5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


次期監督は日本人監督か外国人監督か Part2

1 : :2006/04/19(水) 00:03:30 ID:Lj5sqXmA

【前スレ】
次期監督は日本人監督か外国人監督か
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1134719884/

2 : :2006/04/19(水) 00:11:22 ID:Iw5g1Rw3
>>1


3 : :2006/04/19(水) 00:35:53 ID:hoXtI5J0
このスレもう必要ないよね、協会は既に欧州に絞って検討してるわけだから 

4 : :2006/04/19(水) 00:46:24 ID:busaymNP
やっぱ皆が納得するのはベンゲルだろうな。
次点でデシャンか。

ピクシーとかは絶対やめてくれ。

5 :_:2006/04/19(水) 00:47:50 ID:niUyP/p2
ニワカです。ベンゲルはもうないのですか?

6 : :2006/04/19(水) 00:55:55 ID:9hALCqLx
いいからおれのテントをみてくれ

7 : :2006/04/19(水) 01:45:44 ID:pR9tKvuS
オシムしかいねえ

8 : :2006/04/19(水) 03:12:36 ID:9f0LJFLq
ジーコ

ストイコビッチ

リトバルスキー

ブッフバルト

ドゥンガ

ジョルジーニョ

レオナルド


9 : :2006/04/19(水) 03:39:15 ID:MJoNVT45
つミラン・マチャラ

10 :::2006/04/19(水) 03:40:22 ID:BV2fuDgE
次の監督は清原和博で

11 ::2006/04/19(水) 03:56:43 ID:C3cLvikC
ゼーマン!ゼーマン!

12 ::2006/04/19(水) 04:14:58 ID:5gmGdLUf
日本人なら釜元だろ

13 : :2006/04/19(水) 04:25:53 ID:1/weZUPg
もう、川淵監督でいいよ。

14 : :2006/04/19(水) 07:23:23 ID:9U4ezaYj
デシャンデショ

15 : :2006/04/19(水) 10:17:04 ID:CqXaJJan
>>3
そう報じられてるだけで
まだわかんないよ

16 ::2006/04/19(水) 12:13:43 ID:vxMVTTfd
オシムかビエルサ

17 : :2006/04/19(水) 12:20:52 ID:ErfRZ90O
ラモンディアスよべ
間違いないぞ

18 :日本人:2006/04/19(水) 12:25:36 ID:0GwoWSbD
ラモス類

19 : :2006/04/19(水) 14:20:43 ID:Q5GPA9Kp
次期代表監督には少なくとも欧州リーグで優勝経験、CLベスト16以上の成績を残した 
監督以外は認めない。 

20 : :2006/04/19(水) 14:22:39 ID:sZXOOeFr
>>19
欧州人は日本をバカにしてるから来てくれないよ

21 ::2006/04/19(水) 15:07:02 ID:lolsG4W9
デシャンがいい

22 : :2006/04/19(水) 15:27:24 ID:UVv1FHoZ
ペレだってば

23 ::2006/04/19(水) 15:46:02 ID:5gmGdLUf
日本人か外人かとか言ってるとイングランドみたいに落ちぶれるぞ

24 :日本代表監督候補として報じられた監督の実績:2006/04/19(水) 17:09:57 ID:CqXaJJan

ドラガン・ストイコビッチ (セルビア=モンテネグロ,1965-)
 特になし

ギド・ブッフバルト (ドイツ,1961-)
 天皇杯優勝 etc

西野朗 (日本,1955-)
 J1優勝・ナビスコカップ優勝 etc

岡田武史 (日本,1956-)
 J1優勝×2 etc

トニーニョ・セレーゾ (ブラジル,1955-)
 J1優勝×2・天皇杯優勝・ナビスコカップ優勝×2 etc

ペリクレス・シャムスカ (ブラジル,1965-)
 ブラジル杯優勝・ブラジル杯準優勝・バイーア州選手権優勝・
 アラゴアス州選手権優勝 etc

ボラ・ミルティノビッチ (セルビア=モンテネグロ,1944-)
 W杯8強・メキシコ1部リーグ優勝・ゴールドカップ優勝・
 北中米カリブ海チャンピオンズカップ優勝 etc

イビチャ・オシム (ボスニア=ヘルツェゴビナ,1941-)
 W杯8強・UEFA杯4強・オーストリア1部リーグ優勝×2・ユーゴ杯優勝・
 ギリシャ杯優勝・メンフィスカップ優勝×3・ナビスコカップ優勝 etc

ディディエ・デシャン (フランス,1968-)
 欧州CL準優勝・フランスリーグカップ優勝・リーグアン2位 etc

アンヘル・ヨルダネスク (ルーマニア,1950-)
 欧州チャンピオンズカップ準優勝・W杯8強・ルーマニア1部リーグ優勝×4・
 ルーマニア杯優勝×3・アジアチャンピオンズリーグ優勝×2 etc

アーセン・ベンゲル (フランス,1949-)
 プレミアリーグ優勝×3・欧州CL4強・UEFA杯準優勝・FAカップ優勝×4・
 リーグアン優勝・フランスカップ優勝・天皇杯優勝 etc

ジェラール・ウリエ (フランス,1947-)
 UEFA杯優勝・リーグアン優勝×2・FAカップ優勝・ワージントンカップ優勝×2

エメ・ジャケ (フランス,1941-)
 W杯優勝・リーグアン優勝×3・フランスカップ優勝×2・ユーロ4強・
 欧州チャンピオンズカップ4強・欧州カップウィナーズカップ4強 etc

25 :  :2006/04/19(水) 17:25:22 ID:0Fm7cf9G
明日発売の週刊誌【週刊新潮】4月27日号より
⇒川淵・ジーコ会食でついに出た「後継話」
(下記アドレスにて、記事全文が読めます)
ttp://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20060427/tempo.html

26 : :2006/04/19(水) 17:38:18 ID:mRqeLgPM
セレーゾ広島の監督候補に上がってるなあ。
監督辞めたって書いてあったけど、クビかな。

27 ::2006/04/19(水) 18:20:04 ID:lolsG4W9
オシムとデシャンじゃ47歳も歳違うんだ
お祖父さんと孫くらい

28 : :2006/04/19(水) 18:22:47 ID:CqXaJJan
>>27
算数を勉強すべし

29 :ゆとり教育の弊害:2006/04/19(水) 19:01:57 ID:idXApof+
次期代表監督に望まれる能力

1. 2010年WCでのアジア予選をオーストラリア・韓国・イラン・サウジ・中国らと競って(アジア枠3.5〜4.5?)、本戦に出場することが出来る人。
2. 2010年まで欧州リーグ所属の日本人選手は3〜10人程度と予想されるが、この条件でも日本を強化し、WC本選に出場することが出来る人。

この2つの能力は必須だけど、問題はこの能力を持っているかどうかというの見分けるは非常に難しいということなんだよな。

もしドイツWCでアジア勢がボロ負けして全チームGL最下位、一勝も出来ずという事態になると、
南アフリカWCでのアジア枠4もしくは3.5までに減らされる可能性がある。
アジア枠4で組み分け次第では下のようなアジア最終予選の組になりかねない。

A組 日本・韓国・中国・オーストラリア (各組上位2チームがWC出場。)
B組 イラン・サウジ・クウェート・イラク

最終予選が始まるまでの2年半でアジアの強国相手にアウェーで引き分けてホームで勝てるチーム、
守備の計算が出来るチームを造れる監督が必要。

失点が少ない代表チームをつくってきた監督はというと、パレイラ・アリーナ・ミルチノビッチあたりですかね。

だけど日本代表で守備的な戦術をやるとマスコミが非難し、ゲーム厨が騒ぎ立てそうだ…


30 :_:2006/04/19(水) 19:38:37 ID:wN78ERb6
そろそろ日本サッカーはこれだ!ってのを確立して欲しいなあ

31 :_:2006/04/19(水) 19:45:19 ID:8C/ClC92
優秀な監督が来てくれれば何も言う事無し!

32 : :2006/04/19(水) 20:13:33 ID:iwkWkA0x
神様の次は王様できまり

33 :素人7:2006/04/19(水) 20:22:11 ID:h8KcPRRV
ワールドカップの優勝国から監督を迎えているから
とりあえず今度のワールドカップで優勝した国の出身者
だと思う。

34 : :2006/04/19(水) 20:35:36 ID:cvgLEdW3
http://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20060427/tempo.html

ピクシーかドゥンガだって
もう日本逝くとこまで逝ってくれw

あー涙出てきた

35 : :2006/04/19(水) 20:47:55 ID:idXApof+
やはり根幹が間違っているような気がする。この点を話し合ったほうがいいんじゃないか?

 【次スレ】
 次期サッカー協会会長は日本人か外国人か。

ピクシーかオシムに会長やって欲しいんですけど。



36 : :2006/04/19(水) 20:53:01 ID:CqXaJJan
>>34
ちょっと見てみたいけどねw>ドゥンガ・ジャパン、ストイコビッチ・ジャパン

37 :_:2006/04/19(水) 21:01:22 ID:iGLf49yV
バーミンガムのスティーブ・ブルースがいい。
既に名声高いヤツよりも発展途上の指導者の方がやる気やモチベーションの面で
信用できるし、ブルースは人柄もいい。
あまり個人技術レベルの高くない選手を率いてる監督の方が、日本人の下手さに
すんなり慣れてくれるだろう。
よくここまで貧乏で弱小なバーミンガムをプレミア残留させたよ。
今年は降格だろうし、解任後日本へ連れて来てくれ。

38 : :2006/04/19(水) 21:14:48 ID:8qnDAyJJ
>>34
リティは?
選手としての実績は文句なし
日本のことは知りすぎくらい知ってる

39 : :2006/04/19(水) 21:17:25 ID:cvgLEdW3
そろそろ名将と呼ばれる監督にやってもらいたい。
ワールドカップやCLで実績のある監督に。

Jの監督ならともかく代表監督なんだから。
素人とかそこそこの監督じゃ納得できねえ。

40 : :2006/04/19(水) 21:32:03 ID:WenHN41T
>>34
ピクシー?ドゥンガ?ふざけんなよ。
監督経験もない人間なんて話しにもならねーよ。


41 ::2006/04/19(水) 21:46:38 ID:vxMVTTfd
もう釜本でいいよ

42 : :2006/04/19(水) 21:48:53 ID:y72fSUSG
リトバルもまだ早いかな〜
「監督として」一線での結果を残している人がいい。

というか、ちゃんと実績上げてる人じゃないとやだ。

43 : :2006/04/19(水) 22:01:54 ID:WenHN41T
選手だって、リーグで実績残さないと代表には選ばれない。
監督だって同じだろ。
監督経験のない奴に代表監督任せるなんて明らかに間違ってる。
つーか、川淵は逝っていいから。


44 : :2006/04/19(水) 22:08:06 ID:8qnDAyJJ
ドゥンガ、ピクシーとか言ってるのは記者だろ

45 : :2006/04/19(水) 22:21:18 ID:hsoqjT2g
少々高くてもデシャンがいいよ〜
すごい理論派だよね
今解説者しているし、日本の海外雑誌でもよく解説記事載っているよね
今月号のWSDだったかに、私ならこうやってブラジルを破るって記事あった。

46 :   :2006/04/19(水) 22:59:19 ID:9JdeKVew
こうなりゃ、マラドーナでいいよぉ

47 ::2006/04/19(水) 23:07:20 ID:vxMVTTfd
もうペレでいいよ

48 : :2006/04/19(水) 23:15:51 ID:slvk2SCK
もう朝日でいいよ

49 : :2006/04/19(水) 23:24:16 ID:iwkWkA0x
うーんマラドーナもいいなあ

50 ::2006/04/19(水) 23:29:51 ID:EHtplmnR
 ドイツがもしも優勝すれば、現浦和監督でしょう。
うん、するどい。とにかく、次の世代を育てないとね。
当たり前か。


51 : :2006/04/19(水) 23:34:56 ID:ErfRZ90O
パサレラかフィリポン、ルシェンブルゴがいいな
このままブラジル路線続けてほしい
あとユースの監督、オリンピックもブラジル人でよろしく

52 : :2006/04/19(水) 23:42:04 ID:P/2aFeOW
縁もゆかりも無いけど、カントナとかガスコインとかあたりでどう?

もしくは受け狙いでアルシンドとか

53 : :2006/04/19(水) 23:47:44 ID:dMCVin6H
残念なのは監督動向より協会の膿み出しのほうが必要な現状

54 :  :2006/04/19(水) 23:50:09 ID:9JdeKVew
よく考えたら、マラドーナって日本に入国できないんだよな。。

55 : :2006/04/19(水) 23:58:52 ID:9NNgxevu
2002年以降になってから顕著になった海外組と国内組の問題だけどさ
考えてみりゃ欧州の監督ってそういう概念ってあんま無いんだよね
海外も何も時差6時間内で移動時間も極東と比べたらぜんぜん楽
もちろん合宿のしづらさはあるだろうが、日本はそこのハンディがでかいよなぁ

そういうこと考えたら主力はいっつも欧州という状況が慣れている南米路線もありかもしれない

56 : :2006/04/20(木) 00:10:13 ID:Jn33DbTv
ドゥンガとかまじありえねー
ジーコ→トゥンガと続ける事によって日本のサッカーを潰す気ですかそうですか

57 : :2006/04/20(木) 00:15:29 ID:+LG6oexe
よく名前の出てくるベンゲル?オシム?
が仮になったとしてもし結果出なかった時
は反発が凄そうだけどな。

殆ど監督としては素人同然ではじめた
ジーコでさえアジアカップは取れたんだし
予選も一位通過だったし。
問題はそれ以上を要求できる人だよな。

58 : :2006/04/20(木) 00:20:15 ID:3taBYf+R
つうかジーコは素人ってのはちょっと違うからなw
初期に監督兼任で鹿島優勝させてるし、総監督、臨時監督とやって
解任騒動出てたザガロのセレソンでTCやって柔優勝に貢献してるっ
てのは、冷静に見リャ、監督直前のコーチ修行みたいなことは一通り
やっとるぽいもんな。

59 : :2006/04/20(木) 00:26:38 ID:e0tLvV82
>>58
たぶん今のジーコが日本のS級ライセンスの講義を受けても、
教えられる教官がいないな。
アジアカップ優勝、W杯予選1位突破クラスの実績がある
日本人指導者なんて皆無だし、突っ込まれそうだ。
個人技術の指導という面ではもともと比較にもならないだろうし。

60 : :2006/04/20(木) 00:28:10 ID:PrZdZgCh
ジーコがブラジル代表監督やったらスゲー強くなりそうなんだけど。

61 : :2006/04/20(木) 00:35:29 ID:+LG6oexe
>>58
それはそうだけど
一応監督としては日本代表が
初めてだったし。

監督として実績のあるベンゲル、オシム
とはまた違うし。
なんでこんなにボロクソにジーコを
貶してるのかな?と思って。
よくやってる方だと思うんだが・・・
監督かわったら今以上の結果、内容に
なるのは当然みたいな風潮だし?

62 : :2006/04/20(木) 00:39:44 ID:0JdNRViE
つうかジーコがS級ライセンスを交付するほうの立場だろう。

63 : :2006/04/20(木) 00:43:26 ID:+LG6oexe
>>60
はげどう

64 : :2006/04/20(木) 00:57:07 ID:3taBYf+R
>>61
それは世界で戦うためにってテーマが一人歩きしてたことの反動かもしれんね。
戦術を与えてくれる監督が選手を指導して日本がより強くなるというよな。

ちょっと異常なくらい戦術戦術というような土壌が日本にはあったもの。
でもその戦術を攻守深く考えるほどの知識も元になる結果・データももってなかっ
たってとこじゃない?。分析が深まらない分中身そっちのけで

戦術vsジーコという構図ができてる気はする。

本来これだけの結果を残すのは、素人では不可能よね。どう考えたって。
監督の仕事ってそんなサッカーだけやってればいいって単純なもんじゃないもの。


65 : :2006/04/20(木) 01:19:49 ID:YMc64KCv
いつも文句ばっか言ってる上田朝日でいいよ。
あんだけ言うんだから結果出せるんじゃね?

66 : :2006/04/20(木) 01:35:51 ID:eKgrZCVL
ベンゲル新監督の下、超攻撃的サッカー実現を
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1145399175/l50

67 :クライフ:2006/04/20(木) 02:40:35 ID:S5OBXNX0
オランダのフリットも面白そうだなって思ってるが、彼は一体どこに行っちゃったの?

68 : :2006/04/20(木) 02:59:08 ID:Nl8w9sEV
悲しいお知らせがあります
日本人にするって、川渕が公言してるよ・・

69 :":2006/04/20(木) 03:24:39 ID:4pfvgk1F
欧州トップリーグの複数クラブで指揮をとった経験のある
日本人の〇〇監督が日本代表監督に就任することが正式に決定致しました。

という日が日本にも来るといいんだろうけどなぁ

70 : :2006/04/20(木) 03:24:44 ID:2l43hG/X
ソースkibonn

71 :たま:2006/04/20(木) 03:34:16 ID:CdgsM4i1
しかし、鹿島を育てたジーコって事で
名監督の資質バリバリだったのに
いざ監督やらせてみると、こんなに無能だったのはショックだった。

鹿島を育てた人と、まったく別人に思える。

72 :::2006/04/20(木) 04:31:57 ID:KQRiyRUz
エリクソンっつー線はないかね???


73 : :2006/04/20(木) 04:58:51 ID:+aBz8iug
ニポン人ならヒロミ以外嫌だ

74 :さき:2006/04/20(木) 06:38:06 ID:mrEFk20c
日本サッカーはドイツ大会で終わり。後は誰が監督になっても無意味

75 : :2006/04/20(木) 08:55:51 ID:k0E3MLCy
>>68
五輪監督でしょ?

>>67
フェイエの監督クビになって今は解説者だったような

76 : :2006/04/20(木) 10:14:00 ID:NxwKbZa1
>>74
4年前も8年前もそんな台詞聞いたなぁ(遠い目

77 : :2006/04/20(木) 11:14:10 ID:QQvZlg/c
>72
エリクソンに同意。
ただ本人が引き受けるかな?

78 : :2006/04/20(木) 11:34:12 ID:zbgTY8uZ
エリクソンは女関係とかデタラメぽいし、人間的に嫌だ。

79 ::2006/04/20(木) 12:21:00 ID:UfyvO95C
トラパットーニかオフトがいい

80 : :2006/04/20(木) 12:39:24 ID:hPRb+cMo
>>78
ヒディンクも女関係で叩かれてたなぁ

81 : :2006/04/20(木) 13:03:28 ID:YMc64KCv
ウリエに汁

82 : :2006/04/20(木) 13:49:04 ID:QQvZlg/c
女関係のどこがいけないの?個人的なことだろ。
ワイド賞でもあるまいし。

83 : :2006/04/20(木) 14:04:10 ID:LmEueI2g
>>67
現役時代の実績だよりの元カリスマはもう、いらない。

84 : :2006/04/20(木) 14:20:58 ID:OiBJwcM1
エリクソンは日本みたいな僻地には来ないだろ
やっぱ欧州で名を挙げた監督を呼ぶのは難しいと思う
となると欧州の二流か南米の一流
個人的にはシャムスカでもいいと思う

85 : :2006/04/20(木) 17:45:00 ID:KCt+GBHF
日本人を知っていて、選手実績があればいい。
監督キャリアは問わない。それよりも、日本代表監督で
監督としてステップアップしてくれればいい。
フランス人はお断り。 出来ればブラジル人。

ドゥンガがいいよ。


86 ::2006/04/20(木) 18:13:08 ID:RSphx5B8
ビエルサでいいじゃん!

87 : :2006/04/20(木) 18:17:19 ID:k0E3MLCy
>>84
マジでピクシーやドゥンガをリストアップしてるんなら断然シャムスカだな。

88 : :2006/04/20(木) 18:20:52 ID:uHg7VixU
日本人を知ってる必要はない。むしろ知らない方がフラットな視点で見ることができる。
選手実績は十分条件
監督キャリアは必要条件
日本代表監督はキャリアパスの1st stepであっては決していけない
難しい仕事なのだから相応の能力が実証されている必要がある。
国籍は問わない。ただ、テクニコonlyってのはナシで。

ドゥンガは田舎と母国で実績出してからにしてくれ

89 : :2006/04/20(木) 18:25:38 ID:zvTSF0/v
シャムスカは経歴的に弱小クラブを意識変化で強豪クラブに
立ち向かわせるのは上手いんじゃないかい?
欧州を強豪クラブ、日本を弱小クラブに例える事も出来るけど
代表監督には向かない気がする。

なんつーか、日本人でも外人でも器のでかい人が良いな。
少なくともヒデタイプの人間を持て余してるような監督じゃ絶対ダメ。
欧州組も納得出来るぐらいの監督じゃないと。

90 : :2006/04/20(木) 19:10:14 ID:7x7h+EBT
今トリニダード・トバゴ代表監督のレオ・ベンハッカーは?
ビッグクラブ率いて結果出したこともあるし、そういうマイナーなとこも大丈夫な感じ。
今の契約がどうなのかは知らない

91 : :2006/04/20(木) 20:01:11 ID:2sh3aHL3
>>84
名古屋がベンゲルの後釜に検討してたらしい。
名古屋はヒディンクとも契約の寸前のところまでいった。
でも、試合を見た彼がサインを拒否、かわりに呼ばれたのがベンゲル。

92 : :2006/04/20(木) 20:41:54 ID:MRWaOnqz
年寄りだとヤンセンとかもいるけどな。広島、浦和、フェイエ、セルティック
などで監督、コーチ歴任。サウジ代表コーチ歴もあり。ってことのようだ。

若いってのは、たぶん50歳前後までだよなあ。1955年以降の生まれか。

93 : :2006/04/20(木) 21:27:41 ID:+Is5k9gU

トルシエ「私は日本代表の次期監督に契約しましたよ」

トルシエ次期日本代表監督復帰キターーーーーー

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060421k0000m050071000c.html


94 : :2006/04/21(金) 00:21:44 ID:0H0M2FQh
最大公約数の監督は、ヨーロッパで実績つんだあとのジーコか。
4年後に・・・

95 : :2006/04/21(金) 00:27:44 ID:cVOhZ1+K
トルシエ、優しい顔つきになったな。いいことだ。

96 : :2006/04/21(金) 01:00:36 ID:hNYB95wK
欧州と日本人監督は辞めてくれ
南米監督以外駄目だな
ブラジルがベストだが(日本とのパイプが太く良い監督を当てる確率が高い)
アルゼンチンでもいいよ
テクニックをベースにしたクリエイティブなサッカーが良い


97 : :2006/04/21(金) 01:00:37 ID:0KDrBCs2
太ったっつーかつややかというか

98 :  :2006/04/21(金) 02:28:59 ID:fkXMIQMp
ユースだけでもいいから木村浩嗣みたいな日本人にしてくれ

99 : :2006/04/21(金) 03:10:15 ID:+/U4gZSE
レナオルドにしようよ!

100 ::2006/04/21(金) 03:20:28 ID:u9QrTtgh
ディアスって監督してどうなの?

101 ::2006/04/21(金) 03:21:15 ID:CmDmke+u
明石家さんまに任せてみよう、























こんな冒険も必要

102 : :2006/04/21(金) 03:27:40 ID:ddrTocp3
リティでいいよ

103 : :2006/04/21(金) 06:29:13 ID:06wI6Ayn
南米の監督は駄目だ
十把一絡げにするのもなんだが日本人とは相性悪いよ
クリエイティブじゃなくてカオス状態だし

104 :_:2006/04/21(金) 08:57:36 ID:pH+QZy3k
ベンゲル、デシャンクラスの監督がいいな
リーグ優勝させたりCLでトップクラスの実績残したぐらいの監督じゃないと舐められるw
ただでさえ、実力で劣って舐められてるのに監督でも負けたら夢も希望もない
W杯8強あたりの実績じゃ海外のトップの選手からしたらなんてことないわけで
現段階で崇拝されるレベルの監督呼んでくれ

105 : :2006/04/21(金) 09:49:42 ID:9qnPCacT
トルは相変わらずだな
ジョークはキレが落ちてないことに安心したw
1230年生まれの冷凍人間がお気に入りかな

106 : :2006/04/21(金) 10:44:39 ID:hNYB95wK
いや南米監督こそ絶対必要
だいたい今のJリーガーはガキのころから南米監督、コーチの指導を受けてる奴が多い
相性が悪いはずがない
(例)セル塩、などのサッカークリニックや 高校時代も名門校はブラジル人のコーチ雇ってるとこ多いし
外国人も留学生のアレックスからから、元セレソンまでブラジル人ばかり
合わないはずがない
ベンゲルクラスを本気で取れるという保証はないし、協会にその力があるとは思えない
だったらパイプの強いブラジルから、見た目より実を取ってブラジル人監督連れてきたほうが良い
かつての読売や、鹿島は結構良いブラジル人監督たくさん連れてきたでしょ


107 : :2006/04/21(金) 10:48:18 ID:qSQgcNo4
日本が一番大きく進化したのはオフトだ!
じゃあオランダ監督だ!

って理論はどう?


つか、何人とかじゃないだろ。
ブラジル人コーチ雇ってるからと言って
ブラジル流のサッカーしてるとは限らんぞ

ブラジル人監督だからと言ってガチガチのブラジルサッカーするとは限らんぞ

何人でもファルカン、ジーコのような引出しの少ない経験の少ない監督は
自分がやったとおりのサッカーになってしまうじゃないかな?
だから、鹿島やブラ代表のコーチ時代は上手くいったんだろうが。。。。

108 : :2006/04/21(金) 10:55:27 ID:hNYB95wK
ブラジル人監督やコーチがいるからブラジルみたいになるとは思えないけど
基本的な考え方はやはりブラジルのそれになるはず
攻撃的とかパスを細かくつなぐとか、ワンツーで中央を突破スののを好むとか、
個人技重視とか・・・
そういう勧化方をやはり根付かせてほしいので、ブラジル人が良い
オランダだとウイングや3トップが流行りそうだなw
特にウイングの人材は育つ気もする

109 : :2006/04/21(金) 11:09:46 ID:qyX+nS7p
今の日本人指導者はどうも一昔前ドイツに留学したようなのが主流みたいだけど

南米流の方が日本人の肉体的素質には合っているんじゃないかな。

110 : :2006/04/21(金) 11:25:29 ID:VcVKXO+X
俺もできたらベンゲルとか欧州の一流監督に来てほしいが
どうも現実的でないから、ブラジル人でもいいと思う
シャムスカなんか組織的な戦いをよく理解してるよ
アルディレスなんか今なにしてるんだろ


111 : :2006/04/21(金) 11:53:46 ID:sSz6d/cl
>>106
>ベンゲルクラスを本気で取れるという保証はないし、協会にその力があるとは思えない
うーん、情けないけど今の協会には、ブラジルの(それなりに)優れた指導者を取ってくる
力もあるとは思えない。
例え誰かの助力があったとしても、今までのつき合いがあったとしても。



(コネがあったとしても、効果的な利用方法を知らないんじゃない?
つうことで、クラブチームにネゴを委任する方がマシ加茂ね)

112 ::2006/04/21(金) 12:25:24 ID:hO80blui
ベンゲル、オシム、シャムスカ・・・。
Jのクラブには優秀な監督が来てるが、代表には来てくれないのは何故?

113 ::2006/04/21(金) 12:35:23 ID:s9f6Po8n
ラモスで良いよ

114 : :2006/04/21(金) 12:35:37 ID:9qnPCacT
代表監督は引退前のお爺ちゃんか倶楽部で揉めた時に冷却期間に使うってイメージだわね

115 : :2006/04/21(金) 12:41:29 ID:YJG7C22H
もう若くはないかもしれないけど、ネルシーニョはどうなん?
名古屋での成績はぼちぼちだったけど、ブラジル系で世界クラスの実績あって
日本を良く知ってるという意味では適任なんだが。 そろそろ和解しても
いいんじゃないの?

116 :><:2006/04/21(金) 13:44:13 ID:HzVYcfdR
やっぱり、監督というのは、少なからず監督のサッカー哲学というのがなければ、
ダメだと思う。

そういう哲学のないサッカーをしてきたから、Jの伸びも近年小さい。
賛否両論だけど、Jだったら、原博美は、哲学を持っていたと思う。


最終的に、札束用意してさ、片っ端から有能な欧州系の監督に声をかける。

興味を持った監督としっかり話しして、(とりあえず)年単位で「課題と結果」を
協会側から明確にする。








117 : :2006/04/21(金) 13:58:33 ID:h1Uzh+F3

  _  ∩
( ゜∀゜)彡 クーペル!クーペル!
 ⊂彡


118 : :2006/04/21(金) 14:05:53 ID:Jvw/TDsP
サッカー哲学というか戦術みたいなものも大事だけど、戦略も大事。
クラブと代表はどうもかなり違うわけで、しかも日本代表みたいに
代表選手の半分が地球の向こう側でベンチ暮らししてるなんてのはかなり特殊だろう。
クラブみたいに時間をかけて哲学を浸透させる暇はないし、金で
戦力を整えることもできない。
コンディションの悪い手持ちの駒を、いかに短時間でチームに仕立て
あげるか、という戦略が優れていないと話にならない。
長期のリーグ戦ではなく、短期のリーグ戦で勝ち点を計算できる用兵術も
必要になる。

単によい監督っていうだけじゃ勤まらないと思う。ベンゲルやデシャン
ですらやったことのない世界なわけで。日本人なんか論外。

119 : :2006/04/21(金) 14:38:40 ID:wT3M4Zi3
もう早野でいいんじゃないかな

120 : :2006/04/21(金) 14:42:13 ID:VcVKXO+X
早野はだめだよ〜
それなら西野の方がマシ

121 : :2006/04/21(金) 14:43:25 ID:FMV0sJMH
>>114
まさに、その通りだね。欧州から一流の監督が来るとしたら、最後にサッカー
の普及に貢献しようっていう爺さん監督か、クビを切られて1,2年は欧州外
の空気も吸ってみようというパターン。前者がオシム、後者はベンゲルってと
こだな。

協会が、若い指導者に4年任せるつもりでいるなら、欧州の一流監督という可
能性はゼロに近いわな。まあ金銭面や地位の保証など破格の条件をつけて、フ
ランスあたりから連れてくる可能性は少しだけありそうだが。

残るは南米の一流どころか、欧州のトルシエくらいの監督。

122 : :2006/04/21(金) 15:00:08 ID:3NOJGGpQ
ファン・ハール

123 : :2006/04/21(金) 15:06:24 ID:oQaRA7l3
もう、ブラジルと心中する覚悟決めようせ。 欧州は縁が無い、諦めろ。
セレーゾでもネルシーニョでもルシェンブルゴでもレオンでも誰でもいいだろ。
どうせ、これからは谷底世代が続くんだしさ。


124 : :2006/04/21(金) 15:12:37 ID:VcVKXO+X
ブラジル人ならシャムスカきぼん

125 : :2006/04/21(金) 15:14:58 ID:hNYB95wK
絶対回避はトルシエみたいな監督だな
自分を売り込むことに必死で、選手が目立つと腹たてるしw、フラット3て言うわけ分からん特異な戦術しかもって居なくて
その後の日本に何のメリットももたらさなかったからなw
欧州には戦術オタの監督多いなその能力は人それぞれだけど、だいたいそういう人は選手時代は無名で自分のアンピールに必死な人が多い気がする
サッキとかもと靴職人だっけ?w ファンファールも、モウリーニョも選手時代は無名だよな
そんでいつも中心選手のスターと喧嘩しているイメージ
こういうやつはぜったい要らないから

126 : :2006/04/21(金) 15:20:23 ID:VI6fNzjl
ジーコと人間力と大熊以外なら誰でもいいよ

127 : :2006/04/21(金) 16:02:54 ID:9qnPCacT
大熊さんを悪く言うな
リスクを極力取り除くとアレになるし、ある意味究極だぞw

128 : :2006/04/21(金) 16:12:24 ID:VcVKXO+X
ほぼ同じメンバーを使っているが
大熊なら西村の方が理想があってマシだったな
大熊はぶれすぎ

129 :  :2006/04/21(金) 16:37:23 ID:fkXMIQMp
選手時代無名だったやつは選手を駒みたいに使うけど
活躍できれば選手はもっとピッチに立てばもっと活躍できるって思うんだろうね
それでそこからもめる、と
それにスポンサーが絡むともっとややこしくなる

ただサッキもミケルスもバスケからヒントを得たって言う意味で
選手で一流でなかった分の柔軟性は高いけどね

130 : :2006/04/21(金) 16:48:00 ID:FMV0sJMH
>ただサッキもミケルスもバスケからヒントを得たって言う意味で

長谷川健太のファストブレークを思い出した。w

131 : :2006/04/21(金) 17:49:40 ID:0hJgIfSR
今週のWSDにフェリポンのインタビューあるね
リップサービスだろうけどちょっと誉めてた

協会と仲直りしてくれたら最高の監督だと思うんだが…

132 : :2006/04/21(金) 17:51:02 ID:0hJgIfSR
>129
ジーコもインタビューでバスケの攻め方の話してたな
バスケの戦術は詳しくないんだけどサッカーに生かしやすいんだろうか

133 : :2006/04/21(金) 19:18:44 ID:dWrTWzS/
ドナドーニ
ミランで活躍、今季昇格チームのリボルノを
CL狙えそうなとこまでもって行きながら
オーナーともめて辞任、とたんにリボルノずるずる負けて中ごろまで落ちた。
たいした戦力もないチームを結構攻撃的に戦わせて成果を挙げてたからおすすめ。



134 : :2006/04/21(金) 19:24:44 ID:odncCx8X
イタリア人にしようぜ

135 : :2006/04/21(金) 19:40:41 ID:CIniJ5Js
>>129
どさくさまぎれにミケルスまで
一流選手じゃなかったことにされてる始末

アヤックスのストライカーだったミケルスは
当時のオランダでは間違いなく一流選手だったといっていい

136 ::2006/04/21(金) 19:47:25 ID:Yy9ShXng
イタリア人だと名将でもつまらなくなりそうでそれも嫌だ

137 : :2006/04/21(金) 19:48:36 ID:CIniJ5Js
サッキもデルネリも一部の信者が思ってるほど面白くないからな
(高い位置でボールを奪いにくるので攻撃的ではあるが)

ゼーマンくらい攻撃的になるとさすがに面白いが
彼はイタリア人じゃないしな

138 :::2006/04/21(金) 19:48:45 ID:Hj8rd5jw
トルシエにもう一度。うん、目からうろこ。

139 : :2006/04/21(金) 20:19:18 ID:n2lnmVvN
ロベルト・ドナドーニの監督キャリア

01-02レッコ(C1)途中解任
02-03リヴォルノ(B)10位・・・B昇格1年目
03-04ジェノア(B)途中解任
04-05リヴォルノ(A)途中就任
05-06リヴォルノ(A)辞任


140 : :2006/04/21(金) 20:20:57 ID:hNYB95wK
やっぱり面白いサッカーは南米だよ
あと欧州ならイタリア以外のラテン系だな
つまんないのはイタリアと、アングロサクソン系・・・
ドイツ、イングランドなどつまらん
個人的にはオランダもあまり面白いとは思ったことないな


141 : :2006/04/21(金) 20:35:00 ID:dWrTWzS/
日本のレベルの選手層で、頭固い、自分たちで何も考えられない
なんてチームは南米の監督じゃあ勝てない。うまく組織の中で、個を生かせる
ヨーロッパの監督がいい。

142 : :2006/04/21(金) 20:51:11 ID:5LmqfsHd
欧州だろうが南米だろうが、もう次の世代はダメだろう・・・・

143 : :2006/04/21(金) 20:51:39 ID:CIniJ5Js
>>139
まあ、どんな名将も最後は解任か辞任だ

144 : :2006/04/21(金) 20:55:37 ID:+dF+2z+h
五輪代表・ユースをシャムスカさん。
フル代表はマチャラ。

アジア予選突破後はすべてシャムスカさん

145 : :2006/04/21(金) 22:26:28 ID:a74qPDRr
マチャラなんてトルシエと何が違うんだ

146 ::2006/04/22(土) 00:25:21 ID:zvrxwbhj
今すぽるとにトルシエ出てる

147 ::2006/04/22(土) 00:40:44 ID:mXLkuj28
ビジャレアルのペジェグリーニがいいなぁ。無理だろうな。
ビアンチって今どっかでやってるのか。
スペイン語圏の監督でアシスタント反町。
反町ってスペイン語喋れそうなイメージあるんだが・・・。

148 : :2006/04/22(土) 02:33:18 ID:bsStvrB3
ロミヒーがスペイン語しゃべるよな。番組でしゃべってたし。

149 : :2006/04/22(土) 03:46:35 ID:fglOH3Xr
前任者帰国のため新戦力募集!! 

【募集要項】 
仕事内容 : 代表監督(FW:主にサッカー日本代表代表を指揮するお仕事です) 
期   間 : 2006年7月頃〜2010年W杯終了まで 
勤 務 地 : 日本・南アフリカ等 
給   与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり) 
採用条件 : 国内または国外プロリーグ経験者 
         文句を言わない方 
         国内リーグで100ゴール以上、または得点王及びMVP、もしくは代表で50ゴール以上挙げた経験のある方 
         ブラジル・イタリア・クロアチア・オーストラリアのリーグに在籍したことがある方 
         ポルトガル語が堪能な方 
         38歳以上の方 
         代表に魂を注入できる方 
         サポーターに愛されてる方(必須) 
申込み先 : 財団法人 日本サッカー協会(担当:川淵) 

150 : :2006/04/22(土) 11:16:58 ID:B1aJRwOk
ウリエにしなさい

151 ::2006/04/22(土) 12:30:14 ID:aO1Gq9PZ
>>147
そこで武田ですよ

152 :  :2006/04/22(土) 14:27:54 ID:rkPMKieG
ウリエはリヨン続投じゃないの?
それでEURO後にもう一回フランス代表やりそうだけど

153 : :2006/04/22(土) 19:45:39 ID:CbNrVxiy
なんかリヨンの活躍でやたらウリエの名前あがるけど
リバポの長期政権時代を考えると微妙だと思うんだが。
チームの作り直しからとなると尚更。

154 : :2006/04/22(土) 19:57:30 ID:bCKjwLPN
ブルーノ・メツの名前が挙がらないのは何故?


155 : :2006/04/22(土) 20:08:45 ID:bCKjwLPN
トーマス・ドルの名前が挙がらないのは何故?

156 : :2006/04/22(土) 20:34:08 ID:gVhPtCeN
サッキ・ジャパン誕生

157 :糸申:2006/04/22(土) 20:37:42 ID:G6fAkHfC
ひろゆきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1142690942/

158 : :2006/04/22(土) 21:31:59 ID:vCgMsE4d
ファン・ハールが良いなぁ。
ネタ的にも欠かさないと思うし。
ジーコはつまらん。

159 :  :2006/04/22(土) 21:35:49 ID:4N1UDFAC
レオン

160 : :2006/04/22(土) 21:45:03 ID:r+l62e6E
クリストフ・ダウムしかいない

161 : :2006/04/22(土) 21:54:48 ID:EifH6SA7
普通にブラジル人、アルゼンチン人南米監督希望
そっち系の監督のほうが絶対育つ若手面子。
欧州監督で育つ世代じゃねーな。ちっこいドリオタばっか。

162 : :2006/04/22(土) 22:22:08 ID:QC5859yd

ホセ・アントニオ・カマーチョ


163 : :2006/04/23(日) 00:06:34 ID:er/Zd7jB
>>162
ちょっと見たいかも。
サッカーじゃなくて、わきの下

164 ::2006/04/23(日) 03:00:58 ID:dZcm9ZVk
リッピ

165 : :2006/04/23(日) 03:24:31 ID:BPgOOjfp
テレ・サンターナ追悼age

166 ::2006/04/23(日) 03:29:25 ID:fnCZk26Y
ベッケンバウアーでいいや

167 : :2006/04/23(日) 07:33:33 ID:nYqAqgGD
ブラジルの監督だから選手が伸びるなんてことはないよ
我が日本代表の監督が実証してくれています
南米の監督つっても、ジーコみたいに選手並べるだけのやビエルサみたいに戦術ガチガチ
のもいる
色々なタイプがいるのは事実だが、ブラジル人は根底に選手のアドリブに比重を置く監督
が多いと思う
日本は生真面目で組織プレイに長所があるのだから、組織を重んじる監督との相性がいい

168 : :2006/04/23(日) 08:27:08 ID:dSyPlXx/
>>161
なんか勘違いしてないか?
選手育てるのはクラブだろ。
代表なんて年間の収集期間が数十日しかないのに
短期間でのレベルアップを期待する方がおかしい。
だた若手を使うか使わないかの違いだけだよ。


169 :New!:2006/04/23(日) 08:42:26 ID:Fw1M7pYp
メツみたいにシャムスカに嫁を斡旋して帰化させて代表監督に。
シャムスカ奥さんいたかもしれないけどww

170 ::2006/04/23(日) 09:27:57 ID:Pbuv3HUu
テレサンターナしかいない

171 : :2006/04/23(日) 10:08:07 ID:x08N0dC3
なんかブラジル推進派って勘違いしてる奴多いけど
Jリーグのチームはブラジルとコネあるとこあるが
協会はそこまでブラジルにコネないぞ

172 : :2006/04/23(日) 10:10:14 ID:x5j66hDQ
>171
むしろジーコを監督にしたことで嫌われてるかも知れんな

173 ::2006/04/23(日) 10:50:25 ID:SQu6WYk3
協会がコネあるのはフランス

174 : :2006/04/23(日) 12:07:45 ID:3tvvpoaa
【青森】思春期の男の子と女の子が一つの教室で着替え?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1145680744/l50


【青森】思春期の男の子と女の子が一つの教室で着替え?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127977613/l50

175 :_:2006/04/23(日) 12:34:23 ID:ZWoi+okF
協会がブラジルにコネクションあったら毎回ブラジル人かもしれんね


176 : :2006/04/23(日) 13:10:44 ID:xIsGf8iI
ブチはジーコにいろいろコネあると思ったんだろうけど、トルシエ以上になかったな。
ジーコはブラジル協会と絶縁状態だし、ヨーロッパには全然ないしで

177 : :2006/04/23(日) 14:10:07 ID:wjMOgaGH
そういや、ジーコが選ばれた時に、国際的に有名なジーコのコネクションでどうたらって
今となっては肛門かららっきょが飛び出す程舐めた事言ってた連中がいたっけな・・



178 : :2006/04/23(日) 20:27:10 ID:55CYY/9r
最下位のマルタとか超やる気のないフィンランドとかアンゴラとか
わけわからんマッチメイキングしか出来なかったしね
ジーコは欧州じゃ、あんまり有名じゃないでしょ

179 : :2006/04/23(日) 22:37:46 ID:Ve2qEPzS
マルタ戦は意図の無い試合ではないが
フィンランドとかアンゴラはなぁ。意図が感じられないよな

ジーコは有名だけど、W杯前の強化試合組むのにジーコだからとか
そんなこと考慮する馬鹿はどこの協会にもいないだろ。
日本とやって強化になるはずもないし。
大事な時期に日本くんだりまで来る馬鹿もいないし

ジーコパワーが効くのは季節はずれのどーでもいい親善試合くらい


一番気になるのは、ジーコパワーとジャパンマネーとどっちが上かってことかなww

180 : :2006/04/23(日) 22:47:07 ID:CXfkE+u6
日本代表が強くなるためには、世間の注目が必要。
客を呼べる監督が必要。
負け続ければ客は呼べないから、ある程度勝つことが最低条件。

181 : :2006/04/23(日) 23:12:17 ID:62PfS5DD
監督が辞めた後お気に入りの選手をヨーロッパにつれて行ってほしい
のである程度ヨーロッパで実績のあってオファーが来る人。
ヒディンクが韓国の選手を連れて行ったように。
ただしトルシエみたいに向こうで実績なくてなめられるのと選手の見る目が
無くて中田浩二みたいなカスを連れて行ってしまうようなのはパスで。
となるとデシャンがいいな

182 : :2006/04/23(日) 23:18:41 ID:VjwzjUrN
路線引き継いでシャムスカが良いかな

183 : :2006/04/24(月) 00:41:53 ID:ZOifaIMK
1オシム千葉49,920
2ブッフバルト浦和30,473
3パウロ アウトゥオリ鹿島24,600
4鈴木 淳新潟22,419
5岡田 武史横浜FM16,861

1シャムスカ大分42,457
2西野 朗G大阪35,600
3長谷川 健太清水25,114
4山本 昌邦磐田12,309
5小林 伸二C大阪6,060

184 : :2006/04/24(月) 02:44:37 ID:4xAmKlcM
あまり知られていませんが、トルシエ時代のアジアカップのDVD
が発売されているんです!コレをみればトルシエ時代のサッカーがよくわかると思います↓

■トルシエ時代のアジアカップのDVD
日本代表激闘録 2000年アジア杯
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HSDQ/amazonlinks-22/ref=nosim/

ついでに

ジーコJAPANのアジアカップ↓これも感動的でしたが。
■ジーコ時代のアジアカップのDVD
"日本サッカー協会オフィシャルビデオ 日本代表激闘録 アジアカップ 中国 2004 V2"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000657QCO/amazonlinks-22/ref=nosim/

懐かしいことにオフト時代のアジアカップのDVDもあります
■オフト時代のアジアカップのDVD
1992 アジア・カップ広島大会-日本代表アジア初制覇の軌跡
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002CHNWE/amazonlinks-22/ref=nosim/

あれ?とお思いのあなた!そう、唯一惨敗に終わった加茂時代はないんです(笑)
日本人はやめましょう。失敗は繰り返しちゃいけない

185 ::2006/04/24(月) 12:19:44 ID:vcjmQ0Cs
ヒディンクがよかったなぁ。

186 : :2006/04/24(月) 15:35:33 ID:xr5vJHnn
敵の立場から日本を研究しているヒディンクはある意味、順応しやすいかもね。
・・・ただ、某国に憑かれてしまった彼は2度とアジアに近寄らないだろうがねw


187 : :2006/04/24(月) 17:49:49 ID:Xi5Bue3x
>>181
考え方には同意。
それって、欧州で監督をしたいジーコが誰かを連れて行けってことも含むよね。

188 :11:2006/04/24(月) 18:49:10 ID:rZ6/5w+2
岡田

189 : :2006/04/24(月) 20:50:47 ID:hTtV6Nxt
レイナルド・ドゥヌエってソシエダ解雇された後、どこにいんの?

190 : :2006/04/24(月) 21:26:04 ID:JAWeotIu
>>187
>ジーコが誰かを連れて行け
もし実現すると妄想したら、具体的には、誰辺りになりますかね。


191 : :2006/04/24(月) 23:11:07 ID:g7cT6wNR
小笠ワラだろ

192 : :2006/04/25(火) 00:00:57 ID:Xi5Bue3x
外国が苦手でなければ、久保。

193 :U-名無しさん:2006/04/25(火) 00:28:07 ID:IzTN8Lab
>>190
柳沢、秋田w

194 : :2006/04/25(火) 00:35:01 ID:K4H2opnf
>>189
フリーみたいだな。俺もドゥヌエ悪くないと思う。若手入れざるをえないし。

195 : :2006/04/25(火) 00:37:28 ID:b7IC2/fC
プレスとサイドアタックとボール保持
この3点を重視する監督ならだれでもいいよ。


196 : :2006/04/25(火) 00:42:36 ID:VbfNZ7nx
プレスなんてイランな


197 : :2006/04/25(火) 01:27:04 ID:0S+GxnDc
極東の僻地日本の監督なんて余程の物好きじゃないとやってくんない>トルシエくらい
結構なビックネームがこのスレには登場してるが、まず無理だよねどう考えても妄想も甚だしい恥ずかしくて見てらんないよ
まあ川淵のことだからテキトーな欧州人を丸め込むんじゃないのリティとかw

198 : :2006/04/25(火) 01:54:00 ID:l/cxNUpC
オシムなぁ、4年は無理だろうがダメかいなぁ?
頼めばなんだかんだで受けるってあのツンデレ爺さんは。
戦術云々はおいておいても、あの選手としてではなく、
人格面からくるカリスマ性は代表監督向きだと思うんだが。
千葉の選手のインタビューみてると強くそう思う。

199 : :2006/04/25(火) 01:59:57 ID:/Guo6xp5
オシムがやるんだったら、どんなメンバーでもOKくらいの覚悟でないと。
サポや協会は問題ないけど、代表で商売してる人がいるから、そのへんが
どうなのかと思う。速くて強くて賢くて汗をかける選手が好きだよな、オ
シム爺は。

200 : :2006/04/25(火) 02:04:44 ID:IcqENTHU
速くて強くて賢くて汗をかける選手が好きじゃない監督なんているかよw

201 : :2006/04/25(火) 02:06:34 ID:/Guo6xp5
つ ジーコ

202 : :2006/04/25(火) 02:19:13 ID:mg2OR/bC
金欠で困ってそうな良質アルゼンチン監督をなんとか¥の力で呼べないでしょうかね?

カルロス・ビアンチとか。


203 : :2006/04/25(火) 02:28:25 ID:N9DKm+Wo
100%
ベンゲルでしょ。

204 : :2006/04/25(火) 02:43:33 ID:R5H4mNrk
ジーコじゃなければ誰だっていいよw

205 : :2006/04/25(火) 02:43:36 ID:/IwFk4di
次期監督の選考基準として人間力を考慮しなくては

http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1144861072/l50

206 : :2006/04/25(火) 02:45:38 ID:Y20KjWMz
プランデッリとかコズミとかコールマンとか

なにかと日本人の知ってる若手の監督どう?


207 : :2006/04/25(火) 09:12:39 ID:qHJ7P/Uy
ベンゲルに4年やらせるくらいならシャムスカに8年やらせたい

208 : :2006/04/25(火) 10:42:16 ID:nlnPUI0o
ブルーノ・メツ UAE代表監督に就任か?
ttp://www.the-afc.com/english/media/default.asp?mnsection=media§ion=newsDetails&newsID=5721

209 : :2006/04/25(火) 13:48:55 ID:+Uof6Zov
そこでイルレタジャパンですよ。

210 : :2006/04/25(火) 15:54:58 ID:Y/nw4bpa
守破離(しゅはり)

守・・・トルシエ
破・・・ジーコ
離・・・新監督

211 ::2006/04/26(水) 12:25:58 ID:Jt6Fm2b6
アーセナル決勝進出か
優勝したら少し日本来る気になるんじゃね?>ベンゲル

212 : :2006/04/26(水) 12:28:41 ID:ykOsRb4g
>>210
その道のマニア的には「す」だぜ。

213 : :2006/04/26(水) 13:49:40 ID:cSzdu7Bg
>>211
むしろ高騰します

214 : :2006/04/26(水) 21:23:49 ID:4YBLMOBS
サッカーの選手の指導も所詮方法さえわかれば、誰でもできる。
世界最高のワインの味も、世界最高の味と方法がわかれば、だれでも作れる。
ラーメンも世界最高のスープの作り方がわかれば、だれでもできる。
サッカーも同じ。世界最高の指導の仕方がわかればどの国でも優秀な選手を育てられる。
ビジネスの世界も一緒で、やり方がわかれば、ある程度だれでもできる。
センスだ感覚だと言ってる人は、世界最高のラーメンのスープの作り方を知らない人だ。
作り方がわかれば、センスとか感覚はわずかのものだとわかる。作り方が8割占めると思っていい。
オランダのサッカーは完全なハウツーだ。アヤックスの4-3-3は、小さい時からハウツーを教え込ん
で作られている。ブラジルも遺伝子や血よりも、ハウツーの要素が大きい。センスや感覚は後のこと
だ。こういう考え方は、モデリングといって、ビジネスの世界ではよく使われている考え方だ。
ドイツのギルドもハウツーで子供くらいにしか教えなかった。そういった技術を手に入れたければ、
弟子になるか、お金で売ってもらえばいい。日本代表の監督もお金とか条件で、世界最高のハウツー
お持った監督をつれてくればいい。日本人監督はまだ早い理由はこれ。日本人の監督ではまだ世界の
ハウツーをしらない。そんな人が監督になれば、結果はわかるはず。今はまだ世界最高のハウツーを
教えてもらう時期。今だ世界最高の監督は日本に来てない。来てないのに、日本人に合うサッカーを
探そうとしている。世界最高のワインの味がわからないのに、世界最高のワインはつくれない。
韓国も韓国人の監督ではW杯で一勝もしていない。ヒディンクを呼んでから世界4強に入った。
サッカーもそんなもの。世界最高の監督さえ連れてくれば、世界最高のサッカーができるようになる。

215 : :2006/04/26(水) 21:59:39 ID:4GMQS4DM
>>214
長杉。こんな書いても読むやついないぞ。
5行でまとめてこい。
社会に出てから役に立つから。


216 :  :2006/04/26(水) 23:16:51 ID:IZacLMYV
>>214
俺は勃起した陰茎を妹の秘部に・・・まで読んだ

217 : :2006/04/26(水) 23:33:36 ID:4ECZEQtS
>>214
マスターベーション乙。まぁ、ゆっくり休め。

218 : :2006/04/27(木) 01:00:14 ID:KEnfaX8D
東スポ
代表初の外国人監督はテレ・サンターナorオフトの2択だった
サンターナが有力だったが年俸6000万がネック(当時の協会ではギリギリの金額)
オフトが2000万の格安条件出して決まり

219 : :2006/04/27(木) 11:01:14 ID:hVlbD0wS
>>218
それはファルカンの時と間違っていると思う
たぶん

220 : :2006/04/27(木) 21:47:19 ID:Tou172kN
アーセナル優勝したらベンゲルはレアルが強奪しそうだな。

221 : :2006/04/27(木) 21:48:37 ID:0hx+NWyd
>極東の僻地日本の監督なんて余程の物好きじゃないとやってくんない

一概にそうとは言えんぞ。欧州はプレッシャーがきついし勝ちつづけないと評価
されない。ベンゲルとかオシムみたいにタイミングが合えば来る監督もいると
思うぞ。まあちゃんとした人が交渉すればだろうけど。

222 :  :2006/04/28(金) 00:42:04 ID:3WmRaf0+
金と女を差し出せ!

223 : :2006/04/28(金) 12:28:30 ID:gYJOwgT9
クラブ監督は一年が基本だから
いい監督がふらっときやすく、そのまま定住したりする。
代表監督は四年が一つのサイクルだから
欧州からのはみ出し者しか来ない


224 : :2006/04/28(金) 13:23:49 ID:fC0MCkUR
>>121の意見に集約される

225 : :2006/04/28(金) 16:35:28 ID:FtzUmJrW
>>223
日本の場合はね
ヨーロッパだったらEUROがあるから2年単位で考えられてる
ヨーロッパでは日本人が思ってる以上にEUROが重要な大会だ

226 : :2006/04/28(金) 17:07:21 ID:F4sFxAeN
ユーロか、、、ウェーイがなつかしーなぁ。

227 : :2006/04/29(土) 10:40:12 ID:j9QgVsba
オーストラリアはヒディンクの次はウリエになりそうらしいな。


228 :  :2006/04/29(土) 12:52:34 ID:UIdWAraW
イルレタとクリンスマン以外なら
誰でもいいよ

229 : :2006/04/29(土) 16:11:19 ID:j1rKW8Dy
ここはひとつ柱ニダ監督というのはどうだろうか?
練習中の給水は勿論禁止の方向で...

230 : :2006/04/29(土) 20:59:48 ID:iPyb8dBS
ジーコ続投論
http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006world_cup/zagallo/index.html

231 : :2006/04/30(日) 02:50:07 ID:dg91G92i
カルロス・ビアンチかラモン・ディアスを呼べないかな・・・・・・

欧州の監督はフィジカル前提って感じがするし、ブラジルは監督の質がイマイチ・・
アルゼンチンの監督は良質な人が多いし、スタイル的にも日本が見習うべきものが
多いように思うが・・

232 : :2006/04/30(日) 10:18:39 ID:SyyE6Ta6
ベンゲル超待望

233 :ああああ:2006/04/30(日) 10:59:58 ID:3FmdY76p
弁ゲルには給料払えないでしょう。高すぎます。
本人がそれでも良いよ。と言えば別ですが
妥当ではない。ピクシー。ドンガ、サウジのクラブ選手権
で日本に来た監督、ボラと候補がいるみたい。
いずれにしてもジーコの後は大変です。親善試合でも若手を試しても
いないから。

234 : :2006/04/30(日) 11:06:04 ID:7pJiCjCH
確かに・・・次の代表監督はアテネ世代とそれ以下の世代で人材を育てなきゃならん訳か・・・・





235 : :2006/04/30(日) 12:10:29 ID:xBL5vO1C
>>231
ヨーロッパの監督はフィジカル前提
ブラジルの監督はテクニック前提

そしてアルゼンチンの監督は選手が汚いプレーをすることが前提

236 : :2006/04/30(日) 12:38:03 ID:RBI2s+Ge
>>233
協会はボロ儲けをしてるから、ベンゲルがふっかけてきても、充分
払えると思うよ。
川淵が「ベンゲル高すぎ」って言ってたけど、あれって防衛線を張
ってるだけじゃないか?

237 : :2006/04/30(日) 14:05:00 ID:oEOSS+Yl
アディダスとの契約が年間8億→年間20億
電通との契約が6年160億→8年300億

日本協会なら10億でも出せるでしょ


238 ::2006/04/30(日) 14:15:40 ID:kEJx/bmk
ブラジル系はもういい。
ジーコの後だとそれなりのビックネームじゃなきゃキツイ。
トラッパトーニ希望。

239 : :2006/04/30(日) 14:21:36 ID:cLir+39/
つか、ベンゲル待望論はもうよそうよw 向こうもいい加減ストーカーだと思うだろw
欧州のトップリーグで今や世界最高峰のクラブ監督だってーのにさ。
眼中ある訳ないじゃん。

いや、オフシーズンに日本のTV局に顔だしてアルバイトするなら話は別よ?

240 : :2006/04/30(日) 14:31:20 ID:oy3sMwYK
ペケルマン希望

241 ::2006/04/30(日) 14:33:22 ID:kEJx/bmk
アーセナルの新スタジアムを一番熱望したのがベンゲルなのだから、
いくら大金積まれても絶対来ない。でもW杯時フジには出そう。

242 :k:2006/04/30(日) 20:36:39 ID:EM9fz3aN
Jリーグ監督在籍年数

ベンゲル 1.5年
オシム  3.5年
共通点  数学が得意な論理的頭脳の持主

確かにベンゲルは優秀な監督だが、協会はなんでそんなに
ご執心なんだ?

243 ::2006/04/30(日) 20:40:10 ID:QPcKUHOK
ビエルサって幾らくらいすんの?

244 :  :2006/05/01(月) 00:11:19 ID:v3rdNd1+
>>238
ジーコに負けないビックネームが必要か。じゃバッジョ、リネカーとか。元名選手
って事じゃないのか?


245 : :2006/05/01(月) 00:13:08 ID:a55QrkF+
じゃあペレ

246 : :2006/05/01(月) 00:28:57 ID:sL+Jmnu+
ドゥンガでいいよ。
日本に足りない闘魂を注入してもらおう

247 :_:2006/05/01(月) 00:35:35 ID:PNdaLnXX
国際監督経験のない元有名選手がFIFA金銭貢献No.1日本協会のコネで国際ライセンス所得を狙うコインブラ作戦はもう結構です。

248 :だれがやっても:2006/05/01(月) 00:36:59 ID:X9j4qNRm
リットバール好きぃ!

あーるしんどぅ

えどー

りねかー


相だ!ばっしょにお願いしよう@
時短も良いな。
すきらっちとかわ?

249 : :2006/05/01(月) 00:44:12 ID:X9MKlqem
次もブラジルが良いに決まってんだろ
もしくはアルヘン
だな
欧州なんて絶対駄目だよ
ビックネームなんか来るわけないんだから
フランス人でも聞いたことないトルちゃんとか
そういうレベルの出世欲もろだしの用兵さんがつかまされそうで嫌だ・・


250 : :2006/05/01(月) 01:45:00 ID:+iiepPJB
しかし、次にブッチがどんな糞監督を連れて来るのかそれはそれで楽しみではある。

やっぱり日本にはまだ海外の監督が必要だ。
世界的に有名で日本を良く知っている実績のある監督を連れてきた → セレーゾ

とか、普通にありそうだからなw

251 : :2006/05/01(月) 02:21:39 ID:Ow5818w+
>>245
ハゲドウ

ペレ以外考えられない。
日本協会も既に動いてると思うよ。

252 : :2006/05/01(月) 02:37:02 ID:dUCo3jZJ
イルレタとか来たらいいけどな。。。
普通にレアルとか行きそうだ。。。

253 : :2006/05/01(月) 02:51:34 ID:o6atpLNi
誰でもいいけど久しぶりに解任劇が見たい

254 : :2006/05/01(月) 04:49:25 ID:MEKaw5Tk
フェラーとか見てみたいのだが、駄目?

255 : :2006/05/01(月) 06:55:50 ID:+PmyVWkO
何かの間違いでフェリポン就任

256 ::2006/05/01(月) 09:31:57 ID:hLBSZSRX
イルレタは嫌だな
ホーム以外の試合では引きこもるから

257 :$:2006/05/01(月) 10:03:15 ID:GwE2vfCS
そもそも世界でブラジル人監督って評価なんか得てないから絶対止めた方がいい。
特に欧州では。
ブラジル随一の戦術派ルシェンブルゴですら
マドリーであの扱いだよ
監督評価では最下層の部類だよ
ブラジル人

258 :$:2006/05/01(月) 10:08:50 ID:GwE2vfCS
オレ的には
セリエでアタッキングサッカーをして称賛されたグイドリン

もしくは 可能性は低いがスペクタクルと戦術のバランスの取れたV フェルナンデスが
お勧め

259 : :2006/05/01(月) 10:11:21 ID:d3bP50Zx
指導者として、すでに名声がある監督は日本なんかまず来ないと思う。
元有名選手か、埋もれた名監督を発掘するかどっちか。

後者は日本の情報網やコネクションでは難しい。

また、元スター選手の監督になりそうだw

260 : :2006/05/01(月) 12:45:36 ID:f84oMzch
オフト
ファルカン
加茂
岡田
トルシエ
ジーコ

この面子から推定されるレベルの監督だってこった。

261 : :2006/05/01(月) 13:31:04 ID:Soyil5j5
東欧系だったら来るかもね。

262 : :2006/05/01(月) 13:33:52 ID:sApO9eI7
ドゥンガが良いな

263 :のり:2006/05/01(月) 13:47:26 ID:vNT7ntTQ
ピクシー。

264 : :2006/05/01(月) 13:50:59 ID:IpY14OR+
誰に代わっても「ジーコの頃の方が良かった」ってことになりそうな予感
とりあえずアジアカップ優勝してコンフェデに出れないと確実に解任デモ起きる

265 ::2006/05/01(月) 13:55:47 ID:bh7Vd+nS
シャムスカでいいと思う。次の監督は結果もだけど若手の育成が大事だから彼にやって貰おう。

266 : :2006/05/01(月) 14:10:00 ID:ds6kXyrj
代表で育成って感覚がそもそも間違ってる・・・
育った選手を使ってタイトルを目指すのが代表チームだろう
次の監督もアジアカップは取らなきゃいけない

267 : :2006/05/01(月) 14:25:40 ID:f84oMzch
セレーゾ監督
シャムスカヘッドコーチ(U-23監督兼任)

・・・で手打ちでどうだ?



268 : :2006/05/01(月) 14:35:09 ID:X9MKlqem
ブラジル人がいいけどセレーゾとレオンだけは止めてくれ・・・


269 : :2006/05/01(月) 15:38:14 ID:773RLNMV
>>268
では、再度ジーコで

270 : :2006/05/01(月) 17:07:48 ID:sL+Jmnu+
最悪ピクシーはやってくれるだろうから安心汁

271 : :2006/05/01(月) 17:29:23 ID:ugd5+Au5
>>270
どこがどう安心なんだ!

272 : :2006/05/01(月) 17:30:41 ID:S8H9m1Eu
ジーコのときより悪くなることはほとんどないと思う

273 : :2006/05/01(月) 17:52:02 ID:ugd5+Au5
>>272
そんなアホな
W杯予選11勝1敗、アジアカップ優勝が最低ノルマとなると
モウリーニョが監督でも確実にクリアできるとはとても言いきれないぞ


274 : :2006/05/01(月) 18:15:02 ID:IvKrt/Gl
2002の時のブラジル代表監督が日本代表監督に非公式に
打診されてるみたい。 今どっかの国で代表監督やってるのを
続けるか日本に行くか悩んでるみたいな事を
日本の報知のような嘘臭いブラジル新聞で報道されたって

275 :  :2006/05/01(月) 18:18:07 ID:ugd5+Au5
>>274
スコラーリが?
彼の柔軟な手腕は評価するが、
日本協会がズビロ磐田の件を許すかどうか

276 :_:2006/05/01(月) 19:24:54 ID:Uqdkj6QZ
川崎フロンターレの関塚氏はどうですか?補強なしで川崎フロンターレを強くしてる
し良いと思うのですが・・・

277 : :2006/05/01(月) 19:35:06 ID:773RLNMV
>>273
数字でジーコを上回るのは至難の業。
W杯次第ではさらに厳しい数字になるよ。

278 : :2006/05/01(月) 19:38:35 ID:LC+9n0zU
ジーコ何て誰も越えたくねーよ


279 ::2006/05/01(月) 19:58:50 ID:1WYxwt2R
277

世代交代と豪州参入ですから。
最悪WC予選落ちもありうる。

280 : :2006/05/01(月) 20:02:05 ID:ui6e12Pl
ラモンディアスは?

281 ::2006/05/01(月) 20:02:56 ID:bh7Vd+nS
>>274今、ポルトガルの監督やってるね。ヨーロッパ選手権でポルトガルを準優勝に導いてたね(自国開催ではあるが)。

282 ::2006/05/01(月) 20:09:22 ID:u+90Jqsu
>>275
でもフェリペ、イングランド代表監督断ったじゃないか。

ということは?日本?うー、嘘だべ。そんなに払えるんかい?

283 : :2006/05/01(月) 20:15:52 ID:v/U/KZ3p
ドゥンガとセットかもな
だったら超絶ぐっジョブだな協会w

284 :   :2006/05/01(月) 21:27:02 ID:HgsZUKDK
スポンサーはビール会社なので、ビールが飲める人でないといけない

285 :おかちゃん:2006/05/01(月) 21:30:58 ID:bjfzBFuD
オレがやろっかな


286 :  :2006/05/01(月) 21:33:49 ID:HgsZUKDK
>>285
未だに抗議殺到とか聞いてますけど、ビールで忘れられますか?

287 : :2006/05/01(月) 22:13:37 ID:sL+Jmnu+
スコラーリがホントにやってくれるならやって欲しいな。


288 :   :2006/05/01(月) 23:07:37 ID:NBBLb2PG
>そんなアホな
W杯予選11勝1敗、アジアカップ優勝が最低ノルマとなると
モウリーニョが監督でも確実にクリアできるとはとても言いきれないぞ

W杯は10勝でも9勝でも勝ち抜く事が大事なのになんで勝敗まで出すんだ。そんな
ノルマ自体ありえない。そもそもジーコは2002年の主力引き継いだだけ。加地くらい
だろ発掘したのは。将来を見越して若手を積極的に試すわけじゃないし。これだけの
戦力なら日本人監督だってアジア予選は勝ち抜けただろ。


289 : :2006/05/01(月) 23:37:14 ID:X9MKlqem
ていうかなんで無理に若手を育てなければならん?
今の主力たちの年齢が30にも届かないってのに・・・
理想的なチームってのは普通30代のベテランが数人居て27,8の主力(ピーク)がいて
中堅の24,5の選手が居て若手の20くらいの選手が有望な奴が居れば1人くらい居れば入れる
って感じだぞ・・・
それが30台が田中マコと川口くらいだろ・・・
無理に発掘する必要ないだろ
その仕事は次のW杯の監督の仕事
それでも何人かは代表に食い込んでるし(阿部や松井)、大久保を積極的に試してた時期もあった
ジーコは上手くやってるよ


290 : :2006/05/02(火) 00:26:27 ID:FVkBLyz5
>>288
そうか、誰が監督でも突破できたと本気で思うのか
お前が監督でもか

なら何も言うまい

291 : :2006/05/02(火) 00:28:49 ID:FVkBLyz5
だいたい「ジーコのときより悪くなることはほとんどない」などと発言して、
今度は「W杯予選は突破か否かが大事」とか言い出すほうがおかしい

落ちるか通るかしかないなら、ジーコは突破したんだから、
ジーコより良い成績を残すことの方が不可能じゃないか。

292 : :2006/05/02(火) 14:06:49 ID:pj6Roz/l
現実を考えると
西野、岡田、シャムスカ、スコラリ、
その他、旧東欧圏出身者でかつてアフリカや北中米で代表監督の経験がある人、
あとはフランス人あたりじゃないかと思う

293 :   :2006/05/02(火) 14:13:00 ID:ieVFCHvx
オシムでいい
能力あるコーチ陣を形成できれば、オシム本人の歳は問題にはならない
最後に大仕事して欲しい

294 : :2006/05/02(火) 14:28:02 ID:pj6Roz/l
オシムなら文句はないけど本人が嫌がってるんだろ?

295 : :2006/05/02(火) 15:41:04 ID:Qdle5nkn
スコラーリ、ほんとにあるんかねぇ。
さすがに、日本には来ないと思うが...

ただ、気楽に代表監督したいのなら、日本だろうな。
ジーコから何か聞いているかもね。

296 : :2006/05/02(火) 15:44:55 ID:hPQ9Gnva
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=jleague&a=20060429-00000007-sanspo-spo

こういう記事を見つけたのだが・・・・

297 : :2006/05/02(火) 15:52:11 ID:IuHUhWFt
>>296
それはもうなくなったよ。
確かプライベートに入ってくるイギリスのメディアに嫌気が差したためだったはず
スコラーリ ポルトガルと日本で悩んでると報道されたみたいだけど
実際はポルトガルの契約金は吊り上げる目的だと思うよ

298 : :2006/05/02(火) 15:52:34 ID:tIFx6xP0
>>296
古い
既に英メディアに私生活を脅かされたとかでプッツンして断ってる。
フェイクかもしれないが

299 : :2006/05/02(火) 16:04:03 ID:jp9Y1/9T
だから大分には悪いけどシャムスカしかない
つか、シャムスカってなんでJにいるの?

300 :_:2006/05/02(火) 16:41:52 ID:ewixAqMr
いきなり4年任せるのは
あれなので
とりあえずアジアカップ終了まで
その後はそのとき考える。


301 : :2006/05/02(火) 21:21:31 ID:xl6WoToP
>>300
あーそれが無難かもね
シャムスカにとりあえず2年やらせるということで

302 :U-名無しさん  :2006/05/02(火) 22:06:13 ID:0qRAOoYV
>>290
日本人監督だってアジア予選は勝ち抜けただろ。= そうか、誰が監督でも突破できたと本気で思うのか
お前が監督でもか

なんでそんな決め付けなんだろ小学生?



303 :    :2006/05/02(火) 22:50:00 ID:vUs0cvW+
エリクソンはイングランドが嫌いになったので、アジアの日本に来る可能性がある

304 ::2006/05/02(火) 23:06:12 ID:rh++zW98
絶対モウリーニョがいい。奴ならイケ面って事でミーハーなファンも増える。
なにより奴は現在、最高峰の監督だろ。まだ若いし可能性がある。
ただ油が出してくれないだろうなぁ。
ベンゲルはアーセナルと心中だろうし、ヒディングはロシア。
シャムスカはあげません。J2に落ちちゃいますから。

305 : :2006/05/02(火) 23:09:12 ID:sV9I/AqD
モウリーニョは顔見てるだけでムカツクから嫌だ

シャムスカがいい

306 :マルセロ:2006/05/02(火) 23:33:52 ID:rh++zW98
いや、俺だってシャムスカジャパンを見たいさ。でも、それだとトリニータがJ2に落ちちゃうんだよ。だから勘弁してくれ。

307 : :2006/05/02(火) 23:42:15 ID:ZFCazkh4
>>306
「基本的人権は、全て公共の福祉によって制約される」

すまんが涙を飲んでくれ・・・

308 : :2006/05/02(火) 23:44:18 ID:oTM8j1X8
中田英寿プレイングマネージャー

309 :オズマール:2006/05/02(火) 23:57:55 ID:rh++zW98
>>307
ファンボ・カンで勘弁してくれ。
シャムスカの前の監督だし、元韓国代表。

シャムスカがいなくなったらJ2どころか九州リーグに落ちてしまう。

310 :_:2006/05/03(水) 00:13:51 ID:VLTTPQZv
>>309
おまい必死すぎ(w
でも切実だな。

そんなおいらは魔術に敗れた脚さぽ。


311 ::2006/05/03(水) 01:05:43 ID:AAjhsi7/
デシャン。かロベルト本郷・

312 : :2006/05/03(水) 01:12:28 ID:fKO+aVI1
オランダオタのリティきぼんぬ

313 :よう:2006/05/03(水) 01:47:27 ID:SlYN7yKN
カペッロは無理かな〜

314 ::2006/05/03(水) 01:50:53 ID:qnLo3VGZ
二人外人だからボチボチ協会は日本人にしたいはず。

315 : :2006/05/03(水) 02:08:41 ID:AmFbnLks
リザラスでいいよ

316 :ボスザル:2006/05/03(水) 02:08:59 ID:+QzL5sFJ
でもなんでシャムスカほどの若くて実績のある監督が日本のクラブチームの
監督してるの?大分トリニータのフロントに交渉の神みたいな人がいるのか?


317 : :2006/05/03(水) 02:10:37 ID:2aeGMkCQ
ラモ●●●●スは?


318 :よう:2006/05/03(水) 02:17:58 ID:SlYN7yKN
ん ラモンディアス? なぜ伏せ字

319 :$:2006/05/03(水) 02:36:29 ID:k1PtAvFF
なんでここのやつらは
ブラジル人を推すのか…
まだ分からないのか
ブラジル人 = 監督としては最低ランクに近い。
のに

320 :_:2006/05/03(水) 02:45:12 ID:YEV00i/i
ピーコでいいよ

321 : :2006/05/03(水) 02:48:59 ID:MFZC8Ykb
おすぎのがまだグラサンしてない分マシだろ

322 : :2006/05/03(水) 02:59:25 ID:FBVm9+Uc
シャムスカは
給料遅配がないこと、監督へのプレッシャーが少なくてチーム作りに腰を据えられることが大きかったらしいよ

323 : :2006/05/03(水) 03:06:14 ID:nr2Lt2iZ
アジアカップ優勝がノルマなのか?だったらハードル高くないか。

324 : :2006/05/03(水) 03:19:07 ID:wfhnM8R8
名選手は掃いて捨てるほどいるブラジル
ブラジルにおいての名監督とは、そういう連中をまとめる親分的な
人格者が努める。

名選手を捜しても見つからない日本
日本に必要な監督は個人能力の低さを組織で補うことの出来る
戦術理論の持ち主。

現実には次の監督はWカップ優勝国の人

325 ::2006/05/03(水) 03:22:36 ID:j50M++ux
黒沢明が健在なら・・・

326 : :2006/05/03(水) 03:29:00 ID:6vz3QjpO
○○の一つ覚えの某氏に戦術理論あったとは思えないんだよな
一見理論家っぽかったが
○○の一つ覚えがとにかく戦術叩き込むのには丁度良かったが
彼の行動とか見てると理論的な人にはちょっと思えない

327 : :2006/05/03(水) 04:34:32 ID:6vz3QjpO
東欧系は国は貧乏だし西欧のクラブには余程優秀か
元々そこで選手としてやってたかくらいしか
監督としては雇ってもらえないんで、
日本代表監督としていいと思うなあ

元広島のハシェックは選手としては一流でも
監督としては優秀じゃなかったけど
弁護士で親もインテリで
東欧系ってなんか特殊な感じ


328 :頑張れニッポン:2006/05/03(水) 05:33:23 ID:QnMPw3Ll
原ひろみはどう?

329 :.:2006/05/03(水) 06:00:42 ID:k7O/PenV
大熊はどう?

330 : :2006/05/03(水) 09:23:21 ID:oeSb7ikn
>>326
フラット3の一つ覚えのトルシエ氏に戦術理論あったとは思えないんだよな
一見理論家っぽかったが
フラット3の一つ覚えがとにかく戦術叩き込むのには丁度良かったが
彼の行動とか見てると理論的な人にはちょっと思えない

15秒サッカーの一つ覚えの山本氏に戦術理論あったとは思えないんだよな
一見理論家っぽかったが
15秒サッカーの一つ覚えがとにかく戦術叩き込むのには丁度良かったが
彼の行動とか見てると理論的な人にはちょっと思えない

放り込みの一つ覚えの大熊氏に戦術理論あったとは思えないんだよな
一見理論家っぽかったが
放り込みの一つ覚えがとにかく戦術叩き込むのには丁度良かったが
彼の行動とか見てると理論的な人にはちょっと思えない

4-2-3-1の一つ覚えのお杉に戦術理論あったとは思えないんだよな
一見理論家っぽかったが
4-2-3-1の一つ覚えがとにかく戦術叩き込むのには丁度良かったが
彼の行動とか見てると理論的な人にはちょっと思えない

プレスの一つ覚えのケットに戦術理論あったとは思えないんだよな
一見理論家っぽかったが
プレスの一つ覚えがとにかく戦術叩き込むのには丁度良かったが
彼の行動とか見てると理論的な人にはちょっと思えない

いろいろ当てはまるな

331 : :2006/05/03(水) 09:28:53 ID:XlcF5mdf
ふふふ、柱ニダ

332 ::2006/05/03(水) 10:10:36 ID:AAjhsi7/
ここでセルジオ越後が当選

333 : :2006/05/03(水) 10:50:16 ID:yz/Tehtt
日本人監督ランキング
1西野
2反町
3三浦
4大木
5岡田
6原
7関塚
8石崎
9小林
10長谷川
11柱谷幸
12柳下
13松本
14森保
15松田
16小野
17山本
18清水
19川勝
20都並
21大熊
22ラモス
23早野
24柱谷哲
25松木

334 : :2006/05/03(水) 11:00:35 ID:IGOAAC0s
小野剛らしい
(笑)


335 ::2006/05/03(水) 11:27:09 ID:AAjhsi7/
関塚に華があればな‥J見ない奴は知らねえだろうし。
いいサッカーすんだよな。

336 : :2006/05/03(水) 11:39:46 ID:gjY6vbtO
関塚のおっさん、いつもファビョってる。

337 ::2006/05/03(水) 12:09:59 ID:c4lTfO2v
次のW杯は正直出場厳しいから、就任は結構リスクあると思う。
ジャパンマネー以外に興味ない海外の有名どころは来ないでしょ。
現実的な所ではブッフバルト、リティ、シャムスカ辺りだろうか。
シャムスカが選ばれれば、大分人として身を切られる思いだが・・・



338 : :2006/05/03(水) 12:17:11 ID:XlcF5mdf
大分なら豊富な半島コネクションで連れて来れば無問題。
二度泣いてくれれば済む事だ。

339 : :2006/05/03(水) 12:33:55 ID:HGZ3D5bF
大体、大分ってどこの県にあんのよ?

340 ::2006/05/03(水) 12:48:59 ID:WpcL0reW
いい監督連れてくるためにも、ドイツでは未来性のあるサッカーを世界にみせないとな。
オシムが日本でやっているのも、新規に開拓していく面白さがあるからだろうしな。
正直、韓国のようなサッカーでは未来性を感じさせない。

341 : :2006/05/03(水) 14:27:39 ID:mrPXoY48
しっかりとした経験者がいいな…

342 : :2006/05/03(水) 15:08:33 ID:8JEFbrSg
スコラーリが来れば、それはそれでいいと思う。

日本人って結局、ブランドキャリア志向で、肩書きに服従傾向があるから
逆に、指導力があってもノンキャリだと人を舐めるのが日本人。
そういう意味ではね。

343 : :2006/05/03(水) 15:23:55 ID:t8UbDroU
ブラジルではスコラーリ日本行きか?まで言われてるのに
何でこっちでは報道されないの?
現代表に影響を与えないための自制?
それともやっぱ結局はポルトガルとの交渉の出汁?


344 :「」:2006/05/03(水) 17:20:11 ID:nGgMh4B/
WC出場した経験のある人間が監督をやるべき。WCレベルに必要なことがわかっているから。
逆算して足りないところを埋めてくれるから。
ビッククラブで監督やった人間が日本代表監督をやることはないんじゃないかな?
素材的に物足りなくておもしろくないと思う。

345 : :2006/05/03(水) 18:03:43 ID:0dippW5T
WCに監督として出場した経験のある人間が監督をやるべき。
には同意

346 : :2006/05/03(水) 18:11:51 ID:XlcF5mdf
ちゃ、ちゃ、車範根?

347 :ベンゲル信者:2006/05/03(水) 20:00:49 ID:aG80QEPm
どうもスコラーリ可能性が高いみたいだな。先週もごく日に来日してたみたいだね。ベンゲルはダメか

348 ::2006/05/03(水) 20:02:41 ID:aG80QEPm
ジーコでいいよ

349 : :2006/05/03(水) 20:20:24 ID:Sq1kVfCn

ブラジル代表ではクラシックな3-5-2にシステムを固定し
堅実なサッカーでW杯優勝

ポルトガル代表では4-3-3、4-2-3-1など多用なシフトチェンジを駆使し
華麗なサッカーでユーロ準優勝

そんなスコラーリが日本代表をどう料理するか興味深い。

まあ十中八九、守備的に行くだろうなぁ


350 : :2006/05/03(水) 20:27:24 ID:CgIwnsCB
いや、漏れもできたら欧州人で輝かしい実績残した監督が来て欲しいけど
現実問題としてよほどのことがない限り不可能じゃん
となるとブラジルか東欧の監督に白羽の矢を立てるしかない

それにしてもオシムとシャムスカは今日も勝ったね
オシムは固辞するっていう話だからスコラリかシャムスカあたりかね

351 : :2006/05/03(水) 20:30:00 ID:Sq1kVfCn
もしスコラーリが監督になったら、
W杯での守備的采配を批判し
ユーロでの攻撃的采配を絶賛していた
杉山茂樹がどう反応するか楽しみだ

352 : :2006/05/03(水) 20:36:39 ID:t8UbDroU
スコラーリどうなんだろ
まーポルトガルとの契約更新しなければ
間違いなく日本来るだろうけどブラジル ポルトガルと強豪国を率いてきた名称が
本当に極東の日本に来るんかね

353 : :2006/05/03(水) 20:37:39 ID:t8UbDroU
名称→名将

354 : :2006/05/03(水) 21:02:40 ID:fKO+aVI1
糞ラーリはイングランドだろ

355 : :2006/05/03(水) 21:25:13 ID:I+Or7zHb
もう小泉純一郎でいいんじゃないか?
9月に辞めるし・・・。
毎回サプライズ楽しめるぞ!

356 : :2006/05/03(水) 21:48:13 ID:yAV6ny8b
小泉のサプライズか。

それなら一歩進めて
日本代表監督も国務大臣のように首相に人事権を渡す。
「○○党が政権を獲りましたら、ジーコサッカーの継承者を監督にしますから
今度の選挙では、○○党に一票を」と選挙公約に使う。

357 : :2006/05/03(水) 21:50:26 ID:0y41gOEL
スコラーリがイングランド代表を断った今、日本代表監督就任に
現実味が帯びてきているのは確かだ。
ジュビロで、極東サッカーの駄目っぷりを知っているはずなのだが...

358 : :2006/05/03(水) 22:11:02 ID:wCs11FXZ
フェリペは過大評価の典型に思える。
てか、本当にブラジルでニュースになってんの?

フェリペだったらシャムスカのほうが良い

359 :  :2006/05/03(水) 22:20:06 ID:Sq1kVfCn
過大評価ってことはないだろ
リベルタドーレス杯優勝2回にW杯優勝にユーロ準優勝
優秀な選手を生かすのがうまいのはたしか

日本代表には向いてないとは思うが

360 : :2006/05/03(水) 22:23:26 ID:v1XK8tXP
スコラリはなんでジュビロ辞めたの?

361 : :2006/05/03(水) 22:29:21 ID:Sq1kVfCn
>>360
http://kyoto-np.jp/news/flash/CN200206/30/CN2002063001000376.html

362 : :2006/05/03(水) 22:42:14 ID:0y41gOEL
>>361
ということで、借りを返しにくるのかな。

363 : :2006/05/03(水) 22:47:17 ID:Sq1kVfCn
>>362
イングランド代表は蹴ったらしいし、
ポルトガル協会は続けてほしがってるみたいだし、
ユーロ2008までポルトガルに残るんじゃないか
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060429-00000022-spnavi-spo.html

364 : :2006/05/03(水) 22:58:34 ID:0y41gOEL
>>363
確かに川渕が要請するとは思えんしなぁ。
ふたを開けたら、ヨルダネスク、なぁんて、
無様な様相を示して欲しくはないのだが...

365 : :2006/05/03(水) 23:04:21 ID:v1XK8tXP
>>361
サンクス

366 : :2006/05/03(水) 23:20:18 ID:v1XK8tXP
>>363
なるほどね・・・
まあヨーロッパでの監督活動に疲れたら
日本に来る可能性もありそうだけど難しいところなのかなあ・・・

367 : :2006/05/03(水) 23:31:38 ID:fKO+aVI1
糞ラーリはルイコスタ干して
明らかに駄目だったデコを贔屓したからな

日本でも同胞のエコ贔屓は必死なので嫌だな

368 : :2006/05/03(水) 23:36:18 ID:Sq1kVfCn
ヨルダネスクは駄目なの?

369 : :2006/05/03(水) 23:37:10 ID:v1XK8tXP
となるとやっぱりブラジル人だとシャムスカかなあ

370 : :2006/05/03(水) 23:38:05 ID:v1XK8tXP
昼なのにヨルダネスクとかつまらんギャグが流行りそうw
というか漏れもヨルダネスクの情報はほとんど知らないな

371 : :2006/05/03(水) 23:49:50 ID:Sq1kVfCn
俺もヨルダネスクは詳しくは知らないけど、
ステアウア・ブカレストがルーマニア1部リーグで
104試合連続無敗記録を作った頃の監督だよね。
欧州チャンピオンズカップ(今の欧州CL)では準優勝。
W杯ではオシムやメツと同じくベスト8が最高(ルーマニア代表監督)。

これだけ見ると実績はあるし、悪くはないと思うが。
ただ、ちょっと実績が古いんだよね(80-90年代に活躍した監督っぽい)
最近はアジアチャンピオンズリーグを2度優勝してるけど・・・

372 : :2006/05/03(水) 23:55:00 ID:I+Or7zHb
ヨルダネスク・ジャパン

言いにくいな・・・。(´・ω・`)
もっと、短い名前の人キボンヌ。

373 : :2006/05/03(水) 23:57:33 ID:FxeKxb6I
シャムスカジャパン   ピッタリだ!


374 : :2006/05/04(木) 00:00:22 ID:v1XK8tXP
オシムってもう70超えてるのかと思ったら
まだ64歳なんだな。やればできそうに思うんだが

>>371
なるほど
ルーマニアの人なのか
ルーマニアは東欧圏では唯一のラテン民族で
テクニックに優れているから日本と近い部分は
あるかもしれないね


375 : :2006/05/04(木) 00:00:32 ID:kKcMsSHM
みつまジャパン   ピッタリだ!

376 : :2006/05/04(木) 00:07:04 ID:I+Or7zHb
言いにくい名前・変な名前は、電通が許しまへんで。

377 : :2006/05/04(木) 00:15:56 ID:idAr6FY2
シャムスカでいいよ フェリペが1番いいけど・・
ジーコに説得してもらおうよ


378 : :2006/05/04(木) 00:18:40 ID:8wmV5BFm
ジーコというより、セレーゾじゃね? 師弟関係なんだし。

379 : :2006/05/04(木) 00:31:07 ID:5XlFOltf
スコラリはなんつーかジュビロを袖にしてる時点で日本を軽視してるような気がするなー
ブラジル、ポルトガルの代表を率いて輝かしい実績を残しているし今さら日本に来るのはどうだろ

ヨルダネスクって初めて聞いたとき、ヨハネスブルクが思い浮かんで
さえない黒人のオッサンのイメージだったけどw、実績を聞いてそれほど
悪くはないんじゃないかという気がしてきた
たしかトヨタカップにも来てるよね

380 : :2006/05/04(木) 00:36:05 ID:AggbHEs8
監督も選手も、ブラジルからは一流がJに来てんだよな。東欧もか。

381 ::2006/05/04(木) 00:40:21 ID:bSX1lU+6
ルーマニアなら三色旗が堂々と振れますよ

382 : :2006/05/04(木) 00:58:25 ID:UgOqJVH8
ヨルダネスクは実績は充分だし、いい監督だけど、
一流どころを呼べない協会が問題だよ。
トルシエの時と同じ。
8年経ってもコネクション一つ作れない。

383 : :2006/05/04(木) 01:02:54 ID:5XlFOltf
そうだなー
一流どころは僻地の日本に来たがらないのは先刻承知名はずで
それを乗りこえて連れて来るには金次第なんだけどね
ベンゲルの給料はとても払えないとか言ってる時点で
ある意味サッカーの一流国になるのを放棄してることになるよね

384 : :2006/05/04(木) 01:03:40 ID:joZKohVz
スコラリはジュビロを突然辞めた時川渕が日本を舐めるなとか言って
ぶち切れてたよ。
たしか今後日本の土は踏ませないと言ってた。
協会がスコラリにオファーすることは無いと思うね

385 : :2006/05/04(木) 01:04:14 ID:QvEmRdsg
>>382
折角のトルシエのコネを利用せずジーコなんかにしちゃったからな
方針というものがまるでない

386 : :2006/05/04(木) 01:14:10 ID:GQ1LR0Bn
松木が監督兼解説でおk。
これで視聴率もバッチグー。

387 : :2006/05/04(木) 01:25:09 ID:37WE9S48
>>333
20位以下濃過ぎるw

388 : :2006/05/04(木) 01:34:48 ID:oXRsoyZT
代表強化の視点では、つくづく無駄な4年間だったな〜

389 : :2006/05/04(木) 01:46:07 ID:5XlFOltf
日本人監督ランキング 改訂新版

1西野
2関塚
3岡田
4反町
5長谷川
6三浦
7小林
8大木
9 原
10柳下
11清水
12松本
13石崎
14森保
15松田
16小野
17柱谷幸
18山本
19川勝
20都並
21大熊
22ラモス
23早野
24柱谷哲
25松木


390 : :2006/05/04(木) 01:47:33 ID:37WE9S48
>>388
ジーコしく同意だな。


391 : :2006/05/04(木) 02:02:08 ID:hIM8W+vm
マテウス暇そうだから頼んでみたら?
ジーコ並のビッグネームだし。

392 ::2006/05/04(木) 02:13:43 ID:aqDm8CKd
ジャケ来てくれないかな。
カントナを外した男だから意思は神クラス。

393 :ペップ4:2006/05/04(木) 02:43:13 ID:/buTTN6+
マテウスに頼んだらドイツ、オランダとの親善試合は、できないな!

394 :世界制覇:2006/05/04(木) 03:07:28 ID:1s+B/9hc
まえぞのまさきおとかぁ
かずとかぁ
なかたひでとしとかぁ
そのうちそんなときがクルのですかね。
やきゅーみたいに


395 ::2006/05/04(木) 04:30:27 ID:nVSf/1nt
ドイツで幅を効かせていた世界のオクデラで決定。


今度という今度は日本語で野次れる監督にしてくれよ〜。



396 ::2006/05/04(木) 04:56:27 ID:qn+G8es2
オシム翁にピクシーを補佐に付けて2年頑張ってもらうってのはどう?
4年はさすがに年齢的にかわいそう。
あの走るサッカーは、どこの強豪国もいやだと思う。

397 : :2006/05/04(木) 06:30:04 ID:4Vra7m/P
オシムはダメだな
昨日、日本代表を否定するようなこと言ってたからな
たしか「期待するな」とかなんとか
相手が強くても勝つ気でいる監督が欲しい
ベスト4を語るジーコは素晴らしいね

398 : :2006/05/04(木) 06:42:52 ID:Mdn1o5h0
オシムの発言は千葉の監督だから受け入れられてるが
日本代表監督としてなら結構反発も出ると思う。

399 : :2006/05/04(木) 06:51:51 ID:NE3EZYmL
そうそう
日本人は現実から目を背けることでは世界一だもんな
日本の国民性にオシムは合わないよ

400 : :2006/05/04(木) 08:05:41 ID:4upU2pup
まあ冷静に見てベスト4にいくとは思ってないし、予選突破も難しいってわかってるけど
W杯が始まるまでは夢を見させてほしいのさ
そこでオシムみたいに「立場わきまえろ」的に言われたらクソミソじゃんw

401 : :2006/05/04(木) 10:49:58 ID:FgpxdLxQ
スコラーリポルトガルとの契約更正はいつあるんだよ
優しい人教えて

402 : :2006/05/04(木) 14:35:46 ID:e1FXsDbZ
          ∧_∧     
        ⊂(´・ω・`)つ-、  日本?
      ///   /_/:::::/    行くわけねーだろwww
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」    韓国ならまだしも・・・
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|    日本なんて・・・プッ。
  /______/ | |  
  | |-----------| |  


403 : :2006/05/04(木) 15:04:37 ID:r1zInc8b
>>389
20位以下は不動だな


404 : :2006/05/04(木) 15:16:34 ID:1KYvNvqQ
ジェフって来季からオシムの息子が監督やってオシムは引退するんだろ?
もうシャムスカでいいじゃん。



405 : :2006/05/04(木) 15:18:15 ID:pro+xwqL
ジーコだって代表監督じゃなかったらベスト4なんて言わねえよ

406 : :2006/05/04(木) 15:51:48 ID:JBEsw0GT
ジーコはベスト16で日本が負けたとき
勝ってるチームをいじったトルシエを激しく怒り
ベスト4までいけたと言ったような気がする

407 : :2006/05/04(木) 15:53:16 ID:mPQwSqDI
トルシエは最初からベスト8に進むつもりはなかったからな

408 : :2006/05/04(木) 16:27:27 ID:6peR6MRk
ACL見てた人に聞きたいのだが、
西野メソッドで国際レベルに達すると思う?

409 : :2006/05/04(木) 17:38:00 ID:idAr6FY2
>>385
トルちゃんになんてろくなコネがあるわけないだろw
アフリカ人監督でも呼ぶつもりか!!
>>407
たんなるいいわけでしょ 進むつもりが無かったというより16で安心しちゃったんだね
経験が無いからだな
ジーコならベスト16くらい通過くらいにしか思わないだろ セレソンの10番だったんだし


410 :_:2006/05/04(木) 17:46:28 ID:ybTtfswY
日本の事全く知らない名将がいいです
今の代表がベストイレブンとは到底思えない
監督には試合見て優秀な若手を四年後の為に育てて欲しい
オランダサッカー好きなんで
クライフ連れてきてください
その為ならお金協会に払ってもいいよ 俺

411 ::2006/05/04(木) 17:47:47 ID:Qdr9x/E6
幾ら?

412 : :2006/05/04(木) 18:03:16 ID:EhFH/uGS
>>410
普通に考えて、何億出しても来ないとは思うが、
30億円も出せば、さすがに来てくれそうだ

それじゃ、金の用意はよろしく頼むぜ>>410

413 : :2006/05/04(木) 18:17:37 ID:5saB+t3s
>>410
まずウリが協会に口効いてやるニダ。だからお金を振り込むニダ。

ウリ銀行新大久保支店 普通 34669

414 : :2006/05/04(木) 18:44:00 ID:NPZR+Uhy
ウリウリ詐欺キター!!

415 : :2006/05/04(木) 18:54:17 ID:FgpxdLxQ
ちょっとワロタ

416 : :2006/05/04(木) 19:20:34 ID:4k+ujAtM
>日本の事全く知らない名将がいいです
ここは賛成できる。
先入観無しで、自分でJを見て選手を選んで欲しい。この点でジーコは・・・・
スタート地点は旧代表なのは仕方ないけど。

417 : :2006/05/04(木) 20:05:00 ID:SjLCcPrl
早野でいいだろう

418 : :2006/05/04(木) 20:41:23 ID:/e2X5dgc
よくない

419 : :2006/05/04(木) 20:53:20 ID:/e2X5dgc
ところで協会はシャムスカについてはどう見てるんだろう
オシムは歳だから仕方ないがシャムスカは若いし本人も
やる気はありそうに思うけど

420 : :2006/05/04(木) 20:54:33 ID:7czHhWeN
ホンジャマカ?

421 ::2006/05/04(木) 20:55:55 ID:aqDm8CKd
シャムスカサッカー?カウンター狙いのつまらんサッカー

422 : :2006/05/04(木) 21:03:50 ID:bks22bPX
ジーコの延長を希望。本人が嫌といっても。

423 :はったいこ:2006/05/04(木) 21:06:54 ID:iKpWfwiO
>>421
あの面子ではしょうがないのでは?
やはりシャムスカには北京組を診て貰いたい

424 : :2006/05/04(木) 21:08:53 ID:eufruoRf
もう代表の監督は中田英がやるまでは、ず〜と外人でいいんじゃない?
日本の選手をよく理解していて、監督経験豊富でいま高齢化がすすんでいる
代表を若返らせつつ成長させてくれるひと。
ベンゲル、セレーゾあたりで

425 : :2006/05/04(木) 21:19:06 ID:GVbT1axa
>>421
じゃあどこの誰が面白いサッカーしてるか、言ってみな?

426 ::2006/05/04(木) 21:22:34 ID:aqDm8CKd
>>423
確かに大分じゃな。
でもそれ以外に確固たる戦術を持ってるかよる。
若手を見る目はありそうだからオリンピックはありか。

427 : :2006/05/04(木) 21:23:31 ID:/e2X5dgc
>>424
これは何度もここで書いてるけどベンゲルに来て欲しいのはやまやまだが
それだけのお金が用意できないから無理
だからモウリーニョだとかクライフだとかエリクソンとかあり得ない話はやめときましょう
ところでセレーゾならまだ西野の方がマシにも思えるなあ

428 : :2006/05/04(木) 21:30:05 ID:/e2X5dgc
>>423
北京五輪チームはA代表監督は別に
日本人の監督に担当させるって話なかったっけ?

429 ::2006/05/04(木) 21:42:46 ID:aqDm8CKd
>>425
ラコンブ
ギー・ルー


430 : :2006/05/04(木) 22:04:42 ID:EhFH/uGS
ギールーってオーゼールで
マンマークでシステマチックなサッカーしてたお方ですか?


431 : :2006/05/04(木) 22:18:02 ID:QvEmRdsg
ギー・ルーなんてありえねーよ

432 : :2006/05/04(木) 22:30:20 ID:qACQxgfN
確か、今月中には次期監督は内定するんだろ。

433 : :2006/05/04(木) 22:51:53 ID:QvEmRdsg
>>432
それは五輪のほうでしょ?

434 : :2006/05/05(金) 07:55:07 ID:ZW+Kzi2A
ブッフバルトがやりたいって言ってたんだからやらせれば?
日本の監督をしたいなんて言ってくる大物はそういないよ

435 : :2006/05/05(金) 09:07:22 ID:x+9EE3OZ
マジで?
サポが言うのもなんだけど、ギドってジーコの起用法とそっくりだよ?
貢献度と序列で全てが決まって、とても保守的。ジャッジに文句言うところもそっくり。
外野がどの選手が調子良いから試してくれと言ってもたぶん馬耳東風。
ジーコの起用法に満足してた人(居るのか?)は良いだろうけど、
そうじゃない人はまた忍耐の4年間になりそ。
あと、いまいち優秀な人なのかそうでないのか良く分からないんだよね。
今の守備システムを構築した手腕は大したものだと思うけど、
それも選手あっての話しだし、攻撃はほぼ完全に選手の裁量に任せてるから、
個人技とたまに即興で見せるコンビネーションのみだし。
トルシエも攻撃はほぼ選手の裁量に任せてた。ジーコは完全にそう。
オシム親子とかには見抜かれてるんだけど、実は日本人選手って個人戦術がとても低いし、
選手任せだとなかなか…
俺は日本にはもうちっとシステマチックな監督がいいと思うけどな。

436 : :2006/05/05(金) 09:49:38 ID:RSVF+EnA
もう代表監督はジーコでもギドでもいいから、名誉監督扱いにして、
きちんとサポートできる人をスタッフに付けてくれよ

浦和だって実質エンゲルスのチームだろ

437 : :2006/05/05(金) 15:12:54 ID:LCXpI+bc
協会も、ブランドにさえ拘らなきゃ、金と説得次第で連れて来れる良監督は
けっこういると思うんだけどね。

協会は、まず自分等が扱いやすい監督を前提にして選んでる節があるからな・・・




438 :u:2006/05/05(金) 15:59:53 ID:Itdc8Bwo
437に賛成。

439 : :2006/05/05(金) 16:01:26 ID:E/U2TTxN
カズ監督でいいよ
コーチが岡田

そしてW杯の直前に
「外れるのは岡田」
とカズに言わせてやれよ

440 : :2006/05/05(金) 16:07:46 ID:qHiF9ExV
ブッフバルトとピクシーはやる気あるんだろ?
なんだかんだでどっちかになるんじゃない?



441 : :2006/05/05(金) 16:11:08 ID:aWWKaGKT
ジーコは日本にホント良くしてくれてるけど
自主性の無い日本人にはあってないから
次はグイグイ引っ張ってくれるタイプでいい監督いないかな?

442 : :2006/05/05(金) 16:46:09 ID:IIXrhg91
もう、素人は勘弁。

443 :  :2006/05/05(金) 17:22:24 ID:h1Y5biXG
ブッフバルトは素人ではないだろ
天皇杯優勝という実績もあるし

444 : :2006/05/05(金) 17:40:42 ID:KEPjAk4B
単に今の様子を見ると

ギドは選手の実力の合計を発揮させられない監督

オシムやシャムスカは合計以上のパフォーマンスを出せる監督に見えるが・・・・

445 : :2006/05/05(金) 17:46:14 ID:xa+DaD8w
オシメとホンジャマカ?

446 ::2006/05/05(金) 18:32:54 ID:rcwGotYS
>>399プッ、それまんま韓国のことじゃんWWW
この板に来てる奴らは勿論、協会ですら「予選突破は難しい」とか言ってるよ。日本人はとても現実的。まぁ悪く言えばネガティブだけど。

447 :SK ◆huxx9y/AHg :2006/05/05(金) 18:40:34 ID:zTEEbi7n
人間力だけはやめてね

448 : :2006/05/05(金) 18:50:45 ID:iM7xxLjj
シャムスカだな
オシムはサウスアフリカW杯の時69歳

ギドはあの采配じゃおわとる

449 :SK ◆huxx9y/AHg :2006/05/05(金) 18:53:42 ID:zTEEbi7n
シャムスカはユースや五輪がいい

450 : :2006/05/05(金) 20:55:58 ID:h1Y5biXG
俺はギド好きだから
彼が代表監督でもいいよ

でもバッシングされたらかわいそう

451 : :2006/05/05(金) 21:03:06 ID:0AXxUchr
浦和枠とかマジ勘弁
鹿島枠以上に痛い事になりそうだ

452 : :2006/05/05(金) 21:03:26 ID:Ir+xZsTa
次も攻撃的な采配をする人が監督になってほしいな
ブラジル人の監督もいいと思うんだけどなぁ
川渕がプレミアリーグ好きみたいだから次はそこから選びそう
あまり面白い試合は期待できないかも

453 : :2006/05/05(金) 21:05:58 ID:KGr6+2+r
マッツォーネ、まっとうね

454 : :2006/05/05(金) 21:13:51 ID:X5e47Xte
最初ベンゲル、デシャンとか言ってたのになんでこんなに尻すぼみになってるのかと
ギドとかピクシーとか本当に勘弁してって感じ。

FIFAランキング20位内の国なんだからまともな監督にしろって。
日本は一番大事な監督選びでいつもむちゃくちゃな方向へ行ってる。

455 : :2006/05/05(金) 21:18:04 ID:+DbyNhmb
オフト
ファルカン
加茂
岡田
トルシエ
ジーコ

この面子で本気で一流連れて来れると思ってんの?

456 : :2006/05/05(金) 21:26:46 ID:h1Y5biXG
>>453
マッツォーネって、南アフリカW杯の頃は74歳だよ。

ていうか、2010年までに寿命で死ぬ可能性がある監督はやめよう。

457 : :2006/05/05(金) 21:28:14 ID:ZVC4jfoe
選手に登竜門があるように監督にも当然あるわけで...
今の日本はまさにそんなレベルではなかろうか?
今から一流を目指す野心家か隠居レベルしか来てくれないと
普通に思うのだが、可笑しいか?

458 :SK ◆huxx9y/AHg :2006/05/05(金) 21:28:41 ID:zTEEbi7n
デジャンってフランス協会からの推薦があったというのはホント?

459 :SK ◆huxx9y/AHg :2006/05/05(金) 21:37:11 ID:zTEEbi7n
あ、デシャンね

460 ::2006/05/05(金) 21:39:40 ID:PN1WlraC
ジーコの次の次ぐらいに、
ラモス希望。

461 : :2006/05/05(金) 22:08:11 ID:uei87y0x
結局スコラーリが一番可能性高いだろ
ブラジルの新聞もそう報じてるし

462 : :2006/05/05(金) 22:20:07 ID:h1Y5biXG
>>461
それ、日本ではまだ報じられてないよね

スコラリは、
イングランド代表やポルトガル代表のオファーを蹴ってまで
日本代表監督に来るほど物好きだろうか?

463 : :2006/05/05(金) 22:21:36 ID:qHiF9ExV
>>462 イングランドはもう次の監督決まったっしょ



464 : :2006/05/05(金) 22:29:39 ID:0AXxUchr
>>458
らしいな
まぁフランスとは協会同士が仲良いから

465 : :2006/05/05(金) 22:57:54 ID:QRE7B4ag
デシャンって監督としても有能で、すでにビッグクラブからも注目された人に
なったると聞いたが・・・


466 :タムケン:2006/05/05(金) 23:19:31 ID:+f4BqbVk
ピクシーとかドゥンガとか監督経験ないの推してる奴は全員死ね

467 : :2006/05/05(金) 23:25:32 ID:yOQ2viwZ
ブッフバルドはありそうだな

誰になるか分からんが監督変わったら
今よりも絶対に劇的に強くなるんかねぇ

前監督(ジーコ)が監督経験なしでやって
これだけの成績(とりあえずWCの成績は置いといて)
収めれたんだから次の監督のハードルはすさまじく高くなりそう・・・

468 : :2006/05/05(金) 23:46:41 ID:X5e47Xte
>>467
ジーコで獲得したタイトルってアジアカップくらいじゃないの?
ひっくいハードルだよ。

469 : :2006/05/05(金) 23:54:44 ID:du+SAoKO
スコラーリが1番いいよ
次もブラジル人が以外考えられないよ
ユースもオリンピクも全員ブラジル人が良い


470 :SK ◆huxx9y/AHg :2006/05/05(金) 23:56:50 ID:sBJslSt+
次は豪州も参戦だから厳しいよ。
ヒディングが良かったかも

>>465
ユーべも狙ってるよ
カペッロがレアル行った後釜とか

471 : :2006/05/06(土) 00:08:28 ID:5/uQ8jVc
だいたい欧州の1流監督なんか来るわけない
でもブラジルの1流は来てくれそう
ジーコのコネもあるし
フットサルの代表も確かブラジル人監督だったよな
日本はもっとブラジルサッカーとのつながりを有効に使ったほうが良い


472 : :2006/05/06(土) 00:42:08 ID:8vFqGJRZ
スコラーリ  イングランド監督を断る

473 ::2006/05/06(土) 00:47:49 ID:kh1qavsO
ベンゲルも断ったし

474 : :2006/05/06(土) 02:04:33 ID:PT6O6L/R
ブラジルではスコラリーほぼ日本行き決定まで報道されてるね
でも日本協会はお金払えるのかな?
イングランドからオファーあるくらいだからかなり要求されてるとは思うけど

475 : :2006/05/06(土) 02:10:38 ID:u6jBlBND
ソースは?

476 :t:2006/05/06(土) 02:47:49 ID:VM1PKLnm
なんでオシムじゃなくてスコラリなんだ?
協会はまた現実を無視してブランドで選んだのか?

477 : :2006/05/06(土) 04:40:15 ID:URjsDX7b
>ていうか、2010年までに寿命で死ぬ可能性がある監督はやめよう

ワロス

478 : :2006/05/06(土) 05:51:56 ID:vFeL61IR
>>437
代表戦も興行(商売)だからね。
強くするとかは最優先ではない。

(集客のため9有名人であること。
協会やスポンサーの意向に逆らわない。

これが大事w

479 :r:2006/05/06(土) 08:56:04 ID:VM1PKLnm
興行優先、協会やスポンサーの意向優先じゃ、日本代表は永遠に
強くならないんだね。サポーターやここに投稿している皆は、
ジーコジャパンによってもたらされた、この閉塞した状況を
変えようという気はないのかな?俺も現実は理解できるが、
代表を愛する者として変えたいよ。昔、ジェフのフロントが
チーム強化を疎かにしてた時、サポーターが決起してフロントを
揺り動かしたよなあ。そこから、ジェフのフロントは目の色変えて
強化に本腰入れて、今のチームを育成したんだよあ。


480 : :2006/05/06(土) 09:03:33 ID:oT77RFN9
>>474
ガセでもフェリペはイラネ。
ジュビロならびに日本を散々こき下ろした野郎はイラネ。

481 :_:2006/05/06(土) 09:13:02 ID:Irrjc1Ut
本当に強いチームを作ろうとするなら
W杯2大会は監督を変えてはならん

482 : :2006/05/06(土) 09:39:32 ID:vFeL61IR
日本の場合、もっとリーグや個人のレベルアップをしない限り、いくら代表だけをいじっても、
もうこれ以上、上の段階には行けない。

大きな大会前を除き、代表戦を減らしてもいいんじゃないか?

483 : :2006/05/06(土) 09:55:08 ID:1vBK0O/X
ミドルスブラの監督スティーブ・マクラーレンが8月1日からイングランド代表監督
となる。イングランドサッカー協会(FA)が明らかにした。木曜日の午後に行われ
た発表によれば、ブライアン・バーウィック執行委員長、ジェフ・トンプソンFA会長、
デイブ・リチャーズ、ノエル・ホワイト、デイビッド・デイン、およびサー・トレバー・ブルッキングで
構成された委員会がスベン・ゴラン・エリクソンの後任監督を全会一致で選出したとのことだ。

 マクラーレンは2000年以来FAとの協力関係にあり、2002年ワールドカップから2004年5月
まではエリクソンの下で副監督を務め、その後も代表チームのテクニカルスタッフの一員だった。
UEFAカップ決勝のセビージャ戦を最後にミドルスブラの監督は退任する。

スコラーリの可能性がますます高まってきている...

484 : :2006/05/06(土) 10:00:53 ID:4rTAARhz
スコラーリなんて願ったり叶ったりじゃん
金だけもらってすぐやめたら笑うけど

485 : :2006/05/06(土) 10:10:40 ID:u6jBlBND
フェリペが川渕の出す1億そこそこで来るわけない。

486 ::2006/05/06(土) 11:21:24 ID:zmO6AM/L
>>316
大分のブラジル駐在が優秀だったというころだろう。
駐在といっても、事務所じゃなくて個人の家に間借りしてるだけかもしれないが
次、優秀な助っ人を大分につれて来れれば評価はぐっとたかまるだろう。

大分の行く末を案じるゆえ、ムスカの代表監督就任は困るという本音の一方
しかし日本サッカーの将来を考えると代表監督候補であることに異論はない。
かつてのオシム翁のように
クラブと代表監督の兼任パターンも考えられなくはない。
よってシャムスカ代表監督就任後、下記条件を満たせればよし。
日本代表合宿はすべて大分とその周辺で行う。中津江村キャンプでよろしい。
マスコミも少なくなって選手も落ち着ける。宮崎だってOK。
シャムスカが希望する代表強化施設の改築、増築にも協会から出資すること。
強化試合の代表戦は主に九石ドームで開催。特に日韓戦の定期開催は九州周辺で開催した方が集客的にも両方から集まりやすいはず。
大分で代表戦を開催しても観客が少ないという心配は払拭できる。
キリンカップは他の地域にも全国行脚する。
代表の調整試合にも九州のJや高校サッカーの強豪高校、福岡大が協力し
福大の乾、長崎、果実の総監督という協会も一目おく人物と普段から
代表監督が交流して今後の日本選手の育成にもフィードバック効果が期待できる。
肖像権はシャムスカ本人に認める事。大分で給料は安くて申し訳ないが
他の収入源を確保して、シャムスカ本人に立派な施設で有望選手を育て
サッカー途上国を引き上げる幸せを味わって欲しい。



487 ::2006/05/06(土) 11:57:43 ID:zReVw0Om
スコラーリこの時期に来日してたらしいからやっぱ可能性たかいのでは

488 ::2006/05/06(土) 12:01:30 ID:9g6Z24Sd
シャムはないよ。
ってかシャム推す人ってなんか勘違いしてるよね。
どちらかと言えばクラブ監督向き。

489 : :2006/05/06(土) 12:44:07 ID:kLmZnNDi
>>487 マジで来日したの?


490 :  :2006/05/06(土) 12:45:22 ID:ejNzVuY3
西野でいいよ
頭髪の残ってるうちにやるべき

491 :  :2006/05/06(土) 13:51:52 ID:enOCj9Sz
ジーコの何が困ったかと言うと駄目でも首を切りにくいというところが
一番だな。一応日本サッカーの発展に貢献してくれたことは確かなんで。

なんで、次の監督は誰がなっても駄目でも4年間放置ということはないんじゃないかな。

492 : :2006/05/06(土) 17:36:24 ID:u6jBlBND
>>489
ネタに決まってる。

493 : :2006/05/06(土) 17:59:30 ID:rYJO8qVK
地球上で唯一かと思える無敗の監督、高木琢也

494 : :2006/05/06(土) 18:09:57 ID:EX69lHSo
高木はまだ代表監督には早いけど良い監督になれそうだ

495 : :2006/05/06(土) 20:11:29 ID:1vBK0O/X
>>493
ほんまや、今日も勝ってるし

496 : :2006/05/06(土) 20:22:44 ID:seZ+FWG5
>>471
ジーコのコネワロス
何も知らずにブラジルを推す奴は>>171-177辺おあたりの状況を理解してきてからにしてw

497 :_:2006/05/06(土) 20:32:27 ID:Z8j3WHTG
フェリペがブラジルでニュースになってるって書き込みはあるけど
ソースないだろ

498 : :2006/05/06(土) 21:51:56 ID:3IBnCpgM
もうタモさんでいいじゃん。
世界中どこを探しても常にサングラスをかけてる代表監督なんていないし。
W杯の試合中、カメラをタモリ監督に振った時にイグアナのモノマネなんか
やってたら、全世界爆笑だろうし。

それに、なんたって早稲田出身だからね。

499 ::2006/05/06(土) 23:04:59 ID:6fJjwKo7
ジャケ来い!既に日本協会は断られてるだろうけど

500 : :2006/05/06(土) 23:08:27 ID:Yfj1LMuE
>>498
タモリは早稲田出身じゃない。早稲田中退。

501 : :2006/05/07(日) 00:01:31 ID:l59sTq6u
川渕はスコラリ大嫌い
ジュビロの辞め方が酷かった
スコラリは絶対ない

502 : :2006/05/07(日) 00:36:33 ID:ocjBpS1Z
ピクシー
ブッフバルト
リトバルスキー
ドゥンガ

この中の誰かじゃないか?


503 : :2006/05/07(日) 00:51:29 ID:VYXrwPtm
〇〇ジャパンの語呂が良い奴しか選ばれないジンクスがあるから、スコラーリはないよ。


504 : :2006/05/07(日) 00:53:11 ID:7Fhkuttq
一般的な日本人ファンは世界的な名将を連れてこないと、いくら試合に勝ち続けてても
常に監督・協会批判を続けると思いませんか?
例えばベンゲルとブッフバルトが代表監督に就任したと仮定して全く同じ戦術で戦って
共に試合に勝ったとしても、ベンゲルは賞賛され、ブッフバルトには批判みたいな。

505 :スコラーリで:2006/05/07(日) 01:05:31 ID:R+V+993a
スコラーリ結局ポルトガルとの契約金吊り上げのために日本利用してるだけ。騙されるなよ。

506 : :2006/05/07(日) 01:06:47 ID:d7MqQIZJ
根拠がない。

507 : :2006/05/07(日) 01:07:26 ID:d7MqQIZJ
506は>>504へのレス

508 : :2006/05/07(日) 01:15:57 ID:vtifDypZ
デシャンジャパンがいいよ。
選手と5〜6歳しか年が違わない監督スゴス

509 : :2006/05/07(日) 01:39:40 ID:0usLo7Pp
なんで名前が出てないのかわからないがモウリーニョしかないだろう

510 :えw:2006/05/07(日) 11:07:03 ID:MFqDLGER
ビエルサ
デシャン
シャムスカ
エリクソン
ディアス
デルボスケ

この中から選べ

511 :`:2006/05/07(日) 11:23:39 ID:0o68ssrg
>>509
油以上の金をお前が払うなら来てくれるかもな

512 :  :2006/05/07(日) 11:25:11 ID:wT/3vrvD
もう誰か協会ごと買い取れよ

513 : :2006/05/07(日) 11:30:57 ID:RYFlYrpL
西野の監督としての手腕はどう思う?
ちょくちょく候補に挙がってるのを聞くんだが

514 : :2006/05/07(日) 12:05:44 ID:ZqTzeV9J
モウリーニョを呼べるとしても嫌だ
あんなつまんないサッカー

515 : :2006/05/07(日) 12:13:39 ID:PrkdY5zB
西野はシーズン前の会議で、「選手が入れ替わったので心配だ」とか言って
オシムに「監督が選手を信用しないでどうすんだ?」って言われてた

516 : :2006/05/07(日) 12:17:54 ID:Cpu3eD6U
次の外人監督が失敗して西野就任

517 : :2006/05/07(日) 12:40:41 ID:ocjBpS1Z
>>515 オシムの言葉に感動しました

518 : :2006/05/07(日) 12:43:00 ID:+EGEmDj7
>>515
嘘つくなよ、それ言ったの鹿島のアウトゥオリだろ
2ちゃんでデマ流すとマジで広がって信じる奴いるから無闇なこと言うなや

519 : :2006/05/07(日) 12:59:26 ID:RYFlYrpL
イメージだけで言うと日本の監督っていい印象無いんだよなぁ
変に堅いと言うか何と言うか

520 :.:2006/05/07(日) 13:51:13 ID:U4lBU5nh
そこで松木さんですよw

521 : :2006/05/07(日) 14:06:43 ID:RGBFqFKU
次期監督候補トップ集団を外国人で固まる中
第3集団で日本人が団子状態で形成する中トップを引っ張るのが西野

522 : :2006/05/07(日) 14:08:52 ID:ezCxZEHt
日本の監督なら小峯さんにやってもらうのが一番じゃねーの?

523 : :2006/05/07(日) 14:12:33 ID:eCXjll9x
次の監督は金田
金田朋子

524 : :2006/05/07(日) 15:05:10 ID:7Fhkuttq
>>522
今朝、NHKでも観たのか?

525 : :2006/05/07(日) 15:19:10 ID:NGITIjcb
>>522
ちょうど定年か。

526 : :2006/05/07(日) 15:47:54 ID:ocjBpS1Z
もうブッフバルトでいいよ


527 :内部リーク:2006/05/07(日) 15:57:28 ID:iebxTm+1
イングランド監督をやめるエリクソンに絞られたもよう。

528 : :2006/05/07(日) 16:20:43 ID:DB9Gpd5g
>>527

一瞬期待しそうになったが6億の年俸を日本協会が払えるとはどうにも思えん

529 : :2006/05/07(日) 16:36:51 ID:AAeUngzi
6億なら払えるだろ。
昔とは違うよ。


530 : :2006/05/07(日) 17:13:16 ID:O1ODP2TC
>>529
払えるけど川渕は一億くらいしか出す気がないらしい。

エリクソンも微妙だと思うけどね。試合中はずっと座りっぱなしだし。

531 : :2006/05/07(日) 17:27:53 ID:/zNmPRrP
>>530
前立腺肥大かな?

532 : :2006/05/07(日) 17:43:14 ID:AAeUngzi
>>530
浮いた分を内ポケットに入れたいから?


533 : :2006/05/07(日) 19:03:35 ID:ZqTzeV9J
>>522
小峰なんて本当のマンマークだぞ。

オシムやらシャムスカやらは
あくまでマンマーク寄りのゾーンディフェンスだが
国見はマーク受け渡さないからな。

534 : :2006/05/07(日) 19:16:43 ID:fCsWh7Wk
スコラーリでもかまわなりが
コーチにドゥンガつけてくれよ

535 : :2006/05/07(日) 19:32:26 ID:FhY9yFNX
>>533
国見は年度毎の人材に依るよ
徳永みたいのがいるときはマンマークやらないって言ってた

536 :ストイコビッチ:2006/05/07(日) 20:17:06 ID:glZ915BW
オシムの息子は?


537 : :2006/05/07(日) 22:09:48 ID:NGITIjcb
小峰だと、名誉職として金額に関係なくきてくれるから、
0が1個少なくてすむ。
1000万程度?


538 ::2006/05/07(日) 22:14:36 ID:Sl8lDbej
トップメラーがいいんじゃね

539 ::2006/05/07(日) 23:41:09 ID:9KTh6gfw
ブルーノ・メツ氏とかどうよ?

540 : :2006/05/07(日) 23:56:17 ID:MrB3Hosc
そもそも小嶺はU-20日本代表の監督やってたな
成績は忘れた

541 :540:2006/05/08(月) 00:01:38 ID:WSYZ/uQ9
あれ?ジュニアユース代表監督だったかな?

542 : :2006/05/08(月) 00:02:12 ID:sjazPwg+
大きい声では言えないけど
ヨルダネスクがかなり有力らしいよ
スコラーリはキャプテソがやはり難色を示しているらしい

543 : :2006/05/08(月) 01:32:56 ID:lBU/FdsQ
エリクソンに「不倫は文化」っていう台詞教えてあげれば日本代表に来てくれるよ

544 : :2006/05/08(月) 01:50:47 ID:hofcNsAh
どんな監督連れてくるかより、どうやって帰化してくれる若手化け物FWを
探すかの方が100倍意味あるな

Jアカデミーの帰化予備軍版をつくって、南米とアフリカからテクとスピードのある12歳を
100人くらいずつ拉致してくればそのうち3人くらいは代表の柱になるだろ

545 : :2006/05/08(月) 02:06:57 ID:hofcNsAh
>>540
松田をDFにコンバートしたんだろ
もう聞き飽きたが

546 : :2006/05/08(月) 02:07:56 ID:GLrckuM3
フェリポンは磐田のときの辞め方がアレだからな。

547 : :2006/05/08(月) 02:23:01 ID:v53mM2RZ
エリクソン10億とか言ってたし絶対無理。
後フェリペも絶対来ないよ
ブラジルで報道されたらしいけど
実際は日本でゆう週刊誌のような新聞が報じたらしいし
フェリペと川渕の関係 お金いろいろと問題あるから無理だろ。
最終的には協会の扱いやすい
ジーコと違ってそこそこ監督暦がある
契約金のかからない
マイナー外国人が来ると予想。
個人的には岡田で良いけどw



548 : :2006/05/08(月) 02:27:58 ID:QI5iWCTg
山本監督がいいんじゃないでしょうか?
ジュビロも強いですし・・・。
それに、選手からの信頼が厚いそうですよ。

549 : :2006/05/08(月) 02:29:57 ID:v53mM2RZ
ジュピロあんまり結果でてないと思うけど・・・
後 オリンピックを思いだすとどうも良い監督とは思えない
確かに信頼は厚そうだけど

550 : :2006/05/08(月) 02:35:10 ID:Z06JabI2
ブッフバルトとピクシーがやりたがってんだから最悪やらせればいい



551 : :2006/05/08(月) 02:35:38 ID:v53mM2RZ
それだけは絶対やめてほしい

552 : :2006/05/08(月) 02:50:29 ID:CJeApcpn
>>548は釣りだろww

553 ::2006/05/08(月) 02:58:47 ID:Ohou58qC
この際、小峰先生じゃだめ?

554 : :2006/05/08(月) 03:01:16 ID:lrAxqg4F
いや、おそらく>>548は山本本人ではw。

>>370
「肩がこったな」
「じゃあ、僕が揉んで−る」
という寒いギャグを思い出したよw。
これ知ってる人は、ゴホンゴホン才以上。

555 :可憐ろばーと:2006/05/08(月) 03:55:21 ID:amm3GRKe
大熊監督がいいんじゃないでしょうか?
FC東京やUー20代表も強かったですし・・・。
それに、選手からの信頼が厚いそうですよ。

556 : :2006/05/08(月) 08:14:37 ID:wavlmLcF
小峰先生が代表監督になったら
みんなプロを辞めて大学に通わせられるからダメ

557 : :2006/05/08(月) 08:16:33 ID:cD9qv1+5
>>555

大熊だと今より悪くなる可能性大

558 : :2006/05/08(月) 12:16:07 ID:cQYpH6gm
>>555 WYの惨敗

559 : :2006/05/08(月) 12:37:03 ID:W4cQc5X9
大熊は最先端過ぎて、日本人に理解されないな
リスクを極力避ける縦ポンは素晴らしい
眠れない夜にチーム大熊のVTR回すことをお勧めする

560 : :2006/05/08(月) 14:33:16 ID:kuVZJobE
>>538
CLで活躍した、都落ち系監督っていいな。



561 :_:2006/05/08(月) 17:38:55 ID:/pQk9PwZ
南米ならセレーゾ。日本サッカー(含むマスコミ対応)を知っていて、かつ選手交代の采配も巧い。
他では現米国監督のアリーナ。あの合理的な采配は日本人向けだと思う。



562 : :2006/05/08(月) 18:46:41 ID:6jHpT68V
石田純一でお願いします

563 :さき:2006/05/08(月) 18:52:27 ID:ByEHLLuL
どうせワールドカップに出場できない

564 : :2006/05/08(月) 21:06:33 ID:p6jKD9yH
>>479
代表絡みでの裏事情みたいなのがよく見えたって点では有意義な4年間でもあった罠
でもまあその手の足枷は多かれ少なかれどこの国のナショナルチームも抱えてるいわば
必要悪だろうからな。Jで成長した日本人選手が更に上を目指そうとした時の壁の
一つが移籍金相場の格差だったのが、スポンサーなんかのサポートで少なくとも最初の
ハードルはクリア出来るようになったのもその辺のピッチ外でのお金のおかげでもあるし。

565 : :2006/05/08(月) 22:03:43 ID:Es/RwJ+o
ベンゲル駄目ならオシムでいいよ

566 ::2006/05/08(月) 22:24:21 ID:Ff3zs222
オシム・シャムスカはまじ勘弁
ビッククラブ・代表チームからオファーが無い3流監督
Jには金稼ぎにきただけ

567 : :2006/05/08(月) 22:28:33 ID:gNdlUiCd
大熊だったら小峰のほうがいい。


568 : :2006/05/08(月) 22:30:44 ID:R7S0vpxb
>>566
シャムスカは次期ブラジル代表監督の最有力候補だヴォケ
お前の無知の方が勘弁してくれって感じだよw


569 : :2006/05/08(月) 22:32:59 ID:gNdlUiCd
ブラジル代表ほどの実力があれば、ジーコタイプの監督でも優勝だ。

570 ::2006/05/08(月) 22:33:24 ID:Ff3zs222
>>568
お前のガセ情報ウケるwww
次期ブラジル代表監督が楽しみだなおいw
まあせいぜいみんなに言いふらしてくれよ



571 : :2006/05/08(月) 22:36:00 ID:lB5nZfOH
まあ、マジレスするなら、誰を監督にするかってことより
どんなサッカーをするかってことが先なんだがな。

572 : :2006/05/08(月) 22:39:54 ID:R7S0vpxb
566 」 2006/05/08(月) 22:24:21 ID:Ff3zs222
オシム・シャムスカはまじ勘弁
ビッククラブ・代表チームからオファーが無い3流監督
Jには金稼ぎにきただけ


オシムはユーゴの監督だったの知ってる?
シャムスカはスコラ−リと比べられるくらいの存在なの知ってる?
無知も、ここまできたら釣りだなw


573 :_:2006/05/08(月) 22:41:07 ID:5K1CGdmb
>>566
>>570

釣り?

574 :]:2006/05/08(月) 22:47:05 ID:Ff3zs222
>>572
ユーゴの元監督って知ってますが…わざわざ書くなよ恥ずかしいww
次はスコラーリですか…お前にネタ元はこの板かww


575 : :2006/05/08(月) 22:57:31 ID:R7S0vpxb
>>574
今調べて知ったんだろ?m9(^Д^)プギャーーーッ
ド素人丸出し恥ずかしいぞw


576 :]:2006/05/08(月) 23:09:05 ID:Ff3zs222
>>575
おいおい次はどんなガセネタ出てくると思ったら絵文字かよ…
お前面白いからまたきてねwww

577 : :2006/05/08(月) 23:17:20 ID:R7S0vpxb
566 」 2006/05/08(月) 22:24:21 ID:Ff3zs222
オシム・シャムスカはまじ勘弁
ビッククラブ・代表チームからオファーが無い3流監督
Jには金稼ぎにきただけ

あまりの無知にワロスw

578 ::2006/05/09(火) 00:37:18 ID:/becCOjn
たしかに3流監督はないよなw
でもシャムスカがセレソン監督の最有力候補ってことはないんじゃね?
またルシェンブルゴってのが有力なんだろ?
その次のグループにグスマンやシャムスカがいる感じだったような。

579 : :2006/05/09(火) 00:41:58 ID:59aGePS0
もういっそのこと横浜の高木監督でいいよw

580 : :2006/05/09(火) 00:43:33 ID:0d3v+Idl
次期というか将来のって感じでしょ。

581 ::2006/05/09(火) 00:56:03 ID:/becCOjn
>>580
だよな。
あの感じだとオファーあっても断りそうだしな。
意外と日本からのほうが受ける可能性あるんじゃない?
何故か中小クラブや低迷クラブばかり引き受けるし。
弱小日本にはぴったりと言えばぴったりだな。

582 : :2006/05/09(火) 00:58:24 ID:4F81L6V1
川淵の鶴の一声で決まるなら望み薄

583 : :2006/05/09(火) 01:04:53 ID:ZY8KdH2M
>>566
オシムは2003年にパリ・サンジェルマンと1860ミュンヘン、
2004年にレアル・マドリー、
2005年にオーストリア代表のオファーを蹴ってますが。
昔(1994年)バイエルン・ミュンヘンを蹴ったこともある。

まあオファー自体は監督の実績とは言えないが・・・
あくまでタイトルとかのほうが重要だけどね

584 : :2006/05/09(火) 01:26:04 ID:LEMcEpwb
釣られすぎww

585 : :2006/05/09(火) 01:50:44 ID:BgwMs17B
フェリペ他に代表監督になる可能性高い人教えてください?

586 : :2006/05/09(火) 02:06:56 ID:z4xLV4Fm
ディエゴ様

587 : :2006/05/09(火) 03:04:13 ID:V58SDKa+
ベニテス呼ぼう

588 : :2006/05/09(火) 08:15:30 ID:8eOx52hh
ベニテスはWWEのポールヘイマンに似すぎ

589 : :2006/05/09(火) 10:35:01 ID:cLM57G7U
>>585

これまで報じられた日本代表の次期監督候補の実績

ドゥンガ (ブラジル,1963-)
   特になし
ドラガン・ストイコビッチ (セルビア=モンテネグロ,1965-)
   特になし
ギド・ブッフバルト (ドイツ,1961-)
   天皇杯優勝 etc
西野朗 (日本,1955-)
   J1優勝・ナビスコカップ優勝 etc
岡田武史 (日本,1956-)
   J1優勝×2 etc
トニーニョ・セレーゾ (ブラジル,1955-)
   J1優勝×2・天皇杯優勝・ナビスコカップ優勝×2 etc
ペリクレス・シャムスカ (ブラジル,1965-)
   ブラジル杯優勝・ブラジル杯準優勝・バイーア州選手権優勝・
   アラゴアス州選手権優勝 etc
ボラ・ミルティノビッチ (セルビア=モンテネグロ,1944-)
   W杯8強・メキシコ1部リーグ優勝・ゴールドカップ優勝・
   北中米カリブ海チャンピオンズカップ優勝 etc
イビチャ・オシム (ボスニア=ヘルツェゴビナ,1941-)
   W杯8強・UEFA杯4強・オーストリア1部リーグ優勝×2・ユーゴ杯優勝・
   ギリシャ杯優勝・メンフィスカップ優勝×3・ナビスコカップ優勝 etc
アンヘル・ヨルダネスク (ルーマニア,1950-)
   欧州チャンピオンズカップ準優勝・W杯8強・ルーマニア1部リーグ優勝×4・
   ルーマニア杯優勝×3・アジアチャンピオンズリーグ優勝×2 etc
ディディエ・デシャン (フランス,1968-)
   欧州CL準優勝・フランスリーグカップ優勝・リーグアン2位 etc
ジェラール・ウリエ (フランス,1947-)
   UEFA杯優勝・リーグアン優勝×2・FAカップ優勝・ワージントンカップ優勝×2 etc
アーセン・ベンゲル (フランス,1949-)
   欧州CL準優勝・プレミアリーグ優勝×3・UEFA杯準優勝・FAカップ優勝×4・
   リーグアン優勝・フランスカップ優勝・天皇杯優勝 etc
エメ・ジャケ (フランス,1941-)
   W杯優勝・欧州チャンピオンズカップ4強・ユーロ4強・リーグアン優勝×3・
   フランスカップ優勝×2・欧州カップウィナーズカップ4強 etc

590 :-:2006/05/09(火) 13:04:51 ID:F3BfXr2w
ほかのスレでも書いてるけどオシムが好きだ。

数学が得意な戦略理論家。対戦相手の長所&短所を瞬時に見破る能力。
日本人の特徴を既に熟知。選手を惹きつけるリーダーシップ&
カリスマ性あり。理想主義ではなく、現実主義者。日本人の
俊敏性を最大限に生かすムービングサッカーの創造者。
起こった事実に忠実で、正しいことを実施し、何を改善
すべきか把握している。過酷な練習を通し、選手を叩き
上げる厳しさ。

次期日本代表監督に望む全ての条件を満たしているよ。


591 :589:2006/05/09(火) 13:06:41 ID:cLM57G7U
失礼、ベンゲルは「欧州CL準優勝以上」と書くつもりでした。
優勝するかもしれませんからね。

592 : :2006/05/09(火) 13:31:40 ID:ycAZQ1bO
オシムが監督になったらバカは代表になれないな

593 : :2006/05/09(火) 13:46:40 ID:S+JmMZAG
久保おわた

594 : :2006/05/09(火) 14:29:18 ID:cB0m0xsu
PS3オワタ

595 : :2006/05/09(火) 14:32:07 ID:I74iUSq7
>>589
上から5人はやめて欲しいな。経験の面で、あり得ない。

596 ::2006/05/09(火) 16:49:21 ID:cT7pmC55
オシムが監督なら中田は復活しそう

597 : :2006/05/09(火) 17:24:26 ID:oQc2Sra/
>>592
ヒント あべちゃん 日焼けサロン通ってた勇人

オシムの学生時代のバイト=家庭教師

598 :豊臣秀吉:2006/05/09(火) 21:33:51 ID:Q2uyB6gK
次期日本代表監督レース
◎ルメール
〇ベンゲル
▲オスィム
△ブッフバルト
×ストイコビッチ

599 : :2006/05/09(火) 21:47:10 ID:8eOx52hh
本大会で惨敗しそうな感じがプンプンしてきたねw

そうなりゃベンゲルくらいのビッグネームを呼ばないと世論が許さないだろうな。

600 : :2006/05/09(火) 23:42:26 ID:qgVU8C42
次期日本代表監督レース
◎川平慈英
○川平慈温
▲川平謙慈
×川平朝清

601 : :2006/05/10(水) 07:30:06 ID:qZKDm10W
>>592 オシムはやろうと思えばバカにも理解出来る様に話す能力持っていますよ

こいつはバカだから理解出来ないんだと思う監督は
実は逆に自分が監督業放棄していることに気付いてないバカ
というか、実際はそれを説明出来ないバカ。
本人は自分は天才だから他人には理解出来ないんだと思いガチだけど。

602 : :2006/05/10(水) 09:55:43 ID:nLBw87Qn
オシムはいつ痴呆が始まるかわからないからダメ

603 : :2006/05/10(水) 10:13:42 ID:cL5wUyxj
個人的な希望

オフト、ハン・ベルガー(オランダ)
モアテン・オルセン(デンマーク)
オジェック、シェファー、ヒッツフェルト、ローラント(ドイツ)
ゲレツ(ベルギー)
瀧井敏郎(東京学芸大)
布啓一郎(日本サッカー協会)

このへんから選んでほしい

604 : :2006/05/10(水) 10:34:11 ID:TeZlScC5
大した理由もなく羅列してるだけに見える

605 : :2006/05/10(水) 10:45:05 ID:cL5wUyxj
過去の実績と指導力でリストアップした
次は規律のある組織的なサッカーをする監督がいい

606 : :2006/05/10(水) 10:53:14 ID:jM9cPcwh
フル代表の監督よりも五輪代表やもっと下の年代の監督の方が重要な気がする
せっかく技術が伸びる時期に下手な日本人監督のせいで停滞してしまう世代がかわいそうだ

607 : :2006/05/10(水) 10:59:24 ID:cL5wUyxj
韓国とか中国はオランダから指導者を招聘してユース年代の指導をさせてるよな
日本は指導者の育成も兼ねてるから今後も日本人監督だろ
こんなことでいいのかな?

608 : :2006/05/10(水) 11:13:16 ID:jM9cPcwh
高校サッカーで野洲が勝ったから日本の監督も変わるかもしれないけどね
今のところ日本人監督にいいイメージが無いなぁ
オシムとかベンゲルみたいな弱小チームを優勝争いさせるまで強くできるような実績のある監督だったらいいかもしれないけど・・・

609 ::2006/05/10(水) 11:59:43 ID:mQxy5jp5
2軍か3軍かしらないけど
ブルガリアのほうが蹴る止めるといった個々の
技術は上だった。誰が監督やってもこの問題は
一朝一夕に解決しないわな。


610 : :2006/05/10(水) 14:03:00 ID:6UvOVK5p
だからフェリペはないって
ブラジルで揺れてるとかいってたのは
ポルトガルとの契約金のためであって
鼻から日本に来る気はないだろ
こいつ金のことしか考えてないから

611 : :2006/05/10(水) 16:48:47 ID:xIWHMNzi
創造的で美しいサッカーをする監督なら誰でもいい

612 :-:2006/05/10(水) 17:17:27 ID:q2dL6DSr
<611 
じゃあ、オシムだ。

613 ::2006/05/10(水) 17:19:23 ID:E+rzQl1e
いっぺんセルジオ殿にやらせてみー

614 ::2006/05/10(水) 17:19:35 ID:6LUyyY7d
小出監督

615 : :2006/05/10(水) 17:23:05 ID:R8Gver2o
オシムはJの宝
代表にはもったいない

W杯終わったらヒディングさらって来い

616 :`:2006/05/10(水) 17:25:13 ID:YBhN0MF0
残念、おまえら。


時期監督はドラガン・ストイコビッチだ。


協会のバカ連中はまだ横との繋がりを作りたいようだ。


今までの4年間→神様、神様・・


六月以降の4年間→ピクシー、ピクシー、ピクシージャパン・・・


あー、もうダメ、ジーコよりマシだけど、ピクシーピクシーピクシーづくしの4年間が待ってます。


617 : :2006/05/10(水) 17:25:32 ID:VPQQGn45
もういいよな
本場で勉強してる選手も沢山いるし
おまけに、今のサッカーは、ジーコの時代とは違うよ
どうせ負けるんだから安くあげたら?

618 ::2006/05/10(水) 17:37:18 ID:O1adw9AG
オシムがいいけどジェフでもやっててほしい

619 : :2006/05/10(水) 17:39:15 ID:IhjIuPKq
オシムがジェフから離れてくれれば好都合だ

620 ::2006/05/10(水) 17:40:03 ID:b2GaY7de
Jリーグは無意味

621 : :2006/05/10(水) 17:40:51 ID:S4rUjbLU
日本全国Jリーグをこまめに観回る外国人監督さんがいい

622 :かじゅ:2006/05/10(水) 17:46:51 ID:fpChXSoO
ベンゲルに1票。大久保の才能が開花しそう

623 ::2006/05/10(水) 17:49:33 ID:YkszNvnb
オシムの息子はどうなん?

624 : :2006/05/10(水) 18:04:41 ID:ge6zo05v
とにかく経験・実績のある監督じゃないと駄目。
トルシエは経験不足だった。トルコ戦でそれが顕著に出た。

ジーコは論外。自由という名の無策

625 ::2006/05/10(水) 18:41:53 ID:6LUyyY7d
おれはアリーゴ・サッキのミランや、べンゲルのグランパスの時のような
中盤のプレスから、シンプルに攻めるサッカーがいい。






626 : :2006/05/10(水) 18:42:18 ID:tEa9CO6X
>>624
そのとおりだと思う。実績と経験、特に監督としての実績が
その人物の指導者としての手腕を物語るバロメーターなんだから
これを重視しないのは馬鹿げたこと。
そういった意味でジーコのような実績のない指導者を招聘し
ギャンブルに打って出た川渕は無責任。

627 : :2006/05/10(水) 18:46:27 ID:tEa9CO6X
自分としては、ポジションごとの役割分担や、選手ごとにやって良いプレーと悪いプレーを明確にして
チームに規律をもたらしてくれる指導者がいいと思う。
ハン・ベルガーがゾーンディフェンスを指導するときに地面に縄を張って
一人一人の守備ゾーンを認識させたという話は有名だが、これくらい細かく具体的に指導できる人がいいと思う。

628 :中村俊捕:2006/05/10(水) 18:53:41 ID:NfCUFnJ+
オフトに
やらせろよ

629 : :2006/05/10(水) 19:14:55 ID:J1TyhSt1
俺は、とりあえず川淵が辞めてまともなのが会長やってくれたら
それでいい。
トップに立ってる人間が腐ってると下の人間も腐る。


630 ::2006/05/10(水) 19:19:15 ID:xndOgniY
ダバディならベスト4を狙える

631 ::2006/05/10(水) 19:30:15 ID:yS23lmga
そろそろ、オリンピック、ジュビロで経験をつんだ山本さんに
代表監督として目処が立つかどうかテストしてみては・・・




いってみただけです。

632 : :2006/05/10(水) 19:33:55 ID:OOpfE+/9
もうカズが会長でいいよ

年寄りは期待できない

633 : :2006/05/10(水) 20:03:30 ID:SoJu6low
ジーコを会長にする。

634 : :2006/05/10(水) 20:05:10 ID:Oh6QcDAT
そろそろセル塩。

635 :,:2006/05/10(水) 20:05:10 ID:qSf08fVx
ベンゲルが監督になるとさ、師匠がFWの軸になるんじゃね?

636 : :2006/05/10(水) 20:05:15 ID:IQp+/DnN
ジーコで本番結果でたら
次はジダンでお願いします

637 :,:2006/05/10(水) 20:06:01 ID:qSf08fVx
>>631
人間力はヤメレww

638 :ななし:2006/05/10(水) 20:12:07 ID:VomE3Ll2
ファン・ハール
カルロス・ビアンチ
アリーゴ・サッキ
アーセン・ベンゲル
ズデネク・ゼーマン

あたりがいいね

639 ::2006/05/10(水) 20:21:06 ID:4ZgiuJe2
もうカペッロで良いよ

640 ::2006/05/10(水) 20:25:26 ID:J6TLZv7F
オーストラリアの監督みたいに片手間であっても一流どころにお願いしたほうがいいんだろうか

123 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★