■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ジーコになって強くなった理由を論理的に分析8■
- 1 :慈威琥 ◆BI/T.ZICO. :2006/03/08(水) 21:17:11 ID:AP7q6UQ3
- ジーコ体制になってチェコ、イングランド、ブラジルなど中立地アウェイで
結果を出せるようになったのは実は攻撃的なスタイルゆえじゃないかと考えている。
ホームでは守りきれる加茂トルシエのプレスサッカーもホーム以外では
持ちこたえられず点を奪われてしまう。日本人のメンタリティや能力を考えると
実は攻めた方がいい結果が出るのかもしれない。皆の意見を訊きたい
7
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1138595517/
6
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1136527018/
5
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1135322679/
4
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1133769656/
3
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1127123716/
2
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1125074479/
1
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1121060416/
- 2 :慈威琥 ◆BI/T.ZICO. :2006/03/08(水) 21:20:05 ID:AP7q6UQ3
- 【欧州での欧州勢との試合戦績】
加茂/岡田JAPAN 0勝3敗1分 3得点6失点
●1995 06/03 1-2 イングランド
△1995 06/10 2-2 スウェーデン
●1998 06/03 0-1 ユーゴスラビア
●1998 06/20 0-1 クロアチア
トルシエJAPAN 1勝3敗0分 2得点9失点
●2001 03/24 0-5 フランス
●2001 04/26 0-1 スペイン
○2002 03/27 2-0 ポーランド
●2002 05/14 0-3 ノルウェー
ジーコJAPAN 3勝3敗4分 14得点14失点
●2003 06/20 1-2 フランス
△2003 10/11 1-1 ルーマニア
●2004 04/25 2-3 ハンガリー
○2004 04/28 1-0 チェコ
○2004 05/30 3-2 アイスランド
△2004 06/01 1-1 イングランド
○2005 06/19 1-0 ギリシャ
△2005 10/08 2-2 ラトヴィア
●2005 10/12 0-1 ウクライナ
△2006 03/01 2-2 ボスニア
- 3 : :2006/03/08(水) 21:20:33 ID:CrxXCM/S
- 攻撃は最大の防御って言うしね
- 4 :慈威琥 ◆BI/T.ZICO. :2006/03/08(水) 21:20:56 ID:AP7q6UQ3
- ■本大会1年前の1試合平均のシュート数 ゴール数
シュート数 ゴール数
2001年 9.62本 1.15点
(トルシエ)
2005年 12.25本 1.55点
(ジーコ)
- 5 :慈威琥 ◆BI/T.ZICO. :2006/03/08(水) 21:21:17 ID:AP7q6UQ3
- 1:メンバーが固定なのはなぜか−選手の皮膚感覚重視
http://www2.asahi.com/wcup2006/special/TKY200601120370.html
2:少ない指示、なぜか−選手信じ責任感に期待
http://www2.asahi.com/wcup2006/special/TKY200601130263.html
3:欧州勢重視、なぜか−個の能力生かせば勝てる
http://www2.asahi.com/wcup2006/special/TKY200601130266.html
4:システム併用、なぜか−選手の特徴で使い分け
http://www2.asahi.com/wcup2006/special/TKY200601130268.html
5:多い劇的勝利、なぜか−我慢と一体感、奇跡生む
http://www2.asahi.com/wcup2006/special/TKY200601140173.html
- 6 : :2006/03/08(水) 21:33:19 ID:1u2u/12M
- 中村俊輔
「(ブラジル戦は)自然と打ち合いになったという感じ。ボールポゼッションもほぼ五分だったし、
皆もやれると感じたんだと思います。昔の代表だったら5バックにしてカウンターで、という形になったと思う。
でも、それでは面白くない。だから打ち合いになって、選手が分かって感じることができたから、それはいいこと。
なぜなら自分たちの特徴を出して、もしそれがダメならそれは選手の責任。
選手はその責任を感じて、何が自分に足りないのかを見つけることができる。」
「もちろん、監督は負けたくないというのがあるじゃないですか。だから強い相手に対して守備的にやるのはおかしくない。
で、何人かの能力のある選手で攻めてくれ、と。でも、ジーコ監督の場合は選手のことを信じていて、
『お前たちは世界でもできるんだ』と、毎回ミーティングでも言っている。
そういう考えを持っているから、選手の特徴を出すためのフォーメーションだったり、
選手の起用法だったりする。だから俺らもやりやすいし、通じなかったのなら、感じて克服すればいい。
そういうことを乗り越えて、日本代表は成長してきていると思います。」
- 7 : :2006/03/08(水) 22:13:29 ID:Qj+0VuQW
- 俊輔。
- 8 :ぬ:2006/03/08(水) 22:32:58 ID:uWhmVjNM
- スゲーな。ジーコになって4年間でシュートが3本増えて得点が0.4点増えたのか。
一年ごとにシュート数が0.8本増える力を付けて行って
一年ごとに得点が0.1点づつ増える力を付けていったのか
( ゚д゚ )
- 9 : :2006/03/08(水) 22:39:25 ID:CRRegDS7
- ワロタw
- 10 : :2006/03/08(水) 23:05:07 ID:92Y4Z78Z
- 徐々にね。計算してやってる
- 11 : :2006/03/08(水) 23:25:24 ID:92Y4Z78Z
- /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ 監督は出しゃばらない方が
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! いいんですよ
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
- 12 :ZICOイラネ:2006/03/08(水) 23:26:21 ID:SAsvrxN8
- 【ジーコで強くなんか なっていない1】
JFAクオリティー
主要成績
1968 メキシコ・オリンピック 銅メダル
1992 第2回ダイナスティカップ 優勝
第10回AFCアジアカップ 優勝
1993 第5回アジア・アフリカサッカー選手権 優勝
1994 第3回ダイナスティカップ 優勝
1998 第4回ダイナスティカップ 優勝
1999 第10回FIFAワールドユース選手権 準優勝
2000 第12回AFCアジアカップ 優勝
2001 FIFAコンフェデレーションズカップ2001 準優勝
2002 2002 FIFAワールドカップTM ベスト16
2004 第13回AFCアジアカップ 優勝
JFA主要年表抜粋
2000 U-23日本代表、シドニー・オリンピック出場・ベスト8
2001 日本代表、AFC/OFCチャレンジカップ優勝
ttp://www.jfa.or.jp/
JFAの組織・活動
JFAについて
**ドイツでベスト16以上が強くなったと言える最低条件**
- 13 :ZICOイラネ:2006/03/08(水) 23:26:39 ID:SAsvrxN8
- 【ジーコで強くなんか なっていない2】
ジー信クオリティー
ジーコジャパンの栄冠
2003 キリンカップ ノンタイトル 勝ち星なし
2003 コンフェデ 予選リーグ敗退
2003 東アジア選手権 タイトルを半島に奪われ自国開催の大恥
2004 キリンカップ 優勝
2004 アジアカップ 優勝
2005 キリンカップ ドベ 2連敗は92年大会以来13年ブリの珍事
2005 コンフェデ 予選リーグ敗退
2005 東アジア選手権 タイトルをシナに持っていかれ北チョンにも破れる大失態
2006 Wカップ 一次リーグ敗退で4年間に及ぶ低迷期の終焉
2006年6月18日 ジー信 滅亡
- 14 :ZICOイラネ:2006/03/08(水) 23:27:08 ID:SAsvrxN8
- 【ジーコで強くなんか なっていない3】
日本サッカー名場面
ドーハの悲劇
アトランタ・マイアミの奇跡
ジョホールバルの歓喜
サンドニの惨劇
W杯初勝利、ベスト16
キャバクラの夜
ジー信の4年間の変遷と分裂
ヒディンク半島強し
↓
トルがクソだっただけ
ジーコならヒディンク以上だ
↓
あれ?ジーコでも あれ? あれ?あれ?あれ?
(ヒディンクと競うのは到底無理 哀れに退却)
↓
賢明元信 トル、ジーコの両問題を洗い出し次を模索
残存信者 ジーコをトルと無理やり比較してオナ ←ココ2年間飽きもせず毎日www
- 15 :ZICOイラネ:2006/03/08(水) 23:27:26 ID:SAsvrxN8
- 【ジーコは無策無能】
ガチンコ試合 イラン戦後
中村俊輔 「個人的にジーコに聞いたら「攻めろ」ということで攻めたけれど。
『守った方がいいのか?』と聞いたところ、『攻めろ』と。行った結果、
点を取られてしまった。」
中村はシステム、戦術の見直しを監督に直訴することも示唆した。
メキシコ(1.5軍)戦
ジーコ監督の戦術も俊輔の不満を増幅させた。指令塔ジーニャのマークを
任されたのは、指令塔の俊輔。相手指令塔のマークはボランチが適しているが、
中田には自由な攻撃権を与えられた。
「僕は7番(ジーニャ)につけ、といわれた。本当はボランチの方が…。
『でも監督が7番って!!!』」。
ブラジル戦を振り返って
中村俊輔 「正直言って、あの時のブラジルは6割でしたね。
いや、もしかしたら、そこまで力を出してなかったかもしれない。」
北朝鮮戦後 本大会に向けて
中村俊輔 「パスを回されて歯が立たない相手と対戦するときはどうするか
というような(チームの)引き出しが必要だと思う。前からプレスをかけて
ボールを奪って、2、3本の パスからシュートへというのもやっていかない
といけない。」 ←←←← ポゼッション坊脂肪
- 16 : :2006/03/08(水) 23:32:34 ID:aKNmzVO9
- チェコ戦だよな
あのあとなんでデモやめちゃったの?
- 17 :_:2006/03/08(水) 23:34:25 ID:miP39SDk
- 中村は自分でそのくらいは考えろ。
監督に聞きにいく時点で成長はない。
- 18 :あ:2006/03/09(木) 00:01:21 ID:ZES3UI9Y
- チームの戦術がきまってるトコなら全体の意志統一がなされて同じことを考えるだろうが、チーム戦術がないんだから監督という指揮官にどうするかを聞くしかない。
ドゥンガみたいなフィールド内監督みたいのがいるならそいつの意志で動くだろうが、日本にそんな影響力あるのはいない
四年間かけてジーコがもたらしたものは自由だが失ったもののが多いと思う
- 19 : :2006/03/09(木) 00:03:43 ID:92Y4Z78Z
- 中田英がいるじゃん
- 20 :愚か者:2006/03/09(木) 00:49:53 ID:3RRiI8vu
- ここの信者は予選突破ベスト16までいかなくても
良いと言っている売国集団。
ジーコ肯定派も言っている、
ノ ル マ は ベ ス ト 16
ベスト16に進んでからスレ立てろ
- 21 :愚か者:2006/03/09(木) 00:50:13 ID:3RRiI8vu
- 一選手だったのに「俺が監督だった」発言
ペナルティーマークにセットしてあったカズのボールの上に唾を吐いた
審判の判定に激怒して主審に相手代表ユニホームを投げつけた
さあ、こ の 非 紳 士 的 な 人 物 の 名 は?
- 22 :愚か者:2006/03/09(木) 00:50:30 ID:3RRiI8vu
- この捏造記事はスゲーな
>日本の監督でリストアップされたのはジーコが初めてのこと
知ったかぶりの素人ジー信が産まれるわけだ
ジーコ本人がトルシエを過剰に意識しているようでイタイ
まあ監督としての能力をみれば
それが似合っているのは明白だが
861 名前: :_* 投稿日: 2006/01/25(水) 21:48:37 ID:M9oGsdiZ
ジーコは世界優秀監督ランクで9番目に入る
統ある国際サッカー統計局(IFFHS)によると世界の代表チームの優秀監督ランキングでジーコが9番目に入った。
ドイツに本部を置く同局に日本の監督でリストアップされたのはジーコが初めてのことである。2004年には日本の輝かしい成績がジーコを7番目に位置つけていた。
下記にトップ・テンと点数を記す; 代表チーム国名
1. カルロス・アウベルト・パレイラ 167点 ブラジル
2. マルセル・ヴァン・ヴァステン 134点 オランダ
3. ジョゼー・ネストール・ペッケルマン 75点 アルゼンチン
4. マルセーロ・リッピ 50点 イタリア
5. カレル・ブルックナー 46点 チェコ共和国
6. リカルド・アントニオ・ラ・ヴォッペ 41点 メキシコ
7. ルイス・フェリッペ・スコラーリ 35点 ポルトガル
8. ブルース・アレーナ 30点 米国
9. アルトウール・アントウーネス・コインブラ “ジーコ” 29点 日本
ttp://sports.nifty.com/zico/news/maisnotic/mn_0601_17_1.htm
真実はここに
ttp://www.iffhs.de/?6e20e22b04ff3700e41400f82c48d317
トルでも3度もランクイン(藁
- 23 : :2006/03/09(木) 00:53:08 ID:0XWzfhop
- 気に入らない人は無理にこのスレで暴れんでも、アンチジーコスレ行けばいいと思う。
- 24 :愚か者:2006/03/09(木) 00:54:46 ID:3RRiI8vu
- 7日からデュッセルドルフで行われるFIFAワークショップ
ほとんどの監督が参加するが、日本代表ジーコ監督は欠席
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000036-nks-spo
コイツ ブラジルで遊んでるだけ
- 25 :グレート:2006/03/09(木) 00:54:59 ID:a/f8CX7g
- 久保が腰痛再発しちゃったからもうおしまいかもしれないねw
- 26 : :2006/03/09(木) 00:57:51 ID:vrh4xrr+
- うん、中村は進化したね、強くなったね。
日本は弱くなってるけどね。
- 27 : :2006/03/09(木) 01:00:37 ID:0XWzfhop
- ロナウジーニョ「日本は02W杯よりはるかに強い」
- 28 :グレート:2006/03/09(木) 01:14:07 ID:a/f8CX7g
- その逆を言ったらジートにボコボコにされちゃうと思うよw
てめー!っざけんなコラー!ってね!
- 29 :愚か者:2006/03/09(木) 01:49:03 ID:3RRiI8vu
- 捏造だらけの「○ーコ公式サイト」
日本対北朝鮮戦で日本のテレビ視聴率が新記録
ttp://sports.nifty.com/zico/news/maisnotic/mn_0502_17_1.htm
真実はここに
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/11soccor.htm
哀れ哀れ
- 30 : :2006/03/09(木) 03:47:13 ID:Tb0rIlHr
- >>4
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
- 31 : :2006/03/09(木) 06:24:02 ID:Gk7ufsc8
- 堅く守ってファウルで倒されてFKゲットやCKゲットして、
そこからセットプレーで得点するのが日本最強の得点パターン
FWはポストプレーが上手くてファウルが取れる人がいい
- 32 : :2006/03/09(木) 12:00:39 ID:y9aCRvV5
- >>19
中村もいるんだな( ̄〜 ̄)
- 33 : :2006/03/09(木) 19:46:14 ID:LD8ma676
- @W杯アジア1次予選 1○0 オマーン【苦戦】
AW杯アジア1次予選 2○1 シンガポール【苦戦】
BW杯アジア1次予選 7○0 インド
Cアジアカップ04 1○0 オマーン【苦戦】
Dアジアカップ04 4○1 タ イ
Eアジアカップ04 0△0 イラン
Fアジアカップ04 1○1 4PK3 ヨルダン【苦戦】
Gアジアカップ04 3○3 1EX0 バーレーン【苦戦】
Hアジアカップ04 3○1 中 国
IW杯アジア1次予選 4○0 インド
JW杯アジア1次予選 1○0 オマーン
KW杯アジア1次予選 1○0 シンガポール
LW杯アジア最終予選 2○1 北朝鮮【苦戦】
MW杯アジア最終予選 1●2 イラン【敗戦】
NW杯アジア最終予選 1○0 バーレーン【苦戦】
OW杯アジア最終予選 1○0 バーレーン
PW杯アジア最終予選 2○0 北朝鮮
QW杯アジア最終予選 2○1 イラン
アジア相手の真剣勝負18試合中、8試合に苦戦(うち1試合は敗戦)
内訳はA)途中リードされ、追いかける展開となった試合×3(FGM)
B)ある程度攻め込まれ時間があり、それを抑えて勝利した試合×2(CL)
C)ほぼ一方的に攻めたが、勝ち越すのに苦労した試合×3(@AN)
こんなところかな?
2試合強に1度の苦戦。ちと多いな。引き分けがないのが特徴。
各地区予選の星取表を見るとそう悪い数字じゃないけど、
なんせアジアは弱いからな。これを許されない大失態ととるか、
実力的には妥当ととるか、それとも勝負強さを身につけたとみるか。
- 34 : :2006/03/09(木) 20:59:06 ID:vzFqn45q
- >>29
そうか、信者って捏造データを元に論理的に分析しているんだ。
まるでどこかの国の研究者みたいだね。wwww
- 35 :_:2006/03/09(木) 21:16:49 ID:NszuiXfG
- ジーコの雑草はげを顕微鏡を使って論理的に分析
- 36 : :2006/03/09(木) 21:33:29 ID:ZiRQYUAq
- ジーコがお誕生会に出席するために、J開幕戦をスルーして
帰国中のブラジルでの発言
Jリーグはほとんどのクラブが3バック
あの〜今期のJ18チーム中、10チームが4バックなんですけど…
- 37 : :2006/03/09(木) 21:55:19 ID:EhdtANrX
- はあ?あれを4バックとかいってるやつは目がくさってるだろ。
4バックのまねっこした3バックしか存在しないじゃねーか、ジェーリーグ。
- 38 : :2006/03/09(木) 21:57:29 ID:ZiRQYUAq
- 4バックの定義とは何ぞや?
- 39 :グレート:2006/03/10(金) 00:25:36 ID:Dkcv3sAr
- 4バック。。。それは!
右が上がっても3バックになり!
左が上がっても3バックになれる!
左右両方上がればドキドキした
スリル感のある2バックで楽しめる!
- 40 : :2006/03/10(金) 00:34:35 ID:3KJHqDAG
- なんでアンチジーコ厨が粘着してるのか
- 41 : :2006/03/10(金) 00:44:51 ID:bV3cKylB
- >>33
アジアのレベルが一定かわからないのにアジアは弱い弱いと言っているの?
- 42 : :2006/03/10(金) 01:53:31 ID:Lm6Kxm6s
- >>41
いやいや、欧州や南米とは一概に比較できないが、という意味。
前の行(星取表云々)を受けて書いてるのね。例えばブラジルは
予選で2回負け7回引き分けたけど、単純に比較はできない。
ただ傾向として捉え、参考にすることはできるとは思うけどね。
優勝候補筆頭であるブラジルでも、条件次第で格下と引き分ける。
こうした例は別に予選でなくても、世界中のサッカーで起こってる。
日本の予選通過じたいは戦力からして妥当な結果だと思うけど、
俺が今の代表について評価しているのは勝ち点落とさなかったこと。
何故引き分けが少ないんだろ?運で片付けるのは簡単だけど。
- 43 :_:2006/03/10(金) 02:22:32 ID:cc09qPYI
- イラン、サウジ、半島から
まともな勝ち点を取ってないのであぼーん
- 44 : :2006/03/10(金) 02:50:24 ID:7+JOOC6I
- しかしアジア杯優勝、アジア予選1位通過という事実は覆せないので
辛いところw
- 45 : :2006/03/10(金) 02:54:05 ID:vRrXIIhN
- アジア杯を2軍で取ったと連呼する連中はうざいけどな
- 46 : :2006/03/10(金) 03:03:37 ID:k4oy+Oyk
- わかった!
ジーコが2軍なんだ
- 47 :_:2006/03/10(金) 03:11:10 ID:cc09qPYI
- B組で出場きまった消化試合だけ、あぼーん
A組もあるのにアジア1位って言うところ、公式サイトの影響かw
最終予選3強からの勝ち点
オフト サウジ、半島から勝ち点
岡田 半島から勝ち点、イランに勝利
ジーコ なし(消化試合は非認定)
- 48 :_:2006/03/10(金) 03:18:03 ID:cc09qPYI
- アジアカップ 対3強(イラン サウジ 半島)
オフト イラン、サウジに勝利
トル サウジに勝利*2
ジーコ 勝利なし
- 49 : :2006/03/10(金) 03:52:29 ID:qtRleqOt
- そんな何の参考にもならんデータを過去にさかのぼってまでよくまとめるね。
- 50 : :2006/03/10(金) 03:55:30 ID:WT4lDO23
- A代表で韓国に勝てなかったトルシエさん(ジーコはアウェイで2勝
- 51 :ぬ:2006/03/10(金) 03:55:51 ID:lPJmg73A
- そういうデータ出しても対欧州の成績が良いから意味無し。
アジアに勝ってもW杯で戦うメインの相手は南米や欧州やアフリカ勢なんだから。
でも久保も言ってた通り、
今まで本気で戦ってくれた相手、欧州やら南米やらが本気だったようには見えなかったな。
だから得てしてグダグダでつまらなかったのかもしれん
ああしかしだ、もうちょっとで魂と魂がぶつかるガチの試合が見れるのか。
楽しみだなあ
- 52 : :2006/03/10(金) 04:11:07 ID:k4oy+Oyk
- W杯はお祭り
グループリーグは勝ち点の計算し合い
ガチはトーナメント2回戦あたりから
- 53 :_:2006/03/10(金) 12:15:22 ID:6M1PxxKH
- >>34
ジーコでスゲー腹グロそうだな
>>21
>>22
>>24
>>29
- 54 : :2006/03/10(金) 13:21:03 ID:SjEclgFq
- アジアレベルと比較するのは恥ずかしいから止めろw
- 55 : :2006/03/10(金) 17:56:52 ID:0ibzWpxY
- A代表で韓国に勝てなかったトルシエさん(ジーコはアウェイで2勝
- 56 : :2006/03/10(金) 18:07:35 ID:7pyKWY92
- レヴァノンのアジアカップは内戦がはげしすぎてどのチームもユース主体の4軍しか送れなかったからな。
それでいんちき優勝して得意になってるトルシエ信じゃ笑うwww
- 57 : :2006/03/10(金) 19:14:52 ID:AevDeFdD
- マルタに負けることを願っているトルシエ信者w
- 58 : :2006/03/10(金) 19:24:05 ID:hL98mIhw
- 信者・アンチでは無いけど イングランド戦いこう日本代表楽しくない気する。
- 59 : :2006/03/10(金) 19:24:47 ID:azT/RRh7
- 中村+小野が実現してないから、かな?
- 60 :ぬ:2006/03/10(金) 19:40:53 ID:lPJmg73A
- 中村小野って他にもなんか無かったっけ
最終予選イラン戦だったか
- 61 : :2006/03/10(金) 21:54:06 ID:aHlep86u
- しかしなんで信者ってことあるごとにトルシエ時代との比較を持ち出すのかね?
アンチジーコの大半はべつにトルシエなんて基地外も支持してない
結局、ジーコを正当化するために前任者との比較、しかも自分に都合のいいデータを
引っ張り出してくるしか能がないんだなw
とこんなこと書くと、アンチジャパン・チョン呼ばわりされるなw
ワンパターンwwww
- 62 : :2006/03/10(金) 22:54:10 ID:SjEclgFq
- 信者はトルシエとジーコを引合いに出してジーコの優位性を
主張したいようだが、結局、うんことゲロのどっちが汚いか
というレベルの議論にしかなっていない。
- 63 : :2006/03/10(金) 22:56:59 ID:g1FTHr8P
- だから、トルシエvsジーコなんてやっても一生答えは出ない。
なぜなら、両監督共に、3〜4流監督だから
- 64 :_:2006/03/10(金) 23:19:30 ID:cc09qPYI
- >>62
>>63
激同意
- 65 : :2006/03/10(金) 23:30:19 ID:aHlep86u
- あと信者は自分に分が悪くなったり、手詰まりになると必ず口にするのが
それでも俺はジーコを信じる
WCでは必ずやってくれるさ!
ぜんぜん論理的じゃないww
- 66 : :2006/03/10(金) 23:30:53 ID:KkgnFPYu
- べんゲルは1流だろうけど、批評家諸氏どうするかね。
- 67 : :2006/03/11(土) 01:01:38 ID:aR0jsX87
- >>62-64
生きた化石、特別天然記念物のアンチトルシエさん(*≧m≦*)ブーッ!
- 68 : :2006/03/11(土) 01:12:14 ID:2stNDN0R
- >>67
アンチトルシエではありませんが何か?w
- 69 : :2006/03/11(土) 01:30:22 ID:o3wGdJpy
- 俺アンチじゃないけど、トルシエのサッカーはおもしろくはなかったな
おもしろさ求めたらダメなのかね
今のジーコがおもしろいとは言わないけど、こっちのほうが可能性は感じるけどな
- 70 : :2006/03/11(土) 05:27:09 ID:mGdppUGu
- 価値感、サッカー感の違いだから
どうでもいい。
し
- 71 : :2006/03/11(土) 06:49:14 ID:LKR4vb8T
- >>61-65
アンチってクロアチアの実力をようやく極僅かに認識して(理解する才覚は無し)
はしゃいでるだけだなw
2002から比べれば圧倒的に強くなってる、そしてその時の監督はトルシエ。
今回のグループは第4ポットの国から見て
死のグループと並んで抜けてキツイのがようやく少し分かったからって
活動を開始するなんぞ、異常すぎるw
- 72 : :2006/03/11(土) 10:44:19 ID:LsOio81m
- >>71 は >>14 を読めw
- 73 : :2006/03/11(土) 12:00:25 ID:r3kUrjyu
- 本大会が始まってもいないのにもう
一時リーグ敗退なんて願望書いた奴が(>>13)
何で偉そうにしてるんだ?
- 74 :*:2006/03/11(土) 13:27:37 ID:3bnHQEQd
- 未来は我々の手で変えられる
ジーコ、川淵、ダブル解任!!
- 75 :自慰子:2006/03/11(土) 13:47:09 ID:2stNDN0R
- >>71
信者の論理
じー子は2002年より強くした
クロアチアの試合を見ても強さを認識できない
じー子は厳しいGLにいるのだから負けても強いと言える
ジー子信者は論理的に自分がバカであることを分析している訳だ。
- 76 : :2006/03/11(土) 20:10:27 ID:3LtYgSjw
- 二軍のブラジルにホームで引き分けるくらいだったのが
一軍のブラジルにホームじゃなくても引き分ける事が出来るようになってるのだよ
- 77 ::2006/03/11(土) 20:27:33 ID:tFuSqpIs
- ドイツWCでお前が言ったことをジーコ日本代表が実行出来たなら、お前を信じてやる。
- 78 : :2006/03/11(土) 20:36:59 ID:3LtYgSjw
- オフト加茂岡田トルシエ
みんな前はできていなかった事ができたから強くしたと言われた
なんでジーコだけ本番のA代表だけで判断しようとするの?
- 79 : :2006/03/11(土) 20:42:18 ID:sDXNx7S6
- オフト・加茂・トルシエは前任者の後を受けて
1から新しい選手を発掘し育てるところからスタート
ジーコの場合は、ある程度ベースが出来ている所からのスタートなので
要求されるレベルが高くなるのは仕方がない
- 80 : :2006/03/11(土) 20:49:57 ID:3LtYgSjw
- ああ
代表は育成の場なわけですね
- 81 :*:2006/03/11(土) 20:56:00 ID:3bnHQEQd
- >>76
中村がブラジルは6割かそれ以下の力しか
出してなかったと言ってるだろw
- 82 : :2006/03/11(土) 20:57:57 ID:VcfFMUw5
- 日本も6割ぐらいだったけどな
- 83 : :2006/03/11(土) 20:59:25 ID:sDXNx7S6
- Jだけでは国際経験を積む事が出来ない以上、
悲しいかなそれが現実。
- 84 : :2006/03/11(土) 21:48:38 ID:RJiLfegY
- 加地なんて成長したよなあ
最初は俺も「加地使えね」「加地外せ」とか思ってたけど
まさかこんなに凄い選手になるなんて思わなかった
監督辞めた後の自慰子には、トレセンの指導員にでもなってもらうか
- 85 : :2006/03/11(土) 22:46:40 ID:jag5Inqt
- >>78
すごい意見ですね。
加茂監督は、W杯予選途中で解任→以後無能扱い。
岡田、W杯GL3戦全敗→今でも当時を批判される。
トルシエ、トルコ戦を批判される。
な ぜ ジ ー コ だ け と い う の で す か ?
- 86 : :2006/03/11(土) 23:07:43 ID:UriyDMVC
- ジーコが監督でもW杯に行けるようになったんだから日本は強くなったと言えるだろう。
- 87 : :2006/03/11(土) 23:30:12 ID:F9lJqi+d
- それは日本代表が段階を踏んで強くなってきたと、
ジーコになって強くなったわけではないと言う事。
ジーコになって強くなったと錯覚するのは
勝って当たり前の相手に、ドラマチックな試合をしたり、
親善試合で強豪に善戦したりしたから。
- 88 :_:2006/03/11(土) 23:48:39 ID:LsOio81m
- じーことかわぶちをかいにんだな
- 89 : :2006/03/12(日) 09:21:36 ID:DImmjhJm
- チームのクオリティーが落ちないというのは、
誰が監督でもこのくらいはできるだろというレベル
ジーコの方針の変化はどうであれ、ジーコでなければならなかった意味があるか
ジーコに求めた物は何だったのか。
擁護している方が目標レベルをさげて、納得しようとしてるようにしか見えない。
- 90 : :2006/03/12(日) 09:50:06 ID:2Ob6urrJ
- ここでも妄想規準で批判。
日本代表はこんなに強くなってるはずだったのにw
- 91 :自慰子:2006/03/12(日) 11:53:23 ID:fTouxWW5
- >>86
それには賛成
- 92 : :2006/03/12(日) 14:37:25 ID:m/GSfNPA
- なまじ優秀な監督を呼んで戦術ガチガチで中途半端にベスト16とかの結果を出すよりも、
いつかは優勝を狙えるようなくにづくりを尊重したい。
もう2回もワールドカップ出てるんだから、優勝を狙って出場できる時期を予定しないと。
結果だせる監督ならほかに五万といるだろう。
将来に結び付けれる監督はそうはいない。
ジーコはスペクタルかつ勝てるチームを目指し、それが厳しくなった今でも強行に貫いているのは賛否分かれるだろうが俺は評価したい。
ドイツで結果出すのは難しいが、日本サッカー自体の意識や技術は世界標準に近づいてると思う。
小学校ぐらいでの意識はだいぶ変わってきてる。
- 93 : :2006/03/12(日) 15:11:34 ID:5A1krdiz
- >>92
笑止千万wwwww
ジーコのよって4年間、時計の針は止まったまま…
- 94 :_:2006/03/12(日) 15:39:44 ID:7nTfFGgG
- >>92 の作り話がばれたのがアメリカ、ボスニア戦
仮にジーコで意識がかわった小学生がいたら、
この2戦で相当に心に傷を負っただろう。
はげおやじに、騙された!
- 95 :ぬ:2006/03/12(日) 16:12:31 ID:1e8oaMbs
- 戦術より組織なんだよな。
- 96 :自慰子:2006/03/12(日) 16:40:07 ID:fTouxWW5
- >>92
>将来に結び付けれる監督はそうはいない。
それを重視すると、じい子は選択肢の中から最初に削除される。
それと
>なまじ優秀な監督を呼んで戦術ガチガチで中途半端にベスト16とかの結果を出すよりも、
古くからのファンなら知っていると思うが、W杯ベスト16は半端ではない。
毎回GL通過できるようになるだけでも強豪の仲間入りと言ってよい。
過去の実績を調べればよくわかる。初めから優勝を目指すというのは素人考えで
ステップアップをはかりながら力を付けていくしかない。
それとは別に、長期的な視野で育成プログラムを組んでいく。そのためには
できるだけW杯で高いところにいた方がよい。なぜならば、それだけ多くの貴重な
データが得られる。
- 97 : :2006/03/12(日) 17:00:19 ID:m/GSfNPA
- >>96
それもそうだと思うしジーコもありだと思う
今の日本サッカーの現状は本当にサッカーが楽しいって思って見てるやつは少ないんだよ
まだ一部のファンでまわってる感じ
多くはミーハーだ(みんな最初はニワカなんだから大事な層だけどな)
本当の意味でサッカーが根付くためにはW杯である程度のところまで勝ち進めたいのは全くそのとおり
オシムとかがやってくれたら、たぶんジーコよりも将来性、結果ともに実効度が増すとは思う
でも形から入るのもいいんじゃないか
ジーコという元世界的選手な監督が導いたサッカーとか
サッカーの本当の醍醐味は攻撃だ
ジーコは守備を軽視しているわけではないが、それ以上に攻撃に焦点をあててくれる
勝負しにいくサッカーをしようとしてくれる
それは地元の小さいクラブの小学生にもなんとなくわかるみたいだ
ベスト16てのはすごい結果だというのはわかってる
だが最初からベスト16狙いだと先がないってことだよ
日本はアジアから選出されてしまうわけで、ヨーロッパから予選突破してくるデンマークや旧ユーゴ勢とはわけが違うんだ
ギリシャのような例もあるけどな
- 98 :_:2006/03/12(日) 17:10:28 ID:7nTfFGgG
- 誰が、あのシュート数で、攻撃的と言えるのだろうか?
- 99 : :2006/03/12(日) 23:43:19 ID:zPWsmU9v
- 「勝負しにいく」サッカーってのはシュート数の問題じゃないと思うけどナー
ガチガチに守備固めて引き分け狙いとか、そういうつまんない
サッカーしなくなったってことでは。
まあ、得点率も劇的に上がってるわけではないが、
それでも全体の得点率は去年一年はえー感じにあがってる。
後半の得点率はもともとジーコになってあがってるので、
粘り強い、あきらめないサッカーになってるのも印象よしやね。
- 100 : :2006/03/13(月) 01:09:49 ID:8VQVEt8p
- ■本大会1年前の1試合平均のシュート数 ゴール数
シュート数 ゴール数
2001年 9.62本 1.15点
(トルシエ)
2005年 12.25本 1.55点
(ジーコ)
シュート数1本ずつ、ゴール数0.1点ずつw
- 101 :*:2006/03/13(月) 01:36:12 ID:1cpG2osv
- 2001
フランス スペイン カナダ カメルーン
ブラジル オーストラリア フランス
パラグアイ ユーゴスラビ オーストラリア
セネガル ナイジェリア イタリア
2005
カザフスタン シリア イラン バーレーン
ペルー UAE バーレーン 北朝鮮 メキシコ
ギリシャ ブラジル 北朝鮮 中国 韓国
イラン ホンジュラス ラトビア ウクライナ アンゴラ
- 102 : :2006/03/13(月) 01:37:49 ID:S9QhFvOI
- >>101
非アジア・オセアニアでも 2005年 1.50点
- 103 :名無し:2006/03/13(月) 02:09:34 ID:K7eT+Tr5
- 監督の求心力とかカリスマ性も結果に作用するんじゃない?世界的に有名なジーコのもと世界と戦うのと、あんま知名度のない監督のもとでやるのはやっぱ違うんじゃないかな。
- 104 : :2006/03/13(月) 02:35:33 ID:q2pLogqc
- 非アジア・オセアニアで1,5点しか取れてないのは物足りなく見えるかもしれないが、
守備かためられた状態と、押し込まれてる状態、押しオサレつの状態。
いろいろあるわけですよ
確かに数字に表れてないのは否めないが
- 105 : :2006/03/13(月) 02:37:59 ID:q2pLogqc
- >>103
非アジア・オセアニアで1,5点じゃないな
非アジア・オセアニアと対アジアが同じく1,5点程度しか取れてないのは物足りない、、だ
自己レス
眠気には勝てませんね( ^ω^)
- 106 :_:2006/03/13(月) 02:51:15 ID:Hd+1A1Da
- こんなマッチメーク、いかにジーコが冷遇に
耐えているか、忍耐強さが良くわかる。
世界の岡野>>>田舎の川淵 この差だな
- 107 : :2006/03/13(月) 03:07:17 ID:9rXLDqKB
- ジーコのいいところは、選手の能力をオフザボールからなにからみんな出し惜しみ
なく出させるとこかもな。あれはあとにつづく選手が育つかもしれんってことあるな。
やっぱ体格的にもまねが可能な手本だからなw
周りもそれを許す環境ができてるかもしれん。
- 108 :_:2006/03/13(月) 03:19:55 ID:Hd+1A1Da
- こんな差だろ
2001
フランス スペイン カメルーン ブラジル
フランス パラグアイ ユーゴスラビ
セネガル ナイジェリア イタリア
2005
メキシコ ブラジル ウクライナ
- 109 : :2006/03/13(月) 03:24:10 ID:3ku0OOtg
- 結局ジーコって理想主義者に過ぎないんだと思う
会社でいえば会長職、現場に居る人間では無いのよ
日本人は個人の考え、行動力で世界と戦えるモノは備わってないのが現実じゃないの!?
だからある程度戦術を植えつけさせて組織的に行動できるように具体的かつ実践的に指導して行かないと駄目なんじゃない!?
彼の母国の選手は監督が居なくても一人一人の戦術眼などが長けてるから監督の技量はさほど左右しないでしょ
トルシエほどの人間は要らないがジーコほど放任というか大雑把な監督は日本チームには不向き
- 110 : :2006/03/13(月) 03:25:24 ID:0uciyfYX
- ジーコになってからの強豪との試合は異様に期待できる
ブラジル、イングランド、チェコ
- 111 : :2006/03/13(月) 03:35:10 ID:gXA3Bri0
- >>109
抽象論でなく、具体的にお願いいたします。
ジーコのやり方が日本に向いてない方法であり、世界と戦えない方法ならば、
どうして世界相手に惨敗することがなくなったのでしょうか。
- 112 : :2006/03/13(月) 03:38:21 ID:BQq9gBXp
- オマーンやバーレーンが
> ある程度戦術を植えつけさせて組織的に行動できるように具体的かつ実践的に指導して
も日本には勝てない。
日本がアルゼンチンやドイツメキシコに勝てないのも道理。
- 113 : :2006/03/13(月) 03:40:50 ID:3ku0OOtg
- >>111
一流国に勝ったり引き分けたりしたのも知ってるけど
惨敗してるのも多々あるよね!?
波がありすぎるでしょ、試合内容の
負け試合でも総じて平均した内容だったらジーコマンセーしてますよ
- 114 : :2006/03/13(月) 03:45:44 ID:gXA3Bri0
- >>113
具体的にとお願いしてるんですが。
せめてどこと試合した時、ぐらい上げていただけませんか。
「多々」とおっしゃっているんですから、山のようにあるんでしょう?
個人的には3点差以上ついて負けたんじゃなければ
惨敗とまでは言わないと思いますが、オマケして点差は問いませんから。
- 115 : :2006/03/13(月) 03:51:19 ID:gXA3Bri0
- そもそも世界の一流国は格上ですよね?
勝てれば殊勲、引き分けでも上々、負けて当たり前な国々ですよね?
さて、そういう国々と戦って、勝ったり引き分けたり、一点差程度で
負けていることがほとんどだった場合、その監督のやり方は、その国に
合ってないといえるのでしょうか?
- 116 : :2006/03/13(月) 03:52:31 ID:0uciyfYX
- ジーコのやり方は日本に合っているが、もうちょっと守備を強化してほしい
(JリーグだったらあれでOKだろうが)
- 117 : :2006/03/13(月) 03:53:23 ID:3ku0OOtg
- >>114
私の中では3点差ついたから惨敗というより内容で考えてます
例えば例えばアルゼンチン、ドイツ、アメリカなどがすぐ思いつきますね
勝ってもアジア予選のシンガポール(ホーム)など腹立たしく思った試合も多いですよ
- 118 : :2006/03/13(月) 03:54:07 ID:0uciyfYX
- アルゼンチン、ドイツ、アメリカって全部国内組主体じゃん
- 119 : :2006/03/13(月) 03:58:35 ID:3ku0OOtg
- >>115
負けて当たり前と言っちゃうのはどうかな?
もちろん実力差があるのは当然
しかし、勝負に負けても可能性を感じさせてくれたり希望が持てる試合をしてくれれば応援しがいがあると思わない!?
ジーコは個人的には嫌いでないけど監督としては実力不足だと言わざるを得ないと思うんだ
- 120 : :2006/03/13(月) 04:04:02 ID:gXA3Bri0
- >>117
118の人が端的に答えてくださってますね。
ついでにシンガポール戦は海外組が直前合流した試合です。
もちろん、そういったスケジュールの中でもいい試合を見せられなかったのは、
監督を責める要因のひとつにはなるでしょうが、だからといって
ジーコのやり方が世界に通用しないということの証明には
ならないでしょう。
海外組が多いことでチーム作りに支障が出て、隠したに苦戦してるのは
ブラジルなども一緒ですしね。
- 121 :あ:2006/03/13(月) 04:13:55 ID:TiGVjYyP
- >>119
だから、ジーコになって希望のもてる試合が増えただろ。
- 122 : :2006/03/13(月) 04:14:35 ID:3ku0OOtg
- >>120
否定はしませんよ
海外組云々の問題は確かにあるでしょう
最近のボスニア戦はベスト?メンバーでしたよね
合流後練習もろくに出来なかったなどの理由があるにせよDFの守り方、攻撃のパターン化などが全く感じられなかったのは私だけでしょうか?
4年間近く同じ監督ながらチームの決まり事とか日本のサッカーというモノが未だ確立されてないと思うよ
本番では不安を脱した戦いをしてくれると心から思ってますか?
- 123 : :2006/03/13(月) 04:24:32 ID:gXA3Bri0
- 120の隠したは格下の間違いです。
>>119
>ジーコは個人的には嫌いでないけど監督としては実力不足だと言わざるを得ないと思うんだ
ですから、その論拠を聞いているんですが?
>>115のレスの意図を完全に誤読しているようですが、ジーコだから
負けて当たり前なのではなく、日本の実力では負けて当たり前なのに、
ジーコはかなり期待の持てるところまでチームを作っている、ってことです。
対戦結果から導き出されるのは、そういう結論なんですよ。
>>122
思ってますよ。
特に、ジーコはある程度時間を与えた場合に、チームをいい状態にできる
というのは、欧州遠征、アジア杯、アウェーバーレーン戦〜コンフェでの流れなどで
実証されていますから(もちろん年頭のケースは除いてます。シーズンオフから
チームを作っていく場合、より時間がかかるのは、クラブチームなどを見ていても
わかることですよね)。
逆に、一日や二日といった短期間でチームを形にするのは苦手ですね。
そこはジーコの短所でしょう。
でも、ドイツ前にはそれなりに時間が取れるので(十分とは言いませんが)
仕上げてくることと思います。
もう寝ますね。
明日夜には、ちゃんと実証を基にした論理的な反論が上がってることを
期待します。
- 124 : :2006/03/13(月) 04:30:02 ID:les9Fwsk
- 一流の強豪国に勝って当たり前ならACLでJが早々に敗退することはないし
監督の実力不足ならW杯予選も突破できないな。
さて、日本の選手はW杯で楽に勝ち抜ける実力や通用する技術が備わってるのだろうか?
一流の強豪国に勝ち負けの勝負が出きるようになったし
確実かつ着実にステップアップを重ねて強くなってきた。
後は全体の底上げで海外・国内組というクダラナイ格差を縮める努力を選手自身がしないと
安定感は出てこないだろうな。
面子や環境でパフォーマンスや質や内容が落ちるのはジーコのせい?
ブラジルやアルゼンチンでも悪い時なんか腐るほどあるけど。
その中でも、それなりの結果でまとめてるところにジーコ日本代表の逞しさがある。
誰でも余裕を持って呼んで合宿しまくった時代ですら、格上に遊ばれ、惨敗を喫した日本代表が
核になる選手を落として強豪と戦ったときくらいしか惨敗しなくなったんだから。
ちょっと前までベストメンバー全員でゴール前を固めても負けてたのに。
- 125 :tt:2006/03/13(月) 08:13:04 ID:26ogjQH+
- 俺はアンチ・ジーコで、今回のWCも日本は駄目だろうと思っている。
でも、最近ふと思うことがある。最近の日本代表の後半の粘りは決して偶然の
産物ではないのかなと。
つまり、監督が事細かく支持するタイプの場合、選手というのは監督の意向を
ものすごく気にするだろう。勝っても負けても、監督が好むプレーというのを
頭の中に常に入れておかなくてはならない。そうでないと俊介のような事になる。
だから、そういうタイプの監督の下では、後半のビハインドの状態でも型を
気にしすぎるのではないか。
ジーコのような放任だと、後半のビハインドの局面ではなりふりかまわず、クロス
をがんがんに上げ、ペナルティ・エリアにボールを入れようとする意識が高まる。
日本の後半逆転したり追いついた場面は、いつも型としては決して良くない
クロスなどのロング・ボールとそのこぼれ球からだ。
これはブラジルの華麗なスタイルとも違うが、ジーコが言うようにサッカーと
いうのは単純なところがあり、如何に生きたボールをペナルティ・エリアに
入れるかによるのだと思う。
その意味ではこれでいいのかな、とも思う。WCの本番で通用するかどうかは
懐疑的に見ているが。
- 126 :_:2006/03/13(月) 08:29:52 ID:MNuWe9wO
- 今までのロスタイムの奇跡的なゴールは
その時間帯だけ相手が10人(タンカで運ばれて)だったり(バーレーン、ボスニア)
明らかに格下(韓国、北朝鮮)だから本戦では期待できないな。
まぁブラジル戦みたいにセットプレーでも取れれば少しは可能性あるかも知れないけどね。
- 127 : :2006/03/13(月) 08:35:01 ID:HWpWvF0R
- 自作自演劇場型サッカー最高
- 128 : :2006/03/13(月) 13:38:14 ID:YrMS5Uvh
- Jリーグでもあるだろ。
チームが優勝できないと決まった後で得点ランクとかのためにやたら張り切るの。
- 129 :な:2006/03/13(月) 16:04:17 ID:TiGVjYyP
- バーレーン戦は、こっちも10人だったわけだが。
なんで、ジーコ否定する人は揃いも揃って、相手の状況だけ考慮して、日本の状況は丸無視なんだろう。
- 130 : :2006/03/13(月) 18:27:43 ID:FPzrwtzP
- イングランド、ブラジルに追いついた試合のイメージが良い。
こういうとアフォがイングランドは肉体的に100パーじゃなかったとか言い出すのだが
(日本の方が中1日で2試合だからきついんだけど〜〜
- 131 :_:2006/03/13(月) 19:15:00 ID:5kgJYiSx
- おれは辛うじてGL突破は出来ると踏んでいる。だが、その三戦で
全力を使い果たし、ベスト16が関の山だろう。
ジーコは2ボランチのファーストチョイスに中田&福西を起用している
が、この2人ではGL突破はむずかしいだろう。
おれは中田を一つ上げて、稲本&福西のほうがいいと思う。
また、GL突破の鍵を握るキーマンは稲本だと思う。
- 132 :ジーコ信者:2006/03/13(月) 19:24:02 ID:h3ZFzgtq
- 国と国との真剣試合は最後はメンタリティの強いほうが勝つんだよ!システムやフォーメーションは最後の15分に気持ちの強さを持ち続けるための準備でしかない。今までの試合で強い気持ちを見せてきた選手をジーコは選んでると思わないか?
- 133 : :2006/03/13(月) 19:25:53 ID:Hd+1A1Da
- ジーコは川淵が要請した選手を無理して使っている。
なのに、これだけの成績を残せる、さすがジーコ、神。
トルシエとは器がケタ違い。
- 134 :_:2006/03/13(月) 19:37:30 ID:5kgJYiSx
- 中田をボランチで起用しているコンセプトは、ジーコの中で中盤の底から
のゲームメイキングを期待してのことだろう。だが、中田がリスクを
犯して前線に上がった場合、日本のバイタルエリアがあいてしまうこと
がある。それよりは稲本を使ったほうがいい。
誰が出ようが最後はメンタルの勝負というのも一理あるが、戦術を
考察することも大切。
- 135 : :2006/03/13(月) 19:55:20 ID:UCTratTQ
- 自慰子支持してるのって代表板ぐらいか?
芸スポなんてアンチと罵声ばかりだぞw
トル公にはそれなりに信者とかいたのになw
- 136 : :2006/03/13(月) 19:59:11 ID:yyOL8IQT
- >>135
ジーコ信者の住み処
ジーコ監督でクロアチアは大丈夫とリオでカーニバル三昧352弱
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1141641285/l50
- 137 : :2006/03/13(月) 20:20:01 ID:FPzrwtzP
- 芸スポて。
- 138 : :2006/03/13(月) 20:33:28 ID:C+apCVel
- >>136
おう、昨日そのスレに居た者だ。
1時間位なら遊んでやるぞ。
- 139 : :2006/03/13(月) 21:33:48 ID:e0Hp83ge
- 結局ジーコの功績は中田と中村という日本が世界に誇る二人の天才を共存させることに成功したこと。
- 140 :素人:2006/03/13(月) 21:36:00 ID:3lPuieZG
- ジーコになって良かった点。
中盤の組立,ボールキープからゴールを狙うこと。
少なくとも,今までの日本人監督では出来なかった。3トップ,頭めがけてやみくもに放り込み。
観てて辛かった。
- 141 : :2006/03/13(月) 21:36:44 ID:gXA3Bri0
- >>131
で、アウェーで16強に入れるほど成長して何がご不満で?
- 142 :_:2006/03/13(月) 21:50:31 ID:p5rg+01A
- >131
俺もそう思う
中田のキレも大分よくなってきたし、前で使ってがんがんプレスかけさせ
中村はつなぎ ボランチに福西、稲本ってのがベスト
- 143 :_:2006/03/13(月) 22:12:58 ID:5kgJYiSx
- >>131
別に不満ではない。今の代表ではそのぐらいの力量だからな。
ただ戦い方に関しては、納得するような戦い方をしてほしいね。
- 144 :_:2006/03/13(月) 22:14:08 ID:5kgJYiSx
- >>131×
>>141○
- 145 : :2006/03/13(月) 22:18:50 ID:z4IpCUMa
- >>140
いろいろしがらみがあってそういう戦いは難しいのだよ。。。
Jでも外人監督なら思い切ってやれる(帰る国がある
- 146 :ぬ:2006/03/13(月) 22:32:42 ID:9QRdHzRj
- 久保が、チェコが本気じゃなかったからゴール決めても全然嬉しくなかったって言ってたな
- 147 : :2006/03/13(月) 22:56:55 ID:DrVMt4gC
- 思い出した そういやチェコに勝ったんやなジーコって。
スゲえ ドイツはチェコの2軍に普通に負けてたで
- 148 : :2006/03/14(火) 01:59:41 ID:Ej0icPoJ
- だから、チェコ戦のDFにすべき
茶野 マコ 坪井
- 149 :自慰子:2006/03/14(火) 03:12:54 ID:Bgp938n5
- >>118
アメリカは2.5軍だったぞ。サッカー選手が海外に50人も抜けているからな。
- 150 :自慰子:2006/03/14(火) 03:13:16 ID:Bgp938n5
- >>121
釣り?w
- 151 :自慰子:2006/03/14(火) 03:21:50 ID:Bgp938n5
- >>147
ドイツに勝ったチェコと日本に負けたチェコがコンディションその他で
同じかどうかが問題だろう。
最強の時に合わせて見ないと戦力分析は不可能。
じい子信者がアマなのは、日本に都合のいいデータと対戦相手に
都合の悪いデータを合わせて評価している点。
例えば最強のチェコ代表が日本と本気モードで戦って日本が
同レベルであると仮定すれば、2軍でも北朝鮮に10戦10勝くらいの
結果は出さなければおかしい訳で、こっちが本気、あっちがウォーミング
アップなんていう試合を見ても何の評価にもならない。
チェコ2軍が本気になれば、コンディションが最高の北朝鮮とやっても
負ける可能性はほとんど0。
ちなみにじい子ジャパンの一番参考になるのがアメリカ戦だろうな。
相手が本気でがんがん来れば、2.5軍相手でもほとんど勝負に
ならない訳で、海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった
とか言い訳にはならない。むしろ、きちんと弱点を補強して本番で
力を発揮できるかどうかが問題。あの試合に関して言えば、
日本が最高レベルでも引き分けくらいだったと思うよ。
- 152 :い:2006/03/14(火) 04:59:48 ID:JU0FNHHm
- ■ジーコになって強くなった理由は論破された9■
- 153 : :2006/03/14(火) 07:02:48 ID:UdYHEmUe
- >>151
ワラタ
頭わるいから気づいてないのだろうがお前がいちばん都合いいだろw
- 154 :自慰子:2006/03/14(火) 09:10:03 ID:Bgp938n5
- >>153
日本語理解している?
- 155 : :2006/03/14(火) 09:22:46 ID:zAZ0XlHT
- 本人は気づいてないようですw
- 156 :_:2006/03/14(火) 09:23:56 ID:YdDASEC+
- 自慰子って奴は頭悪いのか?
相手のコンディションは考慮するのに、日本は言い訳にはならないってw
- 157 : :2006/03/14(火) 09:50:31 ID:YWSW93qD
- どう考えてもホームのチェコより時差ボケ&移動疲れの日本の方が
コンデションのハンデあったよな
- 158 :_:2006/03/14(火) 13:27:03 ID:7wN0/Qho
- アメリカ戦は361のテストだったからなー。
- 159 :_:2006/03/14(火) 17:46:27 ID:H4av05Jh
- キターーーーーーーー 「準決勝にいける」byジーコ
ベスト16以上がノルマ
達成したら強くなったでOK
- 160 : :2006/03/14(火) 20:02:25 ID:hGzGbAWD
- >>151
激しくワロタ
これでまたアンチの馬鹿さ加減が立証されてしまったな。
- 161 : :2006/03/14(火) 20:53:22 ID:C4lE2WEm
- >>151
>じい子信者がアマなのは、日本に都合のいいデータと対戦相手に
>都合の悪いデータを合わせて評価している点。
(中略)
>ちなみにじい子ジャパンの一番参考になるのがアメリカ戦だろうな。
>相手が本気でがんがん来れば、2.5軍相手でもほとんど勝負に
>ならない訳で、海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった
>とか言い訳にはならない。
一見矛盾があるようだが、心配するな。
日本は常にベストコンディションで、
かついつも死に物狂いでやっているという前提があれば
当たり前のように成り立つ論理だ。
- 162 : :2006/03/14(火) 20:55:33 ID:8qfXRz1J
- とにかく日本だけがいつもガチ
- 163 : :2006/03/14(火) 21:07:04 ID:sWYZw67T
- 答え ジーコだけがガチ
- 164 : :2006/03/14(火) 21:11:18 ID:C4lE2WEm
- >>151
>最強の時に合わせて見ないと戦力分析は不可能。
(中略)
>海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった
>とか言い訳にはならない。
なんかもう餌まみれでつい抽出したくなるが、心配するな。
日本は常にベストコンディションで、
かついつも死に物狂いでやっているという前提があれば・・・。
- 165 : :2006/03/14(火) 21:13:51 ID:C4lE2WEm
- つうか、チェコの監督に言ってやれ。
- 166 :自慰子:2006/03/14(火) 21:32:56 ID:Bgp938n5
- >>157
モチベーション落ちているチームとやっても結果は参考程度にも
使えないのだよ。
>>159
つまり、じい子自体が監督としてのプロ意識がないんだろう。
言った以上、なんらかの責任が生じる訳で、ここの部分が
監督と選手とは異なる。これでGL全敗したらどうするつもりか?
じい子のやってきた今までの功績が全てふっ飛んでしまう。
じい子が監督をやるのはじい子自身にもプラスには成り得ない。
>>161
矛盾にはなっていないな。日本のコンディションはあまり重要ではなく、
相手がどれくらい本気になっていたかが重要だということだ。
そういう見方ができないから、日本はなめられる。まあ、本番を
やってみればすぐにも解かることだろう。
もっとも信者はカルト教徒と同じで学ぶこともできないだろうが。
まあ、今からGL敗退になった時の理由でも考えていてくれ。
どっちにしろ匿名投稿だから本番以降はアンチに回るんだろうがな。
- 167 : :2006/03/14(火) 21:38:24 ID:hGzGbAWD
- 馬鹿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
本気で自分がどれだけ馬鹿をさらしてるかわかってないよ(´_ゝ`)
- 168 :自慰子:2006/03/14(火) 21:47:14 ID:Bgp938n5
- いままでじい子信者は煽りが大半かと思っていたが、
本当にバカなのではないかと心配になってきた。w
- 169 : :2006/03/14(火) 21:50:48 ID:hGzGbAWD
- >>168
匿名掲示板だから、言ったことに責任とらなくていいもんね、
馬鹿なこと言いたい放題だよねw
まあ、恥ずかしいコテつけて平然と書き込んでることからして、
だめぽ感が漂ってるけどw
- 170 :自慰子:2006/03/14(火) 21:51:24 ID:Bgp938n5
- >>169
煽りはいいから、なんか書いてみw
- 171 : :2006/03/14(火) 21:52:35 ID:SRCo5kIk
- >>170
おもんねー香具師だな、あいかわらず。
- 172 :か:2006/03/14(火) 21:55:33 ID:9yl6LiAX
- これはひどいアンチですね。
前スレにアンチは二律背反ってレスがあったけどその通りだな。
- 173 :-:2006/03/14(火) 21:56:05 ID:M4HlZ2E9
- 手抜きのフランスに0−5で負けてた頃よりえらい進歩したんだな
- 174 : :2006/03/14(火) 22:07:17 ID:0uc3dsLM
- >>170
アンチになれてるときと、なれてないときがある
- 175 :低脳大学:2006/03/14(火) 22:42:13 ID:sE0DZUGf
- 監督って、なんでいるの? 選手がいいプレーするため? おちえて。だって監督って試合でないじゃん。
アシュケー(,_`ゝ′)
- 176 : :2006/03/14(火) 23:25:33 ID:QMICDVGo
- 前回大会直前にノルウェーに3−0で虐殺された時はかなり不安になったけど
今の代表はそういう心配はしなくても済みそうだね
- 177 : :2006/03/14(火) 23:31:50 ID:ltzzuRtw
- ソルスクィア不在のユース主体のノルウェーに0-3だったからなwwww
- 178 : :2006/03/14(火) 23:41:43 ID:yLV/BAny
- だから論理的に語りたいなら、トル時代との比較はやめれ!
今のジーコジャパンがより進歩したといえる根拠と
ドイツでGL突破できる根拠を分かり易く示してくれ!
- 179 : :2006/03/14(火) 23:46:23 ID:xMPQxi8X
- それは弱くなったって言う人にも言っているの?
- 180 : :2006/03/15(水) 01:13:29 ID:IAFjkTMI
- 前代表の比較で一番わかりやすいのは、前の代表は選手とシステムの関係で問題抱えて
てたのに対して今の代表はそういう部分がないってのは確実にあるかもね。
システム自体はすんげーノーリスクだもんな。サイド穴ならカバーに入るボランチ増やせば
いいだけだし。相手に合わせるのが基本だから3だろうが4だろうが基本的に関係すらないも
のね。選手に判断求めるのは土台がかなりシンプルだからだろう。
- 181 :_:2006/03/15(水) 01:45:54 ID:d7YjaHAr
- ジーコが選手にもっと自分で考えてプレーしろと言っているが、それは無理。
- 182 :低脳大学:2006/03/15(水) 07:58:39 ID:ihJhnBbK
- ジーコは良い意味でオブジェ 人間って単純にできてて、いってみたら選手プロ選手とはいっても本能プレイの玄人な訳で、監督は選手を単純に扱わんと(監督は選手に舐められる存在であれ)特徴(本質)はくずれる。ジーコ単純だから選手同士あんまギスギスしない
- 183 : :2006/03/15(水) 09:00:00 ID:/NVKbxIf
- しかしベストメンバーでフランスに0−5で負けたり、
直前の完成期に0−3でノルウェーなんかに負けたのを
責めるのはわかるが、
チェコに勝ったり、イングランド、ブラジルに分けたりと
結果が出てる試合を死にものぐるいで否定するのは
ものすごい哀れに見えるよな
まさにアンチジーコ=アンチジャパン
- 184 : :2006/03/15(水) 12:19:32 ID:8aIEN8S2
- ジーコ信者にとって
ジーコ>>>>>>>>日本代表だろ
- 185 : :2006/03/15(水) 12:49:16 ID:kDCzS0or
- ジーコ監督でヒューザー小嶋も証言拒否 346弱
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1137500605/
934 名前: [] 投稿日:2006/02/04(土) 00:22:19 ID:c1NuuRN8
宮本、中澤、田中、遠藤、福西、三都主、加地、中村(そして玉田、鈴木)
がいても大袈裟に2軍と言い張るジーコ信者。
ジーコ信者の妄想では1軍は1パターンの組合せしかないようだ。
選手でチームが強くなるもんじゃないし、選手を入れ替えて強くしようと
するんじゃなくてチーム作りで強くして欲しいんだよね。
>選手でチームが強くなるもんじゃないし、
>選手でチームが強くなるもんじゃないし、
>選手でチームが強くなるもんじゃないし、
>選手でチームが強くなるもんじゃないし、
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;|
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;|
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| < サッカーは 選手でチームが強くなるもんじゃないんだ!
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| \
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/ \ お願いだからそういうことにしてくれーーー!
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__/ \
: ヽ_ 丿  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑
泣きじゃくるアンチジーコ=アンチジャパン=トルシエ信者=ニートくん
- 186 :取る志江:2006/03/15(水) 13:31:20 ID:QsJlXR4G
- グループ突破無理だろ。
クロアチアと引き分けで勝ち点1とみた。
- 187 : :2006/03/15(水) 15:19:01 ID:bUNehIaV
- まあ信者もアンチも同レベルって認識に立たないと話が進まないつーことだな。
ところで自称アンチの>>125の意見は興味深い。
確かに最後の最後ではシンプルさがものをいうところはどうしてもあるから
(特に選手にもチームにも妙な重圧のかかり方が起きるW杯では)、
ジーコになってそういうメリットがあるのは確かにそうかもしれない。
ただ、俺にはジーコがもたらしたメリットってそれしかないように見える。
もちろん、それだけで勝てると考えるほどお目出度くもできてない。
- 188 : :2006/03/15(水) 15:43:28 ID:f3pMHjX4
- 勝負所をつかむっていちばん大事なことでは?
- 189 : :2006/03/15(水) 15:52:55 ID:lVpd2uG6
- 直前の完成期に3軍アメリカにシュート数ワーストを喰らったり、
べストメンバーでボスニアに攻め込まれてようやく引き分けたり、
だから責める人もいるんだろ。当然の反応じゃん。
- 190 : :2006/03/15(水) 15:55:48 ID:GQQw5eAj
- 両方とも国内組初戦、海外組初戦だがなw
ノルウェー戦はメンバー発表前の最後のゲームでっせ
- 191 : :2006/03/15(水) 16:03:59 ID:lVpd2uG6
- >>190
ボスニア戦は海外組はシーズン真っ最中。
ノルウェー戦は小野や稲本、中田はシーズン終了直後で
コンディションが底。
どっちもどっち。
ちなみにFIFAランクはノルウェー39位、ボスニア65位。
あの時トルに不満が出たのも当然、今ジーコにでるのも当然。
しかも4年で選手は成長してるし。
- 192 : :2006/03/15(水) 16:06:44 ID:og8GNfjQ
- ジーコだったらノルウェーにドローくらいかなぁ。。。
ジーコの場合押される時間帯のしょぼさのせいで
いろいろ言われるけどボスニア戦も数字見ると互角だったりね
- 193 : :2006/03/15(水) 16:10:11 ID:HTB0p2Tq
- ノルウェーよりはボスニアの方が強いけどな
0-3が2-1くらいにはなってるんだろう、実力的に。
- 194 : :2006/03/15(水) 16:11:32 ID:lVpd2uG6
- >>192
ちなみにトル時代は、海外組との顔合わせ初戦で
ポーランド(26位)に2-0で完勝。
いいときもあれば悪いときもある。
まあ183みたいなのは自分が間違ってることを
知ってて言ってる釣りだろうけどね。
- 195 : :2006/03/15(水) 16:12:35 ID:FPO7OCyD
- まぁトルシエの時、フランス大会みたいな普通のワールドカップだったら
GL惨敗だったと思うから、
ジーコも気引き締めてちゃんと準備してくれや
- 196 : :2006/03/15(水) 16:14:01 ID:FPO7OCyD
- >>194
>>2
唯一の勝利だな あとは今と同じくらいグダグダだった。
- 197 : :2006/03/15(水) 16:25:52 ID:HTB0p2Tq
- >>189
アメリカはノルウェーより明らかに強く、コンディションも良かったうえに
日本のコンディションはアメリカ戦の方が下、にも関わらず2点取ったけど。
>>194
良1悪9の場合に、いいときもあれば悪いときもあるなんて、どう見たって詭弁じゃん
- 198 : :2006/03/15(水) 16:46:20 ID:PpU/Djzf
- おまえら飽きないなぁ
- 199 : :2006/03/15(水) 16:49:46 ID:EYOKq44a
- ジーコの方がヨーロッパの試合は期待できる
加茂やトルシエの時はアウェイだと毎試合ビクビクしてた
- 200 : :2006/03/15(水) 16:55:38 ID:3fnAlqtt
- ノルウェーはソルスクアイア不在のユース主体のチーム編成。それに0-3の惨敗。
- 201 : :2006/03/15(水) 17:01:01 ID:lVpd2uG6
- >>197
3軍アメリカがノルウェーより強いとか言ってると、
200並の捏造馬鹿にしか見えないぞw
まあそこはネタとして、
>良1悪9
ん?3勝、3分、2敗だけど。
日本 1―0 ウクライナ
日本 2―0 ポーランド
日本 1―1 コスタリカ
日本 1―0 スロバキア
日本 3―3 ホンジュラス
日本 0―1 レアル・マドリード
日本 0―3 ノルウェー
日本 1―1 スウェーデン
- 202 : :2006/03/15(水) 17:04:09 ID:HTB0p2Tq
- >>201
ウソも100回言えば真実になるってかw
- 203 : :2006/03/15(水) 17:18:36 ID:EYOKq44a
- サッカー協会の都合は分かるが
アウェイの試合の比重を増やした方がいいよな
やっぱボスニア戦とかも真剣度高くて面白かった
- 204 : :2006/03/15(水) 17:35:36 ID:KgnOODkX
- >>190
>ノルウェー戦はメンバー発表前の最後のゲームでっせ
だから当落線上の選手のテストしたんだろ。
だけどひさしぶりに起用された中沢が宮本と全く合わず
悲惨な内容になった。
- 205 : :2006/03/15(水) 17:39:03 ID:CHLm5OMn
- >>204
いや、試合前は「このメンバーがワールドカップに行く」って言ってたのに
惨敗したモンだから焦りまくって急に中山とか秋田とか
呼んだんだよ。
ジーコは大丈夫かな。あいつほど無能じゃないといいが・・・。
- 206 : :2006/03/15(水) 17:51:14 ID:R+KwbRVk
- >>204
無能って本大会予選突破のミッション果たしたんだから無能ではないだろ
- 207 :すまね:2006/03/15(水) 17:53:36 ID:R+KwbRVk
- >>205だた
- 208 : :2006/03/15(水) 18:04:04 ID:P3Q/f2wE
- >>206
信者とアンチはネガとポジ
- 209 :タラレバは禁止!:2006/03/15(水) 18:04:34 ID:fj7qBZOh
- タラレバはよくないが
ホームで抜群に強かった加茂の流れを継ぐ岡田JAPANもホームで
ベルギー、ロシア、チュニジアだったら突破可能性結構あったんじゃ?
反対にノルウェーにあの感じじゃ2002年にもし
アルゼンチンやクロアチアとアウェイでやったら突破無理だったように思う
- 210 : :2006/03/15(水) 18:16:20 ID:KgnOODkX
- >>193
>ノルウェーよりはボスニアの方が強いけどな
なにをもってそう言い切れるわけだ。
たしかにノルウェーは10年ぐらい前のFIFAランキング
ベスト10の常連だったころに比べれば落ちぶれたが
日本戦の前後に行われた試合でも日韓W杯決勝トーナメント
進出したスウェーデン、デンマーク、トルコあたりと
引き分けてるぐらいの力はあったぞ。
- 211 :Diego:2006/03/15(水) 18:36:59 ID:3R4eO6wJ
- ジーコの戦術が良いというよりトルシエ時代のプレッシングサッカーが
過ちだっただけなのかな。俺にはわからんが。
確かに74年W杯のオランダから91年のセリエAのミランの無敗優勝までは
プレッシングによるサッカーのバスケットボール化が時代の流れだったと思うが、
92年のGKバックパス禁止からその流れも混沌としてきている感じがする。
結果的に見る方には面白く感じるようになったが、
指導者達は実はそれ以来、混乱し試行錯誤し続けているのでは?
トルシエや加茂は時代の流れの変化に対応できずに突っ込んでしまったように思う。
- 212 : :2006/03/15(水) 18:51:11 ID:zWyktA3H
- 今日日プレッシングサッカーなんざどこもやってる。
プレッシングの程度とプレスをかける位置の高低だけが違うだけで。
- 213 : :2006/03/15(水) 18:59:24 ID:3fnAlqtt
- >>210
それはヴェストメンバーだった場合だろ。
トルシエが0-3で虐殺されたティームはソルスカイア不在のユース主体のチームだった。
- 214 : :2006/03/15(水) 19:02:58 ID:IMDOyqlu
- コンフェデでブラジルと善戦すれば、相手が本気じゃないと言う。
酷暑・超敵地だったACで優勝しても、引き分けがあったと言う。
チェコに勝ち英に引き分けても、親善だからと相手にしないが、
日本が米に負けボスヘに引き分ければ言い訳無用で罵詈雑言。
- 215 :Diego:2006/03/15(水) 19:05:41 ID:3R4eO6wJ
- >>212今日日プレッシングサッカーなんざどこもやってる。
そりゃやってるよ。でもね。
昔のオールコートゾーンプレスとは明らかに程度が違うでしょ。
昔はわかりやすかったけど、今はある意味、色んなやり方OKみたいな感じ。
局所的な戦術、個人戦術は変わりないだろうけど、
チーム戦術として各指導者はわかりやすい統一したコンセプトってのがないんじゃない?
(まあ、それがサッカーと言えばそれまでだけど)
それが日本代表監督の選考を難しくしていると俺は感じる。
現場の指導者達の本音が知りたいんだよ。
- 216 : :2006/03/15(水) 19:05:51 ID:yc1sgif8
- >>214
チョンは相手にするな
- 217 : :2006/03/15(水) 19:42:26 ID:ns9YcG7j
- チームとしての戦術のあり方には限界があるんだと思うよ。
二度と同じ場面はないし、その場毎に選手自身が
もっとも最適なやり方を瞬時に考えて答えを見つけ出さなければ
ならないスポーツだから。それでもピッチ上にクライフのような
全てを委ねられる選手がいれば、ある程度のコントロールは
可能になるだろうが。
- 218 : :2006/03/15(水) 20:20:56 ID:DGGUZ+T5
- モチベーションあげるのが代表監督なんじゃねーの?
戦術とかは二の次な希ガスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
データやらなにやらでえらそうにカキコしてるやつが痛い件
- 219 : :2006/03/15(水) 20:36:20 ID:L3eela9l
- >>218
この際、星野仙一さんを次期代表監督にしようか
- 220 : :2006/03/15(水) 20:39:51 ID:AzJoC3V7
- >>218
あなたのような人材は是非とも必要だ。
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1141641285/l50
- 221 : :2006/03/15(水) 21:22:29 ID:eJeN66I6
- >>217
サッカーは以外とパターンだぜ
- 222 : :2006/03/15(水) 21:28:03 ID:aK4IyxnZ
- http://mblog.excite.co.jp/user/entrenador/entry/detail/?id=1173562
別スレにあったヤツだけどアスカルゴルタの日本選手についてのコメント
要するに日本の最大の弱点は判断力がないことで、
判断力を上げようとしているジーコのやり方は
間違ってないんじゃないかな。
実際、代表に関して言えばそれなりに上がってきてると思う。
もちろん個人差あるけど。
それが強くなってきた理由では。
- 223 : :2006/03/15(水) 21:36:40 ID:L3eela9l
- ボスニア戦で具体的な戦術を与えなかったのも、無策無能だからではなく
敢えて選手達自身で工夫をさせるため?
- 224 : :2006/03/15(水) 21:38:49 ID:aK4IyxnZ
- 戦術はあたえてるでしょ。
攻撃パターンもいろいろ持ってる。
ただ、それをいつ出すのか、どういう状況下でどういう戦い方を
選択するのか、その判断を選手に任せてるだけ。
- 225 : :2006/03/15(水) 21:39:35 ID:3fnAlqtt
- その通り。
ジーコは、深い立場から、深く、すべてを、コントロールして、導いてくれる。
- 226 : :2006/03/15(水) 22:11:59 ID:PKy5ZM93
- ジーコが選手にもっと自分で考えてプレーしろと言っているが、それは無理。
- 227 : :2006/03/15(水) 22:13:41 ID:eJeN66I6
- >>226
でもそれが出来る日本人選手が増えたら日本は本当の意味で強くなるんじゃね?
- 228 : :2006/03/15(水) 22:16:25 ID:KgnOODkX
- >>2
加茂のときはアイスランドみたいな弱小国とやる機会が
なかったからな。次回のW杯出場国との対戦成績だとこうなる。
【欧州での次回W杯出場国(アジア代表除く)との試合戦績】
加茂/岡田JAPAN 0勝7敗0分 3得点12失点
●1995 06/03 1-2 イングランド
●1995 06/10 0-3 ブラジル
●1998 05/31 1-2 メキシコ
●1998 06/03 0-1 ユーゴスラビア
●1998 06/14 0-1 アルゼンチン
●1998 06/20 0-1 クロアチア
●1998 06/26 1-2 ジャマイカ
トルシエJAPAN 1勝3敗1分 4得点10失点
●2001 03/24 0-5 フランス
●2001 04/26 0-1 スペイン
●2001 10/04 0-2 セネガル
△2001 10/07 2-2 ナイジェリア
○2002 03/27 2-0 ポーランド
ジーコJAPAN 1勝3敗2分 8得点8失点
●2003 06/20 1-2 フランス
○2004 04/28 1-0 チェコ
△2004 06/01 1-1 イングランド
●2005 06/16 1-2 メキシコ
△2005 06/22 2-2 ブラジル
●2005 10/12 0-1 ウクライナ
- 229 : :2006/03/15(水) 22:39:19 ID:aK4IyxnZ
- >>228
アンチって、無理矢理、自分の都合のいいようにデータ改竄するの
好きだよね。
だけど、その結果、やっぱり強くなっているの証明してるしw
特に、得点力が素晴らしいね。
- 230 : :2006/03/15(水) 23:02:06 ID:eJeN66I6
- >>228
このデータ面白いね
ジーコは無失点で終われる試合がない分、点が入る試合が多い
トルシエは、このデータだと微妙だけど、無失点で終わりつつも点が入らないっていうのが多かった気がする
気がするだけだけどな
- 231 : :2006/03/15(水) 23:04:57 ID:3fnAlqtt
- ジーコは、すべてを、深くコントロールして、日本を、正しい方向に、導いてくれている。
アンチがもってきたデータでそれが明らかになってしまったwww
- 232 : :2006/03/15(水) 23:37:34 ID:d7YjaHAr
- >>227 まだ歴史が浅いし難しい
- 233 : :2006/03/15(水) 23:52:53 ID:eJeN66I6
- >>232
まだきついな
だから今ジーコを立てて、今後の方向をそっちに持っていこうとしてるんじゃないのか?
- 234 :_:2006/03/15(水) 23:57:56 ID:d7YjaHAr
- 今、ジーコが選手にもっと自分で考えてプレーしろと言っているが、それは無理。
と言うこと。数年以上あとにすべきこと。
- 235 : :2006/03/16(木) 00:10:57 ID:sACHFypx
- ジーコの守備戦術は相手ボールホルダーに対し一人がチェックに行き、もう一人が
余るといったもの。複数人でプレスに行ってもボールが取れなかった時、一瞬で危険
な状況に陥るといったリスクを回避できる極めて合理的な戦術。
欧州のチームの殆どがプレッシングサッカーをやる昨今においてジーコの守備戦術は
ひどく新鮮だ。
- 236 :わ:2006/03/16(木) 00:17:51 ID:mXXl89Ld
- ↑www
- 237 : :2006/03/16(木) 00:39:23 ID:pXkfccH2
- 契約更新はするつもりないってね。川渕。
やっぱジーコじゃダメなんだよ。
クビにするタイミングが無いだけ。
- 238 : :2006/03/16(木) 00:42:20 ID:SVJeeWDB
- タイミングかあ
チェコ戦後も恐れずにデモやってれば良かったのにねw
- 239 : :2006/03/16(木) 00:45:40 ID:pXkfccH2
- 国内リーグがとっくに始まってるのに
まだ休暇なジーコ。
- 240 : :2006/03/16(木) 00:51:50 ID:mXXl89Ld
- >>239
マジでまだ?
二週間後にはエクアドル戦だろ
論理的にジーコは、イラネ〜〜〜
- 241 :タラレバは禁止!:2006/03/16(木) 01:03:04 ID:a4PUI6Ue
- >>237
普通8年もやらんだろw
- 242 : :2006/03/16(木) 01:03:24 ID:pXkfccH2
- >>240
ジーコの休暇は年200日以上と契約書に書いてある。
- 243 : :2006/03/16(木) 01:03:55 ID:pXkfccH2
- >>241
普通の基準がわかりませんが。
- 244 : :2006/03/16(木) 01:05:05 ID:XfE0Z59i
- またアンチジーコの寄生虫か
別にジーコ好きじゃないがお前らは頭悪そうだから邪魔に感じる
- 245 : :2006/03/16(木) 01:16:25 ID:mXXl89Ld
- >>242
1日働けば100万円以上?
極悪人と呼ぶしかないな
- 246 : :2006/03/16(木) 02:43:15 ID:xw0xfXvS
- 寄生虫というのは、Jが開幕しても、エクアドル戦まで2週間切っても
まだ仕事場に来ない某代表監督@高給取りのような存在を言うのではなかろうか。
- 247 :ぬ:2006/03/16(木) 03:48:19 ID:cl9bDtL5
- メンバー決まってて今さらJを見ること無いとか言いそうだが
数年前からこんな調子なんだから「もっとよく見て人材を発見したりすりゃもっと強くなれたんじゃねえか・・・・?」
とか思ってしまうわな。まあ玉田みたいなのを幾らも見つけられてもしょうがねえけど
まあ今さらだし、時期監督には4年後に向かって人材の発掘とか育成を期待したい。
代表は95%国内試合しかできないJと違って国際経験を積める貴重な育成の場だしね。有効活用してほしい
- 248 :あ:2006/03/16(木) 06:19:24 ID:2mJN3MJp
- 新しい選手って誰だよ。具体的な選手名は絶対に出さないんだよな。
ジーコの選手選考は妥当なものだと思うがね。
ついでに言うが、ジーコは別に休暇中でも遊んでるわけじゃない。個人のチームもってるので、そっちの仕事などをしている。
一年365日代表監督の仕事しかするなというなら、日本人監督か五流監督しか呼べなくなるぞ。
- 249 : :2006/03/16(木) 07:24:08 ID:m4c21JUh
- 選手選考は(←)妥当。
- 250 : :2006/03/16(木) 07:44:04 ID:mXXl89Ld
- ジーコ@高給取り&休暇取り はブラジルで評価されてないって自ら言ってるねw
- 251 :_:2006/03/16(木) 08:03:04 ID:gikGzkox
- >>226
考えてプレーすることを重要視しない監督はいないんじゃないか。
トルシエだって「日本人は決められたこと守ってりゃいいと思ってる。
例えば車が全く通ってない道でも歩行者が赤信号で待ってたりする。」
と批判してたわけだから。
- 252 : :2006/03/16(木) 08:40:23 ID:lnx6fo1y
- よっぽど低学歴&低収入なんだろうか
アンチジーコさんって。給料がどうとかそんな話ばかり。
嫉妬は恐いのぅ
- 253 : :2006/03/16(木) 11:07:04 ID:yneQEOhx
- トルシエは「負けないサッカー」
ジーコは「勝つサッカー」
結果はどうあれ哲学的にはジーコのが可能性はある。
- 254 :あ:2006/03/16(木) 12:59:30 ID:2mJN3MJp
- >>249
「は」には、他と区別して、そこだけ強調する以外にも、叙述の題目を提示する時に
普通に使う言葉なんだが。日本語、小学校からやりなおしたら?
んで、それはそれとして、ジーコが呼んでない代表に入るべき選手って誰だよ?
論理スレなんだから、実体のないいちゃもんレベルの批判は勘弁してくれよ。
- 255 : :2006/03/16(木) 13:07:09 ID:xw0xfXvS
- >>254
別にJが開幕して日本にいないことを批判するのは、
「新戦力を発掘すべき」という意見だけじゃないよ。
すでに当確の選手たちの調子、当落線上の選手たちの成長などのチェック。
それに「見られている」ことで選手が発奮して
リーグのレベルが上がることとか。
いろいろ代表監督がすべきことは多い。
それを全部放棄して誕生日を祝ってカーニバルしてるんだから、
批判されても当然だろう。
- 256 : :2006/03/16(木) 15:22:01 ID:shKd9x71
- >>228
次回のW杯出場国との対戦成績だとこうなる。
【欧州方面での次回W杯出場国(アジア代表除く)との試合戦績】
トルシエJAPAN 1勝3敗0分 2得点8失点
●2001 03/24 0-5 フランス
●2001 04/26 0-1 スペイン
●2001 10/04 0-2 セネガル
○2002 03/27 2-0 ポーランド
●2002 05/14 0-3 ノルウェー
ジーコJAPAN 2勝3敗2分 9得点8失点
○2003 10/08 1-0 チュニジア
●2003 06/20 1-2 フランス
○2004 04/28 1-0 チェコ
△2004 06/01 1-1 イングランド
●2005 06/16 1-2 メキシコ
△2005 06/22 2-2 ブラジル
●2005 10/12 0-1 ウクライナ
- 257 : :2006/03/16(木) 15:26:05 ID:/GSoHVKe
- そこまでしてくれる名監督なんていないんじゃね?
欧州だと代表監督なんてかけもちでやるか、クラブの日程は
もう肉体的にきついご隠居がやるものってよく聞くけど。
- 258 : :2006/03/16(木) 15:49:41 ID:eIFDmAg8
- 【欧州での欧州勢との試合戦績】
加茂/岡田JAPAN 0勝3敗1分 3得点6失点
トルシエJAPAN 1勝3敗0分 2得点9失点
ジーコJAPAN 3勝3敗4分 14得点14失点
↑
加茂とトルシエの傾向が似てるのは
サッカーが似てるからなのかな 得失点も
- 259 : :2006/03/16(木) 16:26:23 ID:YTRHCTDu
- そこまでしてくれるって、普通だろ。
クリンスマンがあれだけ批判されるのはそれをしてないからで。
ジーコも批判されて当然だろ。
- 260 : :2006/03/16(木) 16:27:15 ID:YTRHCTDu
- そこまでしてくれるって、普通だろ。
クリンスマンがあれだけ批判されるのはそれをしてないからで。
ジーコも批判されて当然だろ。
- 261 : :2006/03/16(木) 16:30:20 ID:shKd9x71
- >>258
一昔前の欧州流行スタイルだしな
日本代表に合ってたかどうか微妙だし、相手も慣れてるから
妥当な成績だと思う
- 262 :_:2006/03/16(木) 17:30:38 ID:KaIqVPbp
- >255
物凄い日本的な発想だね
農耕民族の考えた方だ
>255みたいなのがいなくならない限り日本サッカーが強くなる事はないだろうね
- 263 : :2006/03/16(木) 18:23:59 ID:wXRUHmtw
- ↑
きもす
- 264 : :2006/03/16(木) 18:28:18 ID:DTMQKEQQ
- >>262
262の考え方では、ドイツでクリンスマンを批判している
ドイツ人も、日本的農耕民族的考え方の持ち主ということかw
- 265 : :2006/03/16(木) 18:34:51 ID:zFEiwZnL
- 難癖が趣味のチョンとは関わらないほうがいいよ
- 266 : :2006/03/16(木) 18:38:21 ID:gtZMhOVE
- >>264
クリンスマン否定は日本と同じ感じかもしれない
ドイツ代表はもはやワールドレベルにはないのに、かつてのプライドで結果が出ないことを監督のせいにしている
日本も同じくまだまだワールドレベルには程遠い
そこで2人とも新しく出発しようと、改革にチャレンジしているわけだ
今までの方向と違う方向に行こうとする人はだいたい叩かれるわけで
で、クリンスマンが叩かれてるのはベアンズを代表から外したとかそういうことも理由にされてる
が、一番は結果
もし結果がでてればどっちもそんな理由で叩かれてないんじゃないか?
- 267 : :2006/03/16(木) 18:47:16 ID:DTMQKEQQ
- >>266
結果もそうだけどね、ベッケンバウアーのこの発言とか。
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/sports/20060307/060306123426.or94chn1.html
>「もちろん、家族に会いに米国に行くのは構わないが、
>W杯を前にしたこの時期は、大半をここドイツで過ごすべきだ」
これも日本的発想だとw
- 268 : :2006/03/16(木) 19:24:41 ID:cBaQHgb5
- クリンスマーンはたかだかクリンスマーンのぶんざいでジーコのまねをしているから叩かれているだけだろ。
- 269 :ぬ:2006/03/16(木) 19:56:53 ID:cl9bDtL5
- >>248
とりあえず待望論が散々出てんのに「呼べよ」って時期を逸してるだろ。
長谷部にしろ寿人にしろ。遅すぎる。
毎回毎回いざ結果出しても「あ、時間が無いからもう試せない」みたいな感じになってんじゃねーか。
Jリーグ見てんのか?動くの遅すぎだろ。
どういうプランで行くつもりなんだ?
松井なんてどうする気なんだ?
あとは皆の言う通り。
- 270 : :2006/03/16(木) 20:14:59 ID:vJq6Ghlq
- まだそんなこと言ってんだw
- 271 : :2006/03/16(木) 20:19:49 ID:cyeBi7R1
- 欧州方面ってチュニジア入れるならハッサンのフランス戦も入るだろ。
それからノルウェーは日韓W杯にもドイツW杯にも出れないし、
ナイジェリア戦のあったサウサンプトンは欧州方面じゃないとでも。
間違い多すぎ。俺が正しいの作ってやるよ。
【地元開催以外のW杯で1次リーグ突破した国とのホーム以外での対戦成績】
トルシエJAPAN 3勝7敗2分 13得点24失点
●1999 06/29 2-3 ペルー
●1999 07/02 0-4 パラグアイ
●2000 02/05 0-1 メキシコ
△2000 06/04 2-2 フランス
○2000 10/14 4-1 サウジアラビア
○2000 10/29 1-0 サウジアラビア
●2001 03/24 0-5 フランス
●2001 04/26 0-1 スペイン
●2001 10/04 0-2 セネガル
△2001 10/07 2-2 ナイジェリア
○2002 03/27 2-0 ポーランド
●2002 05/14 0-3 ノルウェー
ジーコJAPAN 0勝5敗3分 10得点15失点
●2003 06/20 1-2 フランス
●2003 06/22 0-1 コロンビア
△2003 10/11 1-1 ルーマニア
●2004 04/25 2-3 ハンガリー
△2004 06/01 1-1 イングランド
●2005 06/16 1-2 メキシコ
△2005 06/22 2-2 ブラジル
●2005 02/10 2-3 USA
- 272 :自慰子:2006/03/16(木) 20:44:25 ID:0T+hj1/p
- >>183
大した結果じゃないな。ブランド指向のニワカ丸出し。
相手が全力で来ていない以上、参考にもなりません。
>>262
信者お得意の話のすり替えキター
>>266
>そこで2人とも新しく出発しようと、改革にチャレンジしているわけだ
改革と言えば筋が通ると思っている馬鹿発見
>>267
付け加えれば、ドイツ人はゲルマン人は狩猟民族であると主張しております。
>>271
データだけ示してもしかたないよ。あんまり論理的でない。信者がデータを
拠り所にしたがるのは、論理的に証明ができないから、データに勝手に
解釈を付けているだけだ。
- 273 : :2006/03/16(木) 20:46:31 ID:vJq6Ghlq
- 151 :自慰子:2006/03/14(火) 03:21:50 ID:Bgp938n5
>>147
ドイツに勝ったチェコと日本に負けたチェコがコンディションその他で
同じかどうかが問題だろう。
最強の時に合わせて見ないと戦力分析は不可能。
じい子信者がアマなのは、日本に都合のいいデータと対戦相手に
都合の悪いデータを合わせて評価している点。
例えば最強のチェコ代表が日本と本気モードで戦って日本が
同レベルであると仮定すれば、2軍でも北朝鮮に10戦10勝くらいの
結果は出さなければおかしい訳で、こっちが本気、あっちがウォーミング
アップなんていう試合を見ても何の評価にもならない。
チェコ2軍が本気になれば、コンディションが最高の北朝鮮とやっても
負ける可能性はほとんど0。
ちなみにじい子ジャパンの一番参考になるのがアメリカ戦だろうな。
相手が本気でがんがん来れば、2.5軍相手でもほとんど勝負に
ならない訳で、海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった
とか言い訳にはならない。むしろ、きちんと弱点を補強して本番で
力を発揮できるかどうかが問題。あの試合に関して言えば、
日本が最高レベルでも引き分けくらいだったと思うよ。
ぷ
- 274 : :2006/03/16(木) 20:47:21 ID:C+wS2qOF
- 『ジーコのスーパーテクニック』を見ろ。
- 275 :自慰子:2006/03/16(木) 20:49:17 ID:0T+hj1/p
- >>273
そんな基本的なことも理解できないのか。思考力ないな。w
- 276 : :2006/03/16(木) 20:57:00 ID:7ridkOy+
- 人類ははるか昔から、農業をしている。
- 277 : :2006/03/16(木) 21:02:52 ID:tl8Y6eUR
- だれもジーコになって強くなった(?)理由を論理的に説明できていないわけだが。
- 278 :_:2006/03/16(木) 21:16:30 ID:KaIqVPbp
- >>267
ドイツって狩猟民族なの?
フランスと同じで農耕民族なのかと思ってたんだけどなぁ
例えばイングランドなんかではベッケンバウアーみたいな発言は出ないと思うんだよね
休暇は休暇、仕事は仕事ってわけないと一流にはなれないっしょ
- 279 : :2006/03/16(木) 21:41:58 ID:Elr9NZF8
- >>277
まあそういうこと言ってる人間は精神異常者だけっていうことはさんざん証明されつくしてるからいいんでない?
- 280 : :2006/03/16(木) 22:01:49 ID:6qzSTnlW
- >>278
農業大国なら解るけど。自給率は高いからな。
- 281 : :2006/03/16(木) 22:17:15 ID:KNMmY7l4
- >>277
これまでさんざん説明されてきてるだろ。
それを理解する脳みそのないやつが騒いでるだけの話w
- 282 :自慰子:2006/03/16(木) 23:14:10 ID:0T+hj1/p
- >>278
ドイツ人は狩猟民族と言っている。
長野五輪のボブスレーが赤いのはゲルマンの狩猟民族の熱い血を
イメージしたのだそうだ。国を代表するチームが言っていることだから
間違っていないだろう。
- 283 : :2006/03/16(木) 23:16:36 ID:bs8aoqJp
- 【欧州での欧州勢との試合戦績】
加茂/岡田JAPAN 0勝3敗1分 3得点6失点
トルシエJAPAN 1勝3敗0分 2得点9失点
ジーコJAPAN 3勝3敗4分 14得点14失点
意外に加茂と岡田が失点おさえてるな
笑った
- 284 :自慰子:2006/03/17(金) 00:11:50 ID:IJjPoESO
- FIFAランキングと同レベル
- 285 : :2006/03/17(金) 00:22:35 ID:iK3YP5g9
- ヨーロッパ人は全部狩猟民族だろ
小学生か?変な書き込みは
- 286 : :2006/03/17(金) 02:02:33 ID:mPCwtIct
- >>283 ジーコってW杯に出場しない国から稼いでないか
- 287 : :2006/03/17(金) 02:52:08 ID:IkPzpFDC
- 人によって掬い上げるデータが違うので当てにならん。
最初は欧州アウェーってくくりだけだったのに、
中立地入れたり、欧州勢だってのにアメリカ入れたり
ブラジル入れたり。
各々が、自分が望むデータが出るように改ざんしてるだけ。
恣意的な取捨選択してるデータは全部信用できん。
大陸別なら大陸別、開催地別なら開催地別と、
条件はできるだけ単純にしないと。
ttp://kick.or.tv/nippon/history.php?mode=zico&id=zico&view=1
対戦戦績
64戦 - 36勝 - 12分 - 16負 勝率:69.23%
107 得点 ‐ 1試合平均得点:1.67
59 失点 ‐ 1試合平均失点:0.92
開催地別戦績
Home:19勝 ‐ 5分 ‐ 8負 勝率:70.37%
Away:10勝 ‐ 4分 ‐ 5負 勝率:66.67%
Central:7勝 ‐ 3分 ‐ 3負 勝率:70%
大陸別戦績
ア ジ ア:24勝 ‐ 3分 - 4負 勝率:85.71%
欧 州 :7勝 ‐ 4分 - 4負 勝率:63.64%
南 米 :0勝 ‐ 3分 - 5負 勝率:0%
アフリカ :3勝 ‐ 1分 - 1負 勝率:75%
北 中 米:1勝 ‐ 1分 - 2負 勝率:33.33%
オセアニア:1勝 ‐ 0分 - 0負 勝率:100
- 288 : :2006/03/17(金) 08:57:15 ID:mPCwtIct
- W杯出場国との対戦成績
トルシエジャパン 6勝9分8敗 平均勝ち点 1.17
ジーコジャパン 7勝5分10敗 平均勝ち点 1.18
そのうちアジア勢との対戦を除いたもの
トルシエジャパン 3勝7分7敗 平均勝ち点 0.94
ジーコジャパン 4勝3分8敗 平均勝ち点 1.00
目視&暗算でスマソ
- 289 : :2006/03/17(金) 09:04:02 ID:9K6iOrzh
- >>283
> 【欧州での欧州勢との試合戦績】
> 加茂/岡田JAPAN 0勝3敗1分 3得点6失点
> トルシエJAPAN 1勝3敗0分 2得点9失点
> ジーコJAPAN 3勝3敗4分 14得点14失点
> 意外に加茂と岡田が失点おさえてるな
> 笑った
岡田の方がトルシエより守備はちゃんとできてた。
強豪相手のね
攻撃はジーコが断トツ
- 290 : :2006/03/17(金) 09:08:03 ID:mPCwtIct
- >>287 のリンク先によると、
加茂ジャパンがスゲー
川淵ジャパンにはワロタ
- 291 : :2006/03/17(金) 09:08:32 ID:ZZMxonAd
- トルシエ時代ダメじゃん
- 292 : :2006/03/17(金) 09:38:46 ID:4dZ9LPmg
- >>291
どう見てもどっちもダメだろw
W杯出場国との対戦成績
トルシエ日本 6勝9分8敗 平均勝ち点 1.17
ジーコ日本 7勝5分10敗 平均勝ち点 1.18
そのうちアジア勢との対戦を除いたもの
トルシエ日本 3勝7分7敗 平均勝ち点 0.94
ジーコ日本 4勝3分8敗 平均勝ち点 1.00
3流監督同士の争いって言われてるわけが良く分かったわ。
確かにほんのちょっと強くなったみたいだけど。
- 293 : :2006/03/17(金) 09:50:33 ID:ZZMxonAd
- ホームだけじゃんトルシエ
>>2見て現実を知ったわ
- 294 : :2006/03/17(金) 09:56:54 ID:4dZ9LPmg
- で、現実を知ってジーコはどうだい
- 295 : :2006/03/17(金) 12:01:41 ID:mPCwtIct
- プレW杯コンフェデ('01or'05)から後
W杯出場国との対戦成績(アジア勢をのぞく)
トルシエジャパン 3勝5分2敗 平均勝ち点 1.40
ジーコジャパン 1勝1分3敗 平均勝ち点 0.80
(残り2試合? エクアドル,ドイツ)
参考
一次リーグ突破 平均勝ち点
安全 1.67
ボーダー 1.34
即死 1.00以下
間違ってたらスマソ
- 296 : :2006/03/17(金) 12:13:11 ID:Kfsofyqn
- 現代表 34勝10分15敗
第一ポッド 2分(アウェイ)5敗
第二ポッド 2勝1敗
第三以下 8勝7分7敗
雑魚い国 24勝1分2敗
前代表 21勝14分11敗
第一ポッド 2分(ホーム)4敗
第二ポッド 2分1敗
第三以下 6勝7分6敗
雑魚い国 15勝1分
- 297 : :2006/03/17(金) 12:57:13 ID:0+v5g3vz
- ジーコジャパンが岡田ジャパンより強くなった事を証明するには、
岡田ジャパン 0-1 アルゼンチン
岡田ジャパン 0-1 クロアチア 98WC 3位
岡田ジャパン 1-2 ジャマイカ 初出場
勝ち点 0 得失点差 -3
ジーコジャパン - オーストラリア 32年ぶり 2回目
ジーコジャパン - クロアチア
ジーコジャパン - ブラジル
勝ち点 1以上 で 得失点差 -3 より良ければ ジーコジャパンが強くなったという事が証明できるかな?
- 298 ::2006/03/17(金) 14:32:34 ID:gOtvTa/w
- と いうことは、 ドイツWCグループリーグで3連敗したら,
ジーコになって8年前より弱くなったと論理的に説明できるわけだ。
3連敗は可能性として十分有りえるからな〜 ジーコジャパンの現状を見ていると。
- 299 :_:2006/03/17(金) 15:22:38 ID:ZlK4W9yD
- >292
似たようなレベルだな
誰が監督やっても同じって事じゃねw
- 300 : :2006/03/17(金) 15:32:56 ID:NL4Do9bC
- アンチジーコ厨かトルシエ信者か知らんが
必死に有利なデータを引き出そうともがいててかなり笑った 笑
- 301 :_:2006/03/17(金) 15:34:47 ID:V93jL05u
- データ出しても普通に捏造してる奴ばかりじゃないか。
- 302 : :2006/03/17(金) 15:36:07 ID:NL4Do9bC
- トルシエ信者とかってつまんない間接比較で4年間過ごしてきたんだよなあ
頭が悪いとかわいそうでちゅ 笑
- 303 :自慰子:2006/03/17(金) 16:11:47 ID:IJjPoESO
- じー子信者は何を論理的分析したの?
結局、FIFAランキングと同じ分析をやっているの?w
- 304 : :2006/03/17(金) 17:05:42 ID:OYIA2Ojr
- 151 :自慰子:2006/03/14(火) 03:21:50 ID:Bgp938n5
>>147
ドイツに勝ったチェコと日本に負けたチェコがコンディションその他で
同じかどうかが問題だろう。
最強の時に合わせて見ないと戦力分析は不可能。
じい子信者がアマなのは、日本に都合のいいデータと対戦相手に
都合の悪いデータを合わせて評価している点。
例えば最強のチェコ代表が日本と本気モードで戦って日本が
同レベルであると仮定すれば、2軍でも北朝鮮に10戦10勝くらいの
結果は出さなければおかしい訳で、こっちが本気、あっちがウォーミング
アップなんていう試合を見ても何の評価にもならない。
チェコ2軍が本気になれば、コンディションが最高の北朝鮮とやっても
負ける可能性はほとんど0。
ちなみにじい子ジャパンの一番参考になるのがアメリカ戦だろうな。
相手が本気でがんがん来れば、2.5軍相手でもほとんど勝負に
ならない訳で、海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった
とか言い訳にはならない。むしろ、きちんと弱点を補強して本番で
力を発揮できるかどうかが問題。あの試合に関して言えば、
日本が最高レベルでも引き分けくらいだったと思うよ。
↑が論理的でないことをしたw
- 305 :自慰子:2006/03/17(金) 18:46:07 ID:IJjPoESO
- >>304
論理的でない君には理解できないだけ。
サッカーゲームでもやっていなさい。w
- 306 : :2006/03/17(金) 18:47:56 ID:mPCwtIct
- 最近の低調ぶりでは、一次リーグ突破は黄色信号ってこと
あとPOT-2〜4は地域分けだけで、大会ごとにころころ変わる
- 307 : :2006/03/17(金) 19:06:40 ID:FuM+35jl
- サッカーを論理に当てはめようとすることが、どれだけ無意味なこと
かが分かった。またサッカーを面白く無くしていく原因だと・・
- 308 : :2006/03/17(金) 20:40:42 ID:eMrenTtJ
-
バーレーンが日本相手に守ったとしても、誰も守備が
しっかりしてたなどとほめたりしない。←岡田ジャパン
自国開催だからと言って、敵はただ黙って負けてくれたりしない
相手は予選を勝ち抜いて来た国である。←トルジャパン
アジア予選を1位で勝ち抜いてきた国は、ただ勝つだけでは許されない(苦笑)
- 309 : :2006/03/17(金) 21:25:19 ID:vjS4UfIg
- 今と昔とでは選手の能力が違うのだから
単純に比較することはできないんじゃない。
ジーコになって強くなったかじゃなくて、
他の監督であったら今の代表より強くできたかを
議論するべき。
自分としては、ジーコは自由にさせているため
想像性豊かな選手が出た場合にはすばらしいプレイを見せる
(ブラジル戦の前半など)しかし、その反面出る選手によって
パフォーマンスは著しく変化する(選手層の厚くない日本には致命的)
し、普段からプレスなどにあまりいかない選手はさらにいかなくなる
(小野など)さらに、連動したプレスでボールを奪ったりするシーンは
ほとんど見られない 以上から、名将と呼ばれるような監督であれば
さらに日本を強くできたのではないかと思います
- 310 : :2006/03/17(金) 21:37:14 ID:QTXRiOSr
- >>296
なんかそれ全然おかしくね。
現代表
第一ポッド 2分6敗
第二以下 7勝3分4敗
前代表
第一ポッド 3分5敗
第二以下 8勝4分2敗
だと思うんだけど。
それとも前代表の組み分けは02のときのやつなのか。
それでも合わないだろうけど。
現代表
第一ポッド 2分6敗
分 イングランド、ブラジル
負 アルゼンチン×3、ドイツ、フランス、メキシコ
第二以下 7勝3分4敗
勝 チェコ、セルモン、アンゴラ、チュニジア、イラン、韓国×2
分 パラグアイ、イラン、韓国
負 ウクライナ、USA、イラン、韓国
前代表
第一ポッド 3分5敗
分 イタリア、ブラジル、フランス
負 フランス×2、メキシコ、ブラジル、スペイン
第二以下 8勝4分2敗
勝 ウクライナ、ユーゴ、パラグアイ、チュニジア、
サウジ×2、オーストラリア×2
分 スウェーデン、コスタリカ、韓国、イラン
負 韓国、パラグアイ
- 311 : :2006/03/17(金) 21:53:11 ID:zZsSbd0s
- ジーコ信者って、代表チームをそして監督ジーコを語ることは大好きだけど
何故か個々の選手のことはあまり語りたがらない印象があるけど、何でなのかな?
- 312 : :2006/03/17(金) 22:02:56 ID:IkPzpFDC
- >>311
さて、問題です。
このスレのスレタイは?
加えて、個人選手のことに触れてないのは
アンチと呼ばれる人々も同じでは?
- 313 :_:2006/03/17(金) 22:04:33 ID:6mXHgnxM
- >>309
選手の能力の点でいえば、98年時よりは確実に上がってる。しかし、02年時と比べると
上がってるとは思わないんだよな。正直ほとんど変ってない気もする。
重要な選手が抜けることによってチームの出来が変るのは当たり前。代えが利く選手がいなければね。
ジダンが抜けてもチーム力が落ちないフランスを作れる監督など存在しない。
中村並の仕事ができる選手はいないし、主力である海外組が5人も6人も抜けたらチーム力が
落ちるのは当然。選手層が薄いなら尚更だ。矛盾してるよ。
今の代表が全ての試合で高い位置でプレスをかけるチームではないのはその通り。連動したプレスで
奪うシーンはあります。今年の試合でいえばアメリカ戦前半10分まで、フィンランド戦、ボスニア戦前半。
中盤でのプレスが機能してたよ。
ジーコのやり方で不満なのは、時間帯によって引いて守ることの徹底がなされていないこと。残念ながら日本の選手
たちはまだ試合展開に応じた戦い方ができてない。中盤でのプレスが機能しなくなった場合の対策として引いてからの
カウンターというパターンが欲しい。
- 314 : :2006/03/17(金) 22:10:13 ID:zZsSbd0s
- >>312
でも個々の選手へのアプローチ抜きで論理的にサッカーを語るのは不可能だよ
個々のファクターへの分析なしに何を分析する?
正直、ここ代表スレの中でもかなり感情論主導のスレだよ
それは信者もアンチも変わらんが、特に信者のほうがその傾向が強いと思う。
- 315 :停止しました。。。 [停止] :2006/03/17(金) 22:14:26 ID:4BfzVdvm
- 新・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 316 : :2006/03/17(金) 22:26:55 ID:F6XEvvDU
- グダグダやってないでさっさとジーコが監督になってチームにしたことを箇条書きにしろよ
- 317 : :2006/03/17(金) 22:26:55 ID:IkPzpFDC
- >>314
いやー、単なる印象論で語られてても。
とりあえず、このスレの中のどこに個人選手にアプローチしつつ、
論理的にサッカーを語っているアンチのレスを示してくれないかな。
- 318 :日本期待:2006/03/17(金) 22:29:38 ID:hYAzf2MP
- せっかく日本の選手がかなり世界レベルになってきてるのに、
ジーコが下手なせいで力を発揮できてないように感じるね。
現役時代をダイレクトに見ていないから一様には言えないが、
ジーコって実は選手としてのプレー自体も別に凄くなかったんじゃね?
中田や小野のがよっぽど凄えよ。あとはやっぱロナウジーニョ。
- 319 : :2006/03/17(金) 22:33:56 ID:zZsSbd0s
- >>317
それぞれのポジション別のスレもまあ感情論が多いけど
ここよりはかなり高度な議論にはなってる
アンチスレではないけど、どこも総論ではアンチジーコな流れになっているな・・・
なんてカキコしなくても十分わかってるくせにww
- 320 : :2006/03/17(金) 22:36:33 ID:0EIy92zC
- z-netさんのページでは論理的にジーコジャパンの強さを解説してくれている。
- 321 : :2006/03/17(金) 23:00:04 ID:4BfzVdvm
- 現代表
第一ポッド 6勝2分
第二以下 11勝3分
前代表
第一ポッド 3分5敗
第二以下 4分10敗
ジーコジャパンが圧倒的に圧倒している
- 322 : :2006/03/17(金) 23:03:55 ID:K2ZxDN/M
- ガチンコ試合 イラン戦後
中村俊輔 「個人的にジーコに聞いたら「攻めろ」ということで攻めたけれど。
『守った方がいいのか?』と聞いたところ、『攻めろ』と。行った結果、
点を取られてしまった。」
中村はシステム、戦術の見直しを監督に直訴することも示唆した。
メキシコ(1.5軍)戦
ジーコ監督の戦術も俊輔の不満を増幅させた。指令塔ジーニャのマークを
任されたのは、指令塔の俊輔。相手指令塔のマークはボランチが適しているが、
中田には自由な攻撃権を与えられた。
「僕は7番(ジーニャ)につけ、といわれた。本当はボランチの方が…。
『でも監督が7番って!!!』」。
ブラジル戦を振り返って
中村俊輔 「正直言って、あの時のブラジルは6割でしたね。
いや、もしかしたら、そこまで力を出してなかったかもしれない。」
北朝鮮戦後 本大会に向けて
中村俊輔 「パスを回されて歯が立たない相手と対戦するときはどうするか
というような(チームの)引き出しが必要だと思う。前からプレスをかけて
ボールを奪って、2、3本の パスからシュートへというのもやっていかない
といけない。」 ←←←← ポゼッション坊脂肪
- 323 : :2006/03/17(金) 23:04:29 ID:X+iMXGOa
- ウディネーゼがジーコにオファーか。
さて、どうなることやら
- 324 : :2006/03/17(金) 23:12:37 ID:IkPzpFDC
- >>319
悪い悪い、脱字あった。
このスレの中にあるレスを示せってことなんだよね。
でも、大まけにまけて、君自身が論理的に語るのでもいいよ。
ほら、よく言うじゃないか。
暗いと文句言うよりも、自分で進んで明かりをつけましょうって。
あ、あと、たいていのポジションスレでは選手のアンチとサポが争っていて、
論理的な展開もアンチジーコな流れもほとんどないぞ。
完全に、バイアスかかった見方してると思う。
- 325 : :2006/03/17(金) 23:20:26 ID:4BfzVdvm
- ジーコは日本をベスト4に連れていくと言ってる神様なのに、
こんなにアホなアンチどもがいると、
いくら神様でも考えを変えてしまうな。
アンチジーコ=アンチジャパン
- 326 : :2006/03/17(金) 23:26:02 ID:0EIy92zC
- どうしてジーコはブラジルのようなキリスト教国で神様と呼ばれているのか?
イエスキリストは神の子だから、明らかにイエスキリストを超越した存在なのに。
- 327 :_:2006/03/17(金) 23:32:40 ID:DL/3F5+1
- でさー、アンチジーコはジーコがどういう結果を
残せばジーコを認めるわけ?
そこら辺をあいまいにしてジーコが結果を出す
たびにハードルを上げていくアンチジーコはず
るい。
- 328 : :2006/03/17(金) 23:33:45 ID:zZsSbd0s
- >>324
論理的って何をとって論理的とするか?
たとえばこのスレで多いレスは>>321的なデータの羅列(しかもデマも多い)や>>325のような宗教がかったもの
それと比べればポジションスレのほうが、まだなぜあいつは×なのか、あいつを押すのか、
それなりに根拠立てて語ろうとするレスがある、と思う。
まあ、>>324が>>321や>>324を論理的で素晴らしいレスと思うなら、見解が違うと言わざるを得ないが。
- 329 : :2006/03/17(金) 23:34:38 ID:f5DU0oJ7
- 確かに、選手個々の能力を日韓大会当時と比べた場合、現在の方が強い
ただそこでジーコが果たした役割を無視することは出来ないな
Jでもパッとしない存在だった加地に自信を植付け覚醒させ
セリエで干されていた中村を代表戦で使い続けることによって復活させた
国内チームから海外に移籍し、環境の違いに苦しみ表舞台からフェードしかける選手が多い中
ジーコジャパンはある面で、代表選手再生工場的な役割をも果たしている
- 330 : :2006/03/17(金) 23:37:32 ID:IkPzpFDC
- >>328
つ カリスマ君
つ ほめ殺しアンチ
ところでさ、ほめ殺しアンチみたいなもっとも痛いレスだけ
抽出するのってずるくね?
アンチでも>>322とか>>151みたいな痛〜いレスあるだろ。
- 331 :ひ:2006/03/17(金) 23:39:51 ID:RVu+if2r
- ジーコ信者の頭の悪い所を理論的に説明すると、アンチジーコ=トルシエ信者だと思っている所だな。
- 332 : :2006/03/17(金) 23:41:58 ID:OYIA2Ojr
- >>322
> 北朝鮮戦後 本大会に向けて
> 中村俊輔 「パスを回されて歯が立たない相手と対戦するときはどうするか
> というような(チームの)引き出しが必要だと思う。前からプレスをかけて
> ボールを奪って、2、3本の パスからシュートへというのもやっていかない
> といけない。」 ←←←← ポゼッション坊脂肪
ジーコ>> 本当に得点が取れて美しいのは、シンプルに、2本から3本のパスでシュートまで
いく形。局面によってはドリブルで崩していく。シンプルだから美しいのであって、ボールを
こね回したりする小手先だけの技術は評価できない。はたいてスルーパスを出したら、
その後は必ずもらいに行け。積極的に顔を出すんだ、ということ。その意欲を持った選手を、
自分は評価します。
岡 田>> シンプルにゴールに向かえる時は、当然ゴールに向かうということですよね。
ジーコ>> それが一番理想なんです。相手の守備が堅い場合は、キープをする。ボールを
速く回しながら、です。サイドで1対3、1対4になったときには、何もできないし、前に絶対行けない。
そこでいかに確実にキープができるか。そしてサイドチェンジができるか…。
- 333 : :2006/03/17(金) 23:47:16 ID:OYIA2Ojr
- >>322
あとさあ、メキシコの7番はボランチのポジションでその前数試合
プレイしてた選手なのよ。試合が始まってああ違うなと思ったら
中田なり福西なりにマークの変更を申し入れればいいだけのこと。
それすらできなくて、7番がなんてのは俊輔の甘えだろ。
俊輔は意思の無いロボットなのか?そういう自分たちで考えて
アクションを起こすことの大切さをジーコが指導してきたのは
わかるよね。
- 334 : :2006/03/17(金) 23:51:45 ID:4dZ9LPmg
- >>331
まあそこが一番どうしようもないよなあ。
>>327
そんなん人によって違うに決まってるのに、それを一まとめにしようとしてること自体おかしいと思うんよね。
結局、「論理的」って言葉を逃げのためにしか使ってないんじゃないかなー。
ここでやっているのは別に決着つける必要のない議論(もどき)なので、
「その定義は何?」「その基準はどうなってんの?」を使い始めると無限後退に追い込んで最悪絶対に引き分けに持ち込めるんだよねw
どっちも。
- 335 : :2006/03/18(土) 00:10:51 ID:7eTm7eKU
- アンチの難癖ってアニヲタや芸スポクォリティだし
まったく聞く価値ないから死んでもいいよね?w
- 336 :や:2006/03/18(土) 00:22:46 ID:qXcNXdSc
- >>339
お前どうせキモイツラしてんだろ?そんなヤツの話はききたかねーなwとりあえず謝ってくれる?キモイツラの癖にイキがってごめんなさいて感じでいいからさ。
- 337 : :2006/03/18(土) 00:24:06 ID:XHRoIM9/
- >>332
7 sage New! 2006/03/17(金) 21:27:40 ID:YzTBuRXZ
持ちすぎで信者自慢のコンフェデもグダグダ
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/column/kaiseki/kaiseki_back.html
シュートまでの手数に違い/コンフェデ杯
ジーコジャパンは1本のシュートを打つまで、メキシコよりも手間がかかっている。平均値にして時間で4秒、
経由プレーで2回、経由人数で2人、ボール移動距離で39メートルも相手より多い。
1トップ2レシーバーという前線布陣を敷き、素早くボールを動かして相手ゴールを脅かしたかったところ。
だが、前線からの絶え間ない相手チェックに苦しんだ。攻撃が遅れればその分、
相手は守備ブロックを形成しやすくなる。総じて日本は、多くのプレッシャーのかかる状況でシュートを打たされていた。
- 338 :_:2006/03/18(土) 00:26:19 ID:Hu90G6AZ
- >>327
確かにジーコに望むノルマが人それぞれというのはわかるが、
予選中にはあれほど「ジーコではW杯予選落ち」と煽るアンチジーコの
数が多かったにもかわらず、W杯予選突破にジーコの功績を認めるア
ンチジーコがいないというのはおかしい。
予選中にジーコJAPANにW杯予選敗退を唱えていた人は予選突破を
果たしたジーコに謝罪するか、功績を認めるべきだと思う。少しは自分
の言葉に責任を持つべきだと思う。
そこらをあいまいにして話をW杯本戦に進めてしまっているのはずるい。
- 339 :や:2006/03/18(土) 00:28:51 ID:qXcNXdSc
- 間違えたよチクショー
- 340 : :2006/03/18(土) 00:37:33 ID:XHRoIM9/
- >>338
そういう検証不可能なことを言うのが愚かw
- 341 : :2006/03/18(土) 00:37:43 ID:WsXMldBP
- >>337
メキシコ戦 だ け のデータが、いったい何の証明になるんだ?
コンフェで特に評価されてるのはブラジル戦で、決定力に難は
あったがギリシャ戦も○。メキシコ戦はいまいちって評価だよね。
んで、その試合だけのデータを得意げに張るって………ばか?
- 342 : :2006/03/18(土) 00:43:10 ID:WsXMldBP
- ちなみに、同じ新聞の後日の同シリーズのコラムより
今大会、日本の90分平均のセンタリング数は13・8本(3試合280分で43本)。
コンフェデ杯以前が26・7本(9試合853分で253本)だけに半減しているが、
むしろ歓迎すべきことだ。これは大外へ回してセンタリングを入れる従来の
スタイルを捨て、ゴールへの最短距離を模索した結果にほかならない。
手数をかけずにダイレクトプレー、そしてピール・オフ戦術に「3人目の動き」を
絡めることでゴールをこじ開ける。これぞ、世界と渡り合うジャパニーズ・スタイル。
ジーコジャパンはその戦術のごとく、ひと皮むけた。【佐藤隆志】
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/column/kaiseki/kaiseki050625.html
同じサイトにあるんだからさ、ちょっとはほかの記事もチェックしようよ。
そんなだから、まったく論理的じゃないアホみたいなレスしかできないんだよ。
- 343 : :2006/03/18(土) 00:46:32 ID:tnOzmSIC
- >>337
メキシコは第一ポッドの強豪だからw
コンフェデの試合内容もアルヘンブラジルと完全に互角だったし。
- 344 : :2006/03/18(土) 00:46:33 ID:7BsckrGe
- 優秀な監督なら人選の時点で優秀。
ケガやコンディションの上がらない選手は使わない
優れた選手を自ら探す
チームに欠点があれば補強・修正
バカンスよりチームを考える
状況にあった的確な指示
なにひとつ出来てないのがジーコクオリティ。
汚職議員とか怠惰公務員みたいなもん。
信者はこんなジーコが大好きでたまらないようだ。
- 345 :あ:2006/03/18(土) 00:48:39 ID:WaEOptKY
- これは恥ずかしいw
アンチのあまりの馬鹿っぷりに呆れてものもいえん。
- 346 :_:2006/03/18(土) 00:53:08 ID:HPo0fTru
- 今のベストメンバーって久保、柳沢、中村、小笠原、中田、福西、
三都主、宮本、中沢、加地、川口って感じかなと思うんだが、
このうち2002年のトルシエ政権時の親善試合8試合に全く出場
してないのは加地だけなんだよな。8試合全て出場が宮本、福西、
7試合が小笠原、三都主、6試合が久保、柳沢。
福西、小笠原、久保って思ったより使われてたんだな。
- 347 : :2006/03/18(土) 01:01:03 ID:XHRoIM9/
- >>342
その手数が少ない実証データが書いてないわけだが・・・・
メキシコ戦は数字が出てるなw
こういうことだろ
「ピールオフとか手数をかけないように努力して、従来の超遅攻から速くなった!
→ だがメキシコから見るとF1と軽自動車」w
- 348 : :2006/03/18(土) 01:03:17 ID:WsXMldBP
- ・優秀な監督なら人選の時点で優秀。
ジーコの人選は妥当で、非常に優秀ですね。
・ケガやコンディションの上がらない選手は使わない
基本的に無理はさせませんね。
W杯への出場のかかった、重要な試合とかは別ですが。
でも、そういう場合に無理させるのは、世界のどの監督でも
やっること。それこそ、オシムだろうがベンゲルだろうがね。
・優れた選手を自ら探す
自分とスタッフで探してますね。Jの試合はビデオも含めればほとんど
見ているそうですよ。興味があればJ2まで見ます。
箕輪はそうして選ばれた選手です。
・チームに欠点があれば補強・修正
クラブチームじゃないので補強の意味がよくわかりませんが、
ジーコの場合、チームがうまくいかないとシステムや選手を変えることで
対応してますね。例)コンフェデ、東アジア
それによって、チームがうまくいきますから、修正もうまいと言っていいでしょうね。
・バカンスよりチームを考える
最終予選はバカンス返上して日本のために尽力。
・状況にあった的確な指示
これは、ジーコの真骨頂。どうしてあんなに当たるんだというぐらい
毎回采配ぴたり。試合中に、選手に指示を与えると、その選手が結果を
出すことが多いことからもわかります。
全部クリアしてますが何か?
- 349 : :2006/03/18(土) 01:07:37 ID:7BsckrGe
- おやおや、どんな監督にも批判や欠点はあるもんだが
ジーコ信者は全部完璧と思っているのかな?
だとしたらよほどサッカーを知らないようだ。
チョンですら知っていることなのに。
- 350 : :2006/03/18(土) 01:11:05 ID:WsXMldBP
- >>347
思いっきりデータ書いてありますが。
今大会、日本の90分平均のセンタリング数は13・8本(3試合280分で43本)。
コンフェデ杯以前が26・7本(9試合853分で253本)だけに半減しているが、
むしろ歓迎すべきことだ。
今年12試合あるうち、コンフェデ杯以前の9試合で速攻(敵ゴールラインから
36メートル以内に12メートル/秒で入った一連のプレー)は283回、対して
遅攻は375回。しかし今大会3試合では速攻82回、遅攻80回。速攻率は
43%→50・6%へと高まっている。これは相手に考える時間を与えない、
対応を遅らせる意味でも大きなゴールチャンスにつながる。
同ページの下のほうには、コンフェデ三試合のスタッツ出てるし。
それとも、全試合メキシコと比較しなきゃ駄目だってかw
第一ポッドの国と比べて「まだまだだな」って、馬鹿じゃねーの?
- 351 : :2006/03/18(土) 01:11:52 ID:WsXMldBP
- >>349
中身のないレスは結構ですから、論理的に反論願います。
- 352 : :2006/03/18(土) 01:12:45 ID:sAVIaTy9
- >>349
くだらねえw
- 353 : :2006/03/18(土) 01:13:29 ID:XHRoIM9/
- >>348
・優秀な監督なら人選の時点で優秀。
三都主を4バックのSBで使ってる時点で致命的
鈴木もこだわっていたw
・ケガやコンディションの上がらない選手は使わない
久保に無理させ、マリノスはひやひや。
・優れた選手を自ら探す
関東以外に視察に行かないのは有名。ブラジルに帰る暇はあっても。
・チームに欠点があれば補強・修正
崩壊4バック「疲労と混乱」告白
宮本が「2人だけになるのはよくない」と言えば、中沢も「(宮本)恒さんとの距離が遠かった。
(攻められたときに)ボランチがいないときがあった」と中盤との連係の課題を口にした。
センターバックの孤立が、結果的に防戦一方の展開につながった。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/02/01.html
・状況にあった的確な指示
15 ZICOイラネ sage New! 2006/03/08(水) 23:27:26 ID:SAsvrxN8
【ジーコは無策無能】
ガチンコ試合 イラン戦後
中村俊輔 「個人的にジーコに聞いたら「攻めろ」ということで攻めたけれど。
『守った方がいいのか?』と聞いたところ、『攻めろ』と。行った結果、
点を取られてしまった。」
中村はシステム、戦術の見直しを監督に直訴することも示唆した。
的確www
- 354 : :2006/03/18(土) 01:15:41 ID:XHRoIM9/
- >>350
遅攻が減ったのは日本チーム内の比較
もとが遅いんだから、それと比較しても意味ない。
対戦相手と比較するべきだろ。ばかなの?
- 355 : :2006/03/18(土) 01:31:29 ID:WsXMldBP
- >>353
鈴木もサントスも代表で結果出してますが。
出さなくなったら鈴木は呼ばれなくなったし。
サントスは、今でも攻撃で効いてますよ。
どっちにしろ、サントス以外、じゃあ誰だというと
抜けた選手はいないのが現状。
SBスレでもいつも嘆かれてます。
クラブでプレーしてなきゃ、久保は呼びませんが。
関東で視察行くのは、一日二試合とかあって、
その方が数多く試合見られるから。
関東にも他地方のチームは試合にくるんだから、何も問題はない。
下二つ。一試合だけのエピソードが何の証明に?
そんなことやってるから、>>337みたいな恥ずかしいレスすることになる。
たとえばアジアカップは暑いから、中盤省略プレーを選択したり、
中立地北朝鮮戦で田中誠に「相手DFが疲れてるから狙え」と指示した
直後にマコが見事なカットから大黒のシュート演出したり、
ジーコの采配の的確さは枚挙に暇がない。
一応コメントでも反証。的確な指示の例。
実は試合前にジーコ監督から「GKがよく前に出る。狙ってみろ」と言われていた。
前半からずっと機会をうかがっていた。「ジーコが『狙えというのはペナルティー
エリア外からという話で、ハーフウエーラインじゃない』だって」(小笠原)。
英国人プレスからは「ベッカムが君のようなゴールでスターになった。意識したか」と
質問が飛ぶ。96?97シーズンに当時マンチェンスターUのベッカムが決めた伝説の
55メートル弾まで引き合いに出された。
http://germany2006.nikkansports.com/japan/jp060219-0018.html
- 356 : :2006/03/18(土) 01:34:50 ID:Hs1kYace
- >>322
自主性が育っているなw
- 357 : :2006/03/18(土) 01:36:44 ID:XHRoIM9/
- >>355
>「GKがよく前に出る。狙ってみろ」
プレーヤーとしてのアドバイスだろ。目線が低いw
あとWC非出場国から点とって、すごく自慢したいのか?
F組みにフィンランドがいればよかったな!w
- 358 : :2006/03/18(土) 01:36:51 ID:sAVIaTy9
- >>356
俊輔の場合は愚痴が大半を占めるからな。
性格の問題だろう。
- 359 :あ:2006/03/18(土) 01:36:58 ID:WaEOptKY
- 論破されてボロボロのアンチカワイソス
- 360 : :2006/03/18(土) 01:37:09 ID:WsXMldBP
- >>354
本当に、心の底から馬鹿なんだね、君は。
このスレの「強くなった」ってのは、もともと日本チームでの比較だろw
もちろんデータはジーコジャパンとジーコジャパンの比較だがね、
意味ないものだとはまったく思わないよ。
んで、メキシコと比較して、「メキシコより強くなってない」ってか。
馬鹿もここに極まれりwwwww
- 361 : :2006/03/18(土) 01:37:32 ID:sAVIaTy9
- >>357
くだらないレスならしないほうがましだよw
- 362 : :2006/03/18(土) 01:40:24 ID:XHRoIM9/
- >>360
ジーコジャパンのグダグダサッカーを少し改良しました。というのは
全くスレの趣旨とも合ってない。
メキシコはWC出場国だからそのレベルに達してるか、その中で通用するかで
意味があるデータ。
- 363 : :2006/03/18(土) 01:47:28 ID:7BsckrGe
- じゃあ僕もジーコ信者になるよぉ〜
ジーコ最高だよぉ〜
日本強くなったよぉ〜
くだらないレスならしないほうがましだよぉ〜
別に病気じゃないよぉ〜
だってジーコ信者だも〜んw
アンチって可哀そうだねぇ
- 364 : :2006/03/18(土) 01:48:56 ID:aFP5kL0O
- ↑異常者が発狂したらこうなるw
- 365 : :2006/03/18(土) 01:49:24 ID:XHRoIM9/
- >>355
宮本もあったな。何でちびDFを真ん中に使うんだ?
4ばっくになったら”CBだから、余計身体負荷がかかるのにw
久保はジーコに呼ばれると約束破って酷使するからと、マリノスでは代表は異常に嫌われてるよ。
言ったことを守らない、すぐ前言撤回するイメージがあるね。
「代表後は監督はやらない」 → 「ヨーロッパで監督したい」だっけ?w
>中立地北朝鮮戦で田中誠に「相手DFが疲れてるから狙え」
またアジアレベルで絶賛かよw
WC出場国相手で頼む!
- 366 : :2006/03/18(土) 01:51:47 ID:WsXMldBP
- >>362
メキシコ戦だけにこだわる理由は?
コンフェデでは、ブラジル、ギリシャともやってるんですけど。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/column/kaiseki/kaiseki050625.html
↑の下のほう見れば、三試合ともデータ載ってますよ。
単に自分に都合のいいデータやコメントだけ持ってきて、
「ほーら弱くなってる」といっても信用されないのは当たり前。
せめて、ひと大会通したデータを用意しないとね。
しかも比較相手がメキシコと来たw
日本サッカーにいったいどんだけ夢抱いてるんだよwww
- 367 :あ:2006/03/18(土) 02:01:39 ID:WaEOptKY
- データも読めないアンチカワイソス
- 368 : :2006/03/18(土) 02:01:55 ID:WsXMldBP
- >>365
あーうっとおしい。
ブラジル戦後 川口コメント
ディフェンスラインについて)相手が高いレベルでも、
引いてばかりでは駄目だと思う。ジーコからも(ハーフタイムに)
ペナルティーエリアの前で自由にやらせるなと指示された。
ラインを下げずにできたことはよかったと思う。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/confede05/live/jpn_20050622.html
事実、後半にブラジルに点は与えてない。
あと、雑誌に書いてあったことなんでソースは貼れないが、
「アドリアーノに右は絶対ない」とか、詳細な指示を試合前にも
与えてるんだよね。
- 369 : :2006/03/18(土) 02:03:00 ID:XHRoIM9/
- >>366
>>332
中村俊輔 「パスを回されて歯が立たない相手と対戦するときはどうするか
> というような(チームの)引き出しが必要だと思う。前からプレスをかけて
> ボールを奪って、2、3本の パスからシュートへというのもやっていかない
> といけない。」
この意見に
ジーコ>> 本当に得点が取れて美しいのは、シンプルに、2本から3本のパスでシュートまで
いく形。局面によってはドリブルで崩していく。シンプルだから美しいのであって、ボールを
こね回したりする小手先だけの技術は評価できない。はたいてスルーパスを出したら、
その後は必ずもらいに行け。積極的に顔を出すんだ、ということ。その意欲を持った選手を、
自分は評価します。
こんなこと言ってるから、どれほどシンプルに素晴らしく出来たか検証したんだが?w
他国比でさっぱりだろ。w
シュートを打つまでの時間や。経由人数、ボール移動距離が>>366に出てんの?
ギリシャ・ブラジルあたりと比較もしたいが、見つからないが?
- 370 :ぬ:2006/03/18(土) 02:08:18 ID:BNE+D9/z
- まあ強くなったトコを論理的に分析するのがスレの主旨から
単純に過去より上回ってればいいわけだが
条件面無視して(そもそもそんなの比較しようがないが)「誰それに勝った」「いや誰それに負けた」なんてイタチごっこに終始してるよね。
で、全然分析出来てないっていう
だから勝った所も負けた所も分析してみれば面白いと思うけどね
- 371 : :2006/03/18(土) 02:10:51 ID:XHRoIM9/
- >>368 うっとうしいなら答えなくていいぜ!
「ペナルティーエリアの前で自由にやらせるなと指示された。」
こんな指示J2の監督でもよくいうし、なんの特徴もないけど
「自由にやらせていいよ」って言わないだろ。
身長低い宮本を4バックでつかう理由は?
発言が2転3転することは?(これは監督として進路に関わるし、
信頼、一貫性ということでサッカーにも関係ある。)
- 372 : :2006/03/18(土) 02:15:51 ID:XHRoIM9/
- ロジックがポゼッションを上げる、守備はラインを上げないで余らせる以外ないから、そこから
強くなったと言う結論は、もってこれないだろう?
- 373 :_:2006/03/18(土) 02:18:30 ID:Hu90G6AZ
- >>340
君みたいなのに何を論じてもはぐらかされることがわかった。
別に自分はジーコを崇拝するわけではないが、この板での
アンチジーコの多くは無責任な主張しかできないことがわか
った。(ジーコのW杯予選敗退の主張を今となってはぐらかす)
そんな奴は信用失うだろ、ふつう
- 374 : :2006/03/18(土) 02:21:38 ID:WsXMldBP
- >>369
あのさ、何度も書くけど、単一国との比較で導き出されるのは、
その国より強いか弱いかだろ。
要するにお前の主張は「メキシコより強くない」ってことなんだな?
そんな当たり前のこと主張されてもなwww
発言が二転三転してるってなら、そのソースをどうぞ。
まさか代表の強化とはまったく関係ない、今後、ジーコが
監督をしたいかしたくないかとか、そんな内容じゃないよな?
ちなみに、ジーコの発言にも例外はあるよ、もちろん。
J2からは呼ばないと言ってたのに、当時J2の広島の下田を呼んだり、
クラブと同じポジをやらせると言ってるのに、サントスと田中マコは
違うポジをやらせている。
だが、これは別に監督としての資質を問われるような大きな問題ではない。
どちらかといえば、逆に資質の高さの証明だ。
ま、アンチの腐った目には、なんでも大問題に映るんだろうがね。
- 375 : :2006/03/18(土) 02:23:04 ID:7BsckrGe
- ぼく、ジーコ信者。
監督の指示は的確だよぉ
中学校でも教えられたことをジーコも言ったんだよぉ
キーパーやDFが前がかりになってたら
裏を狙えとアドバイスするなんて流石ジーコだよぉ
交代も適材適所だよぅ
内容悪くなってもジーコは強くなったんだよぅ
結果だせばいーんだよぅ。
アンチジーコ=アンチジャパン=トルシエ信者だよぅ。
ジーコジャパンはファンタスティックなサッカーをしてるんだよぅ
- 376 : :2006/03/18(土) 02:24:46 ID:XHRoIM9/
- 稲本の証言(Numberより 要旨のみ)
「日本はWC出場国で1:1は強くないから、組織的にやらないとダメだができてない」
(選手も不安ですか?)
「まあ、でもそれはトルシエのときも同じ」
(でもトルシエのときは守備と言う原点があった?)
「ジーコにはないですから。ボスニア戦も1回引いてカウンター対策とっても良かったが・・・・」
「ボスニアに分けたのかよ、とチームメイトに驚かれた。」
- 377 : :2006/03/18(土) 02:30:41 ID:+5828Uc/
- >>370
強くなった理由を理論的に分析と
強くなったところを理論に分析ではぜんぜん意味合いが違う
極論だが以前よりもポゼッション率5%が上がりました
けど試合は0−3で完敗です
クロスの本数が以前よりも2倍になりました
けど得点には直結しませんでした
後者の判断基準では上記のケースでも、課題が改善=ゆえに肯定すべきといういびつな論旨にも成りかねん
- 378 : :2006/03/18(土) 02:53:05 ID:m8SHCtlH
- 稲本(笑)
レギュラー危ないのに愚痴たれてる場合じゃないだろw
- 379 : :2006/03/18(土) 02:55:48 ID:tnOzmSIC
- >>372
ジーコ采配は、極論すれば非常に洞察力が優れている分
何もかも相手と味方との兼ね合いだけど?
加茂、おかちゃん、トルシエみたいなアホでも解る単調単純な1パタンサカーと違って
観戦者の感覚が悪いと何やってるか分からないw
- 380 :ぬ:2006/03/18(土) 03:17:21 ID:BNE+D9/z
- >>377
だから検証するんだよ。勝ったところも負けたところも含めて。
強くなったトコってのは言い方が悪かったね。部分的な指摘じゃないんだ。
勝った時になんで勝てたか、負けた時になんで負けたか。そういう分析の仕方がいいんじゃないかって事だけ。
結局実力があっても負ける事だってあるし実力が無くても勝てる事だってある
だから結局一時の勝ち負けの差異だけで考えても意味が無い、というか
勝てば官軍負ければ〜みたいな、そんなの強いとか強くないなんて言えないじゃん?
単に勝った/負けただけで、強くなったかなんて分からない。
負けたって手応えがあったり、強くなった実感があれば、ね。
そんな気がして提案した。
結局サッカーなんてそんなもんだし。
- 381 :ぬ:2006/03/18(土) 03:31:52 ID:BNE+D9/z
- >>379
とは言っても内容に差は無いけどな
ジーコもシンプルにやることを目指してるし、プレスキツくて繋げない時は放り込み中心だし、サイドをよく使う。
試合運びは独特だけどな。そこは何かスゲーものを感じる
- 382 : :2006/03/18(土) 05:56:26 ID:VMBLNkN9
- ジ ー コ に な っ て 弱 く な っ た
最近の成績は、酷すぎ!
W杯出場国との対戦成績
トルシエジャパン 6勝9分8敗 平均勝ち点 1.17
ジーコジャパン 7勝5分10敗 平均勝ち点 1.18
W杯出場国との対戦成績(アジア勢との対戦をのぞく)
トルシエジャパン 3勝7分7敗 平均勝ち点 0.94
ジーコジャパン 4勝3分8敗 平均勝ち点 1.00
プレW杯コンフェデ('01or'05)から後
W杯出場国との対戦成績(アジア勢をのぞく)
トルシエジャパン 3勝5分2敗 平均勝ち点 1.40
ジーコジャパン 1勝1分3敗 平均勝ち点 0.80 ←ここ注目
(残り2試合? エクアドル,ドイツ)
参考
一次リーグ突破 平均勝ち点
安全 1.67
ボーダー 1.34
即死 1.00以下
- 383 : :2006/03/18(土) 06:10:53 ID:EqL9Cxfz
- >>327
ジーコ就任反対派の多くは、2002大会が終わった時点で
次の監督にはベスト16以上を望んでいた。
予選突破は義務、コンフェデやアジア大会は監督を評価するために
内容を見るもので結果とは言わない。
- 384 : :2006/03/18(土) 06:16:20 ID:EqL9Cxfz
- >>333
ただ考えろと4年やっても、進歩しないと言う事じゃないかなw
ここのプレーの細かいアドバイスが効いてる事で
何かすごいことをやっているように評価する
人がいるが、代表は基本的に、出来る個の集まりだろ(苦笑)
- 385 : :2006/03/18(土) 08:36:43 ID:sAVIaTy9
- >>384
個の強化はチーム全体の強化につながるでしょ。
単純にボールの扱いが上手いとか、キックの精度が
あがったとかだけでなくて、(もちろんそういう意味の強化は
直接跳ね返ってくるが)今のこの時間帯に自分は
何をすべきかがわかる選手、流れを読むことが出来る選手が
11人いるっていうのはそれだけで大きな武器になる。
ブラジルは守備時にボールへの速い寄せと、ディレイを上手く
使い分けてるが、これは個々人の判断の有機的連鎖なんですよ。
- 386 : :2006/03/18(土) 09:25:32 ID:8tdE4/pm
- ジー弱によると、左サイド・サントスの守備の脆弱さをジーコが2年間手をつけていない
となっていたんですが、本当ですか?
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/column/kaiseki/kaiseki040730.html
狙われた三都主の守り 左サイド許したクロス最悪34本
日本の側から見て右サイドから上げられたクロス20に対し、左からは34。1・7倍もの格差がある。
02年W杯1次リーグ、03年コンフェデ杯、03年アジア選手権、そして今大会の1次リーグと、
各公式大会の3試合ごとを取り出して比較すると、今大会の左がいかにもろいかがわかる。
相手のクロス総数、成功数、成功率すべて最高値。つまり、日本にとっては最悪の数字だということだ。
アジア杯の1次予選でさえ、(ってことはバーレーン・タイ・イランが相手の数字か?)
でクロスあげられまくりだったのか、サントスの左サイドって。
- 387 :さらに2年後:2006/03/18(土) 09:29:29 ID:8tdE4/pm
- ttp://www.sponichi.co.jp/wsplus/news_j/03401.html
[ボスニア戦分析] 左サイド攻められ高さ対策不足露呈(日本)
[06.03.02]
W杯で対戦する高さのあるチームへの対策が全くできていないことを露呈。
高さにはサイド攻撃がカギとなるが、逆にサイドを攻められ4バックは崩壊した。
優勢だった試合では敵陣に平均プレー位置がある左サイド・三都主の同位置は
ハーフラインから自陣7メートル地点・特に後半は徹底的に左サイドを突かれ、
自陣13.55メートル地点まで下がった。
昨年のコンフェデ杯・ブラジル戦でさえ自陣4.42メートル地点だったが…。
三都主が下がったことにより、カバーに入ったCB宮本のプレーエリアが左に偏ってしまいバランスを崩した。
左サイドでのプレー回数はフィンランド戦と比較すると2回→9回と大幅増。
宮本が左へ引っ張り出され、中は中沢ひとり。後半だけで左から14本のクロスを入れられ、8本のシュートを浴びた。
高さがあり、サイド攻撃を得意とするクロアチア。
修正できなければ今回以上の失点を覚悟しなければならない。(土井隆史)
- 388 : :2006/03/18(土) 09:35:11 ID:8tdE4/pm
-
親善試合と違って、WCのグループリーグでは対戦相手が日本を徹底的に研究してその弱点を攻めてくるはず。
特にヒディンクはそういった戦略に秀でた監督だし、ボスニア戦を見たクロアチアも日本の弱点をついてくるでしょうね。
ジーコはどうするつもりなんだろう、ドイツWCでの左サイドの守備。
- 389 : :2006/03/18(土) 10:13:08 ID:VMBLNkN9
- ↑心配するな。
右も穴、中央も穴だらけ。
攻めの司令塔も一発で撃沈。
日本は組織がなければどこも歯が立たない。
それがWカップ。
- 390 : :2006/03/18(土) 11:06:00 ID:z+Q/9O6u
- そんなに優秀な監督なのに、慰留もせずに
なんでもう後任監督の人選に入ってるのだろう
- 391 : :2006/03/18(土) 11:09:07 ID:6Mxs8pQV
- それは田嶋会の息がかかったアンチジーコの捏造。
ヨーロッパのデータ・センターのデータだとサントスの守備は物凄い有効という分析結果が出ている。
- 392 : :2006/03/18(土) 11:22:03 ID:VMBLNkN9
- サントスの守備は(クロアチア、ヒディングにとって)物凄い有効www
- 393 : :2006/03/18(土) 12:15:07 ID:XHRoIM9/
- >>391 どこに拠点があって、どの団体がやってるんだ?
とりあえずデータ出してみろw
- 394 : :2006/03/18(土) 13:14:22 ID:WsXMldBP
- カリスマ君に嬉々としてレスをつけるアンチたち…
ああ、同じ穴の狢だから、釣られても嬉しいのか。
ところで、サントスに駄目だししてる人はサントスと攻撃が
同じ程度に効いて←ここ重要、守備のうまい左SBをあげてください。
そういう人が日本にいないから、守備には多少目をつぶって攻撃に
効くサントスを使ってるんだろうが。
- 395 :あ:2006/03/18(土) 13:20:11 ID:WaEOptKY
- ちょっと前までは、カリスマくん来ても放置できてたんだけどね。
最近、程度の低いアンチが来るようになっちゃったから。
- 396 :あ:2006/03/18(土) 13:31:58 ID:J/59Ca0v
- 三都主がボールを持ってドリブルするとプレーの流れが止まるという癖
があるために、簡単にはボールを預けにくいという部分もある。 しかし
三都主の攻撃も試合を重ねる毎に少しづつではあるが良くなっている。
中村が左サイドに開けば三都主が絞って上がってくることは覚えたようだし、
左サイドを起点とした中村か三都主の精度の高いセンタリングがほとんどの
ゴールを演出している。一方で散々ボールを回すが、結局は左サイドの
放り込みから点を取っているともいえる。
- 397 :ぬ:2006/03/18(土) 13:50:21 ID:BNE+D9/z
- >>394
挙げてもどうせ使われなきゃ誰も納得なんてしないだろうし、
挙げてもお前が「いや、アイツはダメだ」なんて言ったらはい終了、ってなるが。
結局お前の価値観に合わせてお前の納得できる選手を挙げないといけないんだろ?
こういう選手を挙げるやりとり何回も見てきたよw
いつも結論なんか出ないんだよなww
まあ俺は張本人じゃないからな
- 398 : :2006/03/18(土) 13:52:32 ID:z+Q/9O6u
- Jの優勝経験のあるチームで
レギュラー出てるやつなら誰でも
サントスの代わりにはなれる。
ブラジル人のジーコが試してないだけ。
- 399 : :2006/03/18(土) 14:03:17 ID:VMBLNkN9
- ジーコの下では、誰がやってもだめ。
ジーコお気に入り選手がだめでも、
ほかの選手を批判させたり、
だめ出しさせたり、全く酷い監督。
- 400 : :2006/03/18(土) 14:58:37 ID:VMBLNkN9
- 半島との差がここまであるとは。ジーコ、辞めてくれ〜!!
プレW杯コンフェデ('01or'05)から後
W杯出場国との対戦成績(アジア勢をのぞく)
トルシエジャパン 3勝5分2敗 平均勝ち点 1.40
ジーコジャパン 1勝1分3敗 平均勝ち点 0.80
(残り2試合? エクアドル,ドイツ)
アドフォカートチョン 4勝1分1敗 平均勝ち点 2.17
(非公式アメリカ戦勝利をのぞく)
参考
一次リーグ突破 平均勝ち点
安全 1.67
ボーダー 1.34
即死 1.00以下
- 401 : :2006/03/18(土) 17:26:42 ID:cDkSmDng
- 速攻は大切だし必要ですが…..
WCでは数少ない相手のミスを得点につなげる速攻は大切にすべきでしょう。
でもね。
毎回毎回、短時間でゴール前に運ぶスタイルは、安全にゲームを進めるうえでは有効だけど、
今の日本には合わないんじゃないかな。
なぜならこう言うサッカーはガッシリ受け止める守備力が必要だから。
日本の場合は中盤を生かしたボール・ポゼッションを重視すべきじゃないかな。
個人のキープ力よりもパス回しに比重をおいたポゼッションを。
で、対戦相手もココを狙ってくるだろうから、十分対策を練っておくべきかな。
- 402 : :2006/03/18(土) 17:55:13 ID:tnOzmSIC
- >>400
現代表 34勝10分15敗
第一ポッド 2分(アウェイ)5敗
第二ポッド 2勝1敗
第三以下 8勝7分7敗
はっきり格下 24勝1分2敗
前代表 21勝14分11敗
第一ポッド 2分(ホーム)4敗
第二ポッド 2分1敗
第三以下 6勝7分6敗
はっきり格下 15勝1分
- 403 : :2006/03/18(土) 21:04:18 ID:VMBLNkN9
- Pinnacle Sports
一次リーグ通過オッズ
ワースト5
Trinidad and Tobago. 50.820
Saudi Arabia 38.410
Angola... 18.470
Costa Rica 18.460
Japan 17.810
South Korea 10.690
- 404 : :2006/03/18(土) 22:19:21 ID:4pBb268L
- 【欧州での欧州勢との試合戦績】
加茂/岡田JAPAN 0勝3敗1分 3得点6失点
●1995 06/03 1-2 イングランド
△1995 06/10 2-2 スウェーデン
●1998 06/03 0-1 ユーゴスラビア
●1998 06/20 0-1 クロアチア
トルシエJAPAN 1勝3敗0分 2得点9失点
●2001 03/24 0-5 フランス
●2001 04/26 0-1 スペイン
○2002 03/27 2-0 ポーランド
●2002 05/14 0-3 ノルウェー
ジーコJAPAN 3勝3敗4分 14得点14失点
●2003 06/20 1-2 フランス
△2003 10/11 1-1 ルーマニア
●2004 04/25 2-3 ハンガリー
○2004 04/28 1-0 チェコ
○2004 05/30 3-2 アイスランド
△2004 06/01 1-1 イングランド
○2005 06/19 1-0 ギリシャ
△2005 10/08 2-2 ラトヴィア
●2005 10/12 0-1 ウクライナ
△2006 03/01 2-2 ボスニア
ジーコ>>>>>>加茂=トルシエ
って感じだけど、たぶんモウリーニョレベルがやったらもっともっと強くなってるよ
- 405 : :2006/03/18(土) 22:22:14 ID:4pBb268L
- ■本大会1年前の1試合平均のシュート数 ゴール数
シュート数 ゴール数
2001年 9.62本 1.15点
(トルシエ)
2005年 12.25本 1.55点
(ジーコ)
これもさ〜 確かにシュート練習(という名のサイド中央攻撃の練習)で
かなり上がってるけど、トルシエが攻撃とか教えるメソッドも能力もなかったから
相対的によく見えてるだけじゃね?
ジーコはじっくり球回す練習しすぎる 早く攻めることをもと追求したら
15本 2点くらいになってるよ
- 406 : :2006/03/18(土) 22:25:01 ID:qAV4DODi
- 日本は途上国なのだから相手の良さを潰す試合ばかりでも困るのだが
まあモウリーニョいろいろなやり方を出来るとは思うが
でもモウリーニョとか欧州ビッグネームは2億じゃ雇えないんだよな
- 407 : :2006/03/18(土) 22:53:06 ID:VMBLNkN9
- >>405 本大会出場国に限定したら
シュート数 ゴール数
2005年 8.8本 1.2点
(ジーコ)
川淵・ジーコの真実は、弱いチームとの対戦を
せこく入れて、誤魔化しているだけ。
- 408 : :2006/03/18(土) 23:00:02 ID:P+6lP19j
- なんでそうトルシエ信者が条件つけたがってるかと考えてみたら
本大会出場国とかにして比べると、ノルウェーに負けたりしたのが
消せるんだよねw
詭弁だなぁ。オイw
- 409 : :2006/03/18(土) 23:02:16 ID:gqVu5Foq
- ホームとアジアはいいから、欧州・南米アウェイで結果出せ。
興業は若年層で稼いで、A代表は全部欧州とかでやって欲しい
意味ないからさ
- 410 : :2006/03/18(土) 23:02:59 ID:gqVu5Foq
- >>406
エリクソンが8億だっけ
たけ〜〜〜
- 411 : :2006/03/18(土) 23:03:12 ID:VMBLNkN9
- 信者はトルシエと比べて十分なんだろうけど、
世界との差は縮まるどころか拡がっていく事実。
トルシエもジーコも糞。
- 412 : :2006/03/18(土) 23:07:41 ID:gqVu5Foq
- いや、トルシエよりはかなりマシだけど、もっとイイ監督がやったら
もっと成績上がってるって言われてる流れだと思うんだが。
- 413 : :2006/03/18(土) 23:16:47 ID:VMBLNkN9
- そう思わないと前に進めないならそれでもいいけど。
ほとんど成績あがってないじゃんって言っているの。
- 414 : :2006/03/18(土) 23:18:23 ID:orwAu2NP
- おまえなんか不自然だな
- 415 : :2006/03/18(土) 23:20:18 ID:VMBLNkN9
- ジーコで満足したら、4年前トルシエで満足した奴らと一緒
- 416 :_:2006/03/18(土) 23:44:53 ID:79zEDwH6
- どんな監督がきても満足なんかせんよ。みんな世界基準でみた日本選手の実力なんて
把握できてないでしょ?人によってはボスニアはW杯に出ないのだから勝って当然と思ってるからな。
W杯に出なくても日本より強い国なんてたくさんあるのに。知ってる選手が何人いるかでその国の力を判断する人も多い。
俺は日本の選手はF組最弱だと思ってるが、オーストラリアと互角だと思ってる人もいるかもしれない。
エジプトは?オーストリアは?コスタリカより強いかな?チリと比べてどうだろう。
選手の力を基に求められる成績を帰納するわけだが、他国の情報に疎い奴ほど日本選手の能力を過大評価
してるように感じる。日本より確実に強い国は20ぐらいあり、ほぼ同じぐらいの国が30〜40、やや劣る国でも20ぐらいは
あるんじゃないかな。そこらへんの認識が人によってかなりずれてるよ。
- 417 : :2006/03/18(土) 23:57:25 ID:orwAu2NP
- >>415
だれもTやZで満腹とか言ってないけども、このへんは日本人の限界も感じないか?
俺はあんま高望みせず長い目でのんびり眺めているけども
監督がどうこうより、やっぱ強豪との最も差があるのは個だと思うんで。
- 418 : :2006/03/19(日) 00:05:41 ID:mj/xOByh
- >>411
それもなんか妄想な気もするけどなw
今の代表ってモウリーニョさんが来ましたwでどうこうなる日程と選手召集状態
ではないとおもうし。
むしろ致命的だったのは五輪代表をとんでも監督でやってしまったことかもな。
本来ここにほしいよないい監督は。
まあ世界との差うんぬんいうなら監督が必要なのはJだよ。J。
- 419 : :2006/03/19(日) 00:22:31 ID:7jdOEiHQ
- ↑代表監督はいらない?プッ
- 420 :_:2006/03/19(日) 00:34:59 ID:4PbuiHXP
- 海外で活躍してる選手は少数
国内リーグのDFはザル
攻撃はブラジル人頼み
ロクな選手がいないのに、アジア予選一位、コンフェデでブラジルと引き分けできる監督なんて
そうそういないよ
普通の監督がやってたら予選プレーオフ、アジア杯ベスト4が限界だってw
- 421 : :2006/03/19(日) 00:36:33 ID:8XGv539c
- 強豪と伍せるのは確かにジーコ効果を感じるが、
安定感を欠くのもジーコ効果を感じる。
- 422 : :2006/03/19(日) 00:37:15 ID:mj/xOByh
- >>419
バカ?
代表監督で世界との差が未来がトかいってるのが脳みそからっぽといってるんだけどw
結局いい選手をJで生み出せてないと、いい監督がきてもしゃあないってことよな。
代表監督ってのはそれを活かせる監督かどうかってことだし。日本の選手の特性にあった
監督でないとだめだということなのよな。
- 423 : :2006/03/19(日) 00:43:51 ID:7TyF6aqV
- 普通に考えて、3大リーグでレギュラーとってるのが3−4人はいないとワールドカップベスト16は無理だよな。
- 424 : :2006/03/19(日) 00:54:32 ID:hce8AYpc
- そんなの関係ないぞ。強い選手がいれば勝てる。
- 425 :_:2006/03/19(日) 00:57:21 ID:4PbuiHXP
- セリエ 0
プレミア レギュラー?稲本 ベンチ中田英
スペイン レギュラー?大久保
ブンデス 控え 高原
フランス レギュラー?松井
オランダ レギュラー?平山
スイス レギュラー?中田浩
すっとこ レギュラー?中村
セルビア 控え 鈴木
国内ウンコリーグの皆さん
これでブラジルやクロアチアに勝てとか無理っしょw
メキシコやアメリカ並みの国内リーグがあるわけでもねーのによ
マジでいい加減にしろっつーの
- 426 : :2006/03/19(日) 01:00:28 ID:Tb5oywLH
- おまえは何でブラジルやイングランドとドローだったか
考えろ。
- 427 :_:2006/03/19(日) 01:02:22 ID:7jdOEiHQ
- にわとりと卵だろ。ぷっ
- 428 : :2006/03/19(日) 01:19:16 ID:i+7ymhYc
- >420
ガンバもアウエーで中国のチームに逆転負けくらったしな…
クラブレベルでアジアナンバー1に程遠いのに、
代表だけ「アジア位余裕で勝て」って無茶だわな
- 429 :自慰子:2006/03/19(日) 02:46:11 ID:158otEpe
- >>420
じい子信者、勝てないとみるや選手のレベルのせいにするのか。
日本代表の強化にどこまで妨げになるのだろう。
そんなに名監督ならば、日本代表監督を辞めた後も競合から
引っ張りだこだろうな。楽しみ楽しみ。w
- 430 : :2006/03/19(日) 02:49:20 ID:kYsJDu5b
- 151 :自慰子:2006/03/14(火) 03:21:50 ID:Bgp938n5
>>147
ドイツに勝ったチェコと日本に負けたチェコがコンディションその他で
同じかどうかが問題だろう。
ちなみにじい子ジャパンの一番参考になるのがアメリカ戦だろうな。
相手が本気でがんがん来れば、2.5軍相手でもほとんど勝負に
ならない訳で、海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった
とか言い訳にはならない。
自分がものすごく恥ずかしいレスをしたことに気付かない人がまたやってきましたw
- 431 :自慰子:2006/03/19(日) 03:57:22 ID:158otEpe
- >>430
どこが恥ずかしい?w
恥ずかしいのは文章も読めないおまえだろ。
- 432 : :2006/03/19(日) 04:11:07 ID:xcc+EBvm
- >>431
>2.5軍相手
認識不足で恥ずかしい
>ほとんど勝負にならない
見る目がなく、とても恥ずかしい
>コンディションが悪かったとか言い訳にはならない
バカ丸出し、恥ずかし過ぎるw
- 433 :_:2006/03/19(日) 04:26:51 ID:ww0uMkIB
- 前回のベスト16という結果は忘れたほうがいいよ。ベスト16なんてとんでもなく凄いことだということを
再確認すべき。
- 434 :ぬ:2006/03/19(日) 05:25:38 ID:bP2PS4wL
- >>428
とはいえ日本代表は10年前からアジアじゃ抜けてる方だぞ。
じゃなきゃフランスW杯に出場することもレバノンでアジアカップ優勝する事も無いよ。
オリンピックとかも常連だし
じゃあなんで日本がクラブ単位でアジアじゃ勝てないかと聞かれても明確な答えは分からん。
結局台所事情とか日程とかそんなもんだろうが。
- 435 : :2006/03/19(日) 10:35:52 ID:TpYP8NdP
- >>431
>ドイツに勝ったチェコと日本に負けたチェコがコンディションその他で
>同じかどうかが問題だろう。
>海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった とか言い訳にはならない。
コンディションその他で同じかどうかが問題だが、それを言い訳にしてはいけない。
アンチさんは、チェコの監督も糾弾してるの?
- 436 :_:2006/03/19(日) 10:39:18 ID:SC/K2ymF
- >>434
この前のガンバ対全北戦に関しては完全に采配ミスだろ。
楽勝ムードだったんで攻撃の核のフェルナンジーニョと
4バックですごく機能してた加地下げて3バックにしたら
全くボールが回らなくなった上に明神橋本のボランチが中盤の
守備の安定をもたらしてたのに橋本右サイドにしたせいで守備もグダグダに。
ジーコは、こういう西野みたいに良いムードをぶちこわす
選手交代しない点は評価できる。
- 437 : :2006/03/19(日) 11:11:16 ID:7TyF6aqV
- 97年の予選は、途中で暴動騒ぎ、監督更迭をした挙句、アジア3位で予選通過ジャン。
しかも、あの時の韓日戦、微妙に韓国が手を抜いてたように思うし。
- 438 : :2006/03/19(日) 11:46:51 ID:7jdOEiHQ
- ジ ー 信 が保身のために 売 国 に走っている〜
- 439 :_:2006/03/19(日) 11:49:53 ID:e0co2uIF
- >>434
答えは簡単。アジアで抜けてるといっても韓国、イラン、サウジとは差がない。
断トツアジア1なわけではないんだから、それらの国のクラブとやれば接戦になる。
カタールやUAEなど多くの外国人を補強して強くなってるとこもある。
上位に食い込んでるのはほとんどこれらの国のクラブでしょ。
要は拮抗した試合で勝てないということ。原因は日程面もあれば、監督の経験不足や審判の問題もある。
- 440 :_:2006/03/19(日) 11:52:34 ID:SC/K2ymF
- >>437
いつもの対日本戦のときの韓国じゃなかったな。
でも手抜いてたわけじゃなく、いつもは反日ドーピングで
実力以上のもの出してたけど、あの試合では実力通りのプレーしか
できなかったって感じ。
- 441 : :2006/03/19(日) 12:22:40 ID:bmRFN2ZJ
- 力入れてないからで説明つく
タテマエとしては勝つといっても
代表も東アジア選手権とかキリンカップとか、タテマエとしては優勝といっても
本気で勝ちにいってない
- 442 : :2006/03/19(日) 13:07:21 ID:SCUKiI2U
- 信者的には
「日本の選手のレベルは高いから、個人を生かせばオッケー」
なのか
「日本の選手のレベルは低いから、アジアで負けても当然」
なのか、どっち?
- 443 : :2006/03/19(日) 13:13:55 ID:BhLS7+mW
- 質問に答えてほしいなら「信者」とかはやめよ。
人間がなってないよおまえ。
- 444 : :2006/03/19(日) 13:58:04 ID:SCUKiI2U
- あそっか。スマン。
ジーコ支持派的には、
「日本の選手のレベルは高いから、個人を生かせばオッケー」
なのか
「日本の選手のレベルは低いから、アジアで負けても当然」
なのか、どっち?
- 445 : :2006/03/19(日) 14:00:10 ID:nJ7fs97i
- どっちでもない どーでもいい
- 446 : :2006/03/19(日) 14:26:46 ID:7jdOEiHQ
- 答えてあげる
「監督が無能だから、選手でなんとかしてね」
- 447 : :2006/03/19(日) 14:29:43 ID:nJ7fs97i
- おまえアンチジーコじゃん
- 448 : :2006/03/19(日) 14:34:58 ID:SoahS8Mh
- 野球見てて思った。王はジーコに似てるね。
選手を駒として使うというより
選手を信頼して使う。
調子の悪い選手を完全に干してしまうのではなく、
その選手が調子を取り戻すことを期待し、
さらにそれを勢いにつなげて勝っていく。
- 449 : :2006/03/19(日) 14:41:56 ID:rUPknual
- 福留よかったねえ
なんつーか選手を単なるパーツとしてみてないよね
心を大事にしてる
- 450 :_:2006/03/19(日) 14:54:05 ID:7jdOEiHQ
- 今日の途中まで王はトルシエにそっくりと言っていたジー信
- 451 : :2006/03/19(日) 15:00:16 ID:rUPknual
- アンチジーコ厨はおもんないから無理してカキコにこなくていいよ
人間的に退屈。
- 452 :_:2006/03/19(日) 15:59:00 ID:Hw2SzYcj
- 419 名前: [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 00:22:31 ID:7jdOEiHQ
↑代表監督はいらない?プッ
427 名前: _ [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 01:02:22 ID:7jdOEiHQ
にわとりと卵だろ。ぷっ
438 名前: [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 11:46:51 ID:7jdOEiHQ
ジ ー 信 が保身のために 売 国 に走っている〜
446 名前: [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 14:26:46 ID:7jdOEiHQ
答えてあげる
「監督が無能だから、選手でなんとかしてね」
450 名前: _ [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 14:54:05 ID:7jdOEiHQ
今日の途中まで王はトルシエにそっくりと言っていたジー信
怖いわーこういう人ってリアルでもキチガイなのかな・・・
- 453 : :2006/03/19(日) 16:03:13 ID:tSYNMCJd
- ここでジー信に聞きたいけど、
お前らちゃんと実生活でサッカーの話題になったときに
ネットで書いてるようなこといちいち言ってんの?
「ジーコのサッカーは素人目には分かりづらく、
経験者でないとその戦術の精密さは分からん。」
みたいなこと。
- 454 : :2006/03/19(日) 16:13:16 ID:SoahS8Mh
- >>453
ジー信なんかいねーよw
- 455 : :2006/03/19(日) 16:13:22 ID:LjZF89jA
- >>453
そんなこといったら、よりくわしい説明を
もとめられたときに窮地に陥るじゃないか。
言うわけが無い。
- 456 : :2006/03/19(日) 16:15:52 ID:7jdOEiHQ
- >>452 単発IDぷっ。無理するから苦しくなるんだよwww
- 457 : :2006/03/19(日) 16:51:20 ID:0imQo0Ri
- ジー信はワールドカップはベスト4狙えると
本気で思い込んでそうだ。
期待するのは信者の勝手だが、はたして期待する材料はなんなのか?
- 458 : :2006/03/19(日) 17:22:50 ID:KUDXZr/8
- ジーコは長島監督に似ている。王ではない。
- 459 : :2006/03/19(日) 17:27:09 ID:rUPknual
- くだらんなぁ アンチ脳は。
- 460 : :2006/03/19(日) 17:54:45 ID:0imQo0Ri
- 単純だなぁ 信者脳は。
- 461 : :2006/03/19(日) 18:02:47 ID:67y4eLCS
- 良スレ発見。
- 462 : :2006/03/19(日) 18:36:20 ID:mJDtklcy
- >>457
すぐ上の416〜10レスほどの流れがある中で、
こういうレスをしてしまうところにアンチの頭の悪さを感じる。
それとも、2ちゃんで忌み嫌われるレス読まない人なのかねえ。
- 463 : :2006/03/19(日) 18:53:30 ID:rUPknual
- 放置すればいいじゃないの 相手を不快にさせることしか
考えてないのだから
- 464 : :2006/03/19(日) 18:57:12 ID:jO6w614T
- ジーコは神だとかアンチジーコはアンチジャパンとか
書き込みしてるやつもただの煽りしか能のない輩なんだが
- 465 : :2006/03/19(日) 19:02:31 ID:vOWU6I6Z
- だってここは2chだし・・・
- 466 : :2006/03/19(日) 19:05:49 ID:/rj1X3A7
- ジーコは神!ジーコは最高!ジーコは日本代表の歴史上最高の名将!
崇めよ、ほめよ、たたえよ。
- 467 : :2006/03/19(日) 19:37:01 ID:rUPknual
- アンチ脳ではこんなのが限界だもんねw
- 468 : :2006/03/19(日) 19:39:13 ID:jO6w614T
- 乙!煽るの好きだね〜
- 469 : :2006/03/19(日) 19:42:52 ID:6R2QlJq2
- 3月19日は野球大復活、日本サッカー界の命日として記憶されるだろう
しかし一晩で地獄に叩き落されたサカ豚の今の心境はどうよ?
今日はサカ豚にとってさらに悲惨な一日になったなw
結局空前の盛り上がりをみせるWBC日本代表
ドミニカならわからなかったがキューバなら勝てるだろう。
日本中大変なことになりそうだ
終わってみればやっぱり日本は野球が最強、最高というになるのじゃないか?
サッカーW杯で予選リーグ突破とかで熱くなっているのが馬鹿らしくなりそう。
やっぱりスポーツの醍醐味は世界一をかけて戦う頂上決戦。
3位決定戦なんかでもかなり見劣りする。もはやサッカーでは熱くなれない日本国民。
一転、日本サッカー界存亡の一大危機になった
☆☆☆ W B C 最 高 じ ゃ ん ☆☆☆
- 470 : :2006/03/19(日) 19:54:11 ID:eoISbPlU
- 荒川でスケートだらけになったという分析をしたらどう思うかな
- 471 :_:2006/03/19(日) 20:03:15 ID:JKJwJjqS
- 視聴率良かったの?
- 472 : :2006/03/19(日) 21:37:09 ID:7jdOEiHQ
- 我々の監督は経験豊富で戦術家であり、
選手に自信と何をやれば勝てるかを、
適確に教えてくれる。
我々はランクの高いチーム、ブラジルや
クロアチアと戦うことが楽しみである。
オージーのコメント
- 473 : :2006/03/20(月) 13:37:05 ID:7lkW8QMQ
- オージービーフはまずい
- 474 : :2006/03/20(月) 13:38:55 ID:gP7Gtx1V
- >>471
http://www.yomiuri.co.jp/sports/wbc06/news/20060320i302.htm
- 475 : :2006/03/20(月) 13:41:57 ID:7lkW8QMQ
- 2005年2月9日(水) サッカーアジア地区最終予選 日本×北朝鮮 47.2%
野球完敗ですねwww
- 476 : :2006/03/20(月) 14:02:12 ID:ckY9HkPN
- まあ、決勝も、平日昼だからね‥
- 477 : :2006/03/20(月) 14:15:06 ID:vnDP0zHZ
- あのやばい展開になった時のジーコのストレス溜まりまくった感じの
ありえないほど情け無い表情を何とかするべき。
マスコミが描く頼もしいジーコ像とのギャップがありすぎて
あほらしさ通り越して笑えん。
- 478 : :2006/03/20(月) 14:54:13 ID:GI5NdvUx
- >我々の監督は経験豊富で戦術家であり、
日本へのイヤミかw
- 479 : :2006/03/20(月) 22:21:31 ID:XcCdHmZC
- 普通のコメントなのにイヤミと思うって、アンチは病気ですな
- 480 : :2006/03/21(火) 01:51:29 ID:6NUrLdPd
- >>478
経験 定評
ヒディンク クラブ・代表で豊富 稀代の策士として有名
パレイラ 同上 ヒディンクほどでないが名将
ズラトコ 代表監督として 国際的には無名だったが
クラニチャル 必要十分程度 予選で高評価
ジーコ 3年代表のみ 特になし
てことだから、自分らの監督のアドバンテージを言うのは普通でしょ。
- 481 : :2006/03/21(火) 02:54:54 ID:ge8ipTYP
- ジーコが、ワールドカップイヤーぐらいは
Jのクラブは代表を最優先すべきって言ったらしい。
いままで派遣してきた選手は何だったんだろう
ワールドカップイヤーなのにJ開幕後3週間も
休暇だったのはどこのどいつだよ。
- 482 :ぬ:2006/03/21(火) 03:51:56 ID:j7T+Z5OE
- >>436
ジーコじゃなければ出来ない、ってレベルじゃないからな。
もうトルシエでも誰でも大体勝てちゃうんだし。
西野だって曲がりなりにもJでリーグ優勝した男だからな。奇跡だが五輪でブラジルにも勝ったんだし
単純にあの采配はリーグ戦のための主力温存だろ。
- 483 :ぬ:2006/03/21(火) 04:03:04 ID:j7T+Z5OE
- >>439
一理あるんだが代表とクラブの成績格差の話にならないんだよな・・・
例えば岡ちゃん
代表じゃ競り合いをモノにしフランスワールドカップに出場し
札幌をJ1に上げたり鞠でJリーグ優勝したが
AFCではダメだった。
という例があると一概に代表とクラブで監督の経験どうこうという話にはできないんだよな。
困ったことに。
- 484 :ぬ:2006/03/21(火) 04:06:56 ID:j7T+Z5OE
- まあほぼ>>439と同意って事で。
諸事情が重なった、それで負けが重なった。
- 485 : :2006/03/21(火) 07:47:40 ID:0w3sApIS
- >>481
今日は試合を見るために遠方に出かけるじゃん。
鹿島までだけどorz
- 486 : :2006/03/21(火) 07:48:19 ID:ZaMlRIor
- Jはチーム数が多くて戦力分散してんだろ
- 487 : :2006/03/21(火) 07:50:57 ID:0w3sApIS
- >>480
しかもその3年間の経験は、「選手は自分で考えろ」「僕はバカンス」orz
- 488 :_:2006/03/21(火) 10:05:12 ID:tlJxztgF
- >483
岡田はJリーグレベルって事だろな
- 489 : :2006/03/21(火) 10:24:37 ID:8oAj5oRD
- 代表での岡田は良く頑張ったと心から思うが
評価は出来ないよ。予選、あの状態でチームを
まかされ開き直るしかなかった。本来の岡田の
性格が出てなかったから突破できたんだと思うよ。
W杯では期間があいたから岡田らしい采配だった。
岡田だけじゃなく日本人の監督ならほとんど守備から
入りそうだけどね。
- 490 : :2006/03/21(火) 10:31:46 ID:bMUdtmHU
- というよりもどこの国でも攻撃から入る監督が
代表監督に選ばれることはまずないと思うが…
例外はアルヘンと素人クリンスマンぐらい。
- 491 : :2006/03/21(火) 10:42:05 ID:Ersa42s2
- ジーコは選考基準や選手起用に問題があると思うが、
勝者のメンタリティーを与えられるのがデカイ。
- 492 : :2006/03/21(火) 10:42:44 ID:8oAj5oRD
- ごめん表現が足らなかったw
極端な守備から入るだった。
- 493 : :2006/03/21(火) 10:45:41 ID:0w3sApIS
- >>491 どうやって与えているの?具体的に。
- 494 : :2006/03/21(火) 10:50:30 ID:dmU7dVKR
- 自由にやれ
- 495 : :2006/03/21(火) 11:05:00 ID:bMUdtmHU
- 勝者のメンタリティーって日本のオヤジリーマンが
好みそうな表現だねw
さ〜て、WBC決勝でも見るか。
- 496 : :2006/03/21(火) 11:08:11 ID:6NUrLdPd
- 勝者のメンタリティー
かの名監督山本マサクニ氏も良く使う表現ですw
- 497 :_:2006/03/21(火) 11:14:53 ID:oO2f20/u
- 前回大会は個々の選手の色がほとんど出てなかったね。あれは残念だった。今回は個々の色を出して
欲しい。
- 498 : :2006/03/21(火) 11:18:05 ID:dmU7dVKR
- > 勝者のメンタリティー
> 個々の選手の色
負けたら意味のないもの
- 499 : :2006/03/21(火) 11:26:28 ID:96Uz1jRv
- 言葉(理屈)で説明できないものを軽視する傾向にあるが、
精神力って本当に大事だよ。
自分たちを疑うのと、信じるのとでは全然違う。
あと、絶対に勝つつもりでくる相手ほど怖いもんはないよ。
こいつらここまでするか、という感じで本当に嫌だ。
勝者のメンタリティーってのとはちょっと違うかもしれんが。
ジーコが見せる極度の負けず嫌いは、多少は選手に影響あるでしょ。
- 500 :_:2006/03/21(火) 11:38:55 ID:0w3sApIS
- 言葉で説明できないものならここに書くなよw
どうしても書きたいならAAでw
- 501 : :2006/03/21(火) 12:07:16 ID:r+HwQZmI
- まああっちのトップププレーヤーあたりは一番大事なものは?といわれたら
大体、精神力というんだよな。そこが自分と他の選手の違いだって。
メンタリティは選手間で引き継がれるけど、監督がとっかえひっかえの戦術
なんてなーんものこりゃせん。
- 502 : :2006/03/21(火) 12:24:52 ID:0w3sApIS
- 「こうすれば勝てる(作戦ボードに方法を示す)、君達は勝てるんだよ。」ヒディング
「マケタラクヤシイ、オマエラ、マケルナ、ジブンタチデカンガエロ。」 バカンスジーコ
- 503 : :2006/03/21(火) 12:58:15 ID:JrCYJUJg
- ホイディングはジーコの精神的弟子であることをインタ・ヴュ−でこたえているのだが。
- 504 : :2006/03/21(火) 13:01:09 ID:4dcyS8sc
- >>502
ヒディンクと比べるのは間違い
トルシエと比べて優劣出せる程度だよジーコは
- 505 : :2006/03/21(火) 13:04:04 ID:Ersa42s2
- >>493
昔、鹿島がジーコがいるときといないときで戦績が全然違う時期あったでしょ。
あれってジーコがいないと気が抜けるって面もあっただろうけど、試合前なり
ハーフタイム中にジーコが選手をうまく鼓舞した結果だと思ってる。
クラブでダメダメでも代表来ると調子が良くなる選手が結構いるのも
このせいかもしれない。
勝者のメンタリティーを与えるってのは、要は選手達にプラスの意識を植え付けること。
日本人指導者でこれを出来る人はすごく少ないと思う。
>>502
戦術に特化すると、いざその戦術が通用しなくなるとチームが崩壊する。
ヒディングぐらいなれば戦術の引き出しがたくさんあるから大丈夫かもしれんが、
今の日本に1試合のうちにたくさんの戦術を使いこなす能力があるかどうかは
疑問。
- 506 : :2006/03/21(火) 13:04:36 ID:vAFYqfix
- いまだに戦術がないとか言ってるバカは論理スレにこないで欲しいよ。
ジーコのインタビューも、代表の練習も見たことないんだろうな。
てか、試合見てれば普通に戦術あることはわかると思うんだがね。
- 507 : :2006/03/21(火) 13:06:23 ID:JrCYJUJg
- 頭でっかちの人間は戦術を見ても戦術ときづけないからな。
ジーコは戦術にみえなくても戦術を持っている。
それはサッカーの真実であり、完全勝者の究極エッセンスである。
- 508 : :2006/03/21(火) 13:08:35 ID:96Uz1jRv
- >>502の妄想にまともにレスしている人がいるな。
- 509 : :2006/03/21(火) 13:16:15 ID:0w3sApIS
- >506、>507
その戦術を具体的に語ってくれよ、
AAで描いてくれてもよいから。
- 510 : :2006/03/21(火) 13:18:04 ID:JrCYJUJg
- z-netさんのホームページでその戦術を詳しく解説している。
- 511 : :2006/03/21(火) 13:20:26 ID:0w3sApIS
- それでいいからダイジェストをここで語ってくれ。できるなら。
- 512 : :2006/03/21(火) 13:21:13 ID:JrCYJUJg
- お前のようなごみに語る必要はない
- 513 : :2006/03/21(火) 13:24:30 ID:/keZCzmX
- http://mblog.excite.co.jp/user/entrenador/entry/detail/?id=1173562
トルシエも同じようなこといってたな。
日本人は個人での判断力が劣っていて、基本的に守備が下手。
戦術を事細かに全て決めて忠実に守ることは得意だけど
その枠を超えようとしない。戦術を外れると脆い。
だから自分で判断すべきところは自分でやれ、日本人にはその能力はあるし
そっちのが強い、ってのがジーコの考えなんだろ。
考えっつーか、意識してやってるわけじゃないかもしれないけどそれがジーコのサッカーっていうか。
正直日本人を過大評価しすぎてるんじゃないかと思うが
攻撃に関しては強さが見えてきてる。
- 514 : :2006/03/21(火) 13:27:27 ID:0w3sApIS
- >512 ふ〜ん。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 515 :あ:2006/03/21(火) 13:28:03 ID:O+Sf+XbF
- ジーコのホームページも見ない、詳しく解説してるサイトも見ない。
サイテーの教えてちゃんだな。
- 516 : :2006/03/21(火) 13:31:40 ID:0w3sApIS
- >515 ふ〜ん。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 517 : :2006/03/21(火) 13:42:56 ID:vAFYqfix
- ID:0w3sApISが壊れたw
よほど反論できないのが悔しかったらしいな。
てかさ、大変よく取り上げられているジーコの一人あまる守備のやり方、
これは守備戦術以外の何だというのか。
3バックの場合、ファーストアタックが中澤で、次が田中、最後が宮本って
形作ってるよな。
4バックの場合は、真ん中二人が状況に応じてファーストアタックの順番を
変えて、MFとさらに状況によって逆のSBが絞ってケアする。
ちなみに中澤はこの状況判断がうまくないので、4バックで混乱しやすい。
この守備戦術が古いとか、日本にあってないとか、うまくいってないの
批判だったらありだと思うが、ないとか言ってたら、そりゃ見る目ないといわれて
当たり前だろうと。
俺はジーコの守備のやり方に多少の不満がないではないが、協会が
守備コーチを断っちまったんだから仕方ないと思ってる。
それより、攻撃の形を増やして、攻撃力upした方を評価したい。
試合采配はまさに神で当たりまくりだしな。
- 518 : :2006/03/21(火) 13:44:55 ID:JrCYJUJg
- 同意。あのチェコの攻撃を無失点で切り抜けれた鉄壁の守備は世界レヴェルだと思う。
- 519 : :2006/03/21(火) 13:45:58 ID:ge8ipTYP
- いくらジーコが鼓舞するのが上手いったって、
いまや選手のほうがジーコよりキャリアがある。
代表選手は鹿島の選手ほど甘くないし
安っぽい鼓舞で士気が上がるほど
未熟でもないだろう。
そこからの上積みは、経験と理論で
やっていくべきだがジーコにはそれが無い。
- 520 : :2006/03/21(火) 13:47:43 ID:JrCYJUJg
- ジーコジャパンの戦術は相手の全存在をコントロールしてびびらせてしまうからな。
ネドヴェッドやヴェッカムのようなスタープレーヤーがシーエルでも見せなかったような
小ばかにされたようになっておびえた顔をしながらプレーをしていたのが痛快だった。
- 521 : :2006/03/21(火) 13:49:28 ID:vAFYqfix
- >>519
論理的じゃない反論は勘弁してくれよ。
安っぽい鼓舞って、君はハーフタイムの控え室に入ったのかい?
ジーコの鼓舞でモチベ上がったといってる選手は山ほどいるんだが、
それは無視かい?
代表選手がジーコよりキャリアがあるとかいってるのにいたっては
もう笑うしかないな。
代表選手としてのキャリアと経験ならば、ジーコの方がはるかに上だ。
- 522 : :2006/03/21(火) 13:52:01 ID:JrCYJUJg
- ジーコは総監督としてもワールドカップ準優勝をなしとげている。
はっきりいって今回のワールドカップの監督の中でも12をあらそう実績の持ち主なのだが。
- 523 : :2006/03/21(火) 13:52:16 ID:0w3sApIS
- >517 ふーん
それって古い、でなくて基本。
いかにそれを無駄なく、有機的にするかが現代戦術。
- 524 : :2006/03/21(火) 13:52:45 ID:ge8ipTYP
- >>521
ジーコの方がキャリアが上とはこれいかに。
ほんとに比べてるんだろうか。
- 525 : :2006/03/21(火) 13:54:05 ID:JrCYJUJg
- 比べるまでもないだろ。
ジーコはブラジルでは神の子イエスキリストを超越した神と呼ばれている。
それだけの実績があってうやまわれているということだろ。
- 526 : :2006/03/21(火) 13:59:42 ID:6NUrLdPd
- カリスマうぜー
- 527 : :2006/03/21(火) 14:01:45 ID:0w3sApIS
- >>525 カリスマ君 ID:JrCYJUJg、乙。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 528 : :2006/03/21(火) 14:06:14 ID:r+HwQZmI
- 現代戦術って・・・・なにそれw
ちょい具体的に説明してみ。
- 529 : :2006/03/21(火) 14:13:06 ID:0w3sApIS
- ゾーンとラインを用いた攻撃のためのディフェンスと
ディフェンスのための基本ディフェンスの併用、だよ、僕。
- 530 : :2006/03/21(火) 14:18:06 ID:6NUrLdPd
- 中盤で1人あたりのキープ時間が長すぎるのも、現代的とは言いがたい。
- 531 :あ:2006/03/21(火) 14:25:34 ID:O+Sf+XbF
- イメージだけで、全然具体的なこと言ってねえw
- 532 : :2006/03/21(火) 14:28:57 ID:r+HwQZmI
- >>529
うちは攻撃(カウンター)のためのゾーンDFと、ディフェンスのための基本(カバーリング)
を併用してますけどw
- 533 : :2006/03/21(火) 14:35:29 ID:0w3sApIS
- >532 ふ〜ん。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 534 : :2006/03/21(火) 15:12:53 ID:bMUdtmHU
- z−netの戦術解説なんて、ポジション厨や海外厨のやつら
に見せたら物笑いの種になるだけだよ
- 535 : :2006/03/21(火) 15:16:30 ID:JrCYJUJg
- ポジション厨や海外厨はごみだからな。
z-netさんは世界レヴェルでも認められてる存在。
- 536 : :2006/03/21(火) 15:20:27 ID:bMUdtmHU
- それってただのオタクネット文化のなかでのことでしょ?
文章も下手だし、悪いけどただの感想文。解説じゃないよw
>>535も戦術とか持ち出すんだったら、「サッカークリニック」とかちゃんと読んだほうがいい。
- 537 : :2006/03/21(火) 15:40:06 ID:S1/Qc6Hy
- サッカークリニックはアンチ好みの戦術より
まともな戦術、というか戦い方を解説してんじゃん
ジーコ的な
- 538 : :2006/03/21(火) 16:57:25 ID:k8+RSjAv
- >>535
つまりZ-net=カリスマくんということでよいかなw
- 539 :仮まとめ:2006/03/21(火) 17:26:55 ID:225hjAGA
- 472 名前: [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 21:37:09 ID:7jdOEiHQ
我々の監督は経験豊富で戦術家であり、
選手に自信と何をやれば勝てるかを、
適確に教えてくれる。
我々はランクの高いチーム、ブラジルや
クロアチアと戦うことが楽しみである。
オージーのコメント
480 名前: [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 01:51:29 ID:6NUrLdPd
経験 定評
ヒディンク クラブ・代表で豊富 稀代の策士として有名
パレイラ 同上 ヒディンクほどでないが名将
ズラトコ 代表監督として 国際的には無名だったが
クラニチャル 必要十分程度 予選で高評価
ジーコ 3年代表のみ 特になし
てことだから、自分らの監督のアドバンテージを言うのは普通でしょ。
504 名前: 投稿日: 2006/03/21(火) 13:01:09 ID:4dcyS8sc
ヒディンクと比べるのは間違い
トルシエと比べて優劣出せる程度だよジーコは
- 540 :自慰子:2006/03/21(火) 19:00:57 ID:FaOEPKJQ
- >>520
がじい子クォリティwwwww
- 541 :サッカー屑:2006/03/21(火) 19:11:32 ID:fXDN0gq+
- サッカー自体しょぼいから屑どもきえろ
- 542 : :2006/03/21(火) 23:59:07 ID:0w3sApIS
- >>510 z-netのページ、レベル低かったぞ。
>>515 Zicoのページは捏造があるらしいのでパス。
- 543 : :2006/03/22(水) 00:00:31 ID:ENXCZkMs
- >>542
じゃあ君がレベルの高い薀蓄でも垂れ流してみたらw
- 544 : :2006/03/22(水) 00:34:05 ID:/WZK/kdS
- 野球が世界一になった事について報ステが
ジーコにインタ「サッカーもそうなりたい」
喜べ!優勝ですよ!
- 545 : :2006/03/22(水) 01:24:08 ID:XlyMLSla
- 全然理論的で無いけど
戦術厨はボクシングのように体系付けられたものを求めているが
ジーコが教えているのは喧嘩のやり方のような気がする。
- 546 : :2006/03/22(水) 07:18:17 ID:UHMf/N3h
- >>501
メンタリティーだって選手が変われば
また教えなけりゃダメですよ
て言うことで、ジーコ続投決定。
- 547 : :2006/03/22(水) 09:35:59 ID:2HHcLJE0
- アンチジーコ厨って ID:0w3sApISみたいなヤツばっかだな
頭悪そう
- 548 : :2006/03/22(水) 10:54:45 ID:217HikQT
- z-netは所詮zono-netのまがい物
超低級な自慰信サイトだ
- 549 :_:2006/03/22(水) 11:25:50 ID:cevyCZtb
- >>545
分かりやすいな
- 550 : :2006/03/22(水) 12:15:32 ID:QjtsMGwI
- 総合格闘技見てると下手なテクニックより気持ちの強さも重要だと思うよ。
- 551 : :2006/03/22(水) 12:17:40 ID:ebGi8Fdl
- トルシエは太極拳の先生か
- 552 : :2006/03/22(水) 12:17:41 ID:paMZyY9T
- 藁藁)、ジーコジャパンが一番喧嘩弱いじゃん
中村なんか一発ポンと殴られたら直ぐ半べそ、(藁藁
- 553 : :2006/03/22(水) 13:28:20 ID:2HHcLJE0
- >>548
>>552
すんごい頭悪そうでちょっと悲しくなったw
- 554 : :2006/03/22(水) 14:14:06 ID:5Oetyixi
- >>552
そのための福西と師匠です。
捨て駒に高原と、品揃え豊富ですよ?
- 555 :_:2006/03/22(水) 18:29:57 ID:ulcGfqSo
- 中村ってホームバレン戦で三都主にガーと言われただけで、
.......以下自粛www
- 556 :_:2006/03/22(水) 18:35:27 ID:ulcGfqSo
- 「グループリーグで敗れるかもしれない」byジーコ@本日会見
- 557 : :2006/03/22(水) 19:03:52 ID:J0t9pq4e
- 日本代表ジーコ監督がブラジル紙「エスタド・デ・サンパウロ」のインタビューに答えた。(2006年初頭)
記者 ――本音を聞きたい。日本はW杯ではどこまで行けるだろう。
ジーコ
「12〜15チームがタイトル争いをする力を持っている。と同時にこれらのチームが思わぬ段階で敗退する可能性もある。
私は日本はタイトル争いに入り込むと信じている。監督である私はそれを信じなければならない。
もし、信じなかったら最初から試合などしない方がましだ。W杯ではほんのささいなミスが命取りになる。
02年大会でフランスとアルゼンチンがあんなに早く敗退するなんて誰が想像した?
W杯というのは準決勝に残ったベスト4でなければ人々の記憶に残りもしないのだ」
今日の会見
ジーコ
予想していなかった国がベスト8に入ってくるという拮抗した戦いが、今回も同じように繰り返されると思う。
その中で、1つでも勝ち上がっていくためには、強い精神力が要求される。
われわれのチームは、まずグループリーグを突破することだ。
今の実力では十分可能だと思うが、拮抗した戦いの中で、
相手もやはり次のステップに行きたいので、非常に厳しい戦いとなり、
もしかしたらグループリーグで敗れるかもしれない。
==========================================
- 558 : :2006/03/22(水) 19:18:22 ID:kTsqnUmB
- 上と下で同じこといってるよね。
それを理解できないってことは読解力ナッシング。
- 559 : :2006/03/22(水) 19:20:35 ID:kTsqnUmB
- 一日一冊読書しよう。集中して読めば
2時間で300ページは楽勝。
- 560 ::2006/03/22(水) 19:26:54 ID:MZO0OoIc
- ジーコ 『私は日本はタイトル争いに入り込むと信じている。監督である私はそれを信じなければならない。 もし、信じなかったら最初から試合などしない方がましだ。』
本日 ジーコ 『もしかしたらグループリーグで敗れるかもしれない。』
これってジーコ監督では最初から試合などしない方がましだ,ということですか?
- 561 : :2006/03/22(水) 20:09:57 ID:1I3iLOoe
- 策はないが信じろってことだろ
今まで信じてきた人には、関係ないけどね。
- 562 : :2006/03/22(水) 21:22:33 ID:0YL7YnsV
- アンチジーコの心情を今週のサッカーダイジェストの
北川義隆のコラムが代弁してくれてる。
アンチも信者も読んでみ。
- 563 :u:2006/03/22(水) 21:34:49 ID:MU+r2EBr
- sage
- 564 : :2006/03/22(水) 21:38:26 ID:HQfxhZ0A
- 北川?ごみだな。
真のサッカー・ジャーナリストといえるのはz-netさんと増島みどりさんだけだろ。
- 565 : :2006/03/22(水) 21:40:49 ID:0YL7YnsV
- >>564
きみ!アンチだよね?
ワロスwwwナイスギャグセンス!!!
- 566 :_:2006/03/22(水) 21:50:06 ID:cdJx58Cq
- >>560
ジーコ、クロアチアを生で見てがっくり来たんだろうなwww
「うはwwwこんなチームに勝てるわけないwww」
- 567 :自慰子:2006/03/23(木) 01:11:44 ID:r7F1eIrz
- WBCの優勝馬鹿騒ぎを見て感じたこと。
じい子ジャパンはマジでヤバイ。
ついこの前までヴァカもアフォも「イナバウアー」と大騒ぎしていた。
理由はたったひとつ。五輪金メダル。騒いでいる奴のほとんどは
フィギュアスケートなどほとんど理解できていない。荒川が
金を取れたのは成功したレベル4の数が多いから。次がステップ。
イナバウアーは構成上の評価に過ぎない。だが、世間はイナバウアー
祭。No.1にさえなれればなんでもアリなのだ。荒川効果で
フィギュアを始める子供達が後を経たない。ついでに世界一を
韓国に取られてしまった浅田真央は扱いもしょぼくなった。
つぎにイナバウアーに飽きたと思ったらこんどはWBC優勝。ただで
さえマイナーな協議で優勝国が星の潰しあいをしてアメリカ優位に
仕組まれた大会で99%他力本願で優勝したようなものなのに、
まるで本当に世界No.1の実力があるかのような騒ぎだ。
アンチじい子ならずともサッカーであの1年前の馬鹿騒ぎを
思い出してしまう。やきうでNo.1になったとしても、実力が
No.1になったとは思えない。勢いでキューバに勝ったという
だけの話だ。
サッカーも同じ。No.1チームに引き分けたとしてもW杯本気モードとは
大きく異なる。しかも、サッカー知らない一般的日本人の多くは
1位が取れなければ面白くないと思っている。もし、GL敗退が
決定的になったら悲惨だ。みんなこういうだろう。
「サッカーなんてつまらない」
これからの日本は少子化だ。ただでさえ年俸で不利なプロサッカー
の世界で人気にまでかげりが見えたら、それこそ終わりだ。
優秀な人材がサッカーよりフィギュアスケートの方が多いなんていう
自体だって考えられる。
じい子信者が何を言おうが構わんが、サッカー関係者はもっと
まじめに考えてほしい。
- 568 : :2006/03/23(木) 01:27:41 ID:nEVnChIU
- アンチジーコさんって何で揃いも揃ってみんなこんなに
知的レベル低いんですか?
同じ人ならまだ良いんですが
- 569 : :2006/03/23(木) 03:37:19 ID:eAJmAf2E
- 大抵は568よりは知的レベルが高いと思うよ。
- 570 : :2006/03/23(木) 04:46:31 ID:OOTBb4UO
- Z-netさんは世界レベルでも超一流との評価だからな。
ジーコがロナウジーニョにあこがれられるように、
Z-netさんは世界中のジャーナリストゥから羨望のまなざしを受けている。
- 571 : :2006/03/23(木) 04:55:28 ID:2VEwRHeY
- 世間が野球で騒いでいても、
しっかりJを見に行く人間はいる。
これからはますますクラブの時代
- 572 : :2006/03/23(木) 07:30:56 ID:GXC1yCa/
- >>570 その評価のソース、プリーズ。
- 573 : :2006/03/23(木) 09:13:36 ID:Io9eQV/p
- 馬鹿アンチジーコは無視しなさい。
アホガキのちょっかいと一緒。
- 574 : :2006/03/23(木) 09:14:04 ID:59d1udlL
- >>569
>>567を読んでそれをいえる君は偉大だw
そうか、頭のおかしい人同士理解しあえるのか。
- 575 :_:2006/03/23(木) 09:50:01 ID:eHDJEt0R
- やたらと金メダルにこだわる国
アメリカ 韓国 日本
この3カ国の国民はガチで馬鹿だと思うw
- 576 : :2006/03/23(木) 11:08:09 ID:elKMAZDu
- いや、日本はぬるいよ
GL敗退のカ-リング女子があんなにもてはやされたり
自慰子ジャパンも2005コンフェデみたく
実力不足でGL敗退したくせに「善戦した!」とかやたら持ち上げられそうだ
- 577 :k:2006/03/23(木) 11:31:15 ID:aPaWq536
- 協会はジーコ続投の要請すらする意思が
ないってね。
ジーコじゃダメなのはみんな知ってる。
ただ悪運が強くてクビにする機会がなかった
- 578 : :2006/03/23(木) 11:52:20 ID:U6at7aI9
- >>577
ジーコジャパンを正当化するために金を使いすぎたんだよ
本大会に使う金も大変そう
- 579 : :2006/03/23(木) 11:55:53 ID:9yZKhdK7
- 嘘つけ。
協会構成員が日本人に監督やらせたがってるだけだろw
- 580 : :2006/03/23(木) 12:06:44 ID:aPaWq536
- >>579
信者の妄想力はすごいな。
- 581 : :2006/03/23(木) 17:15:23 ID:uoArSVth
- アンチジーコって何でこんな頭わるそうなの?
- 582 : :2006/03/23(木) 18:06:57 ID:bPyv3zdm
- 悪くなきゃアンチなんかにならないしなれない
- 583 : :2006/03/23(木) 19:07:36 ID:0VD5mWZH
- >>581-582 より頭がわるい椰子も探すの大変だろうなw
- 584 :自慰子:2006/03/23(木) 19:08:12 ID:r7F1eIrz
- >>582
じい子信者は悪くはないがただの馬鹿。
まったく実績のないじい子に代表監督を依頼したサッカー協会が悪い。
- 585 : :2006/03/23(木) 19:15:30 ID:wdjBEERl
- 自分のバカさにあった意見にしか反応できないバカは誰だw
- 586 : :2006/03/23(木) 19:15:34 ID:Xmh4PWXE
- 151 :自慰子:2006/03/14(火) 03:21:50 ID:Bgp938n5
>>147
ドイツに勝ったチェコと日本に負けたチェコがコンディションその他で
同じかどうかが問題だろう。
ちなみにじい子ジャパンの一番参考になるのがアメリカ戦だろうな。
相手が本気でがんがん来れば、2.5軍相手でもほとんど勝負に
ならない訳で、海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった
とか言い訳にはならない。
注目:コンディションwww
- 587 : :2006/03/23(木) 23:29:58 ID:63r6iHhP
- 加茂・岡田・トルシエ時代と違って
JFAもマスコミのジーコバッシングを避けてるよね?
独裁者三郎が怖くてふぁびょってるのがミエミエで気持ち悪い
- 588 : :2006/03/23(木) 23:31:45 ID:nNq3eCtQ
- なんのこっちゃ
- 589 : :2006/03/24(金) 00:11:08 ID:vCy6YCOi
- >>587
頭悪そうな釣り文だが、釣られてあげよう。
スポ新、新聞、特にTVなどでは、監督批判を局や記者で行わない。
コラムを書いている人間が、批判コラムを書く場合があるが、
これは批判の責任を、新聞社や局が負うのでなく、コラムを書いた人間が負うから。
マスコミは基本的に文筆責任を負うことを嫌がる。
で、トルシエ批判。
これは「釜本本部長がトルシエを批判」と言うモノ。
要するに釜本が批判しなければ、新聞社などが独自に批判する事は無い。
そして、新聞記事を読め、TVで言っている事がわかる、日本人監督に対しては、
コラムの執筆者である、フリーのライターと言う立場の人間や、
元選手と言う立場の人間も、多くは批判をしない。
読まれたら困るから。
岡ちゃんのときも「感動をありがとう」で終り(批判したのはセル塩くらいだったか)。
加茂の時もトルの時と同じで「加藤久委員長が解任を示唆」などのパターン。
大切な人、人間力、クマーに至っては、ライターでも批判は皆無と言っていい。
ここまで言えば馬鹿でも分かるだろうが、ジーコが批判されていない?
お馬鹿なライターが、お馬鹿な批判繰り返しているよ。
- 590 : :2006/03/24(金) 11:27:59 ID:h4hzCG0+
- ttp://members.jcom.home.ne.jp/wcp2/ecuadorBN.htm
エクアドルはどうみてもフルメンバーではないな。
デルガド
デ・ラ・クルス
サラス
ウルタド
ララ
あたりが抜けてる。
加えてメンデス、アンブロッシ、カビエデスも辞退
エクアドル予想スタメン
FW
バルデオン ←2軍
カルデロン ←3軍
MF
バレンシア ←レギュラー
ウルティア ←2軍
アジョビ ←レギュラー
E・テノリオ ←レギュラー
DF
ジョルジ ←3軍
レアスコ ←レギュラー
エスピノーサ ←レギュラー
トリビーニョ ←3軍
GK
モラ ←レギュラー
- 591 : :2006/03/24(金) 11:32:14 ID:h4hzCG0+
- 日本スタメン予想
FW
久保 レギュラー
玉田 2軍
MF
小笠原 準レギュラー
小野 準レギュラー
福西 レギュラー
遠藤 2軍
DF
三都主 レギュラー
宮本 レギュラー
中澤 レギュラー
加地 レギュラー
GK
川口 レギュラー
- 592 : :2006/03/24(金) 23:15:22 ID:IZCeUx9Z
- 日本だけ「準レギュラー」が存在して、
相手にはないってあたりが笑えるwww
どうしても、相手はフルメンバーじゃなくて、
日本はフルだってことにしたいらしいww
- 593 :_:2006/03/24(金) 23:34:30 ID:BZVm1F7w
- >>592 が無知をさらけ出してまーすwww
- 594 : :2006/03/25(土) 00:24:05 ID:jfOrz89K
- ほんと、最近、短絡的なやつが多い
- 595 : :2006/03/25(土) 01:31:55 ID:DmZw36Bw
- もうオマル信者wはほっとこう
- 596 : :2006/03/25(土) 02:21:18 ID:nSX5s0J9
- >>592
確かに見てるとアンチの
「日本はほぼベストメンバーだけど、相手は2軍ばかり!」
という主張が聞こえてくる書き方だw
- 597 : :2006/03/25(土) 03:38:52 ID:8+iO7Ycp
- 中村と中田が出る試合が大体フルメンバーそろってる時って言ってもいいかな。で稲本が入るかは入らないかぐらいだろ。
こいつら戦力としてはでかいしね。
とはいえ最終予選の北戦みたいに累積やらなんかで中田中村が出られないなんてことも無きにしも非ず。それでもあの時は勝ったよね
やっぱり中田中村の居ない時間のが多いし(でもそういう時って相手は大体ザコだけど)
国内組だけで連携を煮詰めることって意外と難しいのかね?毎年10試合以上集まるわけだけど
やっぱどうしても守備に不安が残るし。
どーもこいつらが居ないとメリハリが無かったり連携も悪くgdgdになるのはなんでだぜ?
居てもgdgdなんてザラだけど、うーむ。やっぱこう選手の影響力って大きいのかなあ。
- 598 :_:2006/03/25(土) 03:40:01 ID:wURIr87R
- 今回はふつうに二軍vs二軍でいいじゃん。
単純に選手数で数えるなら日本はむしろ1軍に近いが
戦力的に見ると中田中村いなけりゃ二軍だよ。
- 599 : :2006/03/25(土) 03:42:13 ID:bqp7x056
- >>597
サッカースタイルかなぁ
バルサなんかも数名の主力がいないとレベルがガクンと落ちる
ボールつないでいくサッカーはやっぱ、ね
- 600 : :2006/03/25(土) 03:57:55 ID:z2I1ZqxH
- エクアドル
「中田も中村も出ないらしいぜ。日本2軍じゃん」
「FWは久保・玉田・・・だれ?Jリーグ?2人とも故障明けって
おれら調整要員かよ」
「巻・佐藤って代表選ばれねーだろ。3軍かよ」
「長谷部っていう若手テストするらしい」
「日本やる気ねー」
こんな感じだな。
- 601 :無知な馬鹿を晒し上げ:2006/03/25(土) 06:42:42 ID:x0eKcqJN
- 592 名前: [sage] 投稿日: 2006/03/24(金) 23:15:22 ID:IZCeUx9Z
日本だけ「準レギュラー」が存在して、
相手にはないってあたりが笑えるwww
どうしても、相手はフルメンバーじゃなくて、
日本はフルだってことにしたいらしいww
596 名前: [sage] 投稿日: 2006/03/25(土) 02:21:18 ID:nSX5s0J9
>>592
確かに見てるとアンチの
「日本はほぼベストメンバーだけど、相手は2軍ばかり!」
という主張が聞こえてくる書き方だw
うぉーい、エクアドル代表の、日本戦に「先発」するであろう11人の
半数近くは本番の23人に入る可能性はほぼ無い奴らだぞぉwww
逆に小笠原と小野、どちらかは本番でほぼ確実にスタメンだぞwww
特に>>592がアホすぎてアホすぎて・・・www
- 602 : :2006/03/25(土) 08:26:32 ID:He6rrY/A
- >>601
ageてないじゃんww
- 603 :_:2006/03/25(土) 09:15:25 ID:rDXOyL3C
- 中田、中村 ボールキープできる →1軍
小笠原 ボールキープできない →2軍
- 604 : :2006/03/25(土) 09:41:53 ID:qHymepgd
-
三都主 加地 ボールキープできない → 1軍
三都主 守備できない → 1軍
- 605 : :2006/03/25(土) 10:09:04 ID:v5WgvQ/B
- ジーコ 笑ってる → 1軍
ジーコ怒ってる → 2軍
逆化?
- 606 : :2006/03/25(土) 12:42:34 ID:sfsUCp8u
- アンチジーコ厨って何でこうも頭が悪いのだろうか、
逆に興味深い
- 607 : :2006/03/25(土) 13:04:49 ID:nSX5s0J9
- 601見ると、マジで596の指摘は当たってたわけだね。
苦戦したら、
「相手は2軍以下、こっちはベストに近いメンバーなのに
苦戦するなんて、やっぱりジーコはダメだ!」
圧勝したら
「相手は2軍以下、こっちはベストに近いメンバーなんだから
勝って当たり前! なのに○○されるなんてジーコはダメだ!」
って論調に持っていきたいんだろうな。
- 608 : :2006/03/25(土) 13:07:52 ID:nSX5s0J9
- 「596の指摘」ってのは、「俺の596の指摘」ってことね。
バカなアンチジーコに絡まれると迷惑なので念のため。
- 609 : :2006/03/25(土) 13:27:08 ID:wpb3q4a5
- エクアドルの二軍って、W杯地域予選18試合中 1、2試合しか出てない奴らのことだろ
それに比べたら小笠原小野玉田なんてふつうに主力級じゃんw
しかも0試合のやつもいるし
- 610 :_:2006/03/25(土) 13:44:01 ID:SWIy7gZp
- エクアドル好きです。今回はエクアドルサッカーを
お見せすることはできません。残念です。
デルガドら外れ2軍 エクアドル代表18人を発表 30日日本と対戦
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060325-00000016-sph-spo
「完全な2軍 日本は完封勝ちが要求される相手だ」
- 611 :自慰子:2006/03/25(土) 21:09:56 ID:+gRlDmVy
- >>610
なんだかなあw
- 612 :^:2006/03/25(土) 21:11:01 ID:X1V3Ulv0
- 【サッカー】ジーコ「家に帰りたい!」ジーコ祖国ブラジルにまさかの緊急帰国。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1129072441/l50
- 613 :まき:2006/03/25(土) 21:15:02 ID:KVYSDs9K
- 日本が出場する最後のワールドカップを見に行けない人が一番ミジメ
- 614 : :2006/03/25(土) 21:38:26 ID:0gVGQPFU
- 【人気も実力も兼ね備えた選手】
中村俊輔 稲本 川口 中澤 松井 小野 長谷部
《人気は無いが実力はある選手》
中田英寿 高原 久保 松田 平山 大黒 福西 小笠原 山田
『人気は絶大だが実力が無い選手』
鈴木隆行 宮本 玉田 加地
≪人気も実力も無い用なし≫
三都主アレサンドロ 本山
- 615 : :2006/03/25(土) 22:09:13 ID:0gVGQPFU
- ドイツW杯が終わったら確実に代表に呼ばれない選手
宮本 加地 三都主 鈴木
おいっ現時点での主力じゃねーか
- 616 : :2006/03/25(土) 23:34:52 ID:sfsUCp8u
- アンチジーコ厨って知能低いのばっかですね
- 617 : :2006/03/25(土) 23:59:09 ID:Srn8+Obo
- ジーコになって強くなった理由をもしエクアドル戦で見せられるとしたら、
1) 守備的中盤より後ろはジーコが信頼するレギューラー陣。
ジーコ自身が修正が必要と語っていた4バックがエクアドル相手にきちんと守りきれるか。
2) 4バックでは初めてとなる久保・玉田の2トップ。
ポストタイプではない2人に有効なパスを中盤のMFは供給できるか。
FWの2人はパスを引き出せる動き出しをできるか。
3) 今回来日するエクアドルより弱いチームとはドイツWCでは対戦しない。
説得力ある試合内容を日本のホームで魅せれるか。
強さだけではなく、日本代表サッカーチームとしての魅力を一般大衆に対してアピールできるのか。
もし今の段階で溢れんばかりの魅力を一般大衆アピールできれば、
中田と中村という上積みを今後の切り札として、
WC本選まで日本人に期待を持たせ続けることができるはず。
ジーコと日本代表の選手には厳しい日程かもしれないかもしれないけど、
他のスポーツに引けをとらないよう精一杯がんばって欲しい。
- 618 :_:2006/03/26(日) 01:35:43 ID:L+taHepR
- ジー信の能力を見せつけられた金土の2日 >>590-611 だった。。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
エクアドル予想フォメ()内は南米予選18試合中の出場試合数
バルデオン(3) カルデロン(0)
ウルティア(1) バレンシア(7)
E・テノリオ(13) M・アジョビ(15)
ジョルジ(0) レアスコ(12)
エスピノーサ(18) トリビーニョ(0)
モラ(2)
- 619 : :2006/03/26(日) 01:55:52 ID:HGpVYY9h
- >>614
あんたがどう思おうと勝手だが、何故それぞれ最初の奴だけフルネーム?
- 620 : :2006/03/26(日) 02:32:21 ID:NLuInT4+
- >>618
ヲタクくせーーー(笑)
- 621 : :2006/03/26(日) 02:45:25 ID:fW1EObni
- >《人気は無いが実力はある選手》
>松田 山田
>『実力が無い選手』
>宮本 玉田 加地 三都主アレサンドロ 本山
>《人気は無いが実力はある選手》
>松田 山田
>『実力が無い選手』
>宮本 玉田 加地 三都主アレサンドロ 本山
アンチw
- 622 : :2006/03/26(日) 02:46:48 ID:CM+32Yl0
- アンチジーコ虫って茶化したりすることしかできないから
いつも見てて哀れだなあと思ってる
でも同じサッカーファンとして敵視はしないよ。
それじゃアンチジーコ虫と同類になってしまうし
- 623 : :2006/03/26(日) 05:54:26 ID:8a9spIeT
- でも事実じゃない?^^;
- 624 : :2006/03/26(日) 08:29:07 ID:h2K2IhGe
- アンチジーコはどうしてもエクアドル代表を2軍としたいんだな。
でも、日本側も中田&中村抜き(高原、柳沢も)の2軍ということは絶対に
認めない。変なの
- 625 :_:2006/03/26(日) 09:34:14 ID:L+taHepR
- ジー信って、ふ〜ん。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
エクアドルの予想スタメンを日本メンバーで表す(12試合中)と
久保(3) 佐藤(0)
阿部(1) 遠藤(5)
福西(9) 小笠原(9)
サントス(10) 茂庭(0) 宮本(12) 駒野(0)
土肥(1)
久保、駒野、茂庭は最終メンバーに残りそうなので、
これでもエクアドルの来日レベルより上www
- 626 : :2006/03/26(日) 09:36:29 ID:Va/2fVIP
- エキュアドルの主力がジーコジャパンにおそれをなして逃げ出しただけだろ。
- 627 : :2006/03/26(日) 12:30:21 ID:q4m1Qo52
- 公開スパーリングってことでいいでしょ( ̄ー ̄)ニヤリッ
要するにどっちも予防線張りたいだけじゃん( ̄ー ̄)ニヤリッ
もっとサッカーを楽しめないものかね( ̄ー ̄)ニヤリッ
( ̄ー ̄)ニヤリッ( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 628 : :2006/03/26(日) 13:17:01 ID:cKBhW3lN
- ジーコになって楽しいと言う人と
別の楽しみにシフトした人がいるだけです
ジーコにこだわる人って以外と少ない
- 629 :自慰子:2006/03/26(日) 14:09:06 ID:0Mqq0rBg
- 日本のサッカー発展を憂いている人と
じい子で無邪気に強くなったと思い込みたがっている人でしょう。
- 630 : :2006/03/26(日) 14:33:03 ID:8ioHcqti
- ジーコ信者はIPアドレスを公開したら?
- 631 : :2006/03/26(日) 15:11:31 ID:o8GH/lbM
- ■詭弁の特徴15条
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
- 632 : :2006/03/26(日) 15:47:20 ID:hAJlN5tY
- >>631
そうやって自ら持論を実演しているわけねw
- 633 :_:2006/03/26(日) 17:17:07 ID:DQt/eslC
- ジーコジャパンは余裕の 5−0 で
2軍エクアドルとアンチを滅。
これが、W杯セミファイナリストへ登りつめる
ジーコ神話最終章の始まりとなるV(^^)V
- 634 : :2006/03/26(日) 18:40:04 ID:GLxnnsHq
- 盛り上がっているとこすまんが、
別に勝っても負けてもいい試合だろw
今のチームは適当に流すだろ。
勝っても負けても実力なんてものは
わからん試合だよ。
- 635 : :2006/03/26(日) 18:45:22 ID:k7EkroRj
- 久々に見たが、ここも最初の何スレかは面白い話もあったのに
今じゃすっかりジー弱の別館になっちゃってるんだな・・・
- 636 : :2006/03/26(日) 21:43:35 ID:u+mzjPQ0
- >>634
今の代表はどうでもいい試合はホントに手を抜くというか、
力をだせないからなあ。
ブラジルサッカーの悪いところばかり受け継いでいる気がする。
- 637 : :2006/03/26(日) 22:07:10 ID:t+6DSV9e
- エクアドル予想フォメ()内は南米予選18試合中の出場試合数
バルデオン(3) カルデロン(0)
ウルティア(1) バレンシア(7)
E・テノリオ(13) M・アジョビ(15)
ジョルジ(0) レアスコ(12)
エスピノーサ(18) トリビーニョ(0)
モラ(2)
控え
GK
ビジャフエルテ(9)
DF
コルテス(1)
ペルラザ(0)
MF
カイセード(3)
ソレディスパ(1)
サリタマ(2)
FW
フィゲロア(1)
- 638 : :2006/03/26(日) 22:58:32 ID:AR4H238h
- スレタイと全く関係なくなってんなココ。
- 639 : :2006/03/26(日) 23:27:04 ID:xwobEi0Y
- >>635
論理的に証明できるはずの強さがないことに気づいたからだろ。
- 640 :_:2006/03/27(月) 00:22:07 ID:cH97PqlQ
- 分析6ぐらいで強くなった理由は論破されて
弱くなったことを論理的に証明された
- 641 : :2006/03/27(月) 00:28:57 ID:HurLG/V3
- しばらくアンチジーコ厨の恥ずかしいショーが続きますので
静観いたしましょう。
- 642 : :2006/03/27(月) 02:31:12 ID:4zyNQ6Mh
- 実際、強くなってるのはみんなわかってることだしね。
- 643 : :2006/03/27(月) 05:50:49 ID:navDp0Hh
- でも、強くなったと言い続けないと
みんなW杯のことさえ忘れかけてるから
- 644 :_:2006/03/27(月) 07:18:06 ID:cH97PqlQ
- ジー信の終末
理屈で説明できないのがジーコサッカー
論理スレなのにorz
- 645 : :2006/03/27(月) 07:30:54 ID:z4aMqhCK
- いずれにせよ3ヵ月後には結果が出ている。「監督ジーコ」の
決断が正しかったのか、それとも間違っていたのか・・・絶対に
前者でなければならないが、はたしてどうなることやら。
- 646 : :2006/03/27(月) 10:20:03 ID:/ezed5x0
- 現実を見れない信者さんに追い討ち
977 名前: 投稿日: 2006/03/27(月) 08:51:37 ID:lVe/A2z3
http://www.ecuafutbol.org/UI/detalle.aspx?seccion=1&categserie=7&nivel=0&subnivel=0&id=1532&tabla=T
なんと!攻撃的サイドバックのレアスコも来日しません!!
エクアドル予想フォメ()内は南米予選18試合中の出場試合数
バルデオン(3) カルデロン(0)
ウルティア(1) バレンシア(7)
E・テノリオ(13) M・アジョビ(15)
コルテス(1) ジョルジ(0)
エスピノーサ(18) トリビーニョ(0)
モラ(2)
控え
GK
ビジャフエルテ(9)
DF
ペルラザ(0)
MF
カイセード(3)
ソレディスパ(1)
サリタマ(2)
FW
フィゲロア(1)
- 647 : :2006/03/27(月) 15:06:30 ID:bI/7oB8c
- 日本も海外組がいないのでえらそうなことは言えません。
- 648 : :2006/03/27(月) 15:08:49 ID:lcvReocc
- 日本だけが常にガチ
- 649 : :2006/03/27(月) 15:16:34 ID:5XpQKc0X
- エクアドルの辞退者は日本の海外組程度じゃないぞw
- 650 : :2006/03/27(月) 15:19:13 ID:f9VkrPm1
- 高原 大黒 柳沢
中村 中田英 松井 稲本
こっちでチーム作った方が強い
- 651 :_:2006/03/27(月) 16:15:11 ID:/ezed5x0
- ボスニア戦先発はこうでした
高原 久保
中村 小笠原
福西 中田
サントス 中澤 宮本 加地
川口
- 652 : :2006/03/27(月) 16:17:20 ID:f9VkrPm1
- 何が言いたいのかもサッポロわからん
日本人かもわからない それがアンチジーコ=アンチジャパン。
- 653 : :2006/03/27(月) 16:33:43 ID:PFprvIJs
- >>646
俺も何が言いたいのか解らない。
>現実を見れない信者さんに追い討ち
・・・・エクアドルがスタメンクラスを揃えなかったことが?
???信者って、田嶋とか平田の信者って事????
いるのか、そんなん?
現実て何の現実なんだろう?
ID:/ezed5x0は何に対して、煽っているのだろう?
多分、煽ってはいるんだよな・・・・多分・・・・
・・1人で踊っている姿を見せて喜んでいる???
- 654 :_:2006/03/27(月) 18:27:34 ID:/ezed5x0
- わからない方が幸せっこともあるねw
- 655 : :2006/03/27(月) 18:50:07 ID:PFprvIJs
- >>654
いや、マジ教えて。
本当に、何が言いたいの?
- 656 : :2006/03/27(月) 18:52:22 ID:PFprvIJs
- ageとく
- 657 : :2006/03/27(月) 20:13:48 ID:IUhmDmk4
- >>655
お前はバカだと言ってるんだよ。きっとw
- 658 : :2006/03/27(月) 20:18:51 ID:I/cd+/p+
- 相手が二軍なのがよっぽどうれしいらしい。
嬉々として書き込んでるからな。
日本人としては残念に思うのが普通の心情だけど。
どうなんだろ、そのあたり。
何がそんなに嬉しいのか・・
- 659 : :2006/03/27(月) 20:24:35 ID:v4lYq396
- まあ異常者だから…
- 660 : :2006/03/27(月) 20:35:31 ID:IUhmDmk4
- うれしいと解釈してしまう、短絡脳
- 661 : :2006/03/27(月) 20:39:33 ID:I/cd+/p+
- 頭の弱い人に短絡なんて言われちゃったよorz...
- 662 : :2006/03/27(月) 20:41:18 ID:PFprvIJs
- >>657
エクアドルのスタメンが落ちたのが、「現実を見れない信者さんに追い討ち」
お前でもいいよ。解説ヨロ。
対戦相手を決めるのも、
相手のメンバーがフルになるか、落としたモノになるかの契約は、
平田か田嶋の仕事。
ジーコは全く関係ないし。
組織に役割があるのは分かるよな?
ホントーに大丈夫か?
- 663 : :2006/03/27(月) 20:55:38 ID:PFprvIJs
- 解説
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
少し攻撃的な気分のウリ
- 664 : :2006/03/27(月) 21:02:33 ID:0AtppnGI
- またエクアドルの二軍みたいなのに苦戦して相手がゆるめたところでセットプレイで点取る作戦だろ?w糞やなw
- 665 : :2006/03/27(月) 21:37:37 ID:PFprvIJs
- ID:/ezed5x0
ジー弱あたりからのコピペだろうが、
お前は、張る前に自分の頭で考えることを覚えよう。
ID:IUhmDmk4
お前は救いようがない。
>>653で、平田や田嶋の名前出してんだから気付けよ。
自分から火事場に突っ込んでどうする?
- 666 : :2006/03/27(月) 21:39:06 ID:oSZIPny/
- アンチジーコ厨ワケワカンネ 自分でも分かんなくなって逃げてるしw
- 667 : :2006/03/27(月) 21:53:03 ID:vIt6SE7w
- ジーコ支持者じゃないが、ジーコ監督でなぜ・・・。
- 668 : :2006/03/27(月) 22:01:01 ID:OlNGKaVG
- 山本やトルシエだと、それでも啓太を招集して
長谷部を使わなくてブーイングを食らう。
- 669 : :2006/03/27(月) 22:43:06 ID:BaTFy5N8
- ジーコで強くなった感じも弱くなった感じもしない。
あるがままの日本がそこにある。
- 670 :_:2006/03/27(月) 23:09:53 ID:cH97PqlQ
- PFprvIJs = f9VkrPm1 ξ
- 671 : :2006/03/27(月) 23:15:58 ID:PFprvIJs
- >>670
何を勝手に同一人物にしてんだよw
反撃するなら、幼稚園児のようなマネせず堂々としなさい。
- 672 : :2006/03/27(月) 23:16:33 ID:5dLrs7Vm
- もう追いつめるなよ
- 673 : :2006/03/28(火) 01:05:24 ID:cIaezfpz
- 普通の弱いチームになった
それだけ
- 674 : :2006/03/28(火) 01:08:28 ID:Q3BnVd55
- ジーコ(および信者)が「エクアドルはブラジルも苦しめた国。強い。
日本が苦戦してもしょうがない」なんていう予防線を張るから、
「いや凄いメンバー落ちですよ」という現実を教えてあげてるだけじゃないか?
それぐらい素直に分かれよw
- 675 : :2006/03/28(火) 01:09:21 ID:VmmmeKpt
- 弱いチームはブラジルに引き分けたりチェコに勝ったりしません。
- 676 : :2006/03/28(火) 01:13:28 ID:VmmmeKpt
- >>674
……このスレで、そんな発言した人はひとりもいないが?
突然、「エクアドルは二軍だ!」と騒ぎ出した理由がそれか。
脳内妄想も程々にしてくれよ。
- 677 : :2006/03/28(火) 01:14:50 ID:YraehwUQ
- 妄想を根拠に話がスタートする
これずっと前からアンチジーコ厨の特徴なんだよ
- 678 : :2006/03/28(火) 01:19:06 ID:zCS5yYRp
- あのさ〜チェコ・チェコ言うけど、ちゃんと試合見てた?
後半本気モードになったチェコの猛攻の前に、アメリカ戦の前半やボスニア戦の後半
以上に押されまくってたし。楢崎にしては珍しい馬鹿当たりがなければ
後半だけで3〜4点取られてもおかしくない展開だった
コンフェデのブラジル戦もなんだかんだ言っても、シュート本数だけでいったら3倍打たれてるし、互角なんてとてもとても…
- 679 : :2006/03/28(火) 01:19:42 ID:YraehwUQ
- アンチジーコ=アンチジャパンの
日本貶しがスタートしましたww
- 680 :あ:2006/03/28(火) 01:23:07 ID:NBCkxylH
- サッカーはシュートの本数で勝敗が決まるスポーツではありません
- 681 : :2006/03/28(火) 01:29:44 ID:zCS5yYRp
- では何を基準に日本が強くなったと判断を?
ポゼッションでもなく、シュート本数でもなく
何を基準に攻撃的というんだろう?
いつもトル時代との比較でシュート本数や得点数を出してきたのは
妄信的な信者さんのほうだったはず…
- 682 : :2006/03/28(火) 01:31:23 ID:EM1FK0B5
- >>680
アンチじゃないけど
シュートの本数で勝敗が決まるわけじゃないが、
内容は見えてくるんじゃないか?
日本がカウンターサッカーをやってたなら別だろうけど
- 683 : :2006/03/28(火) 01:31:45 ID:dZHJSHra
- >>678
じゃあデモをやるべきだったなw
そうやって評価をコロコロ変えるから普通の人に解任の声が正論とは思われなくなるんだよ
- 684 : :2006/03/28(火) 01:37:33 ID:zCS5yYRp
- >>683
言えてるwお見事な回答ありがとうございますw
いつまだもそのスタンスを崩さずに日本のサッカーの発展を
温かく見守ってくださいw
- 685 : :2006/03/28(火) 02:12:17 ID:Q3BnVd55
- >>676
そうかい?俺はこのスレに常駐じゃないから知らないけど、
ジーコがそういう発言してたのは知ってるよ。
それから類推して、その記事を貼った人の気持ちもわかると
言ってるだけ。
>>676>>676
論理的なスレにしてはずいぶん攻撃的かつ短絡的だね、まあいいけどw
- 686 :ここまでのまとめ:2006/03/28(火) 05:45:08 ID:OMvQqGmq
- ジコ
今回のエクアドルというチームは非常に強いチームで、南米予選ではブラジルに対して
(ホームで)勝ったり、この間も(親善試合で)オランダ相手にいい活躍をしている。
今回はフルメンバーということで不足のない相手だし、その中で非常に勢いのある、
本大会に出場するチームに対して、どれだけウチが現時点で力を出せるかということで、
全力を尽くして戦いたいと思う。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200603/at00008443.html
ブチ
ほぼベストのメンバーで来てもらえるようだ
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006032504.html
↓
実際のメンバーの実力が示される。エクアドルは2軍。
「完全な2軍 日本は完封勝ちが要求される相手だ」 報知記事も出る
↓
「ジコジャパンも2軍だろ。」 ジー信の主張
↓ ↑
アンチ、そんなことねえ
エクアドルの方が落ち激し
↓
レアスコも来日やめ → 悪いのは平田・田嶋、アンチの脳内妄想だろ
エクアドルさらに落 ↓
↓ ↓
?.. 今、生ゴミとして処分しました。 ↓
今、生ゴミとして処分しました。
- 687 : :2006/03/28(火) 06:16:06 ID:FC41v05u
- 相手が二軍で残念だ →日本代表サポ
相手が二軍で負けたらジーコ叩くぞ、負けろ負けろ →精神異常者
こんな感じだなw
- 688 : :2006/03/28(火) 06:18:19 ID:FC41v05u
- 訂正
相手が二軍でラッキー
なぜなら負けたらジーコが叩ける
負けろ負けろ →精神異常者
- 689 : :2006/03/28(火) 06:27:16 ID:OMvQqGmq
- 2−0以上の完璧な勝利でアンチを黙らせる、
アンチに負け惜しみを言わせる、
それでいいと思うのだが。
- 690 : :2006/03/28(火) 08:08:47 ID:bAXJ12s3
- >>687-688
精神異常者の妄想を読んでる暇はない。
- 691 : :2006/03/28(火) 13:31:06 ID:cvfOp1d+
- エクアドルなめすぎ、アメリカよりはつよい
- 692 : :2006/03/28(火) 13:50:16 ID:J5uPkK6k
- こんなエクアドルと試合をして強化になるのか?
日本の為になるとは思えないし、エクアドルの為にもならない。試合の目的は何?
エクアドル代表が来日
30日に日本代表と対戦するエクアドル代表が27日、来日した。成田空港に到着後、空路で福岡入り。
その後、バスで試合開催地の大分へ向かった。
選手たちは、エクアドルの首都キトを25日午前に出発し、米国を経由して到着。成田では元気な姿を見せたものの、
午後10時すぎに福岡に着いたころには、疲れがにじみ出ていた。
http://germany2006.nikkansports.com/japan/jp060327-0014.html
エクアドル代表が50時間移動で大分へ
30日に日本と対戦するエクアドル代表が27日、3日がかりで来日した。
現地時間25日午前8時にエクアドルの首都キトを出発し、米国のマイアミとロサンゼルスを経由し、
成田到着は日本時間27日午後5時。さらに国内線で福岡へ飛んでバスで大分入りと、合計約50時間の大移動で試合に備えた。
成田空港ではターミナル間を移動するバスですし詰め状態になったが、時にジョークをと飛ばしながら元気いっぱい。
28日から、大分市内で本格始動する。右足故障で来日できなかったDFレアスコを除く17人で、
W杯メンバー発表前では最後の親善試合に臨む。
http://germany2006.nikkansports.com/japan/jp060328-0005.html
- 693 : :2006/03/28(火) 14:36:05 ID:gacbIYiD
- > W杯メンバー発表前では最後の親善試合に臨む。
これは気合い入れてくるだろうな
個人のアピール。
- 694 : :2006/03/28(火) 15:30:15 ID:vdZtQTQh
- しかしただの負けず嫌いからだったとしても優勝だのベスト8だの口に出す監督は今後なかなかいないだろうな。
- 695 : :2006/03/28(火) 16:56:37 ID:PTq8uyGe
- キャリアが凄いからなあ 目線が違う
- 696 : :2006/03/28(火) 17:09:37 ID:2sWJgB7m
- >>691
これは釣り?
エクアドルも中米選出だし弱くはないけどアメリカはもっと強いだろ
- 697 : :2006/03/28(火) 17:46:17 ID:Nj9piaWI
- ソルスカイア不在のユース主体のノルウェーよりは強いだろwww
- 698 : :2006/03/28(火) 17:50:46 ID:3qUBBfA5
- >>695
目線が違う
=現実に即して地に足をつけず、夢みたいなことばかり言う
>>692
エクアドル代表の強化費捻出!w
- 699 : :2006/03/28(火) 17:53:29 ID:gEO1slGh
- みんな、こういう揚げ足取り人間にならないように気をつけような。
世の中でいちばん嫌われる粘着タイプだ。
- 700 : :2006/03/28(火) 18:03:31 ID:cIaezfpz
- >>680
それじゃ日本のFWは少ないシュート数でゴールが決められるのかね?
- 701 : :2006/03/28(火) 18:06:02 ID:3qUBBfA5
- サッカーの得点は シュート数かけるシュート決定率で決まるので
シュート数が低いことは不利です。それを上回る決定力があればいいのですが
よく指摘される日本代表の問題点に決定力がありますから・・・・自明ですね
- 702 : :2006/03/28(火) 18:58:02 ID:k2bRpcYc
- つうかシュート数と決定機は同じじゃないだろw。
- 703 : :2006/03/28(火) 19:35:29 ID:gEO1slGh
- アンチジーコ厨の理論が苦しい。
- 704 :_:2006/03/28(火) 19:59:50 ID:tV9b2b8i
- エクアドル バレンシアも来なかったらしい orz
- 705 : :2006/03/28(火) 20:32:55 ID:blsFRze0
- アンチジーコさんは他に行ってくれ。
君ら人間的に退屈すぎる
- 706 : :2006/03/28(火) 20:33:56 ID:Nj9piaWI
- ジーコジャパンに虐殺されるのをこわがってシェヴァチェンコもにげだしたからなw
- 707 : :2006/03/28(火) 20:34:17 ID:gfU++8My
- >>701
その計算だと打てば打つほど得点なくなるyo
- 708 : :2006/03/28(火) 20:38:36 ID:3qUBBfA5
- >>707
どうしてばかなの?w
- 709 : :2006/03/28(火) 20:40:48 ID:QEksZr/n
- サッカーはシュート数を競う競技だったんですね
チェコと1−0,ブラジルに2−2という「スコア」よりも。
- 710 : :2006/03/28(火) 20:42:20 ID:3qUBBfA5
- サッカーの得点は シュート数かけるシュート決定率で決まるので
シュート数が低いことは不利です。それを上回る決定力があればいいのですが
よく指摘される日本代表の問題点に決定力がありますから・・・・自明ですね
- 711 : :2006/03/28(火) 20:43:14 ID:gfU++8My
- >>708
・・・死んでくる。
- 712 : :2006/03/28(火) 20:44:37 ID:QEksZr/n
- >>710
得点はチェコに1−0.ブラジルに2−2ですけど。
頭悪いんですか?
- 713 : :2006/03/28(火) 20:45:10 ID:D7A1eHrN
- 今度のW杯選考で悲劇のヒーローになるのは誰だろうか?
- 714 : :2006/03/28(火) 20:46:49 ID:Vm3HiWKj
- 意外に久保とか。
- 715 : :2006/03/28(火) 20:51:08 ID:D7A1eHrN
- 中田とかありえんかな?
- 716 : :2006/03/28(火) 20:53:46 ID:3qUBBfA5
- 叩かれる戦犯予想
宮本 ジーコ 三都主
- 717 : :2006/03/28(火) 20:53:46 ID:aTybUp1n
- ジーコ監督が通訳問題解消へと動き出した。
鈴木国広通訳は「神様(ジーコ監督)は、選手に日本語でガンガンいっているよ(話しているよ)」と明言。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060328-00000021-spnavi_ot-spo.html
DF中沢(横浜M)は「(ポルトガル語でも)何だかんだ、分かると思う。
日本人はポルトガル語に慣れているし、どのクラブにも(ブラジル人が)いるでしょ」と意思疎通に自信。
- 718 : :2006/03/28(火) 20:55:02 ID:fhLMZa0y
- >>696
エクアドルが中米?
頭ぶっとんでるな
- 719 : :2006/03/28(火) 20:57:25 ID:D7A1eHrN
- 外れるのは、↓
- 720 : :2006/03/28(火) 21:17:20 ID:7n5c1HyW
- だれもジーコになって強くなった理由を論理的に語ってないわけだが。
今までのスレで語りつくされた?
- 721 : :2006/03/28(火) 21:18:16 ID:Vm3HiWKj
- 5,6あたりで膨大なテンプレがあったが今張られてないな
- 722 : :2006/03/28(火) 21:19:13 ID:Do1+7LZH
- クボ、クボタツヒコ
- 723 : :2006/03/28(火) 21:21:12 ID:fhLMZa0y
- エクアドル代表が大変なことになってますw
- 724 : :2006/03/28(火) 21:23:08 ID:aTybUp1n
- いい面を見るか、悪い面をチェックするかの差
いいところは、ジーコでなければならなかったのか
悪い面は、ジーコならではないのか
- 725 : :2006/03/28(火) 23:30:11 ID:VmmmeKpt
- ……なあ、アンチって>>686の記事にファビョって、それまでエクアドルの
メンバーについて話してもいなかったこのスレに>>590貼り付けたのか?
荒らしと変わんないじゃん。
- 726 : :2006/03/29(水) 00:45:12 ID:SPHjuoCw
- 120 sage New! 2006/03/28(火) 23:29:09 ID:CKef/Nvg
今日の練習試合のレポらしい
3-5-2で練習試合を戦った日本代表の出来はよくなかった。
その理由はコンディション不良でも「風がつよすぎた」(斧)からでもなく、
大分の3-3-3-1の前線からのプレッシャーのせいでディフェンスラインが動揺し、
確実なボール回しがまったくできない
足元のボールコントロールとビルドアップ能力に課題を残す3バックは高校生のプレッシャーに負けて
バックパスに逃げるシーンが数多くみられた。
追い討ちをかけたのが機能しないFW。久保の運動量の少なさ、動き回る玉田は周囲との呼吸がイマイチで
攻撃に絡むことは少なかった。押し上げができず高校生に押し込まれた。
- 727 : :2006/03/29(水) 00:58:10 ID:DMyeU4VG
- 大分と練習試合をしたことだけは誉めてあげたい
- 728 : :2006/03/29(水) 01:01:46 ID:SPHjuoCw
- >>727 大分高校がそんなに強豪なの?
- 729 : :2006/03/29(水) 01:05:26 ID:DMyeU4VG
- |・`)見事に釣られますた
- 730 :_:2006/03/29(水) 02:01:42 ID:RlEbRcWf
- エクアドル予想フォメ()内は南米予選18試合中の出場試合数
バルデオン(3) カルデロン(0)
ウルティア(1) サリタマ(2)
E・テノリオ(13) M・アジョビ(16)
コルテス(1) ジョルジ(0)
エスピノーサ(18) トリビーニョ(0)
モラ(2)
控え
GK ビジャフエルテ(9)
DF ペルラザ(0)
MF カイセード(4) ソレディスパ(1)
FW フィゲロア(1)
来日しない主力
FW:デルガード(11)、カビエデス(5)、サラス(11)、C・テノリオ(8)、ボルハ(2)
MF:メンデス(15)、ララ(5) 、バレンシア(7)
DF:デ・ラ・クルス(17)、ウルタード(17)、レアスコ(12)、アンブロッシ(13)
- 731 :_:2006/03/29(水) 02:21:08 ID:RlEbRcWf
- 大分戦先発フォメ()内はアジア予選12試合中
玉田(9) 久保(3)
小笠原(9)
サントス(10) 小野(5) 福西(9) 加地(11)
中沢(9) 宮本(12) 坪井(3)
川口(7)
控え
GK 楢崎(4)
土肥(1)
DF 田中(7)
茂庭(0)
駒野(0)
村井(0)
MF 長谷部(0)
阿部(1)
FW 巻(0)
佐藤(0)
一応その他主力
中村(8)、中田(5)、稲本(5)、遠藤(5)
柳沢(5)、大黒(4)、松井(0)
- 732 : :2006/03/29(水) 08:38:18 ID:MOFYs5X4
- 何かそこらじゅうでコピペしてるけど、どんな発作が起きたんだろうな
- 733 : :2006/03/29(水) 08:58:32 ID:ACJWVCWS
- 犯罪者予備軍のアンチジーコが犯罪をおかす徴候かもしれないな。
ネットポリスに通報しておいた。
- 734 : :2006/03/29(水) 09:02:14 ID:qJs5tI3R
- たぶん勝っても評価させないために基準をずらそうと必死なんだろう
なぜそこまでして世論を誘導したいのかはよくわからんが
アンチジーコ厨やオマル厨って昔からそうだったから
- 735 : :2006/03/29(水) 09:13:04 ID:Y7BR4GqY
- アンチはまったく情けねえな。
昔は「日本がイタリア代表から先制点とったら死にます」なんてスレ立てた
健気なアンチもいたのにね。
- 736 :ま:2006/03/29(水) 10:08:55 ID:el2a9XXh
- またも高校にダメだしされた代表、涙が止まらない
迷走ジーコ監督、突然の3バック
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060328_10.htm
- 737 : :2006/03/29(水) 21:15:32 ID:CWPZof6y
- >>735
そのアンチは今多分ジー信。それってトルのときの話だろ
- 738 : :2006/03/29(水) 22:24:26 ID:cA0F33UY
- WC本番まで3ヶ月を切っているのに未だに3バックか4バックか?なんてやっている
馬鹿さ加減について信者が何も言わないのは、現実逃避・敵前逃亡に等しい。
- 739 :1:2006/03/29(水) 22:28:03 ID:FnCTSp2F
- よくわかんないんだど、MFの一人が怪我で出場できない
からって突然4バックから3バックに変更する監督って
結構いるの?誰か教えて。
- 740 : :2006/03/29(水) 22:28:17 ID:HWxLisnm
- 未だに3バックか4バックか?なんてやっている
馬鹿なアンチジーコw
- 741 : :2006/03/29(水) 22:37:20 ID:cA0F33UY
- ことの重要性をあえて無視する、あわれな狂信的信者w
>>739
フォーメーションてチーム戦術の根幹だから基本的には
そうそうのことでは弄くりません。
たまに相手に応じて3バックと4バックを使い分ける指導者は
いるけど、代表レベルでだれそれが欠場だから、4バックとか
聞いたことがない。
- 742 : :2006/03/29(水) 22:37:53 ID:+mJAbHEm
- いい加減あきらめろよ
どうせ3連敗して本人はブラジルに直帰なんだから
- 743 : :2006/03/29(水) 22:46:26 ID:cA0F33UY
- ふと思ったんだが、ジーコ信者なんて本当はほとんどいないんじゃね?
ていうか死滅したというか。ここで信者ぶってるやつの大半は、ただの釣りネタで面白がって
信者の振りしてるだけ。そんな気がする…
- 744 : :2006/03/29(水) 22:47:57 ID:hv8udMDg
- トルが突然変更→あれは選手のメンタルを鍛えているのだ
ジーコが突然変更→あれは朝令暮改だ
- 745 : :2006/03/29(水) 22:51:23 ID:M1+FSzQN
- アンチジーコ馬鹿すぎ
傷ついた自分を癒すだけの存在
- 746 : :2006/03/29(水) 22:52:04 ID:HHPBNqC8
- >>739
あんまり聞いたことないね。
でも、聞いたことないことが、イコール「悪い」ってことじゃないから。
ジーコの理想フォーメーションは4バックだろう。
でも、ジーコにとっては、フォーメーションより、自分の目で見て「上手い」とおもう選手をピッチに出すほうが重要という考えがあるんだろうね。
だから、誰がピッチにいるかでフォーメーションが変わる。
日本ほどフォーメーションが読めない国はないんじゃないかな?
W杯の対戦国も困るだろう。
- 747 : :2006/03/29(水) 22:53:19 ID:hv8udMDg
- 北朝鮮に苦戦したとおっしゃる方へ質問です。
壱 どうすれば北朝鮮に余裕で勝てるのでしょうか?
弐 壱の方法は世界(フランスとは言わないがチェコ、クロアチアくらい)に通用するのか?
参 弐で通用しない場合はどうするのか?
- 748 : :2006/03/29(水) 22:54:04 ID:cA0F33UY
- ↑なっ?この手の意味不明の、ただ単に相手を挑発するだけの
レスなんて、釣り以外の何者でもないだろ?
- 749 : :2006/03/29(水) 23:27:03 ID:9ynJ9KRX
- 短期決戦はまぐれ当たりもあるから、福留で当てた王監督みたいに、
ジーコも2勝しちゃえば、オールオッケーになりかねないとこが怖い。
- 750 : :2006/03/29(水) 23:30:01 ID:XI2caDFz
- 無視されて
同意を求める
異常者よ
なっ?なっ?なななっ?
なななななっ?
- 751 : :2006/03/29(水) 23:30:53 ID:9ynJ9KRX
- まあ、メキシコと福留の代打みたいなことが、ジーコに起こってくれることを
祈りますわ。
- 752 : :2006/03/29(水) 23:34:46 ID:9ynJ9KRX
- 釣り かっこわるい。 byゾノ
- 753 : :2006/03/30(木) 00:08:24 ID:QEepnUQr
- ジーコが3バックか4バックかで悩んでいると思っているのは
アンチだけ。新聞記者に見事乗せられて、販売部数拡張に貢献。
- 754 : :2006/03/30(木) 00:46:44 ID:17oWbgB2
- てーかさ、ジーコって
国内組みのときは3バック、海外組もいるときは4バックが
多いような。後ろの面子はほぼ変わらないのに面白いね。
中盤が大切なんだな。
- 755 :_:2006/03/30(木) 01:02:09 ID:zK6zjGwD
- トルはシステムに選手をはめ込むだけ
一方ジーコは選手を並べるだけ、どっちも糞
- 756 : :2006/03/30(木) 01:10:38 ID:MeNdb+nX
- >>755
それは言えてる。
- 757 : :2006/03/30(木) 01:19:53 ID:RMOkZ10I
- >>755
なんだったんだよこの8年orz
- 758 : :2006/03/30(木) 12:03:06 ID:JL5PakSN
- >>749
ワールドカップってそんなもんよ
らっきすたーが登場して勝ち抜いたり
- 759 : :2006/03/30(木) 12:05:01 ID:5pdbsaMB
- >>757
まさに生き地獄だな
新しい監督にきたいシル
- 760 : :2006/03/30(木) 12:07:41 ID:JL5PakSN
- ジーコちゃんのほうが楽しい試合が多かったかな
トルはアジアとホームだけだったもんな〜
- 761 : :2006/03/30(木) 12:16:52 ID:mWmk1ulx
- >>696
>これは釣り?
>エクアドルも 「中米選出だし」 弱くはないけど 「アメリカはもっと強いだろ」
>これは釣り?
>エクアドルも 「中米選出だし」 弱くはないけど 「アメリカはもっと強いだろ」
- 762 : :2006/03/30(木) 12:18:41 ID:WlGTHecX
- アンチジーコ厨の知能ナンテそんなもんよ
- 763 : :2006/03/30(木) 12:28:06 ID:4lKcOTge
- ジーコは運だけやな、でも運も大切、でも見てるほうはつまらん。
- 764 : :2006/03/30(木) 12:38:19 ID:QEepnUQr
- 終了間際の得点率が高いと運というなら
ジェフは運だけって言われないのは何故?
- 765 : :2006/03/30(木) 12:46:17 ID:4lKcOTge
- 運は大事です。結果も大事です。でも私は楽しい内容のある試合が見たいです。ジーコジャパンには…
- 766 : :2006/03/30(木) 13:32:07 ID:mWmk1ulx
- アンチ的楽しい内容のある試合↓
妄想:スピーディー(縦パス、クサビを多用)&エキサイティング(流動的動き、出足の早いフォロー)
相手がいる現実のサッカー:スピーディー(放り込みを連発)&エキサイティング(零れ球を狙いがっつく)
- 767 : :2006/03/30(木) 13:32:59 ID:sMDqqg30
- お、先手を打ったね。
- 768 :自慰子は罪人w オマル氏は神w:2006/03/30(木) 13:54:00 ID:ni5QRJ3c
- >>747
途中出場で流れを変えた中村が試合後
「相手を研究することの大切さが分かった」
とコメントしたが
普通、研究・対策は監督が前もってしておくもんだろ
その当り前の仕事を無策・無能自慰子は選手に丸投げした
真剣勝負の大切な予選、しかも格下の北朝鮮を相手に
職務怠慢から日本を奈落の底に突き落としかけた罪は重い
- 769 : :2006/03/30(木) 13:56:15 ID:sMDqqg30
- 全く答えになってないがな
- 770 :オマル氏は神:2006/03/30(木) 14:15:46 ID:ni5QRJ3c
- >>769
読解力皆無&低知能水準の自慰信乙w
馬鹿にも分かり易い様に書いてやると
もっと試合前のスカウティングを強化しろってことだな
- 771 :オマル氏は神:2006/03/30(木) 14:16:15 ID:ni5QRJ3c
- >>769
読解力皆無&低知能水準の自慰信乙w
馬鹿にも分かり易い様に書いてやると
もっと試合前のスカウティングを強化する必要があったってことだな
- 772 : :2006/03/30(木) 15:44:01 ID:oC2H8v5m
- 770 名前:オマル氏は神[] 投稿日:2006/03/30(木) 14:15:46 ID:ni5QRJ3c
>>769
読解力皆無&低知能水準の自慰信乙w
馬鹿にも分かり易い様に書いてやると
もっと試合前のスカウティングを強化しろってことだな
771 名前:オマル氏は神[] 投稿日:2006/03/30(木) 14:16:15 ID:ni5QRJ3c
>>769
読解力皆無&低知能水準の自慰信乙w
馬鹿にも分かり易い様に書いてやると
もっと試合前のスカウティングを強化する必要があったってことだな
- 773 : :2006/03/30(木) 16:07:06 ID:kv2VHOHt
- 771 :オマル氏は神:2006/03/30(木) 14:16:15 ID:ni5QRJ3c
>>769
読解力皆無&低知能水準の自慰信乙w
馬鹿にも分かり易い様に書いてやると
もっと試合前のスカウティングを強化する必要があったってことだな
772 : :2006/03/30(木) 15:44:01 ID:oC2H8v5m
770 名前:オマル氏は神[] 投稿日:2006/03/30(木) 14:15:46 ID:ni5QRJ3c
>>769
読解力皆無&低知能水準の自慰信乙w
馬鹿にも分かり易い様に書いてやると
もっと試合前のスカウティングを強化しろってことだな
771 名前:オマル氏は神[] 投稿日:2006/03/30(木) 14:16:15 ID:ni5QRJ3c
>>769
読解力皆無&低知能水準の自慰信乙w
馬鹿にも分かり易い様に書いてやると
もっと試合前のスカウティングを強化する必要があったってことだな
- 774 : :2006/03/30(木) 18:30:55 ID:MeNdb+nX
- >>757
トルの意味はそれなりにある。オフト依頼、ちゃんとした
コンセプトもなく、ただ闇雲にプレッシングサッカーや
パスサッカーをやってきた日本に欧州ばりの組織的な
サッカーを導入した。ただ、本番前くらいからトルシエは
かなりおかしなことをやっていてマイナス評価にしか
ならなかった。
ジーコに関して言えば、もし鹿島で指揮を取って結果を
出すくらいのことをしていれば、もっとちゃんとしたチームに
なっただろう。クラブチームと比較しても、選手起用の問題や
日程調整の問題がある分、難しいのが代表監督だ。
しかも責任はずっと大きい。サッカーを知っていればできる
というような職業でない。ゲーム以外のマネージメントの
部分が大きい。
評判の悪いトルシエとジーコだが、そもそも日本代表監督
の選考は以前から問題があった。たとえば、ファルカンを
選んだ時の話だ。ファルカンを「日本のサッカーを知らなすぎる」
というような理由でクビを切ってしまったが、世代交替を
するのにそういう理由で一年目に切ってしまうのはどうか?
選手の選考の方法が悪いというなら、三都主を使いつづけた
監督も同じではないのか?
さらにその後釜として内定していたネルシーニョも勝手に
会長の独断でドタキャンして加茂にしてしまった。(その加茂も
途中で解任させられる)
いったい何がやりたいのか?w
- 775 : :2006/03/30(木) 18:39:52 ID:MeNdb+nX
- >>774
ジーコに話を戻すとトルシエから代えた理由が「日本サッカーを
よく知っている」ということらしい。しかし、やらせて見れば
案の定、ベベトが指摘していたように監督して未熟な部分
ばかりが目に付くようになった。結局、サッカーそのものは
選手に任せっきりで自由に動けるスペースがあるような
試合では強さをはっきりするというレベルのチームに仕上った。
90年代終盤にはゴール前ではロナウド、リバウドのような選手でも
なかなか突破できないという厳しいサッカーが主流になって
いたのに、日本だけ80年代に逆戻りである。
格下しか存在しないアジアや強烈なプレスのない親善試合では、
それなりに威力を発揮するが、強豪とガチンコ勝負になったら
ひとたまりもない。
このことは既に多くの専門家やサッカーファンが気づいている。
しかも、かなり前から心配されたことだ。そして、アンチジーコを
はじめ一番心配したことが現実になってしまった。
トルシエや加茂を切るのは簡単だ。だが、ジーコは間違っても
切れない。
韓国とできない最大の理由がここにある。韓国は日本を
相手にすると親善試合でもムキになる。まちがって大敗でも
したら解任しなければならない。結局それを避けることしか
策が打てなくなっているのが現状だろう。
- 776 : :2006/03/30(木) 18:45:57 ID:VAtrbGgU
- アンチは総監督時代のジーコがワールドカップ準優勝したのを認めたくないらしいなww
- 777 : :2006/03/30(木) 18:55:10 ID:BpEW0PPv
- ザガロのワールドカップでの経歴はものすごいものがあるな。
1958年のスウェーデンW杯と1962年のチリW杯優勝にチームの中心選手として貢献。
1970年のメキシコW杯では代表監督として優勝を果たし、同国初の選手と指導者双方でのワールドカップのタイトルを獲得した。
その後も1994年のイタリアW杯優勝をカルロス・アルベルト・パレイラ監督のテクニカルディレクター(総監督)として支え、
1998年のフランスW杯でも指揮を執り、決勝でフランスに敗れたものの準優勝を果たす。
選手としてワールドカップ2回優勝,代表監督としては優勝1回・準優勝1回,総監督としても優勝1回。
ジーコはワールドカップの経歴だと、とてもじゃないがペレやザガロにはかなわないな。
- 778 :も:2006/03/30(木) 18:56:08 ID:RtxbOmpV
- ジーコがアルシンドになっちゃうよ。
- 779 : :2006/03/30(木) 18:57:08 ID:VAtrbGgU
- はあ?
ザガロは実質的にセレソン代表を率いていたジーコに嫉妬して、ナイキと結託してクーデターを起こした。
それがフランスワールドカップの決勝の真実。
日本語訳されてないが「セレソンの闇とザガロの裏切り」という暴露本を読んでくれ。
- 780 : :2006/03/30(木) 18:58:07 ID:tgHGFur4
- >>776
わざと混同させようとしてるんだろうが、
テクニカル・ディレクターと監督の職責は根本的に異なるよ。
- 781 : :2006/03/30(木) 18:59:43 ID:VAtrbGgU
- それは田嶋会の息がかかったマスコミの捏造。
ブラジル語で書かれた指導書にはテクニコディレクトイールは実質的に総監督と説明されている。
- 782 : :2006/03/30(木) 19:12:33 ID:M0ceC5Vn
- ジーコ最高
絶対に守備的な戦術ばかりとる頭でっかちな監督は嫌だ
感性にまかせる神様ジーコ最高!
- 783 : :2006/03/30(木) 19:15:25 ID:Px8ggUCM
- 正直言ってセレソンでのジーコの実績などどうでもいい。
問題は日本代表監督として、何ができたか?何を残してくれるか?
その一点のみ。
- 784 : :2006/03/30(木) 19:17:02 ID:VAtrbGgU
- さあ、予言しよう。
今日も、ジーコは、勝利する。
すべてにおいて、勝利する。
それが、ジーコの約束。
それが、ジーコの宿命。
- 785 ::2006/03/30(木) 19:19:43 ID:h+pUFqYg
- >777
ザガロってスゲ〜!
って言うかジーコと組んだ98WC以外、ザガロって全てのWC優勝してるじゃん。
ジーコって疫病神か?
- 786 : :2006/03/30(木) 21:08:29 ID:VAtrbGgU
- 深く。深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く深く。
ジーコは、深く、すべてを、コントロールしている。
それを証明した、試合だった。
- 787 : :2006/03/30(木) 21:11:35 ID:VAtrbGgU
- ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!ジーコ強い!
- 788 : :2006/03/30(木) 21:23:18 ID:Px8ggUCM
- このなんともいえぬもやもや感が、遂に最後まで晴れることなく
4年間が過ぎ去ってしまった…
- 789 : :2006/03/30(木) 21:28:20 ID:7GxXzULn
- 結局後半疲れた相手に帳尻あわせで点とってるだけだからな
内容はむしろ4年前より悪くなっている
- 790 : :2006/03/30(木) 22:00:07 ID:M7dY0xuQ
- オマルってこの時期ノルウェーとかに0−3負けしてたんだっけ
いい調子だな〜
- 791 : :2006/03/30(木) 22:03:02 ID:VAtrbGgU
- しかもソルスカイア抜きのユース主体のノルウェーだったなw
- 792 : :2006/03/30(木) 22:07:34 ID:2hVEuWyC
- この世で一番恥ずかしいのは馬鹿まるだしでばればれのど素人が
うんちく語ってることだなw
- 793 :【三都主の可能性】 :2006/03/30(木) 22:09:23 ID:zTgJiQgp
- 【三都主の可能性】
サッカーのキリンチャレンジカップ2006は30日、大分市の九州石油ドームで行われ、
日本がエクアドルを1−0で降し、ジーコ監督下で南米勢に初勝利を挙げた。
日本は後半40分、交代出場の佐藤が決勝点を決めた。
日本が得点したのはすべて三都主のおかげだ。左サイドで三都主が果敢なドリブル
突破からクロスボールを送り、好機を演出し続けた。三都主のクロス精度は非の打ち所がなく、
常に完璧なクロスをあげ続けた。日本の決定機はすべて三都主が作り続けていた。
三都主以外の選手はどこも良い所がなく、得点に絡むことができないばかりか、
孤軍奮闘する三都主の足を引っ張るばかりだった。やはり海外組の中田、中村、稲本が
いない試合では、世界クラスの選手は三都主だけということが証明された試合になった。
国内組だけでは三都主だのみの試合がこれからも続くだろう。日本代表は三都主の
左サイド以外の攻撃パターンを早急に作るべきだとは思うが、三都主の個人技だけでも
勝利できることが証明されたので、三都主にボールを集め続ければこれからも
勝ち続けるだろう。 [2006年3月30日21:35] 【沢村俊輔】
- 794 : :2006/03/30(木) 22:11:48 ID:bgNdsxHZ
- 何で2002年はレアル・マドリードと5月に試合できたんだ?
3軍とはいえ、よくレアル・マドリードがサンチャゴ・ベルナベウで弱小トルシエJAPANなんかを相手にしてくれたな。
ジーコのコネでどこかヨーロッパの強豪クラブチームと練習試合を組めないのか?
最悪ハンブルガーSVの2軍でもいいんじゃないか。
マルタなんかとやるよりよっぽど強化になると思うが
2002年五月 対日本代表戦 レアル・マドリード メンバー
監督 デル・ボスケ
GK カシージャス スペイン
DF ジェレミ カメルーン
DF カランカ スペイン
DF ロベルト・カルロス ブラジル
MF フィーゴ ポルトガル
MF フラビオ・コンセイソン ブラジル
MF セラーデス スペイン
FW コンゴ コロンビア
FW ムニティス スペイン
FW ポルティージョ -
- 795 :y:2006/03/30(木) 22:15:37 ID:x0qgT/9A
- ジーコが勝てる理由
有能な選手を使う。中村、川口
ただ、トルシエがボケ過ぎただけ、とも言える。
無能な選手を使う、鈴木とかw
トルシエが如何に無能な監督であったかは、マルセイユで実証済み!!
- 796 :_:2006/03/30(木) 22:20:59 ID:8FrdhC09
- 今日の試合の分析ヨロ
- 797 : :2006/03/30(木) 22:23:02 ID:VAtrbGgU
- ジーコは、深く、すべてを、コントロールしている。
それを証明した、試合だった。
- 798 : :2006/03/30(木) 22:23:34 ID:Px8ggUCM
- 近い将来、ウディネーゼかフラメンゴで
ジーコの無能さが立証される日が来るかもwww
- 799 : :2006/03/30(木) 22:26:42 ID:5pdbsaMB
- >>796
今日の試合も寄せ集め集団がサッカーしてるに過ぎなかった。
オールスターやないんやから、いい加減に連動性のある動き
がみたいよ。
まだまだジコジャパンは完成度が低い。
- 800 : :2006/03/30(木) 22:28:53 ID:KHFIPJ9s
- 必死に叩いてるやつって何なんだ?
- 801 :_:2006/03/30(木) 22:31:37 ID:zQl7SOwF
- >794
対戦したのはアウェーだったけど
日本で開催ってのとジャパンマネー獲得の為じゃね?
- 802 :_:2006/03/30(木) 22:35:19 ID:8FrdhC09
- アンチは無視していきましょう
内容が伴った勝ちでうれしい。byジーコ神さま
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060330035.html
- 803 : :2006/03/30(木) 22:42:16 ID:uc9F1fRw
- ジーコが4年間で間違いなく教えてくれたこと
「最後まで諦めない 諦めなければゴールは生まれる(こともある)」
- 804 :n:2006/03/30(木) 22:46:24 ID:5lnzIx3X
- ジーコはダメだな
- 805 : :2006/03/30(木) 22:47:25 ID:bgNdsxHZ
- 今日は完璧な勝利ですよ。
ジーコは今日の試合がブラジルで放送されるのを知っていましたから、
手の内を見せないようにしながら、勝利を狙っていましたね。
あえて中盤の華麗なパス回しをさせず、
三都主の突破だけで攻撃を組み立てさせ、
わざと日本のサッカーがグダグダサッカーかのように見せかける。
小野や小笠原のスルーパスを隠し切り、
尚且つセットプレーの種類も限定し
この徹底した情報操作をしながら、今日の完勝。
今日の試合内容に不満がある素人の方もいるかもしれませんが、
真剣勝負のワールドカップの情報戦は既に始まっているのです。
敵に手の内を見せずにチーム強化。ジーコはまさに名将。
ジーコが日本代表の監督でホントに良かったですね。
- 806 :_:2006/03/30(木) 22:51:09 ID:8FrdhC09
- クロアチアも偵察するって言ってたね
- 807 :_:2006/03/30(木) 23:09:58 ID:MNOdKjH3
- 点を取られるリスクを最小限にしながら
勝利に必要なだけの点数を確実に取る
完勝だったな
- 808 : :2006/03/30(木) 23:11:14 ID:VAtrbGgU
- そう。ジーコは、深く、すべてを、コントロールしている。
それを証明した、試合だった。
- 809 : :2006/03/30(木) 23:13:59 ID:woZkfXJk
- >>805
アンチの言い訳のような賛辞ですねw
- 810 : :2006/03/30(木) 23:15:09 ID:Px8ggUCM
- アメリカ戦もドイツ戦もウクライナ戦も
そのコントロールの結果かw
そりゃ〜めでたいのw
- 811 : :2006/03/30(木) 23:19:11 ID:VAtrbGgU
- ジーコは、すべてを、深く、コントロールしている。
ジーコは、スタディオンから、アルゼンチンと、ケイロティアをコントロールしていた。
- 812 : :2006/03/30(木) 23:22:34 ID:VRrE4h06
- 髪の毛だけはコントロールできない
- 813 : :2006/03/30(木) 23:23:42 ID:17oWbgB2
- てかさ、今日の試合がグダグダって言ってるやつなんで?
いろいろ攻撃の形があってわくわくしたんだけど。
点が入らない=グダグダじゃないと思うんだけどなあ。
もちろん決定力という問題はあるけど、これは今日明日に
解決する問題じゃないしね。
- 814 : :2006/03/30(木) 23:25:35 ID:j8ypYyyD
- プロ化して10年過ぎたばっかの日本・・・
アンチの脳内では、公式の大会だろうが親善試合だろうが日本代表が全戦全勝w一つの負けも許さないw
FIFAランク1位の日本wブラジル=日本w
このような認識に至ってしまったアンチっていったい・・・
もう、めでたいを通り越して、お祭り状態の脳内構造のアンチwww
- 815 : :2006/03/30(木) 23:26:36 ID:VAtrbGgU
- 完全に同意。
総監督時代にセレソン代表に伝授したアタッキングパターンを実現させていたのは圧巻。
- 816 : :2006/03/30(木) 23:29:50 ID:VAtrbGgU
- 848 :名無しさん@恐縮です :2006/03/30(木) 23:27:29 ID:gn37iilf0
>>838
> 今日の試合非難してるのは
> 在日コリアン工作員と
> 焼き豚
> だよ
なるほどw
- 817 : :2006/03/30(木) 23:32:06 ID:VAtrbGgU
- 854 :名無しさん@恐縮です :2006/03/30(木) 23:28:01 ID:PbsXGuZWO
>832キモオタのニワカな意見乙!
そんなに的はずれな事しか言えないならサッカー見ない方がいんじゃね?
- 818 : :2006/03/30(木) 23:58:53 ID:7zdSZKVi
- ジーコ「試合は残り5分で本気だせば勝てるんだよ」
- 819 : :2006/03/31(金) 00:00:40 ID:2821jpNJ
- ここのスレ見てなかったんだが、↓のレス見て思い浮かんだ事。
681 : :2006/03/28(火) 01:29:44 ID:zCS5yYRp
では何を基準に日本が強くなったと判断を?
ポゼッションでもなく、シュート本数でもなく
何を基準に攻撃的というんだろう?
いつもトル時代との比較でシュート本数や得点数を出してきたのは
妄信的な信者さんのほうだったはず…
シュート数では圧倒的にウリの方が上だったニダ ウリ国>>>日本 www
こんな感じのレスを、過去に沢山見てきたなw去年の東アジア選手権でのいい訳も↑だったw
>>816
> 今日の試合非難してるのは
> 在日コリアン工作員と
納得しますたw
- 820 :辞意子:2006/03/31(金) 10:20:43 ID:1V830fBB
- この程度で色めき立つ信者って、ある意味可愛いね。
女子高生にからかい半分に色目使われて赤くなる
童貞君みたいだよ。
2軍時差ボケゆるゆるプレスでホームゲーム。
大量得点のチャンスだったのにね。W杯じゃあんな
スペース与えてくれないよ。
- 821 : :2006/03/31(金) 11:23:26 ID:NrYmEwRh
- どこを縦読み?
- 822 : :2006/03/31(金) 13:42:21 ID:dJDBFtYV
- ジーコは、クラブ・代表含めて世界で最も走らないサッカーを実現してると思う。
- 823 : :2006/03/31(金) 13:47:37 ID:c7NJJyX2
- 信者の妄想が見られるのもあと3ケ月弱
それ以降はアンチ−色
ジーコかわいそう。
- 824 : :2006/03/31(金) 13:53:56 ID:+hG1JGpu
- まあオマルのようにボロカスに貶され恨み続けられないようにがんばりたまえ
- 825 : :2006/03/31(金) 13:57:46 ID:H6NcYQkp
- トルシエ時代
対戦戦績
* 52戦 - 24勝 - 17分 - 11負 勝率:68.57% (勝利数/全試合数 46.15%
* 88 得点 ‐ 1試合平均得点:1.69
* 48 失点 ‐ 1試合平均失点:0.92
開催地別戦績
* Home:14勝 ‐ 12分 ‐ 3負 勝率:82.35% (勝利数/全試合数 48.28%
* Away:2勝 ‐ 1分 ‐ 5負 勝率:28.57%
* Central:8勝 ‐ 4分 ‐ 3負 勝率:72.73%
* Away+Central:10勝 ‐ 5分 ‐ 8負 勝率:55.56% (勝利数/全試合数 43.48%
ジーコ時代
対戦戦績
* 65戦 - 37勝 - 12分 - 16負 勝率:69.81% (勝利数/全試合数 56.92%
* 108 得点 ‐ 1試合平均得点:1.66
* 59 失点 ‐ 1試合平均失点:0.91
開催地別戦績
* Home:20勝 ‐ 5分 ‐ 8負 勝率:71.43% (勝利数/全試合数 60.60%
* Away:10勝 ‐ 4分 ‐ 5負 勝率:66.67%
* Central:7勝 ‐ 3分 ‐ 3負 勝率:70%
* Away+Central:17勝 ‐ 7分 ‐ 8負 勝率:68.00% (勝利数/全試合数 53.13%
- 826 :_:2006/03/31(金) 13:58:43 ID:7o5QKo7Q
- 先入観でしか語れない奴が多くてうんざりするね
昨日の試合見て運動量がないなんて言えるのが凄い。
- 827 :・:2006/03/31(金) 13:59:15 ID:06FBPXNv
- オマル信者もジーコ信者も冷静な評価ができてないようだな。どっちの信者でもない俺が冷静に評価してやるよ( ´―`)y-~~~
オマルもジーコもどっちも大差ないのよ。どっちもたいしたことねえ。ほんのちょっぴりジーコがマシなだけだ。だから仲良くしろよな(^^)
- 828 : :2006/03/31(金) 13:59:45 ID:mhyKY1PD
- >>820
現日本代表相手にして、スペースを与えず90分間戦い続けるのはどのチームも不可能だよ
それに、スペース貰ってもカウンターでしか攻撃出来ないチームもあったしなw
- 829 : :2006/03/31(金) 14:02:00 ID:YbWoUbnd
- アンチ一色ねぇ(笑)
観客動員は増えてるし、視聴率も自国開催の時を抜く勢いだし
すでに妄想見てるのが世間に隔離されたアンチだけだからな。
ヒキコモリがいくら意識統一してアンチ一色になっても
姿が見えなきゃ一般人にはわからないんじゃ?
W杯が終わってからジーコ糾弾デモとかあんのかな?
頑張ってね(笑)
- 830 : :2006/03/31(金) 14:17:30 ID:+Zg0YaQT
- 1998WC
60.5% W杯 日本×アルゼンチン
60.9% W杯 日本×クロアチア
52.3% W杯 日本×ジャマイカ
2002WC
43.1%・58.8% 日本×ベルギー
66.1% 日本×ロシア
45.5% 日本×チュニジア
45.3%・48.5% 日本×トルコ
今のジーコ日本代表の魅力で、この数字を超えられるかどうか興味あるな。
- 831 : :2006/03/31(金) 16:15:44 ID:NrYmEwRh
- W杯初出場や自国開催での視聴率と比べようとするなんて頭大丈夫か?
- 832 :_:2006/03/31(金) 17:16:53 ID:7o5QKo7Q
- 時間帯も違うしな。ブラジル戦は夜中だ。
親善試合の視聴率は上がってるようだが。
- 833 : :2006/03/31(金) 17:30:55 ID:fhv3GmrN
- 4年間、強化にも育成にもつながらず無為に時間だけを浪費か・・・
- 834 : :2006/03/31(金) 17:38:00 ID:H6NcYQkp
- と思いこみたい・・・
- 835 : :2006/03/31(金) 19:07:35 ID:4O5IXi7D
- 昨日のゲーム観て思った
個々の能力が上がったから
これに尽きます。
- 836 : :2006/03/31(金) 19:40:24 ID:UgqDPhRu
- 昨日のゲーム観て思った
長旅3軍のエクアドルは、京都並み
これに尽きます。
- 837 : :2006/03/31(金) 19:48:08 ID:dq23h45m
- 昨日の試合は相手のコンディションが不十分とはいえ
組織的なゾーンディフェンスが機能していたね
- 838 : :2006/03/31(金) 20:21:22 ID:UmKfKWJw
- こんなスレに意味あんのか?
ジーコJPとトルシエJPの差。それは中村がいるかいないか。
ただそれだけ。
中村がいる日本代表1軍。
中村がいない日本代表2軍。
誰が見ても明らかなこと。
- 839 : :2006/03/31(金) 20:25:54 ID:sgzV6aUC
- 意味のない妄言だな…
- 840 : :2006/03/31(金) 20:48:53 ID:RgTeiIYw
- ジーコになって強くなった理由と言う時に、何も過去の監督と比べる必要はないんだよ。
今の日本は誰が見ても、右肩上がりで発展してきたんだから。
比べるなら、ジーコジャパンの初戦、ジャマイカ戦より強くなってるのかとか。
コンフェデの再現は出来るのかとか考えるべし。
- 841 : :2006/03/31(金) 21:48:11 ID:T5VflnNU
- >>830
期待させる代表なら越せるんじゃね?
- 842 :_:2006/03/31(金) 23:41:36 ID:b7BkOczi
- ジーコ支持者&ジー信って、試合の中身を語れないw
- 843 :辞意表明:2006/03/32(土) 00:01:53 ID:1V830fBB
- >>837
釣りにも煽りにもなってません!(><)
- 844 :_:2006/03/32(土) 03:55:25 ID:o1bs8JE7
- >>836
それでもアウェーのコンディション最悪な状態で臨んだアメリカ戦やボスニア戦では
エクスキューズは許さないんだよな。
- 845 :こ:2006/03/32(土) 04:16:54 ID:dI3qFD48
- きんたまの横ってなぜこんな臭いの?
- 846 : :2006/03/32(土) 04:20:10 ID:4YmXQ9ts
- お前いんきんだよ
- 847 : :2006/03/32(土) 04:59:30 ID:2ZCkjo0T
- >>758
だよな
W杯で勝てるチーム作ろうと思ったら監督じゃなくて選手層の問題だから・・
数多くいるタレントの中でW杯で当たるやつを占って連れて行く、それだけ
代表なんていわば寄せ集めだから、戦術を浸透させるとかいうのは、前監督時代のように、選手が島国内の限られたサッカーしてる時期しかムリだわ
さらに最高峰リーグ連より距離的にも遠い国であることを考えたら・・
- 848 : :2006/03/32(土) 06:23:17 ID:r7It2alM
- >>844
負けたことが批判されてるわけではなく、その試合での目的が他制されているかどうかが問題になってるだけでしょ。
そこで関係のない、はじめからわかってる事を言い訳にしてもはじまらない。
ジーコはいつもそう、海外組も日程もわかったうえでこの程度ではダメ
- 849 : :2006/03/32(土) 10:35:12 ID:gJ816eIR
- >>847
これからはさらにその傾向が強くなるだろうね。
戦術を浸透させるには継続的な反復練習が不可欠だから。
理想としては数日前に集合して軽く打ち合わせしてさあ行くか、って感じ。
何か共通言語があるんじゃないかっていうブラジルの意思疎通ぶりには遠いけど、
日本の置かれた環境はあこがれてやまない欧州より南米に近いからね。
そこまで考えて南米出身の強烈な個性を代表監督に据えたかは疑問だが、
結果的に約束事は基本的なものに絞り、選手同士の対話を尊重し、
かつ試合展開を読む感覚が鋭くて交代がよく当たる人物だったのはラッキーだった。
- 850 :_:2006/03/32(土) 10:40:45 ID:Z9ivVP3E
- これまで4年間も準備期間があったこと、
65試合もやったことを、無視するなよw
- 851 : :2006/03/32(土) 10:51:16 ID:VETyapMg
- オシムも3年間かけて今のチームを作りました。
100試合以上かけて。おそるべしオシム。
練習時間は代表の比じゃない。恐るべしオシム。
- 852 : :2006/03/32(土) 10:54:36 ID:8pt2Xoam
- 負ければ選手の質がエクスキューズ。
それがオシムとオマルの共通点。
- 853 : :2006/03/32(土) 10:59:15 ID:Smv8j7kQ
- 代表は試合しかない
- 854 : :2006/03/32(土) 11:00:09 ID:r0DRkHHO
- >>852
オシムはしょうがないよ。千葉に金がないの事実だからねw
- 855 : :2006/03/32(土) 11:01:17 ID:mO+QPyJ/
- 客観的に外部からの視点を持ち込めるのがヨーロッパ人監督
ファミリーとか言って選手の能力を冷静に分析・整理できないのがジーコ脳w
- 856 : :2006/03/32(土) 11:04:44 ID:Bksb6ao4
- 加齢臭漂う欧州崇拝にちょっと可哀想になった
- 857 : :2006/03/32(土) 11:17:03 ID:gJ816eIR
- 単に知識としての戦術ならサッカーで飯くってる選手も精通してるはず。
少なくとも本業が別にある素人よりは、それを身近なものとして認識してるはずだ。
決めてしまえば実行できるなら、選手間の話し合いでやっちゃえばいいんだし、
宮本も中澤もこれまでの貢献度からしてジーコは選手の意見を認めるはずだ。
故にできない理由は別にあるということになる。もっと基本的な部分だと思うけどな。
アメリカ戦やボスヘル戦の目も当てられなかった内容がエクアドル戦ではそこそこだった。
まさか4枚とか3枚を理由にしているやつもいないと思うが、これは戦術云々ではないよ。
そもそも欧州人の監督が持っている戦術は、当然欧州人を対象にしたものだしね。
そこが理解できずに欧州のそこそこレベルで失敗を繰り返したのが隣国じゃないかな。
もちろん極東にあわせた代表運営ができる人もいるだろうが、日本を知らなくてもいい、
とにかく本大会経験のある欧州人なら誰でも、って繰り返す人は隣国並みだな。
- 858 : :2006/03/32(土) 11:33:42 ID:mO+QPyJ/
- ベンゲル ストラスブール大学で政治経済学を修了
オシム ユーゴの大卒 数学教授とまよいプロサッカー選手へ
ジーコ カステロ・ブランコ大 体育学科(プロ選手になり中退)
やはり物事を体系的に整理して理論を打ち立てると言う面が不足しているのは
こういった理由か?
監督としてのジーコが嫌いな人は、この辺の理屈のなさ、ロジックの欠如がいやなのだろう。
気にならない人は別に問題としないだろうし、自分と同じような親近感をもつのではないか?
- 859 : :2006/03/32(土) 11:41:40 ID:rx6hbbgh
- なんだそのイチャモンはw
- 860 : :2006/03/32(土) 11:42:32 ID:0diExaFA
- サッカーって学問だったんだ。。。
- 861 :あ:2006/03/32(土) 11:45:40 ID:BXFItMaH
- 世の成功者、才能を持って生まれてきた人は
ジーコの「陽」の価値観にシンパシーを覚えると思う。
反対に、才能がなく、はい上がろうと努力を繰り返してきた人、
人並みの地位を手に入れられなかったような人は
トルシエ的な「陰」の価値観に親近感を持つ。
それこそ、トルシエが戸田や明神を好んだように。
これは4年前から思ってることだけど、変わらないなあっておもう。
- 862 :_:2006/03/32(土) 11:50:33 ID:ANeEOevF
- ジーコはスポーツ経済学も学んでたはず。その優秀さを買われて
国の大臣まで登りつめたんだからオシムやそこらの監督より頭いいぞ。
- 863 : :2006/03/32(土) 11:51:07 ID:mO+QPyJ/
- ↑ さっそくジーコに>>858の最終行のようなシンパシーを感じた人が出てきましたw
- 864 : :2006/03/32(土) 11:53:59 ID:r0DRkHHO
- >>861
と自分が成功者だってアピールしたいわけだね。オタクニート君w
はいワロス、ワロス
- 865 :あ:2006/03/32(土) 11:56:45 ID:BXFItMaH
- 職業的にも工場労働者の人だったら、体系化されたマニュアル通りに
黙々とプレーするようなサッカーに安寧を覚えるだろうし
知的職業についてる人、芸術家肌の人は逆にマニュアルサッカーに
倦怠を覚える傾向がでやすい。
ま、これは他スポーツ分析のパクリだが
サッカーにおいても肯綮に当たる部分が多いと思う。
ただ個々の状況判断が極めて重要なサッカーというスポーツは
マニュアル社会ではある程度以上は絶対に強くならない。
20世紀でも、社会主義国の自由化とサッカーの強化は
おおむね比例していたそうだ。
- 866 : :2006/03/32(土) 11:58:32 ID:AFMiN2k8
- >>861
何言ってるんだ
戸田・明神は天才肌だぞ
- 867 : :2006/03/32(土) 11:58:41 ID:mO+QPyJ/
- >>861のようなのは占い師的価値観なのだが、
「運」がとても重要なジーコに親和性が高いのだろうw
- 868 : :2006/03/32(土) 12:00:12 ID:gJ816eIR
- 体系的に整理して理論を打ち立てるということがいつの間にか
適当なキャッチフレーズをつけて喧伝するということになりがちはのはさておき、
理屈で説明できる強さ、あるいは弱さが日本人の好みというのは間違いない。
で、遠藤が駄目ならかわりのボランチを起用すると思い込むシステム至上主義。
俺もこれがどうしても抜けない。遠藤が駄目なら坪井を出そうなんて考えもつかん。
てっきり4バックの弱点をどう克服するかがエクアドル戦のキモだと思ってた。
その選択が妥当かどうかは別として、日本人とはやっぱり発想が違うな。
- 869 : :2006/03/32(土) 12:04:45 ID:r0DRkHHO
- でもジーコって本当に運がいいのか?
74〜90年までのブラジルがWCでタイトルを逃し続けた
ブラジル人的に言ったら暗黒時代とジーコの現役時代はダブる
おかげでペレやロナウドと比肩されるチャンスを逃してしまった
暗黒時代の象徴がジーコw
- 870 :ぶ:2006/03/32(土) 12:08:43 ID:W5LkhETv
- 分析8のどこを読んでもジーコではダメダメばかり
- 871 : :2006/03/32(土) 12:11:06 ID:mO+QPyJ/
- >>869
「運」を重視してるのは支持者たちだからね。実際は運なんてのは確率だから
長期的平均は50:50 あとザガロに取りついてWCをとらせなかったのもあるw
論理的でなく、良い選手として個人をその場で見て交代させたりする、
経験・帰納主義がジーコの長所だから、論理的に強さを分析できるわけがない。
- 872 :あ:2006/03/32(土) 12:16:45 ID:BXFItMaH
- どうやらコンプレックスを刺激してしまったようですまんかった・・・。
素直な実感を述べたまでだったのだが。
陽と陰というのは、本当は分かってるとおもうけど占いの話じゃないよ(笑)。
自慢とかじゃなくて知的興味があって話していることなので
そんなにカリカリしないでほしいんだが
俺は他の人より勉強しなくても勉強ができた。あれってくらい簡単に
日本ではいちばんと言われる大学にも入れた。
アインシュタインのような世界的天才と比べたら当然馬鹿の範疇に入るだろうが、
平均的に見たら才能があったんだと思う。
一方で才能がなく生まれ、努力を重ね、なおも報われないため
コンプレックスがベースになっている人たちがいることに気づいた。
それがトルシエのようなタイプで。
選手の好みにもそれはよくあらわれていると思う。
ちなみにドメネク現フランス代表監督も、天才肌の選手を非常に嫌うそうだ。
最終的にジダンを呼び戻したけどね。
- 873 : :2006/03/32(土) 12:19:21 ID:GYSb8Svc
- ザガロってジーコが決勝でロナウド出すなっていってんのに
無理やり強行出場させて自滅した奴?それがジーコのせいとは何でもありだなw
- 874 : :2006/03/32(土) 12:24:31 ID:mO+QPyJ/
- >>872 の書き込みはどうみても
「成功してない人間がネット掲示板でいかに自分を大きく見せようかと
ない知恵を振り絞った」
本当にありがとうございましたw
- 875 : :2006/03/32(土) 12:27:40 ID:r0DRkHHO
- >>872
文集を読むだけで知性の低さが滲み出てることに気づかれたほうが宜しいかと…
やれやれ本当に東○大学卒だとしたら日本の最高学府も落ちたもんだ
まあ、永田何某もOBらしいからたかが知れてるか?
それよりも才能がある人間を認めて・努力の人を腐すという発想自体が
ジーコの監督としての人選や選手起用の基準と大きくずれてるんだが…
そんなこと聞いたらジーコも嘆きますよw
- 876 :あ:2006/03/32(土) 12:29:56 ID:BXFItMaH
- ただジーコは才能に加え厖大な努力もあったからこそあれだけの大人物になれた
ことは忘れちゃいけないとは思う。
俺もジーコくらい必死に努力しなければ(大学に入っただけでまだ何も成し遂げていない)
ジーコは幼い頃から自分には才能があると自覚していたそうだ。
そしてフラメンゴを引っ張り、セレソンのエースナンバーを背負いたい、
っていう明確な目標があったのも大きいだろうね。
リアルタイムでは知らないので伝聞情報ばかりだけど、
あの重厚な存在感が生まれた過程には物凄く惹かれるものがある。
- 877 : :2006/03/32(土) 12:48:53 ID:r0DRkHHO
- >>>876
だからカリスマなんだよ。若い人がカリスマに惹かれる気持ちも分からないではない
ただ往々にしてカリスマ的人物の困るところは
他人には理解しがたい、独自の感性だけで突っ走りがちなケースが多いこと
基本的には他人のアドバイスに耳を傾けないし…
その結果として最終的に失敗を招いてるケースは多々ある
ホリエモン然り、ダイエー中内然り、田中角栄然り…
- 878 :あ:2006/03/32(土) 12:55:52 ID:BXFItMaH
- 1つ誤解を解いておくと、コンプレックス(正確にはinferior complex)ってのは
決して悪いものじゃないし別に侮蔑してるわけではないよ。
そこからはい上がろうとするパワーを生み出す源泉だから。
日本の実業の世界では、東大卒より他の方たちが
成功していたりもするし。
875さん
日本の最高学府は東大を指す用語じゃなくて一般に「大学」のことを意味する言葉。
あれだけ卒業生がいれば、おかしいのは多少いるのは当たり前だと思う。
第一線で活躍されてる方が多いので目立ちやすいし
- 879 : :2006/03/32(土) 12:56:53 ID:vNSXjyrl
- ヒマだなぁ
- 880 : :2006/03/32(土) 13:02:29 ID:mO+QPyJ/
- >>878 劣等感は Inferiority Complex と言うよ。心理学から来るのはコレ。
まさにどうでもいいことだが、知識を自慢したいなら、正確なものを出すようにwww
- 881 :あ:2006/03/32(土) 13:04:00 ID:BXFItMaH
- >>871
ジーコうんぬんというより、それがサッカーなんだと思う。
演繹的説明の方法論が提示しにくいスポーツといわれるけども、
網の目の決定論でつかみ取れる部分なんてそんなにないんじゃないかな。
野球のような確率論でも分析しにくいし。
とはいえジーコの厖大な経験から得られた経験則の世界を
覗いてみたい気がする。
コーチングマニュアルそのままというようなトルシエや山本の
方法論もそれはそれで観察しがいがあるけどもやっぱ
どこか金太郎飴だからね。
- 882 :あ:2006/03/32(土) 13:12:11 ID:BXFItMaH
- >>880
両方用いるよ。別に知識を自慢とか、そういうつもりはまったくないのだけど
どうしてそう取ってしまうのだろう・・・
なんて。実社会でも同じことが起こるから実は慣れてます(笑)。
原因は・・・・・・・なんだよね。それを持っている人は
僕の発言を聞いて見下されていると感じてしまう。
「陰」の価値観はそれはそれで興味深いんですよね。ある意味それが
大衆の現実だったりする。
こんなことばっか言っていると精神的貴族主義の弊に陥るから
このへんで。ごきげんよう。
- 883 : :2006/03/32(土) 13:15:59 ID:mO+QPyJ/
- >>882 いい加減ウザイ
"inferiority complex" の検索結果 約 951,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
"inferior complex" の検索結果 約 13,500 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
1000万:1万で アホしか使わない誤りw
- 884 : :2006/03/32(土) 13:17:44 ID:LKDAQa5Q
- ジーコって何試合こなしたんだっけ?確か数千試合と聞いたことがあるな。
- 885 : :2006/03/32(土) 13:32:19 ID:qOVW2GwC
- >>883
勉強になるよ
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%97%F2%93%99%8A%B4&word_in2=reedeirrf&word_in3=zJPa7DCxJ15687987t
- 886 :辞意表明:2006/03/32(土) 14:10:38 ID:wrsF6lpR
- >>858
しょうがないだろうね。監督業は技術より頭を使う。
すぐにシステムや戦術の話を持ち出して、「代表
には戦術なんていらない」というような極論に
結びつけたがる馬鹿がいるが、優れたシステムを
つかって戦術を組み立てのだけが監督の仕事ではない。
きちんと戦力分析をして、臨機応変に指揮をとるのが
代表監督の最大の資質。
ジーコを見る限り、選手の選考の時点でいろいろ問題が
あるし、W杯を戦う上でのゲームプランが適切かどうか
という点でかなり疑問がある。
W杯は結果が伴わないと評価されない。対応ができている
とはとても言えない。
- 887 : :2006/03/32(土) 14:13:52 ID:XsSK1jIm
- ジーコ監督は後に大学へ行き直しているよ。
ポルトガル語、イタリア語を流暢に操り、
英語、日本語の日常会話もこなす。
それに比べてトルシエさんは確か中卒とか。
トルシエファンなだけに恥ずかしくて歯痒い・・・。
- 888 : :2006/03/32(土) 15:09:18 ID:v5kNGzk/
- おまえアホ
- 889 : :2006/03/32(土) 15:30:51 ID:Fn/ZZsYN
- このままではW杯1次敗退、ジーコJもっと緊張感を ファンも川淵キャプテンも“危機感”
ジーコジャパンはW杯出場国のエクアドル代表と対戦したが、相変わらずの決定力不足。
二軍相手に1点をとるのが、やっとだった。にもかかわらず、就任4年目のジーコ監督は、
対南米初勝利ということで、「歴史的な1勝」と大喜び。「内容を重視」と宣言しながらも、
ジーコ監督が就任してから、負けないだけで、その質は下降線の一途をたどっている。
すでにジーコ監督は、W杯23人をほぼ内定済み。
この日の決勝点をたたき込んだFW佐藤の「落選」は既定路線だ。
指揮官は、いまだに3バックか4バックで戦うか迷っているという。
川淵キャプテンは、いつも苦言を呈しながら、ジーコ監督の『更迭』は考えてもいない様子。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_03/s2006033113.html
- 890 : :2006/03/32(土) 16:12:16 ID:R6nnWe0H
- zakzakってw みじめだな889w
- 891 : :2006/03/32(土) 16:15:22 ID:S+sI36jZ
- zakzakかセルジオが一番信憑性がある
- 892 : :2006/03/32(土) 17:28:49 ID:ml7uIEjL
- >>861
小野も陽性って感じ
- 893 : :2006/03/32(土) 18:24:02 ID:mO+QPyJ/
- >>890
マイナーなところの方がしがらみが少ないので
真実が言える。ホリエモンがおかしいと言い出したのは
個人ブログで、大手メディアは逮捕されるまで暴けなかったw
- 894 :辞意表明:2006/03/32(土) 20:20:12 ID:wrsF6lpR
- >>889
なかなかいいこと言うじゃん
- 895 : :2006/03/32(土) 21:13:20 ID:sKfsxebK
- 昔のアンチはジーコに戦術なんてあるわけないって言ってたのに
言い訳がグダグダだなw
- 896 : :2006/03/32(土) 21:45:38 ID:qzqV0nx4
- >負けないだけで、その質は下降線の一途をたどっている
この辺がもう無理やり感漂いまくりですな。
質が下降線たどってるなら、
勝率も当然下降線をたどって当たり前なんだが。
逆を言えば、負けてないんだから強くなっているのは当たり前。
この当然の論理を覆したいなら、何か具体的な論拠を持ってこないと
話にならないんだがね。
- 897 :_:2006/03/32(土) 23:15:47 ID:Z9ivVP3E
- ジーコ支持者とジー信は
な ぜ エ ク ア ド ル 戦 を 語 ら な い の
- 898 : :2006/03/32(土) 23:26:30 ID:nLW4QxWj
- >>893
マイナーな所は外れてもいいから手当たり次第情報を流す。そんだけ。
- 899 : :2006/03/32(土) 23:27:53 ID:OnrpImLR
- >>897
本気のブラジルを虐殺したエクアドルを圧倒的完封したからな。
ブラジル戦でも活躍したようなエクアドルの選手がびびった顔をしながらプレーしていたのが痛快。
- 900 : :2006/03/32(土) 23:41:42 ID:96ak7FQT
- 守備を固めてる相手に、無理してせめてカウンターをくらうよりも
慎重に試合を進めて点を取られないようにする
あとは1点取れば勝てる
そういう意図を感じたし、まさにその通りの展開で勝ったのがエクアドル戦
- 901 :_:2006/03/32(土) 23:44:15 ID:Z9ivVP3E
- ふーつー前半で余裕の2点をとって
後半はサブを試すだーろー
- 902 : :2006/03/32(土) 23:48:08 ID:7WEZnHOC
- >>901
こないだのエクアドルはそれぼど弱くないし
こないだの日本はそれほど強くないだろう。
- 903 :_:2006/03/32(土) 23:49:03 ID:Z9ivVP3E
- ハァ?
- 904 : :2006/03/32(土) 23:52:16 ID:96ak7FQT
- ハァ?はお前だw
守りを固めてる相手に
前半だけで二点取れるほど日本は強くない
- 905 :_:2006/03/32(土) 23:53:28 ID:Z9ivVP3E
- ちゃんと分析ができるジーコ支持者はいませんか?
- 906 : :2006/03/32(土) 23:55:56 ID:vNSXjyrl
- ホームだよんw
- 907 : :2006/03/32(土) 23:57:27 ID:OnrpImLR
- 糞アンチジーコが2軍とか捏造していたがブラジルを虐殺した1軍だったからな、エクアドルは。
アイドルジーコにぶざまな姿を見せれるはずがないだろ。
- 908 : :2006/03/32(土) 23:57:50 ID:3RI2S8wN
- 分析:異常者は妄想を普通とかぬかすw
- 909 : :2006/03/32(土) 23:58:52 ID:96ak7FQT
- 相手にとってはアウェイ
だ か ら
守りを固められて
前半だけじゃ勝負を決められないんだろw
- 910 : :2006/03/32(土) 23:59:06 ID:3RI2S8wN
- 普通ということで自己矛盾の解決をはかる
↑
うーむ論文にできるほど立派な文章だ
- 911 :_:2006/04/02(日) 00:06:25 ID:Z9ivVP3E
- ちゃんと分析ができるジーコ支持者はいませんか?
- 912 :辞意表明:2006/04/02(日) 00:07:36 ID:qcDz7cif
- >こないだのエクアドルはそれぼど弱くないし
>こないだのエクアドルはそれぼど弱くないし
>こないだのエクアドルはそれぼど弱くないし
>こないだのエクアドルはそれぼど弱くないし
>こないだのエクアドルはそれぼど弱くないし
>こないだのエクアドルはそれぼど弱くないし
>こないだのエクアドルはそれぼど弱くないし
>こないだのエクアドルはそれぼど弱くないし
- 913 : :2006/04/02(日) 00:09:55 ID:C9kX8He9
- >>151
> ドイツに勝ったチェコと日本に負けたチェコがコンディションその他で
> 同じかどうかが問題だろう。
> ちなみにじい子ジャパンの一番参考になるのがアメリカ戦だろうな。
> 相手が本気でがんがん来れば、2.5軍相手でもほとんど勝負に
> ならない訳で、海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった
> とか言い訳にはならない。
アホだな、こいつw
- 914 :千里子:2006/04/02(日) 00:11:54 ID:dp4chDZn
- ジーコはヒゲで坊主を選ぶ気がする
代表になりたい選手はヒゲで坊主にすればいいと思う
- 915 : :2006/04/02(日) 00:13:24 ID:z3wcU7IY
- アホってわけじゃない精神異常者だから治療すれば職にはつける
- 916 : :2006/04/02(日) 00:18:13 ID:sOgiK4hT
- >>909
( ´,_ゝ`)プッ
- 917 : :2006/04/02(日) 00:50:20 ID:eNtFuYMl
- ジーコってなんであんなに選手交代がうまいんだろう
てかその前に点取れよ
- 918 : :2006/04/02(日) 01:14:46 ID:7KLKG5sn
- >>912
俺の書き込みだが、なにか間違ったかな?
- 919 :辞意表明:2006/04/02(日) 01:24:20 ID:qcDz7cif
- >>918
( ´_ゝ`)
- 920 : :2006/04/02(日) 01:33:05 ID:oUlhajG5
- >>918
間違ってない
攻撃の2枚が欠けたらしいが、監督のいいわけにすぎん
時差ぼけをいいわけにはできんからな
- 921 :辞意表明:2006/04/02(日) 02:01:08 ID:qcDz7cif
- >>920
そんなことはないぞ。2軍相手だからな。
アメリカ2.5の時はこっちが時差ボケだったが、
今度は向うが時差ボケ。勝って当り前。
強かったかって?強かったな。インドよりは。wwwwww
- 922 : :2006/04/02(日) 02:05:07 ID:pT0KQhr2
- この時季に2軍連れてくる「国」はない。
- 923 : :2006/04/02(日) 02:08:12 ID:pT0KQhr2
- しかも、エクの場合日本戦がメンバー発表最終戦
- 924 : :2006/04/02(日) 02:17:23 ID:pT0KQhr2
- しかも、日本側は一軍呼ぶという条件で契約を合意した。
- 925 : :2006/04/02(日) 03:26:01 ID:U/JzT/UX
- で 主力の1人は飛行機乗り継ぎミスでこれなかったとww
- 926 : :2006/04/02(日) 04:30:54 ID:u0l0aCNX
- そもそも主力が一人二人欠けた時点で、2軍となるような南米代表はないnodeha...。
- 927 : :2006/04/02(日) 05:07:18 ID:U/JzT/UX
- そういうごまかし信者は頻繁に使うから、こいつは事前にはったんだろうなw
637 New! 2006/03/26(日) 22:07:10 ID:t+6DSV9e
エクアドル予想フォメ()内は南米予選18試合中の出場試合数
バルデオン(3) カルデロン(0)
ウルティア(1) バレンシア(7)
E・テノリオ(13) M・アジョビ(15)
ジョルジ(0) レアスコ(12)
エスピノーサ(18) トリビーニョ(0)
モラ(2)
控え
GK
ビジャフエルテ(9)
DF
コルテス(1)
ペルラザ(0)
MF
カイセード(3)
ソレディスパ(1)
サリタマ(2)
FW
フィゲロア(1)
- 928 : :2006/04/02(日) 05:23:36 ID:UdT1Voh7
- pT0KQhr2惨めだなw
- 929 : :2006/04/02(日) 08:25:46 ID:YxsQuyKg
- 南米予選で出番少ない若手は2軍って発想が痛い
コルテスやカルデロンなんかちょくちょく代表戦に顔を出してる有望株
ソレディスパ・サリタマ・バルデオンは時期候補なんじゃないの
ウルティアなんか代表入りする可能性ありそうだし
あと、カイセドは(4)だな 馬鹿が焦って調べてるから間違いはありそうw
- 930 :_:2006/04/02(日) 08:38:30 ID:EGjHlGzE
- スタメン:()内は南米予選18試合中の出場試合数
**=W杯候補28人 (?ほぼ無理).その他の人は余裕で対象外
バルデオン(3)*? カルデロン(0)
ウルティア(1) ソレディスパ(1)*
E・テノリオ(13)* M・アジョビ(16)*
ジョルジ(0) コルテス(1)
エスピノーサ(18)* ペルラザ(0)
モラ(2)*
控え
GK ビジャフエルテ(9)*
DF トリビーニョ(0)
MF カイセード(4)* サリタマ(1)
FW フィゲロア(1)
(ソレディスパとカイセードはボランチのサブ候補)
来日しなかったW杯候補
FW:デルガード(11)、カビエデス(5)、サラス(11)、C・テノリオ(8)、ボルハ(2)、ミナ(2)、C・ゴメス(1)?
MF:メンデス(15)、ララ(5)、バレンシア(7)、W・アジョビ(5)
DF:デ・ラ・クルス(17)、ウルタード(17)、レアスコ(12)、アンブロッシ(13)、グアグア(1)、ゲロン(2)?、カジェ?
GK:ランサ、J・エスピノーサ(2)?
- 931 : :2006/04/02(日) 08:43:23 ID:pQODapd0
- うーん
正直あのエクアドルは本来の強さは発揮できてなかった気がするな
粘り強いのはやっぱりだったけど
- 932 :_:2006/04/02(日) 08:51:48 ID:EGjHlGzE
- W杯スタメン予想(*は来日)
デルガード(11) サラス(11)
メンデス(15) バレンシア(7)
E・テノリオ(13)* M・アジョビ(16)*
アンブロッシ(13) デ・ラ・クルス(17)
エスピノーサ(18)* ウルタード(17)
ビジャフエルテ(9)*(未出場)
準レギュラー&スーパーサブ
ララ(5)、レアスコ(12)、ランサ
- 933 : :2006/04/02(日) 09:23:56 ID:815RKfkE
- 著名なジャーナリストで試合解説を務めたパウロ・セザール・バスコンセロス氏は、FW久保と玉田が惜しいシュートを外したシーンで
「日本は決定力が高いストライカーがおらず、これがジーコの最大の悩みとなっている」と指摘した。
「日本のプレースタイルは、中盤の高い位置で激しいプレスをかけて相手ボールを奪い、素早いパス交換から攻撃を組み立てる」と分析。
それでも「試合内容としては日本が圧倒的に優勢で、日本の勝利は順当」とし、日本で目立った選手としてMF三都主、FW佐藤、MF小野を挙げた。
- 934 : :2006/04/02(日) 10:12:28 ID:MepUweFH
- >>930
>>932
捏造乙。
エクアドル・カンファレンス誌では今回のメンバーでワールドカップをたたかうことがはっきりしている。
- 935 :_:2006/04/02(日) 10:19:17 ID:EGjHlGzE
- ふ〜ん。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ ニヤリッ ニヤリッ
- 936 : :2006/04/02(日) 10:25:32 ID:cLnGtJi/
- >>934
捏造乙。
捏造でないならエクアドル・カンファレンス誌の記事を全文訳してみろやw
- 937 : :2006/04/02(日) 10:36:10 ID:+ac0X7vr
- 自分がスペイン語できないからって熱くなるなよw
- 938 : :2006/04/02(日) 10:39:05 ID:rP+qV8ik
- 信者って捏造ばっかりw
- 939 :辞意表明:2006/04/02(日) 10:56:38 ID:qcDz7cif
- 捏造して論理的に証明するのは彼の国の常套手段
- 940 : :2006/04/02(日) 10:59:41 ID:C9kX8He9
- > ドイツに勝ったチェコと日本に負けたチェコがコンディションその他で
> 同じかどうかが問題だろう。
> ちなみにじい子ジャパンの一番参考になるのがアメリカ戦だろうな。
> 相手が本気でがんがん来れば、2.5軍相手でもほとんど勝負に
> ならない訳で、海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった
> とか言い訳にはならない。
アホだな、こいつw
>>939はこのアホをどう思う?
- 941 : :2006/04/02(日) 11:03:48 ID:VUA7r4lr
- ジーコになって強くなったと思われるのは気のせい。
最近は団子状態で1,2フィニッシュが続く優勝争いとはいえ、
Jリーグが安定してきたことが一番の理由。
DFラインはトルシエが確立したものがベースになってるし。
最近は候補メンバー発掘も、
FW以外の層では「どーせ本番では代表経験重視で選ばれないんだろ」って感じになっているので、
どう転ぶかわからない。
結果出せてるのはメンバーを固定してる部分と、
相手メンバーや主力のコンディションによるものも多いね。
とりあえず退任後の監督は、親善試合では結果出してる選手を使う人になって欲しい。
- 942 :あ:2006/04/02(日) 11:07:38 ID:YgvrPP/M
- むしろ弱くなったよ
- 943 :_:2006/04/02(日) 11:54:16 ID:bx3ag5XA
- ジーコジャパンには新しい選手を入れろ入れろいうくせに、
相手国チームは予選出場試合数で評価するわけね。
- 944 :辞意表明:2006/04/02(日) 12:59:24 ID:qcDz7cif
- まあ、弱くなったかどうかは一概には言えないが、
少なくともジーコのおかげで強くなったという要素は
ほとんど見られない。
- 945 : :2006/04/02(日) 13:09:24 ID:C9kX8He9
- > ドイツに勝ったチェコと日本に負けたチェコがコンディションその他で
> 同じかどうかが問題だろう。
> ちなみにじい子ジャパンの一番参考になるのがアメリカ戦だろうな。
> 相手が本気でがんがん来れば、2.5軍相手でもほとんど勝負に
> ならない訳で、海外組がいなかったとか、コンディションが悪かった
> とか言い訳にはならない。
アホだな、こいつw
>>944はこのアホをどう思う?
- 946 : :2006/04/02(日) 14:35:08 ID:FZcdlQPu
- いまだにカリスマ君に釣られ続けるバカアンチがいる件について
>>936とか>>938-939とかバカ丸出しなわけだが。
- 947 :辞意表明:2006/04/02(日) 16:13:01 ID:RyYkl+vR
- 信者が釣られているのは自分と気づかない件について
- 948 : :2006/04/02(日) 16:27:20 ID:VIKZ5TlC
- Jは見ないの?
今やってるんだけど
- 949 : :2006/04/02(日) 16:47:23 ID:dkXWIPCC
- これほんとうだったら問題にならんの?
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=17622
- 950 : :2006/04/02(日) 16:53:10 ID:QMnNAtc8
- ジーコ「あくまでオプションだ」
- 951 :_:2006/04/02(日) 16:56:11 ID:EGjHlGzE
- ジーコってドイツで仕事あるの?
- 952 : :2006/04/02(日) 17:03:35 ID:Qq8AqxQk
- >>941w
>DFラインはトルシエが確立したものがベースになってるし。
>相手メンバーや主力のコンディションによるものも多いね。
もはや思いつきによる言い掛かりしか書けない、無様なアンチw
- 953 : :2006/04/02(日) 17:45:31 ID:OaQXKaYF
- 人がいなくなってアンチの妄想が深刻化したなぁw
W杯板みたいになっちゃったなぁ。。。
- 954 : :2006/04/02(日) 21:27:22 ID:9bBatvg1
- アンチはどうでもいいが
中田英は試合でないなら来いよ
- 955 :辞意表明:2006/04/02(日) 23:15:46 ID:A7UZ0EaB
- >>952
釣り?w
- 956 : :2006/04/02(日) 23:23:05 ID:7aeDagSw
- >DFラインはトルシエが確立したものがベースになってるし。
- 957 : :2006/04/02(日) 23:53:30 ID:FsKj4sDf
- もうなんでもありだな
- 958 : :2006/04/03(月) 00:32:16 ID:VpXEA9s5
- 個人的には日本が弱くなったとは思わない。
仮に02年のチームと今の代表が試合をしたら
勝負強さと経験を生かして今のチームが勝つような希ガス。
ただ正直、今以上のレベルアップを期待していたし、
強化の仕様によってはそれが出来た筈、という感は拭えない。
それはジーコが悪いというよりも、ジーコに丸投げしてしまった
協会の責任のほうが重いと思う。
- 959 : :2006/04/03(月) 00:38:21 ID:P4tbZ6+D
- もはやまっとうな進化を遂げた日本代表に対し
にわかど素人が言い訳する書き込みが増えたなあって印象
- 960 : :2006/04/03(月) 00:39:55 ID:q3Mqr4C8
- なるほど
Jを見て育った世代が登場して選手のレベルが上がっていき
それに比例して日本のレベルも右肩上がりだったわけで
今後も同じようなレベルであがっていくと思っていたと
- 961 : :2006/04/03(月) 00:52:05 ID:VpXEA9s5
- いや、まあ受け止め方は人それぞれだと思うけど
でもジーコ支持派はそもそもジーコに何を期待してたの?
よく想像力豊かな攻撃サッカーというけど
その理想形をどこに置いてるのか、いまいちわからないんだよね
セレソン? だとしたら個々のスキルが日本と違いすぎて
比較やモデルケースにもならないし、
バルサ? だとしたらあれほど基本戦術を基礎から徹底されて
それをベースにしているチームはないよ
今の代表は日本のレベルに即したチーム作りをしているとは
到底おもえないんだよね。そこら辺に問題ありかと思う。
- 962 : :2006/04/03(月) 01:02:58 ID:njNVDaLO
- 理想形って言葉で頂点を考えてるって気になれる精神構造に問題ありdayone--
- 963 : :2006/04/03(月) 01:08:48 ID:VpXEA9s5
- >>962
ぜんぜん答えになってないのは
ただの逃げですねwまあアジアでそこそこ強ければ
それで満足なら当方も少なくとも信者さんとやらに
まともな回答は期待しませんのでw
- 964 : :2006/04/03(月) 01:26:49 ID:xWufnH7m
- 中田のメールの影響で、バルサが変なイメージ持たれてるのかな
どう考えても個人を基盤にしたチームだが(だからメンバー落ちるとチームが変わる)
- 965 :_:2006/04/03(月) 01:28:52 ID:NuNbvaBG
- エ ク ア ド ル 戦 を
ち ゃ ん と 分 析 で き る
ジ ー コ 支 持 者 は い ま せ ん か?
- 966 : :2006/04/03(月) 01:29:20 ID:xWufnH7m
- いますけど何か?
- 967 : :2006/04/03(月) 01:31:22 ID:njNVDaLO
- まあまとはずれでもいろいろ考えさせてるのはジーコの術中にはまってるのだろう
精神異常にはまったく意識なくまとはずれだろうが俺の手柄だって感じだろうけどwww
- 968 :_:2006/04/03(月) 01:35:16 ID:NuNbvaBG
- >>966
分析をお願いします
- 969 : :2006/04/03(月) 01:36:19 ID:VpXEA9s5
- いや、バルセロナは確かに個人技に優れた選手を揃えてるし
あまりに特定の選手が優れてるため(まあガウショね)
目立ちにくいけど、あれほど貴方がたが大嫌いなオマルさん
言うところのオートマティズムが徹底されてるチームもないよ
バルサが個人技だけのチームなんていったら物笑いの種にされますぞw
それよりもジーコに何を期待していたのか、これだけでも答えてよ
- 970 : :2006/04/03(月) 01:38:27 ID:k8hWiCR6
- ジーコに期待してるのは、選手が自分自身の判断による行動を起こし、
その行動に対して責任を引き受けるようにすること。そのような指導だね。
これは一朝一夕に達成出来ることじゃないし、これからずっと引き摺って
いくべき課題。誰かのお仕着せによる義務の遂行ではないサッカー。
これが日本のスタイルだってのが、今度の大会では垣間見えるはずだよ。
大まかな決め事をベースに選手間の約束事が戦術の基本になってるから
行動は必然能動的にならざるをえないし。
簡単にいうと義務じゃなく主体的な行動
- 971 : :2006/04/03(月) 01:42:34 ID:a/f3Lnwr
- >>969
ジーコに期待しているのはワールドカップ上位進出。
バルサがオートマティズムぅ?
だれが言ってんのそんなの?
- 972 : :2006/04/03(月) 01:46:43 ID:/Reexwfr
- たとえば日韓W杯の日本vsトルコ
負けている状況で勝つためにリスクを恐れず攻めにいくのが当たり前の代表にしてほしい
- 973 :_:2006/04/03(月) 01:48:05 ID:NuNbvaBG
- 「オマエタチ、ジブンタチデ、カンガエナサイ。
マケレバ、オマエタチノセキニン。
カテバ、ワタシノシドウリョク。
デハ、コレカラカーニバルデ、オドッテクル。」
- 974 : :2006/04/03(月) 01:56:06 ID:VpXEA9s5
- >>970
う〜ん、抽象的だけど一般的に日本人が一番苦手とされてる部分ですね。
ただ長い目で見れば日本サッカーの強化のためには必要な要素だとは思います。
ただ、問題なのは今の日本が世界の中で戦う上で、それが一番最善の策なのか?
果たしてその発想自体が日本人のメンタリティにあっているのか
という点では大いに疑問。また>>970の見解を実践するのにふさわしい人選を行っているのかも疑問。
- 975 : :2006/04/03(月) 01:58:47 ID:VpXEA9s5
- >>971
オートマティズムってどう認識してるの?
と文すごく初歩的な勘違いしてそうで怖い…
- 976 : :2006/04/03(月) 02:02:03 ID:M7enutns
- 異常者はロナウジーニョ中心であるがゆえのロナウジーニョ起点からの圧倒的な
パターン攻撃をロボットサッカーだと言いたいらしいw
その弊害がロナウジーニョがいなくなるだけであっさり負けたりする
現実を説明できないでいるのに
- 977 : :2006/04/03(月) 02:03:45 ID:M7enutns
- みんなつっこんでるなあ
馬鹿に4行も費やしてくやしい
- 978 : :2006/04/03(月) 02:08:04 ID:VpXEA9s5
- >>976
はっはっはっwwwwww
サッカーの見方が70年代でとまってる…
う〜ん、確かにロニーは凄いんだけど…
いやぁ、まいった。まともな会話にならんわw
その調子でジーコジャパンも応援してやってくださいw
- 979 : :2006/04/03(月) 02:08:34 ID:GRwnf8op
- バルサはチェルシーのようなオートマサッカーとは正反対だぞ。
なぜならガウショがうちの中村君wのように相手を引きつきけ、引っ張りだして
相手組織からスペース作り出しそれを堅実に周りが使うことで機能してるからな。
いっちゃなんだけどプレス=オートマってのはとんでもない勘違いだぞ。
- 980 : :2006/04/03(月) 02:10:06 ID:/Reexwfr
- >>974
そんなのわかるわけないだろw
何が最善なんてそれこそ人の数だけ考えがある
もし他に最善策があったとしよう
だけどその方法はたぶんジーコには合わない
監督がジーコである限り、ジーコに合った方法じゃないとチームは伸びないよ
それに何が日本人のメンタリティに合ってるかなんても不毛な議論でしょ
結論出すのに何年かかるんだよw
何十年も議論して結論出すより、まずやってみた方が早い
そもそも結論があるとは思えないけどね
あんたの言ってることさ
最善かどうかわからない、日本人のメンタリティにあってるかわからない
そして、わからないことをやるリスクはおかせない、って言ってるように感じるんだよね
世の中答えがないことのほうが多いのにさ
- 981 : :2006/04/03(月) 02:14:34 ID:xWufnH7m
- >>968
何を訊きたいの?
>>969
どういう約束事があるのか説明してごらん
- 982 :自慰子:2006/04/03(月) 02:14:49 ID:uWYhxRZ6
- >>958
だな
- 983 : :2006/04/03(月) 02:19:40 ID:kCK39aAQ
- 別の掲示板でアンチジーコ厨のシャムスカ信者に
で、シャムスカの約束事って何?って聞いてもごまかして教えてくれなかったw
あんま突っ込んでやるな
- 984 : :2006/04/03(月) 02:20:59 ID:CpbB+VFe
- >>978
困ったね。君の理論だとジーニョやメッシいないとコロッと負けちゃう理由が
説明できない
- 985 : :2006/04/03(月) 02:22:54 ID:CpbB+VFe
- ■本大会1年前の1試合平均のシュート数 ゴール数
シュート数 ゴール数
2001年 9.62本 1.15点
(トルシエ)
2005年 12.25本 1.55点
(ジーコ)
チャンスやシュート、ゴールは多くなってますね
- 986 : :2006/04/03(月) 02:24:49 ID:/Reexwfr
- トルシエの時よりあきらかに攻撃的になったよね
守備は少し不安だけど・・・
- 987 : :2006/04/03(月) 02:25:01 ID:VpXEA9s5
- あ〜ぁ、ひとつひとつ答えるの面倒だな
オートマティズムってプレスじゃなくて、ボールを奪った後
一人の動きに連動して全体が動く、個が全体を生かし
全体が個を生かす、総体的なムーブメントのこと。
どんなにロナウジーニョが傑出した選手でも、周りが彼を生かす
動きができなければパリSGみたいに宝の持ち腐れでしょ?
それにロニー自体、バルサではセレソンでのそれと比べて
動きの幅ははるかに限定されてるのは、彼がそれだけチーム戦術に
即した動きをしてるから。ひとつの駒として機能している証拠。
ただあまりに能力が圧倒的過ぎて、不在時の戦力ダウンはたしか。
ただそれがバルサの戦術軽視という受け止め方はしないよ。普通。
- 988 : :2006/04/03(月) 02:26:51 ID:bDWY62dF
- >>987
具体的には説明できないって感じね。
何なら代わりに答えてあげようか?バルサの試合全試合見てるから。
- 989 : :2006/04/03(月) 02:29:25 ID:bDWY62dF
- >>983
まあそんなレベルだよ、日本のサッカーファンなんて。
ジーコよりサッカー知ってると勘違いしてる無知な人がワーワー言ってる。
無知蒙昧なほど、一刀両断できる法則ってな。
別にジーコがそこまで良いとは思わんが、宇都宮とかの批判文見てると
ピントずれすぎなんだよな。
- 990 : :2006/04/03(月) 02:29:43 ID:/Reexwfr
- >>987具体的な話が一つもなくなくね?
- 991 : :2006/04/03(月) 02:32:20 ID:fQBzoReY
- 総体的な「ムーブメント」をオートマチズムっていう言語感覚もおかしいぞ。
- 992 : :2006/04/03(月) 02:35:13 ID:bDWY62dF
- 逃げたか。w
マァこんなレベルだわな。ドイツもコイツも
- 993 : :2006/04/03(月) 02:38:17 ID:CUsK9ZI8
- オートマティズムって誰か上がったら誰か下がる
みたいな具体的なことじゃないの?
ボールを持った選手をフォローするとかってことじゃなく
誰がどこで持ったら誰がどこでフォローするかまで具体的に
決まってることじゃないの?
- 994 : :2006/04/03(月) 02:40:01 ID:E4YKXGiZ
- バルサはロナウジーニョだけが突出してるんじゃなくて
エトーやデコやメッシとかもいるからPSGより活躍できると。
そんだけのこと。
- 995 :: ::2006/04/03(月) 02:48:54 ID:EvsYN9Bo
- 100歩譲ってジーコジャパンが強くなったとしよう。
でもそれは、「ジーコが監督になったから」ではなくて
「選手一人一人が成長したから」だろうな。
1年目にDFラインを総とっかえしたことがあったけど
それ以外はメンバーはほとんど変わって無い。
そして、ジーコは具体的な戦術を選手に対してほとんど伝える事はない。
(これは宮本をはじめとした選手本人たちから、そういう趣旨の発言が出ている)
だから、宮本や中田が「現場監督」なんて揶揄されてた。
本番まで2ヶ月きった今でも、選手たちはシステムをコロコロ変えるジーコのやり方に困惑している。
この4年間で、ジーコが監督になったことでプラスになったことなんて
無いって言い切ってもいい。ジーコの名前を利用してたくさんの強豪国と
試合が組めるといわれてたのに、それも肩透かしに終わった。
ジーコジャパンの成長はもしあるとしたらそれは「選手自身の成長によるもの」だ。
- 996 : :2006/04/03(月) 02:51:30 ID:E4YKXGiZ
- 選手の成長分がそのまま反映できるなら
それは監督の環境整備のおかげ。
俺は違う考えだけど。
- 997 :コージ:2006/04/03(月) 02:53:21 ID:TkTB00KT
- 千ならトーナメント進出
- 998 :、:2006/04/03(月) 02:54:33 ID:0pZx7Mkr
- 1000かすら
- 999 :、:2006/04/03(月) 02:55:41 ID:0pZx7Mkr
- 1000?
- 1000 : :2006/04/03(月) 02:56:25 ID:Lf9gwRGl
- これほどアンチ側に無能が集まった監督もめずらしいな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 実況禁止│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _
゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。
■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/
285 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★