■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロナウジーニョはマラドーナを超えた
- 1 : :2006/03/08(水) 10:22:47 ID:CUKNEmBl0
- 確定しますた
- 2 :メッシ:2006/03/08(水) 10:24:50 ID:UW9p55u5O
- しょうもないスレ立てるな糞
- 3 ::2006/03/08(水) 10:25:29 ID:luo/c8mdO
- 糞スレ
- 4 : :2006/03/08(水) 10:29:51 ID:u8k/NmrK0
- それはないな、あのゴールもマラなら2回は決められる
- 5 ::2006/03/08(水) 10:56:38 ID:UW9p55u5O
- 糞 スレ
- 6 ::2006/03/08(水) 10:57:39 ID:KnE2U5zHO
- ウンコスレ
- 7 : :2006/03/08(水) 11:00:57 ID:w2Mx4vfc0
- ガウショやばいな
- 8 : :2006/03/08(水) 11:17:11 ID:K8KZh50K0
- はぁなんか疲れマラ。
- 9 :::2006/03/08(水) 11:21:21 ID:u1XWZNEg0
- CL優勝してW杯で活躍して優勝、あるいは準優勝できたら超えるかもしれん
。
- 10 : :2006/03/08(水) 11:39:49 ID:Afol3TXV0
- w杯で6人抜きしないと無理
- 11 : :2006/03/08(水) 13:09:15 ID:Verkl36D0
- センターサークルからシュート決めなきゃね
- 12 :た:2006/03/08(水) 18:18:45 ID:9RcNuOOd0
- とっくに超えてる
認めてないのはマラドーナヲタだけ
マラドーナが赤子に見えるよ
- 13 :な:2006/03/08(水) 18:34:42 ID:U/HH927IO
- 越えてないよ。
認めてるのはガウショヲタだけ。
ロナウジーニョなんてマラドーナに比べたらが乳飲子だよ。
- 14 :小倉アンパン:2006/03/08(水) 19:25:31 ID:gmNE5vEbO
- タイプが違う
- 15 :_:2006/03/08(水) 19:27:56 ID:25geYzni0
- クライフ>>マラドーナ>>>>>>>ロナウジーニョ
- 16 : :2006/03/08(水) 19:30:36 ID:KWHfM3zn0
- まあ過去の奴と比較してもなー
- 17 :::2006/03/08(水) 19:34:43 ID:p5eQeiH80
- マラなんて今のサッカーじゃレコバレベル
- 18 : :2006/03/08(水) 19:36:34 ID:4phfEvItO
- ジダン>ロナウジーニョ>マラドーナ
- 19 : :2006/03/08(水) 19:37:00 ID:0kf14mvN0
- ___
/:::::::::::::::::~\
/::::::::::::::-‐-v‐-,ヽ
/:::::::::::::〈━━━ j::l
|::::::::::::/ /~ ~\| ________
|::::::/l/ (・) (・) /
!::::ヽ :: , つ l < ・・・・呼んだ?
ノ::::::::.::::: / _ll_〉、 \________
`ヽ:::::::::ヽ. ‘ー''/;;;;;ゝ
人 'ー-"人
/ \____/ \
/ ◎ ヽ
- 20 : :2006/03/08(水) 19:38:56 ID:oL9fYfKZ0
- いや、お呼びでない・・・
- 21 :::2006/03/08(水) 19:40:18 ID:p5eQeiH80
- ペレ>ロナウジーニョ>全盛期ロナウド>シャブドーナ今4番目
- 22 :マラドーナ:2006/03/08(水) 19:42:11 ID:wUpNda96O
- 「私の完敗だ」
- 23 : :2006/03/08(水) 19:52:11 ID:z+Pxj4h9O
- ロナウジーニョはまだまだこれから。マラドーナの域には達していない
- 24 : :2006/03/08(水) 19:54:47 ID:qbxB0RtH0
- タイプはだいぶ違うが、特に劣ってはないと思ってる。
でも瞬間じゃなく歴史上でも頂点と認められるには、継続性や実績も要るから、マラドーナ越えはまだ気が早いかと。
- 25 :::2006/03/08(水) 20:07:35 ID:p5eQeiH80
- もうタイトルだけだな、技術はほとんど互角
- 26 ::2006/03/08(水) 20:15:26 ID:dl/lWFUnO
- >>18 俺もそう思う。 ただこのスレはロナウジーニョヲタの巣窟だし いうだけ無駄さ
- 27 : :2006/03/08(水) 20:18:05 ID:HVfkSme40
- つーかマラドーナ超えるのは無理。
- 28 :・:2006/03/08(水) 20:23:54 ID:p5eQeiH80
- VSマラドーナ、ジダン動画観たけどガウショが図抜けてた
- 29 : :2006/03/08(水) 20:32:26 ID:ikth4JOGO
- マラドーナは今なら一発レッドの行為を一試合に何回もやられたらしい。それでもバルサ時代のロナウドが図抜けてる
- 30 : :2006/03/08(水) 20:35:20 ID:AzD+vr/O0
- >>28
あれジダン、ロナウジーニョよりに作られてるな
- 31 : :2006/03/08(水) 22:39:08 ID:gBiu1niY0
- 今回のゴールはマラドーナのベルギー戦のゴールのようだった。
しかも相手は史上最強クラスの守備をほこるチェルシー。あれを
一人で粉砕できるのはロナウジーニョだけだな。
- 32 :。:2006/03/08(水) 22:44:44 ID:p5eQeiH80
- >>31
それと全盛期ロナウドな
- 33 : :2006/03/08(水) 22:46:37 ID:gBiu1niY0
- >32
ロナウドは怪我前は凄かったが今はお荷物。全盛期があんな短いんじゃ
話しになんないっしょ。素晴らしいFWだがロマーリオとどっこいの評価
で終わると思う。
- 34 : :2006/03/08(水) 22:58:07 ID:5e1fqGyO0
- >>32
全盛期のロナウドなら当たる前に抜ける
正直ペレマラドーナの比じゃない史上最強のドリブラーだったからな
- 35 : :2006/03/08(水) 23:02:36 ID:m916Xvv50
- ロナウドは次のWCで2点取ればレジェンド確定でしょ
- 36 : :2006/03/08(水) 23:08:06 ID:6WpsmCEJ0
- >34
少なくとも突破力は史上最高だったよなあれ。
- 37 : :2006/03/08(水) 23:10:18 ID:zk5lcaAnO
- みなさんストイチコフさんという素晴らしい選手を忘れていませんか?
- 38 : :2006/03/08(水) 23:12:07 ID:7AVRoGja0
- >>34
いや、ペレこそサッカー界唯一無二の存在。
全くもって穴がない。テク、フィジカル、シュート、パス、スピード、高さ・・・
全てが最高のレベル。マラドーナよりもサッカー選手としては
上だと思う。
- 39 : :2006/03/08(水) 23:15:11 ID:6WpsmCEJ0
- それは別に置いといて、抜けるかどうか、ドリブル突破力でいえば全盛期ロナウドが上でしょ
- 40 : :2006/03/08(水) 23:17:06 ID:zwGgfycb0
- >>38
今ペレがいても通用しないって。
- 41 : :2006/03/08(水) 23:18:26 ID:j1NhGkg40
- ロナウドは今でも30m3.88で歴代レアルで最高タイムだからな
マラドーナの全盛期よりも速いし
あの単純シザース一発で今でも抜くし
怪我しなかったらどうなったのか
- 42 : :2006/03/08(水) 23:19:10 ID:7AVRoGja0
- >>40
イメージで語るからそう思う。
ビデオ見れ。
- 43 : :2006/03/08(水) 23:20:40 ID:6WpsmCEJ0
- つかここはマラとロナウジーニョ語るスレだからペレ放っとけ
- 44 :.:2006/03/08(水) 23:22:22 ID:p5eQeiH80
- >>38
思うもなにもペレが史上最高という評価は殆どの国でデフォなんだけど。
20世紀最高アスリートだし。
- 45 : :2006/03/08(水) 23:22:37 ID:zwGgfycb0
- あの早送りビデオみたいなの?
あんなの見てペレ押してる連中の気が知れん。
というかFWは年々レベル上がり続けてるじゃん。
あれが最高か?
- 46 : :2006/03/08(水) 23:24:13 ID:7AVRoGja0
- >>44
こういうのもいるし>>45
- 47 :.:2006/03/08(水) 23:28:20 ID:p5eQeiH80
- >>45
「スター・サッカー」4月号読みなさい、80年代でさえ60年代激荒ハードタックル時代の
比じゃないとマラ信者が断言してるし。
- 48 : :2006/03/08(水) 23:29:20 ID:zwGgfycb0
- あの時代にロナウド、シェフチェンコ、アドリアーノ、アンリを送れたら
その内の誰かはペレの記録を超えるぞ。
どうやって止めるよ?
どう見てもスッカスカでただ汚いだけのDF。
あれ見てレベルの差に気付かないアホに言っても無駄か。
- 49 : :2006/03/08(水) 23:32:26 ID:HVfkSme40
- ペレが一番これはこの先もずっと変わらない。
- 50 : :2006/03/08(水) 23:34:08 ID:6WpsmCEJ0
- ずっと変わらないのはつまらない。
ロナウジーニョが抜くの期待。俺はそれを見たい。
- 51 :゛:2006/03/08(水) 23:37:09 ID:NhDxMh1nO
- おいおいロナウドは身体能力のみだろ、ガウショと比べるレベルじゃない
- 52 : :2006/03/08(水) 23:37:23 ID:w2Mx4vfc0
- ガウショはペレの域に到達できる可能性があるってプラティニが言ってた
- 53 : :2006/03/08(水) 23:39:35 ID:4ujTRkYr0
- でもマラドーーナを超えるのは無理
- 54 : :2006/03/08(水) 23:44:28 ID:HVfkSme40
- 何かレベルがどうこう言ってる奴いるけどアホか。昔があって今があるんだよ。
あの時代に誰を入れたらとか言ってる時点でアホ。
- 55 : :2006/03/08(水) 23:50:42 ID:cgu36nL1O
- >>48
昔のサッカーみたことある?ないだろw
ゲルト・ミュラーはもし今現役だったら絶対もっとゴールを決められると言っていた。
今はスイーパーを置かないからラインさえくぐれば、膨大なスペースがあるという。
しかも昔は今より汚いファールが多くて、ワールドカップではペレをわざと怪我させたんだと。判定も今より遥かに緩いし。
ペレが今生まれても、昔ほどの名声を得られない可能性もあるが今の選手が昔のサッカーに適応できるかも大いに疑問が残る。
経験者であるプロが言ってるんだから、貴様みたいな試合も見ない雑誌だけの知識房とは比較にならないほど信用性が高い
- 56 : :2006/03/08(水) 23:51:21 ID:zwGgfycb0
- >>54
それは認めてるけどね。
ただ、あの時代のペレが今の時代にいきなり来たとして
NO,1でいられるのかってことだろ?
無理に決まってんじゃん。
マラドーナはレベルが上がったと言っても時代が近いし、
中盤に人が集まってた時代の中でも抜けた存在だったんで有り得るが。
- 57 : :2006/03/08(水) 23:52:03 ID:m916Xvv50
- ロナウジーニョつか、バルサとブラジルが伝説を作らないとレジェンドにはなれんでしょ
技術はすでに伝説レベル
- 58 : :2006/03/08(水) 23:52:22 ID:6WpsmCEJ0
- いや確かミュラーは、昔ほどは決められないけど今のFWよりは決められるなぁ、と言ったんだったと記憶しているが。
- 59 :ι( e_e)ノ :2006/03/08(水) 23:53:35 ID:JhDic9kmO
- 結局、ペレとマラドーナって、どっちが上なの?
- 60 : :2006/03/08(水) 23:55:10 ID:7AVRoGja0
- >>56
だから自分の知識だけで物事を見るなw
you tube にもペレ動画いっぱい転がってるから
とりあえず見てこい。
DFが緩いなんて絶対言えない。
盲目すぎ。
- 61 : :2006/03/08(水) 23:55:17 ID:m916Xvv50
- おかんが言ったらどうのこうの
- 62 : :2006/03/08(水) 23:55:57 ID:4ujTRkYr0
- ジュストフォンテーヌはなぜ今のFWはシュートフェイントを使わないのか不思議だとか言ってたな
まあ今のFWはGK見る余裕がないし技術もないんだろうな
- 63 : :2006/03/08(水) 23:56:29 ID:UJG6Inh+0
- ペレの動画を見てると、ペレさえいなくなればいい、ぐらいの気持ちで相手がファウルしてる。
というか、ファウルのルール自体ペレのために作られたんじゃなかったっけ?
それぐらいペレは別格。
ペレは史上最高
- 64 : :2006/03/08(水) 23:56:40 ID:6WpsmCEJ0
- >>59
記者や選手の意見を集めるとペレが上、ファンの意見を集めるとマラドーナが上になる感じ。
どっちも大事な声やね。
で、まーなんつうか、押し付け合いは止めようぜ。
- 65 : :2006/03/08(水) 23:58:22 ID:m916Xvv50
- DFは昔のほうが厳しいというか汚いね。
服破るわ。予告どおりへし折るわ。
でも組織となると別ね。
- 66 : :2006/03/08(水) 23:59:43 ID:cgu36nL1O
- いやこれはもっと決めれたって意味じゃん。↓
http://c.pic.to/4ejlk
- 67 : :2006/03/08(水) 23:59:56 ID:UJG6Inh+0
- ファンの意見ってのは、時代に流されやすいものだろ。
近い時代の選手ほどもてはやさせる。
一時期のジダンも、史上最高レベルの選手みたいな言われ方してたけど、
どう考えてもそんなことないだろ。
- 68 : :2006/03/09(木) 00:02:07 ID:zwGgfycb0
- >>60
言えるよ。
そんな端的なビデオじゃなくて1試合通したのもあるだろ?
有り得ないほど緩いじゃん。
よく言えるなw
自分の時代が最高ってか?
プラティニとかは明らかにそういうやつだぞ。
どうせ今の世代もマラドーナもレベルが上がり続ける限りは抜かれていくわけだがな。
- 69 : :2006/03/09(木) 00:03:56 ID:7AVRoGja0
- 最高級のテクと最高級のフィジカル、それを同時に持ち合わせたのが
ペレでありマラドーナだから史上最高なんだろ。マラは背が低いのが
あれだけどゴムマリみたいな筋肉してるし小回り効くからそんなに
マイナスではないな。
そういう判断材料だと、ロナウジーニョは上二人に限りなく近づけると思う。
- 70 : :2006/03/09(木) 00:05:28 ID:6WpsmCEJ0
- >>66
サーバの状態のせいで読めないがそうなのか。
まぁ俺の記憶だからあてにならんのさスマン。
>>67
なにも、ペレが史上最高の選手であることに反対してるわけじゃないよ。俺自身は、やっぱりペレNo.1だなと最近思うようになった。
が、あまり断じて押し付けあっても仕方なくね?
意見の多様性ってやつですよ。
- 71 : :2006/03/09(木) 00:08:04 ID:duNW5lIY0
- というか小笠原>>>ロナウジーニョ
あれロナウジーニョがやってたらオタは大騒ぎw
- 72 : :2006/03/09(木) 00:10:11 ID:UZ1wCx+00
- >>71
ああいうのはベッカム程度の選手でも出来る
- 73 : :2006/03/09(木) 00:11:40 ID:K/ZagnHc0
- >ベッカム程度
基準が厳しいっす。
てかあの手のキック精度ならベッカムは・・・
- 74 : :2006/03/09(木) 00:12:25 ID:cr2NZgFy0
- マラドーナが凄いのは引退してから
- 75 : :2006/03/09(木) 00:12:41 ID:duNW5lIY0
- ペレが一番ってベーブルースの伝説的インパクトを誰も越えられないのと同じ。
ルースなんてただのデブ親父。ペレはただのニガー。当時ニガーを
選手を大量生産できる環境にあったサッカー先進国はブラジルだけ。そりゃ強いさ。
でもニガーとしてはどうってことない。周りのシロンボがショボすぎるから
飛びぬけて見えるだけ。まあ錯覚。
- 76 :::2006/03/09(木) 00:13:24 ID:8UjcGYXy0
- もしW杯でロナウジーニョが小笠原みたいな57mシュートを決めたら
間違いなくマラを超えて歴史にきざまれてた。もし小笠原のシュートが
W杯であれを決めたら、お〜このシュート結構凄いな?程度でW杯の
1ゴールにすぎない価値しかなかった!4年後には他の国の人には記憶にも
残らずなかったことにされるだろう
- 77 : :2006/03/09(木) 00:13:55 ID:F0RIYF3/0
- てかプレーだけならもうすでにロナウジーニョは同格だろう。
ああいうところで普通に真ん中ぶち抜いてくって普通じゃねえよ。
あとは時代を築けるかどうかってところじゃないかね。
- 78 : :2006/03/09(木) 00:14:36 ID:UZ1wCx+00
- >>73
試合開始直後にセンターサークルからシュートすることはよくある
入ることもよくある
確か試合開始して最短ゴールの世界記録はそんなの
- 79 :/:2006/03/09(木) 00:15:58 ID:T9SmCAwu0
- マラドーナやリバウドのロングは軌道が速くてダレないんだよ、小笠原みたいな雑魚出すな
- 80 : :2006/03/09(木) 00:16:13 ID:Y9iLmRbA0
- 今、スポルトでようやくロナウジーニョの中央突破ゴール観れた。
テリーがぶっ飛ばされてたが・・フィジカルも強いんだな。
その他、色々とテクニックを披露してたけど神すぎるとオモタ。
ベッケンバウアーやプラティニのように歴史に名が残りそうですね。
マラドーナとペレの域まで達することができるか見もの。
- 81 : :2006/03/09(木) 00:17:02 ID:lrI+NAq10
- プラティニw
- 82 : :2006/03/09(木) 00:17:19 ID:LM/46lci0
- >>73
ベッカムもマンU時代に同じようなの決めたってことだろ。
あの程度のロングシュートならそんなに珍しいことではない。
ヴィジャレアルのロジェールとかも決めてる。
- 83 : :2006/03/09(木) 00:17:33 ID:duNW5lIY0
- >>76
オライワン扱いくらいにはなるんじゃないの?無名の日本人があん時
だけ凄いことしたね、くらいの。
プレーの凄さは認めるけど、あの時だけ凄かったね、マグレだな、くらいの。
おそらくW杯史上最長のゴールになるだろうから記録としては残るんじゃない?
W杯の名場面の一つくらいにはなると思う。
ロナウジーニョが決めれば、ありえない、神がかり、奇蹟、とか
もうジンガイな評価になると思う。
- 84 : :2006/03/09(木) 00:17:38 ID:cr2NZgFy0
- 死んだ奴を超えるのは難しい
- 85 : :2006/03/09(木) 00:17:42 ID:XzFakO350
- ペレは伝説いろいろ作ってゴールをたくさん決めたから王様なんだろ。
要するにペレはサッカーに大きく貢献した。ペレがいなきゃガウショだっていないだろ。
それを馬鹿にするとはなんか情けないな。
- 86 : :2006/03/09(木) 00:18:31 ID:lrI+NAq10
- ペレはボランチ作ったからな
- 87 : :2006/03/09(木) 00:20:08 ID:UZ1wCx+00
- ロナウジーニョも日韓ワールドカップのイングランド戦?かなんかで長いの決めなかったっけ?
45メーターぐらいだったか
- 88 : :2006/03/09(木) 00:23:46 ID:duNW5lIY0
- 一線から身を引いて25年くらい経ってもそれでもなおペレが史上最高
ってことはさ、たかが4年のスパンなんてどーにでもなるってことだよね?
74年のドイツ大会にもし、全盛期のパフォーマンスを誇るペレが
いればドイツとオランダなんてチンチンにしているよな?だって
世界最高の神様ペレと無敵のセレソンだよ。そいつらがたったの
4年のサッカーの技術進歩レベルに負けるわけないよな?
74年のドイツやオランダに勝てないセレソンやペレであるなら、もう
お話にならない。74年の時点で最高の選手ではないかもw
- 89 : :2006/03/09(木) 00:24:12 ID:UZ1wCx+00
- あれはFKだったか・・・
- 90 : :2006/03/09(木) 00:25:49 ID:LM/46lci0
- >>88
意味わかんねー
わざとageてるし
- 91 : :2006/03/09(木) 00:26:19 ID:lrI+NAq10
- ちゅうかペレは70年の頃には壊れてた
70年も国内でペレを出すか、かなりの議論になってる
66年以降は得点力は半分になってた
- 92 : :2006/03/09(木) 00:26:56 ID:duNW5lIY0
- 小笠原のあのシュートが弾丸シュートだったらオライワンを
超えるだろうなあ。キーパーが油断しているところに
浮かしたような相手の隙を付くようなパターンじゃないと
あの距離だと無理かな。
もしできるとすればロベカルくらいだろうか?
- 93 : :2006/03/09(木) 00:28:39 ID:XzFakO350
- >>88
おまえはほんとアホだな。そういう考えだから駄目なんだよ。
とにかくおまえはペレを馬鹿にした時点でサッカー見る目が無い事がわかった。
- 94 :_:2006/03/09(木) 00:33:03 ID:hMd0nQ4IO
- 全盛期デルピエロが最強だ。
- 95 : :2006/03/09(木) 00:34:06 ID:duNW5lIY0
- >>90
だからあくまでも仮定の話。ロナウジーニョとマラドーナやペレを
比べるのも仮定の話でしょ。今マラがいたらどうなるか?ロナウジーニョが
昔に戻ったらどうなるか?とかあなたたちは好き勝手にお喋りするのが好きじゃない
ですか。
74年のセレソンに全盛期のペレが加わっていたらブラジルは優勝できたんだろうか?
史上最高の選手であれば当然優勝できたのではないの?ペレが実質的に
引退してからサッカーは4年しか進歩してませんよ?
たったの4年のサッカー技術の進歩についていけないようなら、史上最高
レベルのわけないじゃん。70年のブラジルは史上最高とすら言われている。
74年はペレは抜けているが、ほぼベストな布陣のままでのぞめた。
そこに全盛期、史上最高のペレが加わるんだから、無敵だろ?
オランダやドイツにも勝てたという意見を聞きたいんだよ。
- 96 :あ:2006/03/09(木) 00:35:53 ID:q9jdYZ+OO
- >>88
74年大会にペレ出てないよ。70年大会の後惜しまれつつ代表引退した。
にも関わらずこの文だ。
お前、何も知らないなww
- 97 : :2006/03/09(木) 00:38:08 ID:duNW5lIY0
- >>96
知ってるよ。だから仮定の話だって。
もし全盛期のペレが加わっていたなら、当然優勝してますよね?
- 98 : :2006/03/09(木) 00:39:39 ID:lrI+NAq10
- 何がいいたいんだ?
そんなの分からんじゃん
- 99 : :2006/03/09(木) 00:40:02 ID:q9jdYZ+OO
- >>88
ごめんなさい誤解してました
- 100 : :2006/03/09(木) 00:40:22 ID:K/ZagnHc0
- というか、全盛ペレだってたかが4年後の74年でも通用しないだろ?と暗に言いたいように見えるけど、なんでそんな電波を受信したのか不思議です。
そのドイツオランダのトップスター二人より、明らかにペレのが上だったのは確か。
ベッケンバウアーはペレと同じチームでプレイしてすっかり信者になったし、クライフは、ディステファノやマラドーナに劣るとは認めなくてもペレは別格としてたほど。
ブラジル自体はとりあえず置いといて、個人では74年にいてもNo.1だったのは確実。
- 101 : :2006/03/09(木) 00:41:11 ID:LM/46lci0
- あー、人の意見を絶対認めないタイプの子ね。
もうこうなると手がつけられないw
なぜsageてたのにageるようになったのかもわからん。
- 102 : :2006/03/09(木) 00:42:45 ID:duNW5lIY0
- >>98
いや、ペレを歴代の史上最高選手に推す人なら、そう考えないと
おかしいなーって
。
悪い。挑発的に書きすぎた。単純に興味あるね。俺もよく分からんからなw
- 103 : :2006/03/09(木) 00:44:24 ID:j0tqCWkb0
- サッカーは11人のスポーツ。マラドーナ、ロナウジーニョそれぞれ回りに
いる選手のレベルを考慮して考えるべき。当時のアルゼンチン、現在のブラ
ジル。おのずと答えは出ると思うが。
- 104 : :2006/03/09(木) 00:45:48 ID:lrI+NAq10
- ペレは居たとしても34歳だからな
トスタンがいたら優勝してたかもな、トスタンは勿体無かったな
74年は当時世界一上手いと言われてた選手はクライフじゃなくてリベリーノだった
トスタンはリベリーノよりも遥かに上手かったし
ペレとベッケンバウアーは普通に同じ大会に2回も出てるしな
- 105 : :2006/03/09(木) 00:49:20 ID:duNW5lIY0
- ペレ史上最強派でもオランダやドイツの組織力には勝てなかっただろう、
という意見が大勢なんだ?
ペレ個人の能力ですら、突き破れないほどの壁があったんだ。しかしそれは
ブラジルチームの強さVSドイツやオランダのチームとしての強さであり、
ペレは個人としては最強だったと。
となると74年のオランダやドイツにペレが加われば、オランダはもっと強くなっていたの
ではないか?それが成り立たないとすると、組織力、勝利の為に、ペレ的な
個人能力は無駄、邪魔ですらあることになる。勝たせてナンボの選手の
価値じゃん。
- 106 : :2006/03/09(木) 00:49:34 ID:C5/XmrYc0
- 仮定の話は意味がない
- 107 : :2006/03/09(木) 00:50:23 ID:LM/46lci0
- >>105
まあ、なんだ、泣くなw
- 108 : :2006/03/09(木) 00:51:13 ID:K/ZagnHc0
- 次から次に電波を受信して飛躍するなw
- 109 :^:2006/03/09(木) 00:51:25 ID:q0RyogNg0
- 痛い方がいるようだが、・・選手の偉大さなんて技術面だけ見て比較出来る
わけないだろ。
今の時代に現役のペレやマラが突如現れてもまともなプレーは出来ません。
それだけサッカーは進歩している物。技術、フィジカル両方ともね。
ただ同じように現代の環境で育ったなら過去の伝説と同じように活躍するだろうな
結局その時代の超越度でしか測れんよ、偉大さなんて
- 110 : :2006/03/09(木) 00:51:33 ID:mK2r7XVA0
- ドイツにペレ、オランダにディスティファノなら強くなってたかもね
- 111 : :2006/03/09(木) 00:53:09 ID:lrI+NAq10
- >>105
で、何が言いたいの?
ブラジルが嫌いだからマラドーナが最高って言いたいの?
マラドーナも嫌いなの?
- 112 : :2006/03/09(木) 00:53:31 ID:duNW5lIY0
- ペレ最強、オランダとドイツをチンチンにしたぜ!って言うくらいの
猛者はいないのか。
マラヲタならそれくらいのことを言ってのけられるヤツはいると思う。
1
- 113 : :2006/03/09(木) 00:54:28 ID:XzFakO350
- >>105
ペレが嫌いなのはわかったからもう黙れ。
- 114 : :2006/03/09(木) 00:55:04 ID:mK2r7XVA0
- 時代における超越度で図ると、ロナウジーニョは?がついちゃうんだよな
近代スポーツにおける圧倒的な存在を否定する意見も良くあるけど、
野球のイチローみたいな例もあるし、超越する可能性ならロナウジーニョよりメッシなのかもしれん
- 115 : :2006/03/09(木) 00:55:14 ID:LM/46lci0
- >>112
結局マラ信者かよw
いや、それはそれでいいから自分の知識の限り尽くして
他の選手をけなすのはやめれ。
- 116 : :2006/03/09(木) 00:55:21 ID:lrI+NAq10
- >>112
俺はマラヲタって言いたいの?
- 117 : :2006/03/09(木) 00:57:41 ID:K/ZagnHc0
- >>109
全体として上がってるのは間違いないけど、ペレマラがどうかというと、そう単純な話でもない。
たとえば、ペレのスピードや跳躍力って今でもフィジカルトップクラスだし。
マラドーナのキック精度を活かした遊びをジダンも出来ないんだから。
- 118 : :2006/03/09(木) 00:59:40 ID:duNW5lIY0
- 史上最高偏差値はペレだが、100年前の画期的な理論も
今なら誰でも知っている。ただあの時代状況でペレがあれだけの発見をしたのは神業であり、
もしペレが今生まれていたならきっと現代で最高の科学者に
なっていただろう。だいたいこんなところか。
- 119 :^:2006/03/09(木) 01:00:31 ID:q0RyogNg0
- >>114 悪いがメッシが上に行く事は無いw
メッシは素晴らしいけど、一時期のサビオと同じにおいがする。
得点力は全然メッシが上だけどね
現代では個人成績がわりとハッキリデータ化されるから、
プレーの印象度と言う点だけでは難しいだろうね、現代の選手は。
- 120 : :2006/03/09(木) 01:05:01 ID:mK2r7XVA0
- レアルに来た時のサビオとじゃ年齢が違うじゃん
まぁ必死になるほどメッシを高く買ってるわけでもないけどサビオじゃ不満
- 121 : :2006/03/09(木) 01:06:19 ID:K/ZagnHc0
- >>118
勝手に自己完結を繰り返してるところ悪いが、そーいうレベルじゃない<ペレとか
足りないとしたら、現行のルールとかに合わせる時間が必要なくらい。
- 122 : :2006/03/09(木) 01:06:25 ID:XzFakO350
- サビオラじゃね?
- 123 :結論:2006/03/09(木) 01:06:55 ID:q9jdYZ+OO
- 今から俺が言うことが正しいはず。
もしロナウジーニョがペレの時代に生まれていたらどうだろう?ペレ以上の評価を得られただろうか?
確かに「今の」ロナウジーニョがペレの時代に来たら凄い活躍をするかもしれない。
でもそれは、長年のサッカーの歴史によって産み出されたトレーニング法と指導の賜であって、もしペレが今の時代に生まれたら、現代の最新のトレーニングと指導でそれはそれで凄まじい選手になっていた可能性も大いにある。
つまり過去の選手と現代の選手、どちらが凄いかと言われても比較はできないだろう。
例えばニュートンと今の世界最高の物理学者、どちらが偉大と言える?
今の物理学者はニュートンの知識を全て持っていて、かつその後に発見された法則を理解しているはずだから、ニュートンより高いところを目指せるのは必然じゃないか!
それでもニュートンがいつまでも史上屈指の物理学者と言われているのは、それだけ歴史的な発見をしたから。
ペレもそう。当時のサッカー界に相当の衝撃を与えたからこそこんなに評価されている。
でも今のロナウジーニョは当時のペレほど、ファンなどに衝撃を与えてるとは現段階では言い難い。
つまり過去の選手と今の選手を比
- 124 : :2006/03/09(木) 01:07:36 ID:lrI+NAq10
- メッシがロナウジーニョ、マラドーナより凄くなるなら楽しみだな
メッシじゃなくても誰でもそう、国籍問わず上手い奴は応援する
- 125 : :2006/03/09(木) 01:08:30 ID:DTWwsimj0
- 偉そうに言っているが、>>123が結論になってないことについて
- 126 : :2006/03/09(木) 01:09:01 ID:XzFakO350
- てか俺も似たような事さっき言った
- 127 : :2006/03/09(木) 01:09:07 ID:K/ZagnHc0
- わざと途中できってるし、あくまでネタかと
- 128 :^:2006/03/09(木) 01:10:28 ID:q0RyogNg0
- >>120 確かに年齢がまだまだ若かったねメッシは。
まだまだこれから伸びるかもしれんね
- 129 : :2006/03/09(木) 01:13:32 ID:F0RIYF3/0
- この手の議論って月に一回は確実にされてるな
- 130 :123:2006/03/09(木) 01:14:44 ID:q9jdYZ+OO
- 結論として、過去の選手と今の選手を比較する唯一の尺度はその時代のファンや評論家の反応だろ。
そしてキングとか神とマスコミからも言われたペレと比較して、ロナウジーニョはまだ上をいってないだろう
今のところは
- 131 :あ:2006/03/09(木) 01:16:24 ID:q9jdYZ+OO
- >>127
わざとじゃねーよ!
勝手に文字が切れてた。我ながら糞ムカついた
- 132 : :2006/03/09(木) 01:17:24 ID:duNW5lIY0
- >>121
いや、現行のルールに合わせる=先人の積み上げてきた研究を学ぶ時間
という感じ。。。でもちょっと違うか。
平気で史上最高の物理学者は誰か、数学者は誰か、
という論争がまかり通る。ニュートンよりは現代の物理学者や数学者の
方が物理や数学のことを知っている、今の人間の方が学力はあるわけ
だけど、どっちが天才で偉大か?となるとニュートンが上になる。
制約された時代状況の中でどれだけ独力で天才的な発見をしたか?
どれだけ後世に残るインパクトを与えたか?というところに天才の
価値があるから。頭のよしあしはそこで決まるし、それは今の基準で
見ても通用する。しかしサッカーでもそれと同じ理屈が通るのかなあ?
と。
ペレの場合、現行のルールに合わせる ・・・たったのこれだけの準備期間で
フィットできてしまうんだ。。。というかそう思っているんだ。
やはりペレヲタの考えるペレは想像を絶するくらい凄いということになるね。
- 133 : :2006/03/09(木) 01:18:58 ID:Y9iLmRbA0
- 問題は、だ・・・日本DFがどうやってガウショ君を止めるのかということなんだよ・・。
まぁ仮に抑えこんでもカカがいるんだよな・・・orz
- 134 : :2006/03/09(木) 01:19:05 ID:xgj6s6BQ0
- ロナウジーニョも先人達がいなければ今のテクニックを身に付けられなかったんじゃないの?
ロナウジーニョにとってマラドーナの存在、映像は自分のテクニックを磨く上でかなり大きかったはず
- 135 : :2006/03/09(木) 01:19:36 ID:mK2r7XVA0
- マラオタはわかるけどペレオタってどうやったらなるのか不思議
- 136 : :2006/03/09(木) 01:20:58 ID:duNW5lIY0
- ペレオタにとっては
バスケのジョーダンみたいな感じなのか。
宇宙人でワンアンドオンリー。ジョーダンみたいな選手は二度と出てこない
とされてるし、今でも余裕で通用すると考えられているんじゃないかな。
- 137 : :2006/03/09(木) 01:22:11 ID:XzFakO350
- つーかペレオタじゃねぇし。ただ単に凄い人を認めてるだけだろ。
ペレがいたからこそ今の選手もいるんだから。
- 138 :HG:2006/03/09(木) 01:23:23 ID:27GH2hQZO
- ドリブルだけならギグスのほうが巧かったと思う。
- 139 : :2006/03/09(木) 01:24:16 ID:duNW5lIY0
- プシュカシュとかはどうなのよ。当時は凄かったけど、
今とは求められる基準が根本的に違うから、今ではどう頑張っても
最高レベルで通用する可能性は低い、とか。
- 140 : :2006/03/09(木) 01:25:13 ID:RM4N273e0
- NBAに例えるなら
ペレ チェンバレン
マラドーナ ジョーダン
ロナウジーニョ コービー・ブライアント
って感じだろ
- 141 :か:2006/03/09(木) 01:25:50 ID:q9jdYZ+OO
- >>124
ああ、そうだな。
俺個人の意見としては、現在はカカとルーニーにその可能性がありそうだ。
カカはシンプルなプレーだが、既に成熟しきってる。CLでも凄いドリブルゴール見せてたし、歴史に残るための実力は既にかね備えてるね。
ルーニーも成熟している。イギリス史上最高のレジェンドとして名を刻みそうだな。
ベストほどのドリブルはない、チャールトンほどのシュート力もない。
しかしルーニーは全てを万勉なく、十分に持っている。そしてあの荒さがある。
期待大!
- 142 : :2006/03/09(木) 01:25:54 ID:mK2r7XVA0
- プスカシュってデブだったんでしょ
なれてガッサじゃね?
- 143 : :2006/03/09(木) 01:27:00 ID:LM/46lci0
- 絶対自分が正しいって思ってる人いるよね。
お隣の国の人みたいなw
- 144 : :2006/03/09(木) 01:27:29 ID:mK2r7XVA0
- バスケはすでにレブロンな感があるが
- 145 : :2006/03/09(木) 01:28:23 ID:lrI+NAq10
- >>140
例える必要無いじゃん
サッカー板なんだから、みんなサッカーの方が詳しいでしょ
ペレはペレ、マラドーナはマラドーナ
- 146 : :2006/03/09(木) 01:28:34 ID:LM/46lci0
- >>140
ロナウジーニョはレブロンだな
コービーなら、そうだなリバウドかな
- 147 : :2006/03/09(木) 01:30:31 ID:DTWwsimj0
- 100年後には、ペレ>マラドーナ=ディ・スティファノになってる気がする。
- 148 : :2006/03/09(木) 01:34:58 ID:zHY6q7O40
- ディ・スティファノなんか誰も知らんな
100年後は
- 149 : :2006/03/09(木) 01:36:58 ID:mK2r7XVA0
- まずはバルセロナにおいてロナウジーニョはクバラ超えれるのかな
- 150 :_:2006/03/09(木) 01:37:11 ID:aBXH5Lwr0
- マラドーナを超えたなんてアホなスレタイつける前に先にペレを越えてから
出直して来い。
- 151 : :2006/03/09(木) 01:37:13 ID:q9jdYZ+OO
- まぁキャリア全体を通して一番評価されるべきはペレだな。
生涯通算ゴールは史上最多。ワールドカップ三回優勝。
戦争を中断させたり、泥棒を土下座させたり、ユベントスが白紙の契約書を出した など常識では考えられない現象を起こした。
ペレが最も偉大
- 152 : :2006/03/09(木) 01:38:12 ID:cQSTsCL90
- ゴール決めるまでのあの数秒間だけマラドーナの領域に達したな
- 153 : :2006/03/09(木) 01:38:21 ID:mK2r7XVA0
- 偉大なショタ
- 154 :あ:2006/03/09(木) 01:40:27 ID:+dickpFwO
- ロナウジーニョがどんなに活躍してもペレやマラドーナの評価は超えられないでしょ。
どんなに凄いバンドでもビートルズやストーンズを超えられないように
- 155 : :2006/03/09(木) 01:40:29 ID:UfjFVymT0
- バスケはコービーとレブロンが出てきても
人気が急激落下してるからな。
イケメンのプレーは世界一のサッカー人気をより拡大させてる。
そこが一番凄いとこ。
プレイヤーとしてはボールタッチが俊輔以下の3流だと思ってるけどね。
- 156 :_:2006/03/09(木) 01:41:24 ID:aBXH5Lwr0
- ペレは偉大だが最も脅威なのはマラドーナ
- 157 : :2006/03/09(木) 01:42:08 ID:DTWwsimj0
- フリーデンライヒの方が、ゴール数ペレより多いんじゃなかったっけ?
- 158 : :2006/03/09(木) 01:44:04 ID:UfjFVymT0
-
ペレ、マラドーナ、ジダン、メッシの芸術的ボールタッチ
ロナウジーニョのラグビーボールみたいに飛び跳ねてるボールタッチ
はっきりいってロナウジーニョはど派手なトリックで誤魔化してるけど、
サッカーの神様に愛されていないね。
神様に愛されてないガラクラなのに、
フィジカルと似非トリックプレーで世界一の称号を勝ち取ったのは凄い努力だと思う。
- 159 : :2006/03/09(木) 01:45:52 ID:mK2r7XVA0
- 確かにあの硬質なスタイルは異質だよな
足首だけが異常に柔らかいんだろうか
- 160 : :2006/03/09(木) 01:49:59 ID:DTWwsimj0
- マラドーナのプレーは、ボールタッチの柔らかさだけじゃなく、
相手の動きを読んで、それに応じて体重移動してるようなところが凄いと思う。
ロナウジーニョのプレーは、誰も追いつけない独特のリズムで相手を交わしてる感じだ。
- 161 : :2006/03/09(木) 01:50:01 ID:UfjFVymT0
- >>159
あんなの大したこと無いよ
アルゼンチンいけばロナウジーニョより巧い才能のある子供なんて腐るほどいる。
ただあのフィジカルとスピードは凄いね。
あんなにサッカー下手なのに全て爆発的瞬発力でなんとかしちゃうんだから。
- 162 : :2006/03/09(木) 01:55:45 ID:UfjFVymT0
- >>160
マラドーナの5人抜きなんてほんとスローだからねw
だけどあのロナウジーニョのスピードの半分しかない、あれこそがサッカーの究極なんだよ。
重心がズレるその0.001秒の瞬間、
そのタイミングに入っていけるのがマラドーナとメッシ。
神の領域のタイミングに入っていけないけど、超スピードで自分の好きなタイミングで
ギャーギャー騒ぐのがロナウジーニョ。
- 163 :わ:2006/03/09(木) 01:56:49 ID:q9jdYZ+OO
- >>157
デタラメ言うなよw
圧倒的な記録だっていろんなとこで聞いた
- 164 : :2006/03/09(木) 02:00:08 ID:NDNBVQ6l0
- >>161
下手なわけねーだろ。
極論されると誰もマジメに読んでくれないよ?
- 165 : :2006/03/09(木) 02:00:11 ID:DTWwsimj0
- >>163
↓拾ってきた
ttp://www7.ocn.ne.jp/~saka/meisenmini2.htm
- 166 : :2006/03/09(木) 02:02:44 ID:UfjFVymT0
- >>164
下手だよ。
トリックプレーは巧いけど、サッカーは下手。
かなり上のレベルの経験者じゃないと分からないだろうけど。
- 167 ::2006/03/09(木) 02:09:48 ID:q9jdYZ+OO
- >>165
マジかよ!!衝撃!!
誤解してるやつ多いだろうからいろんなとこに張り付けてくる ノシ
- 168 :。:2006/03/09(木) 02:10:21 ID:wQdWOVPsO
- >>166
はぁ?
おまえは来世ではまともな人間のレベルに生まれ変われることを願ってろ
- 169 : :2006/03/09(木) 02:12:58 ID:lrI+NAq10
- フリーデンライヒのはFIFAに認められてない
ペレも全ての数字が認められてるのでは無いけど、それでも1番
- 170 ::2006/03/09(木) 02:14:49 ID:q9jdYZ+OO
- >>166
バカワロスwwwwwww
- 171 : :2006/03/09(木) 02:16:32 ID:M+vLj6TqO
- >>168
論点ずらさずにまともに正面から言い返してみろw
- 172 ::2006/03/09(木) 02:16:53 ID:q9jdYZ+OO
- >>169
あそな
- 173 : :2006/03/09(木) 02:18:45 ID:Q0Gz1+kS0
- フリーデンライヒって名前だけだと
身長190センチくらいありそう。ブラチナブロンドで碧眼。額が
突き出していて垂直に鼻の方に伸びている。高く真っ直ぐ伸びた鼻。
日差しに当たるとポッカリと日陰ができてしまうような堀の深い顔。
頑丈そうで意思の強そうな顎。
名前のイメージだけならこんな顔が相応しい。しかし実際は
ガッカリさせるような風貌なんだろ?
- 174 : :2006/03/09(木) 02:19:01 ID:UfjFVymT0
- >>168
みんなロナウジーニョに騙されてることに気づけ。
ロナウジーニョって次に何するか読めないだろ?
あの”意外性”が俺は嫌いなんだよ。
メッシの次のプレーなら予測がつく。俺のイメージとほぼ一致する。
意外性ってのは、予測を超えるから意外なんであって、
それはフェアな勝負じゃないと思う。
マラドーナも「分かっていても止められない」タイプだったけど、
ロナウジーニョは「分からないから止められない」タイプ。
これは卑怯だと思う。
- 175 : :2006/03/09(木) 02:19:42 ID:UCXwopkV0
- つーかフリデーンライヒとかペレの時代は草サッカーだろ
ただの練習試合なやつも多いと思うし
年に100試合以上やってたともきく
- 176 : :2006/03/09(木) 02:20:09 ID:Q0Gz1+kS0
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 177 : :2006/03/09(木) 02:21:08 ID:lrI+NAq10
- まぁビエラも最高で90試合くらい出てたらしけどね
- 178 :か:2006/03/09(木) 02:24:57 ID:z3eAOxgjO
- >>174 頭おかしちぁう
- 179 : :2006/03/09(木) 02:25:49 ID:RM4N273e0
- メッシとかまだ出てきたばかりの選手だろ
これから研究されまくってそれでも活躍できるなら何してくるか分かっても止められない
と言うのもまだ分かるがどう考えてもメッシよりロナウジーニョの方が研究されまくってて
意外性ないだろ
- 180 : :2006/03/09(木) 02:25:57 ID:Q0Gz1+kS0
- http://libweb.sonoma.edu/exhibits/nazi_dictatorship/ss/mag3a.jpg
フリーデンライヒ選手の画像
- 181 :_:2006/03/09(木) 03:12:38 ID:eOEt6vJvO
- 関係ないけどトスタンってそんなに巧かったの?
何かZicoと同じ『白いペレ』って言われてたらしいけど
個人的にプレー集からだけど、プスカシュやクバラよりこの前亡くなったGeorge Bestの方が凄いと思った
あ、何の共通点もない選手比べてごめん
- 182 : :2006/03/09(木) 03:19:00 ID:sFq/JCYnO
- 結論
ジダン>ロナウジーニョ>マラドーナ
- 183 : :2006/03/09(木) 06:32:39 ID:KfV1jvfc0
- 映像も少なくて知りもしないのによくペレが1などとほざけるなw
このスレにはペレ信者などいないw
いるのはアンチマラドーナと基地外ロナウジーニョ信者だけw
- 184 : :2006/03/09(木) 06:52:33 ID:sWhU7P6kO
- ペレがNo1なのは間違いない
映画「勝利への脱出」でもオーバーヘッド決めて
スタローン達が脱出するのに貢献してたし
- 185 : :2006/03/09(木) 07:52:14 ID:NrWOix9u0
- というかメッシって釣り?まだ一シーズン目の選手を評価するなんて
始めてサッカー見始めたのか?メッシ並に活躍した選手は過去を探せば
いくらでもいるだろ、メッシ押しまくってる人は素人なんだろうな。
- 186 : :2006/03/09(木) 07:54:42 ID:fIjQzRJFO
- メッシが凄いことに変わりはない。
- 187 : :2006/03/09(木) 08:09:59 ID:NrWOix9u0
- >186
凄いのは間違いないし最高の若手だろう。ただここで超えるとか
アホじゃない?サビオラとかリケルメも20くらいの時が最高だった。
デルピエロやオーウェンもだね、一シーズン限定なら凄い活躍した
選手なんて腐るほどいる、来シーズンも今のようなプレイを随時見せて
メッシは改めて凄いといえるだろ。研究もきっとされてくるだろうし。
- 188 :_:2006/03/09(木) 08:17:35 ID:R6go6k4aO
- 清水宏次郎のオーバーヘッドが最強
- 189 : :2006/03/09(木) 10:12:00 ID:39V5toh60
- >>183
ペレの映像、試合自体は探せばけっこう見れる。
海外サッカー選手にも収集家がたまにいるw
それはそうと、ロナウジーニョが絶対越えられないとは思わんがな。
ペレにしろマラドーナにしろ。
- 190 : :2006/03/09(木) 10:20:02 ID:XzFakO350
- つーかペレがNO1ていうのはみんなの意見でしょ。プレーを見たみてないじゃなくて
偉大なことは確かなんだし。とにかくガウショはまだまだこれからでしょ。
- 191 : :2006/03/09(木) 10:31:44 ID:uoyLXs4B0
- ロナウジーニョがセレソンをW杯四連覇に導き、ペレを超える!
- 192 : :2006/03/09(木) 10:44:38 ID:8x6Iq4+C0
- その夢はなんと日本に阻まれるのであった
- 193 : :2006/03/09(木) 10:54:31 ID:KfV1jvfc0
- >>189
シーズン通してとかは無理だろw
良いプレーを集めただけなら尚更マラドーナには勝てないしな
>>190
みんなって誰だよw
レジェンド達もペレ派とマラ派に分かれてるよ
年寄りはペレ派、マラと対戦経験ある選手はマラ派だ
- 194 : :2006/03/09(木) 11:09:38 ID:W7w496wo0
- こんなの比べられるもんでもないし答えが出るわけでもないから言い争ってりゃいいんだ
俺はロナウジーニョはまだまだマラドーナにもペレの域にも達してないと思うよ
- 195 :。:2006/03/09(木) 11:36:37 ID:ImsY5YFR0
- >>174は池沼って事でおk?
ペレやマラドーナとロニーを比べてる奴って釣りか?
時代が違い過ぎる。サッカーは日々進化してるんだよ?
その時代時代を征した者こそがレジェンドになるのさ。
比べる事自体が間違いって事に気付けよw
- 196 : :2006/03/09(木) 11:47:20 ID:8x6Iq4+C0
- マラドーナ時代から遥かにレベルアップしたディフェンス組織の中でも
近年最高の守備を誇るといわれるチェルシーDF陣を中央からぶち抜いていく
荒業を見せられたら流石にロナウジーニョが上と言わざるをえない。
- 197 :ワクテカ:2006/03/09(木) 11:59:59 ID:HBjKYgk80
- 今年WCで優勝したらマラには少なくとも並ぶね
- 198 : :2006/03/09(木) 12:01:53 ID:SyFZ/2Qi0
- あんな小さなスペースでもあっと言う間にスピードアップして打開してしまう
勿論スペースが小さいので相手も寄せてくる
だが強さに定評のあるテリーが当たりに行ったにも関わらず、
逆に吹っ飛ばしてしまった。その上ロナウジーニョはのほほんとボールをキープしてる
まるでテリーが存在しなかったかのように・・・
- 199 : :2006/03/09(木) 12:01:56 ID:W7w496wo0
- あれはエトーが囮になって道作ったんだけどな
チェルシーのディフェンス組織をエトーとガウショのコンビで崩したと見て取れる
- 200 : :2006/03/09(木) 12:04:10 ID:KfV1jvfc0
- >>196
今はすぐファールとったりカード出るから
DFも汚いファールし難いからねぇ
マラドーナとかの時代は(特にマラドーナへのファール)は酷かったよ
今やったら一発レッドもんのファールが普通に流されたりカード出なかったりしてたからねw
- 201 : :2006/03/09(木) 12:05:32 ID:XzFakO350
- ガウショヲタきめぇマラペレより上とかなんとかチンカスが何言ってんだ
- 202 : :2006/03/09(木) 12:06:33 ID:SyFZ/2Qi0
- >>199
そんな事は見ればわかる
だからと言ってあそこから点を取れる選手が果たしてどれだけいるだろうか
あの爆発力、ボールコントロール、フィジカル、落ち着いたシュート
あれは誰にも真似出来ない
- 203 : :2006/03/09(木) 12:06:44 ID:PN9LM4760
- サッカー選手の評価ってこのレベルになるとサッカー自体の上手さだけじゃなくて
獲得タイトル(個人・団体)
カリスマ性
の2つも問われるようになるんだと思う
ロナウジーニョはサッカーの上手さではマラドーナに並んだかもしれないが
残りの2つはまだだな。とりあえず今年のW杯でスーパーゴールを2点くらい決めて
ブラジルを優勝まで導いたらマラドーナに並べるかもしれない。
- 204 : :2006/03/09(木) 12:07:47 ID:KfV1jvfc0
- てかドリブルの打開力だけならロナウジーニョよりメッシの方が上じゃない?
総合力ではロナウジーニョなのは明らかだけど
2人ともマラドーナには全然及ばないよ
- 205 : :2006/03/09(木) 12:11:19 ID:W7w496wo0
- >>204
総合力ではメッシのほうが上だよ
ガウショはディフェンスもサボるしプレスもしない、でもそれを周りは認めてるし
そうすることでファンタジーを生み出してる
でもメッシはプレスがんがんかけるしディフェンスでもめちゃめちゃ体張ってる
その上オフェンスは見ての通り
どっちがチームへの貢献度が上かは答え出てるよね
- 206 : :2006/03/09(木) 12:13:07 ID:W7w496wo0
- >>202
いや>>196がまるで一人でディフェンス組織を崩したみたいな書き方してるから突っ込んだだけだよ
それと比較相手はあくまでマラドーナだぞ
- 207 : :2006/03/09(木) 12:13:34 ID:CCQoCILm0
- ブラジル人とアルゼンチン人の醜い言い争いスレは
こ こ で す か ?
- 208 : :2006/03/09(木) 12:17:56 ID:SyFZ/2Qi0
- >>205
総合力でも貢献度でも明らかにロナウジーニョが上
長短を織り交ぜた正確なパス、フィジカル、得点力、ボールテクニックすべて上だ
スピードは互角かな。メッシを貶してる訳ではない。俺もメッシは大好きだ
ただ比べる相手が悪すぎる。試合への影響力も全く違う。バルサは良いチームだが、
ロナウジーニョがいるかいないかで全く別のチームになる
ロナウジーニョにガンガンプレスさせるバカはそういないだろう
- 209 : :2006/03/09(木) 12:18:10 ID:C5/XmrYc0
- ドイツ大会をMVP級の活躍して優勝したら、ペレ・マラドーナの域に迫ったと考えていい
そしてその可能性は高い
- 210 : :2006/03/09(木) 12:20:04 ID:KfV1jvfc0
- >>205
俺の言ってる総合力とは攻撃面の話
パス、シュート、当たりの強さはロナウジーニョの方がメッシより上でしょ
- 211 : :2006/03/09(木) 12:20:11 ID:XzFakO350
- ガウショヲタキメェから喋るな。
- 212 :、:2006/03/09(木) 12:21:03 ID:PTChEgz0O
- アルヘンヲタってマジキモいわ
- 213 : :2006/03/09(木) 12:21:27 ID:uoyLXs4B0
- つまり、ガウショが先人に足りないのは、実績だけだろ?
現在のパフォーマンスは、明らかにマラドーナやペレに並んでると
そろそろ認めろや
- 214 : :2006/03/09(木) 12:22:37 ID:KfV1jvfc0
- >>208
ボールテクは互角
ドリブルは当然メッシが上
- 215 : :2006/03/09(木) 12:23:54 ID:PN9LM4760
- メッシーは7年後に今のガウショレベルになっていられるか、
もしくはそれを超えられるかが勝負の選手でしょ
もしかすると単に早熟の超天才児かもしれないし
- 216 : :2006/03/09(木) 12:25:24 ID:XzFakO350
- てかメッシて何が凄いの?たいした事ないじゃん。来年あたり落ちてると思うんだけど。
- 217 : :2006/03/09(木) 12:26:55 ID:KfV1jvfc0
- >>216
ドリブル打開力が世界1のところが凄い
- 218 : :2006/03/09(木) 12:27:35 ID:F0RIYF3/0
- メッシじゃテリーにすっとばされてただろう
- 219 : :2006/03/09(木) 12:27:40 ID:SyFZ/2Qi0
- >>214
それはない
何を見て上だと思うのか
18歳当時のロナウジーニョよりは上だろうがな
>>215
まあそういう事だな
- 220 : :2006/03/09(木) 12:29:20 ID:KfV1jvfc0
- >>219
リーグ戦での突破回数
- 221 : :2006/03/09(木) 12:30:01 ID:W7w496wo0
- >>208
いやプレスをかけないからその分周りが走ってるわけだよ
だからガウショはプラスの面も大きいけどマイナス面もあるわけ、全くダメな試合もちょくちょくあるし
>>210
攻撃面だけならその通り
- 222 : :2006/03/09(木) 12:31:44 ID:SyFZ/2Qi0
- >>220
ロナウジーニョには色んな選択肢があるからな
相手を抜ききらずにラストパスを送る事なんてしょっちゅうだ
メッシのドリブルは確かに凄いが、あくまで前にスペースがありスピードに乗ったらって話だ
ロナウジーニョの場合は止まった状態からでも突破してしまう
- 223 : :2006/03/09(木) 12:34:32 ID:SyFZ/2Qi0
- >>221
別に守備時に突っ立ってる訳でもあるまい
メッシのように強引に奪いにいったりはしないが
コースを限定させたりはしてる
- 224 : :2006/03/09(木) 12:35:53 ID:XzFakO350
- ガウショもメッシもまだまだだから諦めろ
- 225 : :2006/03/09(木) 12:39:37 ID:W7w496wo0
- >>223
まあガウショも気分が乗ってるときは突然守備しだしたりするけど
俺は貢献度ではやっぱりメッシが上だと思ってる
でもチームへの影響力は断然ガウショの方が上
たぶん>>223のが言ってたのは影響力の方じゃないのか?それなら俺もすごく納得なんだが
- 226 : :2006/03/09(木) 12:40:30 ID:0HWAIWDI0
- 今のバルサは史上最強
- 227 : :2006/03/09(木) 12:43:01 ID:PN9LM4760
- >>226
そういうのはいつぞやのマンUみたいにトレブルでもしてから言ってくれ
- 228 : :2006/03/09(木) 12:43:47 ID:SyFZ/2Qi0
- >>225
影響力も貢献度も
サッカーは攻撃だけじゃないので守備での貢献も必要
ただ、それを省いてでも攻撃に専念させた方がチームにとって有益な場合もあるんだよ
特別な選手の場合だけはな
- 229 :ワクテカ:2006/03/09(木) 12:44:44 ID:HBjKYgk80
- CLとWC勝ったら並ぶね
メッシはまだまだだから置いておこうよ
- 230 :メッシ:2006/03/09(木) 13:28:04 ID:+yKOH5yF0
- ガウショとメッシじゃいまのところは全然ガウショでしょ。
ガウショよりメッシはシュートの決定力が悪い。
あと守備の貢献なんかは、比較の対象に入れるのはよくないと思う。
ボジション的にさぼってやらなくてもいいわけだし、だいだいさぼるだけさぼっておいて決めるときだけ決める人のほうが,見ててかっこいいもん
だいだいビッククラブのフォワードと攻撃的ミッドフィルダーが守備しないといけないのは、悲しくならないか
- 231 : :2006/03/09(木) 18:16:47 ID:kl/AfD2T0
- >>230
それはない!
今や守備しなくていいプレイヤーなんていないでしょ
攻撃しなくていいプレイヤーもいないけど
- 232 : :2006/03/09(木) 18:33:15 ID:qsuUQAjo0
- 去年か一昨年かクライフがマラドーナについて話がいった時に、
ロナウジーニョはマラドーナの域に近づきつつあるか、と聞かれて、「とてもとても」って反応だった。
- 233 : :2006/03/09(木) 18:43:44 ID:q9jdYZ+OO
- >>215
これから先メッシのレベルが上がることしか考えてないようだが、怪我やスランプに陥って堕落する可能性があることも忘れるな。
ラウールやサビオラなんかは酷いし、デルピエロも20代中頃で堕ちた
- 234 : :2006/03/09(木) 18:53:17 ID:qTAxGyGz0
- マラドーナを越える選手なんて現れないよ
今と昔じゃサッカーの質も変わってきてるし
比べようもない
ただロナウジーニョはマラドーナと同じようにレジェンドになるのは確実だろう
何十年経っても語り継がれる選手だよ
- 235 :_:2006/03/09(木) 19:00:04 ID:1/b8QFsu0
- 今のバルサのチームの貢献度でいったらどう考えてもデコなんだけどな・・・
デコは現代サッカーに必要な要素の全てを高レベルで兼ね揃えているよ。
- 236 :。:2006/03/09(木) 19:04:21 ID:HrEap+l6O
- マラドーナを超えたら世界中でみんな騒ぐよ。ただ、マラドーナみたいな存在かもな。今現在最高の選手だと思う。
- 237 :ー:2006/03/09(木) 19:21:17 ID:+yKOH5yF0
- ロナウジーニョは弱いチームにいる時を見ればレジェンドではないことがわかるよ。思い出してみれば、パリサンジェルマン時代とか、オリンピックでの大活躍とか。
今現在最高の選手だとは思うけどね。
そういえばワールドカップだってリバウドとかロナウドのほうがすごかったよね
話題も負けてたし。
- 238 : :2006/03/09(木) 19:24:02 ID:xJTqYdeX0
- バルセロナにいって1年1年成長してるからな
過去は参考にならないぐらい成長してる
選手のレベルそのものが違うから過去の活躍って参考になんない
- 239 : :2006/03/09(木) 19:43:56 ID:qTAxGyGz0
- >>235
デコは優秀な選手だし、どんな監督でも重用するだろうね
ただこの手の選手は世界最高の選手になったら俺は違和感感じるけどね
所詮サッカーも娯楽の一つ
客を楽しませるプレーを出来るって言うのもレジェンドになるには必要だよ
- 240 : :2006/03/09(木) 19:55:41 ID:OmlkIBuE0
- 2001年頃、W杯前はジダンがマラドーナよりすごいって意見が多かった。
2002年のW杯でジダンはコケタ。
ロナウジーニョも次パッとしなかったらレジェンド級にもなれないと予想。
どうもロナウジーニョのボールタッチは普通の人の感覚のタッチだからレジェンドって思えない。
圧倒的に試合を支配することもないし
- 241 : :2006/03/09(木) 20:06:18 ID:LmVM/xi00
- わかったから低脳氏ね。
- 242 : :2006/03/09(木) 20:12:37 ID:0cBKxNSN0
- 試合を支配することないとかいうがそれポジションの問題だろ
よく貢献度ではデコの方が凄いだとか数年前だったらダービッツの方が凄いとか
玄人ぶった奴はいうけど単にピボーテの選手が好きなだけだろw
ピボーテだったら誰でも今のバルサを支えてるのはピボーテの○○だと言いそう
- 243 : あ:2006/03/09(木) 20:20:44 ID:+yKOH5yF0
- ロナウジーニョって世界的に見ればカントナより人気ないよね
グッズの売り上げだって、もうメッシに抜かれてる可能性あるよね。
- 244 :。:2006/03/09(木) 20:25:09 ID:HrEap+l6O
- メッシは退屈させないからな。スピディーだからワクワクするよ。ロナウジーニョはハイライトで十分。マラドーナはピッチにいるだけで神。
- 245 : :2006/03/09(木) 20:28:19 ID:0cBKxNSN0
- 退屈しないのはメッシが出てきたばかりの選手だからだろw
こいうう若手厨は別の有望な若手が出てくるとすぐ乗り換えるんだよなw
- 246 : :2006/03/09(木) 20:28:59 ID:DjIEQSz80
- マラドーナを超えるのは難しいのでは?
実力でそれほど劣っているとは思わないけど、エンターテイナーとして
マラ>>>>>>>>>>>>>ガウショ
というのは揺るがない気がする。
- 247 : :2006/03/09(木) 20:31:02 ID:0cBKxNSN0
- ロナウジーニョのボールタッチを普通の人の感覚とか言ってる時点で見る目さなすぎる
- 248 :::2006/03/09(木) 20:31:58 ID:T9SmCAwu0
- ペレはおろかロナウドにもイケメンにも劣るマラドーナ動画w
- 249 : :2006/03/09(木) 20:32:18 ID:U+/dpS/k0
- むしろエンターテイナーとしては帆ナウジーニョの法が上なきも駿河
マラドーナはなんというか神々しいタイプなんだろ
- 250 : :2006/03/09(木) 20:34:39 ID:69FxxSv00
- プレーだけでいえば超えてるな
おっさん連中の印象度では超えられないと思うよ
おっさんたちは想い出だけが財産だからな
かじりついてでも守ろうとするだろ
本当に純粋にサッカー見てる人なら、ガウショのほうが上だってことはみんなわかってる
- 251 : :2006/03/09(木) 20:36:42 ID:C5/XmrYc0
- サッカーには20年の法則と言うのがある
1940年生まれ ペレ
1960年生まれ マラドーナ
1980年生まれ ガウショ
20年に一度こういった怪物が生まれるらしい
- 252 : :2006/03/09(木) 20:38:54 ID:U+/dpS/k0
- >>251
それが一番の証拠だな
- 253 : :2006/03/09(木) 20:40:00 ID:XzFakO350
- 自分の考え押し付ける奴うぜぇ。不細工ガウショヲタは宗教みたいでキモイ。
- 254 : :2006/03/09(木) 20:42:06 ID:x3mY1w120
- サッカーには20年の法則と言うのがある
1940年生まれ ブラジル、ペレ
1960年生まれ アルゼンチン、マラドーナ
1980年生まれ ブラジル、ガウショ
2000年にアルゼンチンに次代の天才が、もう生まれてる?
いま6才だな。
- 255 : :2006/03/09(木) 20:42:13 ID:lrI+NAq10
- マラドーナもイケメンと同じようにサボりの時間が多いよ
昔からよく言われてた
- 256 :::2006/03/09(木) 20:42:20 ID:T9SmCAwu0
- 史上最強のチェルシー相手に、しかもあんな緊迫した試合でヒールパス、ノールックパス、
光速シザース、ソンブレロ。ペレぐらいのもんだろ、大舞台であんなに「遊べる」選手は。
- 257 :::2006/03/09(木) 20:45:01 ID:RIQIzZrl0
- スルーを出す能力もマラドーナはかなりもってたぞ。
また、プレーしているリーグとレベルもちがうし、あの頃基準では、
いまと比べてもひどいラフプレーも多かったからな。
1人の人物の出現でスクデットに押し上げるような芸当をできたのは、
マラドーナぐらいのものだし、そういう意味では、マラドーナの方が
すごいように思われる。
- 258 : :2006/03/09(木) 20:45:21 ID:U+/dpS/k0
- 20年の法則から外れるからロナウドは怪我をこうむったんだな
- 259 : :2006/03/09(木) 20:47:36 ID:lrI+NAq10
- >>257
ベローナの方が凄いことしてるよ
- 260 : :2006/03/09(木) 20:53:52 ID:F0RIYF3/0
- 2000年に生まれたうちの子供が神になる予定
- 261 : :2006/03/09(木) 20:59:58 ID:C5/XmrYc0
- ガウショの次の神はチェラ君だ
- 262 :(・_・):2006/03/09(木) 21:10:03 ID:FPGI1+D2O
- ロナウジーニョヲタって… 騒いでるのあんたらだけだお。
- 263 : :2006/03/09(木) 21:13:29 ID:Ou+dSuSf0
- >>251
omae 70's ni zidane wo wasureteru.
10nen ni ichido da boke !!
- 264 : :2006/03/09(木) 21:18:31 ID:lrI+NAq10
- >>263
これは恥ずかしいなw
- 265 :。:2006/03/09(木) 21:56:32 ID:HrEap+l6O
- 今と違いマラドーナの時は後ろからタックルもありだったからな。足蹴りやチャージなんかもマラに対しては日常茶飯事。しかも、一人でチームに貢献したといっても過言じゃないよ。
- 266 : :2006/03/09(木) 22:00:42 ID:jk7kBXVZ0
- >>259
ベローナってw
凄いの意味合い解ってないね。
- 267 :。:2006/03/09(木) 22:01:04 ID:HrEap+l6O
- カペロが、マラドーナ以来のボールタッチを見せたメッシを絶賛してるのもわかる。いかに今までマラのボールタッチが凄いかわかる。カペロが試合中、メッシをくれ!なんか前代未聞。
- 268 : :2006/03/09(木) 22:02:32 ID:fFsllmWhO
- フェイントはガウショ、ドリブルはマラドーナ、パスはジーコ、総合バランスではペレ
- 269 : :2006/03/09(木) 22:03:16 ID:QKlSfjE60
- ロナウジーニョはまだ超えてないよ。
次のワールドカップで活躍したら並ぶかもワカランが。
>>267
それマジ?
メッシはまずチームメイトのロナウジーニョを超えないとな。
- 270 :ちょん:2006/03/09(木) 22:04:06 ID:cg22Hchm0
- 自陣ゴールからドリブルシュートしたオワイランが一番スゲーだろ?
- 271 :。:2006/03/09(木) 22:07:49 ID:HrEap+l6O
- >>269うん。マジだよ。
- 272 : :2006/03/09(木) 22:09:12 ID:XzFakO350
- カペッロwwwwwwwww
- 273 :.:2006/03/09(木) 22:30:38 ID:T9SmCAwu0
- アルゼンの対ブラジル連敗記録を止めると思われていたメッシが大怪我wwww
これでロビーニョにもアンデルソンにもケルロンにも抜かれるなwwwwwwwwww
- 274 : :2006/03/09(木) 22:44:11 ID:QKlSfjE60
- >>273
予選で3−0で勝ったやん?
- 275 :::2006/03/09(木) 22:53:24 ID:dbgdr4QZ0
- 20年の法則凄いな。
じゃあ次はそいつが2022年か2026年に輝くのか
当然だが20年後か・・・まだまだだな
- 276 : :2006/03/09(木) 22:55:04 ID:LM/46lci0
- じゃあ俺の息子がメガクラックになるには
まだ子供いないんで2000年生まれは無理なんで
2020年に生まれるためには前の年に種を仕込んで・・・
- 277 : :2006/03/09(木) 22:55:33 ID:9NxiRUa60
- その前にジダンを超えないとな。
- 278 : :2006/03/09(木) 23:14:35 ID:lrI+NAq10
- >>266
意味が分かってないのは君
当時のセリエはベローナみたいなチームでも優勝してる
降格寸前どころか実際に降格してるベローナが優勝できるくらい戦力が分散してる
- 279 : :2006/03/09(木) 23:29:51 ID:NrWOix9u0
- メッシはまだカッサーノも超えてないな。
- 280 : :2006/03/10(金) 00:11:54 ID:YnFoH7C00
- 格付してみた
1 ペレ マラドーナ
2 ベッケンバウアー クライフ ディステファノ
3 マシュース プラティニ エウゼビオ ガリンシャ チャールトン ファンバステン ジダン
4 ベスト キーガン マテウス プスカシュ フリット バレージ マルディーニ ロナウド ほか
5 バッジオ ラウドルップ ケンペス ジーコ ミュラー ほか ロナウジーニョ ← いまここ
・・・
14 ブローリン フランチェスコリ パウロソウザ メラー ネドベド ほか メッシ ←いまここ
- 281 : :2006/03/10(金) 00:52:49 ID:TtJtcpoN0
- ペレ動画見てればわかるが、
ペレは相手が悪質なファウルをしてくることを予想に入れながら、プレーしてる。
というか、格闘技かと思わせるほど、相手の攻撃をかわしている。
悪質なファウルによる怪我を避けつつ、最高レベルのプレー
ペレスゴス
- 282 : :2006/03/10(金) 00:57:26 ID:TtJtcpoN0
- >>280
ジーコ低すぎ。ジダン、ファンバステン、マルディーニ当たりが疑問
ジーコ>ジダンだと思われ。
あとは過去の選手多くて何とも言いがたい
- 283 :240:2006/03/10(金) 00:59:19 ID:AyoKV0eC0
- ロナウジーニョのボールタッチって普通じゃない?
マラドーナやロマーリオやロナウドのボールタッチは足に吸い付いてる感じ
真似しようとしても真似できない。
ロナウジーニョは普通の遊びでやるプレーを恐ろしい速さで実践できるところが凄いんだと思うが・・・
でも、感激するタッチじゃないんだよね
ロナウジーニョで感激するのはそのアイデアとかでしょ?
遊びでやることを実践でしちゃうことが常人離れしてる。
今のプレーを20歳ぐらいの頃からしてれば間違いなくペレ・マラクラスだといえるんだけど
てか、マラドーナの動画見てなにも感じない人は見る目ないと思うけど
ディフェンスしょぼいと思うかもしれないけどそれは違うのよ
例えば、この前の試合のロナウジーニョゴールを知らない人がみれば
ディフェンスなにやってんだって思うようなもの
- 284 : :2006/03/10(金) 01:57:43 ID:OHP5fvwW0
- だから何でお前はそんなに吸い付くボールタッチに拘ってんの
ロナウジーニョのボールタッチは普通どころか独特のボールタッチだと思うが
ロナウジーニョのような変則的なプレーの方が教科書どおりじゃなくて真似できないと思うが
- 285 : :2006/03/10(金) 02:05:23 ID:eP8Mx2K+0
- >>284
同意。 ボールタッチもうそうだがフェイント・ドリブルの動きが
普通じゃない。一人だけ倍速な感じ。
- 286 : :2006/03/10(金) 02:48:19 ID:1Gv7/F8F0
- 皮肉屋のシャブ厨に何言っても無駄
- 287 : :2006/03/10(金) 03:23:54 ID:Qdp1dnpY0
- >>280
高杉:マシューズ、チャールトン、マルディーニ、キーガン
ラウドルップ、ケンペス、ジダン、プラティニ
低杉:ガリンシャ、ジーコ、ミュラー
書いてないけど、ライカールトはフリットと同格だろう
- 288 : :2006/03/10(金) 03:37:26 ID:Pjkbpvok0
- 吸い付くボールタッチ(笑)
- 289 : :2006/03/10(金) 04:00:25 ID:d5PZlysC0
- >>283
ロナウジーニョはマラドーナやロマーリオに比べるとヘタクソに見えるからね。
ミスも多すぎるし。
- 290 : :2006/03/10(金) 04:37:53 ID:tAVqPhfN0
- >>283
お前の言いたいことも分かるが
お前の考え方はちょっとずれてる、頑固になりすぎ
- 291 : :2006/03/10(金) 05:18:14 ID:zjCucq490
- マラドーナやロマーリオは160ちょいのチビ+長短足だから
他の奴よりボールがでかくなる分タッチが凄く見えるだけ
ロナウジーニョは183センチの長身で足はめちゃ長いから同じ事やっても
劣るように見えるだけ
実際こいつらのボールタッチの技術はほとんど同じ
- 292 : :2006/03/10(金) 05:28:25 ID:4F2QTJbz0
- 志村ーーー
ジダン、ジダン
- 293 : :2006/03/10(金) 05:28:35 ID:TxPWbbyN0
- ガウショて180じゃなかった?
- 294 : :2006/03/10(金) 05:32:38 ID:mndEWZEtO
- 何を比べてんだ?
比較できないものを比較しようとしたって無理だろ
昔は昔
今は今
- 295 : :2006/03/10(金) 06:47:30 ID:JeA3s9Mi0
- マラドーナやメッシのほうが小さい分より素早く細かくボールにタッチできる
身長が高い分あの足からボールが離れないような感じは確かにないな
それがマイナスになるとも思わんが好みは分かれるだろうな
- 296 : :2006/03/10(金) 07:57:23 ID:2UHVh/Tj0
- ロナウジーニョほど大舞台で強い選手は始めてみたな、強敵との試合で
大体の確率でスーパーゴールを奪ってる。吸い付くボールタッチとか
いってる馬鹿はサッカーしらねえんだろ、あの独特のタッチのほうが
難しい。相手はあのテンポに惑わされてるだろうね。
- 297 : :2006/03/10(金) 08:49:08 ID:21grtCtm0
- >>296
確かにあのロナウジーニョのタッチとかリフティングみててもある種のぎこちなさというかなんというか
そこが独特のリズムってことなのかな?
- 298 : :2006/03/10(金) 11:01:55 ID:VN2Qz3Vg0
- マラドーナやメッシやジダンはボールが身体の一部、足の延長上になってるけど
ロナウジーニョは明らかにボールと足が分離され、別々に動いてる。
ロナウジーニョってボール蹴ってるでしょ?
どんな言い訳ならべてもあれは2流だよ。
「ぎこちないボールタッチ」が個性?俺のぎこちないドリブルと同じじゃん。
身長の言い訳もだめ。
ボールタッチの柔らかさなら、倉内のほうが上じゃん。
- 299 :。:2006/03/10(金) 11:23:08 ID:H8IZGfgS0
- >291、295,296はみんな同じような事を主張してるように思う。
要するに、ロナウジーニョ、ジダンはボールの威力を吸収してトラップしたり、
時には背後から迫ってくる相手選手との距離感も感じ取ってしまうくらいに細かい
所にまで神経を使っていると思うが、メッシ−にはゴールへの限りない意識はあるが
まだその辺の細かい感覚はないと思う。それに、体格に対するボールの大きさによって
もシュート精度や威力その他いろいろな事が違うと思う。
- 300 :。:2006/03/10(金) 11:50:08 ID:StyY3HcTO
- 全盛期ロナウド>リバウド>ロマーリオ=ロナウジーニョ>>ロナウド=アドリアーノ
- 301 :・:2006/03/10(金) 11:53:33 ID:d4KDJlw+0
- レジェンドと現役選手を比べて、現役選手はレジェンドの足元にも
及ばないとかって言ってる奴らって
「昔は良かった」とか言ってる懐古主義のジジイみてえだなwww
>>298
おまいがガウショ並みのリフティングが出来たら話を聞いてやろうw
つか、おまいがただガウショのプレースタイルが嫌いってだけだろ?
- 302 : :2006/03/10(金) 11:55:37 ID:66FvIKtj0
- ↑
10何年後かにそうなってる予感
- 303 :・:2006/03/10(金) 12:19:13 ID:v2uPa+oX0
- 74年のW杯みたが、厳しくみてもそのときのクライフは超えている。
クライフも良かったけど。
- 304 :。:2006/03/10(金) 12:42:01 ID:StyY3HcTO
- ロナウジーニョは次に何をしてくるかわからないトリッキーなプレーが特徴。
わかってても止められないマラドーナやロナウドの方が上だと思う
- 305 : :2006/03/10(金) 12:44:57 ID:qbzfAsBr0
- >>281
ペレ、何試合か見たけどド派手なスーパープレーは
確かに多いがかなりミスが多かった。
ボールロストも多いしGKとの1対1で外すなんてのもザラ。
PA内で世界最高のストライカーを平気でノーマークで
放置してるDF陣にも閉口。
マラドーナも同様。
ナポリ時代の試合見ると手抜きプレーが多くてちょっとがっかりした。
むしろスピードも運動量も豊富なボカ、バルサ時代の方が凄み感じた。
この2人、生まれ持っての才能なら確かに歴史上別格なのかもしれないけど、
実力の最高到達点という点ならロナウジーニョやメッシ、ルーニーも
十分に超える可能性持ってるんじゃないかと思った。
- 306 : :2006/03/10(金) 12:51:33 ID:8+cAITjx0
- ロナウジーニョがNo.1かどうかなんて神様でもわからん、でも現代においてオンリー1
な存在であるとこは間違いない。それだけでバロンドールに十二分に値する。
技術面で言えば所謂「華麗なテクニック」が評価される選手ではない、その面ではジダン、デコ等に
劣る。評価されるのは爆発的フィジカルと動物的な意外性だと思う。
よって劣化は割と早く始まるのでは・・・と危惧している。
(ちなみにベストパフォは一昨年のバルサ加入年、この頃はほぼ試合中央3人抜き、4人抜きを見せてた)
また、ここまでの評価を得ることが出来たのは所属チームに恵まれたことが非常に大きい、イングランドや
イタリアのチームに行ってたらと思うとぞっとする。
- 307 : :2006/03/10(金) 13:00:32 ID:qbzfAsBr0
- でも、どんな天才的な選手でもチームや運に恵まれなきゃ苦しいでしょ?
マラドーナのナポリやアルゼンチンだって、マラドーナ中心の
チーム作りに納得して、献身的に動いてくれる選手達がいたからこそだろうし。
面子もしょぼくてコンビネーションもボロボロのチームだと、
ロナウジーニョだろうがマラドーナだろうがペレだろうが
降格争いまっしぐら。
- 308 : :2006/03/10(金) 13:02:35 ID:21grtCtm0
- >>307
たしかにそうだね
フランチェスコリ在籍時のカリアリとか
- 309 : :2006/03/10(金) 13:03:50 ID:aJaUcluhO
- >>305
確かにワールドカップで、相手キーパーを体の揺さぶりだけでかわして、無人のゴールを外したのはもったいなかった。
それ以外はよー知らん
まぁ現在のサッカーに当時のペレが適応できる可能性が低いのは仕方ないだろ。
時代と共に戦術やトレーニングも進歩しているし、これからもきっとそう。
比較するのは不可能。唯一の尺度は当時のファンや専門家の反応で、それなら今のガウショらではペレに遥かに及ばない。
- 310 : :2006/03/10(金) 13:06:36 ID:iLoC3YtR0
- ロナウジーニョに足りないのは実績だけ。
プラティニが言ってるように、このまま順調に行けば、ペレ・マラに匹敵する選手として
後世に名を残すのは間違いない
- 311 :。:2006/03/10(金) 13:10:38 ID:StyY3HcTO
- 次のW杯でスーパーゴールをあげて優勝させたら20年後にはマラドーナと同じ評価になってると思うよ
ロナウジーニョはまだ発展途上だからな
02からの成長度は驚異的だよ
- 312 : :2006/03/10(金) 13:14:43 ID:8+cAITjx0
- オールタイムランキングなんてどうだっていいじゃん。
それに後世に評価を下すのは今リアルタイムでロナウジーニョを見てる俺らなんだし
- 313 : :2006/03/10(金) 13:15:09 ID:8BqLGY8S0
- じゃあドイツで5人抜きして優勝したら
もうロナウジーニョが上ってことでいいよね
- 314 : :2006/03/10(金) 13:21:30 ID:iLoC3YtR0
- ロナウジーニョが神様ペレを痛烈批判したんだと
私生活注意されて逆ギレしたらしい
- 315 : :2006/03/10(金) 13:26:20 ID:TxPWbbyN0
- ロナウジーニョ信者キメェwww
- 316 : :2006/03/10(金) 13:26:36 ID:qbzfAsBr0
- ロナウジーニョって私生活に問題あるの?
- 317 :ナシメント:2006/03/10(金) 13:48:35 ID:fqp2Xom3O
- サッカーに関係する仕事してないド素人の意見は、どーでもいい
選手、記者等の意見を、知りたい
- 318 : :2006/03/10(金) 14:00:17 ID:qbzfAsBr0
- 関係者は現役の選手が過去の偉大な選手を
「超えた」とはなかなか言わない(言えない)と思う。
おそらく神棚に祭り上げられたペレ、マラドーナには
並ぶことは出来ても超えることは不可能かと。
- 319 : :2006/03/10(金) 14:01:32 ID:d5PZlysC0
- あれだけ単純なミスが多いのはマイナス。
変態度もリバウドのほうが全然上だし。
あと1、2年でロナウジーニョはメッシに抜かれるだろう。
- 320 :ナシメント:2006/03/10(金) 14:50:45 ID:fqp2Xom3O
- 選手、記者等が紙面等で語った事を、そのままレスすればいい
サッカーに関係する仕事してないド素人の意見は、付け加えなくていい
- 321 : :2006/03/10(金) 15:10:35 ID:OdTXz9D50
- >>320
毎度のことだがお前の理論で行くと一般庶民は政治に口出すなってことになるな。
しかもサッカーに関係する仕事してる人の意見だったらなんでも信憑性があるとか
思い込んでるのか?全く持って従順な犬だな。最近の日本人はどこぞの国の
奴らと大して変わらないぐらい民度低いなんて言ってる人いたけど全く持って
その通りだな
- 322 : :2006/03/10(金) 15:10:58 ID:KONNG4Dd0
- マラドーナは糞監督の糞戦術で結果が出せたのが凄い。
ロナウドもそれに近い物がある。
ガウショは監督に恵まれてる。
でも、時代を創る選手にはクライフやガウショみたいに
最高の監督の最高レベルの戦術の元で力を発揮して欲しい。
- 323 :資料:2006/03/10(金) 15:15:47 ID:aJaUcluhO
- ・フランスのサッカー誌「ONZE MONDIAL」の編集長
http://b.pic.to/4lx53
http://b.pic.to/4lylh
http://b.pic.to/4maxn
・ブライアン・グランビル ―いまだ世界のトップクラスのひとりに数えられる英国人ジャーナリスト。74歳
http://c.pic.to/4jnar
http://c.pic.to/4jo4n
- 324 : :2006/03/10(金) 15:15:58 ID:yaFRHj2q0
- ガウショはマラに憧れてたんだってね
マラの番組出演しないかな〜
- 325 : :2006/03/10(金) 15:22:54 ID:i1/+JeOw0
- >>321
少なくとも現役時代の彼等を見ていて、かつ専門家であるため俺たち庶民とは比較にならない知識を持っているのは確か。
- 326 : :2006/03/10(金) 15:23:28 ID:dKREE2w60
- 炉なうジーニョの欠点はキレやすいことかな。
これさえなきゃあ完璧よ
- 327 :ナシメント:2006/03/10(金) 15:23:53 ID:fqp2Xom3O
- 選手、記者等が紙面等で語った事を、そのままレスすればいい
サッカーに関係する仕事してないド素人の意見は、意味がないので付け加えなくていい
- 328 : :2006/03/10(金) 15:41:43 ID:JpCWhVHw0
- 超えたとか超えてないとか言われるのは引退後でしょう。今の時点では超えてないよ。
- 329 : :2006/03/10(金) 15:46:03 ID:TxPWbbyN0
- どうでもいいけど雑誌の選手のコメントなんて当てにならないと思うよ。
ロナウジーニョマンセー=雑誌の思う壺
- 330 : :2006/03/10(金) 15:53:24 ID:OHP5fvwW0
- どうでもいいけど何でロナウジーニョとボールタッチで比べられてるのがメッシなの?
ボールタッチならメッシなんかよりロビーニョの方が全然柔らかくて凄いじゃん
ジダンもロビーニョのあの柔らかいボールタッチは凄いと絶賛するくらいだし
- 331 : :2006/03/10(金) 16:02:19 ID:OHP5fvwW0
- ロナウジーニョの事をテクニックはそれほどでもない
スピードとフィジカルが凄いだけというならメッシも同じだろ
フィジカルが弱くてスピードもそれほどでもないのに活躍できるロビーニョの方がメッシより才能は上
- 332 :ナシメント:2006/03/10(金) 16:06:04 ID:z/h/Ve1K0
- ロビーニョはアーセナル戦見たけど、あかん。サビオラコースの可能性がしてきた。
ワールドカップは補欠が確定的だし、来年レギュラー取れるかどうかも分からないじゃん
ロナウジーニョは今は最高かもしれないけど年末はわからない。候補者はメッシとテベス
。ていうかすでに同じ年の比較で負けてますしね。
- 333 : :2006/03/10(金) 16:15:13 ID:OHP5fvwW0
- アーセナル戦だけで語られてもな
それにマドリーはロビーニョを生かしきれてない
ロビーニョは豊富な運動量で広いピッチを所狭しと駆け回るのが持ち味なのに
左サイドにずっと張ってプレーさせられてたら実力の半分くらいしか出せない
まぁマドリーに早く慣れてチームに溶け込むために分かりやすい役割が与えられたらしいが
- 334 : :2006/03/10(金) 16:19:22 ID:OHP5fvwW0
- あとついでにロビーニョはサントス時代テベスと何度か直接対戦してるが
いずれもロビーニョの圧勝でした
テベスはロビーニョがいなくなったおかげでブラジル選手権のMVPになれた
- 335 : :2006/03/10(金) 16:21:04 ID:OHP5fvwW0
- ↑
直接対戦というのはコリンチャンスvsサントスね
- 336 : :2006/03/10(金) 16:22:22 ID:21grtCtm0
- ロニーニョもデニウソン、ジオバンニとかみたいにならなきゃいいけどな
- 337 : :2006/03/10(金) 16:25:42 ID:d5PZlysC0
- ロビーニョ?
オルテガ以下だろ。
身体能力が低いし頭も悪い。
メッシこそマラドーナに並ぶ可能性のある選手。
ロナウジーニョ?
ヘタクソだろ。
- 338 : :2006/03/10(金) 16:27:20 ID:AyoKV0eC0
- ロナウジーニョはまだロナウドやロマーリオ、ジーコ クラスの選手
その上を行ったのがマラ・ペレだよ?
もちろん技術とかじゃなくてその時代に突出したスーパースターという点でね。
ロナウジーニョ信者はどうしてペレ クラスにしたいみたいだけど
まだ何かが足りない・・・
- 339 : :2006/03/10(金) 16:29:35 ID:OHP5fvwW0
- >>337
身体能力?さんざんロナウジーニョはテクじゃなくて身体能力が凄いだけと言っておいて
メッシとロビーニョの比較でメッシの方が身体能力が高いだ?
お前って皮肉って分からないんだな
所詮メッシもスピードとフィジカルがなけりゃ大した選手じゃないんだよ
- 340 : :2006/03/10(金) 16:33:21 ID:21grtCtm0
- >>339
身体能力も素晴らしい才能の一つだしね。
- 341 :ナシメント:2006/03/10(金) 16:35:26 ID:z/h/Ve1K0
- コリンチャンスvsサントスの時はチームの完成度が違うんですけど。
しかもそのときは、負けたけどテベスの価値は負けてもますますあがったんですけど
そのまえにボカ対サントスを思い出してください。負けた後のサントスの評価の下がり方はひどかった
ロビーニョはここ一番に弱いのはいかんよなあ
- 342 : :2006/03/10(金) 16:35:28 ID:Pjkbpvok0
- マラドーナもテクニックだけの選手じゃなくてフィジカルもすごいしね
- 343 : :2006/03/10(金) 16:36:41 ID:OHP5fvwW0
- >>341
それを言ったらマドリーとバルサじゃチームの完成度違うんだけど
- 344 :ジーコオタ:2006/03/10(金) 16:39:40 ID:6b4KbhAOO
- ガウショはまだジーコにも追い付いてないだろ?
- 345 : :2006/03/10(金) 16:41:50 ID:OdTXz9D50
- >>325
何を基準にしてそんなことが言えるんだ?サッカー関係者は皆
ペレやベッケンバウアーのプレーをデビュー当時から見てるといいたいわけか?
別にサッカー関係者じゃなくても彼らの試合でのプレーを見てる人はいるだろうし、
俺が言いたいのはそれらしい仕事に就いている人のいったことを鵜呑みにするのは
何にしろとても危険なことだということなんだけど
- 346 :_:2006/03/10(金) 16:43:35 ID:AweSOHww0
- >>298
お前ほど救えないバカは初めて見たよ・・・
ロナウジーニョが総合的にみてペレやマラドーナに及ばないっていうんなら判るけど
現在のサッカー界においてはどう考えても、最高の選手なのはガチなんだから、その選手のボールタッチ
が2流って・・・
- 347 :。:2006/03/10(金) 16:46:39 ID:jYUIFnrHO
- 2005年のインタビュー。ロナウジーニョのコメント。アイドルは沢山いる、ペレ、ジーコ、ロマーリオ、ロナウド、マラドーナ。一番優れてて凄かったのは間違いなくマラドーナ。キッパリ。ブラジルでもマラドーナ。
- 348 : :2006/03/10(金) 16:47:54 ID:d5PZlysC0
- 何流でもいいけどロナウジーニョはぶっちゃけヘタクソだな。
言っちゃ悪いがパスもドリブルも不細工。
- 349 :ナシメント:2006/03/10(金) 16:48:12 ID:z/h/Ve1K0
- マドリーの選手がたたかれてるのは、移籍金含めて給料泥棒みたいになってるわけね
ほんらいならマドリーにバルサが挑戦がほんらいのあるべき姿だと思うんですけど
ロビーニョ君は給料泥棒なことは間違いないよね。テベスは利益だしてるよね
しかもブラジルで
- 350 :314:2006/03/10(金) 16:56:59 ID:iLoC3YtR0
- 間違えた ペレ批判したのはガウショじゃなくてロナウドだった
すまん
- 351 :ナシメント:2006/03/10(金) 16:57:13 ID:fqp2Xom3O
- 選手、記者等が紙面等で語った事を、そのままレスすればいい
サッカーに関係する仕事してないド素人の意見は、付け加えなくていい
- 352 :あ:2006/03/10(金) 17:27:41 ID:fTaCOOvxO
- ワラドーナが点を決めた後、微笑みながら両手を天に広げるじゃん
小さい頃あれを見て言葉でいうのは難しいが女神が宿っているように見えた
見た目は不細工なのにその姿は美しかった
ロナウジーニョも素晴らしい選手だけど、
ワラドーナはワラドーナだけの力じゃなくて他の何かが彼についてる気がする
- 353 : :2006/03/10(金) 17:56:44 ID:TxPWbbyN0
- まあ超えたとかどうでもいいや。どっちも凄いしね。
- 354 :ナンパ:2006/03/10(金) 18:02:33 ID:sYRqF0t9O
- ボールテクならマラのが断然に巧いだろうな。 発想や変態プレ〜の種類はロナウジの方が上かなぁって思う
- 355 : :2006/03/10(金) 18:10:39 ID:3pwD9jg4O
- >>352
そんな感じするね。ロナウジーニョは、人間臭い感じ。いい意味で
- 356 :。:2006/03/10(金) 18:15:31 ID:StyY3HcTO
- ロナウジーニョの売りはテクニックでもスピードでも身体能力でもなく誰もが思いつかないようなアイデアと、大舞台に強いことだろ。
テクニックならロマーリオが上だし、スピードならロナウドの方が上だよ。
ただしアイデアに関しては断トツでロナウジーニョだな
- 357 : :2006/03/10(金) 18:19:18 ID:OHP5fvwW0
- 誰もが思いつかないアイデアってあれだけ研究されつくされてるのに
プレーの意外性だけで活躍できるわけないだろ
ロナウジーニョがトリックプレーする事自体が全然意外じゃなくなってるのに
- 358 : :2006/03/10(金) 18:24:29 ID:OHP5fvwW0
- ロナウジーニョが凄いのは誰もがロナウジーニョがトリッキーなプレーしてくると分かりながら
止められないことなんだよ
マラドーナが何やってくるか分かってても止められないと言うがそれはロナウジーニョも同じ
プレーの意外性は派手か地味かじゃない
研究されつくしてる派手なロナウジーニョより地味だけどまだ研究されつくされてないメッシの方が
現時点では相手にとってはるかに意外性がある
- 359 : :2006/03/10(金) 18:31:17 ID:KMRO3yzo0
- ランパードはボビー・チャールトンを超えた!
- 360 : :2006/03/10(金) 19:15:28 ID:AyoKV0eC0
- なにはともあれ今度のドイツWカップは強豪国がちゃんと揃ってるし、
選手も新旧といい選手が揃ってる。
チームごとの力の差も拮抗してきてる今、ここでロナウジーニョが大活躍すれば神になる。
- 361 :デミ:2006/03/10(金) 19:42:24 ID:Rtyj9tSAO
- W杯はジダンが神になる。 そう予言しておこう…
- 362 :^^:2006/03/10(金) 19:48:05 ID:JYI8vF860
- >>1
んなわけないじゃん
- 363 :フィーゴの風:2006/03/10(金) 20:36:09 ID:xTsZ5lkA0
- 確かにロナウジーニョは凄いナ!
>1の意見も妥当・・か。。。
しかし、神域に達してるのは間違いない。
全盛期のジダンの比ではないレヴェルにある、天才の中の天才。
20才のロナウドには、ペレ超えを期待したが、結局・・重過ぎたかw
メッシとのコンビで今年、CL制覇すると楽しい。。。。
- 364 :。:2006/03/10(金) 20:37:44 ID:jYUIFnrHO
- 名門じゃないセリエで挑戦してほしい。ナポリでいいんでない?
- 365 :_:2006/03/10(金) 20:59:30 ID:MuW7zZE9O
- >>364無理無理。彼はバルサじゃないと駄目だよ。
- 366 : :2006/03/10(金) 21:06:26 ID:ALuhoVB20
- しかしロナウジーニョはリバウドを超えられない。
- 367 :kjb;hg;loj:2006/03/10(金) 21:08:24 ID:SkXLuWeC0
- もう、超えてるよ。
- 368 : :2006/03/10(金) 23:11:39 ID:2UHVh/Tj0
- セリエで活躍なんて何も意味ない。昔ならともかく今やリーガ、プレ
ミアに続いて三番目のリーグ。大体あの中田でもあそこまで活躍できた
んだからね。ロナウジーニョは監督によると思う。もしバルサでも
ファンハールだったらここまで活躍は出来ないだろ。
- 369 :ナシメント:2006/03/10(金) 23:22:35 ID:fqp2Xom3O
- マラドーナ越えてもナシメント越え無理
実力は、おいといてアメリカの引退試合にカーター大統領やアリとか来てた
ナシメントは、いい時代に誕生した
実力は、おいといてそーゆう時代に選ばれたナシメントを、越えるの無理
- 370 : :2006/03/10(金) 23:28:46 ID:S4k7hIvX0
- >>348
言ってることはわかるが、チェル戦のゴールとか昨シーズンのミラン戦とか、
あれはあれですげーだろ。
マラドーナでもあの抜き方でゴールは奪えなかっただろう。
ドリブルのスピードに関してはマラドーナ以上だ。
- 371 :。:2006/03/10(金) 23:35:22 ID:6G2ZX44QO
- 中堅以下のチームを優勝に導いてから、越えたって言えよ
- 372 : :2006/03/10(金) 23:39:42 ID:1LiGOnhw0
- いまだにあのころのナポリが弱小だと思ってた奴がいるんだな
- 373 : :2006/03/10(金) 23:42:45 ID:U1wWakgA0
- ロナウジーニョの場合、遊びプレーがすべて実効性があるのが凄い
魅せるプレーが同時に実効性がある
- 374 : :2006/03/10(金) 23:44:57 ID:iLoC3YtR0
- ペレ・マラ越えは無理かもしれないが
ジーコなら超えれる
- 375 : :2006/03/10(金) 23:48:22 ID:tAVqPhfN0
- ロナウジーニョは現在最高のプレイヤーだが
この板においてロナウジーニョに対してネガティブな意見が出る最大の要因は
ロナウジーニョ信者の痛さだ
- 376 : :2006/03/10(金) 23:54:07 ID:g7WPmrLP0
- 信者やヲタは痛いもんなんだよ
- 377 :ナシメント:2006/03/11(土) 00:00:14 ID:YOB2e6XCO
- まず名前を、マラドーナぽく変更
マラドーナ
ナウジーニ
それでもナシメント越えは、無理だがな
- 378 : :2006/03/11(土) 00:03:22 ID:fNHmrBWA0
- というかナシメントって何?
食い物?
- 379 : :2006/03/11(土) 00:13:10 ID:Akfn/fK6O
- ガウショのティンポはマラを越えた
- 380 :¥:2006/03/11(土) 00:17:09 ID:b4hFM78w0
- 1位 大空翼
2位 ナトゥレーザ
で決まり
- 381 : :2006/03/11(土) 00:19:26 ID:BUoZmYJV0
- マラ信者のオヤジには何言ったって無駄。
オヤジは過去の思い出に浸るしかないんだから。
- 382 :_:2006/03/11(土) 00:24:07 ID:LAP3E+hFO
- >>381ブラジル国内でもヨーロッパでも現役の選手でもロナウジーニョがマラドーナを超えたなんて誰も言ってないじゃんか!ジーコ、プラティニだって真のスーパースターとは言われないんだよ。マラドーナがいたからさ
- 383 :_:2006/03/11(土) 00:28:12 ID:LAP3E+hFO
- >>370そうだろうね。そのスピードを遥かに上回るのがメッシ。
- 384 :_:2006/03/11(土) 00:34:38 ID:LAP3E+hFO
- ボカ、ナポリでのマラドーナのマジカルプレーは神。マラドーナ一人にブーイングの嵐、徹底マーク、信じられないほどのプレッシャーなど計り知れないよ。
- 385 :、:2006/03/11(土) 00:37:23 ID:p+1ge55FO
- すでにジーコ、プラティニの域にはいったんじゃないの?
しかしマラドーナを越えるのは不可能だな
- 386 :_:2006/03/11(土) 00:42:40 ID:LAP3E+hFO
- >>385いっただろうね。
- 387 : :2006/03/11(土) 00:45:57 ID:qtQ/LABK0
- >>381
うるせーな。
お前より年下の奴から見ればお前がオヤジなんだよ。
ロナウジーニョオタのオヤジ。メッシから見ればゴミってさ。
- 388 : :2006/03/11(土) 00:46:02 ID:Uv4dHE2l0
- 20年の法則に従えば、ドイツ大会後はペレ、マラドーナに続く第三の神なるはず
プラティにも言ってるしな
- 389 : :2006/03/11(土) 00:48:36 ID:4zMtxG7m0
- >>384
>>305
マラドーナの試合、かなり見てそうだけど、これどうなの?
マラドーナはミスが多いとは思わないんだが
特に勝負パスとかの精度は抜群じゃない?
- 390 : :2006/03/11(土) 00:51:20 ID:1mhLZOc/0
- 実際メッシはマラの領域に迫る可能性のある選手だからな
アルゼンチンじゃ10年に一度のレベルなのは間違いないし、
- 391 :イマジン:2006/03/11(土) 00:57:46 ID:Akfn/fK6O
- 想像してごらん。もしガウショがあの頃のナポリに居たら。もしあの頃のマラが今のバルサに居たら。
- 392 :。:2006/03/11(土) 01:03:26 ID:p+1ge55FO
- ペレやマラドーナは10代の頃からすでに天才と言われてたからな
ロナウジーニョは遅咲きだからそこのレベルまでは到達できない
ロナウドこそが並べる可能性のあった選手だったよ
怪我さえなければ・・・
- 393 : :2006/03/11(土) 01:07:07 ID:1mhLZOc/0
- 天才は問答無用の存在だから、後付感の強いナウジーニョは採点厳しいのね
後付(+努力)
実際テクニックの才能があの年齢になってどんどん開花して言ってること自体が極めて稀なんだろ
- 394 : :2006/03/11(土) 01:09:09 ID:aT7BgytG0
- 定期的にこういうスレッドが立つね。
マラドーナは異次元だよ。
ガウショも神がかっているが・・・・
- 395 : :2006/03/11(土) 01:20:17 ID:Uv4dHE2l0
- >>392
同意。ペレやマラやクライフは10代から活躍してた。
ロナウドこそペレ、マラを超える可能性のあった唯一の選手だった
- 396 :植田朝日:2006/03/11(土) 01:23:11 ID:c4uE7sr+O
- メッシはマラドーナさえいなければ、18歳という年でのあのプレイの評価はもっと上なのかもね。
ロナウジーニョやジダンはオリジナルとしてファンや評論家から評価されてるけど
アルゼンチンの選手はマラドーナと比べられてかわいそうだね。
ジーコ、プラティニ、マラドーナ、クライフといて、また違ったサッカーをみせてるロナウジーニョは素晴らしいよ。
誰もが見たことのないサッカーをまた造ってるんだから。
でもどんなにロナウジーニョがこれから素晴らしいサッカーをしても
評価としてマラドーナを超えることはできないと思う
そのぐらいマラドーナは絶対的な存在でみんなのアイドルなんじゃない
サッカーのレベルは今と昔では違うけど
サッカーは1人が強ければいいみたいのを証明したしね
一応カレカはいたけど
- 397 : :2006/03/11(土) 01:28:20 ID:LQgrwOBo0
- でも20年後も語り継がれる選手になったのは間違いないでしょ!
- 398 :あ:2006/03/11(土) 01:30:45 ID:yzU+G0760
- >>396
確かに、ジダンもロナウジーニョも過去の選手とはタイプが違う
「オリジナル」として評価すればみんなも素直に認められるかもね。
- 399 : :2006/03/11(土) 01:35:34 ID:VelCl/vMO
- >>346、>>298はそう言って自分をあたかもサッカー知ってますみたいにしたいだけなんだから許して…
- 400 :_:2006/03/11(土) 01:38:50 ID:LAP3E+hFO
- >>389キープ力、ボールタッチ、コントロール、テクニック、スルーパス、ループ、ドリブル、ロングパス、FK、トラップ、発想、イマジネーショーン、味方の使い方、すべてにおいて別次元だね。
- 401 :_:2006/03/11(土) 01:42:07 ID:LAP3E+hFO
- ジダン、リバウド、ロベカル、ラウール、フィーゴ、マルディーニ、カンナバーロ、ゾラ、ジャウミーニャ、ロナウジーニョ、デコ、Cロナウド、トレゼゲなども一番はマラドーナを指す。
- 402 :_:2006/03/11(土) 01:47:46 ID:LAP3E+hFO
- ブラジル人はジーコに憧れてる。人間性、オーラ、存在感、ゲームメイク、FK、スルーパス…尊敬してるがナンバー1とは誰も言わないよ。本音は、皆マラドーナ。
- 403 :_:2006/03/11(土) 01:56:38 ID:LAP3E+hFO
- 印象だとロナウジーニョはジダンよりプレーを楽しんでるね。ジャウミー二ャと彼は見てて楽しいよ!ファンタスティックだね。2001年のCLのアイマールもファンタスティックだったね。クライフが一番大好きだと言ってたのがわかる。
- 404 :ガウショ:2006/03/11(土) 03:45:01 ID:jRQA2yn8O
- ドイツW杯でゴールトゥゴールしたら誰も追い付けなくなるね。
- 405 :__:2006/03/11(土) 03:53:55 ID:sakVPxXG0
- 俺はロビーニョがこれから超一流になりそうな予感がする。
ロナウジーニョとバルサが噛み合ったように、ロビーニョとレアルが噛み合えば・・・・
- 406 : :2006/03/11(土) 04:10:27 ID:CXxGAumA0
- >>400
マラドーナはFKはショボイな
セリエで10位に入れないレベルだからな
ダイジェストなら神だがw
君はニワカ臭いね
- 407 : :2006/03/11(土) 04:33:57 ID:rGsx9+pG0
- ミハイロビッチ(インテル、セルビア・モンテネグロ):26ゴール
ジャンフランコ・ゾラ(元カリアリ、イタリア):21ゴール
ロベルト・バッジオ(元ブレッシャ、イタリア):20ゴール
キエーザ(シエナ、イタリア):13ゴール
マラドーナ(元ナポリ、アルゼンチン):13ゴール
バティストゥータ(元ローマ、アルゼンチン):11ゴール
レコバ(インテル、ウルグアイ):11ゴール
デルピエロ(ユベントス、イタリア):10ゴール
これガセ?
- 408 :あ:2006/03/11(土) 04:42:05 ID:yzU+G0760
- >>406
ゾラのFKの師匠はマラドーナ
どうやらニワカは君の様だなw
- 409 : :2006/03/11(土) 05:00:08 ID:OdTN8hmw0
- そのマラドーナのFKの師匠はジーコ
- 410 : :2006/03/11(土) 08:42:03 ID:xRwEZnW80
- そのまた師匠がリベリーノ
- 411 :フィーゴの風 ◆ncKvmqq0Bs :2006/03/11(土) 10:10:37 ID:aJKwee3v0
- FKに関しては、ジーコはマラドーナと遜色ないレヴェルにあったのでは??
FKは他のプレーの様に、年齢で大きく能力が落ちるという事はないと、思われるし。
そして、そのFKをリーグ戦で生観戦出来たのは幸せだね。。
しかも現在、日本代表の監督になってくれてるンだから、1フットボール・ファンから見ると感慨深い。。。
今、考えると反ジーコ運動を扇動してたのは在日の人達だったのだろうか。。
アジアで自国にこれだけ功績のあった、外国人監督はいないだろうから。
それに、以前のフランス人監督の方が、遥かに酷い監督だったのに。
本題から逸れたが、マラドーナの域に到達しうる、現在唯一の存在がロナウジーニョだろうね。。。
メッシが次点で最有力候補かな。。18歳というのは驚愕に値する天才。これからが本当に楽しみだ。
ペレを超える可能性のあったFWはロナウドだったが、この間のアーセナル戦を見る限り、
FWの能力はアンリにも遠く及ばないレヴェルに落ちてしまってた・・もう、20才の頃の輝きは取り戻せないだろうね、残念。
- 412 :_:2006/03/11(土) 10:31:01 ID:IVrjyZ6m0
- なんかこのスレを見るとメッシの凄さが改めて分かる
- 413 : :2006/03/11(土) 10:55:39 ID:Uv4dHE2l0
- FK、得点力はマラよりジーコのが上
ティベールによるとロナウジーニョは4度W杯取ったらクライフ、マラドーナに並ぶそうだ
彼らは神格化されてるから
- 414 : :2006/03/11(土) 10:59:14 ID:aZcK21xj0
- どうでもいいけどナポリの選手上げるときにカレッカしか上げないのは
釣りか?なんかどのレスも俺は俄ですっていってるようにしか見えない。
89-90年ナポリ
カルネヴァーレ カレカ
マラドーナ
アレモン クリッパ
デナポリ
フージ バローニ フランチーニ フェッラーラ
ジュリアーノ
- 415 : :2006/03/11(土) 11:15:02 ID:QxMk1Imi0
- FKに関しては現在のジュニーニョとロナウジーニョの差が
まんま当時のジーコとマラドーナ
- 416 : :2006/03/11(土) 12:16:12 ID:CXxGAumA0
- >>411
ジーコが遜色ないってw
ジーコに失礼だよ
セリエで30数チームしかないのにマラドーナは10位にも入ってないレベルだよ
プラティニが3位でジーコはブッチの1位だよ
- 417 :ぺれ:2006/03/11(土) 12:16:34 ID:7lkBzTZg0
- ネットでこの前のCLのロナウジーニョのゴールシーンが見れる
サイトありますか?
- 418 : :2006/03/11(土) 12:26:55 ID:uZKyYGCn0
- >>413
クライフにはもう並んでるだろ。
ジーコ、プラティニ、あたりとはもう同一線上。
あとはペレ、マラ超え。
ドイツでのパフォーマンスでそれが成るかどうか。
- 419 : :2006/03/11(土) 12:32:42 ID:bK0iScMO0
- さすがにジーコとマラのFKが同等と言ってるのは釣りだろ
- 420 : :2006/03/11(土) 13:19:30 ID:M+XaRaJO0
- FKならゾラとマラドーナでもゾラの方が圧倒的に上手い
- 421 : :2006/03/11(土) 15:26:14 ID:Akfn/fK6O
- マラはFKは下手だった。ジーコのFKはNO.1
- 422 : :2006/03/11(土) 15:51:54 ID:kGpG0yY10
- >>420
一応記録保持者だったしな。
スーパースターはなんでも凄いとすぐ思っちゃうのはよくないことだ。
- 423 :_:2006/03/11(土) 16:03:55 ID:LAP3E+hFO
- >>421見てない証拠だね。見なければ話にならない。まあ、ナポリはマラ以外にもFK蹴ってる選手もいたからね。ジーコも凄かったけどFKよりPK、スルーパスも多かったけどね。マラドーナとは次元が違った。
- 424 :_:2006/03/11(土) 16:08:32 ID:LAP3E+hFO
- マラドーナがFK蹴る時は静まるか大ブーイングでフラッシュの嵐しかない。アシストも次元が違う。ジーコ、プラティニはマラドーナとはライバルではないね。
- 425 : :2006/03/11(土) 16:09:08 ID:401xwRmQ0
- >>416
それって1シーズンだけの成績じゃないの?>10位に入ってなかった
得点王取ったシーズンのゴールは半分くらいFKだった気がする。
ジーコ、プラティニ、ゾラ辺りの史上最強クラスには及ばなくても
十分に一流クラスなんじゃない?
- 426 :_:2006/03/11(土) 16:11:32 ID:LAP3E+hFO
- ゾラはマラドーナの蹴り方、扱い方、準備運動、靴紐の結び方、動きなど、毎日観察してたからね。言葉ではいい表せないよ。宇宙人みたいな存在だね。
- 427 : :2006/03/11(土) 16:13:28 ID:kGpG0yY10
- フリューゲルスのエドゥーめちゃうまかったな
- 428 : :2006/03/11(土) 16:18:55 ID:7WhEpccH0
- >>413
連携でも最強に近いチームのエース的存在だから、比較するならクライフだね。
というわけで、伝説への道はCL3連覇以上じゃない?
- 429 : :2006/03/11(土) 16:22:57 ID:401xwRmQ0
- でも遊び心に溢れたプレーはマラドーナっぽいなぁ
- 430 :_:2006/03/11(土) 16:33:42 ID:LAP3E+hFO
- そう。一流クラスだよね。ペレ、ジーコ、ロマーリオ、ロナウド、ロナウジーニョ、クライフ、プラティニ、ラウドルップ、バッジョ、ピクシー、ファンバステン、ハジなども皆一流。要するにはマラだけは別次元だね。
- 431 : :2006/03/11(土) 16:39:43 ID:7WhEpccH0
- >>414
ナポリも選手の質は高かったが、戦術的に高度なチームではなかった。
ロナウジーニョをマラドーナと比較するなら、7人で守って3人で攻めるような
カウンター系のチームに行かないと。
そんなところに行って欲しくないけど。
そこでタイトルを取ってしまって、そういうサッカーが正しいのだみたいなことを
言われても困るし。
- 432 : :2006/03/11(土) 16:53:46 ID:koAp4OSS0
- 回顧厨のオッサン共きっしょーww
- 433 :_:2006/03/11(土) 16:59:46 ID:LAP3E+hFO
- ペレ二世のロビーニョ
マラ二世のメッシ
今後どうなるか楽しみだね。対決も見物。
レアルVSバルサ
ブラジルVSアルゼンチン
- 434 : :2006/03/11(土) 17:00:53 ID:u3vpXYKU0
- ジーコのFKにはプラティニの”プラトッシュ”に相当する名前があるのでしょうか?
- 435 :д゜:2006/03/11(土) 17:04:02 ID:5ri5i9pVO
- >>430
ハジィィー?ピクシー??
勘弁してもらえませんか?
- 436 :_:2006/03/11(土) 17:06:30 ID:LAP3E+hFO
- >>435一流の選手だよ。ピクシーはファンタジスタ。気性は荒いけどプレーは一流。アイデアもあり好きな選手だね。
- 437 :。:2006/03/11(土) 19:39:47 ID:p+1ge55FO
- ロビーニョはテクはあるんだけど、かつてのロナウドみたいな怪物って感じはしないな
せいぜいベベットクラスの普通の一流選手で終わりそうだ
アルゼンチンならメッシも凄いけどテベスが好きだよ
早くヨーロッパの一流クラブに移籍してもらいたいよ
何でブラジルなんかに行っちゃったんだよ!
- 438 : :2006/03/11(土) 19:44:33 ID:drKHR3hF0
- まだマラドーナの方が上だろう
- 439 : :2006/03/11(土) 19:50:23 ID:fxmWPpds0
- クルゼイロのあいつが凄い
- 440 :_:2006/03/11(土) 19:56:09 ID:4cNE4zhO0
- 去年のアウェーでのチェルシー戦で見せたロナウジーニョのトゥーキックのゴールは神だと思った・・・
けど、やはりマラドーナにはまだまだ及ばないかな
- 441 :フィーゴの風 ◆ncKvmqq0Bs :2006/03/11(土) 21:14:57 ID:aJKwee3v0
- マラドーナのプレイをリアルタイムで観てないから、だけど。
ダイジェストのビデオを見る限り、凄まじいFKもあるよ。
当時はルールが違うのか、ゴールエリア内の超至近距離からのFKとか。。
ボール・コントロールは意外と難しいと思われる・・特に変化を付けるのは。
ロナウジーニョのノー・ステップ・シュート・・・
ダンスする様なフェイント入れてのシュート。
あんなマネが出来そうなのは、マラドーナ位しか思い付かない。
あのシュートは、伝説になってもおかしくない。
尤も、これからも彼は伝説を作り続けて行くのだろうけど。
ロナウドが終わった今、彼が現役プレーを観れるのは幸せだと思う。
- 442 : :2006/03/11(土) 21:15:34 ID:FekL1jRy0
- ある意味ではマラドーナを超えたと言っても良いと思う。
それはシンボルアスリートとしての存在(の大きさ)だ。
現代のメディアの発達のおかげで
世界の誰もがロナウジーニョのプレイをリアルタイムで見ることができる。
おそらく歴史上最も多くの人間が、一人のクラックのプレイをリアルに享受し共有しているという点において
その影響力はマラドーナを超えていると思う。
俺はマラ信者だが、ロナウジーニョのプレイも理屈抜きで楽しい。
マラは“神の子”と表現された。
人智を超えて宇宙の真理みたいなものを感じさせる神々しさがあった。
サッカーの奥深さ、神秘性を否応なく体現していた。
それに対してロナウジーニョはまさに“太陽”が相応しい。
見る者すべてを惹き付け、明るくさせる。サッカーの楽しさを体現する存在。
マラドーナと並び賞されるに足るに充分だと思う。
- 443 : :2006/03/11(土) 21:32:39 ID:TzeveWy90
- マラドーナも90Wカップから観た俺にはそこまで凄く見えなかった
けどな。今のロナウジーニョは15年サッカーを観続けてきたが間違
いなく最高の選手。ロナウドやリバウドも凄かったが彼に比べたら
ワンランク落ちるな。クライフやプラティニはDVD過去の活躍してる
と言われた試合何試合か観たがそこまで凄くなかった。普通にロナウジーニョの圧勝だろう。
- 444 :_:2006/03/11(土) 21:46:24 ID:LAP3E+hFO
- >>443凄くないやね。大会前から怪我してたからね。本番は痛み止めの注射を何本も足と腰に打ってたからね。まあ、現在ロナウジーニョが最高の選手だと思うよ。ただ絶好調の時のジダンや01のアイマールと、そんなに大差はない。
- 445 :あ:2006/03/11(土) 21:47:39 ID:c4uE7sr+O
- ペレだのマラドーナだの言ってるオッサンは
今だにクラプトンやジミヘンが世界最高のギタリストだと思ってんだろ
ペレはロナウドの左足並の選手だし
マラドーナなんてとっくにオルテガに超えられてんだよ
ブラジルの歴代で凄いのはロナウド、リバウド、ロマーリオ
今ようやくロナウジーニョはリバウドに並んだ
ジーコはカカレベル
- 446 : :2006/03/11(土) 21:50:08 ID:TzeveWy90
- >444
ジダンはともかくアイマールってw好きだがレベルが違い過ぎるだろw
まあにわか丸出し発言は気をつけたほうがいいよw
- 447 :_:2006/03/11(土) 21:53:56 ID:LAP3E+hFO
- 随分と笑わせてくれますね。マラドーナとオルテガは天と地。ロナウジーニョは別次元のマラドーナと比べるよりブラジル人同士で比べたほうがいいね。頑張って比べてください。
- 448 :_:2006/03/11(土) 21:58:00 ID:LAP3E+hFO
- >>446魅せるという意味では大差はないよ。当時00ー01年のアイマールはファンタスティックだよ。
怪我しがちだからここ2年ぐらいは別だけどね。
そんな大差はないよ
- 449 :あ:2006/03/11(土) 21:59:00 ID:c4uE7sr+O
- お前マラドーナのプレイ見たことあんのかよwwww
サッカーなんかしたこともなくて、
中古で買ったウイイレで「うわぁマラドーナのパラメーター真っ赤やん!こんなんじゃロナウジーニョなんか屁でもないわ!」
なんて思ってんだろwww
- 450 :_:2006/03/11(土) 22:00:39 ID:LAP3E+hFO
- アイマールはシンプルかつ大胆不敵だからね。昔は好きだったよ。
- 451 :あ:2006/03/11(土) 22:03:54 ID:c4uE7sr+O
- お前らアイマールの顔がリケルメだったらここまで評価してないくせに
- 452 :_:2006/03/11(土) 22:04:33 ID:LAP3E+hFO
- >>449もってますよ。逆にハイライトがないやね。オルテガがマラドーナをより凄いというのはお世辞でも言えない。
- 453 : :2006/03/11(土) 22:06:31 ID:ArCx1DD10
- オルテガがマラドーナに勝ってるのはインサイドでの切り返しくらいだろう。
それ以外勝ってるとこはない。
まあ、ギタリストは現代の方が圧倒的に上手いね。
10年違うとえらいレベルの差があるしな。
- 454 : :2006/03/11(土) 22:07:15 ID:0FKcITWvO
- 00-01のアイマールって冬にバレンシアに来て
補欠じゃなかった?
- 455 :。:2006/03/11(土) 22:09:49 ID:p+1ge55FO
- 2〜3年限定の選手ならいくらでもいる
ペレやマラドーナが伝説化してるのは20才そこそこで既に今のロナウジーニョと同レベルかそれ以上のプレーをして、10年近くも世界のトップで居続けたからだろ
ロナウジーニョがあと9年間も今の状態でいられると思うか?
- 456 :あ:2006/03/11(土) 22:10:40 ID:c4uE7sr+O
- ごめんオルテガがマラドーナより上手いってのはネタだから気を悪くしないで
君の週末を気分悪くさせてごめんな
マジレスすると俺が前に述べてる通り、マラドーナにはサッカーの女神が宿ってる
ロナウジーニョは人間で神に近い存在
セイントセイヤで言うなら沙織さんと、シャカかカノン
- 457 :_:2006/03/11(土) 22:11:00 ID:LAP3E+hFO
- >>451顔でプレーを評価する人いるんですか?
リケルメとアイマールはタイプが違うでしょ。リケルメはプレーのスピードが遅くアイマールは速い。リケルメは古典的な選手だね。
- 458 : :2006/03/11(土) 22:12:57 ID:TzeveWy90
- まあ一つ確実なのはID:LAP3E+hFOは試合なんて見ず写真集とかのほうが好きなやつなんろうw
- 459 : :2006/03/11(土) 22:13:08 ID:0FKcITWvO
- >>456
わかりにくいな
ドラゴンボールで例えてくれよ
- 460 :_:2006/03/11(土) 22:13:49 ID:LAP3E+hFO
- すいません。01-02年かな。
- 461 : :2006/03/11(土) 22:15:45 ID:1stRVmE+0
- >>459
ロナウジーニョ:ゴクウ
マラドーナ:最終魔人ブウ
高原:ピッコロ(口だけ)
師匠:チャオズ
- 462 :あ:2006/03/11(土) 22:16:43 ID:c4uE7sr+O
- デルピエロなんかあの顔であのプレイだから一時期評価受けたんだろう
ロナウジーニョのプレイにイブラヒモビッチの顔なら評価はジダンをとっくに超えてる
- 463 :あ:2006/03/11(土) 22:18:25 ID:c4uE7sr+O
- マラドーナ→ブロリー
ロナウジーニョ→ゴクウ
ペレ→ピッコロ大魔王
- 464 ::2006/03/11(土) 22:26:10 ID:9+3+z+bKO
- 普通にジダンが一番かと…
- 465 : :2006/03/11(土) 22:37:49 ID:xRwEZnW80
- だからリバウド越えるやついないって。
なんならうpしようか?とリバヲタが言ってみる。
- 466 :あ:2006/03/11(土) 22:39:41 ID:c4uE7sr+O
- ジダンだって顔がグティやベッカムなら貴公子とか言われたんだろうな
小野だって天パじゃなきゃピルロのポジションつとめてたはず
- 467 : :2006/03/11(土) 22:41:29 ID:E8yyKdxZ0
- 瞬間最大風速ならたしかにリバウドのほうが凄いな
- 468 :あ:2006/03/11(土) 22:42:39 ID:c4uE7sr+O
- リバウドも北部出身じゃなければ今ごろまだ…
小野も静岡静岡じゃなければピルロのポジションつとめてたはず
- 469 :あ:2006/03/11(土) 22:44:38 ID:syM7QeFoO
- 何を持って超えたと言うか
それが問題だ
実績と言う点では、ペレが最高になるわけで
技術面やスペクタクルと言う点では、ロナウジーニョが
今までのサッカー選手で一番卓越してると思う
マラドーナの技術より、ロナウジーニョの技術の方が
バリエーション豊かでレベルが高いと思う
- 470 :あ:2006/03/11(土) 22:46:45 ID:c4uE7sr+O
- 結論として確変レコバが一番マラドーナに近い
- 471 : :2006/03/11(土) 22:47:17 ID:ArCx1DD10
- リバウドはミドルに関してはもしかしたらNO,1だったかも知れないが
パスは精度はいいとしてもセンスなさすぎ。
ドリブルも判断悪いし、引出しがなさすぎる。
あの活躍はバルサにいたからだろ。
- 472 :あ:2006/03/11(土) 22:48:47 ID:c4uE7sr+O
- ペレの実績は練習試合とかも入っててあてにならない
- 473 : :2006/03/11(土) 22:55:43 ID:CzRK58Bi0
- バルセロナの街により喜びをもたらしているのはリバウドよりロナウジーニョじゃない。
- 474 : :2006/03/11(土) 23:15:21 ID:ScJGWpGv0
- でもリバウドがいたころのチームには、美があったよ
あの美はいまのバルサには無い
あれはペップのおかげだったのかな・・・よく分からん
- 475 :hgh:2006/03/11(土) 23:15:36 ID:MvWZc80O0
- jjhh
- 476 : dd:2006/03/11(土) 23:17:06 ID:MvWZc80O0
- xs
- 477 : :2006/03/11(土) 23:18:33 ID:xRwEZnW80
- このリバウドの神試合に勝てる活躍は俺がサッカー見だしてから未だに越えたやつはいない。
最終節
4位5位直接対決
ハットトリック完成
終盤の2−2でもう逃げ切られるとあきらめた瞬間
キャプテン・グアルディオラのラストゲーム
チャンピオンズリーグ出場
ロングボールを胸で高くあげ、一連の流れでオーバーヘッド
強烈なシュート回転でサイドネットへ
キーパーは名手カニサレス
こういうシチュエーションだった。
つーかマジ泣けたわけ。
ロナウジーニョもすごいけど、ユニフォーム買おうと思わないし、早朝に毎試合フルで見ようとも思わない。
なんていうかあれ以来サッカー見て震える試合というのがないんだよね。
ロナウジーニョが先に出現していれば違ったかもしれないが。
今うpしてるからちょっと待ってね。
- 478 : :2006/03/11(土) 23:26:56 ID:xRwEZnW80
- ttp://n.limber.jp/n/bjA0lSgFY
完了。一番動画としてできがいいやつ選んだ。
ラボーナ連発動画も凄まじいんだが。
- 479 : :2006/03/11(土) 23:37:25 ID:k6Ol3Nq70
- >>478
パスぷり〜ず
- 480 : :2006/03/11(土) 23:43:30 ID:xRwEZnW80
- 設定してないよ。
- 481 : :2006/03/11(土) 23:43:45 ID:DwGmWtHh0
- >>478
さんくすこ
Arsenalって何だ…
>>479
いらないお
- 482 : :2006/03/11(土) 23:52:43 ID:xRwEZnW80
- 作った方の名前ですよ。
- 483 : :2006/03/12(日) 00:06:12 ID:o834j2tu0
- >>482
最後まで見て把握した。
- 484 : :2006/03/12(日) 00:14:00 ID:IhZyTe930
- >>461
おいww
>高原:ピッコロ(口だけ)
は評価高すぎる。
ヤムチャぐらいにしておけよ。
できたらヤジロベーに。
- 485 :l:2006/03/12(日) 01:03:20 ID:ZaOdbiTE0
- みんなどれだけロナウジーニョの試合とかマラドーナの試合とか90分通して見たことあんの??ゴール集とか話しにならないよ・・
俺はちなみに マラドーナ 6試合・・ ロナウジーニョ バルサ移籍してほぼ全部 ジダンレアルでの4シーズンほぼ全部
あと、wowow入ってないんじゃ話しにならないよ・・・
今まで見てきた中での感想は、マラドーナ、ジダン>>ロナウジーニョって感じだよ。ロナウジーニョはリバウドレベルだな〜
- 486 :ナシメント:2006/03/12(日) 01:23:15 ID:hEOTRuKLO
- ロナウジーニョの実力が衰えMLS行って引退試合に大統領が来たらペレと同列にしてやろう
実力は、現在に通用するか微妙だがその時代に生まれ選ばれたペレは、キングだ
- 487 : :2006/03/12(日) 01:45:21 ID:BApN6P5m0
- マラドーナはチームの中の王様だったけどロナウジーニョはチームプレイに
徹してるから超えるのは難しいと思う、これからどうなるか分からんけどね
- 488 :。:2006/03/12(日) 02:44:31 ID:Q9VPrj3DO
- ナポリ対ミランの試合見たけど、マラに対するマークが凄すぎるな。6人が必死に徹底マークしてるが細かなステップで左に流れながら角度のないところからのシュートでゴール…人間技じゃない…あとパスが凄いわ。納得したよ。このスレ終了したほうがいい。
- 489 :、:2006/03/12(日) 02:50:15 ID:G6KGeJ8gO
- こんな糞スレageてる奴って・・・
- 490 :デカマラ:2006/03/12(日) 02:58:24 ID:YAgtG4L1O
- マラドーナのゴール集ってレンタルされてる?
- 491 :。:2006/03/12(日) 03:04:48 ID:Q9VPrj3DO
- 腹立つわ。眠れない。見なければよかった。マラかっこいいわ。オレもマラドーナみたいになりてーよ!左足もかっこいいな。
ゴール集のレンタルはないんでないかな
- 492 : :2006/03/12(日) 03:15:13 ID:mdk2HIdl0
- マラドーナほど完璧にボールコントロールできた選手はいない。
トップスピードでもちゃんとボールが足に吸い付いてる。
- 493 :あ:2006/03/12(日) 04:09:30 ID:Gqn1B4zIO
- ボールが足につくわけないだろ馬鹿
足がボールについてんだよ
お前みたいな知的障害者は死ねばいいんだよ
まさかお前社会人や成人じゃないよな?
小学生だよな?廃校寸前の
- 494 : :2006/03/12(日) 04:47:03 ID:La47mwB10
- 高原:武泰斗様 これくらいだろ
- 495 :名無しさん:2006/03/12(日) 05:09:03 ID:lwevt2sp0
- マラはブタ化しても楽しませてくれた
オーストラリアとのプレイオフでも全然動けてないのに
楔の高いボールがきたときDF背負って胸トラで相手の背後を通して交わしたり
ボールをわざとさらして相手の脚を出させて一瞬早く交わしたり
メッシはドリテクだけは近いものがあるからあとは試合を俯瞰する力や、パス、FK、シュートなど磨けば
近づけるかなって感じ
イケメンはミスが多いのは確か。
フィジカルと瞬発力でフォローしている場面が多い
それがなくなったらきついと思う
この2人ほんとは違うチームになってほしいんだけどね
- 496 : :2006/03/12(日) 05:16:31 ID:La47mwB10
- ロナウジーニョは一人だけベクトルが違ってるような。
テクニックがキャプテン翼入ってるから。
- 497 : :2006/03/12(日) 05:30:25 ID:q/zYVTL/0
- ロナウジーニョはなんかこうぶっ飛んだ伝説がないよね。
凄いんだけど現実的というか、なんかこうマラドーナと比べたら変態度が足りない。
- 498 : :2006/03/12(日) 05:32:49 ID:La47mwB10
- 実際雑魚相手だったら何人も抜いてシュート!とか平気でやってくれてもいいんだが。
- 499 : :2006/03/12(日) 05:38:40 ID:6ty4i4t70
- 比べるなんて無理w
ただその時代時代世界でNO1といわれるプレーしてたんだから、どっちも凄い
生まれた時代も違うし練習の仕方もちがうしね
- 500 : :2006/03/12(日) 05:45:48 ID:OXd1p3ng0
- >>499
その通りだよねほんと
- 501 : :2006/03/12(日) 06:58:25 ID:Zx4+vC+x0
- ジーコはここで名前が出てる伝説的な選手に比べたら遥かに劣るんですか?
ジーコは実はたいした選手じゃないんですかね
- 502 : :2006/03/12(日) 07:28:17 ID:dUcmRf7t0
- なんかジーコのFKをマラと遜色ないとかアホなこと書き込んでる奴いるけど、
在籍2年でFKでのゴールは15以上(セリエAのみでも8ぐらいは決めてる)、しかも一度も壁に当てたことがなく
ガゼッタでの歴代セリエAフリーキッカーランキングで1位(4年ぐらい前かな?)だった上に
FIFAW杯98で現役、引退選手によるフリーキック大会で優勝したジーコと同等とはマラも言わん。
そもそも、マラ自身が自分より巧いと認めてたし。
- 503 : :2006/03/12(日) 07:40:59 ID:cTVw5VJO0
- >485
たったの6試合観た選手がNO1なのかwレアル時代のジダンを観て
ロナウジーニョより上と思えるのなら相当お前の目が腐ってんだなw
ロナウジーニョの欧州での評価はこのスレなんかよりはるかに高い。
マラドーナを超える可能性を持った唯一の選手というのはプラティニも
クライフも認めてるしね。
- 504 :フィーゴの風 ◆ncKvmqq0Bs :2006/03/12(日) 07:50:10 ID:4+PBSpCv0
- 世界一のサッカー王国ブラジルで、歴代最高のイレブンと
自国民が愛しているセレソンの10番を背負った選手。
ただ、ドイツWCのセレソンは攻撃力に関しては、史上最高とも言われてるけど。
ロナウジーニョとカカのコンビネーション、アドリアーノの破壊力、ロナウドの・・・
ロナウドが今年二十歳なら、本当にとんでもないチームだったのに・・・。
ブッフォンが、雑誌のインタビューで、『どうやってあのブラジルに勝てるンだい?』
などと発言してるが、無理もない。
怪我さえなければ、間違いなく今年のWCは、ロナウジーニョの伝説の重要な1ページとなる、と思う。
マラドーナを超えたという評価が定着するのは、恐らく晩年だろうね。。つまらないけど。。。
- 505 : :2006/03/12(日) 07:54:04 ID:bXIeY6n20
- ロナウジーニョはセレソンではW杯予選などで
そこまで重要なポジションを占めてなかったからなぁ。
セレソンで絶対的な存在にならないと伝説は残せないよ。
- 506 ::2006/03/12(日) 07:55:00 ID:B53333jyO
- ジダンが今のロナウジーニョくらいの歳の時の方がスピードとファンタジー以外上だった。 あの頃のジダンは神だったな
- 507 : :2006/03/12(日) 08:00:29 ID:cTVw5VJO0
- >505
予選で神の活躍より本戦で三試合活躍したほうがいい。ブラジルは
ロナウジーニョやカカ、アドリアーノがいなくても普通に予選突破は
するだろ。本番で活躍してこそ意味がある。
- 508 : :2006/03/12(日) 08:02:05 ID:La47mwB10
- ジダンとかどかっと居座るタイプだからな。
ああいうのは個人の力が強ければ強いほどチームがまんま左右されやすい。
ロナウジーニョは横から杯って超強力な武器となっている印象。
必要以上に周りをスポイルしないからロナウジーニョはそういった意味では健全なんだろ。
周りと同化するって印象が弱い。
- 509 :フィーゴの風 ◆ncKvmqq0Bs :2006/03/12(日) 08:08:34 ID:4+PBSpCv0
- あっ!
最初の2行はジーコの事ね。
ロナウジーニョのマラドーナと違うところは、ワンマンじゃないトコ。
『とにかく、ボールをくれ!後は何とかなると思うよ。』
なんて台詞はロナウジーニョは絶対言わないな。例えそう出来たとしても。。。
- 510 : :2006/03/12(日) 08:13:49 ID:+H411b7H0
- >>508
そういう意味ではマラドーナはジダンのグレードアップ版だな。
圧倒的な存在感ですべてを掌握して、なおかつ自分でも点取って試合を決めてしまう。
それでなおかつあれだけチームにタイトルもたらせてるからなぁ。
やっぱりマラドーナのインパクトは絶大なんだと思う。
- 511 : :2006/03/12(日) 08:51:16 ID:86flF8IC0
- ロナウジーニョは得点力があるから目立つけど、プレーだったら
全盛期のジダンの方が凄い。
- 512 : :2006/03/12(日) 09:19:28 ID:WJq77oce0
- マラとジーコのFKがレベル一緒なんて言ってる奴イタイよ。
俺もマラ好きだが、どう贔屓目にみてもジーコだろ。
そんな奴がマラドーナを語るなよ。恥ずかしくなるから。
- 513 :マラドーナ:2006/03/12(日) 09:26:08 ID:YAgtG4L1O
- マラドーナってドリブル、パス、決定力、スピード、テクニック、全てが神なの?ディフェンスもすごかったの?
- 514 : :2006/03/12(日) 09:45:32 ID:dBlOprwy0
- キープ力、足裏のテク、ショートパスに関してはマラドーナよりジダンの方が上手い。
スルーパスやロングパス、シュートはマラドーナの方が上手い。
ドリブル突破は2ランク以上、マラドーナの方が上手い。
- 515 : :2006/03/12(日) 09:47:33 ID:lTEYW3CW0
- 2ランクもなにもジダンはドリブル突破なんてしないしできない
- 516 : :2006/03/12(日) 10:21:12 ID:HYwuHftv0
- 大体素人のお前らにテクニックはあいつが上、ドリブルはこっちとか
生で見たこともない奴が言うなってw
ようはどっちが印象に残るプレーや記録を作ったってことだろ
ってことで現時点ではマラドーナ>ロナジ
- 517 : :2006/03/12(日) 10:34:12 ID:n/imIMW00
- 現時点でペレ>マラドーナ>クライフ>ロナウジーニョくらい
ドイツ大会後ペレ>マラドーナ=ロナウジーニョ>クライフになる
- 518 : :2006/03/12(日) 10:52:06 ID:STN+4VM80
- ペレはちょっとな
あまりにも時代が違いすぎる
- 519 : :2006/03/12(日) 10:57:35 ID:JGxgUNRD0
- つーかペレを90分みたことない。どんな動きかわからないし。
スーパープレイ集める動画だけなら通用する選手はたくさんいる。
ペレをリアルタイムでみるひとなんか日本じゃほとんどいないでしょ。
- 520 : :2006/03/12(日) 11:04:03 ID:n/imIMW00
- セルジオ越後によるとペレはメチャクチャ凄かったらしい
- 521 : :2006/03/12(日) 11:42:30 ID:1uq0tjVbO
- ペレは昔の人すぎる
現代でどこまでできるか謎
- 522 :あ:2006/03/12(日) 11:54:43 ID:wlkb7rDmO
- マラドーナもな
- 523 :あ:2006/03/12(日) 12:02:09 ID:W3ZUv7/t0
- ロナウジーニョもな
- 524 :↑:2006/03/12(日) 12:11:55 ID:DGDY5VYh0
- え?
- 525 :げなや:2006/03/12(日) 12:20:26 ID:cXgzUxENO
- ↑ようは埴輪たよ
- 526 :う:2006/03/12(日) 12:22:32 ID:rR5giVuo0
- >>502
はぁ?ジーコだって壁に当ててただろ
ジーコはイタリアに来た最初の数試合でまとめて決めまくって
その後、研究されて壁とか工夫されるようになったら全然入らなくなった雑魚w
しかも左足FKのうまいエジーニョがいたから狙いも絞られにくかった
壁のレベルが上がったジーコの後に来て、毎シーズンコンスタントに決め、
かつ同僚にいい右足キッカーがいなかったマラドーナの方がよっぽどスゲー
- 527 :あ:2006/03/12(日) 12:29:36 ID:XvcTb4mIO
- >>520セルジオ越後も昔の人、ブラジル寄り。大会とかに貢献したらってのもあるけど、一人の選手としては、世界一じゃないか?ロナウジーニョは。
- 528 : :2006/03/12(日) 12:30:15 ID:Qk0u8SDM0
- >>513
右足はウンコだったよ
- 529 : :2006/03/12(日) 12:31:54 ID:WkEu7oHa0
- 昔の人が今どこまで出来るかとか
今の人が昔どこまで出来たかとか絶対分からんもんな。
でも、取り合えずロナウジーニョは
マラドーナに近い位置まで来てると思う。
実際にどっちが上手いかなんて分からんけど、
サッカー界に於ける存在感みたいなもんでは迫って来てるかと。
- 530 : :2006/03/12(日) 12:35:36 ID:W3ZUv7/t0
- ロナウジーニョがパルマを自分ひとりの力で優勝させたらマラドーナと同等
そんでCL優勝させたらマラドーナ以上
結論:ロナウジーニョは代表でもクラブでも本人いなくても強すぎるため
タイトルは参考にならん
- 531 : :2006/03/12(日) 12:36:38 ID:WkEu7oHa0
- >>513
基本的に守備はあまりしない印象だけど、
チームメイトの証言によるとコースを切ったり
スペースを埋めるのは相当に上手かったらしい。
あと気が付くと最終ライン辺りで守備してたりすることもある。
- 532 : :2006/03/12(日) 12:37:54 ID:WkEu7oHa0
- >>530
チームが強すぎるというなら
ペレのようにW杯を三回制すればいい。
クライフ、ベッケンバウアー、ディ・ステファノのように
CLで何度も優勝すればいい。
それならマラドーナを超えたと言っていいのでは?
- 533 : :2006/03/12(日) 12:38:14 ID:W3ZUv7/t0
- ロナウジーニョいなくてもブラジル代表、バルサは強い
ブラジル
ロナウド アドリアーノ
ロビーニョ カカ
バルサ
エトー
ラーション メッシ
マラドーナ超えたかったら弱いチームいけ
- 534 : :2006/03/12(日) 12:46:34 ID:W3ZUv7/t0
- >>532
ペレを超える4回W杯優勝すればペレはこえるかもね
でもマラドーナはバロンドールもとってないしCLも優勝してない(UEFAカップどまり)
だからマラ超えはタイトルを多く取るだけじゃ不可
- 535 : :2006/03/12(日) 12:48:12 ID:2acfMG1D0
- W杯で10人抜きやったらマラ超えるんじゃね?
- 536 : :2006/03/12(日) 12:49:24 ID:W3ZUv7/t0
- >>535
できるかw
- 537 : :2006/03/12(日) 12:49:31 ID:MTCmunye0
- ロナウジーニョのゴールみたけど、騒ぎすぎだろ。
あれなら小笠原のゴールの方が凄いわw
- 538 : :2006/03/12(日) 12:49:43 ID:WkEu7oHa0
- >>534
マラドーナと同等かそれ以上とされてる
ペレを超えたらマラドーナも超えたと言っていいんじゃないの?
- 539 :ナシメント:2006/03/12(日) 12:52:54 ID:hEOTRuKLO
- おまえ等本当のバカだな
実力関係ない
時代に選ばれたペレを、越えるの無理
- 540 : :2006/03/12(日) 12:55:50 ID:hYtaIWU20
- はっきりいってあの頃のナポリが今のバルサに勝てる気がしない
- 541 : :2006/03/12(日) 13:03:27 ID:NrWtC23Y0
- 将来的に超えたって言われるようになる可能性はあるが今の時点じゃ全然だろ
とりあえずCL優勝してW杯も優勝+印象的なゴール2つくらい決めてからだな
- 542 : :2006/03/12(日) 13:04:45 ID:NrWtC23Y0
- >>540
誰もそんな話してないが
- 543 :あ:2006/03/12(日) 13:23:00 ID:wlkb7rDmO
- 考えてみよう
マラドーナの時代は
リネカーが、世界最高レベルのストライカーだった
つまり、そんな時代だってわけだ
- 544 :あ:2006/03/12(日) 13:24:41 ID:Gqn1B4zIO
- ブッフバルトごときにチンチンにされてたマラドーナはカス
ブッフォンもロナウドやロナウジーニョなんかよりキエーザの方がはるかに怖いと言ってる
ジーコも「マラドーナより久保の方がドラゴンにふさわしい」って言ってるし、
セルジオ越後は「ペレはニワカ、現代だとチャドゥリぐらいだろう」と言ってる。
- 545 : :2006/03/12(日) 14:07:47 ID:pvqLoYKW0
- ロナウジーニョは21世紀最高の選手になったらいい
20年後には伝説になってると思うよ
メディア革命期のいい時代に活躍していると思う
- 546 : :2006/03/12(日) 14:49:14 ID:j8uwDTk+0
- ジダンやロナウジーニョはインターネットの恩恵に授かってるよ
ロナウドの全盛にはほとんどネットやってるのなんていなかったから
ちょっと損してるところはあるかも あとリバウドもか
- 547 : :2006/03/12(日) 14:49:54 ID:JGxgUNRD0
- でも、バルサに入って不調とか酷評される試合がほとんど無いからすごいよね。
あんなにコンスタントに活躍する選手はめったにいない。
- 548 : :2006/03/12(日) 15:08:40 ID:WkEu7oHa0
- そうか?
不調の試合は結構多いと思うけど。
- 549 : :2006/03/12(日) 15:10:31 ID:WkEu7oHa0
- >>545
ペレもマラドーナも実力以外に、メディア革命期の
寵児だったのが大きいって言うよね。
>>546
曲芸的なプレーすると必ずスローの大写しで
リプレーしてくれるしね。
マラドーナやらの時代よりも恵まれてるのは確か。
- 550 : :2006/03/12(日) 15:11:43 ID:WkEu7oHa0
- でもジダンとリバウドとかロナウドとかってそんなに
大きな差があるかな?>メディア
- 551 : :2006/03/12(日) 15:22:03 ID:JGxgUNRD0
- クライフは
>「プレスを受けるということはテクニックが不足しているということなんです。
事前にいいポジショニングをし、優れたボールコントロールができれば
プレスは受けません。たとえばジダンはそれができる選手です。
彼は常に周囲を見て的確な判断をし、巧みにボールが扱えます。
しかし、リバウドは違う。ポジショニングが悪いからボールを受けるときに
相手とコンタクトする形になり、的確なテクニックを発揮できずに
バランスを崩し、そして地を這うのです。」
らしい。
- 552 : :2006/03/12(日) 15:23:20 ID:Qk0u8SDM0
- バレンシアのカルボーニに聞きにいけばいいんじゃねえのw
現役で両方と試合したことあるし
- 553 :。:2006/03/12(日) 15:35:23 ID:xNb+Dlf00
- >>534
バロンドール取れなかったて…
取れるわけ無い、アルゼンチン人なんだから
細かいこと言うとCLも優勝できるわけ無い
- 554 :_:2006/03/12(日) 15:40:34 ID:FJiBK6xW0
- >>548
だよな。
でも、今までのバルサ(リーガ)で自滅したブラジル人と違い、
女性関係での自滅はなさそうだと記者は言っていた。
>>552
フィーゴとかいいそうだけどw
- 555 : :2006/03/12(日) 15:41:09 ID:pAVMU4ly0
- >>553
付加価値が少なくても最大級の評価を得てるマラ様はすごいってことだろ
- 556 : :2006/03/12(日) 15:46:03 ID:PPZw/+OE0
- ロナウジーニョのプレーみたあとマラドーナのプレーみると、
やはり大きなレベルの差を感じる。
松坂の合理的なピッチングフォームをみたあとに、
金田のおかしなピッチングフォームをみるようなもん。
マラドーナは確かに一時代を築いたし、知名度もロナウジーニョより上だが、
ロナウジーニョより技術レベルが高いというのはあまりにも無理がある。
- 557 :、:2006/03/12(日) 15:53:19 ID:Jg36SZme0
- 上のほうでアイマールの話が出ててこのスレとは関係なくてスマンが
アイマールってシンプルっていうけど最近はリケルメよりもコネコネなプレー
をすると思うのは気のせい?
- 558 :_:2006/03/12(日) 15:53:53 ID:FJiBK6xW0
- ハアア!!?(*°ρ°)松坂の合理的なピッチングフォーム?
上原の方が、理想的なピッチングフォームだけど。
っま、ペドロのような下半身のバネがないと怪我するけどね。
松坂世代なんてメディアが煽った作られたブームだろw
- 559 :000:2006/03/12(日) 15:58:31 ID:4wb8PDCX0
- ロナウジーニョは凄いと思うでーーー。そのマラドーナっちゅう奴を
越えたかどうかは知らへんけどな。でも何を基準にヘタクソとかゆっ
てるの?何様のつもりでゆっとんねん。あんたらそんなにサッカーう
まいんか?
- 560 : :2006/03/12(日) 16:04:20 ID:OXd1p3ng0
- 現在世界最高なのは、ロナウジーニョ。
でもプレーヤー、マスコミで既にマラドーナを越えたと言う人は少ないのでは。
- 561 : :2006/03/12(日) 16:07:57 ID:UTiqU/Jj0
- >>557
アイマールは最初からコネコネだよ
だからアイマールがボールを持つとバレンシアの攻撃スピードが落ちる
アイマールがいないほうがスムーズな攻撃ができる
茸みたいなもんだよ
茸ほどのFKはないけど
- 562 :.:2006/03/12(日) 16:11:01 ID:qJkTTT3OO
- まぁ目にはっきりとわかるトリッキーな動きする方が一般的に
すげーと思われるって事でしょ。マラもトリッキーな抜き方や
意表をついたドリブルで抜くこともあったが
ウイイレみたいにスルスルスペースだけを走っていく所が
サッカー経験者から見ると人間業じゃないって事でしょ。
曲芸プレーをすごいと思うか変態プレーをすごいと思うかは
見る人の価値観じゃね?
- 563 : :2006/03/12(日) 16:19:12 ID:JGxgUNRD0
- >>553
ちょっおま
リバウドもロナウドもロナウジーニョもバロンドール受賞者だぞ。
- 564 : :2006/03/12(日) 16:20:48 ID:JGxgUNRD0
- ごめん
1995年からヨーロッパでプレーをしていれば国籍を問われないようになっただった。
- 565 : :2006/03/12(日) 16:21:06 ID:6PYqKzyC0
- >>563
無知はすっこんでた方が良いぞ。
バロンドールの規定を100回調べて来い。
- 566 : :2006/03/12(日) 16:23:26 ID:JGxgUNRD0
- 何か?
- 567 : :2006/03/12(日) 16:38:39 ID:AQYkBKeq0
- セル塩のうまさは理解できる。
なぜなら俺は小学生と中学生の時にうちの地方にセル塩が来て
サッカー教えてもらったことがあるから。
とにかくえげつないおっさんだったw
- 568 :.:2006/03/12(日) 16:45:41 ID:MJCPWIgEO
- >>556
俺は感じない。
無理があるのはあんただと思う。
金田ってマラドーナがどんだけ昔の人だと思ってんの?
- 569 : :2006/03/12(日) 16:52:01 ID:hvYn/Omc0
- つーか556の言ってること支離滅裂
- 570 : :2006/03/12(日) 16:53:46 ID:iEGq5kyN0
- だよなぁ。
マラドーナの映像は今見ても凄いとしか言いようがない。
>>556のほうが無理がありすぎるwww
- 571 : :2006/03/12(日) 17:09:08 ID:RGtmPzqN0
- >>567
さわやかサッカー教室か日立少年サッカースクールだろ?
俺も小学生の時、生セルジオに教えて貰ったよ。
とにかく上手かったなぁ。
俺に“魔法のようなテクニック”を最初に実感させたのはセルジオ越後だったよw
- 572 :どな:2006/03/12(日) 17:32:16 ID:/U4jL8Ll0
- ウイイレで復古対決版作ってほしいな。
マラドーナのぴちぴちユニフォーム姿が見たい!
- 573 : :2006/03/12(日) 17:38:00 ID:OXd1p3ng0
- >>571
けっこういるんだねw俺もビックリしたよほんと巧いんだよなー
子供相手にズルいプレーもするしww
- 574 : :2006/03/12(日) 17:42:07 ID:n/imIMW00
- ちょっと前のWSMでブラジル人記者が歴代ののブラジル人選手を
格付けする企画があったけど、10番部門では1位ペレ2位ジーコ3位がウショだった
ペレはやはり別格中の別格らしい。そんでガウショはジーコにも及ばないという認識だった
- 575 :あ:2006/03/12(日) 18:02:19 ID:wlkb7rDmO
- マラドーナの時代は
リネカーが
世界最高レベルのストライカーでした
リネカーが
現代に来たら、どのくらい通用しますか?
- 576 :スレ違いスマソ:2006/03/12(日) 18:06:07 ID:otSVzDQEO
- 去年の年末にセルジオ見たばかりだが、やはり巧かった。ブラジル国籍とってたらブラジル代表にも選ばれたらしいね
- 577 : :2006/03/12(日) 18:12:57 ID:ImcqLg5z0
- なんでお前らって大して見てもないペレやマラドーナのことそんなに語ってるの?
どんなに多く試合見てたとしても、今のロナウジーニョほどの情報量はないだろ
ロナウジーニョは出場してるほとんどの試合をチェックされるけど、
お前らはマラドーナの試合全部チェックしてるか?ペレは?なんでそんなに偉そうに語れるんだろう。”さも”見てきたかのように
素直に、「想い出のマラドーナを超えて欲しくない」とか「ロナウジーニョは嫌いだ」って言えばいいじゃん
お前らの技術論とか、格付けって単に好き嫌いのレベルでしかないよ
いい加減気づけ低学歴ども
- 578 : :2006/03/12(日) 18:20:28 ID:RMwhjQWk0
- フレッジ Rオリベイラ
ガウショ
ゼロベルト エヂミウソン Gシウバ
エリベルト ファン Rジュニオール ベレッチ
ゴメス
正直詳しくないんだが、
時代が違うとか面倒くさいからこの面子でW杯優勝したら
マラ越え認定って事でOK?
- 579 :えええ:2006/03/12(日) 18:45:05 ID:oT9EPZ3o0
- >>578
対戦する相手のレベルが違う
- 580 :::2006/03/12(日) 18:58:20 ID:6OaOJxPg0
- ロマーリオ「PA内で私より良い動きが出来るのはペレぐらいのものだろうね」
- 581 : :2006/03/12(日) 18:59:02 ID:HfMYE+wa0
- 高原 久保
イケメン
三都主 火事
福西 中田
中沢 宮本 田中
川口
これで優勝したらだな。
- 582 : :2006/03/12(日) 19:15:28 ID:m6ttInte0
- 将来ロナウジーニョたいしたことないとか言われたら
悲しいのでそれぞれすごい。
- 583 : :2006/03/12(日) 19:16:46 ID:NrWtC23Y0
- >>577
これがロナウジーニョヲタか・・・
- 584 :うんこ:2006/03/12(日) 19:20:42 ID:Q+rn0D6A0
- 最低
- 585 : :2006/03/12(日) 20:05:21 ID:PPZw/+OE0
- 漏れは86年、90年、94年のワールドカップのマラドーナのプレー
ほとんど全て見てるけど(全試合ぶっ通しで)、
90年と94年は平凡な選手にしか見えなかった。
多分、今度のワールドカップの中村俊輔より少し劣るぐらいのレベルだと思う。
86年はさすがに凄みを感じたが、あれ、薬物使った上での
スーパープレーだろ。薬無しじゃあんなに身体キレなかっただろうし、
きっと、90年や94年と大差ないプレーだったんじゃないかなと思う。
86年の活躍無しじゃマラドーナなんて平凡な名選手だろ
レベル的にはオルテガみたいなかんじ?
- 586 : :2006/03/12(日) 20:12:44 ID:zQfhb9hP0
- >>585
釣りじゃないなら病院に行った方がいいよ。マラドーナがやってたのは
コカインですから。コカインで筋力は増強されませんから。
90年ブラジル戦の決勝スルーパスも平凡ですかそうですか
あなたの目は腐ってるんですね。少なくともサッカーに関しては
後5年くらいサッカーを見続けてから書き込みましょうね餓鬼は
- 587 : :2006/03/12(日) 20:16:58 ID:q1RV1MJ80
- マラドーナは筋肉増強剤も使ってるよね
五輪じゃアウトだけどサッカー界はこれはセーフなの?
- 588 : :2006/03/12(日) 20:18:43 ID:eY1Ta9EA0
- つーか90年のマラドーナは酷いケガしていただろ
ケガして平凡じゃ当たり前では
94年はキャリアの末期だから仕方ない
- 589 : :2006/03/12(日) 20:20:38 ID:YRM6q0o+0
- まぁ、どっちが上なんて全く興味ねぇな・・・
将来ロナウジーニョが引退した後には
「現代サッカー最強。マラ?ロナウジーニョ?ロナウド?ハァ?
昔のプレスゆるゆるの時代の選手だろ。
今の選手の足元にも及ばないぜ。」
って力説する香具師の書き込みだらけだろ
- 590 : :2006/03/12(日) 20:32:40 ID:HCnYqbl80
- ttp://violet.homeip.net/upload/img-box/img20060311190607.jpg
- 591 : :2006/03/12(日) 20:41:31 ID:NrWtC23Y0
- 最強とかそういう話じゃないんだけどな・・・
その時代時代での選手の価値とかインパクトとかそういうことを比べてるんだろ
元々答えなんて出る話じゃないんだから色んな角度から比べればいい
それに友達と話してれば何回かは歴代最強選手みたいな話になるだろ
それを全く興味がないって突き放すか話に乗って色んな持論を繰り広げるかは当人次第だが
どっちが楽しいかは目に見えてる
- 592 : :2006/03/12(日) 20:54:02 ID:cTVw5VJO0
- 上でバルサはロナウジーニョ抜きでも強いとかいってる奴いるが本当に
バルサの試合観てるのかねーwいなかった試合でニ連敗をしてイケ面の
復活とともにまた勝ちはじめた。チェルシー戦だってあいつがいなか
ったら結果は逆になっていた可能性はある。バルサはロナウジーニョが
抜けたらバレンシア以下のチームになる。
- 593 : :2006/03/12(日) 20:59:03 ID:NrWtC23Y0
- バレンシア戦はデコも居なかったけど
- 594 : :2006/03/12(日) 21:00:33 ID:/KiJ6qeJ0
- >>592
セレソンはロナウジーニョ抜きでも勝てるよ。
- 595 : :2006/03/12(日) 21:14:47 ID:dBlOprwy0
- >>592
シャビもいないしデコもいない。
エトーかプジョルかどっちかもいなかったような・・・
- 596 : :2006/03/12(日) 21:15:22 ID:P2PQISNOO
- >>592にわか乙www
あのバルサの攻撃陣でバレンシア以下ですかそうですかw
- 597 :名無し:2006/03/12(日) 21:16:33 ID:HU4Af8SfO
- ロナウジーニョがイタリアでどれだけ今みたいなプレーが出来るかみてみたい
今セリエも攻撃的になってきてるけど、攻撃陣にはまだまだ一番厳しいリーグだと思うし、マラはそこで結果を出したし比べやすいと思う
- 598 : :2006/03/12(日) 21:18:27 ID:MksBQlu40
- >>592
俺のことか
たしかにバルサはロナウジーニョの力が大きいけど、いなくなったらバレンシアクラスになんのか?
さすがにそれはないわ。それともおまいの目にはメッシやデコが雑魚の選手にみえんのか?
>>594
禿同
ロナウジーニョがいなくても南米予選の試合見たけどアルゼンチンに3−0(ロナウド3PK)で勝ってた
ゼ・ロベルトかロビーニョいれればロナウジーニョがいなくても強い
- 599 : :2006/03/12(日) 21:18:34 ID:cTVw5VJO0
- アトレティコ戦はエトーがいなかったね。デコ、メッシは健在だった
けどwシャビなんていてもいなくてもそんなに変わらない。怪我して
からも18連勝を記録してるんだから。序盤はデコが怪我してからバルサは調子出てきたしね。ロナウジーニョいなくてもリーガの三位くらい
にはなると思うがレアルやバレンシアに勝つのは無理。チェルシーや
ミランに勝なんてゆめだね。
- 600 :、:2006/03/12(日) 21:19:11 ID:8lKsTmxaO
- 言っちゃなんだがジダンがすでにマラドーナを越してるよな
- 601 :フィーゴの風 ◆ncKvmqq0Bs :2006/03/12(日) 21:21:17 ID:4+PBSpCv0
- 確かに、バルサに彼がいなかったら、対戦チームは精神的に相当楽だろうね。
身体的にも同様かな?
チェルシーはロナウジーニョとメッシには、異常な位執拗にプレスしてた。
反面、デコはフリー。
この辺りの戦略はモウリーニョに拠るものか・・実際、この二人を抑えられるとすれば、
バルサを抑えられたと同義の様な気もしないでもないナ。
- 602 :おお:2006/03/12(日) 21:23:29 ID:7qeT2wvi0
- マラドーナはどうだか分からんが、ジダンは超えたな。
- 603 : :2006/03/12(日) 21:25:14 ID:cTVw5VJO0
- >598
おまえかな?馬鹿なやつだなって笑えたけどwバレンシアクラスとか
いってる時点でにわか丸出し。バレンシアは強い、堅守にアイマールや
ビセンテ、バラハといったタレントもいる。今季ビジャは凄いしね。
メッシやデコはバラハやビセンテとそう大差あるわけではない、メッシ
なんてまだ今シーズンからじゃねーかw
- 604 : :2006/03/12(日) 21:26:29 ID:JGxgUNRD0
- 日本人は何でも比較したがるっていうからね。
リンゴとオレンジを比較する日本人の話をアメリカ人が書いていたよ。
アメリカの文化と日本の文化の比較するのもそう。
ペレもマラもロナウジーニョも時代が違うんだから比較できないよ、やっぱり。
漫画の坂本徹平と実際の選手比べるくらい無理がある。
- 605 :w:2006/03/12(日) 21:30:32 ID:/9spwgJmO
- >>600 ジダンがマラドーナを越えた?
ダイジェストでしか見たことない厨房か…
両方をリアルタイムで見てるが、
マラドーナ>>>>ジダン
- 606 : :2006/03/12(日) 21:31:23 ID:yyd7S2MAO
- >>599
サラゴサ戦、シャビがいたらあんな苦戦しないだろ?
お前サッカー知らないだろ?
あとロナウジーニョいなくてもバレンシア以下にはなんない。シャビ復帰してエトー、メッシいれば。
- 607 :フィーゴの風 ◆ncKvmqq0Bs :2006/03/12(日) 21:31:48 ID:4+PBSpCv0
- ジダンはプラティニと比較検証すべき選手だと思う。
同様に、ロナウドの全盛とペレ。
そして、ロナウジーニョとマラドーナ。
だと思う。。。
- 608 :う:2006/03/12(日) 21:37:17 ID:rR5giVuo0
- ジダンが抜けたり不調になったときのレアルやフランス代表を見てると
チームへの影響力は明らかにジダン>ロナウジーニョに見える
ロナウジーニョ=ネドベドくらいの存在
- 609 : :2006/03/12(日) 21:38:04 ID:cTVw5VJO0
- >606
おまえよりは確実に知ってると思うよwサラゴサはあの試合巧く守って
た。ロナウジーニョは怪我してたってのもあったと思うが基本的に相手
はロナウジーニョを警戒して右サイド側に守備よりになってしまうが
あの試合は巧くメッシにもマークつけてとめてた。シャビがいても苦戦
はしてただろう、サラゴサは絶好調でレアルに6点差でかってたしね。
ロナウジーニョ復帰後、デポル戦やベティス戦を観てどう思ったのか
聞かせてほしいなw
- 610 : :2006/03/12(日) 21:41:53 ID:MksBQlu40
- >>603
594 : :2006/03/12(日) 21:00:33 ID:/KiJ6qeJ0
>>592
セレソンはロナウジーニョ抜きでも勝てるよ。
595 : :2006/03/12(日) 21:14:47 ID:dBlOprwy0
>>592
シャビもいないしデコもいない。
エトーかプジョルかどっちかもいなかったような・・・
596 : :2006/03/12(日) 21:15:22 ID:P2PQISNOO
>>592にわか乙www
あのバルサの攻撃陣でバレンシア以下ですかそうですかw
598 : :2006/03/12(日) 21:18:27 ID:MksBQlu40
>>592
俺のことか
たしかにバルサはロナウジーニョの力が大きいけど、いなくなったらバレンシアクラスになんのか?
さすがにそれはないわ。それともおまいの目にはメッシやデコが雑魚の選手にみえんのか?
にわかはおまえだろ。それ以上言うともっとバカにされるぞ
>今季ビジャは凄いしね。
誰も聞いてない
>メッシやデコはバラハやビセンテとそう大差あるわけではない
はいはい、アイマールがへぼいからロナウジーニョのいるバルサに勝てないんだな
お前はアイマールを褒めてんのか、貶してんのか意味不明
頭悪いのか?
とりあえずWOWOWでリーガ見ようなアホ。
- 611 : :2006/03/12(日) 21:43:05 ID:dBlOprwy0
- イケメン入ってからもダービッツ入るまではバルサもダメだったんだけどね。
ダービッツによって中盤の守備とシャビのセンスが活きてそのシーズンは2位まで上がった。
昨シーズンのCLはミラン戦、チェル戦でゴラッソを決めたイケメンも凄かったが
シャビの方がコンスタントに活躍してたと思う。
シャビがいなくなって華麗さや中盤でのパス回し、キープ力はかなり落ちた。
- 612 : :2006/03/12(日) 21:43:05 ID:JGxgUNRD0
- 選手を比較する基準ってなんなのさ。
チーム、調子、監督によって常に変わると思うんだけど。
PSで守備を求められたロナウジーニョは今ほど輝けなかった。
本質的にはあの時とそんなに変わらないと思う。
バルサという環境が彼にとってよかっただけ。
そういやロナウジーニョ対マラドーナっていう20分くらいの動画があったね。
- 613 : :2006/03/12(日) 21:44:10 ID:MksBQlu40
- あ〜池沼の相手はつかれる
まじでどっからビジャレアルがでてきたんだろ
日本語不自由なやつはかわいそう
- 614 : :2006/03/12(日) 21:47:45 ID:cTVw5VJO0
- ID:MksBQlu40は笑えるなw頭が凄く悪そうwサッカーとか観る前に
もう少し勉強したら?引きこもりニートなのが丸分かりw
ニートに限ってなぜかロナウジーニョ嫌うよなw
- 615 : :2006/03/12(日) 21:49:49 ID:zQfhb9hP0
- 上でジダンはマラドーナ越えたって言ってる人がいたけど。
ある意味では合ってると思う。キープ力とトラップなら史上最高
クラスじゃない?しかもあれだけ試合中にボールを経由するのも
彼ぐらいだと思うし。総合的にマラドーナより上とは思わないけど
ジダンはジダンって言うブランドを完全に確立してるから彼は彼で良いと思う。
長文スマン。
- 616 :.:2006/03/12(日) 21:50:32 ID:WW7Diidv0
- 俺はロナウジーニョもアイマールも同じくらい好きだから
そんなに貶さんでくれ・・・・・。
頼む・・・・・・。
- 617 : :2006/03/12(日) 21:52:36 ID:JGxgUNRD0
- かまっているやつが頭悪そう。
しょうも無い部活サッカーでサッカーやった気になってるのって笑える。
国立めざすとかユースとかじゃないと、みんな素人みたいなもん。
俺ももちろん中堅校でやってたから、大きなことは言わないようにしてる。
- 618 : :2006/03/12(日) 21:54:08 ID:yyd7S2MAO
- >>609
だからシャビのショートパスの成功率とかセンスとかわかんねーんだろ?
ファンボメルやイニエスタじゃ本来のバルサのサッカーになってないんだよ。前半戦も一回見直して見ろよ。
まあこれ以上言っても無駄だろうからお前とは話終わりだな。
- 619 : :2006/03/12(日) 21:54:42 ID:PPZw/+OE0
- マラドーナー薬物=前園
こんなもんだろw
エフェドリンだの筋力増強剤だの、発覚したのは氷山の一角だと思うよ。
- 620 : :2006/03/12(日) 21:58:15 ID:cTVw5VJO0
- >618
見直せとかいう前にシャビが抜けても18連勝を記録したバルサの強さ
を認めたら?シャビが巧い選手なのは間違いない、ただ彼がいない今も
ヨーロッパで際立った強さを発揮している。ファンボメルやイニエスタ
だってシャビとそう変わるものではない。エトーの変わりだってラ
ーションで埋まるしメッシもジュリで埋まる。唯一変えがきかないのは
ロナウジーニョとプジョルくらい。バルサ本来のサッカーって今やってる素晴らしいサッカー以外に何があるんだかw
- 621 : :2006/03/12(日) 21:58:33 ID:MksBQlu40
- >>614
>ID:MksBQlu40は笑えるなw頭が凄く悪そうwサッカーとか観る前に
もう少し勉強したら?引きこもりニートなのが丸分かりw
意味不明、サッカーの話題で論破されたら人格批判w
勉強してますが、一応学生なもんで
>ニートに限ってなぜかロナウジーニョ嫌うよなw
よかった、俺ニートじゃないしロナウジーニョ大好きだし
- 622 : :2006/03/12(日) 22:01:37 ID:dBlOprwy0
- >>615
同意。
ユーベにいた頃のキープ力は凄かったな。
98W杯終わった後のやる気のなさも凄かったが、それを入れても
トラップとキープ力は過去最高かもしれん。
- 623 : :2006/03/12(日) 22:01:57 ID:MksBQlu40
- >>616
頭の悪いやつはなぜか他のクラブか選手持ち出して相手の選手貶すもんな
俺もアイマールとロナウジーニョ好きだけど ID:cTVw5VJO0みたいなバカは無視すればいいよ
自分でニートとか言ってるし
- 624 : :2006/03/12(日) 22:02:58 ID:otSVzDQEO
- マラは薬物なければ、もっと活躍してただろうな
- 625 : :2006/03/12(日) 22:03:06 ID:cTVw5VJO0
- >621
論破だってwいきなり話し変えてきたのはおまえだろw
学生って頭の悪い浪人生か?まあニートだろうが学生だろうが
どっちでもいいが勉強してお前のこのバカさは笑えるよw
- 626 : :2006/03/12(日) 22:03:40 ID:pvqLoYKW0
- >>618も>>620も同意だがシャビはここじゃないな
- 627 : :2006/03/12(日) 22:04:39 ID:R+vDCbIu0
- 俺の希望の星はメッシ
- 628 : :2006/03/12(日) 22:08:38 ID:zQfhb9hP0
- >>622
後、二人ともタッチが異質だよね。もちろん上手いんだろうけどそれ以上に
あり得ないって感覚の方が強い。マラドーナの場合手でぽんって押し出す感じ
初めて見たときあれは狂気だと思った。ジダンはなでつける感じ、たまに
態勢が崩れながらキープするときとかあるけどああゆうときの彼の足下の
吸い付き具合はヤヴァイ
- 629 : :2006/03/12(日) 22:09:09 ID:MksBQlu40
- >>625
浪人生は無職扱いですよ。学生扱いされません。
日本に住んでる?そんなこともしらないの?
病院いったほうがいいよ、馬鹿のうえに妄想癖あるみたいだし
ところで聞いていい
>今季ビジャは凄いしね。
だ れ が ビ ジ ャ レ ア ル の 話 し て た の ?
- 630 : :2006/03/12(日) 22:10:53 ID:pvqLoYKW0
- これは?
- 631 : :2006/03/12(日) 22:11:23 ID:JGxgUNRD0
- ニートがロナウジーニョ嫌いって言う事自体初めて聞いたわ。
選手名
テクニック
ドリブル
スピード
シュート
フィジカル
ポジショニング
センス
波
創造性
タイトル
でA〜Fまでつけるとしたらどうなるわけよ。リアルタイムでみてきた選手に限ってつけてみてくれ。
選手名・リバウド
テクニックA
ドリブルB
スピードC
シュートA
フィジカルC
ポジショニングC
センスB
波D
創造性B
タイトルB
ってなかんじで
- 632 : :2006/03/12(日) 22:11:50 ID:MksBQlu40
- ID:cTVw5VJO0は前後の文章が理解できない知的障害者だな
最終学歴はひまわり学級かなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 633 : :2006/03/12(日) 22:12:49 ID:cTVw5VJO0
- >629
あまり笑わせるなwビジャをビジャレアルと勘違いしてんだw
いやー、お前が本当にwowow入ってるか一発でばれたな。
いやー久しぶりにここまでの馬鹿みた、勉強してこれじゃ可哀想だよw
- 634 : :2006/03/12(日) 22:12:56 ID:dBlOprwy0
- >>620
やっぱ控えになると落ちるぞ。
メッシとジュリでは突破力が違いすぎる。
右サイドは相手も1人2人で守っても抑えられるようになり、
中央の守備を崩すのもきつくなる。
ラーションもいい選手だが、エトーと比べればやっぱねぇ・・・
衰えてるのは明らかでコンスタントに活躍は出来ない。
シャビとイニエスタは微妙に持ち味が違うが、イニエスタは最近出てないだろ。
ファンボメルを出すよりはモッタとかだな。
- 635 : :2006/03/12(日) 22:13:43 ID:MksBQlu40
- >>631
おもしろいよな、二次元ワールドの住民はwwwwwwwwww
ID:cTVw5VJO0の空想上の友達はそうみたいだね
- 636 :.:2006/03/12(日) 22:15:24 ID:MJCPWIgEO
- ていうかバレンシアってリーガでも上位を、
あわよくば優勝もを狙える強豪じゃん。
ロナウジーニョなしでもバルサは強い説に対して、
いなけりゃバレンシア並では反論にならんのでは?
- 637 : :2006/03/12(日) 22:17:51 ID:MksBQlu40
- >>633
じゃあビジャってなに?
とりあえずちゃんとアンカーつけような読みにくい
ただでさえ日本語不自由なんだから
- 638 : :2006/03/12(日) 22:18:29 ID:pvqLoYKW0
- これは??
- 639 : :2006/03/12(日) 22:19:24 ID:pYQ/hWPs0
- >>637
- 640 : :2006/03/12(日) 22:19:28 ID:zQfhb9hP0
- >>637
釣り・・・・・・・・だよね。
- 641 : :2006/03/12(日) 22:19:46 ID:JGxgUNRD0
- やっぱ631いいや。無かったことにして。
今までのベストイレブンとか作れないことが、どれだけ時代とチームが違う選手を比較するのが難しいかが表れている。
- 642 : :2006/03/12(日) 22:20:09 ID:cTVw5VJO0
- >637
他の人に聞いたら?いやー本当に馬鹿で笑えるw
- 643 : :2006/03/12(日) 22:22:50 ID:MksBQlu40
- >>638-640
まじでわからん・・・それがロナウジーニョとマラドーナとどういう関係なのか・・・
それがわからんとロナウジーニョとマラドーナの接点がないのか・・・
- 644 : :2006/03/12(日) 22:24:23 ID:cTVw5VJO0
- >643
いやー頭の悪さ爆発ですねWとりあえずリーガ見ろよ、ロナウジーニョ
いなくてもバルサ強いとかほざいてるのはお前みたいな馬鹿ばっかなんだなW
- 645 : :2006/03/12(日) 22:24:44 ID:MksBQlu40
- >>642
最終学歴がひまわり学級のお前はこんなことがおもしろいの
毎日パラダイスだな
おめでとう池沼
- 646 : :2006/03/12(日) 22:25:29 ID:dBlOprwy0
- >>622
基本技術は2人とも異常に上手いね。
あのタッチはコントロールが完璧に近くないと出せないと思う。
ロナウジーニョの場合は、コントロールは9割くらいって感じで、
スピードがある分爆発力があるって感じ。
- 647 : :2006/03/12(日) 22:27:04 ID:MksBQlu40
- >>644
アンカーレスも満足につけられんお前に馬鹿ってwwwww
ロナウジーニョいないとバルサは弱いのか
勉強になったよ池沼
じゃあデコやメッシはゴミだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 648 : :2006/03/12(日) 22:29:05 ID:JGxgUNRD0
- wwwwwwwww←必死さのバロメータ
外から見てると二人ともタイガイ。
- 649 : :2006/03/12(日) 22:29:10 ID:cTVw5VJO0
- >647
アンカーレス間違ってごめんね。とりあえずお前がリーガ観てないの
わかったからいいや。馬鹿でもせめてちゃんと試合くらい見ろ。
誰かに聞いたらていねいに教えてくれるんじゃない?いやー馬鹿って
面白いやW
- 650 : :2006/03/12(日) 22:30:16 ID:kOYGd0LZ0
- ダビド
エトーの次
- 651 : :2006/03/12(日) 22:31:07 ID:zQfhb9hP0
- きっと647は、端から見れば644も同じような物ですよって
言おうとしてる超高度な釣り師に違いない。とりあえず二人とも
半年以上ROMってろ
- 652 : :2006/03/12(日) 22:32:35 ID:MksBQlu40
- ダビド・ビージャは知ってる、イタリア人だろ
まさかここまで釣りで食いつくとはおもわんかったからwwwww
- 653 : :2006/03/12(日) 22:33:31 ID:pvqLoYKW0
- ごまかしの吊は不快だな
- 654 : :2006/03/12(日) 22:34:14 ID:pYQ/hWPs0
- >>650
答え言ったらつまんないやん!
- 655 : :2006/03/12(日) 22:34:15 ID:L6CS+Nx/0
- ビージャなら認識できるがビジャだと少し苦しかったなW
- 656 : :2006/03/12(日) 22:35:24 ID:kOYGd0LZ0
- 痛々しいな
空き缶でもつってろ
- 657 ::2006/03/12(日) 22:36:21 ID:B53333jyO
- も〜ロナウジーニョ選手生命終わるくらいの大怪我しないかな
それぐらいヲタうざい
- 658 : :2006/03/12(日) 22:37:14 ID:kOYGd0LZ0
- >>650
ビジャなんてぐぐったら一発ででるからいいかなとw
なんか察するに出なかったみたいだけどw
- 659 : :2006/03/12(日) 22:38:03 ID:pYQ/hWPs0
- >>652
- 660 : :2006/03/12(日) 22:38:31 ID:0gYP8Og00
- >>657
もうしてるだろ
顔に
- 661 : :2006/03/12(日) 22:39:31 ID:MksBQlu40
- 650 : :2006/03/12(日) 22:30:16 ID:kOYGd0LZ0
ダビド
エトーの次
658 : :2006/03/12(日) 22:37:14 ID:kOYGd0LZ0
>>650
ビジャなんてぐぐったら一発ででるからいいかなとw
なんか察するに出なかったみたいだけどw
なんで自分にレスしてんのバカ?
- 662 : :2006/03/12(日) 22:40:41 ID:kOYGd0LZ0
- >>659
ほっといてあげて あの子は
- 663 : :2006/03/12(日) 22:41:56 ID:kOYGd0LZ0
- >>661
654へのレスをミスしただけだよ。
なんでもかんでも噛み付くなバカ犬。犬小屋へお帰り。
- 664 : :2006/03/12(日) 22:42:14 ID:1/8DegFt0
- ビジャのことマジで勘違いしてるしw
ここまでアホな奴久しぶりに見たw
- 665 : :2006/03/12(日) 22:42:46 ID:MksBQlu40
- しっかしお前らよくリーガのことしってるな
普段プレミアしか見ないからさっぱりわからん
海外厨はきもいのばっかだな
俺はニートじゃないからそんなに試合見れんし
いいな〜おまえらは24時間サッカー見れて
- 666 : :2006/03/12(日) 22:44:21 ID:L6CS+Nx/0
- マラドーナとロナウジーニョには直接関係内が、
海外サッカー好きでビジャ知らなかったらさすがに恥ずかしいすぎるだろ
- 667 : :2006/03/12(日) 22:45:24 ID:CN9fnvUxO
- 真のバカがきたな、ビジャをビジャレアルって…。おまえはバルサ語るな。
- 668 : :2006/03/12(日) 22:46:15 ID:MksBQlu40
- >>663
はいはいがんばってロナウジーニョでもビジャでも応援してね
お前らみたいなニートはそれしか生きがいなさそうだし
いくら選手の名前覚えても仕事はできんぞクサマンwwwwwww
- 669 : :2006/03/12(日) 22:47:50 ID:pYQ/hWPs0
- 知ったかぶってる奴って恥ずかしいな。
こういう奴いるわ〜。
- 670 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/03/12(日) 22:51:10 ID:MksBQlu40
- ハァハァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ハァ ハァ
 ̄|| ハァ ( , 、 ) ハァ
|| (-◎-◎ー ;;;;;) __,,.-───ヽ__ )))
|| ハァ( (_ _) 6)-"  ̄ ̄\ ))
|| ハァ ( ε ∴ | ⌒─-,,__/ )
|| ハァゝ_____/ ヽ、 _  ̄ヽ  ̄ ̄─⌒丶 )))
 ̄ ̄○二二二|, -─⌒ ̄ ヽ , -─⌒ ̄ ̄ ノ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 671 : :2006/03/12(日) 22:51:11 ID:JGxgUNRD0
- つーか。
ビジャもビジャレアルもこのスレに関係が無いわけ。
- 672 : :2006/03/12(日) 22:51:34 ID:pvqLoYKW0
- ワロタwwwwwwwwww
- 673 : :2006/03/12(日) 22:53:45 ID:1/8DegFt0
- >>652
ビジャってイタリア人なの?
知らなかった〜
スペイン代表なんだけどなー
- 674 : :2006/03/12(日) 22:54:06 ID:L6CS+Nx/0
- ビジャは調度一般マナーぐらいの選手だろ
最近のスペインのFWどう?
ああビジャね。ぐらいの
- 675 : :2006/03/12(日) 22:55:13 ID:MksBQlu40
- >>671
そうそうアホの子のせいで話がずれた
浪人生だのニートだのファビョり散らした挙句
ビジャ知らんとファビョりだすニートどものせいでな
実際にサッカーしたことないやつに限って、選手の名前覚えて自慢したい
アホがたくさんいるな
- 676 : :2006/03/12(日) 22:56:01 ID:MksBQlu40
- >>673
帰化しますた
- 677 : :2006/03/12(日) 22:56:20 ID:1/8DegFt0
- >>665
普段プレミアしか観ないって
もろ海外厨やんw
- 678 : :2006/03/12(日) 22:57:25 ID:kOYGd0LZ0
- ビジャの名前覚えて自慢できるのか。ビジャくらい常識だろ。
いいな、バカって。
そんなバカがサッカー語れるって、いい時代だ。
- 679 : :2006/03/12(日) 22:57:39 ID:MksBQlu40
- >>677
ちゃんとJも見とるわい
スカパーじゃリーガみれんだろ
- 680 : :2006/03/12(日) 22:58:52 ID:LJSFHsWy0
- マラドーナのボールタッチがいかに異次元かわからんやつはニワカ
- 681 : :2006/03/12(日) 22:59:59 ID:MksBQlu40
- >>678
ほんといい時代だな
サッカーの選手の名前が言えるだけでニートのお前らが
人様をバカ扱いできるんだから
- 682 : :2006/03/12(日) 23:06:10 ID:kOYGd0LZ0
- >>681
誰かが言った言葉をお前に送る。
とりあえずWOWOWでリーガ見ようなアホ。
それからまた来なさい。
- 683 : :2006/03/12(日) 23:09:08 ID:zQfhb9hP0
- >>679
ロナウジーニョやバルサどうこう言ってるんだからプレミア見てる
とかいっても言い訳にならない。必死になって俺は俄ではないと
主張したいがためのプレミア見てる発言だと思うけど実際はハイライトすら・・・・
いいからROMっとけ
- 684 : :2006/03/12(日) 23:09:14 ID:MksBQlu40
- 論破したら書き込みなくなったwww
さすがニート集団気持ち悪るっ
- 685 : :2006/03/12(日) 23:10:38 ID:MksBQlu40
- そうでもなかったwwwwwwwwwwwwwwww
- 686 : :2006/03/12(日) 23:16:54 ID:pvqLoYKW0
- 今オルテガ>マラドーナのとこだったっけ?
- 687 : :2006/03/12(日) 23:20:51 ID:CN9fnvUxO
- 自分が一番ニートくせえな。すげえ幼稚、ビジャくらい調べてからこいよ、低学歴丸だしだぞ。
- 688 : :2006/03/12(日) 23:22:37 ID:1/8DegFt0
- 論破とwwwwwwww
を頻繁に使う奴は頭が悪いというのは定説
- 689 :あ:2006/03/12(日) 23:28:05 ID:wlkb7rDmO
- マラドーナはW杯で、対戦相手の飲み物の中に、
睡眠薬を入れたりしていた事を、暴露していた。
彼は、こういう非紳士的な、イカサマ行為をしていた。
あと、ロナウジーニョが居なくても、ブラジルは勝てると言うが
それが何か問題なのだろうか?
世界一のチームの、不動のエースなのだから、スゴい存在としか言えないね。
マラドーナに関して言えば、プレー自体、凄みが全くない。
プレスも緩いし、当時は、リネカーでさえ大活躍出来た時代だろ。
今のサッカーは超人だらけなんだから
マラドーナの時代と比較しないで貰いたい。
- 690 : :2006/03/12(日) 23:33:08 ID:R+vDCbIu0
- マラドーナはセリエ時代に薬をやってなかったの?
- 691 : :2006/03/12(日) 23:37:19 ID:MksBQlu40
- >>687
ニートじゃないんだよね〜残念だけど
>>688
おまえのことか
- 692 : :2006/03/12(日) 23:40:57 ID:TdFlgAV8O
- >>690
やってたよ
チームメイトすら黙認してた
- 693 :_:2006/03/12(日) 23:44:03 ID:9XyAvzoj0
- >>692
ツーカ、ファンすら黙認していた
- 694 : :2006/03/12(日) 23:45:55 ID:R+vDCbIu0
- そうなん
マラドーナを超えるには、薬をやらなきゃ無理かw
汚れた神だな>マラドーナ
- 695 :_:2006/03/12(日) 23:49:07 ID:9XyAvzoj0
- ニワカはそんなことすら知らないのか、キューバで麻薬治療のリハビリ
していただろ
某商社は、マラドーナの肖像権を獲得して大損したそうだ
てか、万が一2002、W杯の解説者として来日していたら、法務省は
どーしただろうね?
- 696 : :2006/03/12(日) 23:52:03 ID:MksBQlu40
- 逮捕
- 697 : :2006/03/12(日) 23:58:14 ID:MksBQlu40
- ビジャ>>>>>>>>>>>>>ロナウジーニョ>マラドーナ
- 698 : :2006/03/12(日) 23:58:45 ID:pvqLoYKW0
- ある意味マラドーナは世界が黙認したよな
94米って薬で引退した後に復帰して出場したでしょ
- 699 :_:2006/03/13(月) 00:06:22 ID:r+yu1EBD0
- サッカーじゃないけど、マグワイヤとかも黙認されていたからな。
- 700 :999:2006/03/13(月) 00:14:12 ID:CJytg5Gq0
- まあ〜ちぇるしーは頑張ったと思うよ。。今回は負けたけどさ、
また来年だな!!!
- 701 : :2006/03/13(月) 00:16:23 ID:efIzEN4u0
- しかしあれだな 2chの海サカ板よく見てるやつなら知ってる
と思うけどほんの1年くらい前までは「もうジダン>>>>ロナウジーニョじゃね?」
みたいなスレあって激しく議論されてたのにそれが今ではもう歴代最高とさえ
称えられるマラドーナと比較して熱く語られるくらいまでに急激に評価急上昇中
だもんなあ。この先どこまで成長してくのか、実績・評価されてくのか
末恐ろしい選手だ。 ロナウドと違ってピークが遅そうだし楽しみなことだ。
そんな選手をリアルタイムで見れるのは幸せだな。
- 702 : :2006/03/13(月) 00:21:21 ID:3mFA13mo0
- ロナウジーニョは本当にたいしたことない。
デルピエロを超えているかどうかすら怪しい。
- 703 :おなうじーにょオタってw:2006/03/13(月) 00:21:34 ID:f0WFNyaH0
- オナウジーニョオタって、
オナウジーニョしか見てないからな〜w
オナウジーニョしかサッカー選手知らないからな〜w
その癖オナウジーニョはマラドーナ超えたとかほざくからな〜w
オナウジーニョみたいな「判り易い上手さ」しかサッカー語れないオナウオタは消えなさいw
ニワカ過ぎて話になんねーよw
とりあえず、マラドーナとジダンの凄さを良く学んでからオナウジーニョを語れよ?
なっ?w
- 704 :。:2006/03/13(月) 00:22:07 ID:5bCuWQii0
- ペレ、マラドーナと並び称される選手になれるかはドイツ大会次第
- 705 :M:2006/03/13(月) 00:24:53 ID:Zw8V8GZyO
- >>701 にわかなヲタが勝手に騒ぎ立ててるだけだよ。 マラドーナ・ジダンはおろかリバウドにすらどうかな ロナウジーニョは…
- 706 : :2006/03/13(月) 00:26:13 ID:RIccpKjV0
- 薬をやってる時点でマラは場外退場でしょ
実質ジダンとの比較になるよ
- 707 :オナウw:2006/03/13(月) 00:28:38 ID:f0WFNyaH0
- ちょっと前の2chは
「ジダンすげー!!ジダンはマラドーナ超えたんじゃね?」
とかいうジダンオタの巣窟だったんだが、
今はオナウジーヨオタの巣窟・・・。
ま、単に糞ニワカがジダンからオナウジーニョに乗り換えただけなんだろうがなw
オマエラミタイナサッカーシラネーカスガセカイサイコウトカヌカスナヨッテコッタw
- 708 : :2006/03/13(月) 00:31:07 ID:UjKn0usf0
- あれほどずば抜けた活躍をしついにペレ、マラドーナを抜くかと
言われたロナウドですら、今の落ち目で憂き目を。
UEFA最高の選手に選ばれた、最高の選手ジダンですら結局は
同じく不遇を囲いペレ、マラドーナまでは届かないのが一般の
世論に。
ロナウジーニョも今は絶頂期だが、これでCLましてやWCで
破れ、ましてやアルヘンに予選のように大敗したりでもすれば
ロナウドの2の舞になる可能性は高い。
歴代でも数えられる凄い選手の絶頂を目の当たりにすれば、誰でも
いくら最高の選手とは言えペレやマラドーナ以上といいたくなるの
は心情だろうな。
ただ、選手の本当の価値は引退した後に決まる。
ジダンはもうすぐ決まるし、ロナウドもあと数年、ロナウジーニョで
すら10年はない。
どうなることかな。時間が経てばここで熱くなっている連中の考えも
大分変わるだろうからな。
- 709 : :2006/03/13(月) 00:33:40 ID:/ghKwJttO
- ロナウジーニョはうまくいけばプラティニ以来の3年連続バロンドールもあるかもしれん
- 710 : :2006/03/13(月) 00:34:52 ID:3mFA13mo0
- ロナウドはW杯通産得点王になる可能性があるので、
ジーコとナンバー2を争うくらいの選手にはなるでしょう。
- 711 : :2006/03/13(月) 00:36:58 ID:NmJGf9wC0
- >>709
EUROの年のバロンドールが鬼門だな
CLとWC取ってバロンドール4年連続取れば、並んだといえるかも
- 712 :ナシメント:2006/03/13(月) 00:42:41 ID:HmpJWvxFO
- おまえ等本当のバカだな
マラドーナと並ぶ事は、あってもペレは、無理
実力たいして関係ない
楽な時代に生まれなかった時点でダメ
選ばれたペレと並ぶ事は、ない
ま、MLS行って引退試合にアメリカ大統領まで来たらペレに近付けるんぢゃないの
- 713 : :2006/03/13(月) 00:45:32 ID:NmJGf9wC0
- ペレってネットで動画が簡単に見れるおかげで、逆に神の存在が危うくなってる気がする
- 714 :・:2006/03/13(月) 01:07:46 ID:n6HdYQUr0
- ペレの動画は想像してたより遥かに凄かったな、あのピッチコンディションと
重い球質のボールとマラヲタ自慢の80年代をも遥かに凌駕する悪質ファール、
超ハードタックル、スイーパーとストッパーが常に2枚縦に立ちはだかる中での
あのプレー。82年W杯のハードタックルやビルバオの殺し屋ゴイコエチェアの
超絶タックルを切り抜けたマラドーナでさえ、あと20年早く生まれていたら、
数々の才能を潰した60年代特有の荒っぽさとハードタックルにさらされ絶頂期
迎える前にスパイク脱いでいたかもと「スターサッカー」4月号で宇都宮徹壱氏が
明言してる。
- 715 : :2006/03/13(月) 01:07:58 ID:aetdyq3w0
- つーかやたらとリネカーを馬鹿にしてる奴がいるけど何で?
- 716 :ナシメント:2006/03/13(月) 01:13:49 ID:HmpJWvxFO
- おまえ等本当のバカだな
実力ぢゃないと何度言ったらわかるんだ
楽な時代に生まれたペレがキングに選ばれた
生まれてない時点で選ばれてない
これからも実力比較は、マラやロナを、筆頭におおいに比較すればいい
- 717 : :2006/03/13(月) 01:18:01 ID:efIzEN4u0
- ていうかスレタイが悪いね、わざとアンチを増殖させるようなスレタイだ。
ロナウジーニョはマラドーナを超えられるか? とかならこんなにアンチも
沸いてこなかったかもしれない
- 718 : :2006/03/13(月) 01:18:06 ID:lLks9M79O
- 715>日本ではJでのリネカーのプレーを見て失望したヤシが続出。ジーコの監督としての無能ぶりをみて失望したヤシが続出。全盛期の評価もガタオチ
- 719 : :2006/03/13(月) 01:20:38 ID:vWEpm8Dx0
- >>715
未だフットボール文化が根付いてないからだろう
つーか解説者連中ですらわかってない奴ばっかりだし
奥寺ぐらいじゃん。リスペクトする人って
- 720 : :2006/03/13(月) 01:24:22 ID:hdrdldBq0
- 玄人君だが忙しいから一言
マラドーナがナポリで優勝は
ロナウジーニョがレッジーナで優勝みたいなもん、しかも魅せてね
これをやったのがマラドね
セリエに来てみろや、チキンが
世界の中田ぐらい活躍してから言え
Jで一人で柏を優勝させたら本物
- 721 : :2006/03/13(月) 01:25:59 ID:CjtxRoC90
- 一言になってないし、誰に対して言ってるわけ?
- 722 : :2006/03/13(月) 01:27:31 ID:2BiWx60o0
- 今のロナウジーニョより
数年前のジダン、あるいはリバウドの方が上だと思うのは俺だけ?
- 723 :あ:2006/03/13(月) 01:31:47 ID:z7iQTHERO
- 僕は
- 724 :い:2006/03/13(月) 01:32:46 ID:z7iQTHERO
- ヒーローです
- 725 : :2006/03/13(月) 01:33:33 ID:aetdyq3w0
- ナポリはそこまで弱くないだろう。
マラドーナ1人で優勝させてしまったかのように、
印象付けるほど存在感示してたというのは凄いんだろうけど。
- 726 : :2006/03/13(月) 01:34:18 ID:hdrdldBq0
- 玄人君だが忙しいが
さらに一言
多分ロナウは一回大きな怪我させられたら
並かちょい上の選手になるんじゃん
当たりから避けるようなワンタッチ選手になるんじゃん
だいたいのテクニシャンやドリブラーはこうなるからね
レアル戦でいつもサルガドの削りに耐えられなくて
毎回お互いに口論してるし
いつかぶっ壊されるんじゃないかな
アンリだってちょっと前は
スーパーだったが落ちてるし、馬も
- 727 : :2006/03/13(月) 01:41:30 ID:aetdyq3w0
- マラドーナも大怪我してからプレースタイル変わったっつーじゃん。
スピードや運動量もかなり落ちたらしいじゃん。
- 728 :…:2006/03/13(月) 01:50:03 ID:a2gZV51/O
- ってかさマラドーナってアルゼンチンじゃん ブラジルのロナウジーニョのほうが断然格上だよ
マラドなんて糞じゃん…糞
- 729 : :2006/03/13(月) 01:53:21 ID:YGcSrfrJ0
- >>722
そう思ってるのはにわかとキチガイアンチぐらいだろ
- 730 :こら:2006/03/13(月) 02:08:51 ID:3baPflB60
- 示談はたしかにすごい すごすぎる。
でもマラとくらべるなんて・・・おまえわあほか。
きえうせろ
ロナウジーニョははじめてマラと比較しても
いい選手だな
- 731 :ナシメント:2006/03/13(月) 02:09:39 ID:HmpJWvxFO
- バロンドール? 年間最優秀選手?
規模が小さいなw
キングは、ベーブ・ルースやアリを、おさえ今世紀最高のスポーツ選手に選ばれてる
比較するのもおそれおおい人なのだ
マラやロナは、サッカーの枠の中にいる存在
キングは、サッカーの枠を、越えてる存在
実力比較は、マラやロナ等でおおいにすればいい
ロナがマラと同列になる事があってもキングに並ぶ事は、ない
- 732 : :2006/03/13(月) 02:12:33 ID:J1xqlf+90
- 例えば、W杯未優勝国で、1人を除いて平凡なイレブンで、
完全なダークホースだったけど、その1人の力でW杯を
優勝させてしまうほどのことがあれば
ペレに並ぶくらいの伝説になると思う。
- 733 : :2006/03/13(月) 02:20:36 ID:aetdyq3w0
- 翼くんでもなきゃ無理だ
- 734 : :2006/03/13(月) 02:21:38 ID:CCwmN54P0
- このスレの結論言っていい?
好みによる。はいっおしまい。
FIFAの最優秀決めるときもいろんな選手がでてくるのに。
素人だと完全に好みの話。
- 735 : :2006/03/13(月) 02:23:20 ID:UjKn0usf0
- >>728
頭悪いだろお前。
- 736 : :2006/03/13(月) 02:27:24 ID:8V4RGSAh0
- 韓国がサッカー最強ニダ!
- 737 :あ:2006/03/13(月) 02:27:35 ID:/Rys3IE7O
- セリエAってレベル低いじゃん
そんなリーグで活躍してもなぁ
- 738 : :2006/03/13(月) 02:34:33 ID:CCwmN54P0
- >737
ドンマイ
- 739 :ナシメント:2006/03/13(月) 02:45:28 ID:HmpJWvxFO
- お前等本当のバカだな
実力ぢゃないと何回言えばわかるんだ
実力ならマラでもキング越えてるかもだろ
よく俺のレス読むよーに
- 740 : :2006/03/13(月) 02:50:19 ID:CCwmN54P0
- お前のレスをよく見ると変換ミスや変な日本語ばかりが目に付くんですけど…
- 741 :ドナドーニ:2006/03/13(月) 03:20:34 ID:8IgN39n5O
- ↑全員子供のケンカみたいなとこですね
- 742 : :2006/03/13(月) 03:28:45 ID:CCwmN54P0
- まぁお二人さん。深夜に携帯から乙です。
- 743 : :2006/03/13(月) 03:37:19 ID:0VZC3nAn0
- マラドーナは薬無しじゃジーコ・プラティニ以下
(セリエAや代表の通算成績比較)
エフェドリン以外にも違反薬物色々使ってたんだろ
相手選手には睡眠薬飲ませたりしたしな
自分本来の実力に自信がないからそういうせこいことやるんだろ
大舞台でズルやってスーパースターになっただけじゃん。
- 744 :743:2006/03/13(月) 03:38:55 ID:0VZC3nAn0
- ようするにロナウジーニョと比較するなんて、ロナウジーニョに失礼ということ。
- 745 : :2006/03/13(月) 03:42:59 ID:CCwmN54P0
- まぁ神の手もたかが手を使った反則ゴールだからなぁ。何がすごいのやら。
クリーンなロナウジーニョはすばらしい。
といっても俺リアルタイムでマラはあんまり見てないから大口はあまり叩けないけど。
だてにキャプテンマークつけてたわけじゃないよね?誰の指名だったんですか?
- 746 : :2006/03/13(月) 03:55:06 ID:vtiNmbCj0
- >>720
当時のセリエAや欧州サッカーの情勢から判断したら
今のレッジーナとかの例えはおかしすぎる
当時は今より混沌としていた。今とは違う
- 747 :743:2006/03/13(月) 04:15:52 ID:0VZC3nAn0
- 考えてみれば、これだけズルしてる選手を神扱いしてるなんて、
アルゼンチンってチョンみたいなもんだなww
- 748 :オナウオタウザキモw:2006/03/13(月) 05:40:07 ID:f0WFNyaH0
- オナウジーニョオタって幸せだな〜w
いや、過去の偉大なサッカー選手の事をまったく知らないニワカだから、
同じサッカーファンとしては可哀想な存在なのかもw
オナウジーニョはせいぜいリヴァウドと同程度。(現時点での実力とタイトルでは)
とてもじゃないが、ジダンと並べて語る事すらおこがましい。
とりあえず、ロナウド越えを目指さないとなw
- 749 : :2006/03/13(月) 05:53:09 ID:0VZC3nAn0
- ロナウジーニョとマラドーナの比較って、
実力で東大に受かったやつとカンニングやって東大に受かったやつを
比較しているようなもん。
- 750 : :2006/03/13(月) 06:13:46 ID:J1xqlf+90
- 薬つかってノーベル賞取ったヤツと
やっとこそ東大にひっかかる凡才を比べるようなもんだな。
- 751 : :2006/03/13(月) 06:14:11 ID:J1xqlf+90
- 薬使ってビートルズになったバンドと
ズートルビを比べるようなもんだよ。
- 752 :あ:2006/03/13(月) 06:35:35 ID:88ZdlfqnO
- >>743
ジーコのセリエA時代の成績w
マラが薬使ってたって、マイナスなだけなんだろうけどな。
ステロイドとかならわからなくもないけど。
- 753 : :2006/03/13(月) 10:49:31 ID:6/kX7VSB0
- >>752
素人さん乙
- 754 :.:2006/03/13(月) 11:34:09 ID:ynMJUNhQ0
- ロナウジーニョヲタってもちろんコパ・アメリカぐらいから知ってる人もいるだろうけど、
WOWOWの影響で試合自体見てない人もいるんじゃないの?2003年頃なんて
今みたいに騒がしくなかったし
- 755 : :2006/03/13(月) 12:01:25 ID:jlH9mq7I0
- ロナウジーニョは昔からうまい選手って評価だったけどね
シドニー五輪の時も要注意人物にロナウジーニョって報道されてた。
マラドーナもその頃からロナウジーニョが良い選手って太鼓判押してたきがする。
でも、その頃はテクニックすごいけど体はできてなかった。
実際バルサ行くまで、上手い選手の一人ぐらいの評価だった。
中澤がスーパーサッカーのインタビューで言ってたけど、五輪の時のロナウジーニョは記憶にないらしい。
- 756 : :2006/03/13(月) 12:37:17 ID:CCwmN54P0
- 確かにあのときのロナウジーニョ覚えてないなぁ。
あの時はどっちかっつうとアレックス。ていうか中村の方が目立ってた。
- 757 :hsw:2006/03/13(月) 13:13:49 ID:P1URy2EH0
- http://mediax.muchosucko.com/movies/512_Polo1006_Zidane_vs_Ronnie.mov
これ見たら普通にジーニョ、マラ超えてる
- 758 :あ:2006/03/13(月) 14:24:55 ID:Z27i/hKbO
- ここはニワカばかりのロナウジーニョスレでつね(笑)
勿論、ニワカなのはロナウジーニョオタの方でつよ(笑)
- 759 :モンスター:2006/03/13(月) 16:59:56 ID:Q0Iacr06O
- 薬?いつの話だよ(笑。
薬使えば巧くなると思ってるのかよ(笑。まさか86年のW杯で薬使ってたなんて言うなよな(笑。94年は痩せる為だからな
- 760 : :2006/03/13(月) 17:03:28 ID:5bCuWQii0
- ブランコに睡眠薬仕込んで潰したろ
- 761 :モンスター:2006/03/13(月) 17:18:56 ID:Q0Iacr06O
- >>760それはマラじゃない。
- 762 :_:2006/03/13(月) 17:28:12 ID:CEmHRpen0
- 越えた越えないとか尻の穴の小さい事言いなさんな
どちらも素晴らしい選手じゃあないか。
- 763 :フィーゴの風 ◆ncKvmqq0Bs :2006/03/13(月) 17:37:30 ID:9aOH+RBQ0
- >>757
そのV見たが、ジタンとの違いは・・やはりロナウジーニョの身体能力に由来する様に思う。
スピードとパワーが違う、違い過ぎる!!
端的に云ってしまえば、ジタン+ロナウド・・か。
アウト・インもあの素早さで出来るのは、身体能力の一つだろう。。。
もしジタンがしても、速さが違うだろうからロナウジーニョの様にDFを振り切れないだろうね。。。
尤も、オレはWCフランス大会以前から、ジタンの様な選手を高く評価していたが。。WC優勝以後の評価は、バブルが入ってると思う。
ロナウジーニョはリーグ・アンのパリSGの頃から見てるが、この選手の評価は不当に低過ぎると思ってた。。。
低迷はしていたが、バルサの様な名門且つ自由な風潮のあるクラブに行ったので、非常に楽しみにしていた。
マラドーナは確かに不世出の天才だが、ロナウジーニョも同様の天才。
違うのは、ロナウジーニョは天才で有りながら、努力するという事。つまり進化し続ける天才。
これだけの才能を持ちながら、努力する天才はかつてないのじゃないだろうか。。。
ロナウドがそうであったら、ペレを超えていたかもしれない。。
- 764 :。:2006/03/13(月) 17:43:13 ID:HQd2awRaO
- そういやロナウドのビデオ(ブラジリアンモンスターだっけか?)にまだ無名の頃のロナウジーニョが出演してるね
インタビューでロナウドは素晴らしい先輩で尊敬してるみたいなこと話してたな
- 765 :にわか:2006/03/13(月) 17:51:43 ID:lLks9M79O
- マラウジーニョすごいね
- 766 :長谷部です。:2006/03/13(月) 18:06:38 ID:Nb2Ib6UAO
- マラウジーニョはすごい(=^▽^=)
- 767 : :2006/03/13(月) 18:08:48 ID:cTih+ND/0
- ジダンはドリブルでかわすとかはあるけど何人もぶち抜くって言うのはないからな。
- 768 :_:2006/03/13(月) 18:09:54 ID:DdKO9ITu0
- 超えてねーだろ
- 769 :999:2006/03/13(月) 20:45:01 ID:9KlPO4AR0
- 越えたやん!
- 770 :カカ:2006/03/13(月) 20:48:22 ID:Q+lHl+780
- 世界1のドリブラーってだれだろう??
- 771 :999:2006/03/13(月) 20:59:28 ID:9KlPO4AR0
- ぎょうさんおるわな〜〜誰やろ?
- 772 : :2006/03/13(月) 21:15:38 ID:CCwmN54P0
- マラドーニョ?
- 773 : :2006/03/13(月) 21:16:50 ID:CCwmN54P0
- ドリブラーの話すると決まってブライアンを熱く語るやつが現れるが…。
- 774 :999:2006/03/13(月) 21:27:53 ID:9KlPO4AR0
- てか、ここはそないな話するとこちゃうやろ。
- 775 : :2006/03/13(月) 21:30:50 ID:CCwmN54P0
- ビジャとビジャレアルが出てきた時点で言ってね。
ていうか俺も関西だけど、変な関西弁だね。。
- 776 :999:2006/03/13(月) 21:35:50 ID:9KlPO4AR0
- すまん!覚えたてや。
- 777 :あ:2006/03/13(月) 22:18:18 ID:Z27i/hKbO
- >>776
使う言葉もニワカかよwww
ロナウジーニョオタって奴は(笑)
- 778 : :2006/03/13(月) 22:21:57 ID:CCwmN54P0
- そういえば、ギャオでロナウージーニョが初ゴールを決めた南米選手権のフルが見れるよ。
- 779 :あ:2006/03/13(月) 22:39:56 ID:/Rys3IE7O
- 質問に答えてくれる?
マラドーナの全盛期なんだけど
マラドーナが一番だとして、他に誰か優秀な選手がいた?
そいつらの名前、挙げてみて
それでレベルを判断しようよ
- 780 : :2006/03/13(月) 22:43:18 ID:cTih+ND/0
- プラティニ オランダトリオ マテウス
- 781 : :2006/03/13(月) 22:44:03 ID:dKaNJYDQ0
- マルディーニ、バッジョ
- 782 :あ:2006/03/13(月) 22:52:20 ID:/Rys3IE7O
- マテウスは
90年の時点で、マラドーナより優れた選手だった気がする
つーか、マラドーナって90年代は、普通の選手でしょ
ストイコビッチやバッジョ、ガスコインの方が格上だと思えた
86年を見ても、そんなにたいしたこと無いけどな
基本的にドリブルは多用しないし、パスで流す感じ
ドリブラーだと思われてるけど、パッサーなんだよな、マラドーナは
- 783 : :2006/03/13(月) 22:56:07 ID:cTih+ND/0
- MF(攻撃的)の比較対照では
80年代
プラティニ フリット マテウス
90年代
ストイコビッチ バッジョ ガスコイン シーフォ(ちょっと書いてみたかったw)
- 784 : :2006/03/13(月) 22:57:44 ID:J36x9ba70
- フランチェスコリ、バルデラマ、ロメロ、
ホドル、ロブソン、データーリ、シーフォ、ミカエル・ラウドルップ
ザバロフ、スシッチ
- 785 :【】:2006/03/13(月) 23:20:46 ID:/LK2w60q0
- 内紛がなければW杯優勝だったチーム旧ユーゴ
こんな豪華なスタメンだったんですよ・・
ミヤトビッチ サビチェビッチ
ストイコビッチ
ラパイッチ プロシネツキ
ユーゴビッチ ボバン
ヤルニ 誰だろ?
ミハイロビッチ
誰だろ?
- 786 :。:2006/03/13(月) 23:21:33 ID:+pvcyu82O
- 結構な面子が集まったな
- 787 : :2006/03/13(月) 23:23:49 ID:xoDfLOQv0
- >>755
あの試合ジェオバンニの方が利いてた
- 788 : :2006/03/13(月) 23:28:57 ID:xoDfLOQv0
-
スーケル ミヤトビッチ
(ボクシッチ)
ストイコビッチ
(プロシネツキ)
ヤルニ ユーゴビッチ ボバン スタニッチ
ビリッチ シミッチ
ミハイロビッチ
ラディッチ
- 789 : :2006/03/13(月) 23:30:47 ID:xXWvcyP60
- >>785
ラパイッチ?何年イメージしてるよ?
- 790 :。:2006/03/13(月) 23:33:14 ID:+pvcyu82O
- まぁ民族間や思想の相違による内紛だからしょうがないだろ
だが、そのメンバーは強いな…
今回だって、旧ユーゴ勢が分裂してなければ、かなり強いはず
- 791 : :2006/03/13(月) 23:34:23 ID:dKaNJYDQ0
- | こいつ最高にアホ | 同意
\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩_
〈〈〈〈 ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
〈⊃ } /、 ヽ
/ ____ヽ|__| |ヘ |―-、 |
| | /, −、, -、l ! ! q -´ 二 ヽ |
| _| -| ・|< || | / ノ_/ー | |
(6 _ー っ-´、} / \ | /
\ ヽ_  ̄ ̄ノノ/ O=====|
/ __ ヽノ / / |
(_|__) / / / |
- 792 : :2006/03/13(月) 23:36:03 ID:xXWvcyP60
- つか、最後の旧ユーゴってEURO予選?
どんな面子だったんだろ
- 793 :$:2006/03/13(月) 23:39:23 ID:aWHosXAmO
- >>782
それはないだろ
94W杯でもギリシャ戦みたいに圧倒的存在感だったし
出場停止くらったルーマニア戦何もできずに負けたのを考えたら
マラドーナの影響力は凄い
もちろんルーマニアもかなりの好チームだったが。
ロナウジーニョは試合の中ではマラドーナと同等、越えてるってのも間違いではないよ。
ただしマラドーナみたいに(じゃあ94年を没落としてみよう)
84〜94 10年持つか、だな。
ロナウジーニョの02から合わせても 目安は2010年のW杯で
代表に呼ばれるかどうか。
これで決まるな
- 794 : :2006/03/13(月) 23:39:29 ID:xoDfLOQv0
- 98より94当時にユーゴがあったら
ピクシーはその時微妙になるけど、逆にサビチャビッチが息吹き返すな
ボバンもミランで4番手の外人。
ミヤトもブレイクのやや手前か。
- 795 :【】:2006/03/13(月) 23:43:38 ID:/LK2w60q0
- 旧ユーゴの頃のチームはパス・個人技・決定力・想像力・FK
全てに置いてブラジルを凌駕していた。
てかW杯で見たかった、相手に全く触れさせずに何十本のパス
繋げてゴールしたのってこの頃のチームだっけ??
- 796 : :2006/03/13(月) 23:43:53 ID:kidqbTSS0
- マラドーナの全盛期をいつまでと捉えるかで
かなり変わってくると思うけどな
専属のフィジカルコーチの話だと
79年〜86年までの間らしいけど
- 797 :マラドン:2006/03/14(火) 00:34:31 ID:ve0zMa1s0
- ところで・・・
パリ・サンジェルマン時代のパリジェンヌ1晩8人お持ち帰り伝説って
本当?
- 798 :フィーゴの風 ◆ncKvmqq0Bs :2006/03/14(火) 00:52:41 ID:Ri4e60fV0
- 今、マラドーナのV(この板のVスレで落とした)の見たが、
テクニックはロナウジーニョの方が上ですね、やはり。
後は記録というか、大舞台での活躍の如何かな。
WCが今年あるから、その結果次第で新しい神の誕生になるかも知れません。
こりゃ、6月までにブルーレイ買わなきゃならないか、な。。。
- 799 :。:2006/03/14(火) 00:52:50 ID:tLeH+VWFO
- マラドーナが注目されたのが7歳。16歳でアルゼンチン代表。当時、ペレ以来の天才として大注目。体重オーバー、空気銃乱射、スピード違反、暴力など問題は欠かせない人物。
- 800 : :2006/03/14(火) 01:30:31 ID:/DQWmRcv0
- ざっと流し読み終了。
マラペレ絡みのスレは相変わらず煽リ合いですね。
しかし興味深い意見を発見しました。
「ロナウジーニョはサッカーが下手」(≒トリック、フィジカルの選手)
・・・深い。
ロナウジーニョのレジェンド化を期待するひとりですが、
マラより上だとどうしても思えない違和感の訳が見えてきたような気がしました。
- 801 :、:2006/03/14(火) 03:48:47 ID:yMgHmEz70
- >>789
だから試合全体をみて評価しろって!プレー集みただけじゃ全然わからないぞ!!
ってかまじでwowow入ってないのは論外だから!!
本当のロナウジーニョやジダン見てないわけだし!
ちなみに埼玉テレビでマラドーナのボカ時代の試合やってたの知ってる人いる??
フリーキック決めたりしてたぞ
- 802 :。:2006/03/14(火) 04:11:56 ID:tLeH+VWFO
- >>801
WOWOW入ってますよ。両者見たかぎりじゃ、マラドーナ。これは事実。
- 803 : :2006/03/14(火) 05:05:40 ID:FFWJjg6q0
- 実際特集系の比較でも一応マラのいいとこナウジのいいとこで比較事態はできるんだろ
好調時はその人の限界値みたいなもんだから。
それでテクニックが上っていってるんだからテクニックに限ればナウジの価値なんだろ。
- 804 : :2006/03/14(火) 07:40:40 ID:dO18dC6m0
- 79年〜86年の間だと同じポジションでは
ジーコ、プラティニ、マテウスぐらいしか思いつかん。
ソクラテスとかはやっぱり落ちるしな。
- 805 : :2006/03/14(火) 08:24:29 ID:wNPm4h8Z0
- >>788
スレ違いだが当時のミハイロビッチはそこじゃなかったはず
- 806 :_:2006/03/14(火) 09:25:46 ID:l6EInOdd0
- 俺はバルサヲタだが、プレイの優雅さって意味では
ジズー > ガウショ
だと思っている。
懐の深さというんだろうか、ボールを収めている場所の印象の違いなんだけど。
ガウショは相手の目の前にボールを置いて撹乱するようなフェイントをするから、危なっかしい。
もちろんそれが最高にイイんだけど。
ジズーは本当にボールを大事に深いところに抱えたまま進んでいくから、安心できる。
- 807 : :2006/03/14(火) 09:36:42 ID:iSBvyvOq0
- マラドーナは細かいボールコントロールはロナウジーニョより下だと思う
その代わり、キック精度(クロスやミドルシュート)と身体能力・スピードは上だろう。
(後者は薬物が無ければ、互角ぐらいかもしれないけど)
- 808 : :2006/03/14(火) 09:39:38 ID:1fxUo/WZ0
- ジダンやマラドーナは体の幹が凄そう
プレースタイルもそこから始まってんの鴨
- 809 : :2006/03/14(火) 10:06:36 ID:KdOtLFj20
- マラドーナ2世っていうのが何人も出てきたけど、その選手見たら結局マラはそんなもん。
伝説の選手に2世は存在しない。
- 810 :.:2006/03/14(火) 10:39:34 ID:R3VqphBSO
- 逆じゃないか?
コントロールはマラ、
フィジカルと技の多彩さでジーニョ。
だと思う。
- 811 : :2006/03/14(火) 12:10:50 ID:bN4HYEab0
- 誰かがマラドーナの突破力を牛のようと例えていたけど
マラが牛ならロナウジーニョは特急列車だな
- 812 : :2006/03/14(火) 12:14:12 ID:TR8auRnU0
- ペレはラジコンカーだにゃ
- 813 : :2006/03/14(火) 12:50:09 ID:1rtYpH9P0
- >>807
テクニックて何を基準にして言ってるんだ?マラドーナのコントロールは
史上最高クラス。あの異常なタッチで予測不可能なボールの動き+
完璧な精度=マラドーナのボールコントロール能力ロナウジーニョは
タッチでも精度でもマラドーナには及んでない。むしろ身体能力の方が
マラドーナより高い気がする。ロナウジーニョは筋肉つきすぎでガシャガシャ
してる。ジーコも筋肉質でチョロQみたいな動きだった。
>>811
ろば
- 814 : :2006/03/14(火) 13:14:41 ID:KdOtLFj20
- 馬が一番合ってると思うけど。
- 815 : :2006/03/14(火) 13:33:20 ID:w+Pyj5eT0
- 昔ならこんなスレ、マラに敵うわけねーだろと一蹴されていただろうに
一応、ロナウジーニョが王の領域に近づきつつあるって事だな。
- 816 :ワクテカ:2006/03/14(火) 13:37:33 ID:oTsHrHj/0
- 4年前に比べたら成長力が凄いよね
特にフィジカルが
- 817 :。:2006/03/14(火) 17:45:42 ID:tLeH+VWFO
- 若い化け物マスチェラーノに完全に止められたロナウジーニョ。やはり厳しいマークをされるとNG。マラは若い頃から大注目され、プレッシャーもあり、その中で彼一人で輝いた。仲間に恵まれるやつとは次元が違う
- 818 :あ:2006/03/14(火) 18:33:45 ID:kVFmcWz1O
- マラドーナの時代のDFは、たいしたことない
足の遅いもやしばっかり
- 819 : :2006/03/14(火) 18:52:43 ID:D6eQMqZL0
- >>818
今のリーガの守備のほうが全然ゆるいよwww
- 820 : :2006/03/14(火) 18:59:12 ID:H/+7DHt10
- >>809
逆だろ。伝説的選手だからこそ、人々はその再来を求めて
期待を込めて有望な選手を片っ端から2世呼ばわりする訳だ。
もっとも2世と言われて本家に追いついた例はまず見ないが。
ロナウジーニョもこの調子でレジェンドまで行けば、後継者と
呼ばれる選手がいっぱい出てくるよ。
- 821 : :2006/03/14(火) 19:00:39 ID:i+/iLdn70
- ジダン2世って呼ばれる奴はちょくちょく聞くけど
ロナウジーニョ2世っていうのはまだいないな。
- 822 : :2006/03/14(火) 19:04:30 ID:85fN6etE0
- ジオバンニドスサントス。
- 823 :パラ伊ガッサ:2006/03/14(火) 19:13:05 ID:ysDXGmX2O
- 比較になんないね。あきらかにマラのが上。ボールをもたすだけで危険な存在。きついプレッシャー。露骨で危険なファウル。そんな中でロナウジーニョは結果だせるのか?まあW杯で優勝すれば互角くらいに考えてもよい
- 824 : :2006/03/14(火) 19:17:15 ID:cXzNhwB/0
- >>823
少なくてもきついプレッシャーの中では結果出してるだろ
- 825 : :2006/03/14(火) 19:30:31 ID:nnIWR7mw0
- ロナウジーニョ2世
って
バルサカンテラのジオバンニドスサントスか
ロナウジーニョのいたグレミオにいるアンデルソン
あたりじゃないの。
- 826 :フラシル:2006/03/14(火) 19:36:29 ID:JEqgKQnE0
- ロナウジーニョ2世とゆうよりコイツを越える逸材がアンデルソンらしぃ
>W杯で優勝すれば互角くらいに考えてもよい
何だソレ、それなら高確率で互角の位置付けになるしww
- 827 : :2006/03/14(火) 20:59:25 ID:wNPm4h8Z0
- まだ2世が出るような年齢じゃないだろw
- 828 : :2006/03/14(火) 21:35:26 ID:KdOtLFj20
- ねぇ。やっぱり現場にいない素人が偉そうに二人を比較するのってどうなのさ。
たかがビデオで見ただけの専門家気取りがたくさんいますが。
- 829 : :2006/03/14(火) 22:04:46 ID:/6ZtTj0RO
- これだけは断言できる…ロナウジーニョは俺を越えた。間違いない
- 830 : :2006/03/14(火) 22:05:24 ID:eC+0ZCpC0
- >>828
実際対戦した選手のコメントならマラのほうが凄いって言う人のほうが多い。
そもそもロナウジーニョはマラとは比較されない。
マラと比較されるのはいつもペレ。
ロナウジーニョは論外。
- 831 : :2006/03/14(火) 22:16:12 ID:1rtYpH9P0
- >>828
ねぇ。日本語もまともにかけない奴が2chにカキコってどうなのさ
たかが雑誌見ただけの専門家気取りがたくさんいますが
- 832 : :2006/03/14(火) 22:28:49 ID:TR8auRnU0
- とりあえずマラドーナのスーパープレー集おいときますからそれ見て判断してね
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_0775.zip.html
パスは12345
- 833 : :2006/03/14(火) 22:51:25 ID:f54n68Sd0
- 「ロナウジーニョの方がテクニックは上」と安易に言う奴がいるけど、
時代と共にサッカー界全体が共有する技の引き出しが増えてる事と混同してないか?
例えばペレの時代にエラシコは無かったけど
現代エラシコを使える奴がペレよりテクニックが上って事にはならない。
誰かが使い出した技はすぐに一般化して、サッカー界全体の財産になる。
そういう要素を省いてテクニックを論じても意味が無い。
正確には「ロナウジーニョの方がマラドーナより技の引き出しは多い」と言うべき。
テクニックうんぬんは、そう簡単に語れるものではないと思う。
- 834 : :2006/03/14(火) 23:17:23 ID:cXzNhwB/0
- >>832
ho visto MARADONA~君は神を見たか〜ってビデオや
ネットで拾った動画もかなり見たけど、いいとこ撮りの映像なら
ロナウジーニョやリバウドの方がもの凄い選手に見える
試合は86年、90年、94年のW杯、ナポリ時代の数試合見たが
それでもロナウド、リバウド、ロナウジーニョに比べて
圧倒的に優れているとは思えないけどね
まあ、こんな事書くとマラヲタのジジイがニワカ氏ねとか食いついてきそうだがw
- 835 : :2006/03/14(火) 23:32:52 ID:na3OAGoW0
- 同意
ダイジェスト集見るとすげぇけど、82年と86年W杯の試合いくつか見たら
そこまで凄いとは思わんかた 全体的に動きがとろ過ぎる
- 836 :、:2006/03/14(火) 23:46:53 ID:FNwakB3j0
- ってか、リアルタイムでボカ在籍時のマラドーナみたことあるやついないの??
いないんだったら話にならないな〜 とにかく人とやってることが違ったよ!!
- 837 : :2006/03/14(火) 23:59:22 ID:KdOtLFj20
- >831
俺と同じような書き込みしたら、アンタもまともに日本語使ってないことになるんだけど。
わからないのかな。ただの馬鹿かな?
- 838 : :2006/03/15(水) 00:00:02 ID:trpUJqMI0
- ロナウジーニョは派手な動きが凄く見えて、逆にそれが無駄に感じる
事もある。でもそれが観てて楽しいかな。
でも、まだリバウドも超えてないような気がするけど。
リバウドも全盛期の時は、このくらいのパフォーマンスしてたし。
得点も取り捲り、リーガも優勝してた。
リバ超え、マラ超えは今年のワールドカップしだいって感じ。
- 839 : :2006/03/15(水) 00:07:08 ID:bMMx65GW0
- 人の物まねなら誰でもできるからw
方程式が解けたからといって、初めて方程式を作った人を超えるわけ
ではない。
バカばっかりだなw
- 840 : :2006/03/15(水) 00:17:21 ID:trpUJqMI0
- >>834-835
マラドーナのプレイは意外とかなりシンプルで、どちらかとういうと
スピードのあるジダンって感じ。
ロナウジーニョとかの魅せるテクニック系の選手が好きな人は
そう思うかもね。
ドリブルもタイミングで抜くタイプだし。
- 841 : :2006/03/15(水) 00:20:32 ID:pRaqIIeL0
- >>837
809のこといってんだろ。しかも828の発言真似したとしても
真似した奴がが日本語・・・ryていうかもし本気で言ってるんだったら
基地害もいいところ。釣りにしても笑えない。馬鹿丸出し
- 842 : :2006/03/15(水) 00:27:29 ID:K9CSFeGy0
- 俺の中での神は死ぬまでリバウドだよ。
引退したら俺の中ではさらに誰も越えられない壁となる。
いろんな選手に俺みたいな信者がいるわけだけど、マラとロナウジ以外にはここにはいないのかね。
バッジョとかいそうなんだけど。
すれ違いっぽいけど、マラドナが今まででナンバー1と思ってる人が立てたスレだからスレ違いにはならないと思う。
好きな選手で比較していけばいい。
あとクライフ、ファンバステンとかは比較する対象にはならないのだろうか?
俺はあんまり知らないわけだけど。
- 843 : :2006/03/15(水) 00:37:16 ID:3y45h9Dm0
- ここまでの意見は、ほぼ男の意見だろ。
女の意見を聞こうじゃないか。
どっちに抱かれたいんだ?
- 844 : :2006/03/15(水) 00:39:05 ID:b8V0p94k0
- >>842
ファンバステンはタイプが違いすぎるんでない?
バティやロナウドなどストライカー同士で比較するならわかるが
- 845 : :2006/03/15(水) 00:41:53 ID:4jZakibR0
- >>843
ベッカム
- 846 : :2006/03/15(水) 00:45:22 ID:3y45h9Dm0
- 新説登場…と
- 847 : :2006/03/15(水) 00:46:39 ID:CcM9/MXc0
- 俺が好きなのはプラティニとバッジョ。プレーが美しいから。
しかし、リアルタイムで見た中でいちばん上手いのはマラ。
そもそも真似しようがない何かがある。
ボールタッチとかドリブルとか用語での表現はよくあるけど、
何かボールの蹴り方とか軌道とか扱い方とか、人の見方とか使い方とか
外し方とか、ひとり宇宙人なんだよなあ。サッカーする時の人間の弱点を
本能で分かってて、変なタイミングでプレーしてるような・・・
ガウショはコンボ技を正面から発動してる感じ。その技も凄えけど。
・・・あかん、これじゃただのマラ信者や。
- 848 : :2006/03/15(水) 00:46:50 ID:K9CSFeGy0
- >>844
そうか、ロナウドもたびたび登場するからオフェンシブの選手を比較しているのかと思いまんた。
>>843
もちろん一晩でトリプルハットトリックをし、写真集を出したロニーでしょ。
- 849 :やきう:2006/03/15(水) 00:58:39 ID:Tgm/iMCQO
- ペレ、ディステファノ、ベッケンバウアー、クライフ、マラドーナが神だそうです
あまり神が多いと価値がないので他の選手は、その下のランクになるらしいです
- 850 : :2006/03/15(水) 01:48:00 ID:TWS6VdZM0
- リバウドは一撃必殺みたいな選手だからな
89分消えてても1プレーで魅せるみたいな
- 851 : :2006/03/15(水) 01:52:06 ID:1WV/UIS50
- ディエゴアルマンドマラドーナは結構映像残ってるよ
- 852 : :2006/03/15(水) 01:58:54 ID:8ql62sM90
- マラドーナのリフティング集、maradona_fantasy.aviの中の
11分40秒のボールをこすって蹴り上げるリフティング凄くね?
あれロナウジーニョまねできないだろ
テクニックはマラドーナの方が上だな
- 853 : :2006/03/15(水) 02:31:06 ID:y0ZwLKnN0
- >>839
論点ずれまくってるおまえが世界一馬鹿
- 854 : :2006/03/15(水) 03:10:33 ID:3tl4ukY/0
- リバウドよりロマーリオのほうがすごくね?
- 855 : :2006/03/15(水) 03:12:10 ID:g+geGUl60
- ダイジェストでの印象だとマラドーナ、ロナウジーニョ、ロナウドは
いい勝負だが、リバウドやジダンは
ちょっとランクが落ちるように見えるけどな。俺は。
ちなみにダイジェストオンリーなら一番インパクト強かったのは
ジョージ・ベスト。でもベストの試合を見たことは一度もなし。
- 856 : :2006/03/15(水) 03:12:49 ID:itTZlGIS0
- ジダンのボールコントロールはロナウジーニョより上
- 857 :_:2006/03/15(水) 04:46:01 ID:jtLRREE80
- WCでの英雄
ペレ・ベッケンバウアー・クライフ・マラドーナ
★クライフのみ優勝していないが、優勝した西ドイツ以上のインパクトを与えた
ので名を残す。
年代別の英雄
50年ディ・ステファノ
60年ペレ
70年クライフ
80年マラドーナ
この中から3人に絞るとディ・ステファノ・ペレ・マラドーナ
この中から2人に絞るとペレ・マラドーナ←ここまでがサッカー界の共通認識
最後に1人に絞ろうとすると戦争になります。
90年はロナウドが成り損ねたから空位になってしまった。
実績だとジダンなんだけど、やっばり何か物足りないんだよね。
00年はロナウジーニョが候補だけど、結局ペレ・マラと同列にはならないと思う。
ガウショ自身の資質より、80年代までの熱みたいなものが現在にはない気がする。
- 858 :JR:2006/03/15(水) 04:47:07 ID:zwt/Mr3fO
- マラドーナって息子いるの?
- 859 :ま:2006/03/15(水) 05:13:37 ID:jH2GMjPeO
- >855 どさくさに紛れてロナウドいれんなww
- 860 : :2006/03/15(水) 06:09:11 ID:zeyNqbX40
- >>859
ロナウドのほうがデブよりワールドカップで実績あるだろ
ドイツで通算得点記録も更新する可能性が十分あるし。
- 861 :ー:2006/03/15(水) 06:19:15 ID:VF79ebh2O
- ロナウドはまた別物。
- 862 : :2006/03/15(水) 06:22:09 ID:eQ1Pi6ss0
- まぁ全盛期ならロナウジーニョよりロナウドのほうが遥に上だな。
さらに言えばロナウジーニョなんてロマーリオにも劣る。
- 863 : :2006/03/15(水) 06:25:09 ID:zeyNqbX40
- デブドーナなんてプレスゆるゆるだった頃にエフェドリン使って活躍しただけじゃんw
- 864 : :2006/03/15(水) 09:27:01 ID:K9CSFeGy0
- リフティングでテクニックを語るやつがいたけど、伝説の選手じゃなくてもこのくらいはできる。
http://n.limber.jp/n/ukhuuXgFm
リフティング動画です。パスは設定してないから。
- 865 : :2006/03/15(水) 09:31:58 ID:K9CSFeGy0
- ロナウジーニョ動画。
ttp://www.metacafe.com/watch/75611/ronaldinho_gaucho/
- 866 : :2006/03/15(水) 10:20:15 ID:BVukqSD80
- リフティングだけならガウショ、マラドーナ>小野>クレスポ>ファンバステン
- 867 : :2006/03/15(水) 10:33:36 ID:K9CSFeGy0
- 何を基準に?w
- 868 : :2006/03/15(水) 10:36:42 ID:BVukqSD80
- >>867
素人さん乙。
- 869 : :2006/03/15(水) 10:57:02 ID:K9CSFeGy0
- >868
惨めな人。ドンマイw
- 870 ::2006/03/15(水) 10:59:48 ID:3/1rL0bSO
- 最近ダイジェスト厨が多いよな。一試合丸々見たら全盛期ジダンなんか完璧だったのに 一瞬のインパクトならロナウジーニョの方が凄いかもしれんが
いいとこ取りの地上波で数分見てレスしちゃ駄目だよ。ちゃんと金払って一試合見れる用になって初めて書き込んでもらいたいぜ!
- 871 : :2006/03/15(水) 11:08:45 ID:K9CSFeGy0
- そうそうダイジェストじゃ語れないよ。
試合丸々見て、思わぬプレーや得点の時間帯、ひとりで試合を操るとか、ダイジェストじゃわからない要素が生放送ではある。
例えば、リバウドはそれができた。ポジショニングが悪いのかあまりボールにさわらないし、簡単なプレーが意外と多かったけど、
一人で試合をしている錯覚を感じた。
マラドーナを語るには、リアルタイムでフルマッチをみていることが条件。全盛期だけであっても。
- 872 : :2006/03/15(水) 11:34:31 ID:3tl4ukY/0
- > マラドーナを語るには、リアルタイムでフルマッチをみていることが条件。全盛期だけであっても。
マラヲタのほうが後追いのダイジェスト厨多いよね
マラヲタのほとんどがリアルタイムでシーズン通して見たヤツいねーだろww
- 873 :アメ:2006/03/15(水) 11:42:35 ID:Tgm/iMCQO
- 将来アメリカでヨーロッパでも活躍できる天才が出現しアメリカでもサッカーが盛り上がる
その選手は、ペレ並みにワールドな神になる
と想像してみた
- 874 : :2006/03/15(水) 12:24:35 ID:K9CSFeGy0
- フレディアドゥー?
- 875 : :2006/03/15(水) 12:34:59 ID:wkj8CQUH0
- >>864
こいつらサッカーできねえだろ
比較するなよ
いくら技術があってもサッカーで使い物にならなきゃ意味ないだろ
小野みたいに
- 876 : :2006/03/15(水) 12:46:32 ID:K9CSFeGy0
- わかってるって。単純にリフティングだけならゴロゴロこのレベルがいますよって話。
話の流れからそのくらいわかると思ったんだが。
- 877 : :2006/03/15(水) 12:54:20 ID:wkj8CQUH0
- リフティングだけならこいつらの方が凄い
ってゆう風に流れから感じたが違った?
フリーキックだけならとかと同じでそうゆう「だけなら凄い論」は意味ないと思う
- 878 :アメ:2006/03/15(水) 12:57:18 ID:Tgm/iMCQO
- 誰だかわからない
未来の話
アメリカ生まれの天才ならアメリカまで巻き込んだ神になれる
と思ったがその天才がヨーロッパでプレイしてたらアメリカ人は、どんなスポーツも国内しか興味ないし神になるのは、無理か
と想像してみた
- 879 : :2006/03/15(水) 13:05:24 ID:K9CSFeGy0
- >>877
ちょっと違うかな。
でも、言いたいことがあるとすれば、リフティングが神なやつはたくさんいるけど、サッカーで神なやつはほとんどいないっていうこと。
多分そこはあなたと一緒だと思う。
高校でサッカーは馬鹿にはできないって教えられたしその辺はわかってる。
>878
14歳でアメリカプロ契約。16歳かその辺でA代表に選ばれたアメリカの有望な選手です。
だれか詳しい人フォローを…。
- 880 :あ:2006/03/15(水) 13:15:18 ID:DDxjLXMp0
- ロナウジーニョは絶体絶命で一人でチームを勝利をみちびいたことがあるのか
マラドーナみたいに、90年のイタリアやブラジルをしずめたり、あんなに練習さぼってたナポリで一人で何度も勝利を呼び込んだ実績があるのか
ジダンもそうだけど、それぐらい技術があるんだから、もっと弱いチームにいけよ
ジダンはみとめるけどレアルで引退は反対 ゾーラをみならえ
- 881 :アメ:2006/03/15(水) 13:17:40 ID:Tgm/iMCQO
- 未来の想像の話ばかりしてゴメンナサイ
アメリカて可能性を、秘めた国なので神が出現するかなーと思ってしまった
- 882 : :2006/03/15(水) 13:36:12 ID:oN/x3nGvO
- ロナウジーニョが来る前のバルサがどんなに悲惨な状態だったか知らないのか?
あの頃のバルサは普通に弱小チームだったからなw
- 883 :_:2006/03/15(水) 13:50:20 ID:jtLRREE80
- 初年度はダービッツが来てチャビが生き返ったおかげだろ。
翌年からエトーやラーション・ジュリが来てデコ・チャビの頑張りがあってこそ
ガウショは自由にプレーが出来る。
トリッキーなプレーは他の選手のお膳立てがあってこそ。
今年はさらにメッシ・エジまで加わってさらにチームに凄みがでた。
ガウショはいい選手だがチームのピースの1つ。
- 884 : :2006/03/15(水) 14:04:08 ID:Cyez9viE0
- >>864
リフティングや小手先の技術はフリスタの方がすごいってのはもう当たり前だよ
逆にこれがあるから最近の技術進歩はすごいし昔の技術がしょぼく見えちゃったりするんだろうね
これはこれで素晴らしい技術だけどサッカーとは別物だわな
>>879
フレディ・アドゥ君ね
っていうか>>878はただの妄想だろうからスルーでいいよw
- 885 : :2006/03/15(水) 14:26:36 ID:4aV3CSDk0
- >871
同意、マラドーナを信仰してるやつはダイジェストしか観ていないよう
に思える。もちろん過去最高の選手だと当時から見ていた俺も思うけど
ロナウジーニョはもう近い位置まで来てる。チェルシー戦といいミラ
ン戦といいレアル戦といいここ一番の試合では常に物凄い活躍してるし
マラドーナ以上と思える時さえある。マラドーナは実際観てみたら分
かると思うがドリブルはそんなに多様しない。どっちかというと
パサー。ドリブルもここぞって時は物凄い突破を見せてたけどロナ
ウジーニョのほうがドリブル突破は多い。全盛期ロナウドも凄かったけどバルサ時代からインテルいってからは微妙だったな。ロナウドやリバウドを超えてるのは間違いない。
- 886 : :2006/03/15(水) 14:34:56 ID:i2SgSEN4O
- バルサはリバウドがぬけたあとのリケルメ時代が最悪だった。
ホアキンにチンチンにされた時はもうこのチームはダメだと思った。
オランダ時代から南米時代になったが今は今ですばらしい。
チーム全体のレベルが高いとはいえロナウジーニョがチームを立て直したといっていい。
- 887 : :2006/03/15(水) 14:38:08 ID:4aV3CSDk0
- >886
同意、リバウドがいた最後のシーズンからもう終わりは始まってた感は
あったけどね。ベティスに3ー0でやられた時は笑えたな、サイドバッ
クにマラドーナの5人抜きのようなゴールを食らってたな、あの頃は
シャビもプジョルも駄目駄目だった、やはり革命を起こしたのはロナウジーニョだな。
- 888 : :2006/03/15(水) 14:39:15 ID:yZOKjE0b0
- そうだな、たまにダービッツが立て直したって言う奴もいるが
あのシーズン後半のロナウジーニョは余裕でマラドーナ超えてたんじゃないか
- 889 : :2006/03/15(水) 14:52:26 ID:4aV3CSDk0
- >888
ダービッツが入ったのはプラスだけどあの頃からライカールトの戦術
も一貫してきたよね。始めはしょっちゅうフォーメーションいじって
たしモッタとかジェラールとかちょっとひどすぎだった。ナポリ時代
マラドーナひとりで優勝させたと思ってる人が多いみたいだがあの頃
のナポリは結構強かった、それにセリエもべローナが優勝したりと結構
戦力も分散してたしね、ミランがセリエBに落ちてたりしてたしユーべ
も好きな人には悪いが八百長なんじゃないかって思うくらい審判にひいきされた。今ほどビッグクラブと下位クラブの差はない時代だったね。
- 890 :.:2006/03/15(水) 14:56:38 ID:KMZxazwMO
- W杯次第では越えるかも
- 891 : :2006/03/15(水) 15:03:39 ID:Cyez9viE0
- >>887
バレラのあれは4人抜きな
あの試合はナバーロが酷すぎたろw見ててかわいそうなくらいだった
でもあのシーズンでもデポル戦の3−2で勝った試合とか最高な試合はあったよ
バランスは悪かったがスペクタクルはあった
- 892 : :2006/03/15(水) 15:12:06 ID:4aV3CSDk0
- >891
デポル戦はリバウドがスーパートラップを見せた試合か、あのシーズン
ではベストゲームだったな。ただやはり全盛期のリバウドやロナウドを
観てても総合的にがロナウジーニョのほうが上だな。ロナウジーニョは
調子が悪くて駄目なときでも点に絡む。そういった恐さはマラドーナ
以外では始めてみたな。バッジョやリバウドなんかは駄目な時は逆に
足を引っ張る感じなんだが。
- 893 :::2006/03/15(水) 15:26:33 ID:k7ND+cOCO
- >>892
今シーズンの始めの方はロナウジーニョも空気だったぞ
- 894 :.:2006/03/15(水) 15:29:20 ID:iOGA5PC80
- 金子が言うにはマラドーナは82年までは面白かったらしい。
ロナウジーニョっていつ頃からトップ下でプレーし始めたんだっけ?
パリサンジェルマン時代から?
C・ロナウドもそのうちトップ下でプレーしそうだな
- 895 : :2006/03/15(水) 15:40:11 ID:4aV3CSDk0
- >893
そうか?序戦のアラべス戦とかキーパーが異常なセーブ連発で引き分け
たけどポストに当たるシュートとか打ってたしそこまでひどくなかった
とおもうけど。でもよくはなかったのも事実。実際バルサが調子出て
きたのはロナウジーニョの調子と共にだからな。ロナウジーニョの出来次第でバルサは大きく変わる。
- 896 : :2006/03/15(水) 15:42:04 ID:Cyez9viE0
- PSGの頃はトップやったりトップ下やったりじゃなかったっけ
あの頃は色んな意味で安定してなかったな
でもいい時はすごかったよ。ハーフラインから独走ゴール2回くらい決めてたり
でも攻撃はほとんど一人で行って来いみたいな印象だった
- 897 : :2006/03/15(水) 15:51:14 ID:oN/x3nGvO
- 後人柄が明るいのもロナウジーニョのいい所
バルサ復活にすげー役立ってる
ロマーリオはDQNだったしロナウドはバカだしリバウドは暗かった
- 898 : :2006/03/15(水) 15:57:18 ID:UIsVq6/80
- ロナウジーニョの唯一の欠点は顔だけ
ペレ・マラドーナ・ロナウジーニョが三大神
- 899 :タク:2006/03/15(水) 16:03:15 ID:hYdQthg+O
- http://mcoin.jp/?canvasser=9748 ここいいよ
- 900 :ロベカル:2006/03/15(水) 17:50:29 ID:5jvgm6Pv0
- ロニーもすごいが、メッシも熱い。
- 901 : :2006/03/15(水) 17:53:45 ID:NZLi5PlD0
-
マラドーナなど過去の選手のプレーは良いところしか取り上げられない
- 902 :゛:2006/03/15(水) 18:44:23 ID:jH2GMjPeO
- ロナウド、リバウドは身体能力が怪物なだけでセンスはあんまない。
ガウショやロマーリオと比べんなw素人
- 903 : :2006/03/15(水) 18:46:45 ID:mMHsgRMB0
- (゚Д゚)ハァ?
ロナウジーニョこそフィジカル頼みじゃんwwwww
それにシュートテクニックはロナウドとリバウドのほうが上だし
ボールタッチはジダンのほうが上www
- 904 : :2006/03/15(水) 18:52:45 ID:jagzq6Wq0
- >>897
>>ロマーリオはDQNだったしロナウドはバカだしリバウドは暗かった
これ的確で笑える。
- 905 : :2006/03/15(水) 19:35:40 ID:mPBDlXP00
- 一番痛いのはリフティング見てマラドーナやガウショが凄いとか言ってる素人だな。
ガウショくらいのリフティングの技なら俺でも誰でもできるぞ。
ここにいる運動神経ない奴とかド素人には無理かもしれんけど。
最近、フリースタイルがはやってるから、素人がリフティングやってる動画いっぱい落ちてるから見てみれば?
↓ここらへんのテクは練習すれば誰でもできる
http://members.jcom.home.ne.jp/yokochi/link.htm
リフティングはサッカーの無駄技にすぎないし、マラドーナがオレンジでリフティングしてたから凄いって訳でもない(俺でもゴルフボールでいくらでもできる)。
マラドーナが賞賛されてきたのは、実際のプレーで神技を披露してきたからで、リフティングがうまかったからではない。
そこんとこ勘違いしてる素人がいるのが多い。
はっきし言って、リフティングの動画見てスゲーとかどっちがすごいとか言ってる奴は痛い。
- 906 : :2006/03/15(水) 19:45:02 ID:4jZakibR0
- >>905
痛い奴はっけんw
リフティングが無駄技だなんてロナウジーニョ見てたら
絶対思わない。試合で存分に発揮してるし、マラドーナも
同様。
- 907 : :2006/03/15(水) 20:41:19 ID:pOzoCP9q0
- そうだな小野も名門浦和レッズにいるしな
- 908 : :2006/03/15(水) 20:55:39 ID:9tugR0GM0
- >>905
リフティングが無駄なわけないだろあほか?
リフティングもまともに出来ないやつがプレッシャーの厳しい試合の中で
ボールをトラップできるわけネーだろ。ハゲ死ねや。
フリースタイルが無駄なんだよ。アンナ見せ技
少なくともテクニックがあるやつでフリースタイルのテクはともかく
基本のリフティングが出来ない奴なんていねーんだよ。 ハゲ
しかもお前リフティング=フリースタイルと思ってネーか?
- 909 :秋:2006/03/15(水) 21:01:13 ID:SdfSDMv4O
- 900>ロナウドとメッシを比べるのが間違ってる。
- 910 :.:2006/03/15(水) 21:22:52 ID:DkeZBXI40
- >>905
リフティングが大事なのはゴルフボールでリフティングできる
お前ならなおさらわかるだろ。
ボールの中心を捕らえる技術やトラップの上達にはもってこいだろ
個人的にはリフティングはボールをよく見てないと出来ない=集中力を伸ばす練習だと思う。
- 911 : :2006/03/15(水) 22:18:49 ID:A96Vz+1c0
- まあ何にせよ何を言おうが世界中マラオタだらけだし、何よりも
お前らが崇拝しているプロの上手い選手ほど崇拝している。
なんといってもブラジル人までもが大好きな選手だからなw
- 912 :うーん:2006/03/15(水) 22:37:06 ID:jH+ohwgD0
- ロナウジーニョはマラドーナ超えてるに決まってんじゃん。あれほど神業的な抜き方みたことねえよ・・
チェルシー戦は感動したわ。さすがにあれはカントナでもとめられないね。基本的に生きている次元が違う。
てか俺的にはサッカーやったことねえやつになんだかんだでロナウジーニョすげえっていってほしくない。
せめて高校選手権に出場するれべるになってからそうゆーことを言え。
- 913 : :2006/03/15(水) 22:37:07 ID:Cyez9viE0
- 一番痛いのはちょっとフリスタ齧ったからって自慢気に語ってる奴だけどな
サッカーやってる合間に遊びでやるのと
その遊びを競技まで昇華させてる側とじゃ立場が全然違うのにな
どっちもすごいことだけどね
- 914 : :2006/03/15(水) 22:41:15 ID:Cyez9viE0
- >>912
釣りなら他のスレのほうがいいぞ
- 915 : :2006/03/15(水) 22:41:45 ID:08PsO3ab0
- >リフティングもまともに出来ないやつがプレッシャーの厳しい試合の中で
>ボールをトラップできるわけネーだろ。ハゲ死ねや。
これは一概にそうともいえないな
日本人はリフティングならそこらの欧州人よりうまいけどプレスがかかると下手になる
ピッチ上でだせる技術とノープレッシャーでの技術は因果関係はないということだね
でもロナウジーニョやガウショはピッチ内でのプレイをもって賞賛されてるんだから
リフティング云々はあんま関係ないよな
- 916 :だよね:2006/03/15(水) 22:42:40 ID:jH+ohwgD0
- 実力ないのになんだかんだけちつけるやつまじやだよね!!お前はプロになれるのかっていいたいよ。
たとえば
サッカーやってりゃわかるけど野洲と鹿実の最後の点のときのサイドチェンジなんか一般素人ができることじゃないよ!
もちろん乾のヒールもすごかったけどもうちょい解説者もあのプレーほめてほしかったな。
- 917 :t:2006/03/15(水) 22:45:36 ID:jH+ohwgD0
- 916はスレ違いだと思うが賛成。乾のまえのプレーはおれもみててすげーなっておもった
とりあえずグラウンダーのサイドチェンジは実力がないとできない
- 918 : :2006/03/15(水) 22:48:53 ID:nL0nRzLk0
- フリースタイルの人って動き硬い人多くない??
あれじゃ普通のサッカーは下手そうなんだが。
同じ(もしくはもっと簡単な)テクでも完全にリラックスしてやってると
上手いなーとか思うんだけど。
- 919 : :2006/03/15(水) 22:49:34 ID:Cyez9viE0
- >>915
リフティングもまともにできないやつがって書いてあるから
最低限のボールコントロールのこと言ってるんだろ
確かにプレスがかかった場面ではまた別の要素が重要になるけど
リフティングはある程度のボールコントロールの練習になるってことを言ってるんだろ
それが全く関係ないってのは違うと思うぞ
- 920 : :2006/03/15(水) 22:50:29 ID:Cyez9viE0
- >>918
あれはもう別の競技だからそういう見方するのが間違い
- 921 :_:2006/03/15(水) 22:58:45 ID:tybbWe+/0
- スカパーの中田テレビでドナドーニがインタビューで語っていたけど、
グーリットは練習やリフティングとかは並みの選手だったらしい。
- 922 : :2006/03/15(水) 23:06:03 ID:K9CSFeGy0
- 選手によってリフティングの好き嫌いはあるだろよ。
ロナウジーニョはああいうのが好きなんだよ。
高校生でもリフティングの技を楽しんでやるやつは試合で使える選手かは別にして難しいことをやったりする。
リフティングの場合やるかやらないかの違い。
- 923 : :2006/03/15(水) 23:06:16 ID:nL0nRzLk0
- >>920
スマンが、競技になってるとは知らなかった。
スタイル(いかに魅せるか)の話なら当然動きの硬さも関係ありありだと
思うんですけど。
- 924 : :2006/03/15(水) 23:06:17 ID:Q9ciet0k0
- >>920
だな。
ああいうことやらせれば、マラドーナやジダン以上にうまいが、
サッカーに必要なテクはそりゃあ相手にもなんない。
ただ、基本的にドリブルとリフティングは“目と足の強調性”ってやつで
類似はしてる。
リフティングでどれだけ正確にボールを蹴れるか、
どうやったらうまくなるかってのを理解出来れば
ドリブルも似た様なもの。
ただし、ドリブルの練習はリフティングの練習に比べて半端じゃなくきついし、
以外と前に押し出すor相手との距離を合わせる練習が怠りがちなので
フェイントやら方向転換の練習ばっかやって、結局抜けないやつが多い。
- 925 : :2006/03/15(水) 23:19:34 ID:pOzoCP9q0
- まあこれ見たらそう思うわな
http://www.uploda.org/uporg336768.jpg
- 926 :852:2006/03/15(水) 23:21:08 ID:/+rbTADP0
- ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000089878
パス:mara
これフリースタイルの連中もできるの?
こんなリフティングは見たことないんだけど
- 927 : :2006/03/15(水) 23:21:52 ID:Q9ciet0k0
- あと、昔よく言われた試合になると日本人は使えないってのは
実戦の中で使う練習が不足してたからだと思う。
1つはスポーツビジョンとか言われてる目の能力と
あとは周りを見ながら、何かをしながらor考えながらプレーをする能力が
足りなかったためだと思う。
そういう能力は、例えばピアノでは誰でも左手、右手と分けてから練習して
その後両手で弾く練習をするが、片手では完璧でも両手だとまたさらに練習が必要になる。
サッカーの中盤なんかはそういう能力が相当必要で、相手を手でブロックしながら
キープしつつパスの出し所を探すなんてのも単体の動作では同じ能力の人間同士でも
合わせるとはっきり差が出ることもめずらしくない。
- 928 : :2006/03/15(水) 23:22:33 ID:Cyez9viE0
- >>923
すまんがそこまではよく知らん
俺はサッカーやる合間に遊びでやってる側だから
- 929 : :2006/03/15(水) 23:27:22 ID:Q9ciet0k0
- >>926
普通にやってるよ。
フリースタイルのDVDとか見てみたら?
というか自分でやってみたら?
練習すればマラレベルは無理でもある程度は出来るよ。
- 930 ::2006/03/15(水) 23:41:50 ID:3/1rL0bSO
- あっ 今からいっとくけどこのスレパート2立てんなよ〜 じゃ〜な〜
- 931 :ー:2006/03/15(水) 23:54:07 ID:B0NI9VZa0
- リフティングはプレーの中で3回まともに出来れば良い。そういうもの。
あと、リフティング下手でもドリブル上手い奴はたくさん居る。
選手の評価をリフティングでするのは馬鹿。
- 932 : :2006/03/15(水) 23:56:37 ID:/+rbTADP0
- >>929
ほう
- 933 : :2006/03/16(木) 00:00:28 ID:y+SsnyJk0
- だいたい、リフティング"だけ"ならフリースタイラーの方が上手い
ということにまず全く納得できないんですが。ま、いっか。
- 934 :【】:2006/03/16(木) 00:06:28 ID:5gm6wrbn0
- つかこのフリスタってオリンピックの競技にしても面白いんじゃね?
- 935 : :2006/03/16(木) 00:07:53 ID:Pi23hLb20
- >>933
有名なフリースタイラーはほんとにメチャクチャうまいぞ・・・
小野のリフティングなんか初めて見た時はすげーと思ったが
リフティングに関してはそれ以上にうまいやつがいる。
本屋で売ってるだろ?
安いから買ってみ。
- 936 :垢擦り:2006/03/16(木) 00:20:06 ID:JBd/lk93O
- まぁリフティングがうまくたってプロにはなれないからねぇ
- 937 : :2006/03/16(木) 00:21:15 ID:9urjuXLb0
- バスケなんかでもフリースローがやたらうまい爺さんとかいるよね。
でもそれとバスケがうまいのはまた別問題だからね。
- 938 : :2006/03/16(木) 00:32:57 ID:v2gEp5YL0
- 見たことないけど、フリースタイラーの方がリフティング凄いってのは想像できる
腕立てしながら頭でリフティングとか、逆立ちしながらとかそういうノリでしょ
- 939 :。:2006/03/16(木) 01:14:17 ID:Bu361gl9O
- リネカーが世界選抜としてマラと一緒にプレーしたらしいが、試合前に高く舞い上がったボールをぴったりコントロールしてリフティングする姿を見て、リネカーはもちろん一緒にいたジーコ、プラティニも口を開けて見ていたらしいね。
何かの雑誌で読んだ
- 940 : :2006/03/16(木) 01:22:59 ID:jIout33y0
- だからさ
矢部がサッカー上手いと思うわけ?
あんな鈍足でヒョロそうなヤツが
サッカーが上手くても意味ないんだよ、私の場合はねの人が
クリスティ・ロナウドより上手いと思うわけ?
クリスティはカポエラが得意だし
玄人君だが
- 941 :あ:2006/03/16(木) 01:24:16 ID:wANneXLUO
- 正直ガウショよりロシツキやグジョンセンのが上
お前ら試合見てないだろ?
ガウショの超絶プレーはテレビのニュースで都合よく、やってるだけで、実際試合ではほとんど消えてる
守備も全くしない
- 942 : :2006/03/16(木) 01:26:07 ID:jIout33y0
- 中国雑技団に10年ぐらいリフティング特訓させてみろ
世界で1番上手い人が出てくるだろうが
サッカーが上手いわけではない
サッカー選手でもリフティン嫌いなヤツはいるし
そんな練習より他のこと練習したいというか
時間ないし
玄人君だが
- 943 : :2006/03/16(木) 01:33:34 ID:jIout33y0
- 塾のCMで小野と同じ技してるガキは
日本代表でドイツでるのか?
あんなの出来ても意味ねーんだけど
リフティンなんて
出来ないよりは出来た方がいいというレベル
ロナウが本気でリフティンに人生をかけたら
もっと上手くなるだろうがな
片手間であのレベルなのがすごいわけで
玄人君だが
- 944 : :2006/03/16(木) 01:36:29 ID:AgGhbpa00
- >926
これ中三のときやってるやついたよ。なんかボールの下をこするように蹴って10M以上あげるやつを何回も続けてた。
ただしマラみたいに中から外じゃなく外から中のやつだけど。
リフティングうまいヤツって南米のビデオ見ると子供でもありえないことやってるよね。
>942
雑技団か知らんが中国系のやつがヨーロッパの試合の前ふりでリフティングやってる動画ならある。
頭でリフティングしながら縄跳びしてる。
ttp://www.super-movies.com/mv/s01k-sak_rifuthingu.htm
- 945 : :2006/03/16(木) 01:40:41 ID:jIout33y0
- 941よ
少しはわかってるな
ロナウーノのレアル戦も活躍してないのよ
ダイジェストで見たら凄そうだけど
2得点かなんかした試合とかも、ダイジェストだけ
前半とか均衡してる序盤は
ドリブルしてもミスだらけとかね、サントスなみで
で、でも後半先制したりするのよ、バルサが
そしたら
レアルは守備すてて点取りにくるから
カウンターのスペースありあり、左ウイングでドフリーみたいになってるし
で、案の定
レアルはサルガド守備すててカウンター食らい捲くり
ロナウーノはドフリーでシザースで一人抜いてゴール
ダイジェストでは
ロナウートのドリブルスゲー、2得点だよとか
あんなのサルガドすら抜いてないのわからんのかっつーの
玄人君だが
- 946 : :2006/03/16(木) 01:40:53 ID:2B/pz8ae0
- >>944
映像見てないけどmr.wooかな?
>>942
お前ほとんどレス見ないでレスしてるだろ・・痛い奴だな
- 947 : :2006/03/16(木) 01:42:16 ID:wLDD8NMJ0
- フリースタイルを詳しく知りたい人はこのスレ。
■FreeStyleFootball vol.4■
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1134231235/
世界中に数多くいるフリースタイラーの中でもトップレベルの日本人Nissiの動画。
http://stylers.jp/movies7.html
この動画はマジでやばい。
ちなみにフリースタイルだけなら日本人は世界でもトップレベルだと思う。
ほんとオシムの言うとおりだな・・・・orz
- 948 : :2006/03/16(木) 01:48:03 ID:AgGhbpa00
- >>947
うーん
特別すごいと感じないな。世界でもトップレベルだからすごいはずなんだろうけど。フリスタの素人がいうのもあれですが。
フリースタイルやってないやつでもっとうまいのが世界中にごろごろいるはず。
- 949 : :2006/03/16(木) 01:53:24 ID:jIout33y0
- プロ選手でリフティンが上手いというのは
1つのボールコントロールの目安ではあるが
もっと言うと
マラドはリフティンもドリブルもタッチもキックも
完璧だったということ
リフティンだけでも駄目だしパスだけでも駄目
例えば高原がリフティン上手くても意味ないだろ
ジーにョが上手いから意味があるっつーか
玄人君だが
- 950 : :2006/03/16(木) 01:59:08 ID:wLDD8NMJ0
- >>948
>フリースタイルやってないやつでもっとうまいのが世界中にごろごろいるはず。
意味がわかりませんが・・・
- 951 : :2006/03/16(木) 02:10:55 ID:jIout33y0
- でも、まあ
後半スペースありありでフリーでボール貰っても
玉田や高原なら独走もできないだろうし
フィニッシュまで持っていって
しかも決めれる実力はあるわけ
例えるなら
永井が左ウイングで
相手が一人か二人しか残ってない状態で
独走してシザースで交わしてゴールみたいなの多いよ
決めても凄いというより、相手に腹立つわけ
まあ永井はコーナーからカウンターの一回しかないから
それを毎週すれば凄いんだが
一生に一回としてしか残らないんだろうな、日本選手は
まあ、今の選手ではロナウーノはトップレベルの選手なんじゃん
日本の選手が凄いという馬鹿よりかは
見る目はあるわけだ
ロナウジーニョは中田を超えたなら正しいね
玄人君だが
- 952 : :2006/03/16(木) 02:23:43 ID:9uLClkEv0
- ここは玄人、素人、変人の巣窟ですね
- 953 : :2006/03/16(木) 02:24:12 ID:H9lKe0Uz0
- 今フジでロナウジーニョがすごいリフティングしてた
- 954 :「」:2006/03/16(木) 02:24:39 ID:gB8503Uc0
- スレ読まずにリフティングの話だけに反応してみる。
リフティングはやるだけならプロならとーぜんできる。
というかオレのごときへたれでもデルピエロみたいなリフティングドリブルできる。
マルセイユルーレットだって華麗に決められる。
フリーならな。フリー。これ重要だろ。
実際試合だととてもできっこない。相手も必死だから全力で走ってきてつぶし来るんだぜ。
でもな、ホントにうまい奴はぶつけられようが相手に囲まれようがなぜかボールを失わない。
後ろからボールをうばいにいってもうしろに目がついてんのかと思うほどに華麗にかわしやがる。
うまい奴はその気になればリフティングは簡単にできる。
逆にリフティングやこね回しがうまいだけの奴がサッカーがうまいとは限らん。
- 955 : :2006/03/16(木) 02:36:09 ID:AgGhbpa00
- >>950
あれっ?わかんないかな。
南米とかで、「フリースタイル」ということをやっていないやつ、
つまり幼稚園児くらいの歳からボール触ってきたやつや、遊びでリフティングするやつでも「フリースタイル」で出てくるようなレベルの技ができるやつはたくさんいるよっていうこと。
フリースタイラーとして顔出してるやつがすべてじゃないよと。
これは「フリースタイル」は別の競技と考えていいというスレの流れから。
- 956 :。:2006/03/16(木) 02:39:49 ID:q/hHTkhBO
- フジTVでジーコとマラドーナ登場。やっぱマラのオーラすげーな。人気もすげーよ。
- 957 : :2006/03/16(木) 02:41:48 ID:cavCmBvQ0
- ブラージー
ブラージー
- 958 : :2006/03/16(木) 02:44:15 ID:jIout33y0
- 956よ
チャリティでジーコを差し置いて10番つけてることが
ジーコ>マラとかいう馬鹿が間違ってることがわかるだろ
玄人君だが、番組終ったから寝るわ
- 959 : :2006/03/16(木) 02:47:39 ID:AgGhbpa00
- >>958
永眠キボン
- 960 :。:2006/03/16(木) 02:49:32 ID:q/hHTkhBO
- ブラジルでもマラドーナの人気はすげーな。左足の絶妙なスルーパス。
- 961 : :2006/03/16(木) 02:49:33 ID:2B/pz8ae0
- >>954
その考えは正しいから頼むからスレ読んでくれ・・・
もうリフティングの話は終わってるんだ。お前みたいのがいっぱいいるから終わらないだけで
- 962 :。:2006/03/16(木) 02:50:26 ID:jjfasoXCO
- ジーコもマラ信者の一人な訳だな
- 963 :。:2006/03/16(木) 02:52:47 ID:q/hHTkhBO
- マラは今でもあんな人気あるのかよ。ありゃ〜死ぬまでスーパースターだな。
- 964 :。:2006/03/16(木) 02:54:09 ID:q/hHTkhBO
- ジーコはマラドーナとプレーすることが夢だったんだ。夢がようやく叶ってよかったわ。
- 965 : :2006/03/16(木) 02:55:46 ID:jIout33y0
- 永眠する前に一言
マラドのリフティンは
あれだけ凄い選手が凄いことできるから凄いわけ
凄い選手による凄い選手のための凄い技なわけ
ヤーベーやワッキーで出来ても凄くないわけ
しかも何回かやって成功なんて意味ないし
玄人君だが寝るわ
- 966 : :2006/03/16(木) 03:00:46 ID:AgGhbpa00
- 凄い事を凄いじゃ説明できてないから
ドンマイw
- 967 : :2006/03/16(木) 03:28:21 ID:DunYVCQi0
- マラドーナがクロスバーに連続でボール当てる動画って
本当にあるのか? 今までどこの動画サイトにもなかったし
youtubeにもなかったし。
- 968 : あるよ:2006/03/16(木) 04:59:28 ID:npFlxZLq0
- あるよ
- 969 :メッシ☆アグエロ:2006/03/16(木) 05:26:35 ID:8lXajD6bO
- >>1ロナウジーがマラドーナを超えただと?冗談は顔だけにしろ!!
優勝はありえないと言われたW杯の大舞台でのマラドーナの大活躍を忘れたのか?ナポリもそうだ。今更説明する必要ないが、似てるとこはサッカーを愛しプレーを楽しんでることだ。
- 970 : :2006/03/16(木) 05:35:27 ID:DunYVCQi0
- >>968
どこで見れる?
- 971 :メッシ☆アグエロ:2006/03/16(木) 05:35:31 ID:8lXajD6bO
- ロナウジーニョはダンスステップのようにサンバのリズムで派手に、そして綺麗に魅せる。マラドーナはタンゴのリズムでシンプルに超人な神技を連発する。派手に魅せるより、シンプルに魅せることが何より難しい。
- 972 :、:2006/03/16(木) 05:46:53 ID:W0wzk9NyO
- うん。まだ越えてないと思う。
ロナウジーニョはサッカーを心から愛してるが
マラドーナはサッカーに心から愛されてるって感じ
- 973 : :2006/03/16(木) 05:54:06 ID:Lp11vBGn0
- マラドーナのプレイはビデオでしか見たことがないけど
俺はジダンのほうが上だと思う。確かにマラドーナは凄いけど
アルゼンチンドリブラーのよくいるタイプの一番上の存在で
メッシやサネッティとかの豪華版見たいな感じ。
ジダンのプレイは唯一無二の存在。独特のタッチや距離感がある。
どちらが凄いかは全盛期を見たときの印象度によると思う。
俺はマラドーナの全盛期を体感してないからビデオマラ<ジダン
ロナウジーニョはまだまだこれから。今の所リバウドくらいかな
- 974 : :2006/03/16(木) 06:42:41 ID:+ruuNAg40
- >>947
すげえな
でもここまでくるとケンダマやヨーヨー上手い奴と変わらんな・・・
- 975 : :2006/03/16(木) 07:48:20 ID:r9VwEcRZ0
- 漏れはロナウジーニョは既にジダンは超えていると思う。
ジダンは、ロナウジーニョに比べて細かなドリブルが苦手なようにみえる。
パソコンに例えると、CPUのスペックがロナウジーニョより少し落ちるような感じ
- 976 : :2006/03/16(木) 08:10:10 ID:s6/m2dPB0
- ジダンはもう超えてるでしょ。彼も世界最高の選手だったがいい時の
リバウドやロナウドよりは下。Rの頂点に立つロナウジーニョには
欧州で適う選手は過去を見渡しても存在しない。
- 977 : :2006/03/16(木) 09:36:16 ID:KE5GIXys0
- 現在は超えてるかも知んないけど、全盛期のジダンはやばい
全盛期のロナウドは本当に怪物だったけど、左怪物リバウドよりは
将軍ジダンの方がすごい
- 978 :。:2006/03/16(木) 09:48:26 ID:jjfasoXCO
- ジダンは足遅いから、越えられやすいかもしれないけど
独特のタイミングと吸い付くようなボールタッチは凄いよ
でも、才能の開花は遅かったし全盛期も短い
他に名前が挙がってる選手はみんな足早い奴ばかりじゃん。
今のスピードサッカーではジダンは頂点には上らないね
スピード重視で激しい動きが多いから怪我も多い
- 979 :、:2006/03/16(木) 10:19:59 ID:Bu361gl9O
- マラドーナは今のロナウジーニョがやっているプレイかそれ以上のプレーを10代の頃からしていて、その後10年近くも世界の最高峰プレーヤーとして君臨してたんだぞ!
ここ2〜3年でブレイクしたロナウジーニョとは歴史が違い過ぎる
- 980 : :2006/03/16(木) 10:21:52 ID:npFlxZLq0
-
- 981 : :2006/03/16(木) 10:32:12 ID:6EiQOdiZ0
- マラドーナはドリブラーじゃないよ。ビデオのスーパープレー集とかだと、どうしても
個人技重視だから勘違いされやすいけどさ。
- 982 : :2006/03/16(木) 10:35:21 ID:AgGhbpa00
- ロナウジーニョが左利き、もしくはマラが右利きなら
ロナウジーニョ>マラ
になったような気がする。
左利きってなんかあるからなぁ。
- 983 : :2006/03/16(木) 10:36:44 ID:yNFct5la0
- マラドーナはドリブラーでありストライカーでありパサーでありゲームメーカーだよ。
- 984 : :2006/03/16(木) 10:37:44 ID:yNFct5la0
- >>982
ジーコがそんなこと言われてるね。
もしジーコが左利きだったらマラドーナ超えてたかもしれないって。
- 985 ::2006/03/16(木) 10:47:55 ID:4CzqgLS7O
- 全盛期ジダンこそ史上最高だったな〜 本当どの選手も「困ったらジダン」て感じだったしな もう少しブラジル人見たいな図々しさがあればよかったのかもしれないね
- 986 :、:2006/03/16(木) 10:48:17 ID:0W/3byHt0
- リアルタイムでマラを見てた人に聞きたいんだけど
>979ってホントなの?
だとしたら確かに超えるのは難しいなー
ロナウジーニョのフィジカルが30過ぎてどれだけ保たれるのか?
フィジカル落ちてからうまくプレースタイルを変えられるのか?楽しみだな
- 987 : :2006/03/16(木) 10:55:37 ID:AgGhbpa00
- 基本的に技術の方は歳をとってもそんなに落ちないから、
技術系のロナウジーニョは33くらいまではやっていけると思う。
それから歳をとるごとに試合での知恵を覚えていくからうまくプレーし続けると思う。
- 988 :うんこ:2006/03/16(木) 11:34:27 ID:cOfArVurO
- どっかのスレにマラは、普通にボールを、上にあげるリフティングじゃないとレスあったぞ
何やらボールに回転つけてリフティングしてるらしいぞ
いろんな動きでボール上げない
ただ左右に足を、スライドしボールに左右の回転つけて上にあげ何回もリフティングするらしい
- 989 : :2006/03/16(木) 11:39:07 ID:2DrRr5fM0
- リフティングといえば、少年マラドーナが二個のオレンジで
リフティングしてる映像をテレビで見て驚いた
これまた少年ロナウジーニョが、真似をしようと必死に練習したけど
出来なかったって話があったな。
オレンジを潰しまくったせいでお母さんにこっぴどく怒られたんだって。
でも、今のロナウジーニョなら出来そうだね。
- 990 : :2006/03/16(木) 11:39:58 ID:AgGhbpa00
- 既出です。
レスを読んで会話に参加しようね。
- 991 : :2006/03/16(木) 11:40:21 ID:AgGhbpa00
- >988ね
- 992 : :2006/03/16(木) 11:43:01 ID:iXoA5yqE0
- ボールに回転かけたリフティングなら昔テレビでセルジオ越後が
やってたな
なんかブンブン凄い音がして回りの子供たちがビビッて後ずさりしてんのw
- 993 : :2006/03/16(木) 11:45:52 ID:2DrRr5fM0
- >>979
言い過ぎ。18歳のマラドーナ映像見たけどそこまで凄くなかった。
ドリブル限定なら今のメッシの方が凄いんじゃないかと感じた。
ただし、パスやトラップの上手さの方が目立ってた。
20歳の頃の試合では確かに凄かった。
でも20代後半のマラドーナは若い頃より落ちてるように見えた。
- 994 :評論家:2006/03/16(木) 11:56:29 ID:zkaZpaDsO
- 世界では、マラが最高の選手とゆうのが一般的だろ?
マラよりロナの方が上て言ってる雑誌や選手いたら教えてください
- 995 : :2006/03/16(木) 12:00:55 ID:2DrRr5fM0
- >>889
>今ほどビッグクラブと下位クラブの差はない時代だったね
一時のバルサの低迷振りや今期のオサスナの善戦や、
強くなったり弱くなったりしてるセルタのことを
考えれば今のスペインも似たようなもんかもしれんと思ったり。
- 996 : :2006/03/16(木) 12:03:59 ID:2DrRr5fM0
- >>994
前に雑誌で「ロナウジーニョはマラドーナ、ペレを超える可能性を持ってる」
と言ってた評論家がいたよ。
プジョル「ペレ、マラドーナに匹敵する選手だと思う」
ジダン「マラドーナの域に達する可能性を持っている」
プラティニ「ペレに並ぶ選手になる可能性を持っている」
ま、現時点では可能性はあるがまだ超えたと言うのは早いって感じかな?
- 997 : :2006/03/16(木) 12:52:09 ID:npFlxZLq0
-
- 998 :総評:2006/03/16(木) 12:57:44 ID:vozNC4D3O
- バルサオタ乙なスレだったなw
- 999 :_:2006/03/16(木) 13:02:21 ID:vozNC4D3O
- バルサ
- 1000 :_:2006/03/16(木) 13:03:03 ID:vozNC4D3O
- >>1000ならロナウジーニョ粉砕骨折選手生命終了
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★