5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


フランク・デ・ブールは一流選手か?

1 : :2006/02/25(土) 07:50:07 ID:gwbUVp9I0
自らを一流選手と自称するフランク・デ・ブール。
本当に一流選手だったのか?

2 : :2006/02/25(土) 07:56:41 ID:xCpZmTG20


3 ::2006/02/25(土) 07:56:42 ID:e5zTghvLO
朝っぱらから1000げっつ!!!

4 ::2006/02/25(土) 07:57:25 ID:xCpZmTG20
やったぞ!!!

5 :/:2006/02/25(土) 07:58:21 ID:fl4LMv7xO
>>1
スレ一つ立てねえとそんなこともわからねえのかよ

6 :_:2006/02/25(土) 07:58:41 ID:bGgq+TK70
フランク・ランパードは1流選手

7 ::2006/02/25(土) 08:02:08 ID:e5zTghvLO
つーか、自ら自称て…。
腹が腹痛だ。

8 : :2006/02/25(土) 09:02:26 ID:LT97775V0
今日の今朝から頭が頭痛

9 : :2006/02/25(土) 11:12:05 ID:hhpvJ2gt0
クラウディオロペスにとって最高に相性の良い選手

10 : :2006/02/25(土) 12:30:51 ID:d/Bx8tG3O
W杯史上もっとも変態的なトラップを生み出した男

11 ::2006/02/25(土) 12:34:43 ID:Sc+5mqM90
>>10
ベルカンプ?

12 : :2006/02/25(土) 12:40:03 ID:QbvezxSr0
>>10
史上最も劇的なオーバーヘッドによるゴールを生み出した選手でもある。

13 :_:2006/02/25(土) 12:54:44 ID:TJZbgLKR0
98年当時は世界最高のDFの一人と言われていたが
バルサ移籍後めっきり衰えたな。
やはり後方からのロングフィードとFKはDFとは思えないレベルだった。


14 : :2006/02/25(土) 13:40:18 ID:iG2SXFaI0
DFとしての能力は一流リーグの普通のDFレベルだったと思う。

15 : :2006/02/25(土) 22:18:35 ID:e5g/5KL/0
守備力自体は普通だけど頭がいいしボールを蹴る上手さは世界最高レベルだった。
中々スペースがない現代のサッカーではああいう後ろから組み立てることのできる選手は必要だと思う。

16 : :2006/02/25(土) 23:10:05 ID:RuRNWyUd0
フランク・ライカールトにはかなわない

17 : :2006/02/25(土) 23:17:04 ID:jDv+JFtn0
足が遅くてフィードが正確なバルサの系統

クーマン → デブール → マルケス →

18 : :2006/02/26(日) 00:09:21 ID:FFiAPffq0
カタールでやれてるデブール兄弟は
流石オランダ商人だと思う
韓国でやれているヒディンクなどと同じで

19 : :2006/02/27(月) 10:39:45 ID:vj97pPK20
弟だっけ?

20 :_:2006/02/27(月) 11:11:14 ID:RCpZk/RN0
退団直前の02-03シーズンのアンティック監督期の安定感は目を見張った。
この人、こんなに安定感あるプレイできるんだとちょっと頼もしかったぐらい。
ディフェンスの仕方、役割分担の仕方でディフェンダーは随分と変わるん
だなと思った。


21 : :2006/02/27(月) 11:22:57 ID:FP3k27oz0
一流選手って基準がわからない

22 : :2006/02/27(月) 11:46:54 ID:8EdgSYmy0
守備に関しては足の遅さは致命的だったな。
バルサファンが笑っちゃうくらいのお粗末さ。
でもカバーリングは良かったね。
攻撃力に関しては凄かった。フィード、フリーキック、セットプレーでのヘディング。
こんなもんか。
1流とまではいかんだろ。

23 : :2006/02/27(月) 20:50:15 ID:wzsEoIGM0
育ててもらったアヤックスに恩を仇で返すろくでなし兄弟。


24 : :2006/02/27(月) 20:59:41 ID:O4lUJQzI0
パトリック・アンデション兄弟>デブール兄弟

25 : :2006/02/28(火) 13:15:20 ID:nNMqY2wG0
http://www.megaupload.com/?d=X7AFXQ0P
フランクデブール

26 : :2006/02/28(火) 23:47:08 ID:SZdRB7vo0
好きな選手だったが、ピークはフランスW杯〜バルサ1年目(98-99)まで。
正確な時期は忘れたがドーピング疑惑以降はめっきり衰えたな。
確か、判定はクロではなく出場停止も減刑されたが、その後の衰えぶりを見るとやっぱりヤバいことやっていたのだと思う。
ただ、>>10>>12の言う通りベルカンプの変態トラップ→シュートとリバウドのマンガみたいなオーバーヘッドを生み出したロングフィードは凄かった。
バルサ末期はかなり批判にさらされていたが、フィードだけは一級品でした。

27 : :2006/03/01(水) 10:24:38 ID:5EGnBkzj0
あげ

28 : :2006/03/01(水) 10:28:48 ID:5EGnBkzj0
2度PKはずしたシーンの動画ないですか?

29 :うすでぃ:2006/03/01(水) 11:20:21 ID:5o9c5Q8l0
ユーロ00のフランス戦のFK凄かったな

30 : :2006/03/01(水) 12:42:55 ID:AwOFv8UY0
イエロの方が好きだった。

31 : :2006/03/06(月) 19:53:39 ID:jNG3WTDQ0
兄弟とも一流選手だったと思う。

32 :,:2006/03/11(土) 18:03:45 ID:0m/v9lJq0
フランク・デ・ブールとオーフェルマルスとベルカンプが
いつもキャラが被るんだよね。

33 :(:2006/03/11(土) 18:08:21 ID:ZKLVYpCGO
それは貴様がプレー見たこと無いニワカだからだろボケ

34 : :2006/03/11(土) 18:24:28 ID:yPaInepp0
アヤックスからの移籍後
フランクはしばらくバルサにいたから良かったが
ロナルドはすぐにレンジャーズに移籍
何の為にストまで起こして移籍したのかわからない

35 :32:2006/03/11(土) 20:19:30 ID:0m/v9lJq0
プレーはもちろん見たことあるよ。プレーが全然違うのは
分かってるけど、雰囲気がこの3人似てないか?

36 : :2006/03/11(土) 20:23:38 ID:7WhEpccH0
>>34
あの頃のアヤックスは、ハゲタカが群がるがごとき状態だったからな。
悪い奴に騙されたんでしょう。

37 : :2006/03/11(土) 21:02:15 ID:vkUicwM4O
ラウドルップ>デブール

38 : :2006/03/11(土) 21:05:36 ID:PBGcCtcQ0
>>35
フランク・デ・ブールとベルカンプは分からんでもないね
でもオフェルマルスは明らかに違う顔だと思うが


39 : :2006/03/11(土) 21:10:03 ID:gZjnDgKN0
ミハイロビッチみたいな

40 : :2006/03/11(土) 21:16:22 ID:7wRbMVt10
デ・ブール は 農家の息子って意味だったっけ

41 : :2006/03/12(日) 12:40:30 ID:+g2rr3lG0
代表でキャプテンやって、CLも獲ったんだから一流だと思うよ

42 : :2006/03/12(日) 12:42:44 ID:VpnQq9lKO
>>35
スナイデルとダービッツの区別とかは大丈夫?

43 ::2006/03/12(日) 12:47:59 ID:WvmikWEfO
ダービッツとファンホーイドンクはよく間違える。あとファンデルメイデとボスフェルトも。

44 : :2006/03/12(日) 13:00:18 ID:VpnQq9lKO
ダーとホーイは背が…

まあバルザとネドベトを間違える俺が言えた事ではないが

45 : :2006/03/12(日) 13:00:56 ID:JNSzjD3JO
リバウドのあのオーバーヘッド、リバウドにパスしたのは彼ですよ。もうそれだけで俺の中では価値ありです。

46 : :2006/03/12(日) 15:10:58 ID:sSXf2q8X0
ベルカンプの神トラップ→シュートもだっけ?

47 : :2006/03/12(日) 21:33:50 ID:E/ZqMssX0
>>46
>>25

48 : :2006/03/12(日) 21:50:11 ID:6sLvccEZ0
やっぱりサッカー選手は体の強さとか足の速さより足元のテクニックに惹かれる
そういう意味で守備で批判されながらも大好きだった、ファンデルサール含めオランダ人いいよ

49 : :2006/03/13(月) 00:41:26 ID:TE2MMkOy0
まあアヤックス出身ってそうだよな。でも最近はデブールやクーマンみたいなオランダ人が出てこないな・・・

50 : :2006/03/13(月) 11:16:59 ID:TsRgwrR80
 

51 : :2006/03/13(月) 11:35:15 ID:5ysCDLhBO
オフェルマース クライフェルト ゼンデン

ロナルドデブル

 セードルフ ダビッツ

ブロンクフォルスト    ライツイハー
  フランクデブル スタム

ファンデルサル

おK?

52 : :2006/03/13(月) 11:39:00 ID:TsRgwrR80
 

53 : :2006/03/13(月) 12:29:17 ID:zTa8lTBH0
http://www.goalzz.com/main.aspx?c=1401
フランクおとといの試合で2点決めたね。

54 :   :2006/03/13(月) 18:15:53 ID:TsRgwrR80
    

55 : :2006/03/14(火) 01:40:27 ID:jyrC6d5R0


56 : :2006/03/14(火) 10:47:56 ID:+OrCOsKt0
_____
                 /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                /::::::::::::/~~~~~~~~/
                |::::::::/ ━、 , ━ |
                |:::::√ <・> < ・>|
                (6 ≡     ' i  |
                 ≡     _`ー'゙ ..|
                  \  、'、v三ツ | <棋王奪取
          )         \     |
          (          ヽ__ ノ
           ).__/ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄)___
         〃(  .// ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         | ) ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____| ・=llU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /      Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /           .| ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | ||      |
   |(_____ノ /_| |__________. | ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL .| ||_____」
   | ||    (_/   / i                  | ||    | ||
   |_||        / .ノ                 |_||    |_||
            (_/


57 :赤ペン先生:2006/03/14(火) 13:11:57 ID:3tQgJ7kDO
一流どうかは知らんが

フランクデブールと言った時の耳障りがいぃ

58 : :2006/03/14(火) 13:26:04 ID:j68D3SG20
ロナルド・デ・ブールの方が名選手だっただろ
ベッカムをテクニシャンにした感じの選手
クロスの精度はベッカムと互角

59 : :2006/03/14(火) 17:01:23 ID:/gz84yxj0
足の遅いセントラルって印象だけど、それを許せる足元の技があった
リバウドへのピンポイントパス→リバウドバイシクルは今までで一番のアシストかと

60 : :2006/03/14(火) 17:14:26 ID:QyOIqm3v0
あの不機嫌そうな顔が好き

61 : :2006/03/14(火) 17:16:09 ID:yAH+Cqqd0
全盛期のオーフェルマルスを止めるにはファウルするしかなかったのを覚えてる
マジ速かったなぁー

62 : :2006/03/14(火) 17:39:19 ID:HkBnRMle0
バルサに行って怪我がちなオーベルもサルガド相手だと抜きまくりだった件

63 : :2006/03/14(火) 21:27:43 ID:jyrC6d5R0
リバウドに対しては結構アシスト多いよな。どの試合か覚えてないけど、
デブールのフィード→リバウド左足アウトサイドで絶妙トラップからゴール。
とか、
デブール→リバウド神トラップからリフティングで相手かわしループ
→サビオラ押し込んでハーフウェイライン辺りからボール一度も地面に落とさずゴール。

とか記憶にある

64 : :2006/03/14(火) 23:02:43 ID:+OrCOsKt0
PK2度はずすのが1流か

65 : :2006/03/14(火) 23:50:40 ID:J37qr8gl0
>>64
つパレルモ

66 : :2006/03/15(水) 00:20:26 ID:3kOt3Bj50
「PKを外すことが出来るのは蹴る勇気を持った者だけだ」

67 : :2006/03/15(水) 00:59:41 ID:lCrX7o7eO
>>66
外した奴が言うとただの言い訳

68 ::2006/03/15(水) 01:06:25 ID:kETCRBj90
やっぱブラジル戦の延長でロナウドに仕掛けた後方からのスライディング
PK確定、オランダ終わったなと思ったが
リプレー見て、すげeeeeeeeeeeあqwせdrftgyふじこlp
夜中なのに叫んだ。


69 ::2006/03/15(水) 01:15:31 ID:dmI6W0ouO
おでこがでてる方が兄ちゃん

70 ::2006/03/15(水) 01:31:09 ID:zhdK+cOw0
オーベル引退早いよ・゚・(つД`)・゚・
まあ怪我だから仕方ないけどさ

71 : :2006/03/15(水) 01:31:58 ID:1AX4ez9n0
>>59
最高のフィードは、98ベルカンプのあれへの超ロングフィードかと

72 : :2006/03/15(水) 01:39:55 ID:dOPc9BO60
蹴り手が一流だと思われる為には受け手も一流でなければ

73 : :2006/03/15(水) 01:43:58 ID:yZOKjE0b0
あの鬼フィードを走りながらあんな完璧にトラップできる奴はそうはいないな

74 : :2006/03/15(水) 01:48:17 ID:1AX4ez9n0
リバウドのパスはあの高さがベストだったのだろうか?
リバウドが神ってたから神パスになったけど

75 : :2006/03/15(水) 01:48:54 ID:ZqI4d+OO0
ベルカンプはなんでもトラップするからな
たぶん、ミスパスとかふつうのクリアですらトラップしそう

76 : :2006/03/15(水) 01:50:25 ID:1AX4ez9n0
ベルカンプのトラップ力はキモイ

77 : :2006/03/15(水) 09:42:36 ID:KM/HH5CO0
>>58
ポジションが違いすぎて実力の比較はできないけど,
実績(結果論)で比べるとフランクのほうが上だろう。
確かにロナルドはもっと評価されてもよいと思うが。

逆に,フランクが攻撃的なポジションでやってても
面白かったかもしれないな。

>>75-76
アヤックス時代にも同じようなゴールを決めてる。
アルゼンチン戦のは,直前に,意を決したベルカンプが
ヨンクとフランクに対して
「何とかしてみるから,とにかくロングフィードを」
というようなことを言ってたらしい。

78 : :2006/03/15(水) 10:59:30 ID:tZMh7iOM0
ベルカンプかっこいいな
何とかしてみるからと言って、本当になんとかしやがった…

もちろん何とかさせたフィードにもハァハァ(*´Д`)

79 : :2006/03/15(水) 12:21:55 ID:23ypOpb+0


80 : :2006/03/15(水) 21:28:54 ID:1A4pxwsB0
あのフィード綺麗だよな

81 :  :2006/03/15(水) 21:32:03 ID:TLsLV19L0
バルサ末期の頃、FK決めたのにブーイングされてて笑った。

82 : :2006/03/15(水) 22:50:47 ID:vCbLXyTd0
>>78
EURO2000のイタリア戦の延長のセードルフと交代する時
もかっこよかったなあ>ベルカンプ

83 :ff:2006/03/15(水) 23:18:32 ID:j7GaA3ud0
フランクは一流選手だろ。FKが上手い

84 : :2006/03/15(水) 23:20:52 ID:pOzoCP9q0
禿同
特にこれすごすぎ
http://www.uploda.org/uporg336768.jpg


85 ::2006/03/15(水) 23:30:41 ID:Et47AIlYO
なんといっても、リバウドへのあのパスが頭に焼き付いてる。
漫画の世界だろ。今でもあのバレンシア戦見てると泣けてくる。

86 :.:2006/03/15(水) 23:48:11 ID:iSFgl4+GO
この人は太ってたの?

87 : :2006/03/15(水) 23:52:25 ID:dLBsOs8y0
太ってた。
しかも、スリナム系だから、いわゆる黒人。髪もドレッドだった。

88 : :2006/03/16(木) 08:36:05 ID:pDz9gJO80
2度のPK失敗W

89 : :2006/03/16(木) 08:45:34 ID:NVedJmKW0
サカダイかサカマガの94年W杯直前別冊に,
ユース年代まで兄弟ともに陸上をやってて,
揃って5000m走の同年代の欧州記録に迫るタイムを持ってる
というようなことが書いてあった記憶がある。

>>77
> フランクが攻撃的なポジションでやってても面白かったかも

ロナルドが守備的なポジションでやってたらどうか。。。
と思ったことはある。

90 :_:2006/03/16(木) 13:06:38 ID:vozNC4D3O
懐古スレ

全然たいしたことなかった

91 : :2006/03/16(木) 22:49:05 ID:9m34/V2i0
エンドラインの上で転倒、顔をななめによこぎるように白い粉がべっとり

92 :   :2006/03/18(土) 13:34:12 ID:1/VSMsKq0
あげあげあげあげあげあげあげ

93 ::2006/03/18(土) 14:01:33 ID:AgWtUbBs0
間違いなく一流だろ

94 : :2006/03/18(土) 23:30:59 ID:qMcFuS6U0
間違いなく1流だと思う。

超1流でもなければ2流でもないしね。

95 : :2006/03/19(日) 19:54:32 ID:lSknZ2rL0
 

96 : :2006/03/19(日) 20:38:49 ID:MDCE56mk0
最近のバルサみてると
マルケスの方がいい選手に思えたんだけど
不等号つけるとフランクの圧勝になる

対人:フランク>マルケス
ロングフィード:フランク≧マルケス
ショートパス:フランク≧マルケス
高さ:フランク>マルケス
FK:フランク>マルケス
攻撃参加:フランク>マルケス 
アジリティ:マルケス≧フランク
ライン取り:マルケス≧フランク

97 : :2006/03/19(日) 20:42:37 ID:lYnKm0SV0
> マルケスの方がいい選手に思えたんだけど
> 不等号つけるとフランクの圧勝になる

おまえは何がやりたいんだ
「フランクの圧勝になる」っておまえがそうしてるんだろうが

98 : :2006/03/19(日) 20:52:48 ID:MDCE56mk0
ここに書いた以外の点で、
マルケスの方がプレイヤーとして利いていて、
結果としてフランクよりいい選手にみえている。
それがなんなのかよくわからない。ってことを言ってる。

99 ::2006/03/19(日) 21:26:58 ID:LodICvV60
単純に今のほうがチームがうまくいってるからそう見えるんだろ
それにフランクがバルサに来たときはもうそこそこいい年でスピードの衰えが迫ってたし
バルサも今より全然リスクのあるサッカーしてたからな
98オランダのフランクは神だった

100 : :2006/03/19(日) 21:32:19 ID:LW9d3mAV0
低迷・暗黒期はすべてを悪いように見せる
実際の試合の視聴者だけでなく、メディアにもそう見える事が問題だ

101 : :2006/03/19(日) 23:36:54 ID:MDCE56mk0
それだ

たしかに、今のバルサは
相手のスピードスターにCBが
チンチンにされるような
危ない橋は渡ってないしね


102 : :2006/03/20(月) 15:45:37 ID:2wm8qzw90


103 : :2006/03/20(月) 15:50:15 ID:Po27eSy90
ピオホ…。。

104 : :2006/03/20(月) 18:22:00 ID:ojY0kcc50
F.デブールの後継者って誰?ハイティンガ?

105 :_:2006/03/20(月) 23:39:08 ID:8JqNqZ+uO
>>104
ハイティンハはロングキックがフランクの域まではまだまだ。
探すと結構いないタイプ。
後継者というより似ているなぁと思ってたのが、
元ナポリ&セレソンのアンドレ・クルスと、そして同胞のコクー。
フランクもコクーもデビュー当時はトップ下だったのも似てる。

106 ::2006/03/21(火) 01:20:10 ID:6KvYRZg70
でも、後継者となるとハイティンガ位しか思い浮かばないな。
代表での話しだけど

107 : :2006/03/21(火) 02:32:11 ID:c35uIdEZ0
言われてみたらアンドレクルスはそんなかんじだな。曲がるんだけど弾丸みたいに速い
FK蹴ってたな。ミランに移籍したタイミングが悪かったな。

108 : :2006/03/23(木) 02:25:19 ID:O327YaCT0
18歳だったトーレスにボロボロにされてたのが印象に残ってる

109 : :2006/03/23(木) 02:30:23 ID:yvNv53mp0
オランダ人ではないけどキブは?最近はさっぱり聞かないが

110 : :2006/03/24(金) 16:57:10 ID:VL5tAEq40
日本サッカー協会・川淵三郎キャプテンは「ジーコと(中田)ヒデは、王さんとイチローの関係にうり二つ」と指摘する。これまでのイチローといえば、
とにかくナマの声が少なく取材泣かせの選手のひとりだった。
米国では「僕のいうことがきちんと伝えられない」と必ず通訳をたて、特定の記者にしか心を開かなかった。
 ところが、今回のWBCでは、見出しになるコメントを連発。「一緒に成田に帰って、またアリゾナ(マリナーズのキャンプ地)に戻りたい。
このチーム(王ジャパン )と大リーグで試合をしたい」とまで話し、以前のイチローでは信じられないような「チーム愛」の言動を連発して王ジャパンを引っ張り、世界一に導いた。
 一方の中田英。高校生から全世代で日の丸をつけてプレーし、日本代表は今年で10年目になる。ところが、ナマの声の少なさはWBC以前のイチローと変わらない。また
、「このチーム(ジーコジャパン)には大きな問題がある」と自らのホームページで公表するなど、その「チーム愛」も5分咲きといったところ。
 こうした中田英の姿勢には批判も多く、日本代表の国内組からは「あの人は、何をやっても別格の人だから」という声も。ジーコジャパンになって4年目になるが
「確かにヒデは変わっている選手だ」と口にするチームスタッフもいる。
 中田英も本当の姿はジョーク好きで気さくな男だが、「孤高の天才」というイメージは、まさにWBC以前のイチローとそっくり。こんな中田英を変えるにはどうすればいいのか?
 川淵キャプテンは、「イチローは正月のTVドラマに出てから確実に変わった」とし、人気ドラマ『古畑任三郎』の出演がイチローの分岐点になったと分析する。ヒデ変身にも
ドラマへの出演が一番手っ取り早いというわけだ。
 ジーコ監督と中田英がカリスマにならない限り、王ジャパンは超えられない。チョイ悪でストイックさが売りの中田英が、イチローばりの変身を遂げれば、歴史に残る英雄になることは間違いなしなのだが…。
代表飛躍にはヒデをイチローに!“チーム愛”発揮熱望
2006年3月23日(木) 17時1分 夕刊フジ


111 : :2006/03/24(金) 18:14:28 ID:DpBOt3NK0
足遅いし守備力がない
CBに基本的に向いてないんじゃないのかのう

112 : :2006/03/24(金) 19:04:40 ID:/CZPkD44O
パスもトラップもシュートも超一流

113 ::2006/03/24(金) 22:01:01 ID:LR/9piujO
>>111
98年頃までは、問題になるほど遅くはなかったのにな。
適性については、遅いからこそCBという考え方もある。

いずれにせよ、テクニックと読み、適切な処置、
といったところが持ち味で、中盤との協調によって守るタイプだな。
逆に中盤の構成を後ろから支えるタイプでもあった。

ここらへんは、オランダ的なCBの考え方だろうと思われる。

114 :  :2006/03/25(土) 14:49:12 ID:9JE1dcU80
ボランチならいいのに

115 ::2006/03/32(土) 19:05:34 ID:KnVmS2Jw0


116 : :2006/04/02(日) 11:17:28 ID:qhyXsHSX0
最近はゾーン主体の守り方だし、審判のジャッジも年々厳しくなってきてるから
スピードの無いDFは厳しくなってきてるな。
昔は「DFはボケと突っ込みみたいな役割分担ができてるのがいい」っていわれてたが
最近はカバーも対人もそつなくこなせる選手じゃないと。

117 : :2006/04/06(木) 07:59:06 ID:NZxiFfow0
あげ

118 :    :2006/04/10(月) 09:30:44 ID:fDcZlmRD0
  

119 : :2006/04/10(月) 12:19:17 ID:MoUaku5M0
ウイイレではボランチに置いてミドル要員にしてました。フランクごめん

120 : :2006/04/10(月) 12:20:26 ID:JFCw012e0
的確なポジショニングで攻撃を防ぎ、正確なロングフィードで攻撃の起点にもなれる。
FKまで蹴れる攻撃的なDF。
 アヤックスの生え抜きで1988年にトップチームにデビュー。
1994/95シーズンにUEFAチャンピオンズリーグで優勝を果たし、トヨタカップにも勝利した。
当時のアヤックスの選手達は余りにも若かったが、フランク・デ・ブールの存在がチームを落ち着かせ、
まとまりを持った集団へと成長させた。
 4位入賞を果たした1998年ワールドカップのアルゼンチン戦では、デニス・ベルカンプへの素晴らしいロングパスを通し決勝点を演出。
準決勝進出に大きく貢献。同年にバルセロナに移籍する際、アヤックス、バルセロナ両者を巻き込んだ大きな問題を引き起こしたが、
バルセロナでもきっちりと仕事を果たし1998/99シーズンにリーグ優勝を果たした。

121 : :2006/04/18(火) 16:54:58 ID:S5Xg+dGp0
ほしゅ

122 : :2006/05/01(月) 11:23:43 ID:9lKIbqWF0
一流とは大舞台で結果出せる選手のことだよ
だから一流

22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★