
よく小笠原が消えるって言われるが
そういうときは画面から消えて
ボールとは反対サイドの好位置にいるんだけどな。
小笠原はよく走るOH。
- 640 : :2006/03/03(金) 02:47:48 ID:QdCT64Vx
- >>631
意味が分かりません。
- 641 : :2006/03/03(金) 02:47:57 ID:pT+VEuuf
- 会社やめて無職になったから久々に2ch来て
色んなスレ見てたけどなんか、あれだねぇ…
頑張ってるのによく叩かれとるなぁ相変わらず。
同い歳だし応援しとるでー。
W杯頑張ってくれるやろう。俺も次の会社さがさねーと。
- 642 : :2006/03/03(金) 02:48:05 ID:hnwKc//4
- >>625
>中村は加地は使わないけどサントスはよく使うよ。
>ボスニア戦はサントス全く上がって来れなかったけど。
全然使えてないじゃん
>加地使うならサントス使ったほうが全然いいでしょ。
意味がわからない
- 643 : :2006/03/03(金) 02:49:18 ID:ezE7H+RX
- >>637
そんなこと言ったって
監督がディフェンスラインの押し上げを許さないんだもの。
プレスしろと言っても土台無理な話。
- 644 : :2006/03/03(金) 02:50:06 ID:oez1vzXP
- >>629
いや福西いたらプレスにいくけど
福西帰ってこない時はDFライン付近まで戻って守備してたぞ。
1人でも飛び出すのは稲本の印象が強いなwいい悪いじゃなくてね。
- 645 : :2006/03/03(金) 02:50:07 ID:QQrvgbG8
- >>634
確かに今のSBとOHの守備意識を考えた場合、中田をDHにってのは無理がある。
バランス的には中田を1つあげて小笠原を守備が得意な選手と変えるのが現実的だな。
- 646 :sage:2006/03/03(金) 02:50:34 ID:/Ve4tE9s
- 誰が出るにしても、ボスニア戦みたいなバランスの悪い守備はもうやめてくれよ。
MFの4人全員で右へ囲いに行って、あっさり外され逆サイドへ…orz
- 647 : :2006/03/03(金) 02:51:04 ID:SaJbo4U4
- クロアチア戦見たけど、結果はともかく内容はクロアチアが3−2で勝った試合じゃなかったな。
- 648 : :2006/03/03(金) 02:51:36 ID:N6XwLm+O
- >>642
サイドチェンジの有効性とか全く理解してないアホはほっとけよ。
スタートは3バックで、得点欲しい時は4バック、って使い分けができれば、
日本はかなり強くなると思うんだが、できんもんかね。
- 649 :タカ派:2006/03/03(金) 02:51:49 ID:QwSunA6y
- 中村、松井はワンツーうまいよね。
中田も少しは自分が動いてチャンスを作って欲しいな。
パス出したら止まるんじゃなく。
- 650 : :2006/03/03(金) 02:54:06 ID:SaJbo4U4
- >>646
あれは久保と中村縦にするジーコが悪いんだ。
あと、中村のコースカットもちょっと甘すぎる。
易々サイドチェンジされて、コースカットしてましたとは流石に言えない。
元々対人DF免除の選手だから仕方ないんだけど・・・。
- 651 : :2006/03/03(金) 02:54:19 ID:0y1h9BwL
- >>635
基本的な考え方の違いなんだと思うが、俺は4−4−2の方がいいと思っていて、
現状、中村と小笠原の2OHがいいと思ってる。
中田、中村がOHとならんでも、中田自身が認めてるように、あんまりうまくいってない。
3−5−2で入っても、攻撃がうまくいかない。
誰がトップ下に入っても流れの中で攻撃が機能するとは思えない。
2OHにするとしたら、現状、中村と小笠原しかないってのはちょっと問題だけど。
- 652 : :2006/03/03(金) 02:55:24 ID:+7fDESAR
- 中村が基本。この人は守備免除。
周りは攻めるのが好きなボランチばっか。
稲本辺りが守備に徹するってのは無理?福西とは合わない?
あとここ数スレか読んでて思ったが皆さんヒデの仕事量が多いよ・・・
- 653 : :2006/03/03(金) 02:55:50 ID:QdCT64Vx
- >>645
個人的には稲本を押します。
役割を明確化させればボランチでは彼に勝る選手はいないと思う。
- 654 : :2006/03/03(金) 02:56:03 ID:0y1h9BwL
- >>640
意味がわからねーんだったら横からけちつけんな、糞が。
- 655 : :2006/03/03(金) 02:56:14 ID:XgW2H8OC
- >>651
上下するOHが欲しい所だな。中田が上がる時に下がることもできるような。
- 656 : :2006/03/03(金) 02:56:36 ID:F49Gucat
- >>651
松井がいる
- 657 : :2006/03/03(金) 02:57:30 ID:0y1h9BwL
- >>652
守備免除?
ありえません。
- 658 : :2006/03/03(金) 02:58:42 ID:SaJbo4U4
- >>653
稲本の一番の問題は自分の役割を理解出来ない点にあるので・・・。
- 659 : :2006/03/03(金) 02:58:44 ID:QdCT64Vx
- 怖い人が一匹居ますね。
- 660 :―:2006/03/03(金) 02:59:45 ID:v6EVfftS
-
中田 中村
福西 中田
中田がもう一人いればいいんだよ
- 661 : :2006/03/03(金) 02:59:51 ID:0y1h9BwL
- >>656
松井はスーパーサブしかないと思うんだけどな。
途中で流れを変えられる選手が控えてる必要があると思う。
松井を除いて見当たらない。
(個人的には、サントスのかわりに左サイドで使うのもありかな、とは思う)
- 662 : :2006/03/03(金) 02:59:53 ID:+7fDESAR
- >>657
実質、守備免除にしておかないと後半バテるから
- 663 : :2006/03/03(金) 03:00:20 ID:oez1vzXP
- 中村をもし守備免除にするぐらいなら
攻守に走りまくってくれる松井を入れるな。
攻撃はあんまかわらんし。
- 664 : :2006/03/03(金) 03:01:20 ID:ezE7H+RX
- >>655
それはサイドプレーヤーが下がればいいんじゃねーのか?
>>656
キック下手
松井に小笠原や中村のようなロングを打てる足があるのか?
ないからドリブルにこだわるんだろ?
- 665 : :2006/03/03(金) 03:02:15 ID:+7fDESAR
- 松井はジーコに好かれてないのが問題
- 666 : :2006/03/03(金) 03:02:35 ID:N6XwLm+O
- 便宜上2OH・2DHって形だけど、実際は4CHみたいなもんだから、
このポジションやってる奴が守備免除とかはありえんよ。
- 667 : :2006/03/03(金) 03:03:53 ID:SaJbo4U4
- >>666
じゃあ中村抜くのか?
そうするともう体力勝負のサッカーに討って出ないといかんともし難い。
誰がチャンスメークするんだ。
- 668 : :2006/03/03(金) 03:04:55 ID:yO9524DR
- 中田は攻撃の仕事しなくていいんだよ。
後ろで地味に守備やってろ。
中村 小笠原が並んでそれが中田に邪魔されない時が
最高の攻撃力が発揮できる。
ジーコの起用法見てもジーコもそう考えてる節があるけど
中田が理解してないででしゃばって邪魔したり守備しないから最善の構想がダメになる。
- 669 : :2006/03/03(金) 03:05:56 ID:DFyzVhmj
- >>632
ボスニア戦こういう形になってた時もあったよ
ちなみに守ってる時でね
- 670 : :2006/03/03(金) 03:05:57 ID:N6XwLm+O
- 今も昔も俊輔にも普通に守備させてるだろw
ただ他の3人比べると、多少それが緩めではあるがな。
- 671 : :2006/03/03(金) 03:06:22 ID:QdCT64Vx
- >>658
モチベーションの問題の方が大きいと思う。
尻を叩けば大丈夫。
単純そうだから。
- 672 : :2006/03/03(金) 03:06:40 ID:oez1vzXP
- >>667
松井でいいだろ。FKがなくなるのが寂しい気がするが。
つーか4バックの時の間延び解消するのにフラット気味にするのは
俺はありだと思う。
- 673 : :2006/03/03(金) 03:07:00 ID:gUxVTL86
- >>662
後半変えればいい。
>>663
まあそうだね。
守備免除されるなんてありえない。
- 674 : :2006/03/03(金) 03:07:16 ID:eo4GCNa4
- >>668
日本は前4人だけではなにも出来ない
- 675 : :2006/03/03(金) 03:07:20 ID:QQrvgbG8
- バテたら変えるしかないんじゃない?
守備が免除されるなんてことはありえない。
ボスニア戦だって中村なりには守備してたとは思う。
- 676 : :2006/03/03(金) 03:07:37 ID:SaJbo4U4
- >>670
サイドチェンジのボールあんだけ出させる原因作って、緩めでも守備してますは頂けない。
守備免除として考えるべきかと。
- 677 : :2006/03/03(金) 03:08:18 ID:N6XwLm+O
- 稲本はほんの僅かな時間ながら、可能性ありそうなプレー
していたんで、今度はスタートから見てみたいんだがね。
- 678 : :2006/03/03(金) 03:08:22 ID:oez1vzXP
- >>668
まあちょっと同意かな。
というか中田が上がって福西が残ると福西が全部取られてゲームにならない。
中田が底でパス散らさないと何もできない。
小野と中田が組めれば一番いいけどちょっと無理だろw
- 679 : :2006/03/03(金) 03:08:22 ID:6VvO/q1T
- 守備はしてんだろ。ボール奪取能力が低いだけでw
- 680 : :2006/03/03(金) 03:08:37 ID:gUxVTL86
- 中村と小笠原の場合、FKがあるからな。
セットプレーがうまい選手が同じピッチに2人いるのは強み。
- 681 : :2006/03/03(金) 03:08:49 ID:hnwKc//4
- >>668
あー妄想はご遠慮ください
- 682 :くんに:2006/03/03(金) 03:09:10 ID:Iei3ppup
- いやぁしかし中田にはみな厳しいね
これじゃ中田は何やっても批判でそうだな
ボランチ専念で守備しまくりしたとしても
本当攻撃センスねーなやら劣化したと言われ
ボランチのお前がもっとワイドに展開しろとか言われそうだし
展開し始めたら、やれ縦に急ぎすぎだの、中村、小笠原をすっとばすだの言われ
お前は守備に専念してろと守備専中田くんにまた戻り
仮に単独トップ下やって活躍したとしても
あれだけ中田がやりたいように自由に動いて
守備しないで攻撃ばっかしてたら
活躍できるわとか言われそうだし
- 683 : :2006/03/03(金) 03:10:20 ID:+7fDESAR
- >>668
中村−小笠原
↑ここのラインって・・・orz
- 684 : :2006/03/03(金) 03:10:48 ID:N6XwLm+O
- >>676
俺的には、俊輔にできる範囲でだけど、守備はそこそこ頑張って
くれているから、別に今のままで特に不満はないんだがね。
- 685 : :2006/03/03(金) 03:11:16 ID:oez1vzXP
- 中村は相手をマークしてても自分のプレーエリアから出ると、
マーク受け渡す相手がいなくても追いかけるのやめる時があるな。
あれは萎える。
- 686 :_:2006/03/03(金) 03:11:32 ID:xk7O89il
- すでにここ中田スレだよね、以前にもまして。
- 687 : :2006/03/03(金) 03:11:54 ID:gUxVTL86
- 守備免除なんていってる奴はサッカー分かってんのか?
- 688 : :2006/03/03(金) 03:12:17 ID:elLY/Ser
- >>682
それまとめると中田外せって言ってるんじゃ…
- 689 : :2006/03/03(金) 03:13:42 ID:m4m1koch
- おいおい松井の守備なんて計算できねーぞw
追いかける足があるから小笠原中村よりましに見えるかもしれないが。
クラブでは守備エリアも狭いシナ。
- 690 : :2006/03/03(金) 03:14:07 ID:SaJbo4U4
- >>684
俺は不満があるけど許容内って感じかなぁ・・。
本当はもっとちゃんと追って欲しいわけですよ。
ボスニア戦福西が右に寄った理由は中村だし。
もっともそれを求めると中村はバテるので仕方ないかなと言う感じで。
その上でジーコがもっとDF負担の事も頭使って考えろと。
- 691 : :2006/03/03(金) 03:14:28 ID:oez1vzXP
- >>689
ヒント:ウイングマン
- 692 : :2006/03/03(金) 03:14:37 ID:XgW2H8OC
- 中田への守備の要求が多いのは、動的な守備選手が足りないからだろう。
福西にそこまでの運動量は求められないし。
今必要な、動き回る守備選手としての能力を持っているからこそじゃないだろうか。
- 693 : :2006/03/03(金) 03:15:01 ID:+7fDESAR
- >>687
ある程度の守備をすることは当たり前だろ
ただ中村まで守り手の一人としたら攻め手が足りなくて中田前に出るじゃん
- 694 : :2006/03/03(金) 03:15:09 ID:ezE7H+RX
- >>690
MFが動き回るよりも
ディフェンスラインを押し上げた方が合理的
- 695 : :2006/03/03(金) 03:15:39 ID:SaJbo4U4
- >>688
というか何故か中田、高原は減点方式。
中村とか久保は加点方式で見られる気配がある。
- 696 : :2006/03/03(金) 03:15:50 ID:HIU85T+0
- 松井は気の毒だがドイツ大会は諦めた方が良いね。
ボスニア戦は、ジーコに信頼されている海外組と信頼されていない海外組の差が顕著だった。
- 697 : :2006/03/03(金) 03:16:28 ID:QdCT64Vx
- 小笠原はもう無理。
一人だけレベルの低さが際立ってる。試合についていけない。
中田中村がいる時には必要の無い選手。
- 698 : :2006/03/03(金) 03:17:51 ID:gUxVTL86
- 守備免除の選手が許されるほどW杯は甘くない
- 699 : :2006/03/03(金) 03:17:54 ID:F49Gucat
- >>664
松井は結構良いミドル撃つよ
それと使われる動きが上手い上にスピードがある
中村や小笠原にはない2列目からの飛び出しがある
なぜか松井を使えと言うとドリブラーはスーパーサブでって意見が多いなぁ
- 700 : :2006/03/03(金) 03:18:05 ID:SaJbo4U4
- >>694
それは俺もずっと言ってる。日本は前からプレスだろと。
そこまで行かなくてもライン上げるなら上げるで、ボールマンプレッシャーは強めないといけないから、
結局中村には走ってもらわなきゃいけなくなる。
でもバテるから守備免除。
- 701 : :2006/03/03(金) 03:18:45 ID:cansP5o5
- 守備免除の奴がシーニャマークしろなんて言われるか。アホかw
- 702 : :2006/03/03(金) 03:19:53 ID:imMHgHR/
- ある程度の守備はしてるよ、中村。
ランパードじゃねーんだし合格だろw
- 703 : :2006/03/03(金) 03:19:58 ID:elLY/Ser
- >>167にもあるが
中村も小笠原もコース切ってるかディレイか
相手ボールのときのOHとしては献身的な動きしてる
ボランチの中田のほうが深刻
1発狙いで足出すだけか、そばで突っ立ってこぼれ玉狙いなだけか、
ひとりでFW追い越してボール追いかけるだけかでヤバイだろ
- 704 :あ:2006/03/03(金) 03:20:38 ID:5p9Oiyct
- 4バックで三都主をSBで使うなら、3ボランチにする
必要がある。左ボランチにかなり守備意識の高いボランチを
置くしかない。
- 705 : :2006/03/03(金) 03:21:12 ID:N6XwLm+O
- あれだけ急所を突くパスを連発してゴールまで決めて、
守備では前線のプレスから後方のカバーリングまでこなし、
自陣ゴール前から敵陣ゴール前まで、全体に大きなプラスの
影響を与えているのに、それでも中田の効果が分からんってアホは、
もう代表のサッカー見ないでいいよ。迷惑だから。
>>690
まあ俺もそんな感じだ。
でもそれは福西がゴールに絡まないから
文句言うってのと同じレベルの話かと。
実質4CHとはいえ、個々のスキルで攻守の意識の
バランスに偏りがあるのは仕方ないでしょ。
- 706 : :2006/03/03(金) 03:21:32 ID:cansP5o5
- そこまでしてサントスを使う価値はあるのか・・・は禁句か
- 707 :くんに:2006/03/03(金) 03:21:50 ID:Iei3ppup
- 中田を批判してる奴らが
中田に、あーしろだのこーしろだの求めてること全部出来る奴は
サッカー歴史上ひとりとしていない
それくらい馬鹿げた要求
- 708 : :2006/03/03(金) 03:21:50 ID:nSQT/9sG
- >>697
小笠原を貶めようと必死ですね
- 709 : :2006/03/03(金) 03:22:43 ID:F49Gucat
- >>696
それはまずないと断言できる
サブに入るのは確実
監督がメンバーに入れない選手を遠い外国までわざわざ視察に行くわけないでしょ
- 710 : :2006/03/03(金) 03:22:57 ID:ezE7H+RX
- >>700
気合入れて守備したってプレッシングにはならんよw
統率されたディフェンスラインを利用して
どれだけ敵のプレーエリアを狭めるかの勝負。
MFの資質はほとんど問われない。
でも、ジーコがやる気無いんだから仕方ないさw
- 711 : :2006/03/03(金) 03:23:13 ID:nSQT/9sG
- >>703
同意だな
- 712 : :2006/03/03(金) 03:23:52 ID:oez1vzXP
- >>707
まあ中田を批判するためを目的としてる香具師と話しても意味ないよ。
春厨のシーズンだしw
- 713 : :2006/03/03(金) 03:23:53 ID:cansP5o5
- 中田を批判してる奴なんていつものアンチだけで
ほとんどの奴は守備の意志統一だけチームに合わせてほしいって意見ばかりじゃないの。
- 714 : :2006/03/03(金) 03:24:13 ID:SaJbo4U4
- >>710
でも運動量増えるのも事実だし、場合によっちゃ中村が対人守備のファーストチョイスになる場面も出てくるだろ。
ま、ジーコがやる気ないんだけどさ。
- 715 : :2006/03/03(金) 03:28:12 ID:IrJpVGnW
- 俺は松井オタだが松井はメンバーから外れると思うよ。
もちろんそれは松井の実力がないからとは思わないけどね。
- 716 : :2006/03/03(金) 03:28:15 ID:yO9524DR
- 中田を批判してるのはチームメイトなんだよ。
今回も中田のロングボールの多用についてサントスが批判してただろ。
しょっちゅうこういうのが中田に対して出てきてるじゃん。
- 717 : :2006/03/03(金) 03:29:04 ID:HIU85T+0
- 最近ではディフェンスラインを利用するより、MFでラインを作り下げることで緊密なゾーンを作る方が主流かな。
DFラインを押し上げて前線からプレスをするチームは代表でもクラブでも少数派。
- 718 : :2006/03/03(金) 03:29:14 ID:oez1vzXP
- >>713
中田は高いレベルを要求するからなあ。
中田自身は状況を見て相手陣内までプレスに行ったり
DFラインに戻って守備したりを高いレベルで出来るけど
他の香具師は攻撃だけ得意で守備に戻るとザルな香具師とか
戦術眼が悪すぎて固定したポジでしか出来ない香具師とかだから。
中田は出来ない香具師にまで自分のレベルで考えろといってる。
中田が試合中ポジションチェンジをもっとしろと指示だしてたが
相手を引きつれて下がる香具師はいないし、それが出来ても
崩れたバランスをついて後ろから上がる香具師もいない。
それが日本の現状。その中でやれることを考えたほうが今はいいかも。
- 719 : :2006/03/03(金) 03:29:53 ID:eo4GCNa4
- アンチ中田が中田に要求する仕事は、ボランチとして三都主サイドの守備を手伝い攻撃になれば良い所でボール受けて中村、小笠原に良いパスを出せってことか。
瞬間移動が出来ないと無理だな。
- 720 : :2006/03/03(金) 03:30:30 ID:elLY/Ser
- これじゃあアンチと一緒に試合してることになるな中田は
だから本人もヲタも唯我独尊なんだな
- 721 : :2006/03/03(金) 03:31:04 ID:DFyzVhmj
- っていうか誰かを批判してもいいんじゃねーの
- 722 : :2006/03/03(金) 03:31:24 ID:F49Gucat
- >>715
>>俺は松井オタだが松井はメンバーから外れると思うよ
>>俺は生粋の日本人だが日本人は韓国人に全てにおいて劣ると思う
似てる・・・
- 723 : :2006/03/03(金) 03:31:45 ID:NMp+SmbH
- >>718
要するに、中田は凄い神レベルの選手だけど、他が猿レベルの糞選手ばかり
だから、レベル合わせようねって事でしょ。
そういう事言ってるから、このスレでも反発招くんじゃない?
そんなにレベル高いのなら、20得点くらいしてから言って欲しい。それだけの
事をしてから、周りよりレベルが高いとかなんとか言ったらどうだろう。
- 724 : :2006/03/03(金) 03:32:39 ID:qNeAm0Sn
- 祭りは始まる前が一番楽しい、というのはほんとだな
- 725 :―:2006/03/03(金) 03:32:48 ID:v6EVfftS
- ここはアンチ中田が常駐してるのか
- 726 : :2006/03/03(金) 03:32:59 ID:oez1vzXP
- 中田は
日本代表はレベルが低い
から自分の考えを実行できる選手は自分だけ
もっといいやり方があるのでは。
と考えたほうがいいかもね。
まあ本番までに完成しなかったらそう変えるかもしれんが。
- 727 : :2006/03/03(金) 03:33:30 ID:wGKFOLI+
- >>718
あんた台無しだなw
- 728 : :2006/03/03(金) 03:33:54 ID:QdCT64Vx
- >>705
パスのことをどーたらこーたら言ってるのは無視しても良いのでは。
問題は守備面なんだけど、それは中田一人ではもうどうにもならないからね。
抜本的な改革が必要。
展開力が落ちても守備を安定させなきゃしょうがない。
>>708
現実を語ったまでです。
- 729 : :2006/03/03(金) 03:34:05 ID:eo4GCNa4
- >>723
能力じゃなくて意識の話でしょ。
- 730 : :2006/03/03(金) 03:34:11 ID:NMp+SmbH
- マラドーナは同時期のアルゼンチン代表よりずっとレベル高かったけど、
自分のやり方で突破しまくってゲームの流れを引き寄せたよ。
もういい加減、中田だけ凄い、偉い、天才みたいな考え方やめたら?
- 731 : :2006/03/03(金) 03:34:18 ID:92G0K2qn
- >>717
日本も中盤全員でフィルターを作ってやらんと、
本番ではとても守りきれんだろうな。
>>723
プレーではない。あくまで戦術眼。
本人も技術やフィジカルよりも、これが一番の持ち味だと
自負していたぐらいだからな。
- 732 : :2006/03/03(金) 03:34:23 ID:SaJbo4U4
- >>718
儲を装ったアンチでそ。
マンドクセ。
- 733 : :2006/03/03(金) 03:35:08 ID:4h/Bf5aJ
- パサーはもういらない
メッシ、ロッベン、Cロナウドみたいなドリブラー現れろ!
- 734 : :2006/03/03(金) 03:35:38 ID:0RtG5QcR
- 決定的な仕事ができる中村を活かせるとしたら中田しかいない
同時にボランチでいる以上守備も求められる
よくも悪くも中田次第でチームは大きく変わる
- 735 : :2006/03/03(金) 03:35:44 ID:oez1vzXP
- >>723
ボランチの仕事はゲームメイクであって最後にパスを出しただけのアシストや
一番前でパスを待ってゴールをすることとは全く違うんだけど。
20ゴールはFWの選手に求めろよ。
中田にだけCB並の守備と20点を求めるアンチの低知能さがよく表れたレスだなw
アンチ的にはよくできましたw
- 736 : :2006/03/03(金) 03:35:51 ID:HIU85T+0
- 実際に「中田は他の選手よりレベルが高い」かどうかは知らんけど、
この言葉が水戸黄門の印籠のように使われるのは勘弁してくれ。
荒れる原因だ。
- 737 : :2006/03/03(金) 03:37:10 ID:NMp+SmbH
- >中田にだけCB並の守備と20点を求めるアンチの低知能さがよく表れたレスだなw
>アンチ的にはよくできましたw
ああ、やっぱり狂信者かあ。
折角、異論や反論あれど多少は中田のプレイに踏み込んだ話が出来てたのに、
君みたいなのが来ると台無しになるから、本スレにでも帰ってくれないかな。
- 738 : :2006/03/03(金) 03:37:15 ID:elLY/Ser
- ID:oez1vzXP
↑コイツはアンチ中田
- 739 : :2006/03/03(金) 03:37:58 ID:SaJbo4U4
- >>731
戦術眼は中田が正しい事が多いが、周囲を説得出来ないのが問題なんだよ。
それは中田だけが正しい戦術を理解できるからじゃなくて、意思疎通の問題。
複数ある回答のどれを選ぶかが人によって違うだけ。
俺は中田のやり方が正解だとは思ってるが、それは中田「だけ」が正しいからじゃない。
>>733
クリロナなんていりません・・・
- 740 : :2006/03/03(金) 03:38:21 ID:oez1vzXP
- >>730
マラドーナと比べても意味がないw
選手の格もポジションも全く違う。
世界一のプレーヤーと比べられる選手は現在いないよ。
ジダンでもマラドーナと比べるのはおこがましい。
バカも休み休み言え。
- 741 : :2006/03/03(金) 03:38:37 ID:NMp+SmbH
- >>738
そうか、俺が釣られたのか。
スマソ
普通に続けてくれ。
- 742 : :2006/03/03(金) 03:38:40 ID:ah99EAqV
- 中田に対する個々の意見を全て拾い上げて
「そんなに仕事できるか」ってのはギャグで言ってるのか
- 743 : :2006/03/03(金) 03:40:33 ID:92G0K2qn
- >>739
というか中田の考えてるプレーは、クラブチームのように
毎日繰り返し戦術の練習でもしないと、たぶんできないと思う。
中田は妥協を嫌い、理想を追いかけすぎるんだよな。
もうちょっとその辺の兼ね合いは考えてもらいたいんだが。
- 744 :あ:2006/03/03(金) 03:44:22 ID:5p9Oiyct
- 中田を批判してる奴は、いったい誰を使ってほしいんだ?
正直他にはいないだろ?
- 745 : :2006/03/03(金) 03:46:23 ID:yO9524DR
- おいおい、中田を神聖視するのもいい加減にしろよ。
中田の頭の中身なんてどうやったら自分をかっこよく見せられるか
中学生レベルの事しか考えてないってば。
その演出に引っ掛かっちゃってるのが信者だよ。
中田の中にサッカー理論なんてまるで無いから。
中田のコメントはいつも中身の無い抽象的な精神論だけだよ。
それに誤魔化されてるやつは頭が悪い。
- 746 : :2006/03/03(金) 03:47:31 ID:lCTi/x6q
- >>744
悪い中田out
良い中田in
みたいな感じじゃね?
- 747 : :2006/03/03(金) 03:47:57 ID:92G0K2qn
- >>745
分かったからくせー豚は糞して寝ろ
- 748 : :2006/03/03(金) 03:49:17 ID:QdCT64Vx
- 中田のことだけ話しててもしょうがないよ。
もう中田一人で改善できるレベルじゃないんだから。
- 749 : :2006/03/03(金) 03:49:25 ID:ZVIZYwgv
- そんな中村が日本の生命線w
- 750 :.:2006/03/03(金) 03:51:28 ID:IUIE8Qwn
- 中田にというか、代表にとって必要なのは意思の疎通だと思う。
中村もいつも試合後に愚痴ってるけど、チームとしてどうするのかっていうことの確認とか連帯意識が欠けてる気がする。
誰が悪いとか監督が悪いかもあるだろうけど、今の状況は素人目に見てもどこかちぐはぐなのが見てとれる。
五月からの直前合宿でうまく調整できれば、けしてクロアチアやオーストラリアにもひけをとらないと思うけどなぁ…
実際、ボス戦の前半はよかったわけだし…。
- 751 : :2006/03/03(金) 03:53:16 ID:AqRPRita
- それは監督が悪いんだろ
選手たちで勝手にやれってのが無理な話
- 752 :ジーコイラネ:2006/03/03(金) 04:00:36 ID:8I5HwVIZ
- 日本はシンガポール戦からまったく進歩してません
- 753 :くんに:2006/03/03(金) 04:01:44 ID:Iei3ppup
- 中田が神なんてことさら思わんしありえない
むしろアンチが中田を神と間違えてるんじゃないのかと言える程の
徹底高次元要求
キャプ翼の世界でもこれをクリアできるやつはいない
中田に要求することが多すぎる
反論も中田にだけは異様にこと細かい
- 754 : :2006/03/03(金) 04:03:28 ID:ah99EAqV
- 代表はそこいらの高校生チームより意思疎通できてないと本気で思う
- 755 : :2006/03/03(金) 04:05:46 ID:lCTi/x6q
- 代表よりレッズの方が確実に強い
せつない
- 756 :意外と長谷部に期待:2006/03/03(金) 04:06:16 ID:3DA4FIB4
- ドリブル・フリーランニング出来るやつが
いないのが痛い
- 757 : :2006/03/03(金) 04:07:58 ID:yO9524DR
- >>753
高次元を要求してるんじゃなくてチームプレーできないやつはイラネっつってんの。
- 758 :ジーコイラネ:2006/03/03(金) 04:08:20 ID:8I5HwVIZ
- 中田は別に目立たなくてもいいんだよ2002年の時もたいして目立ってなかったしな
中田いなくても森島いたし中村いなくてもチーム力は落ちなかったしな
- 759 :_:2006/03/03(金) 04:10:24 ID:VMK6R6yY
- 本来ボランチに入ったら大前提の約束事が一つある。
中田が入るとそれが無くなる。
福西と二人、一緒に上がって、一緒に戻ってる。
バランス重視だったころには有りえなかった布陣だし、
問題にもならなかった。
それ以前の福西は、宮本との距離が短く、
宮本の指示を第一優先にしてた。 今はそれが全く無い。
中田入れるなら、ワンボランチのダイア、
中田右目のフリーロールしかないのではないか、と思う。
チームの中で中田だけ一人違うサッカーしてるしー。
- 760 :ジーコイラネ:2006/03/03(金) 04:14:31 ID:8I5HwVIZ
- 中田が攻撃作らないと形作れない日本
中村いないと攻撃力やたら落ちるし
- 761 :あ:2006/03/03(金) 04:15:34 ID:5p9Oiyct
- これだ、これしかない。
中村
今野 福西 中田
- 762 : :2006/03/03(金) 04:17:32 ID:DFyzVhmj
- あのさ中田と宮本のポジションかえたらいいと思うよ
- 763 :くんに:2006/03/03(金) 04:18:36 ID:Iei3ppup
- >>757
そのチームプレーとは今の日本代表にあるのかね?え?
高原 久保 中村 小笠原 福西 家事 サントス ツネ ボンバ 川口はチームプレーできてるのかね?え?
馬鹿か?
いやぁ〜高原がチームプレーしてますねぇ
とか
おっ 中村がチームプレーしてますよぉ
ってなってるのかね?
中田にだけありとあらゆる課題を投げるな
- 764 : :2006/03/03(金) 04:19:24 ID:QdCT64Vx
- >チームの中で中田だけ一人違うサッカーしてるし
これはちょっと同意かな。
守備の核となるポジションに置くのは間違ってる。
- 765 : :2006/03/03(金) 04:20:12 ID:oez1vzXP
- >>760
別にいなくてもたいした差はない。
小笠原、松井のどちらか使って352したほうがむしろ強くなるかもな。
- 766 : :2006/03/03(金) 04:20:37 ID:ah99EAqV
- DH枠の競争意識がマイナスに働いてる
中田が頻繁に上がるのは元からにしても小野とかヒデェ
早めに固定しないと、つってももう終わってるわけだが…
- 767 : :2006/03/03(金) 04:27:28 ID:Vu2BQt+E
- 今頃から守備の構築とかやり始めても遅いよ。
もう出たとこ勝負でいいでしょ。
- 768 : :2006/03/03(金) 04:44:30 ID:xgnTxU2i
- おまえらWCで何望んでんの?目標みたいなあるのか?
- 769 : :2006/03/03(金) 04:47:50 ID:eo4GCNa4
- >>764
むしろ今の代表のあのポジションは攻撃の核だろ。
でもサイドのケアもしないと守備がヤバくなる。もう終わってるよ。
- 770 : :2006/03/03(金) 04:51:09 ID:NMp+SmbH
- でもこういう議論も毎度のパターンがいつも始まるよなー。
・「中田は凄い。中田だけが世界基準。そんなに凄い中田がいるのに負けるのは
周囲がダメなせいだ。周囲が中田にあわせろ」
↓
・「そこまで凄い選手ならこれくらいのことをやってくれませんかねえ(OHとしての
話であれば得点など)」
↓
・「アンチは中田にだけ多くを求めすぎるwwww」
みたいなの。
もう中田も一つのコマであるからには、日本代表のサッカーにどう組み込むかを
考えるべきなのに、いまだに神格化している人がいる。
- 771 : :2006/03/03(金) 04:51:18 ID:vse/NgJj
- アンチ中田さんのyO9524DRの優雅な午前
595 : :2006/03/03(金) 02:30:42 ID:yO9524DR
>>575
加地にロングパス通すことに何か意味あるの?
中村なんか加地無視してるよ。
625 : :2006/03/03(金) 02:42:55 ID:yO9524DR
中村は加地は使わないけどサントスはよく使うよ。
ボスニア戦はサントス全く上がって来れなかったけど。
加地使うならサントス使ったほうが全然いいでしょ。
そんな判断も出来ずにサントス上がらせるサポートも出来ずに
加地にパス通したくらいで仕事した気になってる中田が馬鹿だっての。
中田は自分しか見てねーんだよ。
668 : :2006/03/03(金) 03:04:55 ID:yO9524DR
中田は攻撃の仕事しなくていいんだよ。
後ろで地味に守備やってろ。
中村 小笠原が並んでそれが中田に邪魔されない時が
最高の攻撃力が発揮できる。
ジーコの起用法見てもジーコもそう考えてる節があるけど
中田が理解してないででしゃばって邪魔したり守備しないから最善の構想がダメになる。
716 : :2006/03/03(金) 03:28:15 ID:yO9524DR
中田を批判してるのはチームメイトなんだよ。
今回も中田のロングボールの多用についてサントスが批判してただろ。
しょっちゅうこういうのが中田に対して出てきてるじゃん。
いつもいつもご苦労様!
- 772 : :2006/03/03(金) 04:52:02 ID:q1rqTWoj
- >>768
1次リーグ突破。どんなに恵まれた形でせこい進出でもトーナメントには
出たいだろ。
- 773 : :2006/03/03(金) 04:52:24 ID:W5Cf26/2
- ボランチ中田がサイドをケアする必要なんてない。
で、話は終わるのにグダグダと・・・・
- 774 : :2006/03/03(金) 04:56:30 ID:imMHgHR/
- >>768
優勝だろ
- 775 : :2006/03/03(金) 04:56:41 ID:vse/NgJj
- 中田さんを批判したいがために、
ついつい「サントスを使った方がいい」みたいなことを口走っちゃったのか惜しまれるね
>加地にロングパス通すことに何か意味あるの?
>中村なんか加地無視してるよ。
ジーコさんの最善の構想とやらには常に加地が含まれてるようなんですが…
加地さんを入れることにはどんな意味があるんでしょうか…
- 776 : :2006/03/03(金) 04:56:53 ID:ZVIZYwgv
- まともなサイドがいればだいぶ楽になるんだけどな(特に左)
- 777 : :2006/03/03(金) 04:58:03 ID:W5Cf26/2
- 4バックで現実を見据えて考えると、三都主は(゚听)イラネで意見がまとまってきてるね。
良い傾向だw
- 778 : :2006/03/03(金) 04:59:01 ID:NvBjydBG
- やっぱボランチは黒子に徹せれるやつじゃないと向かないな。
能力はともかく、日本の視聴者は大抵ボールしかテレビで追わないから、
批判もままならない。
- 779 : :2006/03/03(金) 05:00:03 ID:eo4GCNa4
- つーかこのスレは3バックで考えてるの?
4バックで考えてるの?
- 780 : :2006/03/03(金) 05:00:18 ID:P9/aDolt
- Tback
- 781 :ジーコイラネ:2006/03/03(金) 05:01:26 ID:8I5HwVIZ
- >>765
小笠原・松井が中田・中村レベルとは思えんな
小笠原は雑魚チームに強いけどレベルの高いチームだとなんにもできん
松井はどんだけやれるかしらん
- 782 : :2006/03/03(金) 05:03:30 ID:NvBjydBG
- 最初から4バックで行くのはリスキーだな。
今までも途中から4バックで守備無視して点取りに行った時だけ機能してたような気がする。
それか雑魚相手か。
- 783 : :2006/03/03(金) 05:07:58 ID:QdCT64Vx
- >>769
サイドのケアって簡単に言ってもサントスだからね。
無理に突っかけてカウンターの繰り返し、ディレイも出来ない。
本職入れないと試合にならない。
>>770
つまらん。
- 784 : :2006/03/03(金) 05:11:41 ID:WWKW/Zd8
- >>782
大抵、流して手の内を探ってる序盤か攻め疲れてる終盤しか通用してない
- 785 : :2006/03/03(金) 05:14:20 ID:eo4GCNa4
- 三都主も監督がジーコじゃなかったらSBなんかやらされなかっただろうな。
可哀想な奴だ
- 786 : :2006/03/03(金) 05:17:48 ID:NvBjydBG
- 三都主は母親が死んだ日も日本代表のピッチに立ってたんだぞ。
今までで代表の出場時間も一番長い。起用法に不満も言わず黙々と働いてきた。
プレーには失望する事多いけど、外される事はまずないよ。
貢献度からいったら中村の次ぐらいだろ。
まあ責めるならジーコだな。
- 787 : :2006/03/03(金) 05:21:20 ID:QdCT64Vx
- >>784
圧力かけられたら終わりだからね。
守備が安定しない限り踏ん張る事も、押し返す事も出来ない。
3も4も一緒。
- 788 : :2006/03/03(金) 05:21:49 ID:z83O3qlI
- >>786
祖母じゃなかたっけ?
- 789 : :2006/03/03(金) 05:22:46 ID:Vu2BQt+E
- 亡くなったのは母親じゃなくて祖母じゃなかったか?
最初はキリンカップ優勝したくらいでなんで泣いてんだと思った。
- 790 : :2006/03/03(金) 05:23:24 ID:xgnTxU2i
- >>772>>774
そうか。そういうのが一般的なんだろね…
折れは予選、他カップ戦なんかと違う見方なんだよな
WCは日本らしいサッカーを見れれば満足だ。他スレ見てももそうだがジーコ日本スタイルを根本から覆すような考えの奴が多すぎる
基本があって後は応用じゃないのか。
2002でアイルランド人が「いいサッカーするだろ?」って誇らしげに言ってたのが忘れられん
- 791 :祖母だったな…:2006/03/03(金) 05:25:47 ID:NvBjydBG
- 2002ってキーン兄が代表追放されなかったっけ?
- 792 : :2006/03/03(金) 05:27:11 ID:NMp+SmbH
- >>795
いや、気持ちはわかる。
FWスレなんかだと、いまだに鈴木のダイブで勝とうなんて話が出てる。
俺はそれを見るたびうんざりする。勝てばいいという考え方もわかるが、
そんなことで勝ったとしても、俺たちが喜べるかってのはある。
- 793 : :2006/03/03(金) 05:28:58 ID:a4qYHwNu
- 中村・中田以外はかす。
特に国内のぬるま湯につかりっぱなしの奴等はウンコ。
何が「欧州組いらない」だよ。幽遊白書に出てきた柘榴
って奴を思い出した。もしくはセル戦のべジータ。
ほんっと勘違いも甚だしい。見てるこっちが恥ずかしくなる。
とりあえずCBは体が強くて一対一に負けない奴、
SBに攻撃は期待してない。まず守備ができる奴だ。
DFはあのレベルにやられるなんて連携以前の問題じゃねーか?
言い訳してんじゃねーよ。
- 794 : :2006/03/03(金) 05:30:46 ID:NvBjydBG
- それなら、もういっその事黄金でもいいんじゃね?
視聴者は全員それ望んでるだろうしさ。
それで負けてもあんま批判起きないだろ。ほんとはそれじゃいかんと思うが。
ま、小笠原と福西は可哀想だけど。
ジーコの代表なんて所詮行き当たりばったりだったんだしさ。
- 795 : :2006/03/03(金) 05:30:53 ID:NMp+SmbH
- >>793
多分中村ヲタから、「いや中田さんを一緒に並べないで下さいます?」とレスが
つくと見た。
- 796 : :2006/03/03(金) 05:30:57 ID:vse/NgJj
- >>790
だってジーコサッカーつまんねえし好きじゃねえもん 根本的に
根本から覆すような考えが多いのは、妥当性がある。つまんねえからはっきりいって。
あんたがそうかは知らんけど、一次敗退したらジーコ信者は間違いなくボコられるよね。
「日本らしいサッカーを見れれば満足」とか予防線にもならないよ。知らんけどw
まあ2chでだけだけどw
アイルランドは本当にいいチームだな。日韓以降好きなチームの1つだ。
あいつらは予選で負けて「いいサッカーするだろ?」とかいったわけじゃあねえよな?
ちゃんと自分たちのスタイルで、自分たちの強さを発揮して、いけるところまで勝ち上がったんだから。
そりゃ誇りも持てる。
- 797 : :2006/03/03(金) 05:34:20 ID:a4qYHwNu
- >>795
んなこたどうだっていいんだよ。
事実を述べたまで。
- 798 : :2006/03/03(金) 05:36:22 ID:Vu2BQt+E
- 中村を一緒に並べないでくれないか?
- 799 : :2006/03/03(金) 05:37:42 ID:eo4GCNa4
- 4年間も何してたんだろな。
ジーコはJの開幕も見ないでブラジルで誕生日会
- 800 :ジーコイラネ:2006/03/03(金) 05:37:45 ID:8I5HwVIZ
- そういやジーコになってから代表戦ビデオにとらなくなったな
前は全部とってたのに
- 801 : :2006/03/03(金) 05:47:55 ID:QdCT64Vx
- 皆冷めてるけどこれが普通なのかも。
92〜02までが熱すぎた。
リアルタイムで見れた奴らは幸せ者。
- 802 :_:2006/03/03(金) 05:47:56 ID:Ohg73+qj
- ボスニア戦以後悲観的なヤツ増えたな。
- 803 : :2006/03/03(金) 05:51:39 ID:34AE/b+0
- 聞いてはいたがたった1点取っただけでこうも態度がでかくなるとはね。
中田信者って身の程知らずも甚だしい。
中田なんてまだまだ下っ端の2得点2アシスト。
- 804 : :2006/03/03(金) 05:53:33 ID:Qgr1hBnY
- >>759
中田は普通に福西があがったら裏カバーしてるし同時はない
おとといも最終ラインまで戻ってカバーしたりしてた
- 805 : :2006/03/03(金) 05:54:55 ID:34AE/b+0
- >>804
うわ、嘘ついてるよ!
中田はゴール前で相手のパス回しに翻弄されて守備に参加してなかったけど??
福西は参加してたけどね。中田は諦めて突っ立ってた。跳ね返りボールだけ狙ってた。
ほんと、どこ見てんだろ。バカ?
- 806 : :2006/03/03(金) 05:55:14 ID:GA0iHaBv
- >>803
そういう低能煽りレスはよそでやって
- 807 :_:2006/03/03(金) 05:56:03 ID:6O0emlPA
- なんか能力の低い監督の場合
長くやればやるほどチームがショボくなっていくような・・
- 808 : :2006/03/03(金) 05:58:40 ID:/kqMcZv1
- 中田外して頑張ってください^^
- 809 : :2006/03/03(金) 06:00:19 ID:elLY/Ser
- >>807
唯我独尊が一人でもいると
ジーコのやり方は崩壊してしまうよ
しかもジーコは斬れないからな
- 810 : :2006/03/03(金) 06:01:16 ID:/kqMcZv1
- >>809
このスレも中田外して考えてけば?^^
- 811 : :2006/03/03(金) 06:02:03 ID:GA0iHaBv
- なにこの流れは
- 812 : :2006/03/03(金) 06:06:23 ID:34AE/b+0
- そういえば、イランとバーレーンの選手も、
中田の入った代表より、アジアカップの時の代表の方が強かったって言ってたんだよね。
- 813 : :2006/03/03(金) 06:06:50 ID:Yz+avqXW
- >>804
そう全速力で走って戻っていたし同時にあがることはなかったな。
つーかサイドでやられてたときは福西だが。
中田の責任になすりつけようとする他ボランチにはうんざりする。
中田は普通に守備意識も高かった。 福西は本調子ではなかったから仕方ないが
二人ともよくやっていた。歩いてたのは後半の小野だな。
- 814 : :2006/03/03(金) 06:08:13 ID:/kqMcZv1
- 外れるのはヒデ、中田ヒデ
本番が楽しみですね^^
- 815 : :2006/03/03(金) 06:10:03 ID:Dotirpo7
- 結局あんな左ノーガード戦法やってる状態で
中盤だけで問題解決できるわけがない。
- 816 : :2006/03/03(金) 06:10:25 ID:QdCT64Vx
- 誰か専用のスレ立ててあげれば?
- 817 : :2006/03/03(金) 06:10:50 ID:Yz+avqXW
- 中田が守備しないとか守備意識高めろとかよくいえると思うわ。
イタリア時代から守備意識が高すぎてそれがネックになってたというぐらいなのに
ニワカアンチだとしてもばかばかしい。
代表でも二列目にいて三列目の稲本とかがよくあがってこようが
中田は必ずカバーしてたし、守備意識が高杉たくらいだ。
- 818 : :2006/03/03(金) 06:12:29 ID:eo4GCNa4
- 中田も福西もコンディションはイマイチだしDFとの意識のズレがあったのは事実。
DFも1対1で負けすぎなのも事実。
誰が悪いとかのレベルじゃないよな。
- 819 : :2006/03/03(金) 06:13:01 ID:a4qYHwNu
- もう遅いが今野と中田ヒデのボランチを試しておくべきだったよなー。
- 820 : :2006/03/03(金) 06:13:21 ID:elLY/Ser
- >>817
だったら何でチームメイトからそろって駄目出し受けてんだ?
アンチの釣りだったらスマソ
- 821 : :2006/03/03(金) 06:13:49 ID:Kf4EavIR
- サントスのケアはどっちかっていったら福西だが
中田は積極的にプレスかけにいってたし
パスコース消したりボールカットにもいっていた
明らかに守備はやってた
守備の連携はチーム全体の問題
特にサントスが抜かれるのはこの試合に限ったことじゃない
中田はサントスサイドにカバーに行ってる
CBやサントス個人の問題を全部中田に押し付けるのは
かこの試合を見てもムリ
フォーバックの肝はボランチのカバーリングなのにな。
全然わかってない。攻撃に色気だし杉。
- 822 : :2006/03/03(金) 06:14:20 ID:w82EATAG
- サントス外せばいいじゃん
- 823 : :2006/03/03(金) 06:16:08 ID:eo4GCNa4
- >>822
それは無理です
- 824 : :2006/03/03(金) 06:17:41 ID:HKiNZmBP
- >>682
ワラタ
アンチなんて所詮そんなもんw
小野や小笠原や遠藤やらもろもろの選手にとっては
中田を叩くことが精いっぱいのアピールだからね
- 825 : :2006/03/03(金) 06:19:03 ID:dIJER72X
- コンフェデのブラジル戦でやったこれでいいじゃん
中村
中蛸 福西 中田
- 826 : :2006/03/03(金) 06:20:07 ID:stbJ/cpV
- >>817
確かに、トル時代もボランチの上がってきた裏のスペースからサイドまで
カバーしまくりだったしね
- 827 : :2006/03/03(金) 06:22:32 ID:HIQB3nEb
- 結局誰を選んでも左SBの三都主の穴は残るわけだ
OHで使うかWBで使うかSBで使うかはともかくとして、
三都主こそ得点が欲しいときの途中交代枠だろ
守備のできない三都主をスタメン起用するなんてどうかしてる
日本はDHとCBの4枚を守備専にして、
前に放り込めばFHとOHと両SBの6枚が得点してくれるブラジル代表とは違う
個で劣るから組織的に戦わないと勝ち目がない
- 828 :_:2006/03/03(金) 06:23:00 ID:90AWcgfQ
- 小笠原信者が必死に中田を貶めようとしてるのがよくわかるスレだ
- 829 :_:2006/03/03(金) 06:23:33 ID:90AWcgfQ
- 小笠原・小野信者が必死に中田を貶めようとしてるのがよくわかるスレだ
- 830 : :2006/03/03(金) 06:25:11 ID:M1BW4SxK
- いよいよ名波が復帰するときが来たか
- 831 : :2006/03/03(金) 06:26:06 ID:Dotirpo7
- ふむ・・・・。
都並の骨折に始まり、中村のコンバート、そして今のサントス問題。
日本の左サイドは何かが憑いてるとしか思えんな。
平和だったのは相馬が不動の左やってた頃ぐらいか。
まさか岩本テルの呪いか?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
- 832 : :2006/03/03(金) 06:26:19 ID:HIQB3nEb
- >>825
まあそれが一番安定感はあるな
中蛸→稲本でもいい
とにかく強い奴を3枚、CBに2枚入れないとやられる
- 833 : :2006/03/03(金) 06:26:19 ID:34AE/b+0
- >>817
守備意識が高いんじゃなくて、攻撃に貢献できないから守備やらされてただけじゃん。
- 834 : :2006/03/03(金) 06:28:40 ID:HIQB3nEb
- アメリカ3軍戦とボスニア戦を経験して、
世界というものが少しはわかっただろう>Jヲタ
W杯本戦ではもっともっと当たりが厳しくなるぞ
- 835 : :2006/03/03(金) 06:31:07 ID:Dotirpo7
- そういえば数年前、ブラジル代表がカフーとロベカルの攻撃参加をフリーにするために
3バック導入した時期があったなあ。大コケしてたがw
ブラジル人の考え方、実は3バックの方が攻撃的だったりして。んなわきゃねーかw
- 836 : :2006/03/03(金) 06:31:36 ID:GQosvr9w
- チャンス演出して点とっても文句いわれるし
いくらボール奪取してつなげても文句いわれるし
大変だなレギュラーの中田は
- 837 : :2006/03/03(金) 06:33:33 ID:p9RO9q2x
- 4バックにするなら、FWやOHからのプレス、守備も必要なのは当たり前
チェルシーだって前の奴らもアホみたいに守備してるぞ
ロナウジーニョだってさぼってやしない
ボランチと後ろ4人で守ってねなんて、日本ができるわけないだろう
小笠原の守備も軽いし効いてないし、久保が地蔵
こんなので機能するわけないだろう
そんな引きこもりたいなら3バック(5バック)でやれよ
- 838 : :2006/03/03(金) 06:36:54 ID:xCkyfLWM
- 3-5-2でも北朝鮮戦のミスしまくりのサントスなんていうのもある
- 839 : :2006/03/03(金) 06:37:57 ID:M1BW4SxK
- こうなったら大舞台での川口神化に賭けるしかないか
- 840 : :2006/03/03(金) 06:39:27 ID:jjxr219i
- 中澤も自分の不調とミス棚にあげてよくいうなと思うけど
稲本が攻撃しにでていってしまって小野がそのままだったのは痛かったな。
あの二人といいアメ戦の小笠原小野並列といい、バランス悪すぎる。
- 841 : :2006/03/03(金) 06:42:32 ID:go1AS1kJ
- てゆうか忘れてない?
雨が降ってピッチがグジョグジョで足取られてたこと
晴れて普通のピッチならあそこまでやられてないよ
- 842 : :2006/03/03(金) 06:43:23 ID:NvBjydBG
- 本番は左サイドだけじゃなく右サイドもこりゃやられるな。
プルショが加地サイドをズタズタにしそうだ。
- 843 : :2006/03/03(金) 06:43:40 ID:z5lt4cBh
- >>835
二人とも守備するけどな
- 844 : :2006/03/03(金) 06:44:00 ID:Dotirpo7
- フランスW杯の時なんて、個人能力で圧倒的に劣っていたため
全員で守備するしかなかった。
井原というバケモノはいたが、それでできた余裕すら守備の労力で消えた。
2002は個人能力がそこそこレベルアップしたものの、CBの弱さが解決できなかった。
はっきり言えば井原の離脱、そして彼が松田を育てそこねたのが全ての原因。
これをなんとかするために通常以上の組織化、戦略化が行われた。
事実上の司令塔はナカタコという奇策で結果を残した。
2006に向けて個々人の能力は8年前とは比べ物にならないほど上昇し
中澤というCBのコアもできた。やっとできた余裕、これが中盤に注ぎ込まれるものと思っていた。
ジーコも最初はそのつもりだったようだ。
しかし、実際はその余裕が全て左サイドに注ぎ込まれ中盤の輝きは消えた。
ぶっちゃけカーリング見てる方が面白いぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
- 845 : :2006/03/03(金) 06:50:27 ID:Dotirpo7
-
どうでもいいが、今BS1のZDFでドイツ語の教育基準問題やってる。
単語の書き方に正書法(方?)ってのがあって大変らしい。
こんな複雑な言語覚えられるか(゚Д゚)ゴルァ!!と思っていたが
あっちでも一緒なんだな。ちょっと安心したw
- 846 : :2006/03/03(金) 06:51:20 ID:7Canttk3
- 中澤はずっとよくないがいつになったら元に戻るんだ
宮本は競り合いに弱いしラインコントロールもできない
指示をだせるような状況判断もできない
田中,松田の復帰しかないな
- 847 : :2006/03/03(金) 06:57:50 ID:X/dPLCJ0
- 小笠原が中央にこだわらずにサイドまで広くスペース使って動いてたら、中央のチェイスだけじゃなくてサントスのフォローにも行けた
真ん中でしか動かない小笠原はイラネ
- 848 : :2006/03/03(金) 07:00:32 ID:HIQB3nEb
- なぜ松田を外すのか疑問だ
Beckenbauerも現代サッカーは11人を選びフォーメーションを組み立てるときは、
まずDFから考えるのが基本だと言い切っているのに
レアルマドリードはFWから考えるから弱いとも言ってる
- 849 : :2006/03/03(金) 07:04:19 ID:kuS7DQ43
- SBに相馬、DFに松田をいれれば問題解決への大きな一歩。
責任転嫁するひ弱なDFの言い訳聞かなくてもすむ。
- 850 :、:2006/03/03(金) 07:08:04 ID:Zjcdzmi3
- 中田よりは今野阿部遠藤小野長谷部のほうが使える。
- 851 : :2006/03/03(金) 07:29:06 ID:eulrQKni
- 3軍アメリカ戦にはじまって超絶格下2軍のフィンランド戦
どっちも同じように押し込まれた時間帯から成長なしだしな。
アレが病気かケガで離脱してくれるといいが、それでも宮本中澤じゃ(ry
>>848 心を入れ替えた松田復帰キボン
- 852 :_:2006/03/03(金) 07:32:58 ID:Ohg73+qj
- フィンランド戦て押し込まれたか…?
- 853 : :2006/03/03(金) 08:13:58 ID:NvBjydBG
- 確かに中田に唯一タメ口きける松田は呼んで欲しい。
DFラインみんなヒデさんヒデさんだから。
- 854 : :2006/03/03(金) 08:20:02 ID:DFyzVhmj
- まぁベストメンバーでボスニア相手に
まともな攻撃も守備も出来なかったんだからWC全敗かな
- 855 : :2006/03/03(金) 08:34:59 ID:34AE/b+0
- >>853
ヒデさんヒデさんと言いながら内心見下してるけどね。
- 856 : :2006/03/03(金) 08:36:28 ID:Tcd7CEzb
- 中田中心に任せてチームはボロボロだったし一度小野を使ってほしい
中田と一緒に使うんじゃなくて小野ボランチで前に松井中村小笠原の誰か
- 857 : :2006/03/03(金) 08:39:05 ID:34AE/b+0
- 一番悪いのは使えない部下じゃなくて、無能な上司(中田)
これが一番厄介なんだわ
- 858 : :2006/03/03(金) 08:45:33 ID:/wjqKsqO
- もう第三FWなんて係のOHおいている余裕はないな。
茸がそれをやれればこしたことがないが無理だし、
藁けずって守備にもう一人だな。DFかDH。
- 859 : :2006/03/03(金) 08:46:47 ID:Tcd7CEzb
- イングランド戦あたりが懐かしい…
- 860 : :2006/03/03(金) 08:49:35 ID:NvBjydBG
- 小笠原ってなんかリケルメとイメージかぶる。
ショートパスかシュートを頑固に狙いをつけて狙う地蔵なイメージが。
- 861 : :2006/03/03(金) 08:50:01 ID:t7EKuCQt
- 3日たつと早くも中田叩きスレになりました
- 862 : :2006/03/03(金) 08:52:00 ID:t+mJZ/0z
- 1試合通して見ると問題点整理への筋道は立ってきたんじゃないかな
去年の後半から退場者出たり、ぬくぬくホームだったり、超格下だったり
碌な相手とやらずに来たからボスニアさんに大感謝
- 863 : :2006/03/03(金) 08:55:37 ID:DFyzVhmj
- ボスニアも主力何人か欠いてたんだけどね
- 864 : :2006/03/03(金) 08:58:16 ID:aCFOaKt8
- 福西はサイドをケアしないと見るか、サイドに釣られないと見るかで
印象は変わってくるな
- 865 : :2006/03/03(金) 08:59:01 ID:9X7gHbem
- ハーフタイムにジーコが、足元が悪いからロングボール蹴れって指示したって
どっかで読んだんだが・・・さがすのマンドクセ
- 866 : :2006/03/03(金) 09:00:57 ID:yO9524DR
- 小笠原いいな。
中田みたいに一見働いてるけど実は無駄なだけで
周りの迷惑みたいな事はしない。
地蔵に見えてちゃんとチャンスを狙ってるし
数は少ないけどそれが決定的な仕事になって結果出し続けてる。
だからコンスタントに得点アシスト積み重ねて
攻撃的選手として完全に中田を超えてしまった。
ジーコも小笠原>中田と思ってる事は起用法から明白だし
小笠原は玄人好みのスタイルだよな。
- 867 : :2006/03/03(金) 09:02:49 ID:Dotirpo7
- >>864
サントスが上がる→裏取られる→中田ケアに走る→なんとかなる。
↓
中田間に合わない→福西走らない→中澤ケア→福西が最終ラインに入る
どこまで決め事になってるのかね。しかし折角の中澤を最終ラインから飛び出させるのは勿体ない希ガス。
- 868 : :2006/03/03(金) 09:03:15 ID:U/MOsm5G
- ここで小野は要らないと言っている人に聞きたいんだが、
小野がいなくなったら日本代表のリフティングの役はどうするの?
W杯でリフティング勝負になったときに小野がいないと困るだろ。
- 869 : :2006/03/03(金) 09:04:00 ID:Dotirpo7
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ >>866
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 870 : :2006/03/03(金) 09:07:44 ID:fM5+eMfy
- >>867
宮本がサントスのフォローに行って福西が最終ラインにカバーに入ってたけど
その位までじゃないの?
- 871 :_:2006/03/03(金) 09:10:47 ID:6O0emlPA
- リフティングなんてプロの選手なら誰でも千回以上はできるから
- 872 : :2006/03/03(金) 09:13:38 ID:uet9VFw4
- >>864 頼むぜおい・・
福西は中央での守備を得意とする選手。サイドのカバーで責めるなら監督を責めなさいw
サイドを気にするなら遠藤使っとけって話だ。
ちなみに遠藤がいてサイドにカバー行ったら行ったで今度は中央薄くなるんだけどな。
- 873 : :2006/03/03(金) 09:15:02 ID:9/cJ+DLf
- >>867
中田がケアに走るじゃなくて位置的に福西か宮本2枚一緒できたら左OH。
中田は手薄になった中央バイタルを埋めてマイナスのパスからミドルや
スルーパスする相手につくか、飛び出してくる相手につく。
- 874 : :2006/03/03(金) 09:17:56 ID:3PQ1jt7t
- >>856
無理
- 875 : :2006/03/03(金) 09:19:38 ID:KHgdffwr
- >>840
逆だろ。捏造すんなボケ。TV見てないやつが本気にするぞ。
小野は一度たりとも守備的局面で画面に映らなかったのに。
- 876 : :2006/03/03(金) 09:19:49 ID:3PQ1jt7t
- >>856
もひとつ
中村中心じゃなかったのか?都合が悪くなると中田中心になるのはやめろよ
- 877 : :2006/03/03(金) 09:24:32 ID:0xa2WvOS
- 加持
・視点がトップ下、小笠原のクロスと酷似
・味方を見つけて出すので読まれやすい、抜ければ決定機
・球質、速度は常に単調
・余裕を持ってクリアされる
左サイドの松井
・基本は深くえぐる
・選手はあまり見ない、コース重視
・はまれば一点が入る位置に高速のボールでセンタリング
・相手にパニックを与えられるが、味方にも合わせ辛い
バランスがとれそう
- 878 : :2006/03/03(金) 09:26:02 ID:NvBjydBG
- 確かに小笠原は玄人好みなのかもな。
WYの頃、俺は本山と酒井がいいと思ったが、
サッカーマニアのA君は小笠原を一押ししてた。
ちなみにそいつは俺よりサッカーは詳しかったが、サッカーは下手だった。
- 879 :_:2006/03/03(金) 09:27:27 ID:VMK6R6yY
- >>866
小笠は縦にボール貰うか、縦に仕掛けるかの時に必ず球失う。
これがデフォになってる。
高原も久保もデフェンス背負いながらボール貰ってる。
根本的違いは、二人とも激しいチャージで転倒、ファール貰ってるんだよ。
これで小笠はフィジカル有るだのデフェンスが上手いだのって、
自分の足元にあるボールに対して、全く体張ってねーじゃねーか。
意味ないつーの。
- 880 : :2006/03/03(金) 09:29:28 ID:nh3/LDap
- アジア限定でもいいじゃない
みつを
- 881 : :2006/03/03(金) 09:35:43 ID:U/MOsm5G
- ここで中田は要らないと言っている人に聞きたいんだが、
中田がいなくなったら日本代表の億万長者の役はどうするの?
W杯で長者番付勝負になったときに中田がいないと困るだろ。
- 882 : :2006/03/03(金) 09:35:46 ID:KSG7Nekf
- 海外組じゃなくてもいいじゃない。スタメンだもの。
みつを
- 883 : :2006/03/03(金) 09:37:51 ID:Inpz8TOS
- 中盤に小野、小笠原、稲本、福西を配置して、前線には久保。
これで地蔵サッカーという新しいサッカースタイルで挑んでみたらどうだろう?
これなら選手はウイイレ並みに動かないぞ。
要は中田も中村も動きすぎるから叩くんだろ?
だったら動かない奴だけ並べればいい。
- 884 : :2006/03/03(金) 09:41:47 ID:yO9524DR
- 今や4バックはジーコ的に
中村と小笠原を並べて使いたいからやってるようなもんだからな。
だからもっと2人の連携を深めたいんだけど
海外組の中村呼ぶと中田もくっ付いてきちゃって
ボランチの位置から邪魔してくるから
なかなか中村小笠原ラインが熟成されなくて迷惑なんだよ。
中田はあからさまに小笠原にパス出さないらしいし。
- 885 :、:2006/03/03(金) 09:42:06 ID:Zjcdzmi3
- 誰かこれでスレ立てしてくれ↓
中田の「目」
ボスニア戦ではロングパスと高い位置からのチェックは有効だったのか?
中田がやろうとしていることは正しいのか?中田の戦術眼について改めて考えてみよう
- 886 :_:2006/03/03(金) 09:46:05 ID:VMK6R6yY
- >>884
俺は中田は嫌いだが、あれほどボールロストする奴には、
パスだしはさける。 当然だな。
- 887 :、:2006/03/03(金) 09:48:04 ID:Zjcdzmi3
- >>886
それは小笠原を攻撃に絡ませないということだぞ?1人勿体無い
- 888 : :2006/03/03(金) 09:51:43 ID:9/cJ+DLf
- >>884
どうやったらそういう解釈ができるのか。
ボスニア戦で小笠原がボランチからパス受けた典型的なシーンは
後ろ向きでパス受ける、相手がすぐチェックにくる、小笠原はターンが
あんまり速くないので前に向けず、横からも敵が来て機を取られた隙に
後ろの敵からの圧力でボールを失う。
小笠原は前向いてボールもたせないとだめだよ。
- 889 :_:2006/03/03(金) 09:54:43 ID:VMK6R6yY
- >>887
あの状況で小笠にパス出すとしたら、
後ろにデフェンス居ない時だけ。
当然、チャンスは全く無い。
中田はゲーム中にこう判断したのだろう。
- 890 : :2006/03/03(金) 09:55:51 ID:Dotirpo7
- リトルブッダぐらいのセンスがあれば
他の全てに目を瞑れるんだけどなあ。
ピンポイントでパス出しする、前向きでないと使えない
キープが上手いわけでもない選手・・・・・激しく微妙。
- 891 :NAME:2006/03/03(金) 09:56:49 ID:2X5A37mB
- 小笠原は積極的なのはいいがシュートもパスも正直すぎるな。ボールのとられ方が悪く攻撃が発展しない。
- 892 : :2006/03/03(金) 09:58:01 ID:yaoEEQIL
- >>884
中村にも中田からのパスは全く出てないから
中盤省略縦ポン
クラブで自分の上をボールが飛ぶ再現をして見せた中田
クラブでボールに触れない鬱憤が溜まってたんだろう
- 893 : :2006/03/03(金) 10:01:12 ID:34AE/b+0
- 俺は中村信者だけど、中田取るぐらいなら小笠原の方がいい。
- 894 : :2006/03/03(金) 10:01:27 ID:Inpz8TOS
- >>892
ボスニア戦の中田は中盤では1番効率的にパス出してただろ。
試合観てから言えよw
- 895 :、:2006/03/03(金) 10:01:29 ID:Zjcdzmi3
- >>888
中村にもあまり出さなかった。
566でもいってるようにこの二人を経由しない攻撃は裏目に出て余計首を占めていた。
久保との今後の連携の為にも二列目に出して欲しかった。
- 896 : :2006/03/03(金) 10:06:03 ID:34AE/b+0
- >>895
てか、経由経由って、、、
中村経由しなきゃ話にならんだけで、
中 田 は 関 係 な い だ ろ
すぐ中村の手柄を還元する。認めません。
- 897 :、:2006/03/03(金) 10:06:09 ID:Zjcdzmi3
- >>889
その判断がよかったのかってこと
- 898 : :2006/03/03(金) 10:07:06 ID:yaoEEQIL
- >>895
だよなパス出さない中田はコンフェデ以降の試合で多々ある
見れば判るさ意図的に無視してるなとね
ラストパス精度から誰に回せばチームの勝利になるかは2の次だから痛い
- 899 : :2006/03/03(金) 10:07:11 ID:9/cJ+DLf
- 中村は一番マーク厳しかったはずだが。
下がって相手が少なくなって出しやすい時にもパスしてないなんてことはないよ。
だから、久保や高原は楔になってほしかったんだが。
楔のためいったん下がってもワンタッチでOHにパス出して裏に走れば。
もっと大きなチャンスが来るのに。
- 900 : :2006/03/03(金) 10:07:39 ID:2X5A37mB
- 中盤での横パスは少ない方がいいだろ。中村を生かす空間と時間を作るには小笠原より中田だと思う。ついでに中村と小野の共存は格下相手だけにしろ。
- 901 : :2006/03/03(金) 10:08:54 ID:11cyjp9E
- 改善策(効果の大きい順)
・通訳をゲームに出すのを止める
・汚傘藁を削って、ディフェンス出来る選手を入れる
・競技場を全て屋根付きに改造する
・違うタイプのフォワードを組み合わせる
順番変更追加よろってここMFすれだったか。
- 902 : :2006/03/03(金) 10:10:00 ID:nh3/LDap
- 海外の厳しい状況でやってる中田と中村が国内レベルの小笠原に合わせないといけませんか、なんとも贅沢な事
- 903 : :2006/03/03(金) 10:13:26 ID:Inpz8TOS
- >>900
理想論を言えば、中田がFWに楔の縦パスを入れて
それをFWがポストプレイで中村に預ける。
そして、中村が前を向いてボールキープなんだが、
久保はポストプレイが全く出来ないから相方に期待か。
- 904 : :2006/03/03(金) 10:14:26 ID:Dotirpo7
- 藁、素材は良かったんだよ。
鹿島入った頃は走り回るだけが能じゃねえだろって思わせるほどよく走る選手だったし。
センスだっていいもの持ってる。
問題は海外行けなかったことだろうな。中田や中村のようには行かなかっただろうけど
稲本みたいに地道な成長もありえたのに・・・・。
どんどん日本的な選手になってきてる。これはレベルの問題じゃない。プレーの志向性がね。
ぶっちゃけもう長谷部に抜かれたって思うけどな。
- 905 :、:2006/03/03(金) 10:14:30 ID:Zjcdzmi3
- >>896
関係あるだろ。
>すぐ中村の手柄を還元する。認めません
意味がわからん。
- 906 : :2006/03/03(金) 10:19:11 ID:U/MOsm5G
- 中村小笠原がいい状態で前を向くにはトップに柳沢が必要
- 907 : :2006/03/03(金) 10:19:42 ID:2X5A37mB
- 強豪相手となると黄金の中盤はガラスになる。体張れる福西or稲本と運動量の長谷部or今野のでボランチの組み合わせを試してほしい。
- 908 :、:2006/03/03(金) 10:20:11 ID:Zjcdzmi3
- 小笠原はJでは別格。ゴネずに試合に出ていればMVPだっただろう。
遠藤本山今野阿部も別格
- 909 : :2006/03/03(金) 10:23:09 ID:Inpz8TOS
- >>904
現時点で長谷部に抜かれたとは思わないが、
可能性や柔軟性を考えると長谷部だよな。
例えば、中村を生かすためにお前はスペースへ走り続けろ。と言えば走りそうだし、
中田が飛び出してきたらそのスペースをケアしろと言えばボランチ的な動きも出来そう。
長谷部じゃなくてもいいが、自分の思い通りに行かなくてもチームのために
汗を流せる人材が中盤には必要だな。
で、試合後にグチグチ文句を言わない人材。
- 910 : :2006/03/03(金) 10:26:31 ID:2X5A37mB
- >>903
理想はボランチからFWへの楔を中田か中村に落とす。
- 911 :、:2006/03/03(金) 10:29:32 ID:Zjcdzmi3
- 確かに奴は王様プレーが過ぎる。
動かないで体力を温存し美味しいとこを狙う。それが小笠原
- 912 : :2006/03/03(金) 10:29:55 ID:Dotirpo7
- >>909
だよね。言ってしまえばCH、それもプレミア442のCHみたいな選手が欲しいね。
- 913 :。:2006/03/03(金) 10:30:06 ID:XoJwZGaP
- 3バックにしとけや・・・。
3ボランチでさ。
久保 柳沢
松井 中村
稲本 中田英
福西
中澤 宮本 松田
若林源三
これが現実的じゃないの?
- 914 : :2006/03/03(金) 10:31:40 ID:Tcd7CEzb
- ボスニア戦みたいにロングボールが必要ならそれこそ小野が活きる
精度抜群
- 915 : :2006/03/03(金) 10:31:53 ID:Inpz8TOS
- >>913
サイド攻撃とサイドのケアを捨てるのか?
それとも松井と中村がサイドのケア?
- 916 : :2006/03/03(金) 10:32:36 ID:Dotirpo7
- >>911
リトルブッダの例もあるからそれが一概に悪いとは言えないが、
あのやり方は天賦の才がある選手の特権だわな。
それができる選手は・・・マジで10年に一人出てくるかどうかだが。
- 917 :_:2006/03/03(金) 10:33:13 ID:Ohg73+qj
- >>913
マルチうざい
- 918 :、:2006/03/03(金) 10:33:43 ID:Zjcdzmi3
- 小野はボスニア戦のような展開だったら短いパスで繋ごうとするだろう。小野が出た方がいい展開になったと思う
- 919 : :2006/03/03(金) 10:35:28 ID:9/cJ+DLf
- 小野はインド戦など見ても今ロングボール精度がいいとはとてもいえない。
しかも、中田なんかよりもっと遠くでサイドじゃないところにも出すんだよ。
- 920 : :2006/03/03(金) 10:36:27 ID:2X5A37mB
- >>909
同意。
たとえば前半、中田、中村、長谷部、福西で、中村→小野に交代しても、長谷部をあげれば機能しそう。攻撃の基点も変わる。
- 921 : :2006/03/03(金) 10:36:43 ID:ilJ9Y4I1
- ボスニアの中盤のプレスが厳しかったから
まずFWに入れたんだよ
スカスカなら繋ぐよ
- 922 : :2006/03/03(金) 10:36:48 ID:NvBjydBG
- 小野に関しては明らかに試合勘が鈍ったのと、意識レベルでのスランプだと思う。
この状況を変えるのには、ちょっと時間が足りないかもな。
- 923 : :2006/03/03(金) 10:38:57 ID:Dotirpo7
- 斧か・・・・今じゃパス地蔵のイメージだけど、元々はサーカス専門だからなあ。
やっぱ怪我だよ。あれさえなければオランダでもサーカスしまくってただろうに。。。
- 924 : :2006/03/03(金) 10:40:34 ID:2nIMhIA9
- >>903
中田がそれを意図してるのは明らかだわな。
中村や小笠原に単に預けたところで、後ろ向いた状態からはバックパスしかできない。
実際ターンしようとして取られる場面が何度かあったわけで。
ロストするにしても中盤より前線の方がリスクは少ない。
誰々にパス出さないとかって、ガキのイジメじゃないんだからw 低レベルなこと言うなよ。
- 925 : :2006/03/03(金) 10:44:26 ID:NvBjydBG
- 小笠原も、もう少し見てみたいけど、4バックなら稲本入れて3ボランチが一番無難だと思うなあ。
かなり無骨なサッカーになるかもしれないが。
小野は立ち直るのに時間かかりそうだし、小笠原と中田がうまく連携取れるのが一番理想だけどね。
小笠原もボランチできないわけじゃないんだし。
つーかボスニア戦で小笠原は何度も中田にボール預けてたよな。
まあ中田しか出しどころ見つからないような感じで出してたけど。
逆に中田から小笠原には…まあ今までの経緯を考えれば仕方ないのかもしれんが。
コンフェデでも小笠原にわざと強めのパス出してた記憶があるが。
- 926 : :2006/03/03(金) 10:48:16 ID:hbO1D8ix
- サーカスだろうとなんだろうと
小野や小笠原みたいにボールキープできないやつはいらん
- 927 : :2006/03/03(金) 10:48:46 ID:2X5A37mB
- 小野も中村も使い方次第だが併用はダメ。想像力と技術はあるが併用すると中盤の運動量が激しく落ちる。ダイナミズムがうまれない。引いた相手ならいいのだが。
- 928 : :2006/03/03(金) 10:52:19 ID:34AE/b+0
- 中田信者必死すぎ・・・
お前ら以外中田なんて大したことないと思ってるよ。
小笠原以下だって。
- 929 : :2006/03/03(金) 10:55:09 ID:hoEh7ig1
- ボスニア戦スタメンのプレー
中田 ガンガンいって縦ポン
みんなも「こうすべきだ」→自分の<理想>を主張
中村 サイドに流れたり下がったり圧力の掛からない場所でボール持ちたい
俺は「こうしたい」 →自分の<意志>を主張
福西 最終ラインの前、真ん中でフィルター役をやり、ここ一番で前に出る
「こうする約束だろ」→自分の役割のみ貫徹
小笠原 他の三人のプレーの補完に疲れ、FWのサポートに全力注げなかった
じゃ、俺は「こうするっきゃない」→よくも悪くも調整役にとどまる
誰が悪いというより、雪で連携を深める時間がなかったのがガン。
事前に紅白戦一回やってれば、かなり違ってたはず。
- 930 : :2006/03/03(金) 10:56:10 ID:2X5A37mB
- 小笠原はどうも鹿島や国内戦では活躍するが海外の強豪相手には機能しない印象がある。
- 931 : :2006/03/03(金) 10:56:34 ID:34AE/b+0
- >>925
あのさ・・・今までの経緯っていうものがあったとしたら、
一番パスをもらえないのは中田だぞ?
結果、プレー、態度、ミス、全て中田が最悪だからな。
何でお前みたいなのは常に中田が中心でなきゃ気がすまないんだ?
そんなに妄想が楽しいか?アホか?
もう少し腰を低くすることはできんのか?
たった1ゴール決めただけでもう天下取りか?
身の程を知れよ。
- 932 :、:2006/03/03(金) 10:57:07 ID:Zjcdzmi3
- >>924
>中田がそれを意図してるのは明らかだわな
それが上手くいってない。
>実際ターンしようとして取られる場面が何度かあったわけで。
そりゃあるだろ。
中村中田のミスは同じくらいだ。小笠原は少し多かったけどあのポジションなら中田でも多くボールを失っていただろう。
中村小笠原はボールタッチは少なかったけど中田より可能性のある攻撃を見せた。
>ロストするにしても中盤より前線の方がリスクは少ない
前線に出してもすぐ相手に取られるしチャンスにならない。ハイリスクローリターン
- 933 :、:2006/03/03(金) 11:04:29 ID:Zjcdzmi3
- 小笠原は調整役じゃなかった。
中村は少し引き気味で小笠原の攻撃力を活かそうという意識があった。
小笠原は中田が出さないからほとんど死んでいた
- 934 : :2006/03/03(金) 11:04:59 ID:GKqy/SmQ
- 中田信者って国内板優勝争いスレの熊サポみたいだな。
優勝したことない、万年中位のJ2落ち経験してるくせに態度だけはでかくて自分が一番だと思ってるとこがそっくり。
- 935 : :2006/03/03(金) 11:07:39 ID:NvBjydBG
- ID:34AE/b+0
↑
ウザイ
- 936 : :2006/03/03(金) 11:07:41 ID:9/cJ+DLf
- >>932
中田が楔に当てるのをしたいのは確かだが、久保高原はやってくれなかったんで
次の策としてサイドチェンジや敵サイド裏へのロングボールを出してたんだよ。
これはFW含めた意思統一の問題だから、前にいたら中田も失ってたとか関係ない。
中田と小笠原が逆の立場でも小笠原は中田に出す必要ない。
中田は二列目にいた時はそんなに失ってないが。
- 937 :、:2006/03/03(金) 11:07:49 ID:Zjcdzmi3
- >>930
あれだけ王様プレーをしていて得点やアシストができないなら
小野や遠藤のような潤滑油を入れたほうがいいかもな
- 938 : :2006/03/03(金) 11:08:59 ID:2X5A37mB
- 落ち着け。
中田を推すのは周りを生かすためだと思うのだが。フィジカルの強さと2ndストライカー的な動きと知名度でマークが固くなり、中村や小笠原タイプがプレーしやすくなる。ボールに絡まなくても十分効果はあると思うが。
- 939 : :2006/03/03(金) 11:09:40 ID:GKqy/SmQ
- >>938
今更中田にマーク付ける国がどこにあるんだよ・・・・・・・
- 940 : :2006/03/03(金) 11:12:21 ID:GKqy/SmQ
- ぶっちゃけマークが付くのは中村だろ。どこの国でもそれは変わらない。
中村がマークに付いた時に、中村に変わる攻撃手が必要であってそれは中田じゃ無理。
だから松井を入れるべき。
- 941 : :2006/03/03(金) 11:14:03 ID:2nIMhIA9
- >>932
いやいや、うまくいっていたから前半はある程度攻めれたんでしょうに。
>あのポジションなら中田でも多くボールを失って
そんな話はしてないから。中田でも誰でもDF背負って受けて有効な攻撃は無理。
だからまずFWに入れて、OHが前を向いて落としを受けられるのが一番いいとの判断。
- 942 : :2006/03/03(金) 11:14:20 ID:bVCaht5+
- 正直FWのポストプレーがアレでは、2列目に誰が入ろうと結果は余り
変わらんかったと思うがなー。
久保の変わりに柳沢が入っていれば、若干違ったかも知れないが。
それでもジーコは残り少ないテストマッチで久保を使いたかったんだろうし。
- 943 : :2006/03/03(金) 11:15:51 ID:2X5A37mB
- 楔は中田から入れるものではないだろ。目的は中盤の攻撃的な選手に前を向いてプレーさせるため。たからボランチからFWに入れて中田、中村に落とさないと効果がない。
- 944 : :2006/03/03(金) 11:16:38 ID:GKqy/SmQ
- だから中田じゃ攻撃的ポジションは無理だって
- 945 : :2006/03/03(金) 11:17:44 ID:Dotirpo7
- 漏れは中田好きだが、サントス外すなら今のプレースタイルの中田はいらないんじゃないかって思う。机上では。
実際はその状況で中田がプレースタイル変えないとも思えないし、
理論的じゃない「何か」の意味で中田は必要だと思うけどな。
ってかぶっちゃけ必要だろw 理論の問題とは違うよ。
- 946 :、:2006/03/03(金) 11:18:11 ID:Zjcdzmi3
- >>936
>中田が楔に当てるのをしたいのは確かだが、久保高原はやってくれなかったんで
二列目とFWが近くでプレーできてないから(ロングパスで)落とせない。
>次の策としてサイドチェンジや敵サイド裏へのロングボールを出してたんだよ。
それも決定機になっていない。
>これはFW含めた意思統一の問題だから、前にいたら中田も失ってたとか関係ない。
>中田と小笠原が逆の立場でも小笠原は中田に出す必要ない
小野や稲本も中田に出していたしショートパスで繋ごうとしていた。中田がいるのに使わないのはまずいだろ?
>中田は二列目にいた時はそんなに失ってないが
最後の方は相手のプレッシャーが少なかった。
- 947 : :2006/03/03(金) 11:19:55 ID:0DkJbYzB
- >>932
アンチに何言ってもムダだろうが
>前線に出してもすぐ相手に取られるしチャンスにならない。ハイリスクローリターン
これは明らかな間違い。
どうみてもリスクは少ないでしょ。
- 948 : :2006/03/03(金) 11:21:52 ID:9/cJ+DLf
- 小野なんてぜんぜん触ってねーよ。
- 949 :、:2006/03/03(金) 11:23:34 ID:Zjcdzmi3
- >>941
>いやいや、うまくいっていたから前半はある程度攻めれたんでしょうに。
前半上手くいったのはショートパスを繋いだから。後半はボールを持てなかった。
>そんな話はしてないから。中田でも誰でもDF背負って受けて有効な攻撃は無理。
>だからまずFWに入れて、OHが前を向いて落としを受けられるのが一番いいとの判断。
FWと二列目は離れていたからそんな狙い無い。FWに取ってくれって感じだろうな
- 950 :、:2006/03/03(金) 11:26:07 ID:Zjcdzmi3
- >>947
リスクは大きい。566を見ろ
- 951 : :2006/03/03(金) 11:27:19 ID:NvBjydBG
- さすがに中田はもう確定だよ。
ボスニア戦までは確定とまでは言いたくなかったけど。
中田も三都主も確定だから、それを前提にどうするか話した方がいい。
- 952 : :2006/03/03(金) 11:29:27 ID:GKqy/SmQ
- >>951
前提にしてもいいけど、態度がでかすぎるのがね・・・。特に前者の擁護する人。
2得点2アシストで1失点に貢献してる成績を考えても、
今までは迷惑かけたし、今回も守備は微妙だったけど精一杯がんばるので応援よろしく、
ぐらい腰が低ければいいんだけど、たった1点取っただけで世界のNAKATA扱いだし、
今までの失態をすっ飛ばしてエース扱いだし。
そりゃ他の人は怒るよ。
- 953 : :2006/03/03(金) 11:30:55 ID:GKqy/SmQ
- つまり、成績は前頭13枚目ぐらいなのに横綱並みの態度がいかん。
上の成績の人に対しては敬語を使っていただきたい。平社員待遇がいいとこ。
- 954 : :2006/03/03(金) 11:32:06 ID:BXusG5RB
- 喧々囂々と議論は尽きないが、中田がいなくなるだけで多くの問題が解消されそう。
- 955 : :2006/03/03(金) 11:33:16 ID:2X5A37mB
- 松井もいいがどちらかというと切り札的に使った方が効果が大きいだろ。
- 956 : :2006/03/03(金) 11:33:45 ID:9/cJ+DLf
- FWがいったん下がってはたいて上がるって事してくれなかったから、
お前らもっと動けよとサイド裏に入れたんだろ。
大体試合直後のログを見てみろ。
中田の癖にロングボールの精度は良かったって意見があふれてたろうが。
- 957 : :2006/03/03(金) 11:36:48 ID:Dotirpo7
- 中田アンチは今でも多いんだね。注目される選手だから仕方ないか。
しかし、中田外して問題解決ってのは右手がどうしても痛いから右手切ればよくね?ってな考えな希ガス。
- 958 : :2006/03/03(金) 11:38:16 ID:H4MGK+cM
- >>957
希がしない
- 959 :、:2006/03/03(金) 11:38:44 ID:Zjcdzmi3
- >>956
精度は良くても何も生まれなかっただろ。だから選手達のぼやきもあって批判が多いし多くなってきている。
- 960 : :2006/03/03(金) 11:38:53 ID:yYeGAvXG
- 中田を外して誰を入れろって言ってるんだ?
- 961 : :2006/03/03(金) 11:40:10 ID:2AYpYSsr
- 長谷部キタ━━~ヽ( ゚∀゚)ノ━━!!!!
- 962 : :2006/03/03(金) 11:40:29 ID:Tcd7CEzb
- これがベストだと思う
松井 中村
小野 稲本
頼むからこれで戦ってくれ
- 963 : :2006/03/03(金) 11:41:00 ID:Zwjf3tgn
- >>960
小野、稲本、遠藤、中蛸。いずれも中田よりはミスパス少ないし、
技術的に遥かに上。
- 964 : :2006/03/03(金) 11:41:48 ID:oEuN3IdN
- >>959
そら良いサイドチェンジしてもクロス上げるのが加地さんだからな
後半のボスニアもサイドチェンジを多用してたが、決定的な違いはソコ
あと、サイドの守備もな
- 965 : :2006/03/03(金) 11:42:06 ID:2AYpYSsr
- 中田は絶対本番で自陣ゴル前でパスミスして失点に貢献しそうで怖い
- 966 : :2006/03/03(金) 11:42:46 ID:WJ8xB7Gj
- >>962
いいね
やっぱ攻守のバランスは小野稲本がベストだろう
- 967 : :2006/03/03(金) 11:44:07 ID:oKoY96+1
- 中田はともかくサントスは外れると思うが
それも直前ではずしてくると思われる
- 968 : :2006/03/03(金) 11:44:35 ID:yYeGAvXG
- 小野、稲本ってボスニア戦でやったよ
結果は?
- 969 : :2006/03/03(金) 11:44:50 ID:aj4Pn/bC
- 小野稲本のボランチはボスニア戦で見限ったよw
中澤が文句言うのも解る。
- 970 : :2006/03/03(金) 11:45:01 ID:oEuN3IdN
- 今の小野なら長谷川の方が良いだろ
- 971 : :2006/03/03(金) 11:45:04 ID:Qgf0dqsh
- 小野はねーよww
- 972 : :2006/03/03(金) 11:45:30 ID:Dotirpo7
- この時間帯になると急に中田アンチのすくつと化したなw
まあいいさ。よほどの怪我でもない限り結局中田だから。
- 973 : :2006/03/03(金) 11:45:48 ID:2nIMhIA9
- >>946
ツッコミどころ満載。マジで試合観ろってw
点になったCKは中田からのロングをエリア内の高原が受けたとこから。高原自身のシュートもあった。
>>949
>FWと二列目は離れていたからそんな狙い無い
それはOHの位置取りが悪いからだろ。受けても取られる、前にも居ないじゃ話にならん。
だから中田はサイドや裏のFWやSBに出して、そこから攻めたわけだ。このロングの精度が高かったな。
- 974 : :2006/03/03(金) 11:45:58 ID:2AYpYSsr
- 技術、運動量、守備力、突破力、身体能力、顔
どれをとっても中田より長谷部の方が上。
- 975 : :2006/03/03(金) 11:47:06 ID:zqxzIuL/
- >>968-971
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
- 976 :、:2006/03/03(金) 11:47:31 ID:Zjcdzmi3
- >>964
結局それは使う中田が悪いということ。可能性のあるプレーを選択しないと。
加持へのサイドチェンジって何回あった?FWに出した長いパスの方が問題だろ。
- 977 : :2006/03/03(金) 11:48:02 ID:Qgf0dqsh
- 小野オタの>>966が真っ赤な顔してるスレはここですか?
- 978 : :2006/03/03(金) 11:48:21 ID:zqxzIuL/
- >>974
それは言いすぎ
まー、ヤツには早く海外に出て揉まれて欲しいな
- 979 : :2006/03/03(金) 11:48:36 ID:Zwjf3tgn
- >>974
同意。顔はともかく、選手としての能力が完全に劣っているほうを
わざわざ使うのは問題。たった一つのポジションだけど、
こういった矛盾を放置する組織は、勝負の世界では、絶対に結果出せない。
- 980 : :2006/03/03(金) 11:48:40 ID:2AYpYSsr
- >>978
いや、事実です
- 981 : :2006/03/03(金) 11:49:56 ID:yYeGAvXG
- いつも長谷川って書く奴がいるんだよな
- 982 : :2006/03/03(金) 11:50:28 ID:2X5A37mB
- 中村はマークのキツい中央を嫌ってサイドでプレーするだろ。中央はフィジカルが強く5分5分のこぼれ球に先に触れられる瞬発力のある人がほしい。中田に攻撃の基点を求めてはいないが、いい位置でFKが取れる可能性がある。
- 983 : :2006/03/03(金) 11:50:37 ID:9/cJ+DLf
- >>959
それについての選手のぼやきってサントスのことか。
誰もその後お前が言うなってだけだがね。
あなたが小野とか稲本も引き合いに出してたが小野なんて上がり過ぎて
ボールも触れず守備もせず稲本も上がりたかったが小野のせいでできなかっただけ。
小笠原についてはミドルがあるし前数試合でも小野が上がりすぎて仕方なく
下がってた時小野よりいい玉送ってたんでなんとなくわかるが
前向いてないと全然仕事できないよ。
田中達也のようにターンが速くドリブルできるなら別だけど。
そういえば平山のとろいターンは直ったのだろうか?
- 984 : :2006/03/03(金) 11:50:56 ID:ZlKqMAf4
- >>980
やれやれw
- 985 :.:2006/03/03(金) 11:50:57 ID:k+i7Wv6M
- ガツガツ来る相手にどこまでできるかだな>長谷部
- 986 : :2006/03/03(金) 11:51:28 ID:WX1OPk2I
- こないだの試合のパフォーマンスが常にできるまでに戻ってるんなら、中田はどう見ても完全に全く必要
- 987 : :2006/03/03(金) 11:52:01 ID:EokZPvtt
- ニート的学生が最近増えてるんだってな
ここにいるアンチ中田みたいな奴等だ
- 988 : :2006/03/03(金) 11:52:13 ID:NvBjydBG
- 才能あるやつは早く海外出たほうがいいよ。
なんだかんだいって、力関係でも上に立てるし。
松井なんてJ居たら呼ばれもしなかった。
- 989 : :2006/03/03(金) 11:53:50 ID:WX1OPk2I
- >>988
日本にいた2003年に大久保と共に呼ばれて、
その後2人とも海外移籍じゃなかったっけ?
- 990 : :2006/03/03(金) 11:54:29 ID:2nIMhIA9
- もう昼間はアンチが勝手にしてw
- 991 :〔〕:2006/03/03(金) 11:55:37 ID:ftz2QA6M
- 左サイドで敵がボール持ってるのに誰もチェックに行かず超絶唯我独尊ドフリーでセンタリングはワロタw
- 992 :、:2006/03/03(金) 11:55:55 ID:Zjcdzmi3
- >>973
>それはOHの位置取いからだろ。受けても取られる、前にも居ないじゃ話にならん。
中田がパス出さないからだろ。守備して取ってすぐ前に放り込んだら二列目絡めんだろ
>だから中田はサイドや裏のFWやSBに出して、そこから攻めたわけだ。このロングの精度が高かったな。
精度が高くても可能性が全然感じられなかった。苦労して装填作業をしても無駄うちばかりで守備機会がどれだけ増えたことか
- 993 : :2006/03/03(金) 11:56:27 ID:owdY1VIJ
- 小野稲本はボスニア戦ではやってないからなぁ
あれはダイヤ
中田を外して小野稲本+松井中村小笠原の誰か二人で組んでほしいよ
- 994 : :2006/03/03(金) 11:56:34 ID:Dotirpo7
- >>990
実はこのアンチ、レスの時間帯と内容からして一人か多くて二人だな。
- 995 : :2006/03/03(金) 11:56:37 ID:NvBjydBG
- >>989
京都はJ2落ちしたから…。
大久保は代表で駄目すぎだな。
でもいい経験にはなってるんじゃないかな。
国内いて点取っても代表で結果出さなきゃ無理だったろうし。
- 996 : :2006/03/03(金) 11:57:54 ID:hl5WD/N0
- >>976
その可能性のあるプレーってのを早く言えw
中村に預けるとか言い出したらお笑いだがな
- 997 :_:2006/03/03(金) 11:58:05 ID:vOUx5LWw
- 中田出すなら柳沢か大黒が必要だってことはボスニア戦で感じた
- 998 :.:2006/03/03(金) 11:59:02 ID:k+i7Wv6M
- >>992
お前の意見は圧倒的におかしい
- 999 : :2006/03/03(金) 11:59:15 ID:2nIMhIA9
- >>992
アホか
- 1000 : :2006/03/03(金) 11:59:40 ID:ZlKqMAf4
- >>993
ダイヤ?
ジーコは中田をトップ下に置いたといってるのだが・・・
中田
小野 中村
稲本
この様になってたのか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 実況禁止│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _
゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。
■実況してもOKなのは。。。
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live21.2ch.net/dome/
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★