■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロナウジーニョはマラドーナを超えた part3
- 1 :ロナウドーナ:2006/04/17(月) 23:37:18 ID:wvqx0BoY0
- ロナウジーニョはマラドーナを超えた part2
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1142610436/
ロナウジーニョとマラドーナ
本当の神はどっち?
- 2 : :2006/04/17(月) 23:50:27 ID:J8bcanH30
- マラドーナ
- 3 : :2006/04/17(月) 23:50:41 ID:ziuv8BJ30
- 誰もが時代に合わせたサッカーをしています。
ペレ、マラドーナのその時代に合わせたサッカーを見て、現代じゃ
通用しないとか言ってるやつって基地外なのかな。。
頭悪いってかわいそう。
- 4 : :2006/04/18(火) 00:12:03 ID:AO8jh3JN0
- >>3
誰もが出来るわけねーだろw
昔と今じゃあらゆる面で違いすぎる
てか、昔のサッカーって展開遅すぎて見てて眠くなるよね
お世辞にもレベルが高いとは思えないな
言っちゃ悪いが、今の高校生レベルの試合見てるみたい
ロナウジーニョはレベルの高い現代サッカーで、
あれだけのプレーをするから凄いんだよ
- 5 : :2006/04/18(火) 00:13:45 ID:AO8jh3JN0
- 前スレで懐古ジジイはキモイから出禁って言っただろうが
うぜえから出てくんなよ
- 6 :いいかお前ら:2006/04/18(火) 00:47:12 ID:Upj+atnr0
- なぜペレ、マラドーナが別格扱いなのか。
それは彼らが「10番」だったからだ。これはもちろん背番号の話ではない。
彼らの時代、あらゆる意味でブラジルはペレの、アルゼンチンはマラドーナのチームだった。
その卓越した個人能力はチームそのものだったんだ。
そして彼らのチームはW杯優勝を果たした。これが他の偉大な「10番」たちが
彼らの下に位置づけられる理由だ。クライフ、プラティニ、ジーコ・・・彼らはW杯で勝てなかった。
チャンピオンズカップには今ほどの権威はなかった時代だ。W杯がダントツに大きな地位を持っていた。
その意味でジダンは惜しい。あの大会で愚かな退場をせず、本当の意味で「ジダンの大会」に
出来ていればクライフ、プラティニ、ジーコの上に位置づけられていたかもしれない。
で、個人的には残した足跡と衝撃はペレよりマラドーナの方が上だと思っている。それは周囲
の選手の力量に違いがあったと思うからだ。マラドーナのアルゼンチンはブラジルほど優秀な
選手が揃っていた訳ではない。マラドーナは一人で2大会連続して決勝まで勝ち進んだ。
伝説に残るにふさわしい。
そしてロナウジーニョ。マラドーナと比べる選手ではない。まず「10番」ではない。
ロナウジーニョはブラジル、バルサ双方でチームの心臓でも頭脳でも血液でもない。
彼はチームの持つ最も強力な「武器」に過ぎない。マラドーナ、ペレは頭脳であり心臓であり
最強の武器でもあった。前回大会のブラジルではロナウジーニョは脇役に過ぎなかったが、
今回は主役を張るだろう。最強の武器として。
つまりロナウジーニョを誰かと比較したいなら、その対象はロマーリオ、ファンバステン、リバウド、
R・バッジョ・・・といった面々がふさわしい。ロナウジーニョこそ史上最高と主張する人は
こう言うだろう。「過去誰もできなかったプレーを見せてくれるじゃないか!」
念のため言っておく。そういう類の選手は他にもいた。ガリンシャ、ノルダール、ディ・ステファノ、
C・ワドル・・・(見たことはないが)話によると超絶プレーの連続だったらしい。
ロナウジーニョは若くして既に歴史に残る名選手なことは間違いないが、
マラドーナと比較する選手ではない。今のところは。
- 7 : :2006/04/18(火) 00:59:31 ID:ixtNFN+u0
- >>5
かわいそうw
お前はペレより早く走れるのか?
- 8 : :2006/04/18(火) 01:00:04 ID:Upj+atnr0
- >>4
それはカール・ルイスよりモーリス・グリーンの方が偉大なアスリートだと言ってるようなものだな。
走るという単純な競技でさえ、カール・ルイスの方がより速く走れるグリーンよりも偉大なわけ。
複雑なサッカーでそういう単純な現代と過去の比較の仕方は出来ないだろう。
- 9 :jugj:2006/04/18(火) 09:25:59 ID:24L1rhvGO
- ペレはカスだけどマラはどう考えても凄いだろ。しかも左足だけであのプレーだぞ
- 10 ::2006/04/18(火) 10:27:10 ID:UDZFy25rO
- アンリにすら劣るロナウジーニョ…
人気者で露出度が高いしテレビの編集もロナウジーニョロナウジーニョだからなぁ 錯覚してしまうんだろうな。 もっとバルセロナ以外の試合も見なきゃ駄目だよロナウジーニョ厨の方々は。
- 11 : :2006/04/18(火) 10:45:39 ID:3pLSYKAHO
- ロナウジーニョもマラドーナも凄いよ。プレースタイルや時代やチームが違うんだから比べられないw強いて言うならバルサ時代のロナウドが断トツ
- 12 : :2006/04/18(火) 13:29:24 ID:6j8v7ZcC0
- >>6
>個人的には残した足跡と衝撃は〜
んでも結局、周囲も優れてた分、クラブ・代表とも実績はペレのが上じゃん。
差し引き変わらなくね。
ペレ当時の衝撃度ってのも、数々の逸話を聞くとスサマジイもんがあるし。
>>9みたいなのは置いといて、無理矢理マラドーナナンバーワンを「理屈付け」しようとして失敗してるレスは見てて哀しいな。
- 13 : :2006/04/18(火) 14:21:32 ID:cx2ICjz8O
- >6みたいなやつまじ痛いな…。みたこともないのに話だけでいたかよwおまえみたいなクズはWSDでもずっと読んでろw
- 14 :jgpeajta:2006/04/18(火) 14:43:56 ID:24L1rhvGO
- >>12 お前マラドーナのプレーみたことないだろ?だから「理屈付け」でマラドーナが一番なんか言えるんだよ。5人抜きみたらすぐ分かるだろ。あのスピードで常に相手の重心の逆をとる判断力。抜かれたやつらがコケるさま。
- 15 : :2006/04/18(火) 15:10:29 ID:3ipY46uU0
- 50年代:ディステファノ、プシュカス、コパ
60年代:ペレ、ガリンシャ
70年代:ベッケンバウアー、クライフ
80年代:プラティニ、ジーコ、ルンメニゲ、マラドーナ、ファンバステン
90年代:ロマーリオ、ロナウド、ジダン
00年代:ロナウジーニョ、ルーニー?
- 16 :安藤政信超好き:2006/04/18(火) 20:20:01 ID:7FWPHE3UO
- ペレ‥タオパイパイ
マラドーナ‥ピッコロ
ジーコ‥ラディッツ
バッジョ‥栽培マン
ロナウド‥ベジータ
デルピエロ‥ナッパ
ジダン‥フリーザ
ロナウジーニョ‥セル
- 17 : :2006/04/18(火) 20:50:29 ID:tdCfCZJ30
- ロナウジーニョはまだキャリアの途中なのに
マラドーナの全キャリアと比較してんじゃねー
>>13
な。
- 18 : :2006/04/18(火) 22:43:52 ID:NylLyMHX0
- カニーヒアとキスしたい
- 19 : :2006/04/18(火) 23:00:12 ID:QaZmPmT10
- このスレおもすれーwバカばっかりだw
- 20 : :2006/04/19(水) 02:24:13 ID:+jSVpVA30
- ロナウジーニョの凄さは素人、観戦厨、懐古主義者、玄人にも十分伝わっている
というか感じられているが、マラドーナの凄さというのは、マラオタに「とにかく
宇宙人」みたいな感じで伝えられすぎて逆に拒否反応が生まれ、現代ファンには
肌で感じられていない気がするな。
俺も「見りゃ分かるだろ、未経験者だからわからんのだ」みたいな論調で書き込んだことが
あるが、ガウショ厨は、「何が違うんだ、テクニックは同じかむしろそれ以上、ていうか
昔のプレー遅すぎ、伝聞誇張するな、ボールタッチとか関係ないこと言うな、現代サッカーで
これだけ魅せられるヤツは居ねえ、オッサン信者ってキチガイ」って思っているんだろう。
でもよ、本気でマラ超えはしてないよ。その時代で最高峰だったじゃなく、それ以降は
誰もその才能、プレーに及ばないよ。
細かいことは面倒くさいが、監督が本気でアイツのために戦術を組んだ一部レベルの
プロチームであれば現代でもほとんど負けないと思うよ。
ロナウジーニョにはそこまで感じられない。
ああ、結局また何も伝えられない・・・。orz
- 21 :、:2006/04/19(水) 09:41:01 ID:uev4qBcQO
- >>20
コイツ痛いマラオタの典型じゃん
凄さが伝わらないって、馬鹿じゃねーの?
それはお前の主観であって、伝えるもんじゃないんだよ
てか、糞つまらない試合を数試合、ダイジェスト、動画やビデオDVDまで見てても
おまえらが言うほど、別格とは思わないんだが
まあ、昔の選手の中では凄いんじゃないの?
実績以外のプレーだけならロナウジーニョの方が上としか思えないよ
- 22 : :2006/04/19(水) 15:01:51 ID:rqoWDIMF0
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 23 :たま:2006/04/19(水) 19:25:32 ID:kc0j8As4O
- マジレスすると
ガウショはマラドーナを超えてると思う
マラドーナの時代は、ボスマン判決前で外国人枠が3人までだ
つまり、マラドーナが相手にして来たDFってのは
今じゃサブにも入れないような雑魚イタリア人が多数ってわけ
今は外国人枠撤廃により、世界中から色んな才能が欧州にやってくる時代
昔とは比較にならないよ
- 24 : :2006/04/19(水) 19:25:50 ID:8k5gVq0F0
- まあ今のバルセロナにマラドーナがはいってきたとして
昔ほど重宝される気はしないな
シャビの代わりに使われるくらいだろう
- 25 : :2006/04/19(水) 19:55:25 ID:8hXNe9xx0
- 馬鹿にマジレスされても引くだけなんだがな・・。
それにしても良い選手が出てくるといつでもこの話題だな。
ペレとマラドーナも大変だよなぁ。
サッカーど素人どもにたいしたことないとか、知ったような
評論をされてさw
- 26 : :2006/04/19(水) 22:00:21 ID:6mhu6q8X0
- k
- 27 : :2006/04/19(水) 22:21:38 ID:2+nd79bi0
- いやロナウジーニョまじ凄いわ。ミラン戦でも変態パス、リフティング
しながらの中央突破。一人で試合を左右するね。
- 28 : :2006/04/19(水) 22:32:06 ID:rqoWDIMF0
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 29 :このチームが最強じゃね?:2006/04/19(水) 23:49:40 ID:9pXwfH5u0
- マラドーナ ミュラー ガリンシャ
ディステファノ ジダン クライフ
プラティニ ファンバステン ベッケンバウアー ジーコ
ペレ
- 30 : :2006/04/19(水) 23:56:02 ID:xE9yBcp6O
- てか現時点ではジダンも超えてないと思うがな
確かに世界一だけど
バルサ
- 31 :あ:2006/04/20(木) 00:04:12 ID:oz4hMoY2O
- ロナウジーニョオタからはニワカ臭しかしねーなw
ジダン以下のロナウジーニョがマラドーナ越えってw
一流のギャグですか?(笑)
- 32 : :2006/04/20(木) 00:16:20 ID:LLMW9NtN0
- おれはもう完全にマラドーナ超えてると思うこいつ
サッカー史上最高の選手
- 33 : :2006/04/20(木) 00:19:02 ID:2B+xUJV90
- いやいや スポルト見てたぞ
完全に越えてる
フィジカル強いもん
チビでドーピングやってたマラなんて比べもんにならんよ
- 34 : :2006/04/20(木) 00:20:35 ID:8x1Fl0S2O
- マラドーナや昔はプレスがそんなきつくなかったがロナウジーニョはきつきつのプレスをキリ裂く力がある
昔の選手なら打開できないんじゃないか?
- 35 :シェフチェンコ:2006/04/20(木) 00:25:16 ID:rL8UPRhVO
- ロナウジーニョはサッカー史上最高のプレイヤーだ!=^ェ^=
- 36 : :2006/04/20(木) 00:25:50 ID:341zy8/a0
- もう笑うしかないなwさすが2chだwマラドーナを超えたとかマジアホくせw
- 37 : :2006/04/20(木) 00:26:55 ID:oiVYJzJK0
- ロナウジーニョはFKが下手だからなあ・・・
マラを超えるにはまずFK練習しないと。
- 38 :名無しさん:2006/04/20(木) 00:39:52 ID:edFV43zp0
- ガットゥーゾは相手にならんかったし、ネスタの当たりにも負けないとは・・・
- 39 : :2006/04/20(木) 00:41:29 ID:/XsAyWkk0
- ウィイレだとマラドーナが最強だよね
- 40 : :2006/04/20(木) 00:43:11 ID:DF0mMp6v0
- マラドーナが3歩ぐらい上だな
- 41 : :2006/04/20(木) 00:47:20 ID:zIPHJfO1O
- ルーニー&カカの方が上な気がする
- 42 :゙:2006/04/20(木) 00:49:54 ID:7yk4YvFyO
- >>36
所詮2chのくず共の意見
言わせておけ
- 43 :あ:2006/04/20(木) 00:55:59 ID:Tmj0V5jzO
- ロナウジーニョ あいつはヤバいな改めて思う あいつの華麗なプレイを見て俺もサッカーがこんなにも好きになれた これからもサッカー好きでいようと思う ロナウジーニョありがとう そして頑張れ
- 44 ::2006/04/20(木) 00:57:56 ID:Z7uPxH/aO
- ジダンやマラドーナは人々は凄すぎて萎縮してしまうがロナウジーニョはこばかにできる。 まだまだだな
- 45 :あ:2006/04/20(木) 01:27:16 ID:21c6q5p+0
- 俺よりサッカーがうまいのはあいつだけだ マラドーナ
989 :興奮少年:2006/04/20(木) 01:18:10 ID:RVQ/JZPTO
彼はサッカーの神様なんだ ジーコ
990 :興奮少年:2006/04/20(木) 01:18:50 ID:RVQ/JZPTO
ロビー以上の選手はみたことないよ ロナウド
991 :興奮少年:2006/04/20(木) 01:19:46 ID:RVQ/JZPTO
彼と比べたらみんな凡才さ ロナウヂーニョ
992 :興奮少年:2006/04/20(木) 01:20:34 ID:RVQ/JZPTO
私がサッカー史に名を刻めたのは
彼と戦わずにすんだからだ ジダン
993 :興奮少年:2006/04/20(木) 01:22:01 ID:RVQ/JZPTO
勝てる気がしなかった バレージ マルディーニ カフー ブッフォン サムエル プジョル アジャラ ネスタ カンナバロ シュタム
997 :興奮少年:2006/04/20(木) 01:23:45 ID:RVQ/JZPTO
俺たち4人で束になってもたった一人のロビーに勝てない クライフ フリット ファンバステン ライカールト
998 :興奮少年:2006/04/20(木) 01:24:31 ID:RVQ/JZPTO
サッカー界の神様だってな マイケルジョーダン
- 46 : :2006/04/20(木) 02:02:47 ID:5vM/EDVB0
- >>43
マラ派だが、そういうのは気持ちが伝わって良い。
あるいは、この部分がマラより優れているという冷静な話も
酒が進みそうで良い。
問題は、マラを無理矢理否定してる薄っぺらな奴らだ。
マラ厨に敵対心を持つばかりに、別に言うほど凄くねえとか
感情論にしか聞こえないことが多いな。
ロナウジーニョにはもっとゲームを支配する力が欲しいな。
局面の突破力とか打開力は正直並んでるかもしれんが、
マラのほうがまだサッカーが上手いな。
ガウショはゲームメーカーというか10番要素が薄く、
王様に見えないから物足りなさを感じてしまうのかもしれん。
- 47 :カルチョ:2006/04/20(木) 02:33:47 ID:21c6q5p+0
- 俺はバッジォがずっと好きだった
サッカーが好きなんではなく
BAGGIOに惚れていた
小学生のころからの付き合いだったんだ
そんな彼もついに先日引退したんだ
もう一人俺とよく似たタイプの選手がセリエAにいた
オフサイドラインギリギリに張り付き一瞬の隙をうかがう
よーいドンでスピード勝負を仕掛けワンタッチでゴールを奪う
そう、インザーギだ
彼にも惚れていた
しかし彼はケガに悩まされもう出番はないかのように感じられた
正直これからのサッカー界にまたロビーの様な選手が現れるとは思わなかったし
インザーギもすっかり消えてしまいサッカーへの興味も失せていた
そんな時 ふと見た中継でプレイしていたあるブラジリアンの青年
バッジォとスタイルこそ違えど見るものを魅了するなにかを彼も持っていた
俺は再び情熱を持ってサッカーを見るようになった
その青年がガウショだ
感謝している
そしてインザーギ
彼もまた復活を遂げつつある
まだまだこの俺は楽しめそうだぜ
- 48 :aaa:2006/04/20(木) 03:12:34 ID:RLaxedRW0
- ロナウジーニョのプレイはすごいし見ていて面白いです。でもマラドーナの方が上だと思います。
5人抜きなんてだれもできないと思いますし。神の手のゴールはただの反則のような気がしますけどw。
ロナウジーニョは不動の10番ではないからな・・。
- 49 : :2006/04/20(木) 03:26:21 ID:vJVRnnp60
- 痛いコメントばかりマジ笑えるw
- 50 :#:2006/04/20(木) 03:53:34 ID:c7UgOxsIO
- >>49
感動って大切だよ
- 51 :あ:2006/04/20(木) 04:06:22 ID:SFNwBzoYO
- で、いつ答えがでるの?
戦争はなぜおこるの?
- 52 : :2006/04/20(木) 04:14:22 ID:BFWixcIZ0
- もしかしてこのスレ厨房とニワカしかいない?
- 53 :.:2006/04/20(木) 04:16:30 ID:PA4PNViBO
- 主観の押し合いなんだから結論なんて出るわけないだろ
煽り合うスレです
- 54 :渡辺満里奈:2006/04/20(木) 04:17:24 ID:9Cj3qMzTO
- ロナウドが一番で良いじゃん
- 55 : :2006/04/20(木) 04:24:46 ID:DtLtf8TD0
- タイソンガサイキョウ
- 56 :.:2006/04/20(木) 05:08:43 ID:qOIEeUF5O
- ミラン戦のガウショのプレイは超絶パスだの変態リフティングなどと騒ぐ程でもなかったろ
確かに良いプレイだったがガウショがやるとなんでも過剰に騒ぎすぎ
ニワカや信者はとりあえず落ち着け
- 57 : :2006/04/20(木) 05:15:05 ID:5ZdsVo6mO
- バッジオだけショボいな
バッジオはゴミクズ
バッジオより上手い選手は沢山いるし
- 58 : :2006/04/20(木) 05:54:14 ID:vTdMxZzr0
- >>56
お前が落ちつけ(プゲラ
- 59 :。:2006/04/20(木) 06:02:20 ID:dwrNDrCi0
- >>46
>ロナウジーニョにはもっとゲームを支配する力が欲しいな。
局面の突破力とか打開力は正直並んでるかもしれんが、
マラのほうがまだサッカーが上手いな。
ガウショはゲームメーカーというか10番要素が薄く、
王様に見えないから物足りなさを感じてしまうのかもしれん。
これ凄いわかりやすい意見だね、同意!
ただ並びつつある気がするプレーだけでも。
これでWC獲ったら本当に並ぶかも
- 60 : :2006/04/20(木) 07:41:28 ID:ZppmscAp0
- >>56
あれで凄くないんなら何が凄いんだがw
>>59
マラドーナの試合はリアルで見ていたわけではないがビデオで何試合か
見た。ロナウジーニョほどドリブルは巧くないとはいえ確かにゲームを
掌握するような何かがあったね。
- 61 : :2006/04/20(木) 08:09:12 ID:8x1Fl0S2O
- マラドーナのビデオは選手生活で一番いいプレーしたのを寄せ集めたもの
調子悪いときやミスなどは全く取り上げないから神格化されてるとこはあるだろう
お前らマラドーナがドリブルでミスしてるとこ見たことあるか?
- 62 :太刀山型の土俵入り:2006/04/20(木) 08:31:34 ID:jv0OiS/t0
- 82年W杯ブラジル戦
- 63 : :2006/04/20(木) 08:34:27 ID:OEcXew9yO
- レッドカードで自滅した試合ね。あの試合だけみたらロナウジーニョの圧勝だな。
- 64 : :2006/04/20(木) 08:55:45 ID:nYVZRa9vO
- >>59
現代サッカーに王様は必要ないのでは?
- 65 : :2006/04/20(木) 09:05:41 ID:N9p8nH900
- マラドーナが単なるスーパーテクニックの持ち主と言うだけで持ち上げられるわけないだろう
女性で初めて1回転ジャンプをした選手と比べて荒川とかスルツカヤの方がすごいとかありえない
ベッケンバウアーとかマラドーナとかは別格
>>64
だからクライフも別格
ロナウドがそれを超えそうだったけど怪我したし
- 66 : :2006/04/20(木) 10:57:42 ID:1UYTFkDG0
- ガウショはマラ超えてペレに並ぶ可能性があるってプラティニが言ってた
- 67 :_:2006/04/20(木) 11:10:31 ID:kENxRG300
- >>46
>ロナウジーニョにはもっとゲームを支配する力が欲しいな。
>局面の突破力とか打開力は正直並んでるかもしれんが、
>マラのほうがまだサッカーが上手いな。
>ガウショはゲームメーカーというか10番要素が薄く、
>王様に見えないから物足りなさを感じてしまうのかもしれん。
禿同。
ガウショは一人でゲームを決定づけられるという意味では
マラに並んでいるかもしれないが、
一人でゲームを創るという意味では、まだまだマラには及ばない気がする。
そういうサッカーがバルサでは必要とされていない面も
あるのかもしれないが。
- 68 : :2006/04/20(木) 11:22:55 ID:tKym90E10
- 昔は欧州ちゃんぴおん杯、W杯、トヨタ杯でしか海外サッカー見てなかったけど
82Wと86Wのマラドーナって別人のようだったと思う。
82は期待はずれで、86のほうが断然凄くて目を見張ったんだけど、
凄くなってからのマラドーナって、体のムキムキさがゴム性みたいに見えたし、
動きもバネが人間離れしてるみたいで、「ホンモノかなあ・・・」って
疑ってしまったものだ。
今でも、どうしてもその疑念を払拭できない。
- 69 :比べられんだろ!:2006/04/20(木) 11:43:32 ID:dGFueMEo0
- ペレ
個人の得点記録は凄いの一言に尽きる。ただしW杯3回優勝の内、 1回は欠場してても優勝できてることを考えれば、周囲のアシストに
恵まれていたことも事実。
マラドーナ
86W杯及びナポリ等、ペレのチームメイトより若干レベルの落ちる環境で優勝してるが故にマラ個人のレベルの高さが
どうしても印象深くなってしまう。それとペレの時代よりメディアの発達により多くの人にリアルタイムで実力を見せつけれた
部分も考慮した方がいいと思う。’86〜87当時のセリエの選手及び監督は口を揃えてマラドーナを賞賛する。
ロウナウジーニョ
バルサ及びセレソンでの活躍は申し分ないが、ペレと同様に周囲のチームメイトに恵まれ過ぎている印象がある。ただし、
今現在、世界最高選手であることに異論を持つ者は少ないと思う。
時代によるプレースタイルや所属するチームのサポート等同条件での比較はかなわないため、「誰が一番凄い!」なんて
のは好みの話にしかなりえない。
分かりやすく言えば、かっての名キーパー、ヤシンやゾフとペレ・マラを誰も比較しようとしないように、役割や比較条件が違う以上、無意味。
いくら、ペレ・マラが凄かろうと、ヤシンやゾフのような守護神ぶりは発揮できない。
ペレ・マラをリアルタイムで見てない、ようするに感情移入しないまま見ている人達が「ロナウジーニョ最高!」を連呼するのも止むを得ないこと。
ちなみに35才の俺はマラヲタ。
かっての名選手がよく雑誌で史上最高のプレーヤーは?と聞かれて答えてるのは、ペレと同年代の人達はペレ!同様にマラと同年代の人達は
マラ!と答える。
バロンドールの受賞資格が違っていれば、ファンバステンあたりの何回かはマラに来ただろうなぁ。
- 70 : :2006/04/20(木) 11:50:40 ID:Jt/Mbia00
- そんな表面的な分析していいこと言ったとでも思ってるのかね
- 71 :比べられんだろ!:2006/04/20(木) 11:54:21 ID:dGFueMEo0
- >70
あんたは内面まで掘り下げた分析ができるとでも思っているのか?
- 72 : :2006/04/20(木) 11:55:40 ID:E0iUxWWm0
- > 時代によるプレースタイルや所属するチームのサポート等同条件での比較はかなわないため、「誰が一番凄い!」なんて
> のは好みの話にしかなりえない。
こんなことはみんな承知した上で議論してるんだが
- 73 :ゆうぞう:2006/04/20(木) 12:04:30 ID:uescBdCA0
- ロニーはリーガだから通用する部分があるんじゃないかな?ブンデスあたりにいってみたら意外に普通の選手になるような気がする。アイウトンみたいに。
- 74 : :2006/04/20(木) 14:00:16 ID:PQ55/L2o0
- >’86〜87当時のセリエの選手及び監督は口を揃えてマラドーナを賞賛する。
つかこんなの、マラドーナだけの話じゃないだろって。
名選手云々も、マラと同世代くらいだと、まだペレって答える人多いし。
マラドーナよりやや年若く、ペレをほとんど知らない世代になるとマラドーナ派が目立つけど。
- 75 :.:2006/04/20(木) 15:17:13 ID:APFEcJuKO
- ペレと同世代だとディステファノあげる人も多いんだろ?
それと同じではないかい?
同世代の選手はアイドルにはなりにくい。
- 76 :_:2006/04/20(木) 16:29:48 ID:dttlaTEk0
- ディ・ステファノもそうだけどペレよりガリンシャが上という声が多いね
マラドーナだけは別次元 彼はサッカーという宇宙そのものだよ
- 77 :たま:2006/04/20(木) 18:32:33 ID:L2XPBby5O
- 今の方が色んな意味でレベルが上がってるのは間違いない。
身体能力も戦術的にもね、当然、個人の技術も上がっている。
昔のサッカー見ると、のろく感じるでしょ。
ボスマン判決以来、欧州のサッカーのレベルは格段に上がった。
マラドーナの時代の、ベストイレブンと
今の時代のベストイレブンでは
今の時代のベストイレブンの方が勝つと思うだろ?
つまり、マラドーナの時代は、他の選手がたいした事ないから
マラドーナが突出してるように見えただけの話。
- 78 : :2006/04/20(木) 18:34:14 ID:CcRI3Gy6O
- やっぱり今の時代に一人でゲーム支配してゲーム決めるってのは厳しいだろ。
ジダンだってユーベ時代の王様プレーとレアル時代では全くスタイル違う。それは時代の必然性。
そんな中で毎回あんだけ決定的なプレーやってのけるガウショは特別な存在。
そろそろ認めようぜ、ガウショが史上最高と呼ばれる可能性を秘めてるのを。
まあ今はマラを除いてってつくけどな。
WCの活躍とこれから次第では充分あるよ。
- 79 : :2006/04/20(木) 18:35:45 ID:CNxR0+Gf0
- >>77
だからライト兄弟とボーイング社の工場で働いてる人とどっちがすごいのよ
- 80 : :2006/04/20(木) 18:42:37 ID:341zy8/a0
- >>77
昔があって今があるわけで・・・ペレ、マラがいなきゃガウショは居ないんだよ。わかるかな?
- 81 :たま:2006/04/20(木) 18:43:07 ID:L2XPBby5O
- マラドーナとガウショで、何が違うか
それはガウショが現役で、マラドーナが引退した選手だって事。
ガウショが引退する頃には、
史上最高のサッカー選手は、ガウショになっているだろうな。
- 82 : :2006/04/20(木) 18:50:24 ID:341zy8/a0
- 厨房かwwwwwwwwwwwwwww相手するだけ無駄だったねwwwwwwwwww
- 83 :たま:2006/04/20(木) 18:58:15 ID:L2XPBby5O
- マラドーナ信者は、危機感持ってると思うよ。
バルセロナにもブラジルにも負けて欲しいと思ってるんだろうな。
今度のW杯、ブラジルが優勝したら
ガウショはW杯世界一に2回だね。
ロナウドは3回だけどさ。
マラドーナはW杯1回だから
ロナウドが引退したら
ロナウド>マラドーナ
になるかもね。
全盛期のロナウドとマラドーナでは
ロナウド>マラドーナ
って言われてるくらいだから。
- 84 : :2006/04/20(木) 18:58:21 ID:ZD48owZE0
- 86は準決勝が英蘭vs仏蘭西、亜爾然丁vs西独逸がよかった。
決勝はプラティニvsマラドーナの欧州と南米の頂上対決が見たかった。
- 85 : :2006/04/20(木) 19:01:24 ID:ZD48owZE0
- つーか仏蘭西は決勝Tがきつ過ぎだろ。
一回戦が伊太利、準々決勝が伯剌西爾、準決勝が西独逸って…
少年漫画のような鬼日程だな。
- 86 : :2006/04/20(木) 19:03:37 ID:ZzW58O/j0
- さすが懐古厨だけあって発想が定年間近のオッサンだなwww
「昔の人が頑張ったから今の人は存在してる」ってwww
- 87 : :2006/04/20(木) 19:09:37 ID:CNxR0+Gf0
- 結果は同じような感じだけど>>80とは違う考え
昔の人ががんばったからと言うより新しいものを生み出したからベッケンバウアーとか神化されてる
ガウショなんて結局クライフの枠の中の選手だし
- 88 :::2006/04/20(木) 19:37:13 ID:qZ5FE89R0
- ペレどころかガウショにも勝てないマラドーナ
- 89 : :2006/04/20(木) 19:45:52 ID:341zy8/a0
- ジダンもガウショも憧れの選手が居たから自分もスターにになれたわけで・・過去の選手の偉大さがわからない奴ってかわいそう・・
- 90 : :2006/04/20(木) 19:47:46 ID:wkAhZSV40
- でも足は短いよね?
- 91 :☆:2006/04/20(木) 20:26:42 ID:Z7uPxH/aO
- サッカーベストシーンて雑誌買ったんだがやっぱジダン半端ねぇ〜わ。 しゅごしゅぎる
デルピエロも凄いけど
- 92 :::2006/04/20(木) 20:32:24 ID:qZ5FE89R0
- >>91
あの手の雑誌は南米、有色人選手出さないよな。ロナウドやリバウドの方が数段凄いのに
- 93 : :2006/04/20(木) 20:36:04 ID:tnCgvOyn0
-
88 :::2006/04/20(木) 19:37:13 ID:qZ5FE89R0
ペレどころかガウショにも勝てないマラドーナ
と思ってるのはおまえみたいな一部の基地外2ちゃんねらーだけw
- 94 : :2006/04/20(木) 20:50:37 ID:N18iA0vT0
- >ガウショなんて結局クライフの枠の中の選手だし
これ、一体どういう根拠で言ってるんだろうか。
意味が俺には全く理解出来ないんだが。
まさかバルサにいるってことだけで言ってるんじゃないよな?
- 95 : :2006/04/20(木) 20:54:54 ID:N18iA0vT0
- >>79を見たらどうやらそういうことっぽいな
バルサにいりゃ全部「クライフの枠の中の選手」かよw
その選手が育ってきたバックボーンも成長してきた過程も、それによって築かれたプレースタイルも全く目に入らないんだろうなこの人には。
こんなメチャクチャな論拠でしか語れないヤツがよくもまあ恥ずかしげも無く書き込めるもんだわ
こりゃビックリだw
- 96 : :2006/04/20(木) 20:59:20 ID:09eSQLCM0
- 熱烈なマラドーナファンがガウショを指して神なんていってるんだから同等か、越しちゃった
んだろうな〜
ttp://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/keigo-yamamoto/
でもWC終わったらますます有名になって、ガウショファンはミーハー扱いされるんだろうな・・
- 97 : :2006/04/20(木) 21:06:07 ID:tnCgvOyn0
-
世界中がマラドーナ>ロナウジーニョなのに
なぜここのピザデブ達は自信満々でロナウジーニョを推してるの?w
虚しくならないか?w
- 98 : :2006/04/20(木) 21:09:17 ID:XNDW/tMx0
- そりゃイケメンの方が圧倒的に上手いが時代が違うからなぁ。
あの時代での突出度からいったらもっとマラもガウショに負けてないよ。
- 99 : :2006/04/20(木) 21:15:15 ID:tnCgvOyn0
- あ〜♪
根拠もねぇ♪
ソースもねぇ♪
妄想でしか語れねぇ♪
おらガウショヲタやだ〜♪
おらガウショヲタやだ〜♪
- 100 :::2006/04/20(木) 21:22:34 ID:qZ5FE89R0
- インターネット『限定』史上最高選手マラドーナ爆笑
マラドーナを駆逐した頃のミランより遥かに強い今のミランを子供扱いするイケメン
もはや目の前の目標はペレのみ
- 101 : :2006/04/20(木) 21:26:53 ID:tnCgvOyn0
- マラのことをインターネットでしか知らないのに〜♪
>>もはや目の前の目標はペレのみ
ペレのことはどうやって知ったのか〜♪
タイムスリップでもしてきたのだろうか〜♪
- 102 :名無しさん:2006/04/20(木) 21:29:28 ID:1GgVfLYg0
- ID:tnCgvOyn0
↑具体的なことを何も言わずガキのような煽りしかできない低脳 NG推奨
- 103 : :2006/04/20(木) 21:33:26 ID:6XnoZdjP0
- 超えてはないだろうけど
超える可能性はあるだろうし
そう引けをとらんところまで来てるんじゃないだろか
- 104 : :2006/04/20(木) 21:38:23 ID:tnCgvOyn0
- ID:1GgVfLYg0
↑世界の評価より2chのガウショヲタの評価が正しいと思っているピザデブ NG推奨
- 105 : :2006/04/20(木) 21:46:56 ID:sJ7d2LjV0
- ここまでマラドーナ超えを意識させたのはロナウジーニョしかいない。
ロナウドは全盛期短すぎたし、ジダンやリバウドより安定して怪物。
今はロナウジーニョの時代なんだろうな・・・
- 106 : :2006/04/20(木) 21:47:37 ID:341zy8/a0
- ホント2chてサッカーやった事無いクズばっかだなwガウショ好きなの奴はただの馬鹿ニートみたいだなw
- 107 : :2006/04/20(木) 21:55:59 ID:tcbNsyl20
- まぁ、ドイツW杯終わってしばらくしたらスレタイの「ロナウジーニョ」の
部分が誰かにかわってスレが立つわけだが
- 108 : :2006/04/20(木) 21:57:00 ID:eeEWGItm0
- 昔の選手をやたら貶す奴もそれを擁護するためにロナウジーニョを貶すやつも
どっちもアホで哀れ
- 109 : :2006/04/20(木) 21:57:21 ID:tnCgvOyn0
- 個人打開能力だけならマラドーナに並ぶのは全盛期ロナウドだけだね
ロナウジーニョは98年のリバウドより劣るよ
個人打開能力
マラドーナ≒全盛期ロナウド>>>98年リバウド≧ロナウジーニョ
- 110 : :2006/04/20(木) 22:09:59 ID:ZppmscAp0
- ID:tnCgvOyn0はまじで笑えるw一人で騒いでるね。
バルサの試合みたことあんの?ってくらい適当なこといってんな。
全盛期ロナウドなんて短すぎだしね。リバウドやジダンも物凄い選手
だったが今のロナウジーニョにが見劣りする。98年のリバウドが物
凄かったのは同意だがソシオの間でももうロナウジーニョは歴史上一位
になってるからね。
- 111 : :2006/04/20(木) 22:10:45 ID:XNDW/tMx0
- 全盛期ロナウドは縦への突破力ならマラドーナなんて遥かに超えてる
- 112 :::2006/04/20(木) 22:16:48 ID:qZ5FE89R0
- ペレのロナウドの動画観たけどドリブルというより低空飛行に近いな
- 113 : :2006/04/20(木) 22:17:47 ID:tnCgvOyn0
- >>110
そりゃ総合力ならロナウジーニョ>リバウドだろうけど
個人で局面を打開する能力はリバウドの方が明らかに上
>>全盛期ロナウドなんて短すぎだしね
おいおい総合的に見てもロナウド>>>>>ロナウジーニョだろw
個人タイトル、チームタイトル全てにおいてロナウドが上だぞw
ID:ZppmscAp0こいつマジで笑えるwwww
ブラジル人や世界中のサッカー関係者に
ロナウドとロナウジーニョどちらが上か聞いてこいwww
- 114 : :2006/04/20(木) 22:28:55 ID:ZppmscAp0
- まねしてる馬鹿なんて始めてみたw自分の意見が世界とでも思ってんのかね。まあ2chで頑張って一人で吠えてろよw
- 115 : :2006/04/20(木) 22:32:15 ID:eUEjN8FR0
- ペレ:シンザン
マラドーナ:シンボリルドルフ
ジダン:ナリタブライアン
ロナウド:サイレンススズカ
ロナウジーニョ:ディープインパクト
- 116 : :2006/04/20(木) 22:35:03 ID:341zy8/a0
- >>114
ワロスwwwそれはおまえだろwww糞デブニートwwwwwwww
- 117 :_:2006/04/20(木) 22:38:01 ID:wwvE5nayO
- バロンドール2回、FIFA最優秀何回?、W杯優勝2回、得点王1回、リーガ得点王、オランダ得点王
ロナウドのタイトルってあとなんかあったっけ?
まあザッと挙げただけでもガウショなど比較にもならんな
- 118 : :2006/04/20(木) 22:42:03 ID:tnCgvOyn0
- >>114
>>まあ2chで頑張って一人で吠えてろよw
そ れ は こ っ ち の セ リ フ だ w
- 119 :::2006/04/20(木) 22:45:38 ID:whbez0010
- >>117
重要なのを忘れてるよ。W杯98MVP。W杯02得点王。
ロナウドはバルサ時代だけを語る人がいるがインテル時代も怪我前は
凄かったと思うよ。マーク厳しかったし。FKも上手かった。
- 120 : :2006/04/20(木) 22:49:11 ID:tnCgvOyn0
- ID:ZppmscAp0=無知なロナウジーニョ信者が逃走したことだし
マラドーナ>ロナウド>>>>>>>>>>>ロナウジーニョ(笑)
で勝負あり!w
- 121 :::2006/04/20(木) 22:53:50 ID:qZ5FE89R0
- ロナウド 世界最優秀選手3回 バロンドール2回
ペレ>ロナウジ>ロナウド>リバウド>>>>>>ハンド八百長デブ睡眠薬ステロイドーナ
- 122 : :2006/04/20(木) 22:58:19 ID:341zy8/a0
- ↑
こんな馬鹿みたことねーわwwwwwwwwww
- 123 :ロナウジーニョ(笑)の完全敗北だなw:2006/04/20(木) 23:00:06 ID:tnCgvOyn0
- 代表
代表デビュー 1994年3月24日 アルゼンチン代表戦
1994 FIFAワールドカップ・アメリカ大会 - 優勝
1996年 アトランタオリンピック - 3位(銅メダル)
1998 FIFAワールドカップ・フランス大会 - 準優勝
2002 FIFAワールドカップ・韓日大会 - 優勝・得点王(8得点)
クラブ
1996-97 UEFAカップウィナーズカップ - 優勝 (FCバルセロナ)
1997-98 UEFAカップ - 優勝 (FCインテル・ミラノ)
2002-03 トヨタ ヨーロッパ/サウスアメリカ カップ- 優勝 (レアル・マドリードCF)
2002-03 リーガ・エスパニョーラ - 優勝 (レアル・マドリードCF)
主要な個人タイトル
1996年 - FIFA最優秀選手賞受賞
1997年 - FIFA最優秀選手賞受賞、バロンドール受賞
2002年 - FIFA最優秀選手賞受賞、バロンドール受賞
リーグ
1994-1995 オランダリーグ得点王(33試合30得点)
1996-1997 スペインリーグ得点王(37試合34得点)
2003-2004 スペインリーグ得点王(32試合24得点)
代表
2002年 FIFAワールドカップ 得点王(7試合8得点)
- 124 : :2006/04/20(木) 23:06:55 ID:cuWxz3ZK0
- ロナウジーニョすごいとは思うけどまだバッジョの域には達してないな。
今回のCLで優勝できたらバッジョと同格、さらにW杯で優勝できたらマラドーナと同格ってとこじゃね?
- 125 : :2006/04/20(木) 23:09:19 ID:zCwvIg5r0
- ぷっ!
- 126 : :2006/04/20(木) 23:11:11 ID:tnCgvOyn0
- >>124
ごめんw
さすがにバッジョは既に超えてると思うw
- 127 :__:2006/04/20(木) 23:16:31 ID:KY/DeLjr0
- >>124
バッジョw
- 128 : :2006/04/20(木) 23:23:55 ID:gu09DIx50
- ID:tnCgvOyn0は真の馬鹿みたいだな。さすがにわらっちったよ。
- 129 : :2006/04/20(木) 23:27:48 ID:tnCgvOyn0
-
128 : :2006/04/20(木) 23:23:55 ID:gu09DIx50
ID:tnCgvOyn0は真の馬鹿みたいだな。さすがにわらっちったよ。
さあID:qZ5FE89R0=ID:ZppmscAp0がID変えて再登場だぁwww
- 130 : :2006/04/20(木) 23:35:21 ID:cuWxz3ZK0
- >>126
俺はまだガウショはバッジョ超えてないと思うんだが。
たしかにガウショはすごいプレーを見せるけどなんか身体能力に頼りすぎてて
バッジョみたいな創造性とかひらめきをガウショのプレーからはあんまり感じない。
肉体的な躍動感はすごいと思うけどね。
- 131 : :2006/04/20(木) 23:40:59 ID:QjWU9x2uO
- すっかり低レベルなスレになりました
- 132 : :2006/04/20(木) 23:44:26 ID:SotBPo5I0
- 身体能力も才能じゃないの。
フィジカル、スキル、スピード、創造性、ビッグマッチで活躍するメンタル面が
高いレベルで混在してる選手はなかなかいないんじゃない。
- 133 : :2006/04/20(木) 23:44:44 ID:CNxR0+Gf0
- >>94
ベッケンバウアーは後方から組み立て攻撃参加のリベロ
クライフは現代サッカーにつながるトータルフットボール
マラドーナは反現代サッカーと現代サッカーにつながるフィジカル重視(…薬?)
ロナウジーニョは何なんだ?バルサにいるだけどかじゃないよ
- 134 : :2006/04/20(木) 23:44:56 ID:ZD48owZE0
- ロビーが可哀そうなのでここで彼の名前を出さないでください。
- 135 :_:2006/04/20(木) 23:45:17 ID:wwvE5nayO
- ガウショヲタが立てるスレは毎回低レベルだからな
マラと比べること自体が低レベルだし
- 136 : :2006/04/20(木) 23:46:51 ID:lCgABGd+0
- バッジョにはこのユニを着て欲しかった
http://captain.jikkyo.org/cat/s/1145530594672.jpg
- 137 : :2006/04/20(木) 23:53:39 ID:tnCgvOyn0
- フィジカル重視はロナウジーニョだろw
ロナウジーニョのドリブル突破は瞬発力がないと成立しないが
マラドーナのドリブル突破は相手の重心の逆を突くテクニック重視
全盛期のフィーゴを更に上手くした感じだな
- 138 : :2006/04/21(金) 00:03:56 ID:CNxR0+Gf0
- >>137
そうじゃなくて現在のフィジカル重視流れの中の選手でしょ
ジーコとかのテクニックから、フィジカルに大きく流れを変えたのがマラドーナ
スターの中でも新しいものを生み出したスターが特別視される
ロナウドは惜しかった
1人が攻めて10人で守るみたいな完全分業、クライフの真逆、反現代サッカーで現在のカウンターとも異質な事をできたかもしれなかった
スペインのカンテラの合格基準も変わったかもしれなかった
怪我して普通のスターになったけど
- 139 ::2006/04/21(金) 00:14:07 ID:KfkGkVIiO
- しかし2チャンでジダンヲタ少ないな…
ジダンの深さを理解しいえる仲間はいないものか
- 140 : :2006/04/21(金) 00:55:37 ID:ZrLyXfso0
- イケメン+ハゲ≒左利きゴリラ
- 141 : :2006/04/21(金) 01:06:21 ID:081frhPM0
- ジダンは得点力がなさすぎ。
もし毎シーズン10点は取れてたら、
プラティニ以下なんて言われてないと思うよ。
- 142 : :2006/04/21(金) 02:33:29 ID:NJWFiDvYO
- ジダン=2桁得点はボルドーで1回だけ
プラティニ=セリエで3回得点王
まあ得点力は勝負にならん
- 143 : :2006/04/21(金) 02:45:25 ID:eIc3pn+K0
- ジダンは今がキャリアの晩年だから評価が低い人が多いけど
引退したら評価は上がると思うよ
俺はプラティニは超えてると思うし、ヨーロッパ出身の選手では一番うまいと思ってる
まぁ南米を含めるとさらに上の怪物がいるんだが
- 144 : :2006/04/21(金) 02:46:46 ID:cQQ1eNxc0
- ああ、王様サッカーがまた見たい。ジーコ、プラティニ、マラドーナ・・・
少し劣るが、ストイコビッチ、バッジョ、ジダンにも近い匂いがした。
王様レベルでは無いにしろ、華麗なプレー、美しいプレーが好きだった。
彼らほど美しい佇まいは無いが、ロナウジーニョにも久しぶりにワクワク
させてもらっている。一時期のベッカム旋風を吹き飛ばした功績は大きい。
今の子供にはロナウジーニョの楽しさを真似して欲しい。
ファンタジー万歳。そしてたぶんさようなら。
- 145 : :2006/04/21(金) 02:56:29 ID:eIc3pn+K0
- 王様サッカーならリケルメとか
- 146 : :2006/04/21(金) 05:07:02 ID:oBudCUmE0
- >たしかにガウショはすごいプレーを見せるけどなんか身体能力に頼りすぎてて
>バッジョみたいな創造性とかひらめきをガウショのプレーからはあんまり感じない。
凄いねw
この人はロナウジーニョのプレーを本当に見たことあるのかね。
CMでしか見たこと無いんじゃないのw
つい数日前のミランバルサの試合を見ていただけでもこんなことは言えないと思うんだけどねえ・・・
あのプレーを見てもまだ、「バッジョみたいな創造性とかひらめきをガウショのプレーからはあんまり感じない」のなら、不幸だとしか言いようが無い。
- 147 :クンニヅラ:2006/04/21(金) 06:19:08 ID:J9jsFyQ2O
- プラティニなんてカスじゃん。
あんなに自由にボールを持たせてくれる遊びサッカーで将軍になったオデコ野郎だよ。
プラティニが織田信長なら、ジダンはガンダム大将軍。このぐらい差はあるね。
マラドーナのすごいとこは、誰もが認める凄さじゃない?
ロナウジーニョはプレイは別としてまだそこまで達してないんじゃないかな?
聖闘士星矢で例えるならマラドーナはシャカだよ。誰もが口を揃えて「あいつは最も神に近い男だ」って言うんだ。
アルデバランはヴィエリかな。
ロベルトバッジョは創価学会員だからサッカー以前に話題に出す価値もないよ。
中村だって世界のトルシエに学会員だからって日本の代表にはさせてもらえなかったし。
- 148 :%:2006/04/21(金) 06:25:13 ID:iNhGKNlqO
- マラド〜ナってだれだよwwwwwロナウジーに失礼だろw
- 149 : :2006/04/21(金) 06:27:34 ID:nK720Fcm0
- >>146
ガウショなんてそこら中で見られるだろ…
- 150 : :2006/04/21(金) 07:04:22 ID:L+5vyT/i0
- おれはガウショとかジズーとかスティービーとか
ベックスって言っちゃう奴が嫌いだ!!
- 151 : :2006/04/21(金) 07:28:32 ID:WUMRh1dO0
- ロナウジーニョの能力は歴代3位
http://sports.livedoor.com/article/detail-3624754.html
- 152 : :2006/04/21(金) 07:45:53 ID:z5ZWsTt60
- ID:tnCgvOyn0は本当にアホだな。おまえみたいに暇じゃないから
そんなにずっと2CHしてられないんだよね。見るとおまえ一日中いる
ね、ひきこもりかなんかか?しかも知らないやつをおれと一緒にしてるしWお前を馬鹿だと思ってる奴はたくさんいるよW
- 153 :ばかどもへ:2006/04/21(金) 09:56:06 ID:Nin0QSda0
- ちなみにガウショヲタのことだが・・・・・・・・・・・・・
90WC のブラジル戦みたか?マラはスイーパーの位置に入ってゲームを
コントロールしたんだぞ。そしてワンチャンスをものにした。あんなことが
できる選手いるわけないだろう?ガウショ?いいね。 がマラドーナとくらべるな。
たのむから。ムリがある。あんたらがいくら頑張っても。
斬るぞぼけ!!きえうせろ!!そしてこんなしょうもないスレさげとけや。
アルマンドアルマンドアルマンドアルマンドアルマンドアルマンド
- 154 : :2006/04/21(金) 10:31:08 ID:6tHgrcQE0
- 欧州CL決勝進出を賭けたACミランとの第1戦で大活躍した
バルセロナFWロナウジーニョの扱いが日増しに大きくなっている。
イタリアを代表するスポーツ新聞ガゼッタ・デッロ・スポルト紙は20日、10項目での分析を行った。
分析の結果ロナウジーニョはマラドーナ(94点)、ペレ(93点)に次ぐ92点で歴代3位。
4位にはクライフとファン・バステンが91点で並んでいる。
ロナウジーニョの能力は
右足=10、
左足=7、
ヘディング=7、
ドリブル=10、
パワー=10、
アクロバット=10、
FK=10、
ゴールセンス=10、
ビジョン=10、
エリア内での動き=9
レアル・マドリー所属のロナウドと区別するために付けた「ロナウジーニョ(小さいロナウド)」の愛称だが、
その存在はすでに本家を抜き伝説的プレイヤーと肩を並べるまでになっている。
http://sports.livedoor.com/article/detail-3624754.html
- 155 : :2006/04/21(金) 10:41:27 ID:nTizO8Xb0
- ロナウジーニョはたしかに調子がいいときものすごいプレーするんだけど、
あくまでパワーと勢いに頼ってるような感じを受ける。
バッジョやデルピエロにあるパスやシュート1つにも感じるひらめきや幻想性みたいなのがロナウジーニョからは感じられないんだよな。
ガウショはパワーに頼らず味方をもっと活かすことを考えればマラドーナやバッジョらの先人たちの領域に踏み込めると思う。
- 156 :a:2006/04/21(金) 11:05:59 ID:/dteF/4HO
- 俺はマラドーナも生で見てたが、普通にロナウジーニョの方が上だと思う。間違いなく歴代1、2を争う選手
- 157 : :2006/04/21(金) 11:12:37 ID:A4xaGhmW0
- もしロナウジーニョとエトーがカディスへ移籍したらどうなるかと考えてみる。
俺は頑張ってもUEFA圏、バルサは変わらず強さを発揮できると思う。
時代的なものもあるだろうけど、ロナウジーニョは決して絶対的な存在ではない。
- 158 : :2006/04/21(金) 11:19:09 ID:ixFNXhFO0
- 10年後は
ペレ>ガウショ>マラドーナになってるだろう
- 159 : :2006/04/21(金) 11:21:46 ID:KqSvJuzy0
- >>139
現役選手じゃジダンが一番好きだなあ
- 160 : :2006/04/21(金) 11:23:13 ID:nfEGc/Pq0
- まぁ、ロナウジーニョが出てきてくれて良かったよ。
今サッカーに熱中してる世代のカリスマがジダンじゃ
かわいそうだなと思ってたし。
ペレ
クライフ
マラドーナ
ジダン
ロナウジーニョ
時代を作った選手はみんな凄いよ。
ペレやクライフはビデオでしか知らんけど。
- 161 : :2006/04/21(金) 11:28:56 ID:nfEGc/Pq0
- ちなみにプレスどうこう言ってる知ったか君。
プレッシングサッカーのピークは、オフサイドルールが
改変される直前の90年代初頭。
ミランを筆頭に、狂ったようにラインを上げて
強烈なコンパクトラインで個人技を消す時代。
今のサッカーの方が時間もスペースも無いってのはウソ。
2000年頃に個人技回顧ブームがあってから、
今は、「個人技が組織の中で生かされる」時代。
止まる時間も多い。
今の時代がその頃より優れてるとハッキリ言えるのは、
コンディショニングだけだろ。
- 162 :_:2006/04/21(金) 11:30:45 ID:xNtHLPE/0
- >>154
ゴールセンス10とエリア内の動き9はおかしい
ピッポ、馬、トレセゲ等嗅覚系FWは何点なんだよ
流石手のひら返すのが得意なイタリア人だ
- 163 : :2006/04/21(金) 11:36:05 ID:nfEGc/Pq0
- もう少ししたら、サッキがマラドーナ対策の為にプレッシングを取り入れて、
それがスタンダードになったように、ロナウジーニョ対策の為の戦術が生まれるのかね。
- 164 : :2006/04/21(金) 11:58:17 ID:lKCC+B7O0
- おれは何にも作戦思い浮かばないがな
マラドーナの時代はそれだけ戦術が単純だっただけだろ
- 165 : :2006/04/21(金) 12:02:25 ID:nfEGc/Pq0
- 一番効果的なのは、適当な位置でファールをくれてやってFKを蹴らせる。
どうせ壁に当たるし、時間も使えるし、スペース出来てカウンター狙える。
- 166 : :2006/04/21(金) 12:11:57 ID:nfEGc/Pq0
- >164
>マラドーナの時代はそれだけ戦術が単純だっただけだろ
お前は今が何でもかんでも昔より優れてないと許せないのか?
オフサイドルールが厳しいから今よりプレスがガンガン効く。
間違いなく昔のほうがエゲツナイぞ。
15年くらい前のセリエAのビデオを探してみてみ。
今とは比較にならないキチガイプレスが見られるから。
- 167 : :2006/04/21(金) 12:31:35 ID:WVFNkDxf0
- まあプレーの質は落ちてると思うな
- 168 :う:2006/04/21(金) 12:35:31 ID:R80BVmXjO
- 間違いなく
ジダン>プラティニ
- 169 : :2006/04/21(金) 12:47:57 ID:WVFNkDxf0
- ドリブルなら
マラドーナ<ガリンシャ<マシューズ<ジダン<ガウショ?
- 170 : :2006/04/21(金) 12:53:27 ID:L4fgeFXe0
- ドリブルだけならデニウソンの方が両者より上
- 171 : :2006/04/21(金) 12:55:51 ID:zoL8hd1U0
- ドリブルだけならオルテガがダントツ
- 172 :たま:2006/04/21(金) 13:57:49 ID:A4LUawGEO
- マラドーナの時代は、ボスマン判決前で外国人枠が3人までだ
つまり、マラドーナが相手にして来たDFってのは
今じゃサブにも入れないような雑魚イタリア人が多数ってわけ
今は外国人枠撤廃により、世界中から色んな才能が欧州にやってくる時代
その中で圧倒的にずば抜けた存在のガウショは
紛れもなく史上最高。
- 173 :::2006/04/21(金) 13:59:58 ID:oF/u6abj0
- マラドーナ>怪我前ロナウド≧ペレ>ガウショ
が正当な評価だ
- 174 : :2006/04/21(金) 14:09:18 ID:RHCYWGKD0
- おまえらいつまでやってんだよw
- 175 : :2006/04/21(金) 14:16:50 ID:ilFEECeM0
- 外国人枠はDFに限った事じゃない
ガウショの周りにはエトーとかデコ、メッシとかいる
ガウショが来てもバルサは弱かった
立て直したのはダーヴィッツ
そして今のチームはガウショが抜けても勝ってる
ナポリとバルサは違う
100mを追い風10mくらいで走ってるのがガウショ
- 176 : :2006/04/21(金) 14:23:26 ID:9ozveeDwO
- >175
- 177 : :2006/04/21(金) 14:24:46 ID:9ozveeDwO
- >175
あの〜、ロナウジーニョなしの今シーズンのバルサの試合結果しってますか?勝率どんなもんでしょう?
- 178 :たま:2006/04/21(金) 14:27:48 ID:A4LUawGEO
- >>175
マラドーナの時代は、たいした事のないDFが相手だった。
だから個人技で突破が簡単な時代。
今は、欧州のトップリーグは、
ほとんどが、どっかの国の代表だ。
わかるかな?
マラドーナが戦って来た相手とはレベルが違うの。
マラドーナの時代=高校サッカー
ガウショの時代=欧州リーグ
くらい違うよ。
高校サッカーで、ダントツ一番になるのは簡単。
欧州リーグで、ダントツ一番になるのは難しい。
マラドーナみたいな選手は時代遅れなんだよ。
- 179 : :2006/04/21(金) 14:28:00 ID:ilFEECeM0
- マラドーナのいないナポリはどうなった
- 180 :たま:2006/04/21(金) 14:31:11 ID:A4LUawGEO
- マラドーナのナポリなんて
ガウショのバルセロナと戦ったら
15対0で虐殺されるよ。
- 181 : :2006/04/21(金) 14:34:42 ID:ilFEECeM0
- マラドーナとガウショが抜けたバルサとナポリが戦ったら15対0でバルサが勝ってもおかしくないだろうな
- 182 :。:2006/04/21(金) 14:35:23 ID:WgZ/XtqTO
- >>178おまえ馬鹿だな。だったらペレ時代は厨房ってか?マルディーニやバレージ、マテウス等のレベルが低いってか?話にならん
- 183 : :2006/04/21(金) 14:37:50 ID:081frhPM0
- 未だに”世紀の試合”以上のレベルの高い試合なんて見たことがないぞ。
現代のチームでもあの2チームに勝つのは厳しいだろ。
- 184 : :2006/04/21(金) 14:51:13 ID:iZDVn99g0
- 世紀の試合って?
- 185 :_:2006/04/21(金) 14:54:13 ID:yVWTqqST0
- マラドーナは凄いし、歴代で一番うまかったと思う(上手さの面ではこれからも誰も抜けないと思う)
でもロナウジーニョの方が上になる可能性がある
ドイツW杯をロナウジーニョの大会と言えるか、どうかだと思う
うまくて早いのにあんなに強いフィジカルを持った選手はいないよ
- 186 : :2006/04/21(金) 15:16:06 ID:nfEGc/Pq0
- >180
あの頃のナポリに今のロナウジーニョがいたらタイトル獲れんのか?
まぁ、無理だろな。
- 187 : :2006/04/21(金) 15:17:46 ID:nfEGc/Pq0
- とりあえずたまはNGにした。
バカすぎて会話にならん。
- 188 : :2006/04/21(金) 15:20:45 ID:nfEGc/Pq0
- リフティングしてるときの楽しげな様子は
ロナウジーニョもマラドーナと同じだな。
ボールと戯れるのが心底好きって感じがしていい。
ああいう雰囲気でリフティングする選手は
本当にマラドーナ以来だ。
そういうのは素直にうれしい。
- 189 :たま:2006/04/21(金) 15:49:39 ID:A4LUawGEO
- ナポリにはカレカもいたね。
カレカはブラジルのエースストライカーだったわけで
マラドーナとカレカでナポリを優勝させたわけね。
ガウショとロナウドが当時のナポリにいたら?
ダントツで優勝するだろうね。
バレージにガウショやロナウドが止められるわけ無いしw
- 190 : :2006/04/21(金) 16:19:10 ID:nfEGc/Pq0
- >189
おいおい。
カレカとロナウドなんかどうでもいいんだよ。
比較してンのはマラドーナとロナウジーニョなんだろ?
百歩譲ってエトーだろ。
なんでマドリの豚が出てくんだよ。
脳みそ膿んでるんじゃね〜の?
ば〜か。
- 191 : :2006/04/21(金) 16:30:54 ID:yDWL1+G80
- >>164
革命とさえ言われたサッキのサッカーが
ド素人のお前が思い付く程度のものだったと思ってるわけ???
>>189
ロマーリオを封じたバレージがロナウドを封じても
全然おかしくないと思うけどな。
それと一度目のナポリの優勝の時はカレッカいないよ。
俺も全般的には今のサッカーの方がレベル高いと思うし、
その中で活躍してるロナウジーニョは凄いと思うよ。
(ペレやマラドーナと比べてどうかは判断出来ないけど)
でも、ロナウジーニョヲタはいくらなんでも昔のサッカーを
低く見すぎなんじゃないかな?
「昔の試合のビデオ見たけど滅茶苦茶レベル低かった」と
言ってる奴もいるけど、ロナウジーニョに有利な条件を見出すことを
目的に見たのだと、ヲタフィルターが掛かって客観的な評価なんて出来ないよ。
- 192 : :2006/04/21(金) 16:32:04 ID:NJWFiDvYO
- 仮定の話ばっか
- 193 : :2006/04/21(金) 16:32:30 ID:eE49TubD0
- なんでロナウジーニョってマラドーナみたいに殺人タックルくらわないの?
DFぬるすぎじゃないの
- 194 : :2006/04/21(金) 16:33:18 ID:yDWL1+G80
- >>154
ペレよりマラドーナが上に来たり、ファンバステンが
クライフと同格だったり、イタリアらしい評価だね。
スペインで同じようなことやるとどうなるのかな?
- 195 :。:2006/04/21(金) 16:33:28 ID:WgZ/XtqTO
- >>189そのカレカが歴代ナンバー1はマラドーナと言ってる。マラドーナとプレーできたのは財産より大事、彼がいなかったら優勝はできない。練習にはあまり参加しなかったが、彼のプレーは人間業ではない
- 196 : :2006/04/21(金) 16:37:07 ID:yDWL1+G80
- やっぱり練習はあまりしてなかったのか・・・
真面目にやってりゃペレの地位を抜けたかもしれないのにね・・・
ロナウジーニョは練習熱心なのがマラドーナに対するアドバンテージだな。
実績と練習を積み上げて行けば史上最高の地位も見えて来そうだ。
来年のW杯での大活躍は絶対条件だけど。
- 197 : :2006/04/21(金) 16:38:06 ID:5fGRX7Fv0
- >>193
昔と今じゃルールが違って今は危険なプレーはすぐカード出るからね。
マラドーナが食らってたようなタックルや、66年にペレが壊されたようなチャージを
ロナウジーニョが食らうことはないだろうね。
- 198 : :2006/04/21(金) 16:40:09 ID:WVFNkDxf0
- >>196
来年ワールドカップはないですよ
- 199 :_:2006/04/21(金) 16:40:33 ID:Sn/+cUaiO
- どっちが上でも下でも誰も困らないし誰の人生にも影響ないのに、お前らいつまでやってんの?
- 200 : :2006/04/21(金) 16:42:08 ID:yDWL1+G80
- >>198
すまん、今年でした・・・
つーかもう2ヶ月ないんだな・・・
- 201 :あ:2006/04/21(金) 16:48:12 ID:0Wg89i0lO
- >>155
>マラドーナやバッジョ等の先人たちの
バッジョごときをマラドーナと並べて語らないでもらいたい
バッジョヲタって身体能力の高い選手を嫌うけど、マラドーナも身体能力は鬼ですから
- 202 : :2006/04/21(金) 16:50:08 ID:yDWL1+G80
- マラドーナが足をへし折られたタックルは
スペインサッカー史上最悪の反則と言われてるらしいな。
イタリアでは1シーズン辺りでの史上最高の被ファウル数とか。
- 203 : :2006/04/21(金) 17:25:00 ID:WVFNkDxf0
- 世界中のサッカー関係者がマラドーナの方が上と言ってるのに
ここのガウショ好きは何で認めないんだ?
- 204 : :2006/04/21(金) 17:46:50 ID:qjGNWAJJ0
- 俺はマラドーナも生で見てたが、普通にロナウジーニョの方が下だと思う。間違いなく歴代1、2を争うレベルではない
- 205 :.:2006/04/21(金) 17:55:01 ID:/AJBxBc9O
- >>194
当時世界最強リーグはセリエA
雑魚リーガの奴らの話など参考にならんよ
- 206 :_:2006/04/21(金) 17:55:46 ID:Sn/+cUaiO
- >>203
まあロナウジーニョは現在進行形で今どんどん評価上げてるんだから一年前のコメントですら既に何の意味も無いだろうよ。
別にロナウジーニョヲタじゃないけど今シーズンCL優勝して、W杯優勝(文句無しにMVPの活躍)したら評価的には本当にペレ、マラドーナの領域に踏み入れるだろうね。
- 207 : :2006/04/21(金) 18:00:54 ID:qjGNWAJJ0
- >>206
同じタイトルでも
>>文句無しにMVPの活躍
↑ここが重要だよな
これが出来なければマラドーナの領域には一生入れない
86年はマラドーナの大会、2002年はロナウドの大会
2006年はロナウジーニョの大会になるといいね
- 208 :決定事項:2006/04/21(金) 18:05:53 ID:MasBwZcQ0
- ()内はサッカー戦闘力・1〜100までの相対評価
神(100) BAGGIO(100)
キング(90−99) マラドーナ(95)ペレ(94)ロナウヂーニョ(94)トッティ(93)ジダン(93)シェフチェンコ(93)ファンバステン(93)プラティニ(93)ロナウド(93)
マルディーニ(92)バレージ(92)ネスタ(92)クライフ(92)フリット(92)ライカールト(92)ベッケンバウアー(92)アンリ(91)ランパード(91)インザーギ(90)ゾラ(90)
ストイコビッチ(90)
超人(80−89) アドリアーノ(89)デルピエロ(89)エトオ(89)バラック(88)ネドヴェド(88)リバウド(88)カカー(87)ヴィエリ(87)レコバ(87)
- 209 : :2006/04/21(金) 18:18:21 ID:qjGNWAJJ0
- >>172
外国人枠はDFに限った事じゃない
バルサの攻撃陣にはエトー、デコ、メッシなど優れた外国人選手が大勢いる
マラドーナと違い楽な環境でプレーできたロナウジーニョが羨ましい
まあそれでもマラドーナはナポリを優勝させちゃったわけだけど
- 210 :.:2006/04/21(金) 18:28:45 ID:mMq/TcdiO
- >>208
なにこれ…ふざけてるの?
- 211 : :2006/04/21(金) 18:41:17 ID:081frhPM0
- 幾らなんでもロビーが可哀そう。
新手の羞恥プレイか?
- 212 : :2006/04/21(金) 19:06:01 ID:eE49TubD0
- >>197
カードくらいいいじゃん
ロナウジーニョさえ潰せば勝てるんだろ
- 213 : :2006/04/21(金) 19:16:09 ID:yDWL1+G80
- 相手にロナウジーニョがいるより、退場者が出て
数的不利な状況に陥る方がずっと怖いだろ。
- 214 : :2006/04/21(金) 19:18:32 ID:eE49TubD0
- >>213
違う、リーグ戦
何年もいいようにやられてぶっ壊そうともないのは信じられないね
ファンバステンなんてボコボコじゃん
- 215 : :2006/04/21(金) 19:22:00 ID:qjGNWAJJ0
- そりゃ怪我に強い弱いは選手それぞれだろ・・
ガウショヲタって・・
- 216 : :2006/04/21(金) 19:26:22 ID:yDWL1+G80
- >>214
それが日常茶飯事だった時代ならともかく、
今そんなことやったら凄まじい批判にさらされるぞ?
公的な制裁は個人ならばロイ・キーンが故意の
危険プレーで5試合出場停止+罰金とかだったが、
チームぐるみともなると勝ち点減らされる可能性もあるんじゃない?
- 217 : :2006/04/21(金) 19:29:56 ID:eE49TubD0
- W杯直前に、ジダンぶっこわしたチョンは平気じゃん
国際試合だけど
- 218 : :2006/04/21(金) 19:32:31 ID:yDWL1+G80
- 別に故意じゃないだろ。>ジダン壊した
W杯中のやりたい放題は政治が関わってるから
迂闊に手出せないだろうしさ。
- 219 : :2006/04/21(金) 19:33:15 ID:qjGNWAJJ0
- ファールが甘い時代の選手は楽だよなぁ
時代が進むごとにどんどん甘くなってきてる
それはそれで試合は面白くなってきてるけどね
俺もクリーンなサッカーのほうが好きだ
- 220 : :2006/04/21(金) 19:43:54 ID:eE49TubD0
- 俺も汚いファール嫌いだけど、昔はプレスが弱いとかあんまなめてたらダメだな
おちょくったプレーしてよく相手選手にキレられないなと
某マンUの人たちは黄色人種のJリーグのやつにはむちゃくちゃやってたけどな
- 221 : :2006/04/21(金) 19:51:41 ID:qjGNWAJJ0
- >>220
あ、いや俺が言ってるのはプレスの強弱じゃなくて
ファールに対する許容範囲が現代のほうが厳しいってこと
当時のようなえげつないファールは出来ないから攻めるほうは楽だなぁと
- 222 : :2006/04/21(金) 19:54:29 ID:eE49TubD0
- 昔 プレスゆるいけど汚いファール
今 プレスきついけどファールはクリーン
まぁ、全体的に玉離れが早くなったのもあるけど
- 223 : :2006/04/21(金) 19:58:25 ID:081frhPM0
- 汚いファールができなくなったから、結果的にプレスがきつくなったのだろうか?
やってるサッカーは現代の方が高度かもしれない。
しかし、古典時代の名選手たちがそれに適応できない、とは無茶すぎる結論だろう。
- 224 :.:2006/04/21(金) 20:03:51 ID:/AJBxBc9O
- マラドーナが受け続けた反則プレイは日韓大会のチョンより酷かったぞ
チョンみたいに買収してたわけじゃないが
昔はそれくらいのラフプレイが普通に流されてた
特にマラドーナに対しては
- 225 : :2006/04/21(金) 20:08:32 ID:6vY9W0WbO
- マラドーナはロナウジーニョを現世界最高の選手と称え、ロナウジーニョはマラドーナを歴史に残る偉大な選手と言っている。
本人同士が認めあってるのにヲタ同士(しかも日本の)はどっちが上だの騒いでる…。ほんと頭悪いよな。違う年代の選手の比較なんて意味ない、っていうかできないだろ。
どっちも偉大な選手だよ。
- 226 : :2006/04/21(金) 20:09:54 ID:/TVBdpCO0
- ペレは66年イングランド大会のラフプレーの嵐にうんざりして
「もう2度とワールドカップには出ない」と発言。
結局心変わりして70年も出たけど。
- 227 : :2006/04/21(金) 20:15:33 ID:eHIVnpY10
- >>225
同感。マラドーナ以降、現代サッカーではスーパースターは現れ得ないとか言われたのに、ジダンや
ロナウジーニョが現れた。この幸運を素直に喜べばいいのに。
- 228 : :2006/04/21(金) 20:41:15 ID:M/Trt/gQ0
- ロナウジーニョはエリアが(プレスの緩い)左に偏ってない?
殺人タックル可能な時代を考慮するまでもなくマラドーナの方が凄いと思うよ。
- 229 : :2006/04/21(金) 21:10:11 ID:psoO0kGG0
- ロナウジーニョはいろんな所に移動してるよ。
- 230 : :2006/04/21(金) 21:19:03 ID:/RKsN6d30
- この種の比較スレで何度も言われたけど
時代が進むことによる競技レベルの上昇っていうのは
主に底辺レベルの底上げを言うのであって
頂点の方はさして変わらない。
確かに今のサッカーの方が間違いなくレベルは高い。
しかしそれは、トレーニング方法の確立や戦術・フィジカルの進歩によってもたらされたものでしかない。
肝心の「人間の才能」については今も昔も無い。
本当の天才はほんの一握りであり、いつの時代に現れても凄い。
「昔のサッカーはレベルが低いから・・・・」と言ってるような奴は
自分の目で判断ができないのだろう。
だから「スピードが遅い」「ゆるゆるでスペースありまくり」なんて表面的な事しか見えず
それを元に「昔の選手は凄くない」と短絡的な結論に飛びつく。
こういうのはもういい加減にして欲しいね。
- 231 : :2006/04/21(金) 21:34:53 ID:z5ZWsTt60
- >230
事実だと思うんだけど?今のサッカーと比べて遅いのは間違いないし
スペースもかなりある。だからといって今の選手が全員昔の選手を
上まわってるとは言わない。ロナウジーニョだからここまでいえる、
ジダンやロナウドも凄かったがロナウジーニョほどの凄さはなかった。
動画でみるマラドーナのようなプレイを現代でやってのけるこいつは
間違いなく史上最高の称号を得る可能性を持ってる。
- 232 :たま:2006/04/21(金) 21:35:33 ID:A4LUawGEO
- マラドーナの時代は、ボスマン判決前で外国人枠が3人までだ
つまり、マラドーナが相手にして来たDFってのは
今じゃサブにも入れないような雑魚イタリア人が多数ってわけ
今は外国人枠撤廃により、世界中から色んな才能が欧州にやってくる時代
昔とは比較にならないよ
そんな時代に
いくら活躍しようと意味無いんだよね
- 233 : :2006/04/21(金) 21:39:18 ID:qjGNWAJJ0
- >>232
コピペ返し
外国人枠はDFに限った事じゃない
バルサの攻撃陣にはエトー、デコ、メッシなど優れた外国人選手が大勢いる
マラドーナと違い楽な環境でプレーできたロナウジーニョが羨ましい
まあそれでもマラドーナはナポリを優勝させちゃったわけだけど
- 234 : :2006/04/21(金) 21:39:23 ID:9ozveeDwO
- ロナウジーニョいない試合ほとんどバルサ勝ててないじゃん。メンバーに恵まれてるとかいってるやつサッカー知ってんのか?
- 235 : :2006/04/21(金) 21:42:32 ID:qjGNWAJJ0
- エトー、デコ、メッシ、ラーション、ジュリーが来る前は優勝できなかったじゃん
- 236 : :2006/04/21(金) 21:43:48 ID:z5ZWsTt60
- >233って今シーズンからサッカー見始めたのかね?バルサが今強いのは
間違いなくロナウジーニョがいるから。いない試合では大抵勝ちきれて
ない。これはどうみるの?
- 237 : :2006/04/21(金) 21:44:59 ID:M/Trt/gQ0
- イタリア大会観てたらわかるけど、今の基準なら赤出るプレーでも
ただのファールだったり流されたり
- 238 : :2006/04/21(金) 21:45:38 ID:/RKsN6d30
- >>231、>>232、>>234
やっぱりここのロナウジーニョオタは馬鹿ばっかりだ。
ロナウジーニョは本当に凄い選手なのに
オタがこんなのばっかりじゃ説得力の欠片もない。
- 239 : :2006/04/21(金) 21:46:14 ID:WVFNkDxf0
- エトー、デコがいなかったら勝てないけどな
- 240 :たま:2006/04/21(金) 21:46:47 ID:A4LUawGEO
- 今の方がレベル高いって、マラヲタも認めてるわけだ。
なら話は早い。
昔の、レベルが低いサッカーだからこそ、マラドーナは活躍出来た。
わかるかな?
例えば、高校サッカーで、野洲高校は高い技術を見せた。
だが野洲高校のサッカーは、
一段とフィジカルのレベルが高いプロリーグでは通用しない。
マラドーナは野洲高校の選手みたいなもの。
フィジカルの弱い、また技術レベルの低い高校サッカーだからこそ通用した。
マラドーナの時代が高校サッカーなら、今のサッカーは欧州リーグみたいな物だからね。
- 241 : :2006/04/21(金) 21:47:22 ID:9ozveeDwO
- >235がいってるメンバーが誰もいない状態で後半戦18試合負けなしの二位は評価にも値しないってか?あのメンバーでやっても優勝できたろうな。
- 242 : :2006/04/21(金) 21:47:29 ID:qjGNWAJJ0
- >>236
>>235
もちろんロナウジーニョの力が一番大きいのは知った上で
ナポリのマラドーナと比較してる
- 243 : :2006/04/21(金) 21:48:31 ID:WVFNkDxf0
- >>241
できてからいえカス
- 244 : :2006/04/21(金) 21:49:04 ID:z5ZWsTt60
- >238
いやおまえのほうが馬鹿だからw試合を見ない奴は何も語らないでほしい。
- 245 : :2006/04/21(金) 21:49:52 ID:qjGNWAJJ0
- >>240
コピペ返し
昔 プレスゆるいけど汚いファール
今 プレスきついけどファールはクリーン
- 246 : :2006/04/21(金) 21:50:10 ID:WVFNkDxf0
- マラドーナの時代が高校サッカーだってwwwwwwwwwはらいてぇwwwwwwwww
- 247 : :2006/04/21(金) 21:50:52 ID:/RKsN6d30
- >>244
「試合を見ない奴」って決め付けるくらいしか反論ができないらしいね。
- 248 :たま:2006/04/21(金) 21:50:56 ID:A4LUawGEO
- マラドーナの時代はレベルが低いから
ナポリを優勝させるのは簡単だろう
- 249 : :2006/04/21(金) 21:51:37 ID:WVFNkDxf0
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 250 : :2006/04/21(金) 21:52:33 ID:z5ZWsTt60
- >248
あの時代のセリエAの背景をこいつらは何もわかってないんだろう。
当時べローナが優勝したことはどう思ってるんだろう?とくに優れた
選手がいたわけでもないし規模もナポリより小さい。マラドーナが
入る前に三位になったこともあったよね?
- 251 : :2006/04/21(金) 21:55:36 ID:qjGNWAJJ0
- ID:z5ZWsTt60の決まり文句
>>今シーズンからサッカー見始めたのかね?
>>試合を見ない奴は何も語らないでほしい
- 252 : :2006/04/21(金) 21:55:37 ID:NJWFiDvYO
- 15年前も近年もマルディーニはトップクラスのDF。
一流はいつでも一流。
- 253 : :2006/04/21(金) 21:55:46 ID:gQ92oWCc0
- >>231
ポジション違う選手を比べるなよ。
それに
>ジダンやロナウドも凄かったがロナウジーニョほどの凄さはなかった。
少しでも全盛期のプレー見てればこんなこと言えないと思うが。
- 254 : :2006/04/21(金) 21:55:59 ID:5lWeRKkQ0
- まぁ攻撃同様に守備でも凄い選手が現れたら
ロナウジーニョもマラドーナも昔の選手は守備が糞じゃんってなるよ
- 255 : :2006/04/21(金) 21:56:12 ID:WVFNkDxf0
- たまとかいうクズ、レベルが低いレベルが低いっておまえの頭が一番レベル低いよwww
- 256 : :2006/04/21(金) 21:56:44 ID:/RKsN6d30
- ID:A4LUawGEO
ID:z5ZWsTt60
判った。多分この人たちはアンチロナウジーニョの工作員だ。
馬鹿なオタを装うことでロナウジーニョを嫌いにさせようとしてるんだろう。
- 257 : :2006/04/21(金) 21:58:07 ID:z5ZWsTt60
- ID:qjGNWAJJ0は本当の馬鹿なんだな。決まり文句ってw
試合を見てないのが本当だからって必死になるなよ。実際おまえは
まともな意見なに一つだしてない、試合みていないで雑誌とかばっか
読んでんだろ?
- 258 : :2006/04/21(金) 22:00:04 ID:WVFNkDxf0
- 来ました低レベルな煽りwwww
- 259 : :2006/04/21(金) 22:00:04 ID:z5ZWsTt60
- ID:/RKsN6d30もだな、 ID:qjGNWAJJ0と同じようなことばっか
いってるけど同一人物なんじゃねーの?ずっと2chしてるみたいだが
よく飽きないね?お前等一日中いんじゃねーかw
- 260 : :2006/04/21(金) 22:02:02 ID:z5ZWsTt60
- ちなみにさっきいったべローナが優勝したこととかどう思ってんの?
なんかアホみたいなことばっかいってまともな意見が帰ってこないん
だけど?ナポリがそんなに特別とでも思ってたの?
- 261 : :2006/04/21(金) 22:02:20 ID:eHIVnpY10
- >>252
そうそう、ペレ、クライフ、マラドーナ、バッジョ。
偉大な選手達はみな15年前後世界の頂点に居続け、時代も少しずつ被ってる。
- 262 : :2006/04/21(金) 22:02:25 ID:qjGNWAJJ0
- >>257
wを付けると必死さが伝わってくるから止めたほうがいいよ
それと君がいつ人様よりまともな意見を言ったの?
- 263 : :2006/04/21(金) 22:04:48 ID:WVFNkDxf0
- >>259
おまえ毎回同じ事言ってるなwワンパーターンの煽りだからばればれなんだよw
毎日家で一日中2chやってるのは低脳ニートのおまえだろw
- 264 : :2006/04/21(金) 22:05:10 ID:z5ZWsTt60
- >262
とりあえず俺の質問に答えてよ。まともな話し合いしたら論破される
とでもおもってんの?当時の時代背景を考えてナポリの優勝がどれほど
のものだったかを考えるべきなんじゃねーの?ACミランがB落ちした
とかおまえ知らないでしょ?
- 265 : :2006/04/21(金) 22:06:08 ID:WVFNkDxf0
- 出ました論破宣言www
- 266 : :2006/04/21(金) 22:08:42 ID:9ozveeDwO
- マラヲタ必死すぎて笑えるw
- 267 :/:2006/04/21(金) 22:12:08 ID:6oF+2nk8O
- 守備だけでなく攻撃のレベルも上がってるんだよ。
マラドーナは守備偏重時代の選手でロナウジーニョほど攻撃面でサポートを受けれなかった。
ロナウジーニョの方が条件的に有利な面もあるんだよ。
プレスがあるからロナウジが上というのは短絡的すぎ。
- 268 :たま:2006/04/21(金) 22:15:11 ID:A4LUawGEO
- だから
今の時代の選手は
みんな
マラドーナより上なんだよ
- 269 : :2006/04/21(金) 22:15:46 ID:WVFNkDxf0
- >ACミランがB落ちしたとかおまえ知らないでしょ?
誰でも知ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 270 : :2006/04/21(金) 22:17:00 ID:z5ZWsTt60
- ID:WVFNkDxf0はまじで低能として、ID:qjGNWAJJ0はどう思って
んだ?何も言えないの?
- 271 : :2006/04/21(金) 22:17:40 ID:ldR/bAsO0
- なにより風格と地位が違うな。
マラドーナがアイルトン・セナだとすれば、ロナウジーニョはトラックの運転手。
どんなに運転技術が凄かろうと、しょせんは社会の底辺w
- 272 : :2006/04/21(金) 22:17:44 ID:M/Trt/gQ0
- プレスと殺人タックルじゃ竹刀と木刀くらいの差があるぞ。
同じ防具つけての竹刀300発と木刀100発なら木刀どっちを選ぶ?
- 273 :たま:2006/04/21(金) 22:20:06 ID:A4LUawGEO
- >>272
ガウショは殺人タックルをはねかえすから問題ない
- 274 : :2006/04/21(金) 22:22:46 ID:/RKsN6d30
- どっちもどっちだなこりゃ。
まともな議論ができるスレじゃない。
- 275 : :2006/04/21(金) 22:29:27 ID:qjGNWAJJ0
- >>270
当時のベローナはそこまで弱くないし運もあったよ
そのシーズンの前後とそれ以降はナポリ以外は例外なく強豪クラブが優勝している
リーガでも近年はバレンシアやデポルティボがバルサより強かった時代があったでしょ
それとねACミランは八百長疑惑でセリエBに降格させられただけだよ^^
- 276 : :2006/04/21(金) 22:31:31 ID:081frhPM0
- どっちのヲタも相手に対する最低限のリスペクトすらないね。
- 277 : :2006/04/21(金) 22:35:05 ID:z5ZWsTt60
- >275
ローマとかだってあったよね?べローナの場合は運があったで済む
んだ?ならマラドーナのナポリにはカレカやジョルダーノ、フェラーラ
もいた。別にそこまで特別なことじゃないよね?それとデポルやバレ
ンシアを当時のべローナとくらべるのはアホすぎると思うんだけど?
二チームともCLでも結果残してるチームだよ。
- 278 : :2006/04/21(金) 22:38:36 ID:DuOnuQrH0
- ヴェローナが優勝したときはエルケーア、ブリーゲルとかいい外国人がいたし
ガルデリージ、ディ・ジェンナーロ、ファンナ、トリチェッラと
イタリア代表が4人もいたくらいのチーム
- 279 :.:2006/04/21(金) 22:39:36 ID:/AJBxBc9O
- ミランが実力でB落ちしたと勘違いしてる無知なガウショヲタがいると聞いて来ました
- 280 : :2006/04/21(金) 22:41:51 ID:WVFNkDxf0
- 2chておもしれーなwサッカーやったことないデブが半端な知識をひけらかすw
ほんと笑わせてくれるよなwきっとバー当てもCGじゃないと思ってるんだろなw
- 281 : :2006/04/21(金) 22:42:46 ID:M/Trt/gQ0
- PSGに居た時はさ
- 282 : :2006/04/21(金) 22:45:34 ID:qjGNWAJJ0
- >>277
ローマは当時から強豪だよ
ビッグ7時代に優勝して古豪復活とか言われてたし
- 283 :本気:2006/04/21(金) 22:46:09 ID:Nin0QSda0
- SSS・・・ディエゴ・アルマンド・マラドーナ
SS・・・ペレ ヨハン・クライフ ロナウド(全盛)
S・・・・ジーコ ミシェル・プラティ二 フランツ・ベッケンバウアー
マルコ・ファンバステン ロナウジーニョ ロマーリオ
圏外・・・バッジオ ジダン リヴァウド その他
以上 おつかれさん。
- 284 : :2006/04/21(金) 22:48:34 ID:z5ZWsTt60
- >279
マラドーナのナポリにも同じくらい良い選手いたよね。しかも当時の
ナポリは今とは規模が違ってた。ロナウジーニョが下位チームを優勝
に導かないといけないとかいってるアホもいたがナポリもそこまでの
弱小じゃあなかったことはわかってるんだね。それに当時のセリエは
今に比べたらはるかにビッグクラブと下位クラブの実力差はなかったし
守備もあのひどさ、今とどっちが個人技で活躍するのが難しいかは
分かるよね?
- 285 : :2006/04/21(金) 22:51:10 ID:z5ZWsTt60
- >282
ローマにもコンティとファルカンくらいだろ。逆にいえばそのメンツ
でも優勝できるってこと。マラドーナのナポリもいわれてるほど奇跡
ではなかったってことだね。
- 286 : :2006/04/21(金) 22:52:39 ID:KocMW4850
- >ID:z5ZWsTt60
もうさ、見てるこっちが恥ずかしくなるから止めな。な?
- 287 : :2006/04/21(金) 22:53:32 ID:yDWL1+G80
- よく知らないが調べてみたらベローナは昇格と同時に4位になってるじゃん。
昇格と同時にかなりの補強をしたんじゃないかね?
ちょうどナポリが降格危機の時にマラドーナを獲得したように。
4位、6位、1位、10位、4位、、、
成績だけ見るとそこまで言うほど弱いチームに思えないけどな。
あとマラドーナのナポリは加入シーズン前半こそ調子悪かったが、
その後は5年連続で3位に入ってるよね。
もちろんマラドーナ効果で次々と選手を補強したおかげではあるだろうが、
ただ優勝しただけでなく押しも押されぬ強豪クラブまでナポリを押し上げたこと
が、マラドーナの凄いところじゃないのかな?
- 288 : :2006/04/21(金) 22:54:24 ID:qjGNWAJJ0
- 今は当時ほど汚いファールはできないからね
攻める方は楽でしょう
- 289 :たま:2006/04/21(金) 22:54:54 ID:A4LUawGEO
- マラドーナは
ドーピング使って筋肉つけてるから反則
ありゃダメだわw
- 290 : :2006/04/21(金) 22:55:13 ID:z5ZWsTt60
- >286
はいはい、まともなこといってな。ナポリの優勝はリーガの今でいう
アトレティコやビジャレアルくらい。リケルメが今季CL優勝させたら
おまえらはマラ超えっていうのかね?試合みてなさそうだもんなw
- 291 : :2006/04/21(金) 22:56:24 ID:eE49TubD0
- じゃあフランスでなにやってたんだよ
- 292 :たま:2006/04/21(金) 22:57:13 ID:A4LUawGEO
- 殺人タックル?
バレージみたいなヘボい奴の殺人タックルくらっても
ガウショが倒れるわけねえよw
- 293 : :2006/04/21(金) 22:58:44 ID:yDWL1+G80
- ローマも調べました。
80年2位、81年3位、82年優勝、83年2位、84年7位、85年2位、、、
何つーか・・・・
ごくごく普通の強豪じゃないのさ・・・
ビエルコウッドやアンチェロッティもいるしさ。
- 294 : :2006/04/21(金) 23:00:59 ID:ldR/bAsO0
- バレージとロナウジーニョじゃ頭脳の出来がケタ違い。
バレージが数学オリンピック代表クラスだとすると
ロナウジーニョはクイズ王選手権優勝くらいw
- 295 : :2006/04/21(金) 23:01:09 ID:WVFNkDxf0
- バレージがクズなわけないじゃん・・・基地外すぎる
- 296 : :2006/04/21(金) 23:02:04 ID:M/Trt/gQ0
- ID:A4LUawGEOにレスするのは止めない?
スレの無駄遣いだと思うよ。
- 297 : :2006/04/21(金) 23:02:05 ID:yDWL1+G80
- カレカって一度目の優勝の時いないでしょ?
フェラーラは十代にしてトップクラスのDFだったの?
- 298 : :2006/04/21(金) 23:03:41 ID:qjGNWAJJ0
- >>287>>293
今のリーガより当時のセリエの方がいかに強豪揃いだったか表してるよね
バルサとレアルの2強でレアルは最近低迷中
少し前まではバルサも低迷中
あまりレベルが高いリーグとはいえないな
- 299 : :2006/04/21(金) 23:09:02 ID:RG+RFNIa0
- >>276そんなものこの手のヲタどもに望むだけ無駄
- 300 :たま:2006/04/21(金) 23:12:15 ID:A4LUawGEO
- マラドーナの時代がレベルが低いのは認めてるんだよな。
じゃあ、話は早い。
今の方がフィジカルレベルが高いと言う事を考えてみようよ。
マラヲタの言い分け
昔はタックルが許されていた、今は簡単にファウルになる。
これはつまり、体をぶつけて突破出来るという意味にもなる。
体をぶつけて、相手を弾き飛ばして突破出来るという事だ。
だったらフィジカル、スピード、テクニックに優れたガウショは
強引にDFを弾き飛ばして突破してゴールを決める事が出来るね。
強引にドリブル突破してもファウルにならないなら
雑魚貧弱フィジカルの昔の選手は
ガウショにぶっとばされてゴール決められて終わりじゃん。
- 301 : :2006/04/21(金) 23:16:36 ID:yDWL1+G80
- マラドーナ1人の力でナポリが優勝したとは俺は思わんが、
下位だったチームが上位進出することを
昔だからこそあり得たとするのはどうだろうか?
弱小とみられたチームの善戦は最近割と目立つ現象の気がしなくもないが。
- 302 : :2006/04/21(金) 23:18:01 ID:M/Trt/gQ0
- 我慢できない。
殺人タックルを体のぶつかり合いだと思ってる馬鹿を夢の島に埋めてくれ。
- 303 :.:2006/04/21(金) 23:20:29 ID:/AJBxBc9O
- ID:z5ZWsTt60は>>297に次々と捏造をバラされて逃走しちゃったか?w
- 304 : :2006/04/21(金) 23:23:02 ID:WVFNkDxf0
- 顔真っ赤にしてロムッてるよw
- 305 : :2006/04/21(金) 23:25:46 ID:OpX6cb6o0
- サッカーの質とかレベル以前に、マラはボールの扱い方が異常に旨かった。
あんなふうにボールを扱う選手を見たことないよ。
これだけは今でも通用すると思う。
- 306 :。:2006/04/21(金) 23:28:12 ID:WgZ/XtqTO
- >>301マラドーナがいなければ優勝はない。
- 307 : :2006/04/21(金) 23:38:43 ID:yDWL1+G80
- >>306
そりゃそうだろうけど、
「1人の力で優勝した」というのは
さすがに極論かただのレトリックだと思う。
- 308 :^:2006/04/21(金) 23:39:04 ID:wHr0FRTj0
- マラオタ美化しすぎ。お前らの言う殺人タックル云々は判らんでもないが
対するマラのアクションを知ってて言ってるんだよな?
厳しく当たられたらエビ反りダイブ連発で逃げてたのも隠さず言えよ。
何故か脳内美化してる奴が多いが、汚いファールじゃなければ常に
止められなかった訳ではないよ。抜けない場合は海老ダイブしてたのも
多かったんだから。
- 309 : :2006/04/21(金) 23:41:53 ID:qjGNWAJJ0
- 逆にエトー、デコ、メッシ、ラーション、ジュリーなど
大勢の外国人の力を借りなければ
ロナウジーニョはバルサを優勝させることが出来なかった
この差は大きい
- 310 :たま:2006/04/21(金) 23:41:58 ID:A4LUawGEO
- ドーピングにダイビングに睡眠薬
つまりマラドーナは
インチキ野郎って事ですねw
- 311 : :2006/04/21(金) 23:43:08 ID:cmayZ0er0
- いやマラヲタの馬鹿さは笑いがとまらん、本気で昔のほうがレベル高いとか
いってんのかね。でも昔は俺もウイイレとかして昔の選手が強いからそうなん
だろうなとか思ってたよ。でも実際見てみたら大違い。マラドーナはトップ
だと思うがロナウジーニョには劣る。
- 312 : :2006/04/21(金) 23:44:59 ID:WVFNkDxf0
- 何だウイイレってw馬鹿かw
- 313 :たま:2006/04/21(金) 23:46:16 ID:A4LUawGEO
- >>309
ライバルのレアルが外国人枠たくさん使ってるのに
(もちろん他のチームも)
バルセロナは
それを使わないでガウショ一人で優勝させろと
なんてアンフェアな条件なんでしょうかw
- 314 : :2006/04/21(金) 23:46:59 ID:M/Trt/gQ0
- >>308
抜こうとせずにフィールドを支配していたのだが・・・
- 315 : :2006/04/21(金) 23:47:34 ID:Y35YgwI+O
- マラドーナは薬やってたわけだがもし薬無しだったらどのくらいのプレーができたんだろうか?
薬やってなかったらあれだけのパフォーマンスは見せれなかったろう
- 316 : :2006/04/21(金) 23:48:21 ID:cmayZ0er0
- まあ実際ガゼッタでロナウジーニョの評価はマラ、ペレに続いて三位な
わけだ。少数の馬鹿がロナウド以下とかいってるが本家を超えたって
ほとんどの人が思ってるし。今季CL、リーガをとるだけでももうマラを
超えたといえる。バロンドール、FIFAも当確っぽいしね。現時点で
三位なら超える可能性も十分ある。
- 317 : :2006/04/21(金) 23:49:24 ID:qjGNWAJJ0
- せめてダービッツが加入したシーズンに優勝していれば
まだナポリのマラドーナと比較できたのにねぇ
結局、個人能力が足らなかったということか・・orz
- 318 :たま:2006/04/21(金) 23:52:06 ID:A4LUawGEO
- マラドーナも終わったな
アイルトンセナも
ミハエルシューマッハの出現で終わったように
マラドーナもガウショの出現で終わったな
- 319 : :2006/04/21(金) 23:53:10 ID:cNKcvMaY0
- 2年ほど前の2chだったらロナウジーニョなんて殆ど無視されてたけどな。
話題になっても「曲芸師」扱い程度でものすごく評価が低かった。
むしろ若手のカカの方が評価がはるかに高かったことを思い出す。
マラドーナと比較するスレが2chでたっているというのが驚き。
- 320 : :2006/04/21(金) 23:54:29 ID:cNKcvMaY0
- バルセロナのスレでも「ロナウジーニョいらね」という書き込みが圧倒的に
多かった。
ああいう書き込みをした奴らは今、どんな書き込みをしてるんだろう?
- 321 : :2006/04/21(金) 23:54:35 ID:WVFNkDxf0
- だから比べるのは優勝でもしてから言えよwまだ何も成してないのにぐだぐだ言ってる奴マジキモイw
- 322 : :2006/04/21(金) 23:55:17 ID:hckzGtM50
- >>308
殺人タックルがなければ海老ダイブも生まれなかった
- 323 :.:2006/04/21(金) 23:55:34 ID:6oF+2nk8O
- ID変えて自演?
俺はどっち派のつもりもないけど、
ロナウジーニョ派にいつも携帯とPC使い分けて常駐してる奴が一人いるんじゃないか?
- 324 : :2006/04/21(金) 23:56:41 ID:WVFNkDxf0
- いるよバレバレだけどねw
- 325 : :2006/04/21(金) 23:57:48 ID:qjGNWAJJ0
- >>313
マラドーナはミラン、ユーベ、インテルその他の格上クラブを抑えての優勝だからねぇ
それに比べてロナウジーニョはライバルも少ないのに優勝できないとは・・・orz
やはり各国から優秀な外国人を連れてこなければ優勝できないのか・・orz
- 326 : :2006/04/22(土) 00:01:46 ID:XXyP7pRO0
- クライフやベッケンバウアーと比べろと言われれば見て無いから分からないとしか言い様が無い。
でもマラドーナとロナウジーニョなら両方見てるから意見を言える。
(レスの内容から)明かにマラドーナのプレーを見ていない馬鹿(ID:A4LUawGEO)
- 327 : :2006/04/22(土) 00:02:30 ID:M81h0HJL0
- >>320
そんなこと書いてたなんてことはもう忘れてるだろ。所詮馬鹿だからなアハハハ
- 328 : :2006/04/22(土) 00:04:08 ID:9nb7jf/M0
- マラドーナはこれからますます神格化されて評価は今なお上がる一方だけど
ロナウジーニョは評価が下がる可能性の方が大きいね。
10年後には次ぎの曲芸師が現れて、ロナウジーニョの存在感は霞んでしまうだろう。
- 329 : :2006/04/22(土) 00:05:20 ID:cNKcvMaY0
- クライフやベッケンバウアーは優秀な選手だけど天才じゃないね。
どちらも、当時のオランダやドイツの革新的・革命的サッカーのおかげで
世界的なスターになった選手。
- 330 :^:2006/04/22(土) 00:05:36 ID:wHr0FRTj0
- >>322 確かに最初はマジで危ないから海老ってたんだけど、ある程度して
マラは技術として海老を使うようになった。
それについて非難するつもりは無い。当時はファールじゃないしね。
ただ、そういうプレーも含めてのプレーヤーであったと言いたいだけ。
個人的にはロナウジーニョが完全に超えたとは言わないけど、技術だけ
みればもう近い所にいるのは認めてもいいだろ。
ドイツW杯取って2年ほどコンディション保てれば並んだといっていいと思う
- 331 : :2006/04/22(土) 00:08:12 ID:bK5uCXP20
- だから取ってから言えボケw
- 332 : :2006/04/22(土) 00:11:43 ID:JOw32UY60
-
そもそも2〜3年活躍しただけで歴史上3っておかしくない?
もうロナウドやジダンを超えた気でいるの?
- 333 : :2006/04/22(土) 00:12:52 ID:yVJzZPr3O
- マラドーナの評価は薬やってた分引かれないと薬無しの選手と比べるにはハンデがあるだろ
誰だって薬やればパワーアップするんだしさ
- 334 : :2006/04/22(土) 00:13:59 ID:XXyP7pRO0
- 実際に足をスパイクされた事のある奴なら「殺人タックル」の恐怖の中でプレーする事の恐ろしさはわかると思う。
ガウショだって身を持って知ってるからサイドに開いて貰おうとするんだよ。
- 335 : :2006/04/22(土) 00:14:42 ID:jXfI9iJx0
- コカインはマイナス面の方が大きいと思うんだけど。
- 336 : :2006/04/22(土) 00:14:57 ID:bK5uCXP20
- ここはプレーした事ない奴ばかりだからわかんないと思うよw
- 337 : :2006/04/22(土) 00:17:11 ID:bQ/yb/0k0
- たまに出てくるけど、マラの薬っていうのはコカインの事?
コカインは90分通してのプレーは向上させられないと思うけど・・・。
マラは現役時代に筋肉増強系のドーピングはやってたの?
少年時代やっていたのは本で読んだけど、現役の時っていうのはあまり聞かない。
- 338 : :2006/04/22(土) 00:21:17 ID:enu9CMuU0
- ペレ>マラドーナ>クライフ>ガウショ
今こんくらいだろ
- 339 : :2006/04/22(土) 00:21:42 ID:9nb7jf/M0
- 薬ってのはエフェドリンのことと思われw
- 340 :いいい:2006/04/22(土) 00:22:26 ID:wUhsi5V80
- インチキマラドーナ
薬なければ、ただの雑魚
- 341 : :2006/04/22(土) 00:24:51 ID:JOw32UY60
- 薬のせいにでもしないとロナウジーニョは勝ち目が無いからな
とりあえず無能ガウショヲタは「コカイン」でググってこいw
- 342 : :2006/04/22(土) 00:30:46 ID:XXyP7pRO0
- 薬やってなかったメキシコで輝いた事の説明を・・
- 343 : :2006/04/22(土) 00:35:46 ID:yVJzZPr3O
- 86年のイングランド戦のスカスカディフェンスならぶっちゃけ、カカでもロナウジーニョでもロナウドでも6人抜きできそうだけどな
まあできないか
- 344 : :2006/04/22(土) 00:38:50 ID:XXyP7pRO0
- 1万円と1万5円の違いに、必要以上に熱くなるのも考えもんですかね
- 345 : :2006/04/22(土) 00:39:44 ID:ow6YJndS0
- >>329
クライフはトータルフットボール関係なくすげえぞ
- 346 : :2006/04/22(土) 00:40:15 ID:JOw32UY60
- >>339
エフェドリンは歳くってからだし
すぐバレて大会追放されただろw
まあ人間的には終わってるけど薬で何かを成し遂げたわけじゃない
やはりプレーに関与する薬といえば「筋肉増強剤」
マラドーナは幼少時代に強制的にやらされてただけだが
これは近年の選手の方が多く摘発されてるな
- 347 :1987年からサッカーダイジェスト購読者:2006/04/22(土) 00:44:40 ID:ioFk4ppz0
- ロナウジーニョ?笑わせるなww
マラドーナの方が数段上だから。また、同時代の天才もかなりいた。
プレスサッカーも今より半端じゃなくギスギスしてた。とくに89年
前後のミランとの死闘。凄すぎ!それでも、局所的にではあるけど、
勝ってたからね、マラドーナは。で、90年W杯のときもマラドーナ1人
で状況を変えてたなー。とくにブラジル戦。このとき彼がボールもつたびに
ブラジル側は3人以上もマークつけてたよ。アルゼンチンが得点したときなんか
ブラジルは4〜5人でマラドーナを抑えこもうとしたけど、失敗してたなw
90年のブラジル代表も相当レベル高くて「史上最強」説もあったけど、
また、シュートも30本ぐらい打ったけど、結局、マラドーナ1人にやられてたw
それから、マラドーナなんて専属のDFを毎試合2人はあてがわれてたけど、
最近のロナウジーニョは比較的自由に動いてるじゃないかw
あと、タックルがキツすぎて危ないから、マラドーナは両足に計4つもの
プロテクターをつけてたじゃないかw 足のスネの部分はもちろん、
アキレス腱あたりにもプロテクターつけてたじゃん。ロナウジーニョは
そこまでやってるかよw
それにキックの種類でもマラドーナの方が上回ってるし、つまらぬミスも
あんまりなくて確実にプレーしてたな。ロナウジーニョは曲芸みたいなこと
するけど、細かいミスも目立つねえ。
- 348 : :2006/04/22(土) 00:46:23 ID:XXyP7pRO0
- >>347
足を削られた事のある人にしか分からないお
- 349 :それに:2006/04/22(土) 00:48:05 ID:ioFk4ppz0
- パスの軌跡もシュートの弾道もマラドーナの方がなぜか美しいし、
無理なく自然な形なんだなー。
- 350 :えー:2006/04/22(土) 00:50:36 ID:ioFk4ppz0
- ロナウウジーニョが子供の頃、犬とたわむれながらサッカーやってたのには
納得だけどね。たしかにそんな感じがする。
- 351 : :2006/04/22(土) 00:50:45 ID:bK5uCXP20
- 今のボールって昔に比べて軽くない?環境も大分変化してるよね
- 352 : :2006/04/22(土) 00:51:10 ID:Ka/jvr9j0
- >>347
>>349
87年からダイジェスト購読者って自慢かよ?だったら俺は78年W杯から
ずっと見てるがw
マラドーナがロナウジーニョより数段上なんてとても思えねえな
- 353 :利き足:2006/04/22(土) 00:51:33 ID:ioFk4ppz0
- マラドーナは左足の天才。
ロナウの方は基本的に右足でしょ?
- 354 : :2006/04/22(土) 00:54:51 ID:EiEqPZQS0
- 結論は互角ってことか?今年次第では抜きそうだな。
- 355 : :2006/04/22(土) 00:55:07 ID:XXyP7pRO0
- >>352
ずっと見てると言えるほど見れたの?
- 356 :見てるだけなら:2006/04/22(土) 00:55:58 ID:ioFk4ppz0
- 俺は74年あたりから見てるよw
どう見てもマラドーナの方が上。
86年w杯を抜きに語っても
マラドーナの方が上。プレーも
ロナウみたいに無理な曲芸じゃなくて
流れるように自然なプレーが多い。
- 357 : :2006/04/22(土) 00:55:59 ID:bK5uCXP20
- 互角なわけねーだろwまだマラドーナの方が大分上だろw
- 358 : :2006/04/22(土) 00:59:41 ID:aro/8e9i0
- 90年のブラジル代表は欧州では評価高かっただけで別に最強とは言われたことないよ
ぶっちゃけ、評価してたのも一部の守備妄信国ぐらいだし
- 359 :歯列厨:2006/04/22(土) 01:00:15 ID:ioFk4ppz0
- 歯並びにしてもマラドーナの方がきれいで整然とした感じ。
とくに下あごの方なんか、ガッチリと安定してますぜw
で、ロナちゃんの方は......プッ、近所の悪ガキじゃないかww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 360 : :2006/04/22(土) 01:02:05 ID:JOw32UY60
- >>354
2年足らず活躍したぐらいで抜けるかアホw
自身の活躍でW杯優勝したわけでもあるまいし
ロナウドとリバウドに感謝しろ
- 361 : :2006/04/22(土) 01:03:26 ID:JTfIyqf60
- >>347
今も当時からのサッカーダイジェスト持ってるのか?
- 362 : :2006/04/22(土) 01:04:11 ID:yVJzZPr3O
- ガゼッタの評価だとマラドーナ、ペレの次にロナウジーニョらしいな
これってすごくないか?
クライフやジダンをすでに超えてるって
- 363 :82>70>90≧02>94>98≧78年セレソン:2006/04/22(土) 01:05:56 ID:ioFk4ppz0
- 90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
90年のブラジル代表は最強って言われたことあるよ。南米選手権も制覇してた。
- 364 : :2006/04/22(土) 01:09:29 ID:JOw32UY60
- >>362
普通に考えたらありえない話だよな
まだ注目されだして2年ちょいの選手が
クライフ、ジダン、ロナウドより上など・・
まだ自身の力で成し遂げたのはリーグ優勝のみの選手なのに・・・
- 365 : :2006/04/22(土) 01:13:40 ID:JIbik4tBO
- >>362
もし97年か98年に同じ企画やってたらロナウドがペレ、マラ並の評価受けてたんじゃねーの?
現役選手の評価なんて変わりやすいんだから引退選手と比べてもねぇ…
- 366 :バックナンバー厨:2006/04/22(土) 01:16:48 ID:ioFk4ppz0
- >>361
もちろん、持ってる。なつかしいよw
ナポリのカレカ&マラドーナ、現役バリバリのジーコ、
バステンの鮮烈世界デヴュー、ソ連サッカー最盛期、
ロマーリオ&クーマンのPSVもリアルタイムだったし、
幸運なことにライカールトがいたACミランもたっぷりと
記事に掲載されてる。主な選手のインタヴューも満載。
サッカー記者の金子さんも編集室あとがきに何か書いてたけど、
まだ当時26才くらいで若いんだなーww
- 367 : :2006/04/22(土) 01:20:03 ID:JTfIyqf60
- >>366
ひまなときにマラドーナに関するコメントとか記事貼ってくれ
あと各試合のマラドーナの採点も見てみたい
- 368 : :2006/04/22(土) 01:25:11 ID:yVJzZPr3O
- こんな記事あった
欧州CL決勝進出を賭けたACミランとの第1戦で大活躍した
バルセロナFWロナウジーニョの扱いが日増しに大きくなっている。
イタリアを代表するスポーツ新聞ガゼッタ・デッロ・スポルト紙は20日、10項目での分析を行った。
分析の結果ロナウジーニョはマラドーナ(94点)、ペレ(93点)に次ぐ92点で歴代3位。
4位にはクライフとファン・バステンが91点で並んでいる。
ロナウジーニョの能力は
右足=10、
左足=7、
ヘディング=7、
ドリブル=10、
パワー=10、
アクロバット=10、
FK=10、
ゴールセンス=10、
ビジョン=10、
エリア内での動き=9
レアル・マドリー所属のロナウドと区別するために付けた「ロナウジーニョ(小さいロナウド)」の愛称だが、
その存在はすでに本家を抜き伝説的プレイヤーと肩を並べるまでになっている。
http://sports.livedoor
- 369 :いや:2006/04/22(土) 01:28:18 ID:ioFk4ppz0
- >>365
ロナウドは少なくともジーコとマラドーナを超えてるし、ペレより上手い。
ペレとかゲルト・ミューラーなんかは野獣みたいでちょっと荒削りで
下手な部分があるけど、ロナウドのプレーは上手くてきれいだな。
ただし、相手に警戒される、決定的チャンスをモノにする、状況をガラリと
変えてしまう、という点では、マラドーナの方が少し上かなー。
- 370 : :2006/04/22(土) 01:30:44 ID:jXfI9iJx0
- >>364
能力値の比較だから別にいいんでないかい?
今のロナウジーニョの能力は全盛期マラ、ペレに続いて3番目ってことでしょ。
キャリア全体を通しての評価なら、いくらガゼッタがイタリアのマスコミであっても
マラドーナよりペレが上に来ると思われ。
- 371 :あー:2006/04/22(土) 01:31:12 ID:ioFk4ppz0
- >>368
いまから5年後、10年後はどうですかねえ?
いまはロナウジーニョの最盛期ですよ。
メディア露出と人気において。
もう少し時間をおいて頭を冷やさないとダメ。
- 372 : :2006/04/22(土) 01:37:58 ID:jXfI9iJx0
- 前スレでマラドーナが5,6人に囲まれてる有名な写真が
あるって話を聞いて探してみたが、これのことか?
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up32533.jpg.html
pass:maradona
ぱっと見は凄いけど、いくらなんでもFKの直後っぽいな。
一時的にこういう状況になることはロナウジーニョやエトーでも普通にありそうだ。
- 373 :_:2006/04/22(土) 01:39:09 ID:zCxdLWE50
- なにがすごいって、見ててわくわくするプレー。
もちろん、エトーやデコのおかげで輝いてる部分もあると思うけど。
でも、チームのみんながロナウジーニョを完ぺきに信頼してて、困ったときはまずはジーニョにまわす。
嫌われもんだった、マラドーナとの大きな違い。
- 374 : :2006/04/22(土) 01:43:23 ID:jXfI9iJx0
- >>369
98年大会の前はよく「ペレ、マラドーナ以来の天才」みたいな
言われ方してた記憶がある。あまりはっきり覚えてないが。
ロナウドにごぼう抜き食らったコンポステラの監督は
「ロナウドのドリブルはマラドーナより上」
当時のバルセロナの監督は「ほんのちょっとだけマラドーナが上」
と言ってた気がする。
- 375 :マラドーナ1人w:2006/04/22(土) 01:43:50 ID:ioFk4ppz0
- 弱小チームにすぎなかったナポリw
ここをスクデット獲得にまで持っていったマラドーナの功績は大きい。
他の選手といえば、カレカ、アレモン、あとイタリア代表DF1人ぐらいの
チームだったけど、マラドーナのいた時期は、セリエA上位を争ってたww
よくやったよ、まったくwww 狂気の沙汰というかwwww
- 376 : :2006/04/22(土) 01:43:59 ID:enu9CMuU0
- ガウショは神様ペレを超えて史上最高の選手になる可能性を
持っているってドゥンガやプラティニが言ってるぞ
- 377 : :2006/04/22(土) 01:46:31 ID:jXfI9iJx0
- >>373
マラドーナは別に嫌われ者じゃないよ。
ディアスのような例外はあるけど
チームメイトにはすごく信頼されてたそうだよ。
ナポリのチームメイトだったカレカとアレモンは
90年アルゼンチン戦の時に、ブラジル代表のメンバーに
「頼むからディエゴを削らないでやってくれ」と頼みこんだそうだ。
その返礼は睡眠薬だったとさw
- 378 :たま:2006/04/22(土) 01:47:23 ID:zwAHB6SJO
- たしかマラドーナって、90年W杯で何も出来なかったぞ。
何ゴール決めたの?
カニージャの方が活躍してたし、アルゼンチンはGKが一番活躍してたような…。
西ドイツ相手にボロクソに抑えこまれて…(ガウショなら3点くらい決めてたよw)
フリーキックも思いきり外してたっけ。
お得意のドリブルはどうしたんでしょうか?
リトバルスキーの方がよっぽど上手かったですよ。
最後は負けて泣いてましたねw
マラドーナと対戦したリトバルスキーが
「マラドーナは今の時代では通用しない。」
と、はっきり言いきってますしねw
直接対決してみて、こいつたいした事無いやって思われてたんじゃないかな。
レベルの低い80年代に活躍してもねぇ…。
- 379 : :2006/04/22(土) 01:48:49 ID:bK5uCXP20
- マラドーナが入っただけで今まで取った事の無いタイトルを次々と獲得したわけだろ。
しかも永久欠番ってすごすぎじゃね?
- 380 : :2006/04/22(土) 01:49:19 ID:JOw32UY60
- >>374
そりゃバルサ時代のロナウドは神だったからなぁ
マラ派の俺もあの一瞬だけはロナウドがやや上な気がする
ロナウジーニョは問題外だけど
- 381 :_:2006/04/22(土) 01:49:38 ID:zCxdLWE50
- >>377
表向きはね。 でも心の中では...
ワンマンで、自分のことしか考えない、わがままヤロー
ジーニョの同僚のエトーのいいところは、すごい選手なのに、きっちりと状況判断しながら、パスを出せること。
- 382 : :2006/04/22(土) 01:51:10 ID:enu9CMuU0
- そういやファルカンとソクラテスがマラドーナと対戦した感想聞かれて
「たいしたことなかった」って言ってたたな。かなり昔に
- 383 :カス:2006/04/22(土) 01:52:13 ID:tBQL+tgZO
- だーかーらドゥンガもプラティニもくそ!
中西哲生レベルのコメントだよ。
ナポリを優勝させたのはカレカ1人のおかげ
マラドーナなんてオルテガみたいなもんだし、欧州じゃ役に立たないのがアルゼンチン人。
リケルメの魔法だってもう解けるね
誰だって一生に15分は有名になれる
マラドーナもロナウジーニョもその程度の選手
誰もネルソン吉村を超えることはできない
- 384 : :2006/04/22(土) 01:53:23 ID:jXfI9iJx0
- 89-90シーズンのナポリのメンバーは凄いな確かに。
でも、86-87はフェラーラ、カルネバーレはまだ駆け出しで、
ジョルダーノは往年の得点力の見る影もなく、
国際レベルの選手はバーニとデナポリくらいだったそうだよ。
それにしてもロナウジーニョオタは人間の心の中まで読めるんだな。
ロナウジーニョは本人よりもオタの方が超人的能力を備えているようだな・・・
- 385 :それは何だろう?:2006/04/22(土) 01:54:35 ID:ioFk4ppz0
- >>372
まあ、証拠として、90年W杯のブラジル戦だろうね。これは確実。
プレー中、マラドーナがボールに近づくたびにマークが凄いんだw
なんつーか「ブラジル必死だなw」「何をそんなにビビってるんだよww」
っていうくらい、マラドーナを警戒してたなw ドゥンガまで加わってさww
しかも、マークするときの肉弾戦が凄いんだ。マラドーナに体当たりすると
肉体のぶつかる音がマイクから聞こえてくるんだなー。ラグビーのタックル
みたいでさw 反則スレスレのタックルがマラドーナに「クリーンヒット」
しちゃったときのもだえる姿も凄いよねーwww
- 386 :たま:2006/04/22(土) 01:55:04 ID:zwAHB6SJO
- マラドーナの時代は、ボスマン判決前で外国人枠が3人までだ
つまり、マラドーナが相手にして来たDFってのは
今じゃサブにも入れないような雑魚イタリア人が多数ってわけ
今は外国人枠撤廃により、世界中から色んな才能が欧州にやってくる時代
わかるかな〜?
マラドーナが突破してきたDFは雑魚なんだよ。
ガウショが突破して来てるDFは、ほとんどがどっかの国の代表。
やってるサッカーのレベルが違うよ…。
悪いけどw
- 387 : :2006/04/22(土) 01:55:23 ID:JOw32UY60
- >>382
その頃のマラドーナは若かったからな
ロナウジーニョのPSG時代は全く注目されてなかったけど
- 388 : :2006/04/22(土) 01:56:42 ID:bK5uCXP20
- バレージやシレアがカスって本物のキチですねwww
- 389 :いや:2006/04/22(土) 01:57:12 ID:ioFk4ppz0
- >ナポリを優勝させたのはカレカ1人のおかげ
ありえない。
イタリアでそんなこと言ったら笑われるぜw
「こいつ頭おかしいのか?」って相手にされなくなるww
カレカは途中加入だし。
- 390 :たま:2006/04/22(土) 01:57:17 ID:zwAHB6SJO
- >>387
今と昔じゃ
選手のレベルが違うからね
- 391 : :2006/04/22(土) 01:58:05 ID:jXfI9iJx0
- でも、82年のブラジル戦って俺もDVD借りて見たけど
ブラジルDF結構マラドーナに抜かれてないか?
PKスレスレの怪しいタックルもあったし。
まああの試合ではそりゃジーコ、ファルカンの方が上だったろうけど。
- 392 :カス:2006/04/22(土) 01:58:52 ID:tBQL+tgZO
- 十年以上前だが俺がジェフのユースだった時、リティに指導してもらったが大したことなかったよ
こいつがドイツの代表なのかってレベル
リティがボール三回触るとこを俺は四回触ったよ
そしたらリティのイチモツが大きくなったんだ。
あんなカスがマラを大したことないっていうんだからマラなんて俺以下だろ
阿部勇樹
- 393 :_:2006/04/22(土) 01:59:12 ID:zCxdLWE50
- まあ、ルール違反のハンドでゴールやっちゃういんちきやろうだかね、マラドーナ。
なーにが 神の手だよ
- 394 : :2006/04/22(土) 02:00:03 ID:JOw32UY60
- >>386
外国人枠はDFに限った事じゃない
バルサの攻撃陣にはエトー、デコ、メッシなど優れた外国人選手が大勢いる
マラドーナと違い楽な環境でプレーできたロナウジーニョは幸運
まあそれでもマラドーナはナポリを優勝させちゃったわけだけど
- 395 :カス:2006/04/22(土) 02:01:48 ID:tBQL+tgZO
- >>389
一匹釣れた。お前すぐフェイントにかかりそうだな
お前にあだ名つけてやる
お前は今日から坪井だ
- 396 : :2006/04/22(土) 02:02:13 ID:enu9CMuU0
- >>387
金子によると82年頃がマラドーナの全盛期だそうだ
- 397 : :2006/04/22(土) 02:02:15 ID:bK5uCXP20
- おいwリティ以上のドリブラーが降臨してるぞw
- 398 :たま:2006/04/22(土) 02:02:55 ID:zwAHB6SJO
- >>394
個人技での突破の事を言ってるんだけど。
チームメイトは関係ない。
- 399 :い:2006/04/22(土) 02:05:18 ID:ioFk4ppz0
- マラドーナがボールを持ったときの写真とか映像って、
ほとんど相手DFつきだし、体勢も崩れかかってる。
ほとんどマンマークだったから。
その点、ロナウジーニョはわりと自由だし
1人で余裕をもってプレーしてるね。
余興で曲芸技も披露できるな。
- 400 : :2006/04/22(土) 02:05:44 ID:jXfI9iJx0
- ドリブル突破にチームメイト関係ないなんて言う奴は
偉そうにサッカー語らない方がいいと思うけど・・・
- 401 : :2006/04/22(土) 02:06:18 ID:JOw32UY60
- >>398
周りに良い選手が大勢いればマークは分断される
マークされる人数みればマラドーナ>>>ロナウジーニョなど一目瞭然
- 402 :ガスコインブラ:2006/04/22(土) 02:07:46 ID:tBQL+tgZO
- マラドーナがスゴいって言ってるやつって
今だにローリングストーンズやビートルズが最高だと思ってんだろ
現代で通じるのはジーコだけ
マラは薬中でチビだから論外。80年代の環境がなきゃ活躍できない
アルゼンチン人は精神的に終わってるんだよ、国が貧しいしから人間も貧しい。
ロナウジーニョのが数段上
- 403 :a:2006/04/22(土) 02:08:48 ID:ioFk4ppz0
- 不思議なことにマラドーナのユニフォームが破れたのは見たこと無い。
ひとつの奇跡だな。あれだけマークがきついとパンツを脱がされたり
髪の毛が抜けてもおかしくないけどな。
- 404 :バカ丸出し(恥ずかし)www:2006/04/22(土) 02:09:42 ID:ioFk4ppz0
- 402 名前:ガスコインブラ :2006/04/22(土) 02:07:46 ID:tBQL+tgZO
マラドーナがスゴいって言ってるやつって
今だにローリングストーンズやビートルズが最高だと思ってんだろ
現代で通じるのはジーコだけ
マラは薬中でチビだから論外。80年代の環境がなきゃ活躍できない
アルゼンチン人は精神的に終わってるんだよ、国が貧しいしから人間も貧しい。
ロナウジーニョのが数段上
- 405 :ジーコが:2006/04/22(土) 02:11:44 ID:ioFk4ppz0
- マラドーナに勝てるのは、スルーパスとフリーキックだけ。
とくにスルーパスは感動のサービスだね。でも、基本的に
マラドーナの方が上。イタリアでの実績も圧倒的に上。
- 406 :たま:2006/04/22(土) 02:12:11 ID:zwAHB6SJO
- マークが分断されるのはみんな同じだよ。
バカなヤツがいるな。
ちなみにマラドーナのドリブル突破
マラドーナに何人もマークついてねえしw
フリーな状況から突破してるじゃんw
- 407 : :2006/04/22(土) 02:12:39 ID:bK5uCXP20
- ID:tBQL+tgZO
何だこいつガウショヲタかwww
- 408 :ガスコインブラ:2006/04/22(土) 02:13:50 ID:tBQL+tgZO
- ジーコ様はビデオの中で
「私がボールを取られることはまずない。なぜなら私にはジーコフェイントがあるからだ」と豪語なさってる。
そのジーコフェイントとは自分のタイミングでボールを内側に浮かせて抜くという単純なもの。
あんなカスフェイントで抜けるんだから当時のサッカーはレベル低いんだろうな。
俺より下手なリティがワールドカップで相手ディフェンダーを次々と抜いていった時は唖然としたね。
「カスや‥カスのIT革命や」って。
- 409 :あーあ:2006/04/22(土) 02:15:42 ID:ioFk4ppz0
- >国が貧しいしから人間も貧しい
リバウドなんかどうなるんだよw
なによりもロマーリオを見た日には「精神的に終わってる」と
思わざるを得ないぜ、ブラジルはww
ブラジル人選手のほとんどが認めてるけど、マラドーナ除いたら
アルゼンチンは優等生で金持ちのボンボンみたいなものwww
- 410 :_:2006/04/22(土) 02:15:49 ID:zCxdLWE50
- >>408
すぐに病院行ったほうが良いと思われ。 まじで
- 411 : :2006/04/22(土) 02:17:34 ID:JOw32UY60
-
大嘘吐き、無礼で下品ID:zwAHB6SJO(>>406)消えてよし♪
http://www.jetman.jp/blog/archives/urinara_mansei.swf
- 412 :スルーパスの:2006/04/22(土) 02:18:17 ID:ioFk4ppz0
- タイミングはジーコが世界一。絶妙なんだなー。
- 413 : :2006/04/22(土) 02:19:10 ID:jXfI9iJx0
- 30代半ば以上の高年齢で現役続行する選手が昔より格段に増えた、
という話を前に雑誌で読んだことがあるが、
選手の個人能力がそんなに極端に上がっていたら
あり得ない話なんじゃないか?
- 414 : :2006/04/22(土) 02:19:23 ID:T9WJ3Wug0
- >>410
多分アルゼンチンファンを装ってるあいつだ
なんか名前付けられてたな
- 415 :^:2006/04/22(土) 02:20:09 ID:XwoK/XpK0
- なんか狂信的なマラオタ哀れ。
そういう人って、マラ活躍してた時期にニワカな視線で試合を見ていた証拠。
マラは苦し紛れのダイブも連発してたが、そういう点を一切無かった事に
しようとしてる。
ロナウジーニョオタも同じなんだけど、マラ引退してからカナリ経ってるのに
同じ目線なのが痛々しい。人として何も成長して無いじゃん。
- 416 :たま:2006/04/22(土) 02:21:32 ID:zwAHB6SJO
- ところで、マラヲタに聞きたいんだけど
今度のW杯では、ブラジルの敗退を願ってるの?
www
- 417 : :2006/04/22(土) 02:23:43 ID:bK5uCXP20
- 別に願ってねーよクズwww超えた超えないは優勝でもしてから言えやwww
- 418 : :2006/04/22(土) 02:24:24 ID:JOw32UY60
-
大嘘吐き、無礼で下品ID:zwAHB6SJO(たま)消えてよし♪
http://www.jetman.jp/blog/archives/urinara_mansei.swf
- 419 : :2006/04/22(土) 02:25:39 ID:jXfI9iJx0
- 俺が見た試合でも確かにダイブっぽいこけ方多かったな。
審判もそれを承知してか微妙なのは全部流してた。
マラドーナもロナウジーニョもどんな状況からでもドリブル突破出来るわけじゃない。
そんなこと出来る奴は人間じゃない。
味方のフォローあってのことだろ。
- 420 :スポーツ医学の進歩も:2006/04/22(土) 02:26:12 ID:ioFk4ppz0
- あるけど、それにしてもマルディー二が現役でプレーしてるのにはビビッた。
カズにしても選手寿命は長いな。でも、衰えは目立つから、やっぱり世代交代
するべきだよ。
- 421 :にわかサッカーファン必死の工作w:2006/04/22(土) 02:27:32 ID:ioFk4ppz0
- 415 名前:^ :2006/04/22(土) 02:20:09 ID:XwoK/XpK0
なんか狂信的なマラオタ哀れ。
そういう人って、マラ活躍してた時期にニワカな視線で試合を見ていた証拠。
マラは苦し紛れのダイブも連発してたが、そういう点を一切無かった事に
しようとしてる。
ロナウジーニョオタも同じなんだけど、マラ引退してからカナリ経ってるのに
同じ目線なのが痛々しい。人として何も成長して無いじゃん。
- 422 : :2006/04/22(土) 02:27:55 ID:jXfI9iJx0
- ユーロ2000のマテウスはさすがに老醜を晒してるとしか思えなんだ
- 423 :ガスコインブラ:2006/04/22(土) 02:29:55 ID:tBQL+tgZO
- >>409
オレはリバウドが大嫌い。あの貧乏顔は見てるだけでムカツク
「僕は貧乏なんで少しぐらいミスしても許して下さい」って顔してるよな
リケルメもそう。
池袋駅構内にもよくタバコのシケモク拾ってる奴いるけど、貧乏なのをわざわざアピールするんじゃねーよ!
貧乏なら親を恨め!子供育てられねーくせに快楽の副産物として産んどいて貧乏作るな!!
で、話は戻るけどオレがアントラーズのユースだったころジーコに指導してもらったんだ。
オレが期待していた神様とはほど遠いほどカスだったね。
きっとジーコのピッコロの部分がもうなくなっていたのだろう。ただの神様はオレにフリーキック対決で負けた。
あの日以来ジーコが鹿島の土地に足を踏み入れることはなかった。
レオナルドもオレにテクニック対決で負けて代表引退したんだけどな。
まー一番上手かったのはディアスかな?奴もラウル並のカスで今じゃ「なんでんかんでんフーズ」でラーメン屋やってるけど。
- 424 :マラの場合:2006/04/22(土) 02:32:44 ID:ioFk4ppz0
- ケガの予防もかねてダイブを連発してたんじゃないか?
で、あわよくばFKやPKをもらえるぞ、と。
そういう狡賢いところはあった方がいいくらいだ。
俺はマラオタだけど、その点も含めて、
マラ>>超えられない壁>>ロナウジーニョ
と思ってる。
それにしても、FKやPKを覚悟でマラドーナに体当たりするDFも
凄かった!ラグビーじゃないんだからww
- 425 : :2006/04/22(土) 02:35:39 ID:yVJzZPr3O
- ファンバステンやフリットとも一緒にプレーしてたアルベルティーニが
今まで出会った中で一番すごい選手は誰?の問いに
ロナウジーニョって答えてたぞ
最近のコメントだが
- 426 :ガスコインブラ:2006/04/22(土) 02:37:55 ID:tBQL+tgZO
- まーサッカーなんて体が資本だろ
売春婦やAV女優みたいなもんじゃん
マラドーナとロナウジーニョ比べるなんて愛染恭子とモンブラン比べるようなもんだな
怪我したロナウドは性病みたいなもん
- 427 :ミラン:2006/04/22(土) 02:40:26 ID:ioFk4ppz0
- にバレージがいれば、ジュリ(なんか次期大統領候補のサルゴジみたいで笑えたw)
の動きも読まれてただろうな。ウクライナ出身のあいつじゃなくて、
オランダ出身のバステンかロイがいれば、2点は決めてたのにさ。
- 428 : :2006/04/22(土) 02:42:46 ID:jXfI9iJx0
- オランダトリオよりロナウジーニョが上と言われても何も不思議でないと思う。
ペレ、マラドーナの域に達するかとまで言われる選手なんだから。
そういや上のガゼッタのランキングだと、
ジダンよりファンバステンの方が上なんだね。
どちらもイタリアで活躍した選手だが。
- 429 :q:2006/04/22(土) 02:43:17 ID:ioFk4ppz0
- >>425
流行に合わせて発言してるなw
バステンは所詮、味方だからね、気楽だww
アルベル君がインテルMFだったら、
必死の形相で「バステン脅威的」とか言ってたってww
- 430 :ガスコインブラ:2006/04/22(土) 02:43:17 ID:tBQL+tgZO
- 男優にすると正常位が上手いマラと騎乗位が上手いロナウジーニョ
飛び道具であるクンニが上手いジーコ
全部こなせるクライフ
ジースポットを開発したペレ
アナル爆撃機ミュラー
てとこだな
- 431 :f:2006/04/22(土) 02:47:11 ID:ioFk4ppz0
- ジダンとバステンは比べられないな。
MFとFWで役割も完全に違ってたし。
- 432 :ガスコインブラ:2006/04/22(土) 02:49:13 ID:tBQL+tgZO
- みんな、ちゃんとオレのパス受け取ろうよ
- 433 :イル区ナー:2006/04/22(土) 02:54:18 ID:izIXmJ740
- ガウショさんは凄いはと思うけど、なんか優等生過ぎるんよね〜。
これから化けるかも知れんけど、サッカーに革新的な何かをもたらした訳ちゃうしな〜。
マラさんやベストさんみたいに無茶な私生活してても超絶な事こなす人って、俺は
個人的にスーパーだと思う。
選手としては問題ありまくりやけど。
- 434 : :2006/04/22(土) 02:55:18 ID:9nb7jf/M0
- 現代サッカーの方がレベル高いって思い込んでるニワカさんがいるみたいだけど
個人の質は10年前の方が高いよ。
ロナウジーニョは上手いけど、マラドーナと同じ時代に産まれていたら、その他大勢のスターどまりだったろうねw
- 435 :でも:2006/04/22(土) 02:56:20 ID:ioFk4ppz0
- ハイネケンビール(オランダ)結構、儲かってるんだろうなw
- 436 : :2006/04/22(土) 02:59:09 ID:bK5uCXP20
- サッカースタイルは違えどプレーの質は落ちてると言われてるんだよな
- 437 :?:2006/04/22(土) 02:59:22 ID:ioFk4ppz0
- トヨタカップでコロンビアのメデリンと戦ったミランの方が
もう少しコンパクトな布陣だった気がする。勘違いかな?
サッキ監督のミランと対戦しても、そこそこ通用したマラだけど、
ロナウジーニョはどうかな?まず、曲芸は絶対無理だろうなw
そんなスペースも時間もないだろ?
- 438 :あ:2006/04/22(土) 03:00:40 ID:ioFk4ppz0
- アルベルティー二はマラドーナと対戦してないだろ?
- 439 :そもそも:2006/04/22(土) 03:02:40 ID:ioFk4ppz0
- 狭いところでの個人技なら、コロンビアとポルトガルが世界一だろ?
- 440 : :2006/04/22(土) 03:10:28 ID:9nb7jf/M0
- なんかロナウジーニョって絶対的なスター不在の現代サッカーに物足りないマスコミが
無理矢理作り上げた虚構のアイドル的な臭いがするんだよね。
マラドーナのような大物感がないし、プレーが軽いから印象も薄い。
こんなのが憧れの存在になるような現代っ子は可哀想だw
- 441 :.:2006/04/22(土) 03:12:08 ID:l3qBJu1dO
- >プレーの質は落ちている
煽るわけじゃなくて具体的に教えてほしい
個人的には納得できないから
- 442 : :2006/04/22(土) 03:12:55 ID:jXfI9iJx0
- え〜???
ロナウジーニョ普通に凄いし見てて楽しいじゃん。
マラドーナと同等以上とまで言い切る度胸は俺にはないけど、
現代っ子だけでなくおっさんの専門家連中も、
ロナウジーニョはペレ、マラと並ぶ選手になる可能性があるって
言ってるじゃないの。
- 443 : :2006/04/22(土) 03:19:24 ID:jXfI9iJx0
- >>441
基本的なテクニックは全般的に落ちてる、
みたいなことはよく言われてる気がする。
懐古厨の往年の名選手だけでなくロナウドとかリバウドも言ってた。
ただし、全般的な傾向がそうなだけであって、
歴代の名選手に劣らないテクニックを持つ選手もいる、
と補足してたけど。
あとゾーン守備の向上と反比例してマーキングの技術が
低下してる、みたいなことも言われるらしい。
- 444 : :2006/04/22(土) 03:20:13 ID:9nb7jf/M0
- ロナウジーニョがモーニング娘だとすれば
マラドーナはキャンディーズということだな。
しょせんロナウジーニョは劣化版マラドーナでしかないのだ。
- 445 : :2006/04/22(土) 03:21:54 ID:jXfI9iJx0
- 要はスピード、フィジカル、組織力が向上した分だけ
個人技の重要性が薄れたってことなんだろう。
逆に言えばその傾向の中で優れた個人技で活躍する選手は
それだけ飛び抜けた能力を持ってるってことかもね。
- 446 :まあ:2006/04/22(土) 03:23:17 ID:ioFk4ppz0
- 440だろうね。俺はロマーリオ程度だと思ってるけど、
みなさん、ロナウジーニョを持ち上げすぎかなー?
さすがに欧州最優秀選手賞を受賞したときは
「マジかよ?w」って思った。
たまには「今年はゼロです」っていうのがあってもいいのにさ。
いや、質のためなら「ここ数年は受賞者出てませんなー」っていう
異例の事態があってもいいけどな。
- 447 :.:2006/04/22(土) 03:25:23 ID:l3qBJu1dO
- >>443.>>445
d
うーん…そうなのかなやっぱ
- 448 :まあ:2006/04/22(土) 03:27:29 ID:ioFk4ppz0
- ジダンやバステンは納得で、
ネドベドなら頑張ってるからいいかwって
感じで受賞されたと思うけど、
ロナウジーニョは何だろうねw
曲芸とかファンタジスタとか
言われてもねえww
実感が湧かないwww
- 449 : :2006/04/22(土) 03:28:37 ID:JOw32UY60
- >>446
ロナウジーニョの受賞はまだ許容範囲だったがオーウェンの受賞はビビったw
もうネタかとw
- 450 : :2006/04/22(土) 03:29:31 ID:K9kQkDil0
- ロマーリオ「サッカーのレベルはどんどん落ちている。
こんなことじゃ俺はいつまでもゴールを決め続ける」
ソースは去年か今年のサカマガのロマーリオ特集
- 451 : :2006/04/22(土) 03:30:39 ID:bK5uCXP20
- >>449
俺はフィーゴもえ?って思ったけどw
- 452 :うわ!:2006/04/22(土) 03:30:42 ID:ioFk4ppz0
- さすがにオーウェンはやばくないかw
イギリスなので「国家の品格」「大英帝国の後光」が
影響してるのだろうかww
- 453 : :2006/04/22(土) 03:31:11 ID:T9WJ3Wug0
- >>440
それはしかたないだろ。あの面構えのせいでブレイクが遅れてたんだよ。
俺らヲタが騒いでその後周囲が騒ぎ出してからやっと一般マスコミがやれやれって
重い腰を上げたんだよ。ほんとならベッカムフィーバーの前に来ていてもおかしくなかった。
- 454 : :2006/04/22(土) 03:31:23 ID:9nb7jf/M0
- 最近のバロンドールはアカデミー賞並にどうでもいい存在になってきてるねw
- 455 :ー:2006/04/22(土) 03:31:58 ID:loVfi8TBO
- 一咋年のシェバも微妙だた
- 456 :でも:2006/04/22(土) 03:32:28 ID:ioFk4ppz0
- なぜかフィーゴは納得だな。
半分くらいはレアルの功績だろうけど。
- 457 : :2006/04/22(土) 03:39:05 ID:WddatO7s0
- バッジョがバロンドールとって時ってかなり批判されたって聞いたけど
どんな感じだったの?
当時を知ってる人教えて
- 458 : :2006/04/22(土) 03:41:38 ID:JOw32UY60
- >>451
フィーゴは文句ないかな
リバウドと活躍年が被った三冠ベッカムも不憫だったなぁ
最初で最後のチャンスだったのに
- 459 :バッジョも:2006/04/22(土) 03:53:20 ID:ioFk4ppz0
- 境界線だったねw たしかに頼りないよww
背が小さくてひ弱だしマラドーナを華奢(きゃしゃ)にしたような感じ。
といっても、利き足は右足だけど。
ときどき絶妙なパスを出してチャンスに決められるタイプかな?
でも、人気先行だろう。前線でバルサのジュリみたいな動きしてるけど、
ジュリの方が広い範囲をカバーしてるし守備もできるけど、バッジョは....
バッジョはなぜか仏教徒だったなー、そういえば。
- 460 :バッジョは:2006/04/22(土) 03:57:41 ID:ioFk4ppz0
- ケガに弱いしな。半分はユーべの功績だろう。DFにブラジル代表の
セザールとかイタリア代表のディノもいたし、ユーべは日本でいうと、
巨人軍みたいな存在だしなー。FWにスキラッチもいたぜw
- 461 : :2006/04/22(土) 03:59:59 ID:9nb7jf/M0
- バッジォだけは貶せないのが真のサカヲタというもの。
ロナウジーニョは小物だからいくらでも貶せるw
- 462 :いや、:2006/04/22(土) 04:11:36 ID:ioFk4ppz0
- 「バッジョだけは貶せない」のは、93年以降の
にわかサッカーファンだよ。人気芸能人を見る感覚で
バッジョを楽しむんだからw
真のサカオタはバッジョ程度ならいくらでも非難できる。
また、真のサカオタとは、あまり通俗的人気はない
ロナウドのプレーに最高点を与える人のこと。
底の浅い一般的ファンはバッジョやベッカムに、
多少気の利いたファンはジダンに注目するけど、
真性オタや玄人はロナウドのトラップ・フェイント・
キックに驚嘆するの!
- 463 :で:2006/04/22(土) 04:13:34 ID:ioFk4ppz0
- 真のサカオタなら、
ロナウド≧マラドーナ>>>>>>>ロナウジーニョ
って思うものだから。
- 464 : :2006/04/22(土) 04:13:44 ID:9nb7jf/M0
- バッジォを褒めたたえるのはニワカだが、玄人は褒めも貶しもせず、あえてスルーするものw
絶対不可侵聖域なのだ。
- 465 :というかね:2006/04/22(土) 04:20:59 ID:ioFk4ppz0
- バッジョを非難してる暇があったら、
他の選手を叩いてるってw
日本サッカーにも憤ってるってww
- 466 :たま:2006/04/22(土) 05:53:55 ID:zwAHB6SJO
- マラヲタが必死すぎて面白い。
10年前の方が技術が高い?
あのね、まず身体能力ありきなんだよね。
身体能力が低いと、技術があっても通用しないのよ。
パワー、スピード、ボディバランス、スタミナ
これが無いと、どんな技術を持っていても通用しないの。
例えば、野洲高校とか技術が高く見えるでしょ。
でも、プロのよりレベルの高い身体能力に簡単に抑えこまれるんだよ。
そして高い身体能力から生まれる技術ってのは
それが、おおざっぱな物であっても止められないわけ。
何故なら、それを行う速度や勢いが根本的に違うから。
テクニックの細かさ、曲芸的な足技なら、中村俊輔でも
ガウショやジダンに対抗出来る。
でも中村は世界的には二流だ。
何故か、やはり基本的な身体能力が違うから。
身体能力が高いと、それだけで、技術もひと回り高くなるんだよ。
ユース世代で、なんでアフリカ勢が強いか考えると理解出来ると思う。
それは身体能力の差なんだよ。
欧州・南米よりも、ユース世代でアフリカ勢が強いのは
身体能力が早くから発達しきってるからなんだよ。
身体能力が高いと、行う技術も、よりレベルが高く見えるでしょ。
1歩の切り返しが異常に深かったりするし、エンジンが違うわけ。
今のサッカーと昔のサッカー
じゃあ比べて見る?
マラドーナ全盛期の80年代のベストイレブンと、今のベストイレブン
どっちが強そうか?
それで行ってるサッカーのレベルが自ずと解ると思うけど。
- 467 : :2006/04/22(土) 06:08:24 ID:MzrNpXvM0
- テクニック的にはマラドーナ以来の選手だとは思うな。
見ていてこんなに楽しい選手はひさしぶりだ。
- 468 : :2006/04/22(土) 06:43:28 ID:nbqVLI+y0
- はっきり言ってマラドーナだのロナウジーニョだのよりも
早朝に携帯で長々と長文書いた>>466の方が全然上だよ。
- 469 : :2006/04/22(土) 07:49:33 ID:ODX/5llY0
- ボールタッチ
俊輔>>>>>>>>>>>>>ロナウジーニョ
サッカーはボールタッチが柔らかいほど偉いと決まってる。
マラが神で、その次にバッジョとロマーリオとジダンが来る。
フィジカルタイプの
ロナウド、リヴァウド、ロナウジーニョは一生サカヲタから尊敬されない。
- 470 : :2006/04/22(土) 08:02:29 ID:jaJkAJsO0
- いやーマラヲタは本当に馬鹿すぎて笑える、勝手にいろいろと勘違い
してるしwID:9nb7jf/M0なんて昨日から何時間2chしてんだよ。
マラヲタまじで必死だな、バロンードールあれだけの活躍していちゃ
もんつけてるやつはその前のシェフチェンコやネドベドはどう思って
んだ?ここ数年で一番妥当だろ。今年も取るだろうしバロンドール連続
FIFA三年連続。これでもアンチは認めないんだろうけどw
- 471 : :2006/04/22(土) 08:25:39 ID:mVlS/GHx0
- ボールの持ち方、リーチは違うけど
対応してる奴が全然飛び込めないよな。>ガウショ
一時期のバッジョやジダンみたいだね。
- 472 :$:2006/04/22(土) 09:28:41 ID:VXnsT15I0
- マラドーナはダイナミックサッカーの最終回で
放送された現役晩年のプレー集見てるだけでその異常さがよく分かるよ。
以前マラスレにUPされてたけど、是非またUPして欲しい。
- 473 : :2006/04/22(土) 09:50:21 ID:V0/Zz9yV0
- ロナウジーニョはジダンの守備力もなければ、マラドーナほどの突破力もない。
そして下手糞なフリーキック。
ただのドリブル&パサー
中村俊輔以下だよ
- 474 : :2006/04/22(土) 09:59:21 ID:qcp9q3+v0
- マラドーナってすごい昔の選手みたいに言われてるけど
バッジョやまだ現役のマルディーニなんかと
そんなに歳変わらないですよね?
- 475 :たま:2006/04/22(土) 10:33:33 ID:zwAHB6SJO
- >>474
だって、薬で手に入れた体だもの。
薬の効果が切れたら平凡な選手に決まってるじゃん。
それに昔のサッカーはレベルが低い。
90年代に入って、
バッジョやストイコビッチ、などの優秀な10番が出て来たら
一気に目立たなくなっちゃったw
94年W杯なんて、全く通用してなかったからな…
ドリブルもパスもミス連発で、スタミナ切れで途中交代w
他のアルゼンチンの選手が遠慮してたよね。
仕方なくパス回してやってもミス連発。
あのゴールも、周りがお膳立てしてやった結果。
ボールタッチ?
不器用な老人の左足にしか思えなかった。
- 476 : :2006/04/22(土) 10:39:27 ID:mVlS/GHx0
- この比較自体無意味。
どっちもスーパーだし
- 477 : :2006/04/22(土) 10:43:21 ID:HEeQkgZY0
- >>475
そんなこと言ったらペレなんてどうなるんだよ
- 478 :_:2006/04/22(土) 10:53:56 ID:txWc++zJ0
- >>1
超
え
て
る
わ
け
な
い
だ
ろ
- 479 : :2006/04/22(土) 10:57:30 ID:9nb7jf/M0
- マラドーナと時代を共有できなかった今の子供達は可哀想だね。
でもある意味幸せなのかもしれない。ロナウジーニョごときの力量でも感激できてしまうのだからw
真の天才が不在の現代サッカーにおいては、単なるパフォーマーであるロナウジーニョを
至高の存在と持ち上げるしか選択肢がないのだろうけど
こういう状態が続くと、これからのサッカー界はますます没個性化しそうで心配になるね。
マラドーナのような、圧倒的な天才性と存在感を持った選手はもう現れないのかなぁ。
- 480 :たま:2006/04/22(土) 11:02:35 ID:zwAHB6SJO
- マラヲタに聞いていい?
マラドーナのプレーを90分間見た試合、何試合くらいあるの?
ガウショの試合だと、毎年フルタイムで何十試合と見られるわけだけど
マラドーナの試合は90分通して、何試合くらい見て来たの?
その見てきた試合を教えて欲しい。
はやく答えてねw
- 481 : :2006/04/22(土) 11:46:13 ID:bRMvghQd0
- ロナウジーニョがこのまえのミラン戦で見せた程度のパフォーマンスなんか
マラドーナとそんなにかわらんと思うがね。
突破力なんかはとっくに超えてるわ。あそこまでずたずたにするって感じは
マラドーナにはないわな
- 482 :たま:2006/04/22(土) 11:56:12 ID:zwAHB6SJO
- マラヲタさん
はやく教えてくださいよ〜
80年代の全盛期のマラドーナの試合を
90分間通して見て来たんでしょ?
ハイライトじゃなくて、90分間通して見て来たんでしょ?
何試合くらい見て来たの?
早く答えてくださいよ〜w
- 483 :_:2006/04/22(土) 11:58:59 ID:l2xkQiCS0
- 全試合見た
- 484 :。:2006/04/22(土) 12:12:07 ID:mNESFKL/O
- マラドーナ二世のメッシとロナウジーニョを見れるのが幸せなんだから。
- 485 :j:2006/04/22(土) 12:18:29 ID:YdouFMwv0
- アルゼンチン人はマラドーナと答えるだろうし
ブラジル人はロナウジーニョ
バルセロニスタはロナウジーニョ
ナポリ市民はマラドーナ
俺はマラドーナ
- 486 : :2006/04/22(土) 12:24:29 ID:x32EpcvC0
- 俺も
- 487 : :2006/04/22(土) 12:24:47 ID:qcp9q3+v0
- ブラジルやバルセロナにロナウジーニョ居なくても
強そうなんだけど
アルゼンチンやナポリにマラドーナ居なかったら
強くなさそうってか強くなかった
- 488 :$:2006/04/22(土) 12:30:28 ID:VXnsT15I0
- >>482
80〜90年代で40試合ぐらいかな。75分ぐらいの
ダイヤモンドサッカーとかを加えれば合計80試合は見てる。
- 489 :$:2006/04/22(土) 12:32:47 ID:VXnsT15I0
- 189でたまって馬鹿が自爆してるが、
ナポリで初優勝した86−87シーズンはカレッカは
居なかった。そんな事も知らないで色々知ったかしてるから笑えるw
- 490 : :2006/04/22(土) 12:36:31 ID:yVJzZPr3O
- マラドーナのビデオは選手生活の中の一番上手いプレーだけ取り上げててミスや調子悪いときのプレーは一切やらない
だからある程度神格化されてるとこはあるだろうな
- 491 : :2006/04/22(土) 12:39:52 ID:JIbik4tBO
- イタリア人やアルゼンチン人もビデオしか見てないのかよ…
- 492 : :2006/04/22(土) 12:40:37 ID:qcp9q3+v0
- >>490
だから〜マラドーナはそんなに大昔の選手じゃないんだから
>>488に書いてある様に普通に民法のサッカー番組で見れたぞ
ペレはぐらい昔だと余り見れないけど
- 493 : :2006/04/22(土) 12:45:29 ID:14WgZ0lj0
- >>490
何試合かノーカットで2人を見比べて見たいね
ロナウジーニョの方がミス多いなってなるような気がするけど
- 494 : :2006/04/22(土) 12:47:08 ID:9L9yOqjkO
- ダイヤモンドサカーはプレミア、ブンデスを主に流してなかったか?
つかナポリよりミランやユーベの試合が多かったはずだが
- 495 :たま:2006/04/22(土) 12:48:31 ID:zwAHB6SJO
- で?
90分間見た事はないんですね?www
ダメじゃん
ダイヤモンドサッカーって何分番組?
CMとか紹介とかのぞいて、実質何分くらいなのよ、試合は?
都合よく編集されてる試合を見て、偉そうに語らないでねw
- 496 :$:2006/04/22(土) 12:48:56 ID:VXnsT15I0
- 70年代末期から90年代までで民放とNHKだけで
50試合以上はマラドーナが見れた筈。雑誌の読者欄で
海外から取り寄せた試合を売ってるのも居たみたいだし。
ロナウジーニョだって民放とNHKだけなら引退までに50試合も
見れるか分からん。
- 497 :$:2006/04/22(土) 12:50:41 ID:VXnsT15I0
- >>495
字も読めねえのか、40試合ぐらいって書いてあるだろw
短縮されてるダイヤモンドサッカー含めれば80試合って書いたろ。
ちなみに俺はノンリアルでオークションでかき集めたんだけどな
- 498 :たま:2006/04/22(土) 12:58:11 ID:zwAHB6SJO
- マラドーナを90分間見た感想
・ほとんどの時間、消えてる
・無難なプレーが多い
・意外にドリブルをしない
・横パスばかり
・ドリブルをしてもカットされる事が多い
・派手なプレーがない
結論
・退屈な選手
- 499 :$:2006/04/22(土) 12:58:56 ID:VXnsT15I0
- >>494
79年のイタリア戦、80年のブラジル、西ドイツ戦、82年の西ドイツ戦、82−83のレアル、
83−84のレアル、84−85サンプ戦、85−86ローマ戦、86−87トリノ戦、86−87ユーべ戦、
86−87ユーべ戦(ホーム)、86−87ローマ、87イングランド100周年試合、87サンパウロ、
ここれがダイヤモンドサッカーで。他にテレ東で82年のボカ対日本(1戦目)、87コパアメリカ
、ダイナミックサッカーで92年のデンマーク戦、93年のブラジル戦、94年のチリ、モロッコ戦、
94WCのプレーオフのオーストラリア戦の2試合。あとどこの局か不明だけど、
倉敷の実況の95−96のボカのリーグ戦が2試合ぐらい。
NHKでは79Wユース、82WC、86WC、90WC、94WCが全部放送されてる。
他にも民放でやった数試合や、オークションで手に入れたフルタイムの外国語実況の
とかで色々見た。
- 500 :$:2006/04/22(土) 12:59:45 ID:VXnsT15I0
- >>498
フルタイムで見た試合とやらを教えてくれw
いつのどこでやった試合をフルタイムで、何試合御覧になったんですか?
- 501 : :2006/04/22(土) 13:02:25 ID:qcp9q3+v0
- >>498
マラドーナを「退屈な選手」って
君の大好きな今のプレイヤー達と正反対の意見じゃないですかw
- 502 :・:2006/04/22(土) 13:05:22 ID:Y9+UOYwY0
- >>499
よく調べたな。
大変だったろ。
- 503 :たま:2006/04/22(土) 13:19:56 ID:zwAHB6SJO
- とりあえず
86年のW杯の準決勝と決勝はノーカットで見た
90年のW杯、94年のW杯は全部見た
アルゼンチンとオーストラリアだっけ
マラドーナ復帰戦のやつも見た
まったくの凡人
まったくスゴいと思わなかった
どう見てもガウショの方が上ですね
- 504 : :2006/04/22(土) 13:22:16 ID:9L9yOqjkO
- >>499
それ以外もあったような…
俺が小学生の時のだから、あんま覚えてないんだよね
まぁ、俺の中ではマラドーナよりプラティニやフリット、
イアン・ラッシュやリネカーの方が印象に残ってる
これ、ダイヤモンドサカーで、リバポー・スパーズ・ミラン・ユーベが
主だったからだろうけど
- 505 :。:2006/04/22(土) 13:25:50 ID:T3dxiFRl0
- >>480
86年のWCと90年のWCだけかな、俺は。
>>46に同意だな
ただ、今年CLとWCで優勝すればマラに少なくとも並ぶ気がする
- 506 : :2006/04/22(土) 13:28:18 ID:qcp9q3+v0
- >>503
これだけ見てマラドーナを凡人って言ってるんじゃ
見る目がなさすぎですね
と言うか「ロナウジーニョが一番じゃなきゃいや〜」って
言ってるだけにしか見えない
比べる選手が誰でも同じ事言いそう
- 507 :$:2006/04/22(土) 13:29:23 ID:VXnsT15I0
- >>503
86年の準決勝と94WCを全部見て
>>498の感想じゃお前の目は腐ってるよw
本当に見たのかよ?まあ、ビデオかDVDで見たんでしょ?
それじゃあ、オーストラリア戦と復帰戦のスタメンちょっと書いてみろよ、
WCの試合だと調べるとわかっちまうからなw
- 508 :$:2006/04/22(土) 13:31:51 ID:VXnsT15I0
- >>504
ダイヤモンドサッカーだと基本的に海外リーグの試合は
プレミアばっかなんだよね。セリエもやり始めたのは80年代に
入ってからだし、リーガも2試合ぐらいしかやってない。
- 509 :$:2006/04/22(土) 13:36:01 ID:VXnsT15I0
- あ、あの頃はプレミアじゃなくて「イングランドリーグ」かw
しかしダイヤモンドサッカーはよくやってたもんだね。今ロナウジーニョを
見るにしても地上派だけだと年間に何試合見れることやら・・・・。
- 510 :_:2006/04/22(土) 13:36:45 ID:+83nrgiu0
- 正直言ってマラドーナには及ばないよ。
彼は別格!
- 511 : :2006/04/22(土) 13:37:35 ID:aDoRIaFc0
-
>>498
こんなこというからにはナポリ時代もフルタイムで見てるものかと思ってたが
>>503
( ゚Д゚)ポカーン
- 512 :_:2006/04/22(土) 13:44:22 ID:P1Me+V5HO
- マラドーナを凡人と呼べる勇気に乾杯
- 513 :_:2006/04/22(土) 13:44:41 ID:+83nrgiu0
- このスレって小・中学生が多いねw
- 514 : :2006/04/22(土) 13:49:21 ID:qcp9q3+v0
- >>512
マラドーナが凡人でマラドーナクラスが沢山のチームに
わらわら居たらそれはそれで楽しそうw
- 515 :__:2006/04/22(土) 14:16:06 ID:W/6qj5+V0
- リアルタイムでマラドーナを見れなかったから、ロナウジーニョの方が凄く見えるって人は
結構いるかも。
- 516 : :2006/04/22(土) 14:18:29 ID:iajDhc+80
- 少なくとも匹敵するのは間違いないだろうが
マラドーナを凡人云々言ってる奴は02W杯以降にサッカー見始めた超ド素人
- 517 : :2006/04/22(土) 14:18:55 ID:wNICPY/X0
- マラドーナしかり相手がヘボかったら何でも凄く見えるもんだよ
小野も高校の時は異次元選手とか言われてたからなあ
- 518 : :2006/04/22(土) 14:40:45 ID:yVJzZPr3O
- >>517が真理
- 519 :たま:2006/04/22(土) 14:44:59 ID:zwAHB6SJO
- >>507
いちいちスタメンなんざ覚えてないよ
マラドーナ復帰ってだけで見てたんだし
あ〜たいしたことないwって印象だったね
あれってさぁ
話題性だけでW杯行ったようなものでしょ
あんな選手が、ガチでスタメンだったらお笑いだよ
- 520 : :2006/04/22(土) 14:52:20 ID:HEeQkgZY0
- >>519
復帰戦見てその感想って感性乏しい奴ってかわいそうだな・・・
サッカーあまり興味ない友人がたまたま見て動けないけどやはり技術は別次元だって驚いてたけどな・・・
お前は現実同様2chでも発言しないほうが良いよ
- 521 :$:2006/04/22(土) 14:58:01 ID:VXnsT15I0
- >>519
見てねえって事確定だなw
- 522 :b:2006/04/22(土) 15:02:04 ID:r1rsKD+10
- マラドーナが凡人なら99%のサッカー選手はチンカスだな
- 523 :たま:2006/04/22(土) 15:04:00 ID:zwAHB6SJO
- WOWOWで、ミランやバッジョ見てたからね〜
マラドーナがショボいと言う印象しか無かったね
まさか、あの時点でも、まだ世界のトップクラスとでも??wwwww
笑わせるなよ
- 524 :↑:2006/04/22(土) 15:37:34 ID:bK5uCXP20
- おまえ何時間張り付いてんだよw
- 525 :$:2006/04/22(土) 15:42:31 ID:VXnsT15I0
- >>523
その当時WOWOWで90−91のミラン対ナポリを放送したけど、
当然見てないよな?w
しっかし選手を評価するのに10試合も見ないでよく評価出来たもんだ。
- 526 :$:2006/04/22(土) 15:48:08 ID:VXnsT15I0
- そういやお前は上でバレージを馬鹿にしてたが、
あの頃WOWOWでミランを本当に見てたなら、バレージが
どのくらい凄い選手か知ってる筈だが。
お前さ、マラドーナどころか、90年代のサッカーも知らない
にわか素人だろ?
- 527 : :2006/04/22(土) 16:00:04 ID:NPEF1kRO0
- 普通にマラドーナ>>>>>>>>>>>>ガウショだろ。
俺はイタリア在住でリアルタイムでマラドーナの試合を見てきたわけだが、明らかにマラドーナとガウショじゃ格が違う。
ガウショの方が上とか言ってる奴は、にわかだけだろw
俺の周りのイタリア人はナポリファンでなくてもみんなマラドーナが上って言ってるぞ。
マラドーナのハイライトやゴールシーンしか見れないにわかがかわいそうだなw
イタリアじゃマラドーナとガウショどっちが上かなんてバカバカしくて討論すらされてないよ。
こんなこと言ってるのはにわかばかりの日本だけ。
マラドーナを見てないにわかにはマラドーナとガウショを比較する資格無いな。
- 528 : :2006/04/22(土) 16:06:08 ID:dOuhklYG0
- 次のw杯取ったらペレ,マラに並ぶか超えたと見てもいいでしょ。
そしてガウショがw杯取る可能性は極めて高い
- 529 : :2006/04/22(土) 16:12:33 ID:ODX/5llY0
-
フランスリーグでの活躍は
松井>>>>>>>>>>>>>ロナウジーニョ
最強セレソンと
世界選抜バルセロナに保護してもらわないとドリブル一つ出来ないニートw
- 530 : :2006/04/22(土) 16:18:41 ID:qcp9q3+v0
- >>527
まあ新しくスター選手が出てくると
「〜〜はマラドーナより上だ!」って言うのが必ず沸いてくるしねw
- 531 : :2006/04/22(土) 16:20:34 ID:bK5uCXP20
- W杯で伝説作って今まで何のタイトルもなかったチームに次々とタイトルを与えたマラドーナと
たった一回スペインリーグを優勝したロナウジーニョを並ぶとか超えたとかギャグですか?w
- 532 :.:2006/04/22(土) 16:25:36 ID:0GKOPrRdO
- 普通にロナウジーニョ〉マラドーナだろ。マラの試合も生で見てたが。マラを美化したいのはわかるけどね
- 533 :リメ:2006/04/22(土) 16:27:26 ID:jbv81NPsO
- まだ続いてたのかw
- 534 : :2006/04/22(土) 16:29:24 ID:mVlS/GHx0
- ガウショがスーパーになってきたのってダービッツと一緒にプレーした頃だっけ。
- 535 :A:2006/04/22(土) 16:43:10 ID:VJhUpZ3l0
- たまさん、そんな必死にならなくても誰もロナウジーニョがヘタクソなんて言ってませんよ。
サッカーが好きな人間から見れば、マラドーナもロナウジーニョもすばらしい選手であることは明らかです。
マラドーナを「ショボイ」「たいしたことない」と言うあなたの発言は、完全に客観性を欠いています。
今のあなたは、自分の思い通りにならず、だだをこねている幼児にしか見えませんよ。
- 536 :たま:2006/04/22(土) 16:55:53 ID:zwAHB6SJO
- あの〜本当にショボいんですよ。
マラドーナが世界一の選手だった時期って、いつからいつまでですか?
そして、その時のベストイレブンは?
なんで、その時のベストイレブンを書いてくださらないのですか?
ショボいのが丸わかりだからですよね。
- 537 : :2006/04/22(土) 16:56:58 ID:r1rsKD+10
- きもちわるっ
- 538 : :2006/04/22(土) 17:00:40 ID:bK5uCXP20
- たまってほんとの基地外だなw
- 539 :う:2006/04/22(土) 17:05:22 ID:/HlbylcSO
- ロナウドの全盛期(バルサ時代)を見てしまうと、ロナウジーニョも怪物だと思えない ロナウドはまったく 別次元だった
- 540 : :2006/04/22(土) 17:06:38 ID:y8ALJhYD0
- なんでロナウジーニョってフランス時代大活躍できなかったん?
- 541 : :2006/04/22(土) 17:08:38 ID:bK5uCXP20
- しょぼいからだろ
- 542 : :2006/04/22(土) 17:09:28 ID:mVlS/GHx0
- 当初グレミオとのゴタゴタでプレーすら出来なかったんだっけ。
- 543 : :2006/04/22(土) 17:24:30 ID:ArsTXOfv0
- バレージといえば94W杯決勝。この試合でのスーパー守備はやばかった。
ロマーリオとベベトがボールを回していてイタリアDFくぎ付け→そのすきに
二列目のMFが上がってきたのでボールを落とす→その時一人だけ
シュートをブロック出来る位置に猛ダッシュしていたのがバレージ、二列目
のブラジル選手は猛ダッシュしてくるバレージが見えたのか左の選手に
回す→左にいた選手はフリーだったのでシュートを撃つがそこにはすでに
バレージの足がありシュートは失敗に終わる。この時バレージは最初に
ボールを受けた選手を無視して左の選手に急行したためにシュートをブロック
できた。文章下手でわかりづらいと思うけど、このプレーには鳥肌が立った。
彼の読みは史上最高クラスだと思います。
- 544 :_:2006/04/22(土) 17:26:35 ID:l2xkQiCS0
- たまってやつ何者なん?基地外でもパソコン扱えるのか
- 545 : :2006/04/22(土) 17:30:40 ID:ou1KfOUH0
- ロマーリオが何本か縦にパス通したときに対応できる位置にいたのが
たぶんバレージだったと思うがコースが読めずパスカットできてなかったような・・・
- 546 : :2006/04/22(土) 17:36:42 ID:ztfCgwL+0
- 基地外が1名w
- 547 : :2006/04/22(土) 17:38:54 ID:ou1KfOUH0
- あれはバレージの読みのさらに上をいったロマーリオが凄かったんだろうな
- 548 :A:2006/04/22(土) 17:52:40 ID:VJhUpZ3l0
- >>536
どの試合のどの部分がショボイと思ったのか、具体的に説明お願いします。
試合をよく見ているのなら、それくらいは可能ですよね?
それとマラドーナの活躍時期が短いとおっしゃりたいようですが、活躍時期が短いとショボイ選手になるのですか?
それでは、マラドーナよりあなたの好きなロナウジーニョがショボイ選手になりますよ?
マラドーナの活躍時期のベストイレブンがショボイと言いたいのですか?
それでは、何年後には、あなたの好きなロナウジーニョがショボイ選手になりますよ?
- 549 :太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 18:08:44 ID:GnMrKZrv0
- マラドーナを封じ込めるためサッキはカルチョに革命を起こし、
カルチョは次の時代へ進んだ。
ロナウジーニョに対抗するためにまた革命が起こるとよいですな。
- 550 : :2006/04/22(土) 18:11:33 ID:DJn/bXnQ0
- >>531
おいタコ2002年どこで何見てたんだ
- 551 : :2006/04/22(土) 18:14:01 ID:x32EpcvC0
- >>550
横浜でリバウド神を見てた
- 552 : :2006/04/22(土) 18:15:16 ID:mrNAf84p0
- お前ら寂しいニートに釣られてるだけっていい加減気付けよ
「たま」をあぼ〜んすればそれで済む事だろうが
- 553 : :2006/04/22(土) 18:16:10 ID:XXQ9i8vy0
- マラドーナなんて実際ショボかったんだから仕方ないだろう( ´_ゝ`)プッ
- 554 : :2006/04/22(土) 18:19:15 ID:0YG0ThbU0
- ただのデブ
- 555 : :2006/04/22(土) 18:23:51 ID:bK5uCXP20
- >>550
うるせぇカス、優勝はリバウド、ロナウドのおかげだろうが。
- 556 :たま:2006/04/22(土) 18:29:54 ID:zwAHB6SJO
- GKブッフォン
CBファーディナンド
CBネスタ
CBプジョル
DMFジェラード
DMFランパード
OMFガウショ
OMFカカ
FWロナウド
FWアドリアーノ
補欠
GKチェフ
DFテリー
DFスタム
MFビエラ
MFジダン
FWアンリ
FWロビーニョ
俺が考える現代サッカーのベストイレブンだけど
マラドーナ全盛期の86年当時のベストイレブンを教えてよw
比較しようよw
- 557 : :2006/04/22(土) 18:39:53 ID:mrNAf84p0
- 寂しい土曜日だったねw
- 558 :.:2006/04/22(土) 18:42:35 ID:l3qBJu1dO
- 厨臭えwww
- 559 : :2006/04/22(土) 18:43:24 ID:bK5uCXP20
- たまwwwwwww
- 560 : :2006/04/22(土) 18:49:37 ID:mVlS/GHx0
- 3バックにアドリアーノですか
サイドもデコもいませんか
- 561 :sage:2006/04/22(土) 18:58:46 ID:6guMOGBr0
- ハンデつきですね。これで、「イレブン」と闘いますか。
- 562 : :2006/04/22(土) 20:01:58 ID:xFKobm9+0
- 例えるなら、おにゃんこディエゴVSモーニングガウショ。もしくは、ボーイディエゴVSラルクアンガウショ。
- 563 :A:2006/04/22(土) 20:03:34 ID:VJhUpZ3l0
- >>556
GK ハラルド・シューマッハ
DF オスカル・ルジェリ
DF アンドレアス・ブレーメ
DF マニュエル・アモロ
MF ヤン・クーレマンス
MF ビンチェンツォ・シーフォ
MF ミッシェル・プラティニ
MF ディエゴ・マラドーナ
FW カレッカ
FW エミリオ・ブトラゲーニョ
FW ゲイリー・リネカー
OR
GK ダサエフ
DF アモロ
DF ジュリオセザール
DF シレア
DF ジュニオール
MF バチスタ
MF シーフォ
MF プラティニ
MF マラドーナ
FW カレッカ
FW ラウドルップ
- 564 : :2006/04/22(土) 20:10:33 ID:jXfI9iJx0
- マラドーナ全盛期だとプラティニやファルカンとかは入らなくなるのかな?
だとしたら適当だけどこんな感じなんですかね?
RSBが思い浮かばないし、
当時のサッカーよく知らないから時代がずれてたりするかも・・・
シュマイケル
バレージ
コラー
ブレーメ
?
ライカールト
マテウス
マラドーナ
フリット
ファンバステン
サンチェス
- 565 : :2006/04/22(土) 20:12:31 ID:jXfI9iJx0
- >>564
あ、詳しい人がもう書いてたか。
知らない選手が何人かいるわ・・・
- 566 :$:2006/04/22(土) 20:57:41 ID:VXnsT15I0
- マラドーナの時代って70年代末期から90年代中盤だから・・・
ファンバステン ロマーリオ
マラドーナ
ドナドーニ フリット
ライカールト
マルディーニ バレージ コスタクルタ タソッティ
シュマイケル
一番時代が近い最盛期のミランベースに作ってみた。
この4バックは93−94シーズンに36試合15失点の驚異的な
守備力を誇った、最強の4バック。キャプテンシーの塊のバレージに
グングン力を伸ばしてた期待の若手だったマルディーニとコスタクルタ、
カフーばりにサイド攻撃を仕掛ける上守備もこなす老練なタソッティ。
ライカールトは守備もゲームメイクも出来る理想的なボランチで、
左のドナドーニ、右のフリットのサイドからの突破は破壊的だった。
でマラドーナをトップ下に置いて、何でも出来るファンバステンと
全盛期のロマーリオの2トップ。
- 567 : :2006/04/22(土) 21:00:32 ID:mVlS/GHx0
- カニーヒャはダメ?
- 568 :$:2006/04/22(土) 21:17:15 ID:VXnsT15I0
- >>543
バレージのその試合での凄さは普通だったらリハビリしてる
期間にそれだけやった事だよね。大会中に怪我してチームが勝ちあがる事を
信じて大会中に手術して、決勝で復帰していきなりアレだもん凄過ぎる。
- 569 : :2006/04/22(土) 21:34:30 ID:o8zi/KqG0
- よく怪我人を起用したね。結果的には良かったかも試練が、
やはりサッキは気が狂ってる。
それまでの代役はアポローニだったっけ?
- 570 :$:2006/04/22(土) 21:39:33 ID:VXnsT15I0
- >>569
ベナリーボ入れたりアポローニ入れたり。
94WCは既に代表引退してたバレージをサッキが
要請して復帰した形だったのに、バレージがすぐ怪我しちゃった
からサッキも相当計算が狂ったようだね。
- 571 : :2006/04/22(土) 22:11:49 ID:mVlS/GHx0
- ベルゴミってメンバー入りしてたっけ?
- 572 :ぬぬ:2006/04/22(土) 22:47:47 ID:wUhsi5V80
- マラドーナって90年代でも一番の選手だったっけ?
- 573 :ちん:2006/04/22(土) 22:54:43 ID:fg/Irzv40
- だから、知名度が違うってば。全然。元々有名だったがW杯で有名になった人と
ローカルリーグで有名になった人とじゃ見ている人間の数が全く違う。
- 574 : :2006/04/22(土) 23:02:22 ID:jaJkAJsO0
- >566
現代にぼろ負けするだろうな。まあ昔と現代を比べても今のほうが
強いのは間違いないんだから。ロナウジーニョとマラドーナなら
本当に良い勝負。マラヲタはロナウジーニョヲタだけがそう勝手に思
ってると思ってるみたいだがもうガゼッタでも言われてる。スペイン
では100年の歴史をもつバルサの歴代1位に選ばれるほど。今こいつ
の試合を毎試合みれる俺等は幸運だ。
- 575 : :2006/04/22(土) 23:03:38 ID:sQJbY1Ht0
- つか、マラドーナ全盛期の年のベストイレブンじゃないと。
現役時のベストイレブンだったらガウショのも幅広くなりすぎる。
- 576 ::2006/04/22(土) 23:46:01 ID:/HlbylcSO
- でもイタリアで活躍出来て初めて比較対象でしょ
- 577 : :2006/04/22(土) 23:57:43 ID:IUz7AmUi0
- マラドーナの時は他にもジーコやプラティニ等の大スターがいて、
その上抜けてた訳だけどロナウジーニョと同時代にはそれほどの
存在がいないね。
- 578 : :2006/04/23(日) 00:00:22 ID:1VQfWzaM0
- マラ派の一部にただのアンチロナウジーニョがいるだろ
つまりマラドーナの名を借りて叩いてるだけの奴。
- 579 : :2006/04/23(日) 00:02:20 ID:8nKYJYkN0
- 現代サッカーはアスリート系の選手がふえて、技術面や創造性では以前より劣るからね。
- 580 : :2006/04/23(日) 00:19:15 ID:rgRMNMZR0
- まあ比べる事自体ナンセンスだけどね。全部机上の空論だしね。
ただ現時点でロナウジーニョがマラドーナに並んでるとはとても思えないけどね。
- 581 : :2006/04/23(日) 00:30:42 ID:8nKYJYkN0
- もう一度みたいよ。マラドーナレベルの選手を。
ロナウジーニョとかジダンみたいな選手が、マラドーナレベルなんて失笑ものだよ。
- 582 :::2006/04/23(日) 00:42:02 ID:ofqUcE/u0
- マラドーナを虐殺した昔のミランより遥かに強い今のミランを子供扱いする
ロナウジーニョ
- 583 ::2006/04/23(日) 00:42:45 ID:5p6dTrSRO
- >>581 ユーベん時のジダンでも納得いかない? 完璧な選手に見えたけどなぁ
- 584 : :2006/04/23(日) 00:46:44 ID:sDvihbNR0
- >>583
581じゃないけどジダンは得点能力が低い。
狙って行けばもっととれるっていうけど実際よく外してる。
最近リーガでプロ初ハットだっけ?
セリエではたしか2年連続中田に得点数負けてたこともあるくらい。
(もちろん当時の中田はすごいが)
マラドーナはセリエで得点王になってる。
↑とは関係ないけどロナウジーニョは素晴らしいね。どんなプレーするかいつも
ワクワクして見られる選手。
- 585 : :2006/04/23(日) 00:47:07 ID:snU1bpXb0
- >>583
スピードが違う
- 586 :584:2006/04/23(日) 00:48:09 ID:sDvihbNR0
- 勿論、ユーベ〜EURO2000の頃のジダンは
個人的には得点能力以外は最高の選手だったと思うよ
- 587 : :2006/04/23(日) 00:50:22 ID:SRrLDdyIO
- マラドーナのプレー見たことないけどマラドーナはすごいよ
- 588 : :2006/04/23(日) 00:52:57 ID:kHESPiwv0
- 俺はマラドーナの方が好きやけど、
ブラックオクトバス出っ歯のがうまいよな
- 589 : :2006/04/23(日) 00:55:01 ID:+wBOMU8k0
- 上のベスト11議論は何がしたかったの?
- 590 : :2006/04/23(日) 00:57:49 ID:rgRMNMZR0
- たまって奴厨房じゃねぇの?ポジションもろくにわかってないぐらいだから知ったかで全部語ってるんだと思う。
- 591 : :2006/04/23(日) 01:01:15 ID:6smqU84T0
- どっちも歴史に残るスゴイ選手
どっちか上かなんかどうでもいい
この二人に世界中が感動させられてる
それで世界は平和になる。もういいじゃん
- 592 :_:2006/04/23(日) 01:08:24 ID:DX0tmEir0
- まあ、みんな時代が違うからディフェンスのレベルも違うし単純には比較できないけど個人的にはロナウジーニョが一番すごいと思う。
ジダンはテクニックはあるけどスピードはたいしたことないし、マラドーナはスピードはあるけど切り返しだけ。
でも切り返しだけであそこまで出来るのはすごいと思うけど。
- 593 : :2006/04/23(日) 01:12:20 ID:rgRMNMZR0
- 切り返しだけって・・マジかよ
- 594 : :2006/04/23(日) 01:20:47 ID:nZM2BEWo0
- マラドーナの恐ろしさは、スペースがあろうがなかろうが全然関係ないってとこじゃない?
密集地であってもパス・打開・シュートみんな行える。
周りに左右されない分、マラドーナの方が恐ろしい。
マラドーナはPSGでも多分関係なくチーム勝たせられるよ。
- 595 : :2006/04/23(日) 01:42:23 ID:9JcQ2Mzb0
- >>594
昔はスペースありまくりの時代だったけど・・
バルサ時代は怪我して休んだ試合多かったとはいえチームを牽引したとは
とてもいえないよね。セビリア時代はひどかったし・・、あんまり
妄想してると恥ずかしいよ・・?
- 596 : :2006/04/23(日) 01:51:12 ID:SRrLDdyIO
- 昔はプレスゆるゆるでロナウジーニョ、ロナウドなら5人抜きぐらいできそうだな
- 597 :そんなの:2006/04/23(日) 02:00:50 ID:K4qjfHMK0
- >>596
当たり前じゃん
- 598 : :2006/04/23(日) 02:20:07 ID:qKSjioHF0
- マラドーナの五人抜きも敵DFは一人ずつ当たりにきてたね
今じゃ考えられない守り方
まだ囲まれながら五人抜きしたオワイランのやつのがクオリティー高い
- 599 : :2006/04/23(日) 02:21:32 ID:SGJwTTUF0
- 常に現代が最高だって言うんならペレ<マラ<ジダン<ガウショかね
いやはや、なんとも・・・
- 600 : :2006/04/23(日) 02:23:47 ID:SGJwTTUF0
- その上オワイランの5人抜きが上ですか・・・
以前どこかでその馬鹿理論聞いたことがあるな・・・
- 601 : :2006/04/23(日) 02:40:05 ID:rgRMNMZR0
- しかしめちゃくちゃだなw昔のサッカーはカスだのマラドーナはへぼいだのって
ホントにサッカー見てんのかよ?多分ホントにサッカー好きじゃないかプレーしたことないんだろうな。
まあ所詮2chだしクズが多いのは仕方ないから別に何とも思わんけど昔のサッカーやマラドーナのプレーを
馬鹿にすることがサッカーを語る上でどれだけ恥ずかしい事かは覚えといた方が良いよ。
- 602 : :2006/04/23(日) 03:32:43 ID:s/7A11940
- >>601
ですよね、昔の選手やサッカー馬鹿にして語って何がしたいのか
本当にサッカー好きとは思えない・・・
また何年かたってロナウジニョーやロナウドの現役見た事が無い人が
沸いてきて、「昔だから活躍できたけど今だったら無理」
と言い出すと思うとうんざりしますよね
- 603 : :2006/04/23(日) 03:39:38 ID:KSuzamRb0
- 本気で無茶苦茶だ。マラドーナを平均以下と位置付けてるヤツは
燃料投入かマラオタに私怨があるとしか思えん。
情報と知識だけの薄っぺら現代人の縮図だよこれじゃ。
悲壮感さえ漂う。
サッカープレーヤーで、マラドーナを見て本気でこんなこと
思ってるヤツはひとりもおらん。
ついでにロナウジーニョが平均以下と思ってるやつもおらん。
(「サッカーが下手」という深い意見は稀にあるが。)
見る目が無いならボールを蹴って来い。
- 604 : :2006/04/23(日) 04:31:41 ID:3kSWJoIl0
- ACミラン戦で、あのポストに当たった惜しいシュートが入っていたら
マラドーナと同格、または越えたと個人的には認定したかったw
ああいうシュート大好きw
たしかアイマールも中距離からあんなの打って入れてたね。
バッジオもW杯のナイジェリア戦でロスタイムかなにかで決めていたような。
グランダーでキーパーの手の先をかすめるようなシュート、最高です。
関係ないがアドリアーノの糞パワーシュートは、サッカーに対する冒涜のような気がする。
ピザでも(ry という気がする。
次の試合でどんな神プレーが見られるのか、楽しみだ。
なんか横綱審議会みたいになってるw
- 605 : :2006/04/23(日) 05:27:12 ID:zE7NPidV0
- >>601
全く同意。
本来この命題ってサッカーファンにとって最高に胸躍る物なのに・・・・
一部のバカオタのせいで不毛な言い争いになっているのが残念で仕方無い。
ロナウジーニョもマラドーナもサッカー界の至宝。
どうして互いの素晴らしさに敬意を払った上で比較する事ができないのか。
俺は真性のマラ信者だが、ロナウジーニョのプレイにも心底感動する。
今のところは依然マラが最高という評価は変わらないが、
ロナウジーニョがマラを超える可能性がある事は良く分かるし
本当にマラを超えることができるならそれを見てみたいと思う。
マジレス過ぎてこっぱずかしいが、言わずにいられない。
- 606 : :2006/04/23(日) 06:15:11 ID:41UiztUV0
- たまとかいう捨てハンはさすがに恥ずかしくなって逃亡したようだねw
- 607 : :2006/04/23(日) 06:46:34 ID:YxmCWk6x0
- 172 たま 2006/04/21(金) 13:57:49 ID:A4LUawGEO
178 たま 2006/04/21(金) 14:27:48 ID:A4LUawGEO
180 たま 2006/04/21(金) 14:31:11 ID:A4LUawGEO
189 たま 2006/04/21(金) 15:49:39 ID:A4LUawGEO
232 たま 2006/04/21(金) 21:35:33 ID:A4LUawGEO
240 たま 2006/04/21(金) 21:46:47 ID:A4LUawGEO
248 たま 2006/04/21(金) 21:50:56 ID:A4LUawGEO
268 たま 2006/04/21(金) 22:15:11 ID:A4LUawGEO
273 たま 2006/04/21(金) 22:20:06 ID:A4LUawGEO
289 たま 2006/04/21(金) 22:54:54 ID:A4LUawGEO
292 たま 2006/04/21(金) 22:57:13 ID:A4LUawGEO
300 たま 2006/04/21(金) 23:12:15 ID:A4LUawGEO
310 たま 2006/04/21(金) 23:41:58 ID:A4LUawGEO
313 たま 2006/04/21(金) 23:46:16 ID:A4LUawGEO
318 たま 2006/04/21(金) 23:52:06 ID:A4LUawGEO
- 608 : :2006/04/23(日) 06:47:02 ID:YxmCWk6x0
- 378 たま 2006/04/22(土) 01:47:23 ID:zwAHB6SJO
386 たま 2006/04/22(土) 01:55:04 ID:zwAHB6SJO
390 たま 2006/04/22(土) 01:57:17 ID:zwAHB6SJO
398 たま 2006/04/22(土) 02:02:55 ID:zwAHB6SJO
406 たま 2006/04/22(土) 02:12:11 ID:zwAHB6SJO
416 たま 2006/04/22(土) 02:21:32 ID:zwAHB6SJO
466 たま 2006/04/22(土) 05:53:55 ID:zwAHB6SJO
475 たま 2006/04/22(土) 10:33:33 ID:zwAHB6SJO
480 たま 2006/04/22(土) 11:02:35 ID:zwAHB6SJO
482 たま 2006/04/22(土) 11:56:12 ID:zwAHB6SJO
495 たま 2006/04/22(土) 12:48:31 ID:zwAHB6SJO
498 たま 2006/04/22(土) 12:58:11 ID:zwAHB6SJO
503 たま 2006/04/22(土) 13:19:56 ID:zwAHB6SJO
519 たま 2006/04/22(土) 14:44:59 ID:zwAHB6SJO
523 たま 2006/04/22(土) 15:04:00 ID:zwAHB6SJO
536 たま 2006/04/22(土) 16:55:53 ID:zwAHB6SJO
556 たま 2006/04/22(土) 18:29:54 ID:zwAHB6SJO
- 609 :$:2006/04/23(日) 06:51:26 ID:SL8eNN8M0
- 昔はプレスゆるゆるとか言ってる奴は自分から自分はにわかだって
言ってるようなもんだよ。80年代末期から90年代中盤までの
プレス&オフサイドトラップ全盛の試合を知らないんだから。
昔は今と違ってディフェンスラインの後ろに選手を一人だけ余らせれば
よかったんだから、ラインをかなり高くしてプレスをかけてオフサイドトラップ
をかけまくれた。嘘だと思うならCL元年の92−93シーズンの試合でも見てみな。
さらにあの頃のファウル判定は今より酷いんだよ。
ちなみにマンマークのレベルが落ちてると、カンナバーロ、バレージ、ロマーリオなんかが
言ってるが、理由としてバレージやカンナバーロは「今の選手は子供の頃からゾーンで
守る事を教えられていて、マンマークに弱い、ディフェンダーがまず覚えないといけない事
はマンマークなのに」とコメント。カンナバーロは「ネスタもその点が不安」と言ってる。
奥寺も同じような事言ってた。まあ、日本も子供の頃からチームプレーばっか求められて
個人技が凄い選手が中々育たないしね。
- 610 :タケシ:2006/04/23(日) 07:36:33 ID:A4JPoAHvO
- 生でプレーみたことないクズどもに比較できるはずがないだろ。大体テレビで見た一部のプレーだけで何がわかんだ。どーせプレイスタイルが好きとかいう理由で選んでんだろ。
マラドーナ=ロナウジーニョ<<<<<<<タケシ
- 611 : :2006/04/23(日) 07:56:40 ID:WKYBy67t0
- >609
うけねらい?昔のCLの試合は俺もみてたが明らかに今以下だと思うん
だが。試合のテンポも遅いし中盤でチェックにもなかなかいかない。
当時のミランでもすでに時代遅れに感じるくらいサッカーは進歩し
てる。ファールの判定がひどいっていうがそんなのは試合による。変な
審判だと下手なのは今も変わらないしね。守備の史上最高は現在のチ
ェルシーか1998のフランスじゃないか?サッカーは進化してるのわかったほうがいいよ。
- 612 : :2006/04/23(日) 07:58:49 ID:rySCAf860
- まあ考えてみればマラヲタがさんざんペレに対して言ってきたことが
繰り返されてるだけなんだよね。>昔はレベルが低かったって議論
- 613 :$:2006/04/23(日) 08:02:02 ID:SL8eNN8M0
- >>611
いつのどの試合だよ。
10年以上前のアヤックス対ユーべなんて今以上の
ユーべの鬼プレスが見れるぞ。
- 614 :$:2006/04/23(日) 08:06:55 ID:SL8eNN8M0
- 大体、年老いたロマーリオ、ベルカンプ、バッジョ、ゾラがあれだけやれた時点で
レベルがどうこう言えないと思うけど。ロマーリオやゾラ、バッジョなんてマラドーナや
ファンバステンとプレーした事がある選手だぞ?
80〜90年代から現代まで急速にサッカーが進歩したなら、昔からプレーしてる選手
なんて皆使えない筈だろ?
- 615 : :2006/04/23(日) 08:07:52 ID:w5UfL7RP0
- >>614
試合見てない香具師に釣られるなって
- 616 :$:2006/04/23(日) 08:12:07 ID:SL8eNN8M0
- >>574
マルディーニとコスタクルタ、ロマーリオは現役だし、アルベルティーニは
引退したばっか、他の選手も大体7、8年前に引退した選手だけど、
7、8年でそんなにレベルが変わんのか?それならどうして、マルディーニや
コスタクルタやロマーリオやアルベルティーニは最近でも試合に出れてたんだ?
- 617 : :2006/04/23(日) 08:15:20 ID:9yErCneU0
- ハジやボバン、ストイチコフなんて東欧勢は天才の宝庫だったけど今は面白い選手が減ったよね。
- 618 : :2006/04/23(日) 08:15:51 ID:WKYBy67t0
- >616
全員落ち目だろwロマーリオなんて今ヨーロッパきたら5点とれるかも
怪しいよ。
- 619 :$:2006/04/23(日) 08:22:59 ID:SL8eNN8M0
- >>618
そりゃ歳だからなw
じゃあ、あんたの言う守備の史上最高の98年のフランスだけど、
そこにはデサイーやデシャンていう10〜15年程前の黄金期のマルセイユで
プレーしてた二人の選手が居た訳だけど、こいつらがその史上最高の98年の
フランスでプレー出来たのは何故〜?昔のCLなんてテンポ遅いし時代遅れなのに、
その時にプレーしてた選手がその史上最高のチームに対応できたの?
- 620 : :2006/04/23(日) 08:23:34 ID:w5UfL7RP0
- ガウショオタ年齢無視かよwwwww
- 621 :デルオルノ:2006/04/23(日) 08:23:37 ID:nmmO3rcZ0
- >>616
にわかで悪いけど
本当にマラドーナが異次元なら毎試合5人抜きでもして1人で試合決め手ほしいんだけどw
あのシーンしかマラドーナのすごいとこみたことないよ
潜在能力が歴代ナンバー1なのは間違いなく認めるけどばらつきがあったんじゃないの?
ロナウジーニョはどんな試合でも確実に数回決定的チャンスをつくれるのがマラよりすごいとおもう
- 622 :$:2006/04/23(日) 08:33:58 ID:SL8eNN8M0
- ナポリの試合を見ると分かるが、カレッカやゾラが居た後期は
別として86年ぐらいのは本当に一人で試合を動かしてるよ。
まあ、これは見ないと分からないだろうけどさ、それにロナウジーニョが
確実に決定的チャンスを数回作るってのは言いすぎでしょ。ミラン戦だって
あれはジュリーを誉めるべきのゴールだよ。
参考までに↓
1985年のマラドーナの試合日程
5月5日(日) ナポリVSユベントス(ナポリ) 0−0
5月9日(木) アルゼンチンVSパラグアイ(ブエノスアイレス) 1−1(1得点)
5月12日(日) ウディネーゼVSナポリ(ウディネ) 2−2(2得点)
5月14日(火) アルゼンチンVSチリ(ブエノスアイレス) 2−0(1得点)
5月19日(日) ナポリVSフィオレンティーナ(ナポリ) 1−0
5月下旬、W杯予選のため訪れたベネズエラの空港でベネズエラのサポーターに
右足半月版を割られる・・・(試合には出場)
それとロクに見ても無い選手を偉そうに語るなw
- 623 : :2006/04/23(日) 08:36:26 ID:9yErCneU0
- ↑マラドーナ半端じゃねえw
- 624 :名前:2006/04/23(日) 08:38:18 ID:WHtZ2awY0
- 比べられるわけないよ。
- 625 : :2006/04/23(日) 08:41:17 ID:X0nJpL6k0
- 試合の内容をみてプレスがどうだと主観的にどうこう決めるより
サッカーの時代背景見た方がレベルの差がより正確に分かると思う。
よってロナウジーニョ最強過ぎ。
- 626 : :2006/04/23(日) 08:43:02 ID:8OlRNLc60
- >>621
5人抜きしか凄いのが分からないんだったらニワカどころか根本的に頭悪いんだよ(呆れ
毎試合5人抜きしろってあたりがなんともまた・・・
スポーツ見るのやめたほうが良い
- 627 :$:2006/04/23(日) 08:43:56 ID:SL8eNN8M0
- マラドーナは愛国心が強くて代表に物凄く固執する選手だったから、
中2日ぐらいでアルゼンチンとイタリアを行き来する事なんてしょっちゅう。
怪我で来られない選手でも「ベンチに居るだけでいいから来い」っていうぐらいで、
バルサとセレソンを無理して行き来したリバウドを自伝で絶賛してた。
ダイヤモンドサッカーでやった87−88のミラン戦を持ってるけど、
解説の岡野が「正月にアルゼンチンで西ドイツとやって、飛行機で帰ってきた
ばっかりだから体が重そう」と心配してたけど、その試合でもミランの背後をつく
絶妙な1アシストをカレッカにしてたよw
- 628 : :2006/04/23(日) 08:46:22 ID:w5UfL7RP0
- ガウショってマラドーナと同じ年に生まれたらただのグッドプレイヤーだったろうな
- 629 :$:2006/04/23(日) 08:54:24 ID:SL8eNN8M0
- じゃあ現役の選手や実際対戦した選手や監督の意見を貼ってみるか。
マルディーニ
「リベラの才能・・・全てが、一つも無駄にされることなく、歴史の
フラグメントとしてクラブ内で大切に保管されてきた、その上で・・・
(マルディーニはここで一つだけ大きく息を吸い込んでから続けた)
時代は1人の天才の出現を目の当たりにすることになる。
ナポリに降り立ったディエゴ・アルマンド・マラドーナ。彼の
才能にイタリアは言葉を無くした。特に86年のマラドーナ・・・・、
あの左足は常軌を逸していた。圧倒的な技術によって彼はまず世界を
征し、その足で次にイタリアを一蹴したんだ。事実上、たったの
1人で・・・。超個人主義を謳うサッカーがミラノから遠いナポリに
現れ、我々は屈したんだ。北対南の歴史的な構図を背景としたこの
事実は確かに、当時の北のクラブにとって覆すべき命題とされていた
と言えるだろう。その事は否定はしないよ。そして、このマラドーナの
存在こそが、ミランの中に眠っていた何か(それをDNAと呼んでも
いいろう)を触発し、呼び覚ましたんだ。改革は時を置かずして
始められた。恐ろしく過酷なトレーニングに裏付けられた革命がね(笑)」
- 630 :$:2006/04/23(日) 08:54:54 ID:SL8eNN8M0
- バレージ
「ベルルスコーニによってミランの内部の全てが変化した。
そう言っても過言ではない。マラドーナを抑えながら、だが同時に
攻撃的であること。これがベルルスコーニ体制で歌われた最初の
スローガンだった。失敗のリスクを承知の上で新しい何かの実践を望む
空気が時のミラン全体を支配していたんだ。マルディーニが言うよう
に我々の中の潜在的な意識がマラドーナを媒介にして触発され、発火した。
まさしくその通りだと思う。彼を抑える為の策、その方法もまた画期的
だった。ボールを持ったマラドーナに対処するのでは無く、どうやって
彼からボールを遠ざけるかに全神経(戦術の全て)が傾けられた。
ナポリ戦の前、キックオフを10分前に控えたロッカールームでサッキは
我々に何度も繰り返していたものだ
『奴にボールを渡すな、奴の視界からボールを消せ』−
これが打倒マラドーナの唯一にして絶対的な策に他ならなかった。」
- 631 :$:2006/04/23(日) 08:55:28 ID:SL8eNN8M0
- アリゴ・サッキ
「『過剰なまでの戦術要求によって、本来の醍醐味(突出した個の技術)
を否定したサッカー。』そのような批判の渦中に、確かに一時期私も
身を置くハメになった。だが、時のメディアが私に寄せた批判が間違い
であると私は強く確信していた、だから彼らの声に耳を閉ざすような真似
は一度もしなかった。彼らは私にこう言っていたものだ。
『君が実践するサッカーとは、突出したタレントを抹殺するものに
他ならない』とね・・。だが真実は違う。私はあのディエゴ・マラドーナ
の獲得を希望した、いや熱望した者の1人なのだから。
現実にはディエゴは唯一無二の存在だ。つまり彼以外のタレントはほぼ、
横一線に並んでいるものと考えるべきなのだ。彼以外のプレーヤーは、
チームという組織が課すルールに従順であるべきだと。それが私の哲学で
あり、だからこそ私はクラブでも代表でも、常に一貫した義務を選手全員
に課していたのだ。そして今、私はレアル・マドリーの中に居る。
変らない概念を基本としながら、イタリアとは明らかに違うサッカー文化
を持つスペインで、私が出来ることを模索していく。」
- 632 :$:2006/04/23(日) 08:56:26 ID:SL8eNN8M0
- アンチェロッティ
「サッキが成し遂げたような、テクニカルな意味での『偉大な革命』を
今後のサッカー界が見る事は無いだろう。何故なら、あのマラドーナの
再来を世界が見る事など不可能な筈だからだ。
それでも小さな事柄の集積から生み出される何かは必ずある。
例えば今、我々の中盤を指揮するピルロを見れば、僅かな変化の兆しに
人々は気付くことだろう。相手チームが今どのようにしてピルロ封じを
試みているか。そこを注視すれば、もしかすると次のミランの展開を
読めるかも知れない。」 以上Number612号より
- 633 :$:2006/04/23(日) 09:00:10 ID:SL8eNN8M0
- WSD EXTRA 2005年 8月号より
Q:ディエゴ・マラドーナの名がまだ出ていないね。
パオロ・マルディーニ:
忘れていたわけじゃないよ。彼はもう・・・・・・何と言うか・・・・・・、
別格の選手、別宇宙の存在なんだ。彼のことを、他の選手と同じ次元で
語るわけにはいかない。僕は、何度か彼のマークにつく機会があったけど、
同じピッチに立てたことを、本当に幸運に思っている。
Q:彼こそ、サッカー史上最高の選手?
パオロ・マルディーニ:
僕の意見ではね。よく、マラドーナとペレではどちらが偉大な選手か、という
議論がたびたびなされているけど、僕はペレのプレーを生で見たことがないんだ。
だから、この比較論争に参加することはできない。
とにかく言えるのは、マラドーナという選手は、天空を突き抜けたような存在、その
プレーは、今後二度と見ることができないものということ。彼の技術は言うまでもなく、
身体からにじみ出るようなカリスマ性は、尋常じゃなかったんだ。
- 634 :$:2006/04/23(日) 09:04:07 ID:SL8eNN8M0
- 去年の記事です。
マルディーニ、ミランにロナウジーニョ獲得をアドバイス
今年で1部デビューから20周年を迎えるミランのキャプテン、パオロ・マルディーニは、
もし補強するのならロナウジーニョが希望だと語っている。
このコメントは、クラブのHP上で世界中のファンとチャットを行っていたときに飛び出した。
「もし6000万ユーロ(約80億円)あったらトッティ、ロナウジーニョ、ルーニー、カッサーノ、
アンリのうち誰を獲得するか?」との質問に、マルディーニはバルサのクラックを迷わず指名。
そしてこのコメントは、瞬く間にイタリア中のマスコミによって報道され、様々な憶測が飛んでいる。
ローマの“コッリエレ・デッロ・スポルト・スタディオ”紙では、ミランは6000万ユーロという
ロナウジーニョの移籍金を、1500万ユーロ(約20億2000万円)の価値があるトマソンをバルサに放出する
ことで値下げしたいと考えていると報じた。
また、このチャットではマルディーニに様々な質問が飛んでいる。例えば、
「これまでミランのユニフォームを着た選手の中で、一番がっかりした選手は?」という質問。
マルディーニの答は「クライファート」だった。さらにこれまで最高のチームメイトはバレージとファン・バステンだと
マルディーニは語る。そして対戦した選手で最も優れていたのは、ナポリ時代のマラドーナだとマルディーニ。
その一方で、「叶わなかった夢は?」との質問にはペレと対戦することだったと語っている。
2007年までミランと契約を結んでいるマルディーニは、引退後に彼の背番号“3”が永久欠番にするという
クラブの考えに「すごく嬉しい対応だね。よくあることじゃなく、とっても特別なことだから」と答えた。
- 635 :、:2006/04/23(日) 09:06:01 ID:p7nAHtfrO
- 長すぎて読む気失せる
- 636 : :2006/04/23(日) 09:15:57 ID:9yErCneU0
- マラドーナ一人の為に、他の全てのジョカトーレは死ぬほどのトレーニングを課せられたってか。
- 637 :ウーゴ:2006/04/23(日) 10:36:38 ID:phzjkboQO
- >>621五人抜きだけを別次元と語ってる訳ではない。ナポリ時代鳥かご5回=6、7人囲まれ、突破ゴール。五人抜きより凄い。オーラが違いすぎる。今でもマラドーナなんだよ
- 638 : :2006/04/23(日) 10:39:35 ID:8FqbZzRb0
- >>636
まあ全てを獲得し、今や生きる伝説であるマルディーニにここまで
言わせる選手ということだけは間違いないようだな。マラドーナは。
- 639 : :2006/04/23(日) 10:43:01 ID:8FqbZzRb0
- ついでに一番のマラドーナ崇拝者は実はロナウジーニョ本人だと
言うことを知ってるのだろうか?
つまり、ここでマラドーナを馬鹿にしまくっている奴がいかに何も
知らないか、勝手に生兵法で想像を膨らました本人にも大迷惑な
ことかということ。恥ずかしい奴らだ・・
- 640 :.:2006/04/23(日) 10:46:03 ID:EzMBUL2cO
- 特にスポーツの世界では
神の様な存在になってしまった過去の偉人達を完全に超える為には
技術や実績は勿論必要だがなによりも彼らと同等か
それ以上のカリスマ性が無ければ難しいと思う
マラをはじめ他の世界でもジョーダン、ミスター長島猪木、モハメドアリなどはその絶対条件の圧倒的なカリスマ性でファンや選手から神の様に崇められているガウショはその点ではあきらかにマラよりも劣っているだろう
歴史に残る偉大な選手だとは思うが、神格化されたマラを超えるのは現時点では厳しいね
- 641 : :2006/04/23(日) 11:41:01 ID:c8YCW3qH0
- >641
同じ時代にいたら超えてたっていうかどっちが上かって議論になってたろうね。
- 642 :$:2006/04/23(日) 11:48:40 ID:SL8eNN8M0
- >>639
だってロナウジーニョ自身が去年のWSDかWSMのインタビューで
今までに見た最高の選手はマラドーナ、って答えてるもんねw
- 643 :$:2006/04/23(日) 11:51:40 ID:SL8eNN8M0
- − 今まで見てきた中で最高の選手とは誰ですか?
「マラドーナだ。しかし、今はテレビで彼の姿を見るたびに泣きたくなる。
『これがあのマラドーナか?』とね。彼が悩んでいたり苦しんでいる時に、私を含め、
彼の周りにいた全ての人間が彼を助ける事ができなかった。今の彼の姿を見るのは
心が苦しむ」 ―アリゴ・サッキ(レアルマドリー・テクニカル・ディレクター)
- 644 : :2006/04/23(日) 11:55:08 ID:VceeFPNL0
- >>621
> 本当にマラドーナが異次元なら毎試合5人抜きでもして1人で試合決め手ほしいんだけどw
毎試合5人抜きできる人間なんているわけねーだろ
- 645 : :2006/04/23(日) 12:06:45 ID:SRrLDdyIO
- 昔のサッカーって今よりだいぶプレスゆるい感じがするんだがドリブルで交わすのなら昔のほうがしやすいだろうね
- 646 : :2006/04/23(日) 12:08:21 ID:8FqbZzRb0
- ゾーンプレスを生み出させた張本人のマラドーナ。それを実行し
一時代を築いたミランの主力メンバーマルディーニ。
- 647 : :2006/04/23(日) 12:12:20 ID:I3OgMg+60
- スペインリーグの所属のくせに昔はプレスがゆるいなんていわれたくねぇよ
- 648 : :2006/04/23(日) 12:16:27 ID:YxmCWk6x0
- というかマラドーナの真髄はドリブルだけじゃなくてフリーキックだったり
アシストだったりもあるわけだが
- 649 :::2006/04/23(日) 12:20:28 ID:nQ7vdZRdO
- >>647
中盤のプレスきつさ
オサスナ>>>>>>>>>ACミラン
- 650 : :2006/04/23(日) 12:57:05 ID:KWXESl8v0
- プレーでは比べることはできないけど
“存在"としてはまだまだマラドーナには至ってないね
でも今年リーグとってチャンピョンズリーグも制覇して
WCもロナウジーニョのおかげで優勝できたというようなことになれば
それはもうスレタイと通りじゃないのかな
- 651 :;; :2006/04/23(日) 12:57:29 ID:Z5hxpIYr0
- ロナウジーニョのプレーエリアがバイタルエリア、サイド限定なのに、マラドーナは
ペナの中でもプレーしてたよ、ペナの中でパスもらう、プレーではマラドーナの
方が上だよ、それと、80年後半から90年前半までは、プレスが効いてて
今よりスペースは無かったよ。
- 652 : :2006/04/23(日) 13:02:31 ID:8OlRNLc60
- 第一体格近いメッシーがあれだけやれてマラドーナがやれないわけがない
- 653 :。:2006/04/23(日) 13:05:51 ID:phzjkboQO
- デコのインタビュー、メッシのプレーが一番好き。ワクワクするよ。マラドーナを彷彿させてくれる。現役で一緒にプレーできることを幸せに思う。歴代最高の選手はマラドーナだよ。今後とも現われないだろうね。
- 654 :。:2006/04/23(日) 13:07:59 ID:phzjkboQO
- ガウショのインタビュー、
アイドルはペレ、ジーコ、兄、ロマーリオ、ロナウド、マラドーナ・・
僕が見たかぎりでは一番うまかったのがマラドーナ。これは間違いない。
- 655 :。:2006/04/23(日) 13:11:28 ID:phzjkboQO
- カンナバーロのインタビュー。僕はマラドーナの練習したことあるよ。靴の紐の結び方と歩き方、姿勢など、皆見惚れてたね。プレーに関して言えば別次元。誰も真似できない。
- 656 : :2006/04/23(日) 13:14:14 ID:3akmpgg80
- 231 名前: [sage] 投稿日:2006/01/08(日) 03:01:45 ID:4GVp+c+U0
ペレのプレーはビデオでしかみたことなくて確かにすごかったが、マラドーナより上とはちょっと思えないな・・・。マラドーナのボールの扱いはホントに凄い。
リフティングはいつもオレンジやレモンでやってたらしい。おれもゴルフボールでやってるのは見たことあるが、とてつもなく柔らかいタッチだった。サッカーボールでも他にあんなタッチはみたことない。
ロナウジーニョも前にマラドーナの家に行ったことがあったらしく、そん時リフティング対決をしたらしいんだが、「想像をはるかに上回るテクニックだった。あんなことができるのは世界で彼以外に考えられない。あんな体型なのに」とか言ってた
↑
ロナウジーニョはリフティング対決でマラドーナに負けたの?
ロナウジーニョができなかった「あんなことができるのは世界で彼以外に考えられない」技ってどんなのだよ
- 657 :。:2006/04/23(日) 13:19:00 ID:phzjkboQO
- ロベカルのインタビュー、神様はマラドーナ。
C.ロナウド、僕は今でもマラドーナに憧れてる。マジカルプレーを見たいけどもう二度と見れないのが悔やまれる。魔法だよ。
- 658 : :2006/04/23(日) 13:19:08 ID:8OlRNLc60
- マラドーナのゴルフボールリフティング凄いよな
何とかリフティングできるんじゃなくて膝やら踵やら使って完璧に普通のボールと同じように意のままにリフティングできるもんな
- 659 : :2006/04/23(日) 13:20:10 ID:8FqbZzRb0
- >>656
曲芸とかじゃなくて単純なリフティングじゃないの?
凄いやつほどより凄い奴の実力が分かる。
タッチのコントロールできる単位が違うと感じたんだろうな。
ロナウジーニョは。基本的な動作にこそ純然たる才能差が現れる。
- 660 : :2006/04/23(日) 13:20:20 ID:3akmpgg80
- >>655
そういえば胸を張って背筋を反り返らせる姿勢は似てるな
小野もそうだな
- 661 :。:2006/04/23(日) 13:22:09 ID:phzjkboQO
- 現役で戦ってる選手は皆マラドーナに憧れを持ってるのは確かだ。本人が登場すれば皆緊張し、子供になれるんだよ。マラドーナがブラジル人だったらよかったよ。by.トニーニョセレーゾ
- 662 :。:2006/04/23(日) 13:26:26 ID:phzjkboQO
- 中村俊輔、憧れの選手はマラドーナ。昔から左足で真似てたよ。
小野、マラドーナがいなかったらサッカーはしてないと思う。
- 663 : :2006/04/23(日) 13:26:53 ID:8FqbZzRb0
- 今の世界最高クラスがこぞってマラドーナに憧れているんだから
どれだけマラドーナが夢を持たせてくれた存在で誰もができないこと
をできたかがわかる。
ジダン、ロナウド、ロナウジーニョ、ロベカルにC・ロナウド、
イブラ、デコ、ラーション、トッティ、バッジオ、ジーコ、
マルディーニ、ファンバステン・・。
等など、あえてアルゼンチン人の選手を除いてもこれだけの新旧
スターが憧れている存在がどれだけ凄いかということだ。
- 664 : :2006/04/23(日) 13:33:16 ID:NyYFAtlU0
- >>663
ジーコは別に憧れてはいないだろw年齢的にはペレやガリンシャだし。
- 665 : :2006/04/23(日) 13:33:18 ID:3akmpgg80
- >>659
純然たる才能差か
マラドーナってやったことない技でもやればすぐできそうなイメージはあるね
- 666 : :2006/04/23(日) 13:37:02 ID:NyYFAtlU0
- ジーコが年齢的に憧れた対象ってことね。>ペレ、ガリンシャ
- 667 : :2006/04/23(日) 13:40:37 ID:Z5hxpIYr0
- もうプレーで比べる書き込みが無くなってきたな、
だんだん、ここのレベルが下がっていく。
- 668 :。:2006/04/23(日) 13:41:38 ID:phzjkboQO
- セルジオ越後、ブラジルという国はプライドが物凄く高い!それでもブラジルの子供達はマラドーナに憧れて毎日サッカーやってる。それぐらい凄かったと。つまり、別次元だってこと。
- 669 :。:2006/04/23(日) 13:46:01 ID:phzjkboQO
- ジーコ、マラドーナとプレーすることが夢。その夢がやっと叶ったよ。彼は10番さ。
ラウール、実はマラドーナに憧れてバルセロナの試合をひっそり見てしまうんだ。あんなプレーは真似できないけどね。
- 670 :。:2006/04/23(日) 13:57:23 ID:phzjkboQO
- フィーゴ、私が見たかぎりではマラドーナが一番さ。昔も今も憧れのプレヤー。
トレゼゲ、ディエゴより巧い選手はいないよ。まあ僕の血はアルゼンチン人だからね。好きなのはバティ。
- 671 :-:2006/04/23(日) 14:06:03 ID:VjBoS0a60
- 20年前よりも選手のテクニックは確実に落ちているとクライフ様がいってたな.
- 672 :。:2006/04/23(日) 14:11:48 ID:phzjkboQO
- 現在は、組織力、戦術が向上してる分、1対1、個人能力が落ちてる。現在は悪質なファール、後ろからのタックル、チャージは禁止されてるから攻撃チームや選手は優位に進められるとのこと。
- 673 :_:2006/04/23(日) 14:26:29 ID:0GDTSSUw0
- >>671
その意見にはオフトが批判してたね。
- 674 : :2006/04/23(日) 14:30:48 ID:c8YCW3qH0
- というか個人で攻めても組織を崩せなくなったんだよ。昔はDFの組織力
なかったから個人での突破はしやすかった。現代サッカーで個人で突破して
チャンスを作れる選手は皆無に近い。その中で一人で強豪相手からゴールすら奪う
イケメンは異常だね。
- 675 :/:2006/04/23(日) 14:46:44 ID:sXBS3LyDO
- 組織で個人技を生かす点でも昔より
遙かに上だからそう単純な話じゃないかと。
というか個人で打開する選手は最近むしろ増えてる気が…
- 676 :たま:2006/04/23(日) 15:28:27 ID:ecfvhBmCO
- ガウショが引退する頃には、多くの人が
史上最高はガウショって言うんじゃないかな。
だいたいマラドーナに憧れてると言うのは
子供の頃に、マラドーナが活躍してたからだろ。
今の子供達が大人になったら、ガウショは僕のヒーローだって言う人が多くなるだろうさ。
こういうのって懐古の念があるからね。
ゲームにしても、スーパーマリオブラザーズに思い入れがあれば
他にどんな優れたゲームが出ても、
スーパーマリオブラザーズが最高
って言うだろうしね。
マラドーナの時代は、ボスマン判決前で外国人枠が3人までだ
つまり、マラドーナが相手にして来たDFってのは
今じゃサブにも入れないような雑魚イタリア人が多数ってわけ
今は外国人枠撤廃により、世界中から色んな才能が欧州にやってくる時代
これだけで、今のサッカーがレベルが高いってのがわかるよ。
マラドーナは、周りがショボいから別格に見えただけ。
- 677 : :2006/04/23(日) 15:34:38 ID:snU1bpXb0
- ドイツでブラジルが優勝出来なければマラドーナの評価を抜く事は出来ないよ。
- 678 :$:2006/04/23(日) 15:34:44 ID:SL8eNN8M0
- >>676
ロクに試合も見た事も無いにわかが知ったかするんじゃねえよ。
- 679 : :2006/04/23(日) 15:39:58 ID:8FqbZzRb0
- >>678
基地外だ。相手にするな。
- 680 : :2006/04/23(日) 15:40:09 ID:Z5hxpIYr0
- >>676
当時のジェンティーレ知らねえな!
ニワカバレバレ。
- 681 :たま:2006/04/23(日) 15:41:09 ID:ecfvhBmCO
- マラヲタは、マラドーナの90年W杯を、どう見てるのだろうね?
GKのおかげで、なんとか決勝まで進んだが
マラドーナは7試合で0点、1ゴールも決めてないぞw
- 682 : :2006/04/23(日) 15:43:35 ID:snU1bpXb0
- 90年見ずに数字だけで語ってるなら馬鹿。
90年見てて聞いてるのなら大馬鹿。
- 683 :$:2006/04/23(日) 15:48:45 ID:SL8eNN8M0
- >>676
ちなみに言ってやるが、ボスマンのせいで選手の年棒が
高騰しまくったお陰でクラブが給料払う為に、CL出場枠が増えたり、
どんどん試合数が増加して今じゃ週に2,3試合やるのも珍しくも無くなった。
チェルシーなんて中一日とかやってたし、これはどういう事を
意味するかというと技術が無くても、持久力があって週に何試合でも
出られる選手が重宝されるって訳。実際クライフなんかガットゥ−ゾなんて
自分の現役の頃じゃ2軍にも入れなかっただろうとコメントしてる。
つまり今じゃ技術が無くてもスタミナがあれば試合に出れる選手が
多いという事、現実問題スケジュールを考えればそれは仕方ないが、
果たしてそんな状況で「レベルが高い」って言えるのか疑問。
技術より持久力が要求される最近のサッカーは、テクニックが要求されてた
過去のサッカーよりレベルが高いのか?
- 684 :$:2006/04/23(日) 15:50:33 ID:SL8eNN8M0
- 90年のマラドーナが負傷してたって事も知らないのか。
当然試合を見てれば実況なり解説が言ってた筈だが・・・。
たまちゃんよ〜、自分がいつからサッカー見始めたか素直に吐けよw
どうせ02WCとかだろ。
- 685 :v:2006/04/23(日) 15:52:08 ID:h3BxdRS40
- その昔、俺がイギリスに住んでたころTV番組で過去のものと今のもん比べて
あーだこーだ言う番組があった
たとえば、ビートルズVSオエイシス、SコネリーVS今のJボンド
サッカーだと、黄金時代のリバプールVS三冠マンU、ベストVSベッカムなどなど
マラドーナVS誰ていうのは、たぶんなかったけど
結論として、9割は過去のもんが勝ってたような気がする
- 686 : :2006/04/23(日) 15:52:23 ID:VmAQDAx40
- たまは馬鹿だから相手にするなって
「たま」でレス抽出すればどれくらい馬鹿か分かる
- 687 : :2006/04/23(日) 15:56:32 ID:Z5hxpIYr0
- 86年のW杯はだれがあ 見ても最高だと解るが、90年W杯は、怪我で
満足にプレー出来なくても決勝まで導いたと、言うべきじゃないか?
強いリーダーシップとインチキは正直すごいよ。
- 688 :たま:2006/04/23(日) 16:01:14 ID:ecfvhBmCO
- 昔の選手は技術があった、と言うヤツがいるけどw
例えばリベリーノのまたぎと、C.ロナウドのスピードに乗った高速またぎ
どっちがレベル高いかわかるよな?
昔の選手の方が技術が高かったって言う証明は、何か出来るかね?
- 689 : :2006/04/23(日) 16:08:05 ID:41UiztUV0
- 昔はフランチェスコリやらシーフォやらバルデラマやらハジやら
純粋にテクニックで魅せる選手が一杯いたなぁ。
そんな天才の中でも一際輝いていたのがマラドーナ。
ホナウヂーニョも20年前だったら「ブラジルのマラドーナ」って呼ばれただろうね。
みんな言ってるとおり、今は体格や持久力などの副次的な能力が選手の価値を左右してしまって
サッカーそのものがアンチテクニックな方向に向かってるのが悲しいよ。
ロナウジーニョが世界No3くらいになるようでないとサッカー界がさびしい。
- 690 :ぬ:2006/04/23(日) 16:14:04 ID:K4qjfHMK0
- 体格や持久力が無いと90分戦えないよ
なめたこと言うなよ
- 691 : :2006/04/23(日) 16:15:56 ID:Z5hxpIYr0
- たま君、君はたぶんサッカー好きだろう、しかし話のレベルが低過ぎる、
もしかしてサッカー歴短い!
- 692 : :2006/04/23(日) 16:19:36 ID:41UiztUV0
- 韓国代表みたいなマラソンサッカーはつまらないなぁ。
最近だと、ネドベドがバロンドールもらったのが象徴的だね。
よく走る選手が偉い。
昔はなにより技術のある選手が偉くて、下手なやつはカス扱いだったのになぁ。
- 693 : :2006/04/23(日) 16:20:24 ID:VmAQDAx40
- たまは’90年前後からサッカー見てるらしいよ
それでこういうこと言うんだから馬鹿としか言い様がない
- 694 : :2006/04/23(日) 16:20:29 ID:9yErCneU0
- 栗のシザースって大した武器でもないでしょ。しつこいし。
アレなら全盛期のギッグスのドリブルのほうが遥かに効果的且つ魅力的。
- 695 : :2006/04/23(日) 16:34:43 ID:rgRMNMZR0
- これだけいろんな選手に影響を与えたマラドーナのプレーはやっぱり凄いな。
俺はハジやシーフォが好きだったな。見てるだけでわくわくしたな。
あと、近代サッカーは試合数多すぎだな。
もっと試合数減らしたりアジアツアーとかそういうのもやめて質を上げて欲しいな。
- 696 :たま:2006/04/23(日) 16:38:50 ID:ecfvhBmCO
- 勘違いしてるよ。
サッカーで一番重要なのは身体能力。
身体能力の次に技術なんだよ。
そして、身体能力があれば技術は、それに比例して高くなる。
なぜなら高い身体能力の選手の動作は、速いからね。
身体能力が一段と高い選手の前に、小手先の技術は通用しないよ。
サッカーってのは、まず身体能力なんだよね。
例に出して言うと、中村俊輔は、なぜ欧州の一流になりきれないの?
技術だけなら、世界でも通用するだけの物を持ってるよ。
それは身体能力が足りないからでしょ?
身体能力と技術、両方あれば完璧なんだけど、それを満たすのが、ガウショなんだよね。
ガウショのボールタッチは柔らかくないとか言ってる人もいるけど、
ボールタッチが柔らかい選手よりガウショの方が活躍してるのは何故?
それは
身体能力>技術
だからだろ。
サッカーは身体能力が、まず最初に大事なんだよ。
- 697 : :2006/04/23(日) 16:45:17 ID:rgRMNMZR0
- たまが基地外すぎて呆れるよ・・
- 698 :思うに:2006/04/23(日) 16:45:22 ID:PhghZp+v0
- 今のロナウジーニョへの評価は、一過性のものだろうと思います。
ロナウジーニョはまだジダンさえ超えてないと思います。
チームの中心選手として、CL優勝、WC優勝してようやくロナウドに並べる程度ではないでしょうか。
クラブチーム、ナショナルチーム共に、周りに恵まれすぎているため、これが限界だと思います。
パリSGのロナウジーニョ、バルセロナのロナウジーニョ、ブラジルのロナウジーニョ、
ロナウジーニョは周囲の選手に比例した活躍しかできないのが事実ではないでしょうか。
- 699 : :2006/04/23(日) 16:47:19 ID:9yErCneU0
- おいおい
先ず子供達が教えられるのは何だ?基本的なボールコントロールでしょ。
ドゥンガもジーコもクライフも「技術が先」と言っているだろう。
フィジカルの強化は十代の後半でもまったく問題ない。
極端な例を持ち出して、スポーツ科学も無視した意見は困るなぁ
それとガウショは幼少の頃サロンフットボールで足技を磨いたんだよ。
99コパアメリカの時なんてガリガリだっただろ。要するに技術の上にフィジカル強化を図るのが理想。
- 700 : :2006/04/23(日) 16:47:41 ID:41UiztUV0
- やっぱり昔のサッカーを知らない世代はこういう風に育っちゃうんだねえw
Q.中村俊輔は、なぜ欧州の一流になりきれないの?
A.技術が足りないから。
今の選手は総じて技術不足なんだよ。
筋肉つけすぎてるから体にキレがないし
フィジカル重視のサッカーを基準にトレーニングしているから
サッカー知能も低下している。
勝つだけが目的なら、フィジカルに頼った方がてっとり早いし楽だからね。
ようするに、今の時代にはフィジカルお化けを凌駕する至高のテクニックを持った選手がいないってだけの話なんだよね。
ロナウジーニョはいい線いってるけど、やはりマラドーナと比較すると数段落ちるなぁ。
- 701 : :2006/04/23(日) 16:55:02 ID:Z4zLdDeL0
- ずっと燃料投下してると思ってたんだが真性っぽいな。
- 702 : :2006/04/23(日) 16:57:22 ID:rgRMNMZR0
- やっぱりサッカーはテクニックでしょ。子供の頃フィジカル強化するなんて聞いた事無い。
今だったらオコチャなんかは技術高いと思うけどな。
- 703 : :2006/04/23(日) 17:00:10 ID:Z4zLdDeL0
- マラは技術+身体能力の選手だよ。
ファンタジーゴリラだった。
- 704 : :2006/04/23(日) 17:06:17 ID:w5UfL7RP0
- ┌─────────┐
│ 基地外警報!!! |
│ 基地外警報!! |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
|\
┌──────────┘- \
│ 気の触れた方が \
│ /
└──────────┐- /
ヽ(´ー`).ノ |/
( へ)
く
- = ≡三 |\
- = ≡三 ┌──────────┘- \
_ = ≡三 │ \
 ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます /
- = ≡三 └──────────┐- /
(´ー`) - = ≡三 |/
( ヽ ヽ)
/ >
- 705 :$:2006/04/23(日) 17:14:29 ID:SL8eNN8M0
- マラドーナのビデオでマラドーナが成長すれば自然とフィジカルは
付いてくるから子供の頃はボールに馴れる事が重要、と言ってたけど
俺は中学の時にまずは筋トレさせられたし、この前BSでバレージが
「DFがまず覚えない事はマンマークだが、今は子供の頃からゾーンで守る
事ばかり覚えさせて、肝心のマンマークが出来ない選手が多い」と言ってた。
ロマーリオやカンナバーロもマンマークの技術が落ちてるとコメントしてるし。
守備においても攻撃においても、今は子供の頃から組織でプレーする事が
求められて、その代償に個人技に優れる選手が埋もれてしまうのが残念。
そんな中でマラドーナはフィジカルも凄くて、テクニックも素晴らしい理想的な選手だった。
スタミナは>>622の通り
- 706 : :2006/04/23(日) 17:15:12 ID:h3BxdRS40
- 20年前と今ではスパイクもはるかに進化してるし
トレーニングマシーンなんかも昔とは比べ物にもならないくらいに発達している
そんなわけで比較は無理
- 707 :たま:2006/04/23(日) 17:17:22 ID:ecfvhBmCO
- だから
身体能力と技術の両面を見ないと意味無いっての。
なぜ身体能力と技術を別に分けて考えるんだ?
身体能力と技術の高いバランスが、ガウショの武器だよ。
ガウショは、それに加えエンターテイナーの素質がスゴいね。
マラドーナのプレーは、別にサーカスと言うわけでもないね。
- 708 : :2006/04/23(日) 17:21:21 ID:9yErCneU0
- だから
フィジカルとテクニックを別個で考えてるワケじゃねえの。
優先順位がフィジカル、という事に異を唱えてるだけ。
フィジカルなんて年食えば勝手に向上するもんだし。
- 709 : :2006/04/23(日) 17:22:42 ID:rgRMNMZR0
- >>705
子供の頃って小学生ぐらいまでの事だよ。この頃までに基的な技術を身につけさせて
中学ぐらいから徐々にフィジカルを身に付けていく。成長期だからあんまり筋トレすると
逆に背が伸びなくなったりするからほどほどにだけどね。
- 710 :$:2006/04/23(日) 17:24:15 ID:SL8eNN8M0
- 大体フィジカルと技術が高次元で融合してるのがマラドーナじゃんか。
つーか10試合も見てない選手を偉そうに語るな。
「たま」がサッカー見出したのが21世紀に入ってからだってのは
よく分かったけどw
- 711 :A:2006/04/23(日) 17:28:42 ID:PhghZp+v0
- たまさん、発言に一貫性がなく、苦しい言い訳は見ていてかわいそうになります。
メディアによって切り取られた、そのエンターテイナーの素質を見て、あなたのような「にわか」ファンが増えているのでしょうね。
あなたは、ロナウジーニョのエンターテイナーの素質しか見えていない気がします。
一度、自分の体を使ってサッカーをしてみて下さい。
もっとサッカー選手の魅力が見えてきますよ。
- 712 :$:2006/04/23(日) 17:30:10 ID:j62zmkbaO
- ロナウジーニョはもうマラドーナの域には近づいてるだろ
あとはW杯で結果残せるかだよ
- 713 :fxxk:2006/04/23(日) 17:30:17 ID:h3BxdRS40
- >>700
最初はいいこといってる
しまう体はあとから作ればいいんだよ
ロナとマラそうたいしてかわらんよ
ただディエゴの場合プレー のインパクトが凄過ぎたぶん上にみえてしまう
- 714 : :2006/04/23(日) 17:33:02 ID:41UiztUV0
- まぁホナウジーニョのショーマンシップは悪くないけど
ノールックパスならジーコ、フェイントならジョージベストの方が上で、
どれをとってもやや中途半端な感じがするね。
なにより対戦して感じる怖さはマラドーナの足下にも及ばないんだよね。
それに、ホナは左に開いてプレッシャーから逃げてるし、1人でマークを5人くらいひきつけるマラドーナとは
チームに与える貢献度が桁違い。まぁマラドーナはホナ以上に守備をしないけどwww
- 715 :。:2006/04/23(日) 17:35:56 ID:phzjkboQO
- マラドーナを超えたというのは、歴史1という意味だぞ。ありえんよ。魅せるならロナウジーニョより絶好調の時のジャウミーニャだからな。それぐらいわかるよね?
- 716 :::2006/04/23(日) 17:39:45 ID:ofqUcE/u0
- チェルシー戦の中央突破盲忘れてるよ、健忘症マラヲタ
- 717 :な:2006/04/23(日) 17:43:28 ID:NLoJBLdPO
- 比較しようがない
結論でたって意味がない
両方スゲってことで
- 718 :たま:2006/04/23(日) 17:46:40 ID:ecfvhBmCO
- マラドーナの時代に活躍したFWって誰だっけ?
カレカ?リネカー?
カレカもリネカーも、マラドーナの時代に活躍した世界最高のストライカーだよね?
で、カレカやリネカーが活躍したって事は
マラドーナの時代のDFは、
カレカやリネカーを止められなかったって事になる。
カレカやリネカーと、ロナウド・アンリって、どっちがスゴいFWなの?
そういや昔って、カレカやリネカーが活躍出来る時代だったんだよね。
- 719 : :2006/04/23(日) 17:47:41 ID:9yErCneU0
- orz
- 720 : :2006/04/23(日) 17:48:57 ID:rgRMNMZR0
- たまおまえ何歳だよ?w正直に最近サッカー見始めましたって言えやw
- 721 : :2006/04/23(日) 17:50:05 ID:Z5hxpIYr0
- ちなみにマラドーナはボカ、バルサ、82年W杯時代は凄いけど強い
選手じゃなかった、強くなったのはナポリに行ってのはず、
ボカ対日本代表の試合と82年W杯の試合見た感想だけど、
当時はなかなかサッカーなんてテレビで入らなかったからね。
- 722 :たま:2006/04/23(日) 17:52:38 ID:ecfvhBmCO
- でも昔は
カレカやリネカーが世界最高のストライカーだったんだろ?
日本人に簡単に完封されたリネカーが、マラドーナの時代の最高ストライカーwww
たかが知れてるわなw
- 723 : :2006/04/23(日) 17:53:35 ID:1hA+VG1h0
- おめえはもういいや。
- 724 : :2006/04/23(日) 17:56:06 ID:41UiztUV0
- お得意の「たま理論」で言うとさ、マラドーナよりレベルの劣るロナウジーニョでさえ止められない現代のDFに
マラドーナを止められるわけがないってことにならないかい?wwwww
- 725 :たま:2006/04/23(日) 18:00:10 ID:ecfvhBmCO
- リネカーにスポット当ててみようかw
たしかリネカーは、マラドーナの時代の最高ストライカーだったよね。
つまりだ!
マラドーナの時代のDFはリネカーを止める事が出来なかった…。
たしか聞いた事がある。
リネカーのようなFWは時代遅れ
だって…。
ほう
昔は、その時代遅れが活躍出来た時代ってわけだねwww
やっぱりレベル低いんじゃんw
- 726 :$:2006/04/23(日) 18:01:54 ID:SL8eNN8M0
- >>718
ルンメニゲ、ファンバステン、ロマーリオ、クリンスマン、フェラー、べベット、
バッジョ、カニージャ、ピクシー、ストイチコフ、フリット、ジーコ、プラティニ、
Mラウドルップ、リティー なんかも居るがな。
- 727 : :2006/04/23(日) 18:04:35 ID:9yErCneU0
- 時代遅れだろうがなんだろうがW杯得点王なんで。
ところで何でカレッカには触れないんですか?
- 728 :$:2006/04/23(日) 18:05:05 ID:SL8eNN8M0
- そもそもリネカーがどうしてマラドーナの時代の最高のストライカーなんだ?
- 729 : :2006/04/23(日) 18:06:08 ID:vKOYAAmV0
- >>728
その時代のストライカーといえばファンバステンとカレッカじゃないの?
- 730 :$:2006/04/23(日) 18:07:52 ID:SL8eNN8M0
- >>729
たまはどっちも見た事無いんだろうな。
リネカーは日本に居た事あるから名前知ってたんだろw
- 731 : :2006/04/23(日) 18:08:46 ID:rgRMNMZR0
- >日本人に簡単に完封されたリネカーが
リネカーがJリーグに来たときはもう30代だから衰えてるだろ?
大体リネカーと比較する意味がわからんし馬鹿にするって頭いかれてるな
- 732 :__:2006/04/23(日) 18:09:02 ID:ig4RaN6m0
- リネカーって・・・・・。
- 733 : :2006/04/23(日) 18:09:30 ID:rOBOiUVc0
- >>724
いやまあ、マラが歴代最高派はそう思ってるわな。
問題はプレーヤーとしてどっちが優れているかであって、
新旧どちらのDFが優れているか、どちらのサッカーが
優れているかではない。
そうなると、戦績とか記録も大事だが、究極はプレーを見て
どっちが上手いと思うかってことだろう。
そうなると好みや思い入れも入ってしまうが、議論するのは
楽しいし、答えが出ないでも良い。
見る目が全くないやつと話してもつまらん。
- 734 : :2006/04/23(日) 18:14:53 ID:41UiztUV0
- しかし、こういう人が出てくるのもうなづけるね。
今のサッカー少年達にとって最高のスターはロナウジーニョなんだろうけど
世界最高ってこんなもんなの?って疑念がどこかにあるんだろう。
そして、あとほんの少し早く産まれてれば「マラドーナ」という伝説を目の当たりにすることができたのに。。
という嫉妬の気持ちが、過去を不等に卑しめ、現代を不等に持ち上げる傾向へと発展する。
実際に両者を観た人間なら、どちらが凄いかはダイレクトに比較して
直感的に判断できるけど、それもできないから、DFのレベルだとか
間接的な比較(しかも他者の評)を根拠にしか論じられない苛立ちが
好きな選手の良いところを挙げるのではなく、相手を貶めるネガティブな発言へと結びつくんだろう。
まぁ可哀想だけど、谷間の世代に産んだ親を恨むんだねwww
- 735 : :2006/04/23(日) 18:15:48 ID:Z5hxpIYr0
- >>718
マラドーナの時代っていつの事、80年半ばはカレッカ、リネカー、
ルンメニゲ, ウーゴサンチェス、90年はファンバステン、フェラー、
スキラッチ、ビアリ、などなど、君は、カレッカ、リネカーが
日本に来てからのプレーしか見てないね。
- 736 : :2006/04/23(日) 18:20:29 ID:WhWYPba90
- どう考えてもマラのほうが上だろ。超絶格が違う。
もしマラが今の時代にサッカーやってたら毎年バロンドール獲ってる。
- 737 : :2006/04/23(日) 18:22:44 ID:4F76uPCl0
- >>734
むしろその歪んだ優越感がどこから来るのか
ワタクシ涙が止まりま千円
- 738 : :2006/04/23(日) 18:23:02 ID:rgRMNMZR0
- >>734
俺は直撃世代じゃないけど知り合いのおじさんがサッカー通だったから
ナポリのビデオとかW杯のビデオとか見て凄さを知ったよ。
つーか今の世代の奴でもサッカーやってる奴ならマラドーナのビデオ見れば凄さは分かると思うよ。
ここにいる一部の奴だけだよ、昔のレベル低いとかマラドーナはへぼいとか言ってるのは。
- 739 : :2006/04/23(日) 18:24:22 ID:Z5hxpIYr0
- 誰かロナウジーニョがペナの中でボール受けてプレーしてるの見た事ある?
マラドーナはよくしてたけど、そこがロナウジーニョとの差かな。
- 740 :。:2006/04/23(日) 18:27:18 ID:phzjkboQO
- マラドーナは7歳の時からTVに出てリフティングやボールコントロールなど披露してるんだよ。それからずっとマラドーナは世界から注目され研究されてきた。オランダトリオ、ドイツトリオ、ロマーリオ、ピクシー、ラウドルップなど素晴らしい選手は沢山いる
- 741 :。:2006/04/23(日) 18:34:43 ID:phzjkboQO
- >>735オランダトリオは80年代後半だよ。88年の欧州選手権優勝してる。ベルカンプも控えでいたよ。
- 742 : :2006/04/23(日) 18:35:44 ID:Pbp5dXCF0
- リネカーは自分一人での打開能力はそんなになかったけど
作ったチャンス決める決定率はすごかったですよね
ロナウドが怪物だった時は一人でも何とかなりそうな所が怖いw
- 743 : :2006/04/23(日) 18:36:49 ID:vKOYAAmV0
- >>730
カレッカも日本にいたのですよ忘れないでください…orz
JFLでやってた時間のほうが長かったけどさ。
スタジアムで見たプレーの内容なんか忘れちゃったけど、
「マラドーナとコンビを組んでた選手を日立台で見られる!」って物凄く興奮してたのを覚えてる。
ファンバステンも、トヨタカップでミランが来日したとき、
小学校のサッカークラブのやつらが教室内でボール蹴って怒られながら、
「ファンバステンが来る!」とか騒いでたのを覚えてる。
残念なことにリアルタイムで彼らのプレーを見ることはほとんどできなかったけど、
彼らの凄さみたいなものは子供心に伝わってきたよ。
- 744 : :2006/04/23(日) 18:41:14 ID:VmAQDAx40
- 正直馬鹿ニートに踊らされてるお前らってどうよ
- 745 : :2006/04/23(日) 18:41:33 ID:rgRMNMZR0
- リネカーの凄いところはカードをレッドもイエローも一枚も貰わないでキャリアを終えたところだろ。
一枚も貰わないってマジ凄すぎ。
- 746 : :2006/04/23(日) 18:43:32 ID:uwl+ap190
- 大学のときグランパス練習生の知り合いが言ってたけど、
リネカーのインサイドキックは日本人のインステップ並に強いそうだ。
ま、英国もしくは欧州の特徴かもしれんが。
スレ違いすまぬ。
- 747 : :2006/04/23(日) 18:48:40 ID:qpdaVCGE0
- ロナウジーニョはミスが多すぎだろ。
人間レベルではかなり上の方だがね。
- 748 : :2006/04/23(日) 18:50:32 ID:qpdaVCGE0
- リネカーはJでは万全な状態で試合に出れなかったが、
それでもプレーは別格だったぞ。
- 749 : :2006/04/23(日) 18:56:27 ID:Z5hxpIYr0
- >>741
その頃と、言いたかったんだが、オランダトリオでは、グーリット以外は、
90年前半まで活躍、ファンバステンは、バロンドールも獲得、
すまん、何年か忘れた。
- 750 : :2006/04/23(日) 18:56:34 ID:Pbp5dXCF0
- ロナウジーニョって他と比べてそんなに突出してるかな〜?
良かった時の
ロナウド≧ジダン>ロナウジーニョ≧リバウド
くらいじゃない?
- 751 : :2006/04/23(日) 18:56:44 ID:rySCAf860
- リネカーね
あの今は声優やってる奴か
- 752 : :2006/04/23(日) 19:00:08 ID:snU1bpXb0
- ロナウジーニョってプレスの緩いサイドに張ってる事が多いんだよね。
真ん中で勝負しなきゃいけませんよ。
似たような事を反町が小野に言ってたけど、ロナウジーニョにも期待したい。
- 753 : :2006/04/23(日) 19:08:27 ID:hPMVm9XL0
- >>747
そんなにミスが多いのか
ダイジェストでおいしいとこしか見てない場合はプレー精度にがっかりしそうだな
- 754 : :2006/04/23(日) 19:28:34 ID:VkstEopqO
- バルサ時代にリネカーは下手だからクライフに干されたヨ
- 755 : :2006/04/23(日) 19:29:37 ID:tOmQYS6X0
- マラドーナ時代のサッカーの最高のチームと今のサッカーの最高のチームって
どっちが強い?
- 756 : :2006/04/23(日) 19:33:13 ID:9yErCneU0
- それは分からんが、80年代後半の名手連中の一発のアイディアにやられそうな・・
- 757 : :2006/04/23(日) 19:40:02 ID:NyYFAtlU0
- フィジカルは今の方が強そう。
- 758 : :2006/04/23(日) 19:44:06 ID:WKYBy67t0
- なんかロナウジーニョ程度が世界最高でがっかりなんて言ってるバカ
までいるんだね。俺はマラドーナを見てがっかりしたほうなんだが。
今ここで2chをしてるマラヲタは当然リアルで見てる人が主なんだろうから30代だよね?出来たらお勧めのマラドーナの試合を教えてくれ
ないか?昔のほうがマンマークのレベルが高いなんて面白いこと言っ
てる人に答えて欲しいな。俺はナポリの試合を数試合とWカップは大抵
見たがマラの凄さより周りのレベルの低さにびびった。だからといって
今で活躍してるロナウジーニョのほうが凄いとは断言できないがあの
時代のほうがスペースもあって考える時間も多く運動量もはるかに少
ないよね。ジェンティーレにしてもお世辞にも守備が巧いとは思え
なかったな、今のコスタクルタくらいって感じ。明らかに今のほうが
個人を出しずらい時代だよね。
- 759 :ほん:2006/04/23(日) 19:44:50 ID:hxkzIvs8O
- ロナウジーニョて才能と一生懸命練習して技術磨いて天才になったと思う
マラドーナて生まれた時から天才だった気がする
- 760 : :2006/04/23(日) 19:47:45 ID:Pbp5dXCF0
- >>758
ロナウジーニョを認めない人はタダの馬鹿でしょ
でもマラドーナを昔の選手だからって言って貶してるのはもっと馬鹿
- 761 : :2006/04/23(日) 19:52:02 ID:WKYBy67t0
- まあ馬鹿かアンチのどっちかなんだろうがきっとWOWOWも入って
ないんだろうな。マラドーナの時代の守備が強いってのはネタでしょ?
明らかにひどいよね、だからといってああいうプレイをしてたのは
マラドーナだけなんだからあの時代で突出してたんだろうけどどうし
ても今とくらべるとスローで見てるみたいな感覚になってしまう。
74Wカップも全部みたがオランダも期待とはほど遠かったな、ブラ
ジル戦なんてラフプレイしまくりでブラジルが可哀想だった。
- 762 : :2006/04/23(日) 19:58:08 ID:rgRMNMZR0
- >>758
おまえたま?昔の方がマンマークのレベルが高いって言ったのはプロの選手だろ?
おまえはプロの選手が言った事も認められない訳?
- 763 : :2006/04/23(日) 19:58:14 ID:Pbp5dXCF0
- まあ昔はバックパスをキーパーが手で持って時間使ったり
ボールが出てもボールボーイ居なくてスローインするのも
のんびりしてるし、今見ると何か試合がゆっくりしてる感じがしますよね
- 764 : :2006/04/23(日) 19:58:23 ID:9yErCneU0
- 俺はガウショより、
ガウショを無条件にマンセーしちゃうヲタとライト層の純粋さが面白くないだけで。
デコが同じ事をしても大してリアクションないし。
- 765 : :2006/04/23(日) 20:01:07 ID:qpdaVCGE0
- 畳半畳分のスペースでプレイしてきたマラドーナに
相手の守備が甘かったって
- 766 : :2006/04/23(日) 20:04:18 ID:WKYBy67t0
- >762
たまって上で騒いでるやつか。こういうこというとなんでも同じ人に
みえるのかね?ちょっとマラヲタは冷静な判断が出来てないみたいだね。とりあえずまずそのコメントのソースを出してね?なんだかマラ
ヲタ必死すぎるな、本当にフルで試合みてたの?それても最近見てない
から美化してんじゃねーの?久しぶりに見たら遅くてびびるよ。
- 767 :な:2006/04/23(日) 20:07:38 ID:K4qjfHMK0
- 昔のサッカーは遅すぎる
全然スピードが違うよね
- 768 : :2006/04/23(日) 20:08:21 ID:9yErCneU0
- >>766
だから大袈裟に言えば
マラドーナのお陰でカルチョが進化したんだって。
アンタのいう「遅い」時代から脱却して兎に角、組織化と速さの徹底を行ったんだよ。
- 769 : :2006/04/23(日) 20:09:12 ID:Pbp5dXCF0
- >>767
10年、20年後に同じ事言ってロナウジーニョはカスだったって
言うつもりですか?
- 770 : :2006/04/23(日) 20:16:04 ID:WKYBy67t0
- あとマラヲタのみなさんはロナウジーニョがチームメイトに恵まれてる
といってるが今季ロナウジーニョが欠場した試合いくつ勝ちのがして
るか知ってるんですか?バルサが逆にいかにロナウジーニョに依存し
てるかでしょ、解説もいないことでこんなに影響が出るとはみたいな
こといってるのよく聞いたしね。なんだか適当なこといいまくってねー?
- 771 : :2006/04/23(日) 20:17:19 ID:snU1bpXb0
- マラドーナの居ないアルゼンチンだって
- 772 : :2006/04/23(日) 20:19:45 ID:rgRMNMZR0
- 無知って怖いね
- 773 : :2006/04/23(日) 20:20:17 ID:Pbp5dXCF0
- >>770
んん?マラドーナ問題は別として
ロナウジーニョがチームメイトに恵まれてるのは事実でしょ
バルセロナとブラジルかなり豪華ですよ
恵まれてないと思ってるのかな?
- 774 : :2006/04/23(日) 20:21:12 ID:9yErCneU0
- 結局マラドーナの価値を下げたいだけかい
- 775 : :2006/04/23(日) 20:23:09 ID:rgRMNMZR0
- 俺ガウショ好きなんだけどさ、ここにいる馬鹿なガウショヲタのせいで嫌いになりそうだよw
- 776 : :2006/04/23(日) 20:25:19 ID:WKYBy67t0
- >770
どういう基準で恵まれてるとか判断してるんだ?単純に名前だけみて
いったらバルサよりビッグなチームもあるよね。ロナウジーニョが
いなくてもリーガ優勝するとでも思ってんの?バルサの試合きっと
見てないんだろうからロナウジーニョが欠場してどういう試合して
勝ちきれてないかとかも知らないんでしょ?あんまりしったかはよくないよ。
- 777 :あ:2006/04/23(日) 20:25:49 ID:ji1nxXdEO
- あんなイケメンじゃ守るほうは笑いこらえるの大変だよな
- 778 : :2006/04/23(日) 20:25:56 ID:WKYBy67t0
- 間違った>773にだね、
- 779 : :2006/04/23(日) 20:26:52 ID:tOmQYS6X0
- スポーツ全般に言えるけど現代は全体のレベルが高いってことでしょう
現代ほどレベルが高くはないがマラドーナは突出していた。
あとは見てる人の年齢があるだろう。
マラの現役から見てる奴と若い奴では見る目も違うだろう
- 780 : :2006/04/23(日) 20:29:44 ID:L3bGWRus0
- >>766
昔のサッカーは遅くてダメってんならペレはマラよりもっとダメってことでOK?
- 781 : :2006/04/23(日) 20:31:10 ID:CmbfcOjE0
- >ID:WKYBy67t0
変な改行が気持ち悪い。
- 782 : :2006/04/23(日) 20:31:43 ID:K1cZM9SR0
- なんかマラを貶してる連中って、楽器スレの早弾きギター厨が
「ジミ・ヘンって遅いじゃん」って言ってるのに似てるな。
マラもジミヘンもひとつの時代を作った変革者。
ロナウジーニョはこれからでしょう。
このW杯をロナウジーニョの大会にすることができば同格になれる。
- 783 : :2006/04/23(日) 20:32:34 ID:WKYBy67t0
- >781
悪いね、めったに2chなんかしないんだがあまりにマラヲタがひどいん
でさ。これっで30代かって思うとちょっと笑っちゃうよね。社会人
かどうかお怪しい。
- 784 : :2006/04/23(日) 20:32:57 ID:9yErCneU0
- チームメイトに恵まれてなきゃリーガもコパ・ド・ムンドもゲット出来ないって。
- 785 : :2006/04/23(日) 20:35:29 ID:rgRMNMZR0
- ID:WKYBy67t0
この文体見た事毎回みる気がするんだけど気のせいかなw
- 786 : :2006/04/23(日) 20:35:46 ID:Pbp5dXCF0
- 今のバルセロナ見てチームメイトに恵まれなくて
ロナウジーニョで勝ってるなんて思ってる時点で
見る目なさすぎ
- 787 :あ:2006/04/23(日) 20:37:07 ID:ji1nxXdEO
- 改行に2ちゃんとか関係ねーじゃん
- 788 : :2006/04/23(日) 20:37:21 ID:L3bGWRus0
- 昔のサッカーはレベル低いからダメって言ってる奴らの中の序列は
ペレ<マラ<ロナウジーニョ
ってことだな
- 789 : :2006/04/23(日) 20:38:20 ID:tOmQYS6X0
- 何にしても年齢が上の人たちは昔は凄かったみたいなことよくいうけど
あの時代だから個としての伝説が生まれたって感じもするのよね。
まだ発展途上の時代だし。
今の時代に伝説は生まれにくいと思う。
だからこそロナウジーニョみたいなプレイヤーは貴重だと思う。
- 790 : :2006/04/23(日) 20:38:59 ID:WKYBy67t0
- >786
じゃあ出てない試合なんで勝てないのかな??答えてくんない?
- 791 : :2006/04/23(日) 20:40:03 ID:CmbfcOjE0
- >>783
ID:z5ZWsTt60は?
何日間居て言ってるんだよ。
- 792 : :2006/04/23(日) 20:40:16 ID:rgRMNMZR0
- 618 : :2006/04/23(日) 08:15:51 ID:WKYBy67t0
>616
全員落ち目だろwロマーリオなんて今ヨーロッパきたら5点とれるかも
怪しいよ。
こいつが一番馬鹿なアンチだろw
- 793 : :2006/04/23(日) 20:44:24 ID:L3bGWRus0
- そうか
ペレが凄く見えるのも昔のレベル低いサッカーのせいだったのか・・・
ペレはロナウジーニョより格下なのは言うまでもなくマラよりも格下だったんだな
世界のサッカーの権威なんて皆うそつきだ
- 794 : :2006/04/23(日) 20:46:44 ID:YxmCWk6x0
- もちろん高原はペレより上だよね。そういうことだよね
- 795 : :2006/04/23(日) 20:47:05 ID:tOmQYS6X0
- >世界のサッカーの権威なんて皆うそつきだ
サッカーに限らず権威って嘘つきでしょう。
それよりペレの現役をリアルタイムで見た人ここにいるの?
- 796 : :2006/04/23(日) 20:48:24 ID:Pbp5dXCF0
- >>795
勝利への脱出なら見ました><
- 797 : :2006/04/23(日) 20:51:59 ID:WKYBy67t0
- >794
あのさ、まじで頭悪い?ロナウジーニョ以外の現代の選手なら誰も
マラドーナに匹敵するなんて思ってないよ。
- 798 : :2006/04/23(日) 20:54:04 ID:L3bGWRus0
- でも
ペレ<マラ<ガウショ
ではあるんだよな
- 799 : :2006/04/23(日) 20:59:26 ID:Pbp5dXCF0
- >>797
それじゃあ「ボクの大好きなロナウジーニョが一番じゃなきゃや〜」
って言ってる子供にしかみえん
ジダンやロナウドに比べ物にならないくらいすごいの?
現役の選手を全部切り捨てるなんて・・・
- 800 : :2006/04/23(日) 21:03:08 ID:9yErCneU0
- それじゃあ2000年のジダンとガウショは?
ガウショの方がよりアタックに専心してるけど、ピッチ全体の支配力ならジダンの方が上じゃない?
- 801 : :2006/04/23(日) 21:06:15 ID:YxmCWk6x0
- >>797
ロマーリオが今ヨーロッパ来たら5点取れるかも怪しいんだろ?昨季高原は欧州で7点取ったよな?
高原>ロマーリオだろ?で、ロマーリオは昨季のブラジル全国選手権で得点王だったわけだけど
ペレなんかが活躍してた40年前とはプレイのレベルが全然違うからペレが今の時代で
全国選手権の得点王になれるわけないよね?違う?お前の言ってることはこういうことだろ
- 802 : :2006/04/23(日) 21:11:46 ID:Pbp5dXCF0
- >>801
厳しく突っ込むと彼が居なくなっちゃうのでやめてください><;
- 803 : :2006/04/23(日) 21:17:49 ID:WKYBy67t0
- >801
ブラジルリーグで得点王がそんなに凄いの?一時期ヒュブナーとかが
セリエで得点王争いしてたんだからそっちのほうがはるかに凄い。
なんか本当に頭わりーな、実際おまえはロマーリオが今の年令で活躍
できるとおもってんの?ペレをひきあいにだすなんてまぬけすぎだよ。
- 804 : :2006/04/23(日) 21:22:35 ID:YxmCWk6x0
- どういう読み方すればこういう答え方になるのか理解に苦しむ
- 805 : :2006/04/23(日) 21:23:17 ID:rgRMNMZR0
- 俺も
- 806 : :2006/04/23(日) 21:25:31 ID:Pbp5dXCF0
- >>804
自分の書いた言葉を元に突っ込まれたら
違う話に持って行って、訳わかんない答えで逃げるしかなくなるでしょ
- 807 : :2006/04/23(日) 21:26:13 ID:L3bGWRus0
- まあいいじゃん
昔のサッカーは緩いから
マラ<ガウショ
って言ってる奴らの意見によると
ペレ<マラ<ガウショ
って事になるんだからさ
こんな貴重な意見が聞けるのはここだけだ
- 808 : :2006/04/23(日) 21:26:50 ID:WKYBy67t0
- マラヲタは頭悪すぎるな、しかも結局ロナウジーニョがいない試合は
勝てないというのはスルーですか?なんだか知らねーやつ=おれと
勝手に結び付けてるし、マラドーナを宗教みたく神格化しすぎてるよ。
アンチには何いっても無駄か。
- 809 : :2006/04/23(日) 21:28:28 ID:rgRMNMZR0
- 一番馬鹿なのは誰かな〜w
- 810 : :2006/04/23(日) 21:35:12 ID:0aAEH5fR0
- >>808
知らねー奴と一緒にするなって自分で言ってるのに自分以外をマラオタと一くくりにする君のほうが馬鹿デースw
- 811 : :2006/04/23(日) 21:37:52 ID:WKYBy67t0
- >809
おまえだろ、なんだかくだらねー罵りあいしかこいつらしないな、
昔のレベルが低いっていうのはどうしても認めたくないんだね、おっ
さんの脳みそはうじでもわいてんのかね?しかし30代の親父が
wとか使ってるのが笑えるよ。まともなこと言えないんだろうな。
- 812 :・:2006/04/23(日) 21:39:32 ID:ofqUcE/u0
- Q「小さい頃お手本にしてた選手は?」
ロナウジーニョ「ジーコだね、彼のプレースタイルに憧れてたし真似してた。
それからマラドーナ、あとビデオを観てペレも凄いと思った。」
06W杯公式本の直近インタビューより
現セレソン唯一のマラドーナ派までとうとうジーコに鞍替えwwwwwww
- 813 : :2006/04/23(日) 21:40:20 ID:rgRMNMZR0
- >>811
やれやれwくだらねー煽りしてんのはどっちだよw
しかもなんでみんな30代になるんだよw頭いかれてんのはおまえだろうがw
- 814 :$:2006/04/23(日) 21:41:57 ID:SL8eNN8M0
- 子供の頃手本にした選手って質問に対する答えなのに・・・。
ガウショヲタって日本語読めないの?
それと本当に物知らないよね、
セレソンじゃロベカルもマラドーナ派なんだけどw
- 815 : :2006/04/23(日) 21:42:16 ID:2Xo+rRC20
- >>808
大抵はロナウジーニョを認めていないわけじゃなくて昔の緩いサッカーでプレーしていたマラドーナのほうが下って言う単純な意見はおかしいと言ってるだけだと思うよ?
わざわざおかしな意見選んで回答してそんなに一方的に被害者ぶらなくても・・・
- 816 : :2006/04/23(日) 21:42:22 ID:9yErCneU0
- 俺20代ですがw
- 817 : :2006/04/23(日) 21:42:22 ID:Pbp5dXCF0
- >>811
その時代ごとのサッカー楽しめなくてどうするの?
君の大好きなロナウジーニョもこれから「昔の選手」とやらになるんですよ
その時「昔だったから通用したけど今ならカス」
みたいな事言われて寂しくない?
- 818 : :2006/04/23(日) 21:43:53 ID:WKYBy67t0
- >813
何いいわけしてんだよ、40でもいってんのか?そんな年で2chなんて
本当に人生可哀想なやつなんだろうね。リアルでマラドーナを見てたん
だからここまで反論してこれるんだよね?20だったらあり得ないし。しかもいい大人がw使いまくって必死だよね。
- 819 :_:2006/04/23(日) 21:43:54 ID:a2VlBejQ0
- 今なんか後ろからタックルすりゃカードでるから攻める奴は楽だよな〜
- 820 :$:2006/04/23(日) 21:46:59 ID:SL8eNN8M0
- 無条件に昔の選手が今の選手より下なら、
ロナウジーニョもロナウドも10年後には「レベルの低い時代に活躍したカス」
になる訳だ。
- 821 : :2006/04/23(日) 21:47:50 ID:2Xo+rRC20
- >>818
で、君は今何歳でどんなにすばらしい人生送ってるの?
サッカー論議とまるで関係ない事持ち出して他人を貶してるようじゃとりあえずすばらしい人格ではないようだけど
- 822 : :2006/04/23(日) 21:47:59 ID:rgRMNMZR0
- ID:WKYBy67t0
毎度おなじみ低レベルな煽りをしはじめましたwww
- 823 :^:2006/04/23(日) 21:50:29 ID:AduS70fO0
- まだやってるのかwお前ら。
マラオタもロナウジーニョオタもニワカばかりで笑える
もう終わりにしたら、このスレ。
- 824 : :2006/04/23(日) 21:53:14 ID:WKYBy67t0
- >821
おれは大学生だよ、だからビデオで試合みてんだろ。マラドーナは凄い
と聞いていろいろビデオ探してみたが期待していたほどではなかった。
守備のレベルが低いと思ったからこう発言しているわけだし、反論してるマラヲタのみなさんはリアルでそうとうみてるんだろうね、悪質なファールが多かったってそんなに多くないしね、守備がひどいのも
認めたがらないよね。10年前の記憶が美化されてないか?っていうの
をおれはいったつもりなんだけどね。
- 825 : :2006/04/23(日) 21:54:28 ID:rgRMNMZR0
- >>824
おまえはサッカーやったことあるわけ?
- 826 :$:2006/04/23(日) 21:54:54 ID:SL8eNN8M0
- >>824
奇遇だな、俺も大学生だよw
で、お前はマラドーナの試合をどれだけ見たのかな?
- 827 : :2006/04/23(日) 22:00:49 ID:WKYBy67t0
- >826
上に書いてあるだろ、しかし大学生ならお前も試合なんて全然みてない
んだろ。とりあえずおまえがしったかってのは分かったよ。
- 828 : :2006/04/23(日) 22:02:07 ID:rgRMNMZR0
- 俺の質問に早く答えろよカスw
- 829 :$:2006/04/23(日) 22:05:24 ID:SL8eNN8M0
- >>827
悪いが、オークションや個人取引でかき集めて80試合ぐらい
見たんだわ、ネット世代の恩恵だなw
>>499で詳しく書いたけどね。
それと上ってどこに書いたんだよ?悪いが、もう一度お前が見てレベルが
低いと思ったマラドーナの試合とその理由を書いてくれ。
- 830 :。:2006/04/23(日) 22:06:09 ID:phzjkboQO
- 世界中でロナウジーニョがマラドーナを超えたなんて聞いたことない。君らぐらいだよ(笑)対戦選手、過去の選手、現役選手等がマラドーナって言ってるんだよ。
- 831 : :2006/04/23(日) 22:06:23 ID:WKYBy67t0
- >828
30の親父がカスなんて年下にいってんなよ。サッカーはフットサルは
やってるよ。でも見るのに経験者もクソもないよね。しかしこの年令
でその文章、おまえひきこもり?
- 832 : :2006/04/23(日) 22:08:32 ID:rgRMNMZR0
- >>831
プッwフットサルだってwなめんなクズw100万回ボール蹴って出直して来いw
- 833 :。:2006/04/23(日) 22:08:42 ID:phzjkboQO
- ロナウジーニョのコメントは、ペレ、ロマーリオ、ロナウド、マラドーナ。一番巧かったのは僕が見たかぎりでは間違いなくマラドーナだってさ。
- 834 :U-名無しさん :2006/04/23(日) 22:10:21 ID:mSPMf7q60
- 大人毛ない人が二人もスレ汚してるね
- 835 :_:2006/04/23(日) 22:10:55 ID:a2VlBejQ0
- ブラジルでの評価でも所詮ペレ、ジーコ以下だろ
- 836 : :2006/04/23(日) 22:15:36 ID:WKYBy67t0
- $ って全部おまえか。何日2chしてんだよ、本当に大学生?ひきこもり
じゃなくて?まあ俺がみた試合は82Wカップのブラジル戦、ハン
ガリー戦、イタリア戦。86Wカップの試合全部、90Wカップの試合
全部。ナポリの試合を10試合ほどだな。凄いと思うシーンはあったが
相手の守備がひどいとはいったよね。当時のセリエはあんなに退屈な
試合だったのかとびっくりだよ。で、おまえは今の試合を見ててあの
時代のサッカーを見てレベルたけーと思ったわけ?
- 837 :。:2006/04/23(日) 22:17:44 ID:phzjkboQO
- 君等が大好きなロナウジーニョがマラドーナが一番巧いって言ってるんだよ。認めるべき。ロベカルにしても神様はマラドーナ。認めるとこは認めないとな。
- 838 :::2006/04/23(日) 22:21:01 ID:qiCVjvp40
- 後世の評価ではロナウジーニョよりロナウドの方がマラドーナに並ぶ可能性がある。
今のところでは。
ロナウド:今回のW杯で優勝+得点王が最低条件。CLも優勝も必要かは議論の余地が有る。
しかし、これまでの十分すぎる実績と全盛期の凄さを考慮するとこれくらいかと。
ロナウジーニョ:前回は準主役なので後2回優勝か準優勝が最低条件。CLも必要かも。
現状では実績ではリバウドに劣る。リバウドは準優勝・優勝に貢献したので。
リバウドは得点力もあるしジダンくらい評価されても良いと思う。ロナウジーニョ
がまた個人タイトルを取ればマラ越え基準は変わると思う。
- 839 : :2006/04/23(日) 22:22:17 ID:Pbp5dXCF0
- >>837
彼の中で正しいのは
プレーしてるプロ選手の意見<<<<<ビデオで見た自分の意見
ですから
- 840 :$:2006/04/23(日) 22:26:02 ID:SL8eNN8M0
- >>836
必ず何か煽らないと不安なようだなw
ああ、確かに守備は酷かったよ、なんせバックチャージ
当たり前だし、マラドーナなんて蹴られてるからねえ。
だからその頃の試合を今見ると、毎試合二人ぐらい退場するような
ファウルをマラドーナをほぼ毎試合やられてた事が分かる筈だけど、
あれ見てマラドーナは現代じゃやれないと思った訳!?
マラドーナ程酷いプレス受けて、マラドーナ程激しいファウル受けてた選手は
他に見た事ないよ。それだけ見てこんな事も分からないなんて、
本当に見たかも疑わしい。ナポリ時代10試合ってほんとかよ?
WCもまじで見たの?
- 841 : :2006/04/23(日) 22:28:34 ID:WKYBy67t0
- >838
イタリアではもうロナウドは超えられたらしいけどね。ロナウドは怪我
さえなかったらわからなかったがピークが短すぎた。その点ロナウジ
ーニョは怪我も少なくバルサで三年連続で素晴らしい活躍をしてる。
Wカップ優勝あと二回は厳しいだろ、CLとってバロンドールを二回、
FIFAを三回取れば十分。
- 842 : :2006/04/23(日) 22:32:22 ID:WKYBy67t0
- >840
おまえのほうが見たが怪しいな、毎試合そんなにひどいファールが黙認
されるわけねーだろ、別にマラドーナにだけってわけじゃなく全体的
にあの時代の守備は汚い。しかもプレスって呼べるのをしてたのは
ミランくらい、おまえ嘘ばっかじゃねーの?
- 843 :::2006/04/23(日) 22:34:24 ID:qiCVjvp40
- >>841
なるほど。ロマーリオももったいなかったなあと思う。ジーコ?の邪魔が
なければ…。
- 844 :ん:2006/04/23(日) 22:36:57 ID:NLoJBLdPO
- ヒートアップ中、申し訳ないですが質問します
1 ナリタブライアンVSディープインパクトどっちが早い
2 セナVSシューマッハはどっち
- 845 :$:2006/04/23(日) 22:37:40 ID:SL8eNN8M0
- >>842
おいおいマラドーナは常に複数のマーカーにチェックされてたんだぞ?
ボール持つ場面はほとんど後ろ向いた状態で前向いて持てる場面なんて
無いじゃん、現代の特定のマーカーが付かないプレスよりよっぽど酷い
プレスをかけ続けられてる状態だったじゃん!?
黙認じゃなくて、当時は規定がゆるかったの。まさか今と昔で同じ基準だとでも
思ってんの?
- 846 :なあ:2006/04/23(日) 22:38:50 ID:Bd1HvBZD0
- 例えば中田や俊輔が尊敬するサッカー選手は?ときかれて「パクチソン」
というか?というか思ってても言わないよ。絶対。ブラジル人が同じ事を
聞かれてペレやジーコと言わずアルゼンチン人を真っ先に神というんだぜ?
これが答え。 しね。カスの貧乏人が!!!!!!!!!!!!!
- 847 : :2006/04/23(日) 22:42:56 ID:fY5EoxF30
- >>842
ブッフバルトがやったプレーが、それを表してるだろ。
後ろから蹴っ飛ばしてる。
- 848 :$:2006/04/23(日) 22:44:53 ID:SL8eNN8M0
- >>847
90WCの開幕戦でもモロに蹴られてるよね。
例の5人抜きでも何気に最後はバックチャージされてるし。
もう一度聞く
お 前 本 当 に 見 た の ?
- 849 : :2006/04/23(日) 22:50:22 ID:fY5EoxF30
- >>841
やっぱりタイトルは重要だよ。
ライカールトの言葉で、
『どれだけその時代で評価を受けても、タイトルが無いと後世には語られない。
トロフィー見て満足するのは引退後に、そして引退後に後悔を残すな』
と言ってるんだが、今のガウショが後世に語られるためにはW杯は絶対に必要。
2002年にロナウドがブラジルにW杯を贈ったように。
- 850 : :2006/04/23(日) 23:00:23 ID:rgRMNMZR0
- 昔のサッカーをリスぺクト出来ないのが信じられねー。
プロがマラドーナや昔のサッカーや選手を素晴らしいと言ってるのに
認めない奴ってやっぱ基地外だと思うわ。ロナウジーニョに対して失礼だと思わないのかな?
- 851 :::2006/04/23(日) 23:02:08 ID:qiCVjvp40
- 聞いた話ではブラジル人はペレよりマラドーナが凄いことは認める。でも、ガリンシャは
もっと凄かったとか言ってるらしい。よく分からないが。
- 852 : :2006/04/23(日) 23:05:00 ID:iqGrnQJn0
- とりあえず、ロナウジーニョにマンマーク意味ないみたいな事思ってるんだろうけど
自分の影より近くにずーっと居られてかつユニ捕まれてる時間がほとんどの状態で
本当にロナウジーニョがあのドリブルできっと思ってんの?
- 853 :A:2006/04/23(日) 23:05:36 ID:PhghZp+v0
- >>790
>じゃあ出てない試合なんで勝てないのかな??答えてくんない?
チームのバランスが崩れるからです。ロナウジーニョ個人の力が欠けることによってではありません。
サッカーというスポーツを馬鹿にしてませんか?サッカーは1人で出来るものではありません。
出てない試合が何故勝てないかではなく、出てる試合で何故勝てるかを考えて下さい。
もう一度バルサの試合を見直してみて下さい。彼がどれだけ周りに活かされているかわかりますよ。
- 854 :^:2006/04/23(日) 23:05:59 ID:AduS70fO0
- マラドーナと並ぶのに後二回W杯優勝なんて、どれだけハードル上げてんだよw
本家は優勝一回、準優勝一回だけなんだぞ、判ってんの?
世界最高レベルのブラジル代表枠確保するのはアルゼンチンごときとは
次元が違う。
マラがチームを一人で引っ張るのと同様に、ブラジルの代表枠を維持するのは
難易度が高い。都合よく一方だけ過大評価するなよ
- 855 : :2006/04/23(日) 23:11:02 ID:eHPxU5MP0
- クソチームを個人の力で優勝させる力ならマラドーナ。
イイチームに決定的な勝利をもたらすのがロナウジーニョ。
どちらも凄いので比べられない。
- 856 : :2006/04/23(日) 23:17:38 ID:rgRMNMZR0
- >>783
>めったに2chなんかしないんだが
じゃあもう二度と来んなよカスw
- 857 : :2006/04/23(日) 23:18:58 ID:whr7kaXF0
- >>854
ごときとかでかい口きいてんじゃねえよ。
雑魚が。サッカーしってんのか?
- 858 :::2006/04/23(日) 23:19:17 ID:qiCVjvp40
- >>854
後二回優勝だなんて言ってませんよ。2回のうち優勝、準優勝でも良い、今後タイトル取れば変わると書いてる
のにきちんと読んでください。それと私はマラドーナというよりロナウドが好きです。
一応現在の実績考慮して書いただけです。イタリアでロナウドよりロナウジーニョが
評価されてるのも別に批判してないよ。ロナウドはW杯MVP、得点王も既に
とってるし、そういう面で今回活躍すればマラドーナに近づくと言ってるだけ。
- 859 :^:2006/04/23(日) 23:20:44 ID:AduS70fO0
- >>857 おかげ様で、十分知ってるよ。
君は知らないみたいだけど。
- 860 :^:2006/04/23(日) 23:27:20 ID:AduS70fO0
- >>858 そういうことね。なるほど。
最近出たイタリアでの選手評価自体、余りあてにならんでしょ。
変な数値付けてるけど、いい加減だし。
- 861 :a:2006/04/23(日) 23:34:34 ID:9JcQ2Mzb0
- マラドーナそんなにマークついてたか?俺もみてたけどマーク一人ついてる
くらい。なんだか誇張して書いてるやつがいるな。よほどのマラ信者なんだ
ろうな、一時期のラウルヲタを彷彿させる
- 862 : :2006/04/23(日) 23:34:56 ID:41UiztUV0
- 今のロナウジーニョじゃまだリバウドより格下だよねえ。
ホナはちんちんおっきしちゃうような変態プレイがないもの。
ホナのプレイは優秀だが常識の範囲で想定内と言える。
マラドーナやたまにリバウドなんかは、凡人の理解を超えた非常識なことを
易々とやってのけたもんだよ。
- 863 : :2006/04/23(日) 23:35:00 ID:3Dnv0doj0
- ロナウジーニョ、スーツ似合わねぇなw
ユニフォームが一番似合うよ
- 864 :_:2006/04/23(日) 23:57:58 ID:l+3piU2R0
- このスレは活気があってよろしい
- 865 : :2006/04/24(月) 00:04:51 ID:TNWxRJ5v0
- コービーなんてかなりスゲーけど絶対ジョーダンは超えられないしね
技術的にはたいして変わらんのだけどね
- 866 :::2006/04/24(月) 00:23:33 ID:jTt6bGxp0
- ロナウジは顔でかなり損してるな
主役顔=ペレ、マラドーナ、ジダン、ロマーリオ、ロナウド、サビオラ
脇役顔=ロナウジーニョ、メッシ、ルー二ー、リバウド、リケルメ
- 867 : :2006/04/24(月) 00:23:45 ID:7YvjrLxx0
- >>865
伝説を超えるのは難しいからね。よくロナウジーニョはここまでの地位を
確立したよ。日韓Wカップからうまいなとは思ってたけどここまですごくなる
なんて思わなかった、伝説に挑んでる瞬間を見れるのはよかった。
今年CL、リーガ、Wカップを取ったら超えたっていってもいいね。
- 868 : :2006/04/24(月) 00:29:08 ID:3tjQvq5p0
- まあワールドカップで優勝してMVP級の活躍をするのは絶対条件だろ。
まだ並ぶとか超えたとかは早すぎる。
- 869 : :2006/04/24(月) 00:32:58 ID:flPlk5pq0
- http://www.youtube.com/watch?v=gguOAdwuDz0&search=Ronaldinho%20nike
これて合成なの?
オレには見分けがつかん
- 870 : :2006/04/24(月) 00:33:50 ID:kWietFBa0
- ロナウジーニョはマラドーナを超えた。
しかしマラドーナがロナウジーニョを超えることはもう出来ない。
- 871 : :2006/04/24(月) 00:38:46 ID:7gEhkchz0
- 超えたって言って超えた認定できるなら誰にでも可能ですね
- 872 : :2006/04/24(月) 00:43:17 ID:xA8O9EGU0
- >>866
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
主役顔と脇役顔があるのは事実だろうが
主役顔度でロナウド>ロナウジーニョってのはありえねーと思う
ロマーリオ=バッジョ>プラティニ=カントナ>マラドーナ>ペレ=ジダン=ロナウジーニョ>ロナウド=リバウド>メッシ=ルーニー
- 873 : :2006/04/24(月) 00:47:10 ID:YGdJv+Z+0
- ロナウジーニョが五人抜きゴールをW杯で決めたら認める
- 874 : :2006/04/24(月) 00:50:05 ID:dNGAxL/40
- マラドーナよりイケメンよりお前らの情熱の方がすごいぜ
- 875 : :2006/04/24(月) 00:51:10 ID:cOkxr3sm0
- 昔の試合は確かにスピードが遅いよ。
まだバックパスがあるせいで前線からのチェイシングも少ない。
オフサイドトラップが流行だしたときはプレスが強くなったが、
判定が守備優位だから成功率が高くプレーが切れやすい面もあった。
今は前の方から効率的にプレスをかけて奪った後の攻撃を速くってのが
多いと思うけど、攻守の切り替えが凄まじいし、サイドバックは何十
メートルも走らなやあかんで選手は大変だ。
特に守備戦術はすごく進化しているんだろうと思う。試合のスピードは確かに
今のほうが早い。
でもさ、サッカーの基本が1対1ってのは永遠に変わらんと思うし、
個人技がすごく進化してるかっていったらそうでもない。
チームでいちばん1対1が強く賢いやつが専任マンマーク。ボールが渡って
しまったら必ず複数で囲う。良い体勢にさせないためユニを掴む、削る。
スピードに乗ってしまったら後ろからアキレス腱目掛けてスライディングタックル。
ひとりのプレーヤーにかかる条件、ハードルってのはマラの場合、
現在にも劣らないと思うんだよね。怪我させられる確立が高い分、
場合によってはマラの方がひどい。
5人抜きはイングランドが意外と紳士的だったのでできたとも言える。
リネカー曰く、3、4人目は反則覚悟だったらしいが。
要するに、昔試合スピード遅い=マラ大したことねえ
っていうのには承諾しかねるよ。
- 876 :たま:2006/04/24(月) 00:52:26 ID:duN1Xs7wO
- マラドーナの時代は、リネカーでも活躍出来た時代です。
80年代半ばは、日本で全く通用しなかったリネカーが!
世界最高のストライカーだった時代ですw
低レベルすぎますw
- 877 : :2006/04/24(月) 00:58:10 ID:dNGAxL/40
- 100年前とかさー、2−8とかいうフォーメーションだったんだぜ
フォワード8人横一列だぜ?
そいつらと今のバルサ戦ったら絶対バルサ勝つって
だからだんだん強くなってるにきまってんじゃん
クライフターンだって今の選手がんがんできんじゃん
だけど俺はマラドーナ派だ、見たことないけど
- 878 : :2006/04/24(月) 01:00:55 ID:oiCKtMb10
- たまの煽りも勢いが落ちてきたな。
さすがにマラドーナを相手にしてのホナ擁護は無理があるって自分でも気付いてきたか?w
根拠も脈絡もないリネカー叩きで誤魔化そうとしてるしwww
- 879 : :2006/04/24(月) 01:02:49 ID:duaUdsgkO
- おまいら、そんなこと言ってると、
また過去美化オッサンが出てくるぞ。
どう考えてもロナウジーニョの方が上。
- 880 :たま:2006/04/24(月) 01:05:45 ID:duN1Xs7wO
- マラドーナの時代は、リネカーが世界最高のストライカーだった時代。
つ・ま・り!
当時世界最高のDF達に、リネカーを止める力が無かったという事です。
リネカーを止められなかった人達が
ロナウドやアンリを止められるわけないでしょw
虐殺ですよw
- 881 : :2006/04/24(月) 01:07:53 ID:7gEhkchz0
- マラドーナを止められなかったDFが現代で大活躍してるのは内緒
- 882 :たま:2006/04/24(月) 01:10:25 ID:duN1Xs7wO
- >>881
どこで活躍してらっしゃるんですか?
それは誰ですか?
w
- 883 : :2006/04/24(月) 01:20:34 ID:YRcbhT0U0
- >>ロナウジーニョ派
たま は黙らせた方が得策だと思われ。
- 884 : :2006/04/24(月) 01:23:45 ID:udy2LA640
- なんでリネカーが当時最高なのかわからん
もしかしてW杯の得点王が最高とか痛い考え持ってんの?
- 885 :名古屋のクライフ:2006/04/24(月) 01:23:57 ID:x3I8S1ZKO
- リネカーは存在が八百長
- 886 : :2006/04/24(月) 01:25:37 ID:7gEhkchz0
- >>882
マルディーニ
- 887 : :2006/04/24(月) 01:34:32 ID:3tjQvq5p0
- >>882
たま
- 888 : :2006/04/24(月) 02:00:49 ID:8R01vw0H0
- リネカーが最強になると
90年代はスキラッチとサレンコが最強の仲間入りすることになるな
- 889 : :2006/04/24(月) 02:05:46 ID:kWietFBa0
- 俊輔はマラドーナのプレーを見て研究したってTVで言ってたような気がする。
少なくとも俊輔が尊敬するに値するプレーヤーだったということに間違いはない。
- 890 : :2006/04/24(月) 02:06:25 ID:+GeXYQKC0
- >>844
競馬はわからんが
セナとシューマッハならシューマッハのほうが凄いんじゃないか
シューマッハってサッカーで言うとマラドーナみたいなもんだろ
- 891 :__:2006/04/24(月) 02:08:53 ID:/rGJd3ug0
- 小野もマラドーナの大ファンだったな。
- 892 : :2006/04/24(月) 02:15:30 ID:3tjQvq5p0
- >>889
俺もTVで見たけど俊輔は今でもマラドーナのビデオ見て研究してた気がする。
- 893 : :2006/04/24(月) 02:21:30 ID:WpoP0QbjO
- マラとガウショのプレー見て研究しようとしたが挫折したよ
- 894 : :2006/04/24(月) 02:32:28 ID:WpoP0QbjO
- ロナウジーニョがコカイン中毒で今と同じプレー出来たらマラ越え
- 895 :sa:2006/04/24(月) 02:42:41 ID:VKGBY6oS0
- いいかい?
サッカーは一人でするスポーツじゃないんだよ?
- 896 : :2006/04/24(月) 02:45:49 ID:3tjQvq5p0
- でもあれだけ足けずられてもスーパープレーしてたマラドーナはやっぱ凄い。
- 897 :1:2006/04/24(月) 02:53:38 ID:g38wFoMhO
- マスチェラーノのマークに何もできないガウショ…こいつの守備化けモンだな。
- 898 :.:2006/04/24(月) 03:14:48 ID:pk/iFcICO
- ジダソの全盛期なんて後ろから削られても倒れないでボールキープしてるぜ
- 899 : :2006/04/24(月) 07:27:16 ID:OfazNT/30
- またキチガイニートたまの釣りタイムか
いいから働け
お前は見苦しすぎて目に余る
- 900 : :2006/04/24(月) 07:37:12 ID:k0nMdcNj0
- マラオタのおじさんたちは若者に煽られてるように見えて、実は話を聞いてくれることに
嬉々としているんです。
若者よ。そういうおじさんの心理を知りましょうねw
- 901 :いや:2006/04/24(月) 07:40:28 ID:3tjQvq5p0
- 単に呆れてるだけだろ
- 902 : :2006/04/24(月) 07:52:13 ID:qh+XmBTb0
- >900
おっさんならマラを語るのも納得いく、でも上で大学生がネットで
探してみたとかいってる奴がいるのはおかしいね。しかも明らかに
に大袈裟に書きまくってるし。本当にそんなにネットに流れてたか
怪しいもんだけどw
- 903 :あれ?:2006/04/24(月) 08:12:23 ID:3tjQvq5p0
- めったにこないんじゃなかったの?それとも大嘘つきなの?
- 904 : :2006/04/24(月) 08:29:17 ID:8Q4VOB2K0
-
フランスリーグでの活躍は
松井>>>>>>>>>>>>>ロナウジーニョ
最強セレソンと
世界選抜バルセロナに保護してもらわないとドリブル一つ出来ないニートw
- 905 :たまとかいう貧乏人へ:2006/04/24(月) 09:25:06 ID:hMYefY0A0
- 85−95の名FW
SSS ファンバステン ロマーリオ ウエア ルムメニゲ
SS ラウドルップ ウーゴサンチェス ストイチコフ バッジオ ボニエク
S カレカ ブトラゲーニョ クリンスマン フェラー
A リネカー その他
おまえ馬鹿だろ?
- 906 :_あ:2006/04/24(月) 09:41:00 ID:RMdpapu50
- このスレをペレで検索するといっぱい出るなwww
- 907 : :2006/04/24(月) 09:40:59 ID:5CiuQiaV0
- >>895
そこがガウショの悲劇。
ブラジルに居る時点で、引退まではチームメートに絶対に恵まれる。
もし、今後超えるだけの実績を残したとしても、マラドーナはアルゼンチンを個人で優勝に導いたし
ナポリを…になってしまう。
- 908 :_:2006/04/24(月) 10:03:57 ID:eCAF7MXU0
- >907
ブラジルの選手は仕方ないだろ。
ペレ抜きのチームでW杯優勝しちゃうくらい強いけど、
やっぱりペレが絶対君主なわけで。
今のガウショにも、そのくらいの存在感はあるんじゃないの?
つーかやっぱりペレの後継だとおもうんだよね。
ブラジル人で、体格も運動神経も恵まれて、技術も突出してて、
陽気ww
- 909 :_:2006/04/24(月) 10:20:51 ID:eCAF7MXU0
- マラドーナは陽気だけど、子供のヤバさが残ったままの人間。
カエルに爆竹つめて遊ぶガキの延長みたいな感じ。
人間的には最悪だけど、プレーで全て肯定させちゃう。
それがまた魅力だったわけ。
底抜けに明るいガウショは誰からも好かれるけど、
アクとか毒がないんだよねぇ。
- 910 : :2006/04/24(月) 10:40:23 ID:vjZAnCEO0
- >>877
サッカー全体のレベルが上がってることには疑いないが、その手のフォーメーションや戦術の変化ってのはルールの変化と関連してる点も忘れちゃいけない。
例えばサッカーも、自分より前の選手へのパスが全てオフサイドになる時代があった。
2-8とかはそのルールに合わせてのフォーメーション。
クライフターンは、あれが出来る事がスゴイんじゃなくて、クライフが行う時のキレがスゴイ。
ロナウジーニョのエラシコだって、セルジオ越後が最初にやってたけど、だからその点では二人は五分、なんて事はないでしょ。
>>908
まだそこまでの存在感はないと思うけど。ブラジルはメンバー凄すぎだからな。
年齢の問題もあるし、存在感については、絶対君主の域に辿り着いたとしても次回W杯の頃じゃないかな。
- 911 : :2006/04/24(月) 10:44:46 ID:EJai5ayb0
- ロナウドでマラドーナを超えたと厨が出て
リバウドでマラドーナを超えたと厨が出て
ジダンでマラドーナを超えたと厨が出て
ガウショでマラドーナを超えたと厨が出て
- 912 : :2006/04/24(月) 10:45:25 ID:vjZAnCEO0
- >>851
ロナウジーニョやロベカル(後者はそもそもペレ嫌い)が珍しいほうで、やっぱりブラジルではペレのが上って人多いよ。
現役ではリヴァウド、ロマーリオ、ロナウド、ロビーニョなんかはペレ推しだし。
ペレよりガリンシャのほうが上、ってのも、中にはそーいう人もいるって話。
ガリンシャの凄さを伝えるための誇張表現みたいなもんだから、あまり真に受けない方がいい。
>>902
観たかどうか俺には判らないけど、ネットに流れてたのは本当。オークションで出回ってた。
けどもう規制されちゃった。
- 913 :たま:2006/04/24(月) 11:32:14 ID:duN1Xs7wO
- マラヲタさん、教えてください
マラドーナは、いつからいつまで世界一の選手だったのですか?
FIFA年間最優秀選手のタイトルを獲得した事あるんでしょうか?
85年から95年までのFWの名前を書いてるバカがいるみたいですけど
マラドーナって90年代も最高の選手だったのですか?
80年代後半にしても、フリットやファンバステンの方が評価高いみたいですけどw
マラドーナが、いつからいつまで世界最高の選手だったのか教えてくださいw
もちろん
知名度と実力は別ですよw
- 914 :・:2006/04/24(月) 11:41:07 ID:oCB72NQS0
- 調子がいい時のメラーとプロシネツキはガウショを越えていたと思う
- 915 :傍観者:2006/04/24(月) 11:54:57 ID:6oxxQ5TcO
- 愚者は、賢者が答えられないぐらい質問ばかりするらしい
- 916 : :2006/04/24(月) 12:12:08 ID:oiCKtMb10
- >>913
肩書きとかタイトルとか有名雑誌の評価でしか選手の価値を測れない君のニワカっぷりがよくわかるレスだねw
本当はロナウジーニョもみんな騒ぐから凄いと思ってるだけで、自分ではよく観たことないんじゃないの?(ゲラ
- 917 :。:2006/04/24(月) 12:24:00 ID:g38wFoMhO
- >>913、、7歳で大注目され、この子は将来世界一になると言われ、10代でペレを超える天才としてデビュー。86年のW杯前から世間ではナンバー1と言われてた。その後、記者やマスコミなど24時間マラドーナに密着して怒り空気銃の乱射など問題が多い。
- 918 :。:2006/04/24(月) 12:26:57 ID:g38wFoMhO
- ガウショはユース、00年オリンピックにも出場したが、優勝はできず活躍もできなかった。正直バルサに来てから仲間に恵まれ、マークも負担され楽にプレーできる環境。だから笑顔でいられる。
- 919 :。:2006/04/24(月) 12:36:04 ID:g38wFoMhO
- 2006W杯予選のアルゼンチン戦で、期待新星・マスチェラーノやソリンのマークに苦しみ笑顔が消え、突破もパスもできず、仕舞にはソリンにビンタする始末。徹底マークされると厳しいのがわかった試合だ。
- 920 :たま:2006/04/24(月) 12:40:29 ID:duN1Xs7wO
- マラドーナが
いつからいつまで世界一だったかは
答えてくれないんですかね?
- 921 :。:2006/04/24(月) 12:44:35 ID:g38wFoMhO
- デビューしてから引退するまで世界一です。
- 922 :、:2006/04/24(月) 12:46:50 ID:ZpOQcG+DO
- だから分かりやすく例えると
マラドーナ=ジョーダン
ペレ=チェンバレン
ガウショ=コービー
ってことだな。
- 923 :。:2006/04/24(月) 12:47:47 ID:g38wFoMhO
- その時だけ世界一と言われた選手はいるが、継続して活躍しタイトルを勝ち取り他の選手等とは別次元のプレーを魅せてたからこそ今でも語られる。
- 924 : :2006/04/24(月) 13:01:32 ID:mzDwce1v0
- >>922
マラドーナ=ジョーダン
ペレ=チェンバレン
ロナウド=コービー
ガウショ=レブロン
こんな感じかな
- 925 :たま:2006/04/24(月) 13:02:43 ID:duN1Xs7wO
- だから
いつからいつまで
世界最高の選手だったのですか?
具体的に答えていただけますか?
- 926 :たま:2006/04/24(月) 13:05:05 ID:duN1Xs7wO
- マラヲタって低能だよねw
バスケに例えるなら
ガウショはレブロンだろうにw
なぜコービーになるんだろうね?
レブロンだと都合が悪いんだろうねw
レブロンはジョーダンを超えるって言われてるくらいだからw
- 927 :。:2006/04/24(月) 13:09:21 ID:g38wFoMhO
- 世界一と言われた1977→引退する1996まで。つまりマラドーナを超える選手も、近づいた選手もいなかった。
スターは沢山いる。真のスーパースターはマラドーナだけ。
- 928 : :2006/04/24(月) 13:16:41 ID:mzDwce1v0
- なんだこの頭の悪い携帯スレはw
- 929 :たま:2006/04/24(月) 13:21:03 ID:duN1Xs7wO
- マラドーナが世界一の選手だったのが
1977年から1996年?
スゴいね!
1978年のW杯でも、素晴らしい活躍で、アルゼンチンを優勝に導いたんですか?
本当に世界一なら落選しませんよね。
FIFA年間最優秀選手を何回獲得したんですか?
90年W杯で、何ゴール決めたのでしょうか?
- 930 : :2006/04/24(月) 13:23:04 ID:dNGAxL/40
- レブロンってはじめて知ってようつべ見た
すごいけどやっぱジョーダン派になっちゃうね
マラ派もそんな感じなんじゃん
- 931 : :2006/04/24(月) 13:28:45 ID:EJai5ayb0
- コービーも出たときはジョーダン超えるとか言ってる人いたなぁ
どんな選手が出てきても神様はジョーダンと言うのは変わらない
得点とか記録を塗り替えるとかはあるだろうが、それとこれとは別だと言う事に気付かないんだろうねぇ
ベーブ・ルースを超えるとかお門違い
- 932 :ぬ:2006/04/24(月) 13:28:52 ID:CKkJIHGQ0
- ジョーダンのプレイスタイルは、ガウショに似てる
マラドーナとジョーダンは似てないよ
- 933 :傍観者:2006/04/24(月) 13:33:14 ID:6oxxQ5TcO
- すいませんが自分で調べれると思いますが
既に最優秀選手がいつから選ばれるよーになりロナウジーニョは、現在2回てのも調べて知ってると思いますが
質問には、質問で返すといいですよ
さよなら
- 934 :たま:2006/04/24(月) 13:34:13 ID:duN1Xs7wO
- プレースタイルで言えば、ジョーダンはガウショじゃんw
プレースタイルで言えば、レブロンは、ロナウドっぽいね
シカゴブルズ=バルセロナ
ジョーダン=ガウショ
これが一番似てるよね
マラドーナはバスケで例えると誰だろうね?
少なくともジョーダンではないよ
ジョーダンのプレーは派手だし、ガウショのプレーも派手
マラドーナはシンプルだからね
- 935 :ぬ:2006/04/24(月) 13:39:56 ID:CKkJIHGQ0
- 歴代 FIFA 年間世界最優秀選手賞 受賞選手
1991年 ローター マテウス ドイツ
1992年 マルコ ファンバステン オランダ
1993年 ロベルト バッジョ イタリア
1994年 ロマーリオ ブラジル
1995年 ジョージ ウェア リベリア
1996年 ロナウド ブラジル
1997年 ロナウド ブラジル
1998年 ジネディーヌ ジダン フランス
1999年 リバウド ブラジル
2000年 ジネディーヌ ジダン フランス
2001年 ルイス フィーゴ ポルトガル
2002年 ロナウド ブラジル
2003年 ジネディーヌ ジダン フランス
2004年 ロナウジーニョ ブラジル
2005年 ロナウジーニョ ブラジル
- 936 :ぬ:2006/04/24(月) 13:40:26 ID:CKkJIHGQ0
- 英『ワールド・サッカー』誌、年間世界最優秀選手賞
1982年 パオロ・ロッシ イタリア
1983年 ジーコ ブラジル
1984年 ミシェル・プラティニ フランス
1985年 ミシェル・プラティニ フランス
1986年 ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン
1987年 ルート・フリット オランダ
1988年 マルコ・ファンバステン オランダ
1989年 ルート・フリット オランダ
1990年 ローター・マテウス ドイツ
1991年 ジャン・ピエール・パパン フランス
1992年 マルコ・ファンバステン オランダ
1993年 ロベルト・バッジョ イタリア
1994年 パオロ・マルディーニ イタリア
1995年 ジャンルカ・ビアリ イタリア
1996年 ロナウド ブラジル
1997年 ロナウド ブラジル
1998年 ジネディーヌ・ジダン フランス
1999年 リバウド ブラジル
2000年 ルイス・フィーゴ ポルトガル
2001年 マイケル・オーウェン イングランド
2002年 ロナウド ブラジル
2003年 パベル・ネドベド チェコ
2004年 ロナウジーニョ ブラジル
2005年 ロナウジーニョ ブラジル
- 937 :たま:2006/04/24(月) 14:09:09 ID:duN1Xs7wO
- >>935-936
マラドーナがショボい事が確定しますた
- 938 :922:2006/04/24(月) 14:11:19 ID:ZpOQcG+DO
- >>926
そうだな。ガウショはコービーかレブロンかどっちかって言ったらレブロンだな。
>>924が雰囲気出てるかな。
ちなみに俺はマラ派でもガウショ派でもない。どっちも凄いと思ってるから
- 939 : :2006/04/24(月) 14:20:12 ID:JFB9IxZP0
- ガウショはまだフィジカルに頼りすぎたプレイが多いので、
あと数年見てみないと真価がわからんと思うなあ。
少なくとも4年前は同じフィジカル頼みのリバウドより下だった。
- 940 : :2006/04/24(月) 14:27:40 ID:6sEpF1850
- >>927
つー事はロナウジーニョは、ロナウドとジダンにはまだまだ及ばないって事でおk?
- 941 :。:2006/04/24(月) 14:52:44 ID:g38wFoMhO
- >>929もう世界一と言われたよ。若すぎたからメノッティは呼ばなかった。90年は怪我で欠場するはずだったがアルゼンチンは6人怪我でW杯に出れなかった。そうなるとマラドーナの力が必要となり痛み止めの注射を何本も打ち無理に出場した。
- 942 :。:2006/04/24(月) 14:55:14 ID:g38wFoMhO
- 本調子じゃなくてもマラドーナがいるだけでチームは締まり、決定機を生み出す。ナポリにしても代表にしてもマラドーナがいなければ予選通過も危ない。
- 943 :。:2006/04/24(月) 15:02:50 ID:g38wFoMhO
- >>940ガウショとロナウドはポジションが違うからね。
司令塔としての能力はガウショ。技術に関して言えば全盛期のジダンと大差はない。派手なのはガウショ。
- 944 :。:2006/04/24(月) 15:06:45 ID:g38wFoMhO
- バルサ時代のロナウドもフィーゴやデラペーニャの存在が不可欠だったけどね。
- 945 :???:2006/04/24(月) 15:15:35 ID:gfm/dqqKO
- ロナウジーニョは顔でもマラドーナを越えた希ガス
- 946 :???:2006/04/24(月) 15:16:59 ID:gfm/dqqKO
- ロナウジーニョは顔でもマラドーナを越えた希ガス
- 947 :たま:2006/04/24(月) 15:37:11 ID:duN1Xs7wO
- そんなにマラドーナが凄いなら
なんで
>>935-936
みたいな結果なの?
セリエAの年間最優秀選手も、1度しか選ばれてないんですけど
世界一の選手なら、若くても外されませんよ
78年の時点で世界一の選手なら、当然、不動のスタメンでエースでしょ
当落選上にいるわけないしw
- 948 : :2006/04/24(月) 15:39:05 ID:EJai5ayb0
- おい
北と南すら分からないのか?
- 949 :::2006/04/24(月) 16:27:12 ID:bVd6wa8oO
- 950
- 950 :新小結:2006/04/24(月) 16:31:24 ID:16ElSKgi0
- マラドーナの影響力も加味してくれ
- 951 : :2006/04/24(月) 16:49:26 ID:oiCKtMb10
- >>947
君がロナウジーニョを好きな理由って、FIFA世界最優秀選手に選ばれからなの?w
自分の目で判断したわけじゃないんだね?www
ね〜、早く答えてぇんww
- 952 :。:2006/04/24(月) 17:11:21 ID:g38wFoMhO
- >>947、、FIFAのは欧州選手以外は選ばれない仕組み。95年のウェアから南米、アフリカなども選ばれるようになったわけ。
もう一個は、トヨタカップやCL、W杯、欧州選手権などで活躍した選手が大抵選ばれるんです。
- 953 : :2006/04/24(月) 17:25:02 ID:zUUMZvQK0
- 歴代アジア年間最優秀選手賞受賞選手
1990 金鋳城 韓国
1991 金鋳城 韓国
1992 該当選手なし −
1993 三浦 知良 日本
1994 アル・オワイラン サウジアラビア
1995 井原 正巳 日本
1996 コダダド・アジジ イラン
1997 中田 英寿 日本
1998 中田 英寿 日本
1999 アリ・ダエイ イラン
2000 アル・テミヤト サウジアラビア
2001 范志毅 中国
2002 小野 伸二 日本
2003 メフディ・マハダビキア イラン
2004 アリ・カリミ イラン
2005 ハマド・アル・モンタシャリ サウジアラビア
モンタシャリ>>>>>>>>>>>>>>中村俊輔
中村ショボすぎ〜
でok?
- 954 :1:2006/04/24(月) 17:34:18 ID:CKkJIHGQ0
- SERIE A Player of the YEAR
91/92
Frank RIJKAARD Milan Netherlands
90/91
Roberto MANCINI Sampdoria Italy
89/90
Franco BARESI Milan Italy
88/89
Andreas BREHME Inter West Germany
87/88
Roberto MANCINI Sampdoria Italy
86/87
Walter ZENGA Inter Italy
85/86
Renato ZACCARELLI Torino Italy
84/85
Diego MARADONA Napoli Argentina
83/84
Michel PLATINI Juventus France
- 955 :たま:2006/04/24(月) 17:35:33 ID:duN1Xs7wO
- おやw
セリエAでも
最優秀選手に選ばれたのは1回だけですかw
- 956 : :2006/04/24(月) 17:37:53 ID:EJai5ayb0
- ほんとにイタリアを知らないみたいだな
- 957 :たま:2006/04/24(月) 17:40:39 ID:duN1Xs7wO
- 言い訳は要らない
- 958 :1000:2006/04/24(月) 17:41:31 ID:gfm/dqqKO
- >>1000の奴は顔だけロナウジーニョ
- 959 : :2006/04/24(月) 17:43:59 ID:oiCKtMb10
- まぁホナも、低レベルなスペインでは活躍できても
イタリアじゃなにもさせてもらえないだろうね。
とりあえずイタリアに来て同じ土俵で結果残してもらわにゃ話にならんわw
ホナがナポリに来たところで、セリエAで優勝できるとは思えないけどねww
- 960 :998:2006/04/24(月) 17:44:13 ID:gfm/dqqKO
- >>998は神
- 961 : :2006/04/24(月) 17:49:01 ID:cjvP41cx0
- 南米最優秀選手賞
1977年 ジーコ ブラジル
1978年 マリオ・ケンペス アルゼンチン
1979年 ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン
1980年 ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン
1981年 ジーコ ブラジル
1982年 ジーコ ブラジル
南米時代も若くしてジーコと張り合ってるくらいだから
結構凄いんじゃないの?
- 962 : :2006/04/24(月) 17:50:44 ID:EJai5ayb0
- >>957
言い訳かw
そうだねw
- 963 : :2006/04/24(月) 17:57:54 ID:NrsxJbIB0
- 今年リーグ、CL、WC、3つとも穫ったら、
伝説の仲間入りする可能性は高いと思う。
個人的にはガウショは、
ロナウド、ジダンの領域に今入りかけているという感じ。
- 964 : :2006/04/24(月) 18:02:26 ID:vjZAnCEO0
- >963
いくら状況に恵まれてるとはいえ、そんだけ獲れば充分かと。
リーグは今年も勝つだろうし、一度は(主役でないにしろ)W杯獲ってるし、「自身の大活躍で」もう一度W杯優勝すればそれだけで、あとからよほどコケない限り、俺個人としてはマラドーナやペレと同列に考えるつもり。
越えるとなるとまだ足りないけど。
- 965 :.:2006/04/24(月) 18:16:43 ID:bzguOn5dO
- 何で優勝シーズンでも得点王シーズンでもなく
一年目がセリエMVPだったの?
- 966 : :2006/04/24(月) 18:22:49 ID:vjZAnCEO0
- インパクトじゃない?
個人タイトルってそんなもんだし。
- 967 :999:2006/04/24(月) 18:31:30 ID:gfm/dqqKO
- >>999は童貞
- 968 : :2006/04/24(月) 18:35:00 ID:p2dlZjbc0
- >>954
83/84ってジーコじゃないの?
世界最優秀でセリエMVPじゃなかった?
- 969 :.:2006/04/24(月) 18:40:16 ID:CHsMtBSB0
- >>1
同意、根拠は無い。
- 970 : :2006/04/24(月) 19:26:38 ID:0sjLd+/Q0
- >>954
これ受賞者おかしすぎ
ザッカレリとかギャグだろw
- 971 :.:2006/04/24(月) 19:41:26 ID:bzguOn5dO
- ロナウジーニョはW杯制覇前のマラドーナの状態?
マラもペレを越える可能性を言われながら、
コカインその他の自堕落な選手生活のせいで果たせなかったんだよね?
まあ今後次第だよねやっぱ。
- 972 : :2006/04/24(月) 19:46:43 ID:3tjQvq5p0
- マラドーナはキャリアの終盤はともかく居たチームでほとんど
活躍してるよな。でもガウショはバルサだから活躍出来る部分もあるんじゃない?
やっぱイタリアでやって欲しいな。
- 973 : :2006/04/24(月) 20:08:47 ID:zUUMZvQK0
- >コカインその他の自堕落な選手生活のせいで
いやヤク中でも、ボールタッチ、プレーが衰えなかった点が、唯一無比の由縁。
最後のW杯でマラがいなくなってアルゼンチンはあっさり負けたが、
バティストゥータいわく
記者「もしマラドーナが最後までいたら、アルゼンチンは優勝していたでしょうか?」
バティ「簡単にしていたでしょう」
チームメイトからの、この信頼感w
- 974 :ぬ:2006/04/24(月) 20:15:37 ID:CKkJIHGQ0
- >>973
あなたは、アメリカでも、マラドーナはバッジョやロマーリオより上だと思ってたの?
重症だね
- 975 : :2006/04/24(月) 20:55:57 ID:WSiz8NZV0
- 俺も一度はイタリアでのプレーを観てみたいというのはあるな。
攻撃的な選手はイタリアで、守備的な選手はスペインでの活躍を
一度は観てみたい。
もちろんこれからはバルサ一筋で終わっても、
このような活躍を続けるなら認めざるを得ないけど。
- 976 : :2006/04/24(月) 21:32:48 ID:bIgJTrwn0
- だからたまには触るなって
無限に持て余す時間を潰すために構って欲しいだけのニートなんだから
海外板には似たようなのがいっぱい居るだろ
少しは学習しろ
- 977 :.:2006/04/24(月) 22:10:26 ID:bzguOn5dO
- でもロマーリオもマラドーナ追放のおかげで優勝出来た、
と言ってた気がする。
まあいくら何でも運動量落ちすぎだとは思うが。
- 978 : :2006/04/24(月) 22:27:25 ID:3tjQvq5p0
- まあマラドーナがいれば優勝できたかどうかはわからないけど抜けてがたがたになったのは間違いないな。
エフェドリンだっけ?あれ見つかって1年以上出場停止くらったんだよな。
相当FIFAに嫌われてたんだろうな。
- 979 :たま:2006/04/24(月) 22:50:08 ID:duN1Xs7wO
- マラドーナは、理想的な選手とは言えないと思う
バスケで言えば、ジョーダンみたいな選手が理想的だと思うが
マラドーナはジョーダンとは違う
ジョーダンのプレースタイルに近いのはガウショだろ
サッカーで言えば、理想的な選手は、漫画だが大空翼だと思う
翼とジョーダンは似てるよね
そして翼はガウショに似てる
ガウショが翼に似てると言えばいいかな
マラドーナは翼では無いよね
それは、彼が左足しか使えない事で、技術のバリエーションが無い事が原因かな
後は攻撃に対する意欲が無いよね
ガウショは自らシュートを積極的に撃つけど
マラドーナは基本的にパスだからね
自分で突破してシュートを決めようと言う気持ちが無いよね
マラドーナは
- 980 :。:2006/04/24(月) 23:18:22 ID:g38wFoMhO
- 理想より理想を遥かに超えたのがマラドーナ。右足のパスもゴールもあるし、ヘディングのゴールもある。30歳以降はパス中心が増えたのは運動量が落ちたから。
- 981 : :2006/04/24(月) 23:54:15 ID:8Q4VOB2K0
- >>ガウショは自らシュートを積極的に撃つけど
>>マラドーナは基本的にパスだからね
>>自分で突破してシュートを決めようと言う気持ちが無いよね
>>マラドーナは
試合を観てから語った方がいい
- 982 :たま:2006/04/24(月) 23:59:54 ID:duN1Xs7wO
- >>981
90年W杯
マラドーナ、シュート何本撃ったの?
- 983 : :2006/04/25(火) 00:04:08 ID:mAv85/1a0
- >>90年W杯
晩年のマラドーナと全盛期のガウショ比べてどうすんの?
知っててわざと比べてるの?
- 984 : :2006/04/25(火) 00:05:21 ID:mAv85/1a0
- つーか
たまか
レスして損した・・
- 985 :たま:2006/04/25(火) 00:05:52 ID:tdPN/v//O
- んじゃ
マラドーナの全盛期はいつなの?
90年には、やっぱり世界最高では無かったって事でいいかな?
- 986 : :2006/04/25(火) 00:19:08 ID:uI3HD2qb0
- まぁ現代の選手はどれも小粒なやつばかりでどんぐりの背比べだからな。
ロナウジーニョにしても、ジダンやトッティと比べて圧倒的に優ってるという感じはしないし。
マラドーナのような圧倒的なスーパースターが欲しい気持ちはわかるけど、現実をみつめなきゃw
- 987 : :2006/04/25(火) 00:43:27 ID:hKs94TQ10
- とりあえずここまでスレが伸びるのが良い勝負の証。実際客観的に見ても
二人のプレイに差はないように思える、ただインパクトの点でマラのほうが
上かな。とりあえず次スレたてて。
- 988 :::2006/04/25(火) 01:00:23 ID:/ABEUWzd0
- マラ信者は心が休まる暇無いな、ブラジルは欧州、西・中央アフリカ、
インディオ、インド、アラブ、化け物集合体だし。
- 989 : :2006/04/25(火) 01:01:15 ID:kuY5diHZ0
- ペレもマラドーナも、全盛期が現在ならロナウジーニョ以上のパフォは見せてくれた筈。
- 990 :ぬ:2006/04/25(火) 01:04:38 ID:TlMOLRy+0
- 無理
- 991 : :2006/04/25(火) 01:11:24 ID:SEbaWIQV0
- マラもジーコやプラティニより圧倒的に上だったわけではない。
- 992 : :2006/04/25(火) 01:13:37 ID:dStSvr7S0
- マラ派だが、ガウショにはCL、リーガのタイトルを取って欲しいな。
そしてWC2006がヤツの大会と言われるような活躍をして欲しい。
そしたら普通に並んだと言われるだろ。ていうか記録では上回るのか?
個人的にマラが史上最高だと思うのは変わらんが、現代サッカーに
テクニックが見直され、芸術によって勝利が得られるサッカーが戻ってきたら、
戦術なんて良くわからなくても感動した子供の頃のように観れるかもしれない。
- 993 :???:2006/04/25(火) 01:18:37 ID:T7NMnrU1O
- 君達>>958>>960>>967も見てね
- 994 :995:2006/04/25(火) 01:21:57 ID:T7NMnrU1O
- 995なら来シーズン、ロナウジーニョは病院送りになる。
- 995 : :2006/04/25(火) 01:23:23 ID:QD5pug7PO
- 欧州CL決勝進出を賭けたACミランとの第1戦で大活躍した
バルセロナFWロナウジーニョの扱いが日増しに大きくなっている。
イタリアを代表するスポーツ新聞ガゼッタ・デッロ・スポルト紙は20日、10項目での分析を行った。
分析の結果ロナウジーニョはマラドーナ(94点)、ペレ(93点)に次ぐ92点で歴代3位。
4位にはクライフとファン・バステンが91点で並んでいる。
ロナウジーニョの能力は
右足=10、
左足=7、
ヘディング=7、
ドリブル=10、
パワー=10、
アクロバット=10、
FK=10、
ゴールセンス=10、
ビジョン=10、
エリア内での動き=9
レアル・マドリー所属のロナウドと区別するために付けた「ロナウジーニョ(小さいロナウド)」の愛称だが、
その存在はすでに本家を抜き伝説的プレイヤーと肩を並べるまでになっている。
http://sports.livedoor
- 996 :995:2006/04/25(火) 01:23:45 ID:T7NMnrU1O
- 995なら来シーズンからバルサは暗黒時代に突入!!!!!!!!
- 997 : :2006/04/25(火) 01:23:47 ID:SEbaWIQV0
- 995なら今シーズン、モナウジーニョは病院送りになる。
- 998 : :2006/04/25(火) 01:24:33 ID:SEbaWIQV0
- 1000なら今シーズン、モナウジーニョは病院送りになる。
- 999 : :2006/04/25(火) 01:24:52 ID:SEbaWIQV0
- 1000なら今シーズン、モナウジーニョは病院送りになる
- 1000 : :2006/04/25(火) 01:25:20 ID:QD5pug7PO
- か
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★