■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【後生に残るミスセレクション】515事件を語る
- 1 :ジーコはやらかすぞ!おら知ーらねっと。。 :2006/05/06(土) 01:35:53 ID:DxBtlkGF
- 515事件とは、平成18年(2006)当時、日本代表監督だったブラジル人コインブラが、
同年6月に開催されるワールドカップドイツ大会の最終選考に於いて、巻誠一郎・佐藤寿人の両
フォワード並びにミッドフィルダー長谷部誠ら、著しい成長を見せていた若手選手を抜擢せず、
自らがファミリーと寵愛していた久保竜彦・玉田圭司・小野伸二といった不調のベテラン選手を
選び、その翌月に行われたワールドカップドイツ大会に於ける惨敗の引き金となった事件。
この515事件以降、日本はまっしぐらにサッカー衰退の道をたどりはじめるのである。
- 2 :999:2006/05/06(土) 01:37:38 ID:2jtFkATz
- 999
- 3 : :2006/05/06(土) 01:43:56 ID:rYJO8qVK
- ごしょう
って何かと思ったけど
後世のことだろう
- 4 : :2006/05/06(土) 01:47:39 ID:biF22u8s
- 黄金?の劣化ルテット さく裂しそうなヨカン・・・
- 5 : :2006/05/06(土) 01:50:47 ID:uGg42iLP
- 久保はともかく玉田と小野はベテランじゃないでしょ。
- 6 : :2006/05/06(土) 01:55:33 ID:WUcTj4zk
- >>1
お前がやらかしてんだろ
- 7 : :2006/05/06(土) 02:01:36 ID:NdnffN/r
- 監督があれですから(笑)
- 8 : :2006/05/06(土) 02:04:06 ID:6cd4MR9l
- サッカーだと23歳までが若手、28歳までが中堅、29歳以上はベテラン
GKの場合はもう少し年齢が上になる
- 9 : :2006/05/06(土) 02:28:08 ID:/OKyapIZ
- まあ日本のサッカーに多大なる影響を与えたジーコから衰退の一途をたどるならまだ良い方なんじゃね?
- 10 : :2006/05/06(土) 02:29:37 ID:dhROcvWA
- >>1
縁起スレ乙です
- 11 :3=B:2006/05/06(土) 04:13:06 ID:JJssqDP6
- コレでいいのだ。
- 12 :_:2006/05/06(土) 17:47:25 ID:8rsHlpbY
- 226事件
- 13 :_:2006/05/06(土) 18:05:31 ID:7ebIAKYp
- なんでもいいけど、なんでもかんでもジーコの責任にするなよ。衰退するのは、所詮選手がその程度だったんだろ。
- 14 : :2006/05/06(土) 18:16:33 ID:IDhjJ1cz
- >>1
誰かのせいにしなきゃダメなの?
ただ日本が弱いだけ。これから徐々にレベルを上げてけばいいじゃん
- 15 : :2006/05/06(土) 18:27:04 ID:Bk8/Xpix
- >>13
おれはジーコが監督に就任した時から若手を使わないのは大問題だと思ってたがな。
なんせ中山、秋田をえらんでたんだぞ?この男は?当時俺は怒りで目がくらんだのを覚えてる。
大久保選んだときはちょっと見直したが、明らかに他のFWより数段上の大久保すら使いこなせかったね。
代表以外での大久保の優秀な成績がそれを示してる。グッジョブだよ、ジーコも。馬鹿なファンも。
- 16 : :2006/05/06(土) 18:30:14 ID:O/Tx5Vsi
- ワールドカップメンバーだろ馬鹿
- 17 : :2006/05/06(土) 18:30:21 ID:1kd2EFrl
- まあぶっちゃけると3位決定戦でアルへに2-1で勝つんだけどね
- 18 : :2006/05/06(土) 18:41:49 ID:Bk8/Xpix
- >>14
だから日本のレベルが上がっていかなきゃなんないってのはずっと前から分かってたっての。
せっかくシドニー世代が日本の若い世代の実力があがってきてる事を示してたのに。
もちろんアテネ世代も物足りないし、中村なんかは完全にチームの中心であるべきだが
他の選手は若手と変わらない微妙なのばかり。
サッカーでは実力が変わらないなら必ずといって良いほど若手を使うべき。
松井・平山はじめ最近のアテネ世代の躍進が全てを物語ってる。
次の北京世代はシドニー時よりも充実してるからアテネ世代ほど扱いにくくないだろうけど。
- 19 : :2006/05/06(土) 18:45:39 ID:uGg42iLP
- >>18は四年後も同じこと言ってると思う。
- 20 : :2006/05/06(土) 18:56:03 ID:Bk8/Xpix
- >>19
一昔前と違って日本選手の質は欧州組の活躍度で測られる時代になってる。
3大リーグで余裕でスタメンはれるレベルの選手がばんばん出てくるまで
日本は若手育成を力入れるべき。少なくともあと10年は。
それでも中田レベルが限界なら日本人にこれ以上は望めないんだと納得できる。
- 21 : :2006/05/06(土) 18:56:52 ID:AKg/CNSW
- 13に賛成!トルシェさんの時も、かれが監督だから弱いと批判して
いた。日本に来る外国人監督可哀想。みんな監督のせいにされて終わり。
早い話、選手が力がないだけの話。無い物ねだり。
予選落ち必死。W灰。
- 22 : :2006/05/06(土) 19:49:16 ID:uGg42iLP
- >>20
10年間若手を鍛えてどうするの?
若手育てて、いまいちだったらまた若手かい?
それだったら何のために若手育てるんだよ。
- 23 : :2006/05/06(土) 20:05:07 ID:aq9ju5WK
- 高原OUT平山IN
玉田OUT大久保IN
ならジーコは本当の神
今までの事は水に流してやってもいい
- 24 : :2006/05/06(土) 20:26:39 ID:w7uC/9w9
- また禿ヲタか!!
- 25 : :2006/05/06(土) 20:36:47 ID:NdnffN/r
- 馬鹿じゃねえのwwwwwww
どっからどう見ても監督の人選ミス
今メンバー候補とか言われてる奴より上はいっぱいいる
それを呼ばないで糞みたいなメンバーに執着してるのは全部ジーコの責任
- 26 : :2006/05/06(土) 20:47:54 ID:Ty8Mk/gr
- これははずかしいすれですね
- 27 : :2006/05/06(土) 20:52:02 ID:Pu0ibHMl
-
zicoは頼まれてやってるだけ。
責任はキャプテン・ブッチーにある。
あのオッサンがいる限り日本サッカーの発展はない。
- 28 :いれてちょ:2006/05/07(日) 04:04:24 ID:WTa9iV5p
- >18
実力が同じなら、
若手を選ぶ。
そりゃないだろ。
それはクラブレベルでの話し
代表やW杯レベルの話しじゃないな
インターナショナルレベルの戦いなら同じレベルなら経験のある選手を大事にするもの
そもそもJでめまぐるしい活躍をしてる若手なら、代表じゃなくてもとっくに呼ばれているはずだ。
佐藤や巻ならよくわかる
玉田鈴木が選ばれるのはほんと微妙だし
柳沢高原久保大黒がもっていない。または久保の高さ大黒の決定力の代役として数少ない貴重な存在なのは間違いない
だがサントスや加地を越えているサイドの選手など今の日本にはいない。駒野が並んでいるが
ボランチの遠藤、稲本、小野や福西中田並の選手などいるか?並ぶなら長谷部阿部今野だろうがそこまでどうしてもほしくはないはずだ
OMFの長谷部、小林大悟もわかる。
だが
中村、松井、小笠原。この3人を入れれるなら、そこまでほしいわけじゃない。
まぁ最近の小林大悟はちょと惜しいが
上記3人も結果はいままでもだしてきているし、独特の流れをもっている
DFはこれこそ経験のポジションのはずだ。
高さがたりないから宮本をというが、完全な問題になりきれてないし簡単に変えていいポジションじゃない。
- 29 : :2006/05/07(日) 04:21:28 ID:18zrstRb
- >>28
サイドの選手ならJEFの両翼かなり優秀だよ。
2人とも右も左もいけちゃうんだぜ?走力あるし。
宮本どうのだろ?田中使えば良い話じゃん。
- 30 :、:2006/05/07(日) 04:31:24 ID:E4wVgLxb
- 久保はともかく、他はどうせサブあらそいだからそんなにあちくなるな。
- 31 : :2006/05/07(日) 04:37:12 ID:xBxpylNZ
- >>28
長谷部ってOHで言えば並だろ。得点に絡んだ結果少なすぎ。
- 32 : :2006/05/07(日) 04:41:36 ID:Ol+SXAoC
- >>1
後生に残る?
- 33 : :2006/05/07(日) 04:50:57 ID:hJhtSwUb
-
この1のような中途半端なバカがそのまま歳食って老人になると、
朝日新聞の投書欄の頭の悪い投書マニアになるじゃないかなw
- 34 :_:2006/05/07(日) 05:11:36 ID:1J0PaIhf
- 組織より個の力に重きを置いたサッカーを指向する監督に
選手の力を客観的に評価する能力が備わっていないとしたら
それは致命的だと思う。
トルシエの選手選考もジーコとは違う意味で問題あったけど
今回はより深刻だと思った方がいい。
- 35 :rekisi:2006/05/07(日) 07:05:17 ID:yqN+LJq1
- それでも 歴史は繰り返す ファンと乖離した 人選は
つきもの 実戦で戦わない 海外組優先 いくら 国内で
頑張っても 海外優先が崩れない だから 猫も杓子も海外へ
選手のモチベーションは下がる一方
- 36 : :2006/05/07(日) 07:29:29 ID:wT/3vrvD
- 海外優先とか国内軽視とか極端に考えるんじゃなくてうまく融合してけばいいんだよ。
もっとドライになれる監督が必要だな
- 37 : :2006/05/07(日) 07:30:36 ID:5mVRcxao
- >>28
>>インターナショナルレベルの戦いなら同じレベルなら経験のある選手を大事にするもの
そういうのを本末転倒っていうんだよ。
ジーコの最大の目標は全ての試合に勝つことじゃない。W杯だろが。
その時点で最強なメンバーを構成するまでの4年間での選手の変化は予想すべき。
予想するのはそんなに難しくない。サッカーでは実力が年齢に忠実だからな。
おそらく予想が無理だったのは中村の今の年齢での現状維持、成長くらい。
その時間の影響を全然計算しないから今のようなちょっと混乱した状況になってんだろ?
何が「常に一番調子のいい選手を選ぶ」だよ?あのはげ。そんなの素人でも出来るし。
ってか、それすらジーコはできてないし。ほんと何なんだよ、こいつ。
何度も言い続けたがはじめの方の中山、秋田選出はもうほんとにありえない。
俺の中ではあれがジーコの能力を全て物語ってた。
完全に時間と他選手へのチャンスを無駄にしてくれた。もっと怒れよな、馬鹿ファン共が。
一般の日本人は投資ができないとか言われるけど、
ほんと長期的に物事みれないし、先読む力0だよ、お前らは。
いまさら佐藤だの、松井だの、長谷部だのうっせーんだよ、馬鹿が。
- 38 :.:2006/05/07(日) 08:30:21 ID:1J0PaIhf
- 選手が代表チームでのみ成長するとしたら>>37の言ってる事は
ほぼ正しいよね。実際にはクラブチームで試合や練習を積み重ねての
成長の方が大きなウェートを占めてるのは明らかなわけだが。
「クラプチームで育成され頭角を表した若手を呼ぶ」ならともかく、
「伸びしろのある若手を呼んで代表で育成」なんてのは
それこそ本末転倒だわな。
そもそも、ジーコ就任時に若手だった選手のうちめぼしい選手は
既に代表の主力だったし、ドイツは安泰とまで言われていた。
そういう選手が順調に育ってさえいれば今、小野の代わりに長谷部を、
禿の代わりに巻や寿人を呼べ、なんて声は聞かれなかったろう。
>予想するのはそんなに難しくない。サッカーでは実力が年齢に忠実だからな。
選出が予想される23人のうち、30歳以上のフィールドプレイヤーは一人もおらず、
殆どがサッカー選手としてはピークとされる20代後半であるという事実を
>>37はどう考えているのだろうか?あるいは過去に中山や秋田といったベテラン
を選出した事に腹を立て客観的な判断が出来なくなっている短絡思考の持ち主
なのだろうか?非常に興味深い。
- 39 : :2006/05/07(日) 08:47:45 ID:qXKcv83y
- 神スレ記念カキコ
- 40 :名良オタ:2006/05/07(日) 08:50:17 ID:yAAyJcnG
- >>1
確かに巻や寿人が他のFWの噛ませ犬的存在だったら嫌だな。
- 41 : :2006/05/07(日) 08:51:11 ID:wT/3vrvD
- 噛ませ犬にすらならないただの穴埋め要員です
- 42 : :2006/05/07(日) 10:42:01 ID:17vtF3hY
- >>37
長文書くのはいいけど正しい日本語を使え。
- 43 : :2006/05/07(日) 10:43:42 ID:Bu06p1CG
- きねんかきこ
- 44 : :2006/05/07(日) 10:45:42 ID:17vtF3hY
- あら、後藤健生スレでしたか…
- 45 :_:2006/05/07(日) 16:59:57 ID:aj6jWRsT
- 後生じゃなくて後世だね
- 46 : :2006/05/07(日) 17:09:30 ID:MpUaRZMb
- > 小野伸二といった不調のベテラン選手
さてアンチ小野の言い訳を聞こうか
- 47 : :2006/05/07(日) 19:02:29 ID:/Y7VujNx
- 後生ワロス
- 48 :,:2006/05/07(日) 23:06:36 ID:PIAGSxam
- 後生の残り香を…
俺達は伝えなければならない
- 49 : :2006/05/08(月) 05:42:23 ID:57a7V5U2
- 今報道陣が佐藤寿や巻や長谷部を持ち上げてるのも
選手発表会のとき落選した奴の顔を映したいだけなんだろうなw
マスコミはマジで腐ってる
- 50 : :2006/05/08(月) 06:03:50 ID:JDTTWoJy
- まあそういう面が大きいだろうな。
大体今の時期にメンバーが決まっていないわけないのに。
- 51 : :2006/05/08(月) 06:08:34 ID:Oup1VOwE
- 長谷部ねぇ…
うまいとは思うけどどうしても連れて行きたいとは思わないよな。
遠藤の方が計算できるだろ。
寿人は…大黒と被るしこれから連携を深めるっていうのもねぇ
久保はきついね。これは巻の方がいいかもね。
玉田はいらないでしょ。明らかに名古屋で点取ること期待されて
嵌っちゃった感じだもんな。
とりあえず後生大事にしてください>>1
後生(こうせい)…後に生まれること
あと、衰退という言葉に違和感ww
- 52 :!:2006/05/08(月) 06:21:14 ID:NITtWxoI
- どうしてトゥーリオを候補にも呼ばないのか?最大の謎
- 53 : :2006/05/08(月) 08:02:22 ID:HPjE/ICV
- 呼んでいきなりゲームみたいに機能するはずないじゃん。DFだしもっと前から選ばれていないと厳しい。
ジーコは若い選手を育てることより計算できる選手で予選突破することを選んだから仕方ない
- 54 : :2006/05/08(月) 08:28:59 ID:EtXMXtmn
- 後藤健生の略だな
- 55 :_:2006/05/08(月) 09:12:03 ID:LciY6ChR
- 犬養首相が話せば分かると呟くスレはここですか?
- 56 :あ:2006/05/08(月) 16:24:33 ID:UnZyk02o
- >>49
なるほど・・・
たしかに持ち上げるだけ持ち上げて落としそうだな
- 57 :_:2006/05/09(火) 01:25:01 ID:NckwsjJm
- 軍靴の音が聞こえる
- 58 : :2006/05/09(火) 01:31:36 ID:L8pQzHnB
- >>37
4年前は青臭い代表だった事思うと全然良いわ。
- 59 : :2006/05/09(火) 13:19:44 ID:/aaWMyeX
- ジーコ監督にしてみれば
もはやドイツW杯本大会はジーコファミリーの慰安旅行みたいな感じだなwww
- 60 : :2006/05/09(火) 13:32:48 ID:SajZPhZI
- どさくさに紛れて長谷部とか書いてるけどあれ呼ぶくらいなら前田俊に投資した方がいいだろ
- 61 : :2006/05/09(火) 13:37:12 ID:R+xd0CUC
- 前俊ってブレイクしない前園
- 62 :_:2006/05/09(火) 14:02:21 ID:XJLEw9ph
- だからB代表作らなかったのが最大の失敗なの、
国内組なんて中途半端な考え方するから、中途半端な奴がのさばる結果になったんだ。
東亜だとか、キリンカップだとか、ワールドカップ予選の消化試合だとか、B代表強化にあてれば良かったの。
(Bつっても若年令だけじゃなくて、ベテランも対象にする)
長谷部、佐藤寿、巻、小林大、我那覇、箕輪、岩政、青山
- 63 :_:2006/05/09(火) 14:07:14 ID:XJLEw9ph
- A代表(海外組+国内ベテラン組)の試合は
ワールドカップ予選、アジア杯、コンフェデ、海外遠征
B代表(国内若手+発掘組)の試合は
キリンカップ、東亜、消化試合
- 64 : :2006/05/09(火) 14:10:25 ID:eYE40ubd
- 次代を担う若手にA代表で経験を殆ど積ませていない。
ドイツの先の事を考えてくれなかったよな、ジーコは。
- 65 :::2006/05/09(火) 14:11:23 ID:ZvIGLEUC
- ジーコジャパン対Jリーグ日本選抜
GK川島
DF岩政釣男松田
MF山田阿部
長谷部小林村井
FW巻佐藤
- 66 : :2006/05/09(火) 14:35:56 ID:YaQY74fp
- ジーコの選手選考とチーム作りはコンフェデが終わった時点で終了した
コンフェデ以降に大量に呼ばれた新顔はおそらく協会推しの選手たちで
当然次期監督に最初に渡す推薦リストに載るであろう選手たち
つまりこの1年間は(次期代表を育てるという意味では)実質B代表としての
活動みたいなもんだったと思う
- 67 : :2006/05/10(水) 15:59:47 ID:5PbTyY1d
- >>38
何も理解してねーな。
ジーコ就任時に若手だった選手のうちめぼしい選手?誰の話してんだ?
小野とか稲本とかか?若手って言うのはこれから伸びる選手のことだろ?
サッカーで実力が上がるのは23,4歳くらいまで。少なくとも日本ではな。
小野、稲本は若手だったのは2002年のW杯まで、大久保が若手なのは今回までだ。
それとも2006年W杯まで若手としてのアドバンテージを維持してると思ってたか?
で、サッカー選手のピークが20代後半と思ってるお前に聞きたいが
なんで“ドイツは安泰とまで言われていた”今の日本が、そうじゃない結果に終わったんだ?
なんで20ちょっとの選手の方がマシだなんて言われるようになってんだ?
客観的な分析を聞かせてくれよ。あんたが俺の文章にカチンと来ただけの短絡思考の
持ち主じゃ無いかどうか非常に知りたいね。
俺が日本が若手育成を中心にすべきだと思う理由は何も若手がいつも実力があるからと思ってるわけじゃない。
最近10年の日本のサッカー界の数え切れない状況変化を踏まえたうえで言ってる。
(J、日本W杯出場、欧州移籍の活性化、若手育成システムの改善、指導者の知識の向上、etc)
その事に加え、元々日本の選手には望むべきものは少ない。そのことを分かってない奴が多い。
日本の選手を単純にたたいてる奴らは何を考えてるのだろうと疑問に思う。
今批判されてる選手達が日本トップレベルの選手なのは認めざるを得ないのに。
だからこそ日本サッカーはこれ以上伸びない年齢に達した時点での
選手の実力が“昔と変わらぬ日本レベル”なら迷わず切って新しい可能性を探すべき。
どうせチームに満足できないならリスクを犯してでもチームを変えろってこと。
今の日本のサッカー界はそのやり方を後押しするような状況にある。
- 68 : :2006/05/10(水) 16:00:56 ID:P6dG9v8D
- 鈴木とか呼んだら一大事だな
- 69 : :2006/05/10(水) 16:03:50 ID:NwFNusy3
- >>1
それを言うなら鹿島枠だろ。
- 70 : :2006/05/10(水) 16:04:19 ID:mUzwfFMf
- >>68
呼ばなきゃ負けるだけだろ。
久保はケガだし、柳沢も怪我明け、大黒はフランス2部でイマイチ、高原は相変わらず宇宙開発、
玉田も動きだけ、巻と佐藤もまるで使えないんだから。
- 71 : :2006/05/10(水) 16:05:36 ID:mUzwfFMf
- >>67
小野も稲本も確かにイマイチだけど、それを超える中盤の若手がいないからどうしようもない。
中盤に関してはジーコのセレクションは特に問題ないよ。
- 72 : :2006/05/10(水) 16:32:20 ID:dUgojYaS
- 後生という言葉が既にミスセレクションでワロス
- 73 :.:2006/05/10(水) 16:52:17 ID:vFmb5f91
- 組織としての理想を言えば
中堅中心のチームで各ポジションに経験豊富なベテランが一人ずつ
次の世代の中心を担うと思われる若手を数人づつ。
- 74 :_:2006/05/10(水) 18:30:21 ID:tahm+xVM
- >>67
その通りだよ!!
ウイイレでも26歳くらいで急に成長止まってすぐ劣化し始めるもんね。
そういう選手はすぐ切って17、18の転生選手獲得して育てるのはウイイレでは常識だよ!!
リアルのサッカーも同じに決まってるじゃん!!
・・・リアルのサッカーなんて観たことないんだけどさ。
- 75 : :2006/05/10(水) 18:33:13 ID:kTMsP6zY
- ウイイレwww
- 76 :_:2006/05/10(水) 19:27:53 ID:qAdFO21D
- >>1
いや、ジーコって奴は意外と計算高いんだよ
久保と玉田は、ふたり一緒に選ばない。
巻と佐藤も同様ふたり一緒に選ばない。
玉田&巻か、久保&佐藤
ミスセレクションして叩かれたくないから、無難に混ぜるよ、見ててみ
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★