5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


_☆アイススケート_自分で滑る人☆_Part4

1 :On the ICE:2006/03/06(月) 09:18:12 ID:OOkeTsSQ0
リンクのコンディション情報、スケート教室情報、貸し靴情報、滑り方情報 等々
マターリ語りましょう。

前スレ
_☆アイススケート_自分で滑る人☆_Part3
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1130391985/

2 :On the ICE:2006/03/06(月) 09:19:07 ID:OOkeTsSQ0
過去スレ

_☆アイススケート_自分で滑る人☆_
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/skate/1072101944/
_☆アイススケート_自分で滑る人☆_Part2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/skate/1103038720/

アイススケートを自分で滑る人たち/2人目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1068048652/

日本スケート連盟のHPに掲載されてる、全 国 ス ケ ー ト 場 一 覧
http://www.skatingjapan.or.jp/jsf05-06/info/icerink.html

※遊園地などに冬場だけ出来るリンクは載ってないようです。

3 :On the ICE:2006/03/06(月) 09:20:04 ID:OOkeTsSQ0
都内のスケートリンク集

シチズンアイススケートリンク
http://www.h2.dion.ne.jp/~c.i.s/

明治神宮アイススケート場
http://www.meijijingugaien.jp/ice/index.html

サントリー東伏見アイスアリーナ
http://www.seibu-group.co.jp/rec/fushimi/

東大和スケートセンター
http://www.seibu-group.co.jp/rec/bigbox/yamato/skate/index.html

江戸川区スポーツランド
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports02.html

4 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 11:27:13 ID:uxGzNfgHO
>>1
乙です

自分はフィギュアを始めて一年弱の初心者です
いちおうジャンプはルッツまで跳べるのですが、よくジャンプの高さが低いと注意されます。
高く跳ぶコツってないでしょうか?

5 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 11:51:29 ID:iDmd3Ora0
>>1さん乙です!
いつの間にか立川のリンクがなくなっていたんですね。ショック。
でもまだ都内は滑る場所や交通の便に恵まれているほうですね。

>>4さん、大人からですか?1年弱でルッツなんてえらいな。
怖さがあって踏み切る瞬間に勢いを殺してるってことはありませんか?
(↑これは私の場合なんですけど。)
あと脚だけの力で跳ぼうとすると、高さも出ないし脚太くなります。
体のバネ全体で踏み切りを助けなさいって、以前先生に言われました。
下肢全体をバネだと思って、氷を蹴ると同時に、バネを伸ばす力を
蹴りに伝えるイメージらしいです。陸上で跳ぶ練習はされていますか?

6 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 11:55:12 ID:iDmd3Ora0
補足すると、
怖さ→緊張→踏み切りで力がこもったままで脚全体が伸びない→高さも出ない
というパターンがあるみたいです(自分の場合はこれ)。

7 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 13:01:25 ID:WVq2FTrp0
26才女子ですが・・大人からでも教えてくれるならやってみたい!
レジャーで前に滑走する程度なら出来ますが、技なしでただ向きを変えながら
優雅に滑ってみたい。この程度ならどのくらいで出来るようになりますか?


8 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 13:47:32 ID:tvldVpV/0
>7
週にどれくらい滑るかによるよ。
先生につくかつかないかでも変わってくるし。
ちゃんと習って週3氷に乗れば、1年でシングルは全部マスターできると思う。

9 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 13:56:27 ID:iDmd3Ora0
週3でもどれくらいの時間ずつ氷に乗るか、また元々の運動神経にもよると思いますが。
また大人になると、怖くてどうしても跳ぶのは嫌、むしろスピン、スパイラル、ステップを
やりたい、って人もいるし。

自分はどちらかというと運痴で、20代半ばでグループレッスン週2で始めましたが、
靴の履き方、陸上で歩き方、転び方など本当にゼロから習って、
両足スネーク(フォア)であまりガリガリ言わずに進めるようになったのが
2ヶ月くらいかな。フォアのクロスで曲がれるようになったのが3ヶ月くらいでした。
グループレッスン前後の自主練習は、仕事等の都合で30分くらい。

10 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 14:11:57 ID:WVq2FTrp0
>>8
え?ほんとですか?やってみようかな?
ビギナーコース最年長ですよね?きっと。こっぱずかしいので誰か一緒に・・

11 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 14:31:14 ID:kJCQL4Ul0
大人向けの教室があるリンクもあるし、
初心者教室で、子供さんと一緒に習ってるお母さんもみるよ。
近くのリンクに聞いてみたら?

12 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 14:52:54 ID:iDmd3Ora0
>>10
26歳でしょ?最年長ってことはないと思いますよ。
子供と一緒に習い始めるお母さんもいるし、特に今はオリンピック効果で
やってみようかな、って人が増える時期です。

13 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 15:26:50 ID:tvldVpV/0
>10
初心者教室に通ってる76歳のおじいちゃんがいますから、
あなたはまだまだひよっこですw

自分が知ってる中では、92歳のレッスン生が最高齢かな。
さすがにスリージャンプもヨタヨタで技術は先に進みませんが。
その年齢から始めようという心意気が素晴らしいと思う。
転んで頭打って死なないか、みんなハラハラしながら見てるらしいけど(汗)


14 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 15:50:12 ID:jR6tRBEz0
私は28歳デビューでしたよ。やる気があれば大丈夫だよん

15 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 18:02:17 ID:WVq2FTrp0
うはっ。みんなありがとう。
92歳のじっちゃんかぁ・・・・・な〜んだ、あたしキッズじゃん。
今は体硬いけど、バレエやってたからなんか出来そうな気がしてきた。

>>9
そう、ジャンプはケガしたくないので興味ないんです。
スパイラル、ステップをマスターしたら気持ちよく滑れそう!

16 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 19:59:36 ID:XIXY/2wmO
みなさんはスケート始めてどの位でMYスケート靴を買い求めたのでしょうか?
私はまだ始めたばかりで貸靴で充分とも思うけど
自分の靴で滑った方が上達するだろうしとか
でも買うとしたら多少は値段を張ってもしっかりとした良いモノでないとかえって損するだろうし…だとか
いろいろ迷います

17 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 20:06:08 ID:DkhmuP2h0
習い始めてすぐです。
貸し靴はいつも違う感触がして
練習のたび慣れるのに時間かけていたので
気が短いものですからwだんだんうっとうしくなっていたのと、
貸し靴が1回400円だったので2年習えば元が取れると考えました。

18 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 21:30:07 ID:ASiwrD7o0
>>16
貸し靴では足首がくねくねしてしまって上手く滑れず、
足もすぐに痛くなってしまっていたので
何故かMYスケート靴を買えば上手く滑れて痛くなくなるはず・・
と思い込んで、すぐに買いました。
コレが不思議とすぐに上手く滑れるんですよw
俺は踝が普通より出ているらしく相変わらず足は痛かったけど
最初はジェルを使ったりしていましたが
それでも貸し靴よりは何倍も良くて
何度もはいているうちにすぐに馴染みました。
自分は週一くらいしか滑らないので最初に買ったのは
27000円くらいの安い靴でしたが買って良かったです。

19 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 21:33:33 ID:Ln/ChXMK0
>>スケート始めてどの位でMYスケート靴を買い求めたのでしょうか?
今日、教室で貸し靴の生徒さんに同じことを聞かれました^^
やっぱり悩みますよね・・・。私は、習ってからしばらく経ってから
練習のたびに良い靴でもない貸し靴に数百円を払うのが嫌になってきたので
投資だと思って思い切って買ってしまいました。

20 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 21:37:47 ID:kJCQL4Ul0
5回目くらいで注文しました。
>>17さんと一緒で、毎回微妙に靴の感じが違うのが嫌だったのと、
いっぱい通えば元がとれると思って。
初心者だから、とはあんまり関係なんじゃないかな。
貸し靴<<<マイシューズ というのは、スケートやっている人だったら
誰でもわかってることだし、初心者なのにマイシューズ、ぷw
と思う人はいないと思うよ。

21 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 21:39:43 ID:iDmd3Ora0
>>16
3回めのクラスが終わった後だったと思います。でも足型をなぞって
注文してから靴が届くまで、ひと月近くかかりました。
(大足だからかとヘコみつつ首長くして待ちましたw)

22 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 21:41:54 ID:WVq2FTrp0
みなさん何着て滑ってます?

23 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 21:47:51 ID:KQfkK8xt0
自分も習いたいんだけど、小さな子供のお母さんてな年齢なので
流石に行きづらい・・・習ってる人はお一人で参加されてるのですか?

24 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 21:52:49 ID:kJCQL4Ul0
年は関係ないと上にでたばっかりじゃん。
習いにいってみなよ。今、始める人多いだろうしチャンスチャンス。

25 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 21:57:28 ID:KQfkK8xt0
>24さん、背中押してくれて有難う。逝ってみるよー ノシ


26 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 22:10:43 ID:XIXY/2wmO
16です
とても参考になりました
有難う。

27 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 22:56:34 ID:tUQ2d0kq0
>23
4歳の娘と一緒に最近習い始めた41歳おばさんがココにいますよ(^^)
教室では他にも母子や父子で参加されてる方も多く、
みなさん仲良くなったりしてレッスン終了後も楽しく親子で遊んでます。

他にもオジサン、オバサンの単独の方も、ちびっ子に混ざって
一生懸命練習されています。 年齢なんて気になさらずトライするべし!

私もマイシューズは3回目くらいですぐに買いました。
ボロい貸し靴に600円はもったいなくて。 とりあえず22000円の
セット靴を買ったのですが、足も痛くならず貸し靴より断然上手に
滑れます。 1年くらいこの靴で頑張って上達したら、次はもっと良い靴を
買いたいです。 


28 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 23:00:59 ID:PctlEUqU0
スケートか、今から30年前、マイシューズを買って横O西口のアイスOOO
に通ったな。二の字ブレーキとクロスカーブとやっとこさのバックスケーティングまで
修得したっけ。

今はもう出来んな。

29 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 23:27:10 ID:WKaK6/Uw0
>>22
トレパン。またはスパッツ+巻きスカート。

>>23
私、仲良しのクラブっ子(3年生)のお母さんと間違われているらしいです。
本当のお母さんはリンクサイドにいるんだけどねw

30 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/07(火) 00:09:34 ID:bavKkjGb0
今の芋洗いの季節、スパッツ(や毛糸タイツ)に巻スカートで滑っていると
ぶつかっては触っていく痴漢おやじが出没することがあるので要注意です。

31 :おやじ:2006/03/07(火) 06:27:05 ID:+ja2Qd3F0
>>30すみませんでした。
m(__)m

32 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/07(火) 07:32:06 ID:iRR6HsAO0
私も始めたいなと思ってます。
流石にトリプルジャンプは望まないけど、
シングルでも飛べるようになれたら良いなと思ってます。
あと、スピンやスパイラルも出来るようになれたら良いなぁ。
レイバックスピンを習得したいです!

33 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/07(火) 08:49:37 ID:O1EO2w/q0
この間スノボに行ったところ、南の地方なのでゲレンデの質が
悪くガチガチに凍っておりまして、まさに傾斜のあるスケートリンク
状態でした。
そこで、初心者の私は、左足、右足同時にツルンと前に滑り、尾てい骨
から氷の上に落ちて、尾てい骨にヒビがはいりました。
歩けなくなり、ものすごい痛かったのですが、スケート練習中にも
同じようなことって考えられますよね。
上手くなるには、このような怪我を何度もすることになるのでしょうか?

34 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/07(火) 09:00:51 ID:y+phjKnb0
怪我の危険はつきものだよ。
コケ方次第では指を痛めたり頭打ったり。あと捻挫なんかもあるし。



35 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/07(火) 09:22:06 ID:xW4RcJ/t0
ちゃんと教室で習えば転び方も教えてくれますよ。初心者の内は
無理な技はおそわらないのでひどい怪我する事はなかったです。
ただ貸し靴の足首の部分がぐにゃぐにゃで捻挫してしまいました。
靴って大事なんだなって痛感しなした。このスレでも靴について
よく談義していますが本気でスケートやるなら貸し靴は危険かと
思います。私は子供の頃小学校で冬はスケートの授業が
あったのですが、毎年足のサイズに合わせてスケート靴を買い替え
るのはいろんな意味で大変なので、大きめサイズの靴につま先の
部分に綿をつめて使っていましたが、そんなんじゃもちろん上達
する訳もなく歩くのが精一杯。授業のたびに歩いただけでも捻挫
してしまい大人になった今でも捻挫癖がついたままです。六年間
もやったのに全く滑れる様になりませんでした。大人になってフィギュア
はじめて半年目でマイシューズ購入。その後捻挫することなく
一年間でルッツまでいけました。  最近は貸し靴はいてバックの練習とか
してる人を見ると逆にアレレ?なんで貸し靴?って思う様になっちゃいました。
 貸し靴で滑ると安定しないので滑るという事よりも足を安定させる事に
意識を集中させちゃうんですよね・・・

36 :4:2006/03/07(火) 12:03:59 ID:irTt5+IQO
>>5
遅くなってすみません、お答えありがとうございますm(__)m
自分は学生スケーターです。大学の部活でやってます。
体全体をバネにして跳ぶという考えはありませんでした。どうしても足の方にばかり気をとられてしまって・・・
回すことを意識しすぎても駄目なのかな。
今度の練習で試してみようと思います!

陸上での練習もやっていて一回転半くらいなら綺麗に跳べるんですがやはり氷の上でとなると難しいですね

37 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 00:02:05 ID:zvGQiPw2O
質問させてくださいm(__)m
私は相模原・町田周辺に住んでる20代の女なのですがスケートを習ってみたいと思っています。
相模原・町田から一時間圏内で通えて大人でもレッスンしていただけるお勧めのスケートリンクはありませんか?
新横浜とか神宮とかはどうなのでしょうか?

経験者の方々お知恵をお貸し下さい。

38 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 01:00:32 ID:Er3N75DL0
テンプレにスケート教室の情報があると、これから始めたい人に都合が良いんジャマイカ?

39 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 01:10:49 ID:5a05WAup0
わかる所だけでも載ってるといいかな。でも、けっこう膨大になりそうだよ?
あと各リンクの公式サイトに、スケート教室情報が載ってないところが
結構多いのが難だよね。

40 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 01:19:40 ID:SYwZKJDm0
教室だけじゃなくて、リンク情報がまとまってると嬉しいな。
HPとかじゃ分かりにくいところ。
テンプレ作って各自情報を出し合うとかどう?でも身ばれしそうだなww

◆リンク名(所在地)/教室の有無(大人の有無)/リンクの特徴(フィギュアが多いホッケー多いジャンプ禁止等のルールある)
1〜2行でまとめられたら、全国分結構集まりそうじゃない??



41 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 01:24:45 ID:epJs77+O0
>>33
怪我ねぇ〜
私は始めた頃は膝やケツ、腕に青あざだらけ。夏は腕を擦り剥いたりとか。
3ヶ月氷に乗れない捻挫。頭を打って脳震盪で失神し記憶がとんだとか。
首のむちうち。突き指。靴の慣らしで足の豆や足の皮のずる剥け。足首の擦れによる
皮膚の変色。最近は慢性的な腰痛と足首関節の痛み。
そして練習しすぎると足の筋肉が痙攣することも経験した。
これでも少ない方かな。

42 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 01:29:32 ID:epJs77+O0
教室に入ると多分障害保険に入る事になると思う。1人で練習する人も保険は必ず入るようにね。
万が一、人様を傷つける事もあるしね。

43 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 01:36:31 ID:SYwZKJDm0
>>41
それはちょっとびびらせすぎじゃ・・w
痣とかは、ある程度打ちやすいところにパッド入れたりして防げるし、
夏でも擦りむかないような格好すればおk。
脳震盪は怖いね。恥ずかしくても、ヘルメットは重要。
スキーよりは転んだ時の衝撃が大きいのは確か。
でも、最初しっかりバランスがとれるようになったら、
高速スピンやら多回転ジャンプやらをやり始めるまでは
意識失うような怪我は、あまり無い気がする。

44 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 01:41:09 ID:pTdgPhvU0
>>37
相模原・町田周辺に住んでる20代の女

・・・自分のことかと思った。
私も最初は横浜の方の教室に通うことを検討していましたが、
仕事の便宜上、高田馬場のスケート教室に落ち着きました。
片道駅からきっかり1時間かかってます。
自分より年上の大人の方もたくさんいらっしゃるので
励みにしつつ続けています。
普段練習をする時はもっぱら近くの銀河アリーナですが・・・


45 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 01:49:35 ID:epJs77+O0
先生の下で練習しているときは、大きな怪我なんてほとんど無い。
自己連で無茶するときが危ないよ。
だからちゃんと教室なりで習ってジャンプなりスピンやステップを
レベルに合わせて練習する事だよ。
ホームリンク以外の他のリンクで滑るときは、氷の質とかちゃんと確かめて
滑る事だね。無理はしないようにね。

46 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 10:12:32 ID:5a05WAup0
>>41さん、すごいね・・。もしかしてひたすら独練?または上級者?

>45さんに胴衣で、教室や先生のもとで練習している初心者や初級者なら、
そこまで酷い怪我だらけってことはないような気がするんだけど。自分は
いの一番に転び方から教わったし、やってることも永遠初級者だから
そこまで重い怪我はしたことないです。

初心者の人は転び方を会得しておくと、怖さも軽減していいんじゃないかなぁ。
(バランスを崩したなと思ったらすかさず膝を曲げて腰を横に落とす。)
この転び方でうまく転べなくて痛い思いをしたのは、フォアクロスの練習で
思った以上にスピードが出て乗り切れなくなり、トゥをひっかけて
前に転んだ時かな。身体前面打って窒息死するかと思ったwけど、
怪我自体は膝の打ち身だけでした。

ダブルだのトリプルだの跳ぶようになると、勢いも高さも違うから
失敗した時に大怪我になるリスクもあるんでしょうけど。

47 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 11:16:21 ID:pbVsFlKS0
最初は基礎からこわごわノロノロ練習するからひどい怪我はなかったなあ。
中腰体勢のスケーティング練習が腰痛かったくらい。慣れてきて油断した
時があぶないかな。いつもなら転ばない様な事でなぜか転倒したり・・・
そーゆー時は転ぶってかまえてないから痛いんですよね。

48 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 18:39:35 ID:IQJX4bkNO
スケートやってて首のムチウチってあるんですね
自分がそうなって初めてよくわかった(軽いけど)
雪の上より強烈に痛い、手を打ったりとかも
丁度慣れてきた頃に転んだ
はぁ

49 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 21:06:44 ID:7IZi7hNF0
先日高田馬場のリンクに行ってみました。
平日だったからか意外にすいていて快適だったのですが…。
製氷のタイミングに合わなかっただけかもしれませんが、リンクが削れがひどく、
滑っていても足の裏ががたがたする感じでした。
銀河や神奈川ではそんなことは無かったのですが。
このリンクが都内のほかのリンクとくらべて状態が悪いという事はありますか?
通うリンクを決めたいので、詳しい方がいたらぜひ教えて欲しいです。

50 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 21:13:31 ID:pbVsFlKS0
トウループジャンプ練習してて大転倒しました。
トウが氷につき刺さらなくてそのままツルッ
と後ろに転倒。柔道の受身が役にたちました・・・

51 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 22:17:45 ID:7SET9mhF0
>>50
前滑ってたリンクで、
思い切りの良い動きでバンバン転ぶんだけど上達も早い人がいて、
その人も柔道の経験があるから転ぶのは得意!と言ってた。
スケート習う前に柔道習っておくと良・・・いのかなあ?

自分は怖がりだからジャンプはなかなか進歩しない。
でも、昔よりは転ぶのが上手になってきたかも。
少なくとも転倒時に頭まで打つことはなくなった。

52 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 22:39:11 ID:5a05WAup0
転び方を最初に憶えとくと、怖さが減るんだよね…コケそうになったら
転べばいいや、って思えるから。柔道まで習う必要はないと思われ。

53 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 22:44:58 ID:RFfvNe/G0
>49
銀河は決まった時間に丁寧に整氷するから割とコンディションはいい。
シチズンと神奈川、神宮などは同程度。

54 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 23:00:51 ID:pTdgPhvU0
シチズンはオリンピックの影響で激混みの日が続き、氷の状態が悪くなっているそうです。

55 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 23:20:09 ID:awPeHPHqO
自分は神奈川の氷が合わない
やわらかい→削れやすい→ガタガタになる
気がする
製氷後もよくない
新横浜、銀河はいい感じ

56 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 23:45:21 ID:0X2X7V+C0
新横は氷がすごくいいですよね。
ハマボールはどうですか?

57 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 23:54:40 ID:k2pjjoc80
関西ってなみはやとポーアイぐらいしかないの?
一度いってみたいなーと思うんだけど

58 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 00:28:56 ID:ZeaTnxH10
朝潮橋と難波にもあるよ

59 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 00:58:36 ID:EnStKoy80
>37
銀河アリーナなら手取り足取りry
うそでつ・・・教えられるほど上手くないでつ;_;

あちこち行きましたが地元のここがBEST
安いし空いてるし


60 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 01:54:15 ID:eQ59TNlE0
日本一広い。。などと書かれていたので
先日「ぐり○ぱ」に行ってみたらあまりにヒドイ状態で絶句。。
遊園地のリンクはあんなモンなのかな。。
富士急はもっと良かった気がするけど時期のせい??

61 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 02:22:36 ID:cqCufzpNO
>>57
兵庫なら、姫路と姫路セントラルパーク、柏原、北部にも一個あったはず。

宝塚ファミリーランドや宝塚チボリ、阪神パークはつぶれちゃいました。

62 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 03:12:23 ID:cTwBv2i00
大阪の守口、滋賀の瀬田、京都の西京極などにもありますです

63 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 03:32:06 ID:IlGHWfO00
京都の西京極はリンクが2つありますよ。サブとメイン。朝早くから
やってるし夜も遅くまでやってる。混んでない時間帯があるかもね。
醍醐はかなり広く、氷が柔らかく、ごまかしが利いて技覚えやすかったのだけど
なくなっちゃったしね。個人的にはかなりの痛手でした。

64 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 07:12:56 ID:MN08p7R60
「縄跳びをするなら、足裏全体と上肢下肢のストレッチを意識して〜」
というレスを見て実際にやってみたら200回でバテた・・・
ボクサーの練習で見るような「つま先で素早く跳ぶ」方法よりかなりしんどい

65 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 09:22:59 ID:VJe/U1cU0
>>56
ハマは結構良いと思うんだけど・・・あまり混まないし。
個人的には新横>ハマ>>東神奈川という感じ。
横浜近郊住民が「スケートに行こう!」となると通常東神奈川になるので
休日はイモ洗い。結果、大した練習できないし氷はガリガリになるし。

66 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 10:27:46 ID:xp2VezbKO
氷の質を決める要素ってなんだろ

氷の温度
凝固剤の成分や濃度
室内の温度
製氷のうまさ
製氷の間隔
人口密度



67 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 10:49:39 ID:3s7KpwUW0
氷の温度
一般滑走 -3.0℃〜-4.0
フィギュアー大会 -3.0〜-4.0
ホッケー大会 -6.0

68 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 11:11:19 ID:cqCufzpNO
リンク毎の氷の堅さって、調子に影響でますね。

私事ですが、ポーアイの氷が一番あっていると思います。
なんせ、ダブルルッツ初降りしたのポーアイですし。

69 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 13:20:09 ID:vbGaYtSP0
有名なコーチは新横浜か神宮にしかいないんですかね?

70 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 18:44:59 ID:DEhoypaO0
>69
「有名」の基準は?
単に名前が知られている、選手時代の実績が素晴らしい、強化選手を育てている、色々あると思うが。

71 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 18:46:59 ID:sdxPx0Ul0
子供をフィギュアスケーターにしたいの?

72 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 19:52:48 ID:j6FBCp1P0
有名なコーチっていってもいろいろ基準があるし、
コーチが移動したら引っ越すくらいの覚悟がなかったら
有名コーチについても仕方ないかもよ。

73 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 20:11:53 ID:OYqcq2sT0
有名なコーチは
有名な選手以外面倒見ません。
少なくとも初心者を相手にするような暇はない。
見てもらいたかったら自分がそういう選手になることです。

74 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 22:27:21 ID:aP2VTJbF0
久しぶりに滑りたくなりました。
大阪のリンクについて教えてください。
朝潮橋・上野芝・臨海・難波あたりだと休日でも滑りやすいのはどこですか?

75 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 23:34:02 ID:Sl2svIsH0
>>74
休日に行った事無いけど、難波は立地条件がいい割に地味だから
空いてる気がする・・・

76 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 10:06:41 ID:r83UCGtm0
初心者?に最適な技の説明や、実際に滑っている画像がありますよ。
村主千香さんが滑っています。
ttp://www.j-wave.co.jp/blog/mp_staff/archives/cat464/

77 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 12:04:52 ID:4Y+Qi+BLO
>>74-75
なんばは周りに遊べる所が沢山あるから、
わざわざ疲れる遊びをしに来る人が少ないのか、
休日でもそれなりの混み具合い。
滑りに関して規制が多いのと、通路・ロッカーの床が水浸し
なのがちょっといただけない。

ポーアイはこのところ休日激混みで、貸し靴が売り切れになって
入場制限になったことが何度か。

78 :49:2006/03/10(金) 12:09:19 ID:V+ec5eG30
亀ですが皆さんありがとうございました。
東神奈川に行ったのはオリンピック前だったので、今はどこも同じように荒れているのかも知れませんね。
横浜もいいそうですが、教室の日程が合わないのが残念です。


79 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 18:51:52 ID:EnD9v4vX0
ポーアイの貸し靴って新しくなったのかなあ?

80 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 23:45:08 ID:+XDgNe9K0
>75>77
ありがとうございます。
そのうち難波に行ってみようかと思います。

81 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 11:31:05 ID:3PKll4uFO
すみません
マイシューズを買ったばかりの初心者です
ブレード?をとめるねじをしめようとマイナスドライバーを買ったのですがマイナスドライバーよりも溝が細くて閉められませんでした
専用の閉める奴があるのでしょうか?
あればどこで買えますか?
ネットで探したのですがみつかりません…

82 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 12:44:28 ID:iMOdp+8FO
30代後半です。
個人で始めたいのですが、30代とかって子供のつきそいで一緒に習い始める人ばかりなんですかね?

83 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 12:56:36 ID:0O8R26Zx0
>81
普通のドライバーで締められる。
たまたま合わなかっただけじゃないの?

>82
子供の付き添いの30代より、子供いない30代の人の方が多い。
行きたいと思ったらそんなこと気にしないで習いに行けばよし。
40代〜80代も結構習ってる人多いし。

84 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 13:00:17 ID:jHgBwicJ0
>>81 出来るなら、専門店へ持参して取り付けてもらった方がいいです
微妙な閉めぐあいがありますんで 滑りも安定すると思います

85 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 14:19:11 ID:iMOdp+8FO
>>83
82です。
レスありがとうございます。
少し安心しました。始めてみようと思います。
東京で大人のスケートサークルとかってありますか?



86 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 14:27:40 ID:lxEqGALv0
>>85
>>3に都内のスケートリンクのサイトが載っているからご自分であったところを探してみましょう。

87 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 15:21:28 ID:iMOdp+8FO
>>86
ありがとうございました!

88 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:09:28 ID:Ngut08d80
高校生の頃はまったスケートですが、今期、というか今月から、
ようやくスクールに通い出しました!
色々検索していてここにたどり着いたのですが、すごい〜、皆さん
前向きでステキな方ばかり!
一人で始めたし、心細い部分も大きかったのですが、
凄く励みになりました〜。
実は今日シューズを注文しに行きました。貸し靴はやはり皆さん仰るように
バランス取るのに精一杯で、思うようにエッジに乗れず、
辛いことばかりですよね。



89 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:33:26 ID:dxEKeJeD0
>>82
私の知る限りでは、既婚小梨が多いと思う。

90 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:06:10 ID:+0LxYvNy0
中年の初心者です。

脚の形がXO脚のせいか、膝を正面に向けて片足滑走をするとつま先が外側を向いて
しまい、どんどん外側に滑っていってしまいます(汗) 膝を内側に入れればつま先は
正面を向きますが、見た目もバランスも悪いです。

これを矯正するには、やはりひたすら柔軟体操でしょうか?

91 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:07:51 ID:oxHOVxYX0
>>90
整体に行ってみてはいかがでしょう?

92 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:00:30 ID:V/84uRyN0
>>90
XO脚というのがイメージわきにくいんですが、多分慢性的にカマ足になってるのでは。
内転捻挫しやすくないですか?
柔軟体操というか、足首の内側をストレッチする意識を持つといいかも〜。
整体に行くのでもいいし、整体ならスポーツマッサージのトレーナーもできる先生なら
なおベターかと思います。靴に矯正用の中敷を入れるという手もありますが、
自分の足の感覚で矯正していければそれが一番よさそうですよね。

93 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:18:12 ID:6oD2DZKd0
>>82
うちのクラブには既婚子持ち、離婚子持ち、既婚小梨と色とりどり。もちろん三十路毒OLも。

94 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:19:33 ID:Jsfiakl00
ずいぶん仲の良いクラブですね

95 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:28:40 ID:6oD2DZKd0
>>94さんのクラブは仲が悪いのですか?


96 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:32:54 ID:doDs+YNXO
>>89
>>93

情報ありがとうございます!
自分と同じくらいの年齢の方も結構いると知ってますますやる気が沸きましたよ!



97 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 08:52:43 ID:yvttTOvU0
チョクトォを習いました。
しかしフォアイン→バックアウト、一個目は入るのですが
二回目のインがアウトに
というか足もつれてくるし。
先生のお手本のように二個目のインでフリーレッグが前に出たりとかしないんです。
図解とかどこかにないでしょうか(泣)
今日もこれから練習行ってきます。

98 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 11:55:55 ID:ImKeUMeCO
>88
どんなブランドというかメーカーのシューズを注文されたのでしょうか?
よかったら教えて下さい
スルーでもよいですけど

99 :名無し:2006/03/12(日) 12:57:05 ID:SdhHAaps0
東京・神奈川でホッケーの靴置いてる店知っていたら教えて下さい。

100 :90:2006/03/12(日) 12:57:13 ID:klfW0iE30
>>91-92
ありがとうございます。近所でスポーツ系の整体を探してみます。

「XO脚」というのは「脚全体がX脚、膝から先がO脚」のつもりで書きました。
矯正用の中敷きは、膝とつま先を正面に向けるとアウト側が地面に着いてしまう
場合、アウト側の厚い中敷きを使えば良いのですよね?

101 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 14:09:55 ID:dUwM9eYvO
>>99
貸し靴?
神宮にはあるよ
他はしらない

102 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 16:55:20 ID:Juqi7dSo0
>>98
レス遅くなってしまってすみません!
私が注文したのは、後楽園にあるオオタスケートさんのもので、
エッジはコロネーションエース、
靴は足型をなぞって合ったものを作成して下さるようです。
靴の方の名前は聞かなかったのですが、
スクールの先生も、個人レッスンをやりたいという私の意志を聞いて、
5万位の靴が絶対いい!とアドバイスして下さいました。
後でオオタスケートさんに問い合わせしたら、
「そういう(先生が仰る)靴を作っているから、大丈夫ですよ!」と
仰ってました。

103 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:49:18 ID:ImKeUMeCO
98です
>102
丁寧にTHANKSです

104 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 19:33:48 ID:ltQyHB4t0
>>100
スキーですと、靴にカント調節というのがついています。
スケート靴でも、両足をそろえて立ったときのスネの角度にブーツの角度をあわさないと、
フラットにしたつもりでもエッジが立ってしまいます。
中敷きでは効果は少ないと思います。

105 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 00:24:44 ID:ZP9bDO240
ブレードを靴に対して傾けるのにも無理があるし。中敷も駄目だとすると、
足が変形した人には難しいスポーツだね。
子供からだったら淘汰されるから長く続けていないだろうし。
大人の人たちを後ろから見ると、ほとんどの人の靴が傾いてるよ。
リンクでもインのみで滑っている初心者を多く見かける。
フィギュアの技を上達していくのは難しいだろうけど、ホッケー靴だったらいけそうだね。
ひとつの目安として、片足スネークがバランスよく出来るかだと思う。
フリーレッグを前、横、後の位置のどれでもうまくエッジに乗れたら何とかなるよ。

106 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 23:33:02 ID:7wZJzFnVO
>>94
バックアウトのあと、フォアインの開き具合が弱いのかも?
バックアウト乗る時に上半身を前方に残すように十分にひねれば、次のフォアインが入りやすいかもです。

4級に向けて頑張って下さい。

107 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 03:52:12 ID:QHMfZByKO
>>102さんへ

今、私も靴の購入を迷っています。
掲示板でコロネーション・エースを奨められましたが、102さんの技術レベルは今どのくらいですか?
あと年齢はおいくつですか?
高校時代にやられていたそうですが、ブランクはどのくらいありますか?

ちなみに私もオオタスケートさんで購入予定です。



108 :90:2006/03/14(火) 07:20:01 ID:QpUV/pXe0
>>104
なるほど、スネとブーツの角度ですね。今はまだ貸し靴で滑っているのですが、
他のかたも書かれているように、毎回コンディションが異なり戸惑っています。
来シーズンはスケート靴の購入を考えています。

>>105
確かにインエッジで縦蹴りして氷上を「走って」いる人が多いですね。一度
正しい滑り方を教われば、違ってくると思うのですが。

109 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 12:08:13 ID:br/tUPDH0
発表会で滑ったら、思いのほかガリガリうるさくてorz
自分ではもうちょっとうまく滑れると思ってたんだけど。
見に来た家族に動きが小さかったねと言われて更にorz
自分では(以下ry

110 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 14:32:24 ID:v4oNDL2v0
なかーま。
発表会に叔母までよんで見てもらったけど、
ハエがとまりそうなのろいスピンと評されてしまった。
素人の人は荒川さんやプルと比べるからねぇw

111 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 14:41:04 ID:kTogJ+f60
私もなかーま お遊戯会で張り切る幼稚園児みたいと酷評。 
クラスに一人はいるよなー、こーゆーヤツ・・・だって。
え〜ん。。。

112 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 15:23:21 ID:Fbk7cKtx0
ものすごい率直な感想だ……

確かに見る人は荒川さんなんかと比べるんだよねw
世の中のフィギュアファンもスケートをちょっとでも習ってみれば
この板に書かれているような悪口は言えまいにといつもオモ。

113 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 16:53:10 ID:TjQWo7Zu0
>>112
激しく同意です!

114 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 18:47:54 ID:KESdKklv0
ほーんと。
1回転でいいから飛べるようになってから言えといっつも思う。
友達が発表会を見に行きたいと行ってくれるけど、どうぞといえない自分。

115 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 19:55:40 ID:rZ7v/S3VO
発表会なんてあるのですか?
その各教室さんのでしょうか?
定期的にですか?
知りませんでした…

116 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 21:05:20 ID:cMfbc2vT0
>>107さんへ

お恥ずかしい限りですが、高校生の頃は授業でちょこっとやったきりで
後は全くの自己流です!
それからこの歳(実は31歳コソコソッッ)までリンクから離れていました。
その代わり・・にもなりませんが、
クラシックバレエをこれまた趣味でしているので、運動からずうっと
離れていたわけではなかったのですが。。
なのでスクールでは中級クラスのおちこぼれ、という感じですよ。
でも思い切って先生に相談したら、靴のこと、色々アドバイスして下さって、
そこで勧められたのがコロネーションエースでした〜。
靴も安いのだと皮の厚みが違うとかで、個人レッスンやる気なら
絶対いいものの方が良い、上達も早い!と言ってくれました。
因みに先生の名前を出すと(オオタスケートさんですとどこでやっていますか?
先生は誰ですか?などさり気なく聞かれます)、良いみたいです。
そのスクールやこれから目指すレベルに合った?靴をちゃんと教えてくれましたよ!





117 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 22:43:54 ID:fLKWmrP00
私のところは、リスとコロのセット靴が多い。安いし、軽いし、丈夫だしね。
ちなみに私は国産靴とコロ。
多分>>116さんと同程度のランクだと思う。
バレエやってるならすぐうまくなるよ。

118 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 22:55:31 ID:QHMfZByKO
>>116さん、ありがとう!
私は来月から習う予定です。
その前に靴を買っちゃおうかと思って!

ちなみに私も30過ぎてます。しかも半ばです。
やっぱり、30過ぎたら個人レッスンのほうがいいですか?
アダルトコースは、対象が「高校生〜」になってるので、なんか浮くかなぁとか心配です。
スケートは小学生の時に2年ほど習ってました。もうかれこれ25年くらいのブランクです。
あの時の靴は親が先生から聞いてそれを買っていたので、靴選びの基準はよくわからないんです。
ただスクール(クラブ)になってからはものすごく硬い靴を買わされて、履き慣れるまで、足の皮がベロベロ剥けました。

またジャンプやスピンをしたいです。




119 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:00:15 ID:cJIeDy4A0
>>118
まずアダルトコースに入ってみて、合わない様であれば教室の先生に相談してみてはどうでしょう?

120 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:07:49 ID:QHMfZByKO
>>119
そうですねー。
個人レッスンはお金もかかりますしね!

アドバイス、ありがとうございます!



121 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:10:15 ID:cVTfUH5s0
ブランクあって始める方結構いますね。
私は3歳から12歳までやっていましたが
生理の時にタンポンを挿すのが怖いという理由でやめてしまいました。
今はもう25なんですがここを見て、趣味で始めようかなと
思いワクワクしています。
当時、トリプルルッツ、ダブルアクセルは跳べていたので
あの頃を思い出してうずうずしてます。
テレビでビールマンなどのスピンを見てると自分もやれる気がします(笑)
張り切りすぎて怪我しないようがんばりましょう!

122 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:35:26 ID:fLKWmrP00
>>121
今のリンク酷いよ。混みすぎ。多すぎてジャンプ・スピン規制が入る事も多々。
各都道府県の連盟とかの貸切でしか思い切り練習できないと思われ。
再度クラブに入ったりとかして是非試合に参加してください。

123 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:51:47 ID:cMfbc2vT0
>>117さん

116です。励ましのお言葉、ありがとうございます!
バレエが活かせるレベルに辿り着くまでが長いと思われ・・
でもガンバリマス〜!
リスってリスポートのことですか?スミマセンよく判ってなくて。
10万位する靴だと思ってました〜!
一緒のランクの靴だなんて・・こんなこと言っておこがましいですが
嬉しいです〜♪

>>118さん

116です!
同年代で同じ段階だなんて嬉しい限りです!
あ、でも小学生の頃きちんと習っていらしたのですよね?
だったら私なんかより大先輩です〜!!
スクールによって年齢の層は違うのかも知れませんが、
私が通っている所は結構層が厚いですよ。
こんな私でも若い方に入る位w
靴は絶対習う前にあったほうがいいですよ、
中級クラスで貸し靴なの私だけでしたから(涙)。


124 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:53:37 ID:U9sZruik0
13年前に12才でダブルアクセルって何げにすごいような気が...

125 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 00:01:57 ID:cVTfUH5s0
>>122
あ、考えたらそうですよね・・・
海外みたいにリンクがたくさんあればいいのに・・・

>>124
アメリカでずっと習ってたんです。
スパルタでしたw

126 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 00:15:04 ID:7Sq0HKmi0
2.3年前だったら休日でも夕方から初心者が帰りだし、レッスン生が来始めるから
なんか安心してのびのび滑る事が出来た。同じようにステップ踏んでスピンして
ジャンプの練習。初心者が多いと、変に真似するんだよ。特に子供は。
注目されたりして・・・人見知りしない子だったら寄ってきたりとか。
今は、子供連れ、中高生の初心者団体、ホッケー兄ちゃん、スピスケさんと・・・
一般滑走もある程度滑れる人と、初心者に分かれてほしい。

127 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 00:36:28 ID:nO2vnh0T0
ホッケー小僧の鬼ごっこが怖い。後ろも見ないで
バックで滑ってくるし

128 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 00:40:58 ID:O3yKOTDO0
>>125
大会とか出なかったんですか?

129 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 00:59:48 ID:Cs3hyknS0
以前は初心者が寄ってくるにしても
滑り方を教えてくれ、バック教えてくれ、止まり方教えてくれ、クロス入れたい、その程度でしたが
今はいきなり回り方教えてくれと来る。
バックから教えてやろうとしたら、そんなんじゃなくて技を教えてくれと。正直ウンザリ。
初心者なのにジャンプ試みて転んでたりもする。
テレビで初心者になんちゃってイナバウアーとかさせてるのみると、
いつか転んで頭打たないかとヒヤヒヤする。

130 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 01:05:19 ID:mq0NeC/K0
生理の時にタンポンを挿すのが怖い12歳
今はでタンポンがずれるのも怖くない25 ww

131 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 01:31:00 ID:DT2Zjc6S0
12歳で生理なんて早くないですか?
あと、アメリカで3〜12歳までやってたくせに無名なのも変だし。
…もしかして釣り?


132 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 01:46:28 ID:ucIvJuhq0
>>131
そんな餌に(ry

133 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 01:49:34 ID:hBQq+i3D0
>>118
そのクラスの名称だと、都内某所のクラスでしょうか…。
もしかして上達早くてクラスの想定レベルをすぐ超えちゃうかも。
年齢的な理由ではなくて習熟度的に、すぐ個人レッスンの方がベターに
なるかもしれませんね。
私は大人からよちよち細々習い始めて、ここ4,5年ブランクの者なのですが、
最近はまた滑りたくなってきました。今はまだ激混みだろうから再開するなら
もう少し待とうと思ってますが。

134 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 03:30:06 ID:nO1HneLIO
素人さんでも、勘がいい人なら両足スピンが出来るようになりますよ。
新歓滑走会とかでウケがよいです。

135 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 08:58:24 ID:nO2vnh0T0
フィギュアはリンク中央で滑走する様に看板たってるのにフェンス側で両足スピン
の練習してる素人さんが何人もいた 滑走妨害ですよ〜
もしかして中央で練習するの恥ずかしいのかな・・・  

136 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 10:00:03 ID:GfaoCZPu0
>>135
中央では練習しにくいですよね。
初心者だと。

137 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 12:03:24 ID:nCLL/eBe0
初めてカキコします。最近突然アイススケートにハマってしまった者です。
そろそろマイシューズを購入したいので、都内か都内近郊のショップを探しています。
どうか情報をお願いします。

138 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 12:28:15 ID:FR0HAgdXO
練習はどんなカッコでしてますか?

139 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 13:39:20 ID:rybBoCrA0
昔は上が薄手のセーター、下は\1980のトレーニングウェア。
バッジテスト受ける時にスカート&タイツを買ったので今はそれ。
上が薄手のセーターなのは同じ。
周囲はダンス用?のトレーニングウェアが多いかなあ。
練習用コスチュームを着てる人もいる。

140 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 13:43:10 ID:SFLMoZfR0
>>137
このスレに無かった?


141 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 13:45:52 ID:nO2vnh0T0
普段は黒のストレッチパンツとユニクロフリース 
レッスン時は練習用のシンプルなコスチュームに
オーバータイツ。キャメルスピンの練習時恥ずかしいけど
膝の曲げ方や角度等見てもらうので・・・勇気出してます。

142 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 16:30:52 ID:Z1EBd8j+0
年配者はダンスの人が多いせいか、スカート付きの練習用コスチュームの
人が多いですよ。
古い衣装をウエストで切ってゴムを縫いつけて、下だけ履き替えできるように
してる人もいます。

143 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 19:06:08 ID:nO1HneLIO
上はポロシャツにセーターにチームジャンパー。
下はベルベットの練習用ズボンか、閉館10分前とかだとジーンズで滑ります。

144 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 19:49:47 ID:CiiGTw/f0
>>131
当時の12才で初潮なんて別に普通かと。
今の小学生なんかだと当たり前って感じですよ。

145 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 21:40:42 ID:OkVVJPd60
今年から、娘をリンクに連れて行って、滑り方を教えているけど、
私も中学から体育で滑っただけで、人に教えられたわけじゃないから、教え方に悩みます。
(しかも、20年のブランクが...)

スケートの教本が書店に見当たらないけど、日本語の教本って販売されていないのかな?

146 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 22:28:39 ID:Hn2MET020
みなさん、服装のレスポンスありがとうございます。
大人でスカートのレオタード着てる人ってやっぱりいないのかな。


147 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 22:37:59 ID:Hn2MET020
みなさん、最初に買う靴はいくらくらいのものですか?

148 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 23:04:36 ID:Ih2qR+7U0
>>145
プレーンスケーティングのセミサークルまでなら「スケート教室」(三野勉)、
サルコウ・ジャンプまでなら「基本レッスン スケート」(大橋和夫)という
本が大修館書店から出ていますが、古本でしか入手できないかもしれません。

その他にも児童用の本などが何冊かはあるようです。

149 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 23:09:05 ID:rraNwtT40
>146
そんなのたくさんいる。

>147
遊び用の靴2万程度のものを買う人と、
最初からちゃんとしたものを勧められて5万程度のを買う人と2通りだと思う。

150 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 23:13:25 ID:vngeMdha0
そして、2万程度の靴買った人はなかなか上達せず、買い換えるか
そのまま消えていく。

151 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 23:14:37 ID:OkVVJPd60
そうですか。
書店で入手は難しくなっているのですね。古本屋にいってみます。
アマゾンで洋書を探すほうが早いかしら

152 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 23:52:22 ID:hBQq+i3D0
2万程度のって、靴とブレード合わせて2万?
自分は最初の最初は2万と5万の間くらいの値段(靴とブレード合計で)
だったように記憶してます。靴は今も使っているけど、ブレードは換えたよ。
最初がリンクマスターだったのかな。今はコロネーションエース(多分)。
最初からブレードをコロネーションエースにすると5万程度になるのね、きっと。

153 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 23:55:06 ID:dUpSXnA70
>146
私は寒がりなのでトレパンです。
発表会のときだけスカートです。

154 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 23:58:10 ID:FR0HAgdXO
>>152
2万と5万の間くらいって幅が広すぎない?
3万5千ってこと?


155 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 23:59:56 ID:FR0HAgdXO
>>153
トレパンマンてタイツのようにぴったりしてるやつですか?
ジャージ素材ですか?


156 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 00:06:55 ID:1fQzf8G90
>>154
ごめん・・・カルガリー五輪直後という昔の話なもんで。
でも当時学生だったから5万は絶対出してないし、でも2万よりは頑張った記憶がある。
つーか靴が軽く2万超えだった記憶があるの。(私事だが大足のため普段の靴も
高くついてたもので、革の靴が2万超えることについてはそう抵抗はなかった。)
多分、3万〜4万の間で買ったんだと思います。

靴とブレードを合わせて2万の靴って、昔なら時々フィギュア用貸し靴として
少し高い貸し靴代で借りられる所もあったような、少しヤワそうな白靴のことかな〜
確かにあれは見るからに お遊び用 って感じ。

157 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 00:10:47 ID:ZTO7cwHl0
>>147
週1の教室に入って3ヶ月目で1万5千のリンクマスターついてるやつ購入。
1年それで練習してクラブに入って初級とアイスダンス第一を取ったあと
中古のMKダンス(値切って1万円)と鈴木の靴(3万円ぐらいだったかな?)。


158 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 00:10:57 ID:1fQzf8G90
練習着の話・・
今ってカラフルなヨガパンツとかもあるから、トレパンやコスチューム以外にも
お洒落な練習着の選択肢が多くて楽しい。スカートつきスパッツとかもあるし。
昔はスケートの練習着って、レオタード生地のスカートつきパンツを思い切って
履くか、もしくはトレパンかテニスウェア、って感じだったよね。

159 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 01:16:03 ID:qUlcu+7IO
>>156
3〜4万ならすごく手頃な感じですね!今の値段でプラス1万くらいな感じかな。
なんかなかなか手頃なやつがみつからないんです(>_<)

お遊び用<手頃<中上級選手用
てな感じのやつが欲しいのですが。
値段も手頃(3〜5万くらい)で。




160 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 01:18:59 ID:qUlcu+7IO
>>157
リンクマスターって何ですか???(?_?)
無知ですいません…

1万5千でリンクマスター付きのものが買えるなんて、もしかしてすごくお買い得なんじゃないですか?



161 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 01:22:40 ID:qUlcu+7IO
>>158
スパッツやヨガパンツのようにピタッとしたパンツってお腹がポッコリ目立ってしまうので恥ずかしいのです。
スカート付きだと少しはごまかせると思うのですが、ヒラヒラスカート付きのレオタードは若くないと恥ずかしいですよね(;_;)



162 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 01:54:30 ID:tRnDBiZXO
リンクマスターは5000円ぐらいの貸靴とかに使われる最低ランクのエッジです。
上位ランクの削り出しエッジに比べて、耐久性に難がありますよ。

163 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 02:00:30 ID:qUlcu+7IO
>>162
そうなんですか!!!

( ̄口 ̄)
安いものだったんですね…


164 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 02:30:02 ID:1fQzf8G90
>>161
いや、上のほうのレスにもあるけど、スカートつけてる人はご年配の方にも多いですよ。
ただ、元々スカートつきタイプのだと、スカートのヒラヒラ度高いのが多いから
ちょっと着にくいかもしれませんね。スパッツ+やや厚めジョーゼットの巻きスカート
というスタイルは大人趣味でもよく見ます。

165 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 08:09:33 ID:TdJGUWQw0
本当に続けるか、続けられるか不安ならリンクマスターでも十分ってこと。

いきなり高いセットを買って、ギア負けするよりはいいんでない?

166 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 08:25:35 ID:oYE5KcTY0
リンクマスターはジャンプが飛びにくい。(トウが小さい)
したがって
バッククロスくらいできれば十分→リンクマスター
ジャンプを飛ぶまでがんばる→コロネーション
を基準に選べばよい。
しかし、たいがいはバッククロスができれば、次はジャンプが飛びたくなるモンだが・・・

167 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 09:48:21 ID:cEnQ69Ge0
コロネーション・エースがフィギュア用としての最低ランクのエッジで、
それ以下のものは廉価版と思ったほうがいいでしょう。
成長期の子供なら、ジャンプを練習できるようになるまでに足のサイズが
変わることがおおいから、リンクマスターを買うこともあり得るけれど、
大人はとうぶん使い続けることになる(靴が一足だめになっても、エッジは
使い続ける可能性が高い)から、コロネーションエースよりワンランク上の
エッジでも問題はないですよ。
初心者では扱えないエッジというのも確かにあるけれど、
初心者こそ選んでほしいエッジがコロネーションだから。

168 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 11:11:55 ID:frgrWYQR0
もし ショップなどで見る機会があったら、貸し靴についてるエッジと
コロネーションのエッジを見比べてみてください。素人目によく
わかるのはトウ(ギザギザ部分)の形と大きさです。初心者はトウが
大きいとひっかかりそうで怖いと思うかもしれませんが正しいスケーティング
とはトウを使わないものなので慣れてくるとひっかかる事はなくなるはずです。
逆にいうとひっかかってるうちは正しいスケーティングをしていない
という事になります。トウを使うジャンプやステップの時は貸し靴の
小さいトウだとうまく氷に突き刺さらないので上達するのに時間が
かかりそうです。その点コロネーションだとトウが大きいぶん、グサッと
しっかり氷に突き刺して跳ぶ事ができます。トウを使った技はその教室にも
よりますが私の場合初心者でスタートして半年目位から教わる様になりました。
その頃はまだ貸し靴と同じエッジですべっていたのですがコロネーションに
替えたとたんトウループが跳べる様になってびっくりしたのを憶えています。
ただどのエッジにしても練習しなければ意味がありません。頑張りましょう。

169 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 12:07:36 ID:1fQzf8G90
>>166
>しかし、たいがいはバッククロスができれば、次はジャンプが飛びたくなるモンだが・・・

大人から始める人は、誰でもそうとは限らないものですよ。
教えてくれる先生の方が大抵「少し滑れるようになったら次は跳びたいよね?」と
いう前提に立っているので、スクールはそういう風に進められている所が多いけど。

大人の趣味スケートのモチベーションは色々です。
綺麗にスパイラルができれば嬉しいな、くるくる回ってみたいな、あるいは最初から
アイスダンスに興味があって色々ステップしてみたい…とか、実はマニアックに
コンパルソリが好き、などなど。
勿論、跳びたい!って人も多いですけど(男性に多そうですよね)。

昔、後楽園の大人教室では、月に1度、ダンスの回を入れてたなぁ。
今、例えば神宮だと、ダンスはクラブに入るか個人レッスンでないと体験もできませんよね。

170 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 12:40:06 ID:aqgrUpRp0
通年リンクがないようなエリアで、個人レッスンにつくつもりがない入門者なら
別にコロネーションつけなくてもいいと思う。

なんか無理にコロ勧めてる信者がいる?

171 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 13:37:40 ID:hzip1sUx0
貸し靴と今の靴(リスポート+コロ)しか知らないけど自分は満足してる。
でも安い買い物じゃないし、その辺で簡単に売ってるものでもないから、
最低2年は続けていける、という自信が付いた時に初めて買った。
因みにこの組み合わせなのは習ってる先生に薦められたから。

本格的なレッスンを受ける気がない子とかは
貸し靴に毛が生えたようなマイシューズも多いよね。
たまに色付き(ピンクとか)も見る。

172 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 15:58:28 ID:qUlcu+7IO
>>171
リス+コロを買うまでは何を穿いて練習してましたか?

173 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 16:45:19 ID:ID15hSDj0
>>172
>>171の1行目

174 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 21:38:37 ID:eKCyUZqL0
>>151
基本レッスン スケートは古いけど最初は結構勉強になった。
今でもAmazonで買えるみたいよ。
あと下はフィギュアじゃない上にCD-ROMなんだけど買ってよかったと思ってる。
ttp://www.hockeylabjapan.com/japanese/books/superskater.htm

175 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 00:35:41 ID:RJHFldph0
安い靴を使用していたんですけど、
最初は靴擦れ等があったものの、
だんだん革が足の形のカーブに変形してフィット、
新しい靴を購入したいのですけど、ブレードだけ変えるなんて可能なのでしょうか?
今のブレードは初心者用でジャンプには向いてないみたいなんです。
みなさんの書き込み見てたら変えたくなりました。
シングルジャンプは楽に跳べてたので、トウが刺さりやすくなったら
跳びやすくなるかなぁ。

あと、インラインスケートもやっている方っていますか?
自分もやっているんですけど、
フィギュアスケートの感覚に近い靴を日々探し求めています。
ターンとかバッククロスとかやりやすい靴を。

ローラーフィギュア系の靴は自分的にはちょっとインとアウトが違う感覚でした。
ローラーは足の幅より横に出っ張ってますからね。
何か情報がありましたら宜しくお願いします。

176 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 01:30:46 ID:1LU3T4xR0
>>175
へたくそですが両方やってます
ウィールのグリップとフィギュアブレードのエッジのグリップ感?の違いはどうしようもない

アグレッシブの小さい鈍角ウィールでさらにロッカリングしたら近いかも



177 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 01:39:41 ID:QbE0NSi20
俺、仮に自分が本気でスケートをやってたとしたら
この板にはこないと思うわ

178 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 01:53:15 ID:GyUjTG/j0
>>177
ぷw

179 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 13:54:35 ID:gbAkJqjsO
ふお!?常磐線が強風の影響で止まっている!
自分の試合は明日だが、後輩達の演技が見れないよ〜。

今日でる人は、ちゃんと昨日のうちに、水戸に入ってるかな?

180 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 20:08:45 ID:Wl7Mnltk0
>>177
本気でスケートしてから言いなさいね^^ププッ

181 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 20:24:35 ID:tI2DEdLNO
確かに…

182 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 20:34:47 ID:YhRCCZur0
男の子も白いスケート靴でOKですか?

実はリサイクルショップで白いの買っちゃったんです。
でも、男だから嫌だと言ってるんです。本当にショーもねー奴でして。

183 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 20:43:43 ID:Y2dRv6/AO
>>179
ちょ、俺は昨日大会で滑りましたww

184 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 22:01:37 ID:pXTY0qcU0
>>182
白い靴の男の子、かわいらしいと思いますよ。

185 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 22:06:22 ID:revdWA1d0
はっ、リサイクルショップという手があった
専門の靴屋よか数も多いし近いぜ…

186 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 22:12:03 ID:9XiFh/Ro0
ちゃんとした靴買ったほうがいいよ。

187 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 22:27:11 ID:7crBW42n0
>>182
別にいいんじゃないでしょうか。本人が嫌がるなら黒い靴カバーをつけるとか

188 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 22:58:55 ID:jD3+5dZn0
靴はリサイクルや中古品は買わない方がいいですよ。
前の人の履き癖がついてますから上達しにくいですよ。。


189 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 22:59:15 ID:jD3+5dZn0
靴はリサイクルや中古品は買わない方がいいですよ。
前の人の履き癖がついてますから上達しにくいですよ。。


190 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 23:02:56 ID:yfLYuWfr0
>>184
OK!ありがとう、おねい!!w

191 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 23:07:17 ID:gbAkJqjsO
>>183
いい結果でた?
じゃ、明日のバンケットで頑張って下さい!

192 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 01:58:56 ID:iQP+oXSA0
明日(厳密に言うと今日)は混んでるかな?明治外苑スケート場

193 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 03:46:09 ID:WPJXJxW50
神宮は知らんが、シチズンは最近(数週間前に比べて)落ち着いてきた感があるね。

194 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 04:00:49 ID:TfeO61120
中古のスケート靴、
スポーツショップ落ちした殆ど新品同様の安靴とかもあるときあるのであなどれないですよ。

SSSの新品をタダみたいな値段で買っちゃいました。
元々高値ではない靴なのだけど、
なぜかサイズ違いで何足かあったなぁ。

靴はボロボロでも高価なブレードの靴とか
リサイクルショップに安値である時ありますね。
ブレードだけはまだまだ使えそうだった。

195 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 04:07:37 ID:rbHc2bM80
>>194
東京だとリサイクルショップってどこにありますか?

196 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 04:09:40 ID:rbHc2bM80
SSSでいいからタダで欲しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

197 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 04:26:28 ID:TfeO61120
>176
私もインラインもやってます。
鈍角ウィールとは、フラット形のウィールの事かな?

基本的にアグレッシブインラインでやっているような
回転やジャンプが出来るという事はスケートに近いのかもしれませんね。
ロッカリングを調整できる靴を持ってないのですが、
確かにウィールが小さくフラット形でロッカリングされていれば、
よりターンが楽でしょうね。
ただ氷上のようにはいかないでしょうけど。
片足でのスリーターンの連続とか、陸上では怖いだろうな。

あぁ、こんな書き込みを見ていると、
新しいインラインの靴が欲しくなってきた・・・
けっこう高価ですよね。インラインの靴も良い品を揃えようと思うと。


198 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 05:26:02 ID:rbHc2bM80
荒川静香さんの滑りと浅田真央さんの滑りだとどちらが好きですか?


199 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 07:09:29 ID:AjKmxXYW0
>>198
ふぐりさん

200 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 10:33:21 ID:oDDNR4hu0
>>199の答え りんごとバナナどっちが、好きか聞かれて
ぶどうという、答えになってる。((+_+))

201 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 10:52:02 ID:N9XWBXZ6O
荒川さんの滑りも美しくて好きだけど
真央さんのステップが凄く好き
素人目に見ても他の子より滑りが上手いと思った

202 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 14:36:17 ID:WPJXJxW50
>>200
つっこむとこちがう


203 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 14:51:07 ID:wCd61Zg10
ω

204 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 18:37:34 ID:sYZPOyNJO
>>191
自分は今一つでした・・・
バンケットは頑張ります!

205 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 18:49:27 ID:iQP+oXSA0
>>193
ありがとう。今度の土曜行ってみるよ。

206 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 20:01:21 ID:qnksC3I50
普通のスケート場の貸し靴ってフィギュア用のものが一般的なんですか?

207 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 21:31:20 ID:OGkOmMuM0
ホッケー靴も少しだけ置いてあるところが多いように思う

208 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 21:35:12 ID:MwUwsvyG0
>>182
ttp://www.dylon.co.jp/catalog/leathershoedye.html
小学生の頃、お下がりの白靴履くときはダイロンで黒に染めてたな・・・


209 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 21:43:24 ID:Ss5MtoqZ0
>>206
一応フィギュア用。とは言え、フィギュア用になりそこなった安靴って感じ。

210 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 22:30:20 ID:N9XWBXZ6O
貸し靴だとしっくりこなくてグラついたりしてあまり上手くならない気がす
マイシューズで練習したら早くに上達するかな
と靴のせいにしてみる

211 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 23:12:25 ID:evtq0cWG0
>>210
みんなリッチだなー
週一程度のヘボスケーターにコロなんて必要?
SSSでもMK最低グレードでも良いんじゃない

貸し靴だけど癖あって面白いって方居られませんか
選手が履いても真っ直ぐ滑れないヤツ
ネジが全部ユルユルでゴム床歩くとカツッって鳴くヤツ






212 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 23:31:44 ID:u9rGp3do0
まあ211と違って靴も買えないほどには困ってないしね

213 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 23:36:23 ID:XmmqOqSl0
とりあえず初心者にコロは必要なし。スピンの練習に入るまでは安物で十分です。
但し、貸し靴はリンクによって酷いものがあったりするので、シューズだけは
良いもの(3万位)を勧めるよ。
以前、出張で名古屋に行ったとき、時間の暇が出来たので某虹リンクに行き貸し靴借りたら
酷いものだった。30分で退散したよ。

214 :大木こだま風:2006/03/18(土) 23:36:29 ID:8ZG43X1b0
>>そんな奴、おらんやろ いたらチッチキチ!

215 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 00:22:38 ID:5fKEKb3L0
近くのリンクの貸し靴は、トゥにギザギザが
ついてないものだったと思うんですが・・・それも一応フィギュア用なんですかね?

216 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 00:31:11 ID:dfgJKKh10
・・・ダンス用?貸し靴でそんなんあり?

217 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 00:48:59 ID:lmZxoCG50
クロスが上手に出来ないから見て欲しいとか頼まれた時に
その子が足首グラグラの安物(&お古?)の靴履いてたら、
フラットにせずエッジにちゃんと乗るように言って良いのか考えてしまう。
革が薄くて貸し靴と同等以上に弱そうに見えるんだけど…。

218 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 00:49:32 ID:lmZxoCG50
>>215
それはもしかしてホッケー用?

219 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 02:18:05 ID:dfgJKKh10
>>215-218
そうだ、ホッケー用だ!

220 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 02:52:13 ID:5fKEKb3L0
>>218
ホッケー用のは別にあったんですよね・・・
なんだったんだろう?今度行った時に確認しなくては!

221 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 03:08:35 ID:tvDbLQ3e0
スピード用の靴があるところもあったような気がしなくも無い

222 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 11:31:25 ID:UOvCMwBW0
>>220
たぶんスピードです!
ずっとスピードがやってみたくて探していたんです。
よかったらそのスケート場教えてください!

223 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 13:50:52 ID:AqdiPil10
さって、シチズンでも行ってくっか。

224 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 18:36:21 ID:5fKEKb3L0
>>222
もしかするとフィギュア用だったかもしれないし、スピード用
ほどブレードが長くはなかった気もしますが・・・ はっきりしなくてすみません
ちなみにアクアリンクちばです。

225 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 18:57:27 ID:cNl2S9s5O
陸上でジャンプを練習したいのですが全然飛べません
コツみたいなものってありますか?
ちなみに氷の上でもできません…

226 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 18:59:55 ID:JlneJHmi0
            (ゝ__________ノ)
           ε(@ )3))__))__))__))__))__))__))__))3  ガガガ
           /A ヘ∧ ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへガ゚∀゚)ニヤニヤ
          く`77/''λ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへと  )
         く777/⌒λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ /
        ぐ777/⌒゙λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ
       /`777/⌒`λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ
  (乂_/`777,,γ⌒ヽ∧゙_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ/乂_ノ)
   乂んんんんん乂(0)んゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ_(,,ノ
      .ロ/ ロ/ ロ/ ロ/─|"|""|-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ''''
      |"||r────|. |  | ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄|  |   /〜
      |. || r──┐ |. |  |j ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  /ス/
      |. || |「「「「「| |. |  |     ノハルハ  ∧_∧  |  |  /ケ/
      |. || |l_l_l_l_l_| |. |  |   (゚Д゚ リ  ( Φ__Φ) |  | /ト/
      |. || |l_l_l_l_l_| |. |  |   (日と ) ( つ旦) |  | /屋/
      |. || |l_l_l_l_l_| |. |  |   ( (  ノ  て  ) )  .|  |/〜
      |. || |l_l_l_l_l_| |. |  | | ̄ し し  ̄ ̄.∪ J. ̄ ̄ ̄|
      |. || |l_l_l_l_l_| |. |  |,, |,,v,, ...v...,.,,,,v.,,....v...,...v..,..,,,|由由


227 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 19:29:35 ID:JBpEWGeL0
千葉リンクなら、セミスピードもホッケーもフィギュアもあります。
トゥのギザギザがなくて、フィギュアより長ければスピード
短かったのならホッケーでしょう。

228 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 21:54:15 ID:dfgJKKh10
セミスピードの貸し靴なんてあるんだ…
一般滑走ではスピード滑走禁止のところ少なくないですよね?

229 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 22:41:55 ID:eYXJ8QdZ0
今日、生まれて初めてスケートをした27歳男です。
正確に言うと、小さいころ1回したことあるけど記憶に無いw
最初は立つだけで辛かったけど少しずつ滑れるようになった
けど前にまっすぐ進むだけで精一杯orz
足首が凄く疲れるスポーツだね。あとすぐ紐が緩むからなんども縛り直した。
偏見ですが、愛媛の松山みたいな田舎でもフィギュアスケーターがいるとは思わなかった。
俺もいつかダブルアクセル決めたい。

230 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 22:41:57 ID:uho4OIXu0
セミスピードという呼び名ではあまり聞かないのですが、
ハーフスピードの貸靴があるリンクは結構ありますよ。
ttp://www.google.co.jp/search?hs=rXx&hl=ja&c2coff=1&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial&q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E8%B2%B8%E9%9D%B4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

私がよく行く室内リンクではスピードスケートの靴は禁止ですが、ハーフスピードは許可されてますし、
貸し靴もあります。

231 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 22:58:08 ID:oXTJMCJY0
>>225
初心者がコツで飛べるならコーチはいらない。

232 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 00:07:41 ID:foMLWbA70
いきなり初心者がコロのブレードを履くのって無謀ですか?

233 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 01:12:56 ID:iJ3U7XAv0
いえ、トウに引っかかりやすいのをうまく乗り越えれば全く問題なしです。
いずれ上達したならコロは必須となるのでOKかと思います。
研磨の料金がコロ以上は高くなります。
但し、国産靴ならせめて3万以上の靴と合わせてください。
リスポートのRF-3のコロのセット靴がコストパフォーマンス大です。

234 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 01:28:45 ID:iJ3U7XAv0
>>217
私は正直に言いますよ。見てほしいと言うくらいだから上達したいのだし、
ま、靴紐の結び方に問題あるのかも知れないしね。
それより片足で暫く滑る事が出来ないとクロスも無理だし。
まずはキャリングと、しっかりした片足荷重のフォアスケーティングを教えるよ。

235 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 01:53:09 ID:9BPN5F2E0
>175
陸上でフィギュアスケートに近い靴なら
やっぱりローラーフィギュアの靴が一番近いんじゃないですか?
なんとなく違うのかな

>176
>アグレッシブの小さい鈍角ウィールでさらにロッカリング

なんとなく鋭角の細いウィールの方が見た目はフィギュアに近いのかなと思いましたが
やはり両エッジの役割を持つ鈍角の方がいいんですね
アレ?なにか解釈違うかなー

鈍角=四角っぽい幅の広いウィール
鋭角=細く先端が尖ったウィール

という解釈で良いんですよね?

236 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 02:22:51 ID:YPdOBVsp0
バックのスネークがうまくできない。。。

237 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 02:32:48 ID:vbvyzrw1O
>>229
松山は自分もよく行ってます(>_<)
これを期にまたリンクに来て下さいね!

238 :229:2006/03/20(月) 02:50:23 ID:YhYVIH+D0
>>237
ウス!とりあえず週1は行けるように頑張ります。
まだ1回しかしてないのにマイシューズが欲しくなってきたw

239 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 03:35:50 ID:9xyQB2Os0
氷の上をよちよち歩きからスケートを始めて、
最初の壁はクロスだったけど、
次の片足スネークがものすごく壁で越えられない・・・orz

240 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 06:15:19 ID:M7/P2Qhb0
>>229 トリプルアクセルとイナバウアー目指せ
(^0_0^)

241 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 14:00:53 ID:wpZxkmiK0
トリプルアクセルはともかく、イナバウワーは結構すぐできるようになると思う。

242 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 17:58:00 ID:1h+PjB+iO
明日江戸川に滑りにいこうかなー。でも祝日だしまだ混んでそう・・

243 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 18:29:29 ID:HpGXfo2c0
江戸川のスケート場ってどこにありますか?


244 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 19:29:06 ID:c/ONuOd80
江戸川スポーツランド
〒133-0063 東篠崎1−8−1
電話:3677−1711 FAX:3677−1714
都営新宿線篠崎駅からバス5分
JR新小岩・小岩駅、東西線南行徳駅、JR京葉線新浦安駅からバス終点

245 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 22:16:01 ID:KweIelQ2O
スケート靴って、あまり安いモノを適当に買うより
ある意味では高い程にいいというか(初心者だったりしても)
という事だろうか
こういう内容クドイけど

246 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 23:27:54 ID:5miIyVmS0
>>245
一般人は安物で十分
トゥ以外のロッカリング(カーブ)などは安物でもコロクラスのまねて作ってある
安物はやわらかいのでエッジがよくちびるらしい
材質もやわらかめなので自分で砥いで見たり研究できるぞ



247 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 23:41:38 ID:huKubLkX0
今日、金色のブレードで滑ってた人(うまかった)初めて見たけど
あれはホントに目立つね〜。遠目でも金色が反射しているのがわかる感じ。

248 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 02:53:23 ID:Fn3pCsM30
>>245
高級靴(国産)の足型取りタイプは硬さが選べるから、ソフトを選んだら初心者でも
対応可能。3万円ぐらいは比較的柔らかめなので軽く初心者向き。←ベスト
4万以上は若干硬くそして重い、中級者向け。初心者には厳しく最初は足首が曲がらなく慣らすのに苦労する。
2万位の国産セット靴はすぐふにぁふにぁになる。貸し靴に毛の生えたようなもの。
やはり競技入門用の3万位がベストです。但し本格的に週4回ぐらい滑ってたら1年以内で買い替えだよ。
2足目はグレードアップして若干固めでいける。

249 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 08:28:56 ID:xBz2yav+0
自分は、毛の生えた靴 履いてます。
(*^_^*)

250 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 09:48:18 ID:ccg9sm+50
2万のセット靴がたとえ貸し靴と同程度であっても、見知らぬ人が
何十回、何百回も履いてクタクタになった靴とは、靴の状態がまったく
違うと思います。 

私も2万2千円のセット靴ですが、靴はどうせ消耗品だし〜。
へたったら買い換えるものなのだから、最初は2万セット靴でスタートでも
いいんじゃない〜(^^)と思います。

次の靴でやや良いもの(248さんお勧めの靴だけで3万くらい)に
買い換えたいです。 大人初心者だし、ジャンプをバンバン飛ぶような
ことは一生ないと思うので、選手用高級靴は縁が無い気がします。

2万の靴でスタートして2ヶ月、今バッククロス練習中です。
楽しくなってきたところなのに、間もなくシーズン終了(:_;)
夏の間は遠い通年リンクに、たまに自主トレに行くくらいしか
できません。 早く次の冬が来ないかなぁ〜。
滑り方忘れそうで怖いです。

251 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 13:29:53 ID:3b481oap0
>>249
毛の生えた靴って、どこに毛が生えてるんですか?

252 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 15:33:59 ID:QtGy70m50
心臓

253 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 17:29:09 ID:y/ceO8p80
貸し靴に毛の生えたものです。

254 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 18:16:27 ID:K3WWAvtn0
ヤフオクで売ってる靴はン万もしないようなんだけど(ブレード込み)、やっぱヤバイ?
貸し靴よりはマシかもしれんし、週末スケーターなら問題ないかな?

255 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 21:27:17 ID:1eem/6J+0
>>254さんへ

週末スケーターさんなら問題ないと思いますが、
やはりそこは靴・・しかもスケートシューズなので、
その点で問題アリだと思われます。
私もヤフオクでコロネーションつきの靴が出ていて
飛びつきたくなりましたがベストなサイズだとは思いましたが
怖くて断念。
で、結局国産靴を最近買いましたが足型取ってもらって更に爪が死なないようにって
ちょっと大きめを発注するのが良いみたいで、
自分がベストと思っていたものより(そこの靴では)1cmも誤差がありました。
なのでサイズ的にね・・オークションは怖いのではないかな〜?と
思いますよ〜

256 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 21:55:39 ID:AS+05gmV0
足型取って作ってもらったが大きかった・・・
今度は裸足で採寸してもらおうかな。

257 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:22:49 ID:AHTDuGPV0
どの価格帯の靴買うか悩んでます。

1、日曜に時々気が向いたら滑りたい。でも、教習は受けられそうにないかも。
2、バッククロスなら何とかの初心者。
  なんとなくしてた格好がお股切ないスプレッドイーグル、ちょびっとレイバックイナバウアと最近知った(汗
3、ジャンプやスピンは少しならやっても見たい。
4、やっぱ価格は安い方がうれしい。
5、安物のハーフスピードのマイシューズで滑ってる。
6、関西圏でショップどこにあるのか知らない。
ってことで、よろしく。
通年スケートリンクがほとんど無いのも問題だなぁ・・・

258 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:27:07 ID:0wo3NjO80
>239
片足スネーク、実は両足スネーク(両足でスネークする)を
入念にやった後で片足でやるとサクッと出来る人いますよ。

いきなり片足でスネークは難しいけど、
両足で上手にインとアウトに乗れるようになると、
割と片足に上手く体重をのせて出来るようになると思う。

259 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:29:58 ID:vlJSNzRH0
貸し靴って個人が買えばいくら位する程度のなん?
靴にこだわる人多いけど
www.sksaitama.com/
の9800円でも貸し靴よりましと思うんだけど
考え方間違ってますか


260 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:36:53 ID:vlJSNzRH0
>>258
貴方の言う片足スネークってどんなの?
リンクの端から端までスイスイ滑る
思いっきり加速してから2サイクル程〜〜?


261 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:38:05 ID:0wo3NjO80
>257
年間でどれくらい滑ってますか?
回数にすると具体的に何回とか。

私の場合は、月に1回か2回行く程度だけど、
2万円くらいのセット靴で、全然痛みもなく3年使い続けてます。
靴に不満もないですね。貸靴より絶対買いです。
ジャンプとかスピンを始めると別なのかもしれませんが。
ただ安い靴でもシングルジャンプや簡単なスピンは出来ますよ。
長年やっていた人に聞いても、エッジのカーブがそんなに違う訳でもないし、
トウも氷に刺さらない訳でもないし、
靴の違いでえらく差が出るという事でもないみたいです。

ただ、人の足の形によっては靴の違いに差を感じる人はいるようです。
足の皮の厚さにも差があるでしょうし。靴擦れを起こしやすい人もいますしね。
靴のせいにしてしまう気質の人は、
最初から良い靴を履いた方が、上達には良いかも。
靴やエッジの位置に納得できていれば、あとは自分の技術の向上だけですから。



262 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:38:47 ID:AS+05gmV0
>>257
関西では、大阪梅田の小杉スケートがありますよ。
検索したらすぐ出てきますよ。
迷うも何もジャンプやスピンを考えてるなら、ブレードは定番のコロネーションエースか
MKのプロフェショナルです。そしてそれに合う靴を選びましょう。

263 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:40:40 ID:0wo3NjO80
>260
スネークをあえてリンク一周とかやった事はないですけど、
両足で10回づつくらいクネクネする感じです。
スピードはない方が難しく感じるので、あえてスピードを落としてやってます。

264 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:43:17 ID:AS+05gmV0
まぁ、片足スネークならせめてリンク1周は出来ないと駄目かと思う。

265 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:46:28 ID:aqlE1r4e0
フィギュアスケートの代表的な酷い怪我ってどういうの?

266 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:49:07 ID:1eem/6J+0
貸し靴でいまいち不出来なスネーク(両足ですけどw)が
マイシューズにしたらいとも簡単に出来るようになりビックリ。
バックもハの字に向けているだけですいーーっと勝手に進んでいく感じが
すごいっ、と思いました。


267 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:51:04 ID:AS+05gmV0
足首捻挫、頭打って脳震盪、むち打ち、疲労骨折など

268 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:54:09 ID:aqlE1r4e0
>>267
なるほど、っていうか転倒して寝そべっているところを
他の客にひかれて指がちぎれたとかはないの?

269 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:59:04 ID:AS+05gmV0
確率低いと思う。今までみた事ない。一応手袋してるし、初心者はスキー用の分厚い
手袋してる人も多し。選手達はカラフルなのびーる手袋が多いと思う。

270 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 23:59:17 ID:vlJSNzRH0
加速どころかかなり減速しててこずってるのに

片足スネーク、実は両足スネーク(両足でスネークする)を
入念にやった後で片足でやるとサクッと出来る人いますよ

と軽々しくおっしゃるのでムッとなっちゃいました




271 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 00:00:26 ID:aqlE1r4e0
ふーん

272 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 00:06:01 ID:KgT8PLZv0
両足でスネークした勢いのまま片足でやるのは、割と簡単だけど、
インとアウトの乗り分けで進んでいるわけじゃないから、
片足で半周位はやったほうがいいような気がする。
膝をうまく使わないと進まないよ。

273 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 00:12:19 ID:4cp6KwLw0
>>268
ちぎれるまではないけど、切れてリンクに血をポタポタたらしながら救護室に行った人は見たことあります。
かなりベテランぽい人で手袋をしてなかったみたい。


274 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 00:14:35 ID:M57y7V0u0
>>270
片足スネークは、左足だったらスイングロールの要領でフリーレッグを左前に出し
アウト側のエッジに乗り、そしてフリーレッグを横に戻すとインエッジになるでしょ。
それの繰り返しで感覚を身につけて、後はスケーティングレッグの足首を柔軟に切り返す
事でエッジチェンジします。腕を振ってバランスを取るとか。
慣れてきたら、フリーレッグを前方に固定したり、スケーティングレッグに付けたりとか。
うまくなったらターンを入れて片足でフォア、バックを繰り返したりしますよね。

275 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 00:34:58 ID:Pz0elwNY0
1万以内くらいの安靴を買うのと、今シーズン(5月までなんですが)貸し靴で凌ぐのはどっちがいいですか?
最近始めたばっかの週1スケーターです。

276 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 00:39:12 ID:3rBqQYx70
>>261>>262
ご親切な回答ありがとです。
平均すると261の0wo3NjO80さんの回数に近そうですね。
それと良い靴履くと格段に上手くなりそうな幻影があるのかもしれませんね。
もちろん価格なりに良い靴は良いのは当たり前でしょうが。
特にコロネーションはシェフィールド鋼使ってるなどと書いてあるとよさげに思ってしまう(ワラ
靴屋さんは梅田に出た時にでも覗いて見ます。


277 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 00:40:53 ID:D0vgsb/r0
>>274
教室行ってないのでスイングロールしたことないです
多分出来ると思うけど
リンクで選手?の人が足慣らしであまりフリーレッグを振らずにやってるのしか知りませんでした
詳しく書いていただき脳内では30M位滑れました
今度滑りに行くまでしっかりイメージトレーニングしておきます
ありがとうございました



278 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 00:52:45 ID:IElWd+q80
靴の件。とりあえず3万以上の買っとけ。話はそれからだ。

279 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 01:16:19 ID:M57y7V0u0
小杉にF2Aのリンクマスターセット靴が37500円であるね。
以前はこのラインナップなかったのにね。
この靴はコロネーションも対応するから、うまくなったらブレードだけ
交換するという選択肢もあると思う。

280 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 01:29:23 ID:fJoqNuJL0
>264
> まぁ、片足スネークならせめてリンク1周は出来ないと駄目かと思う。

そんなに片足スネークをやり続ける意味あるんですか?w
やろうと思えば出来ると思いますけど。
どうせ練習するならもっと楽しい事したいし。

281 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 01:36:03 ID:M57y7V0u0
実際今はやってないけど・・・靴の調子やエッジと氷の感覚がつかめたらやめるよ。
以前は練習でやってた。半周で足変えたりバックに切り替えたりとかです。
まぁ、1周だったら片足スネークで速度を維持出来るという事の証でしょうか。

282 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 01:39:11 ID:M57y7V0u0
あくまでもコンデェション確認とウォーミングアップが目的です。

283 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 01:39:14 ID:fJoqNuJL0
>278
3万以上の靴を買っても、下手な人もいますよ。ずっと下手なまま。
そういう人に限って、靴が合わないと、ブレードを買い換え位置も変え変え、
しまいに選手が履くような靴を購入。
でもずっと下手なままです。

度合いと段階と程度を加味して靴を買うのが一番良いと思います。
いきなり選手用を買っても、
トリプルアクセル跳ぶような選手に対応したトウピックが付いていても、
逆に転びやすいだけですしね。

スケーティングを中心にたまーにジャンプをする程度だったら、
逆に安い靴の方がいいと思いますよ。転びにくいトウだし。

それに靴が最初に自分の足に合わないという問題は何も普段履く靴と変わらない訳で、
はき続けていると意外にも足にフィットしてきます。
気にした方がいいのはブレード位置かな。
これが足の重心の中心にないと上達に支障をきたすと思う。
そこら辺をメンテナンスしてくれるショップで買えればベストですね。

284 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 01:59:51 ID:M57y7V0u0
そうですね。>>283
特に大人になってから始める人は、O脚やX脚というように足の骨格が
固まっている人が多いのです。良い靴に助けてもらう人もいれば、きれいな形
の下半身の人もいるわけで、そのような人は安い靴でも対応できてすぐ
上達します。きちんとしたアドバイスをショップや先生がうまくサポートしてくれるならいいのですが
なかなかレッスン生以外は後回しになりがちです。
仕方ないというばそうなのですが、なんとか上達しようとして個人で対応しているのだと
思います。
ブレードの位置はとても大事で、安価なものは変えるのが難しいような気がします。
靴底も強化プラだし、それから高い靴は硬かったりして初心者には使いこなせないし、選手権に
出ているような選手のブレードは細いし、テーパーだしエッジ使いが下手だと逆にうまく滑れません。

285 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 02:39:29 ID:h/KSr7i90
ホッケーで片足スネークできるようになったんですが、フィギュアの子供たちが
スイスイやってるようなスピードが出ません。
スピードの差はエッジのかかとの長さの差のでしょうか?それとももっとうまくなったら
同じようなスピードでますか?

286 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 05:43:09 ID:1npAV8up0
100円ショップで売ってればいいのにな。
いつか出るかな?
100円スケート靴&100円ブレード。


287 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 13:58:15 ID:BLT2FXR90
最近、白スケートシューズ履いて滑ってる
おじさんたち見かける(1万位で色は白しか販売してる所
はあるが)

288 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 18:55:57 ID:r6tqqboC0
最近、大人は好きな色履いてるね。女性の黒も珍しくなくなってきた。

289 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 22:12:20 ID:MHqH++YUO
>>285
ブレードはテールが短い方が小回りが効くので
ホッケー靴の方がスネークしやすい
というのが両方マイシューズで試してみた結論。

スピードは脚力と、どれだけ効率良く左右の体重移動を前進力に
変換できるかによる
ホッケー人のスネークは、たいてい力任せなので、
フリーレッグを左右に振って、その分のろのろと前に移動するだけ
上手いフィギュアの人は、フリーレッグは殆ど動かさないのに、
どんどん加速していくので、とてもスムーズ

290 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 22:28:06 ID:KF8qMXQn0
>>289
 ホッケーのほうが小回りしちゃうせいで逆にスピードが出ないんじゃないかなって
思ってたんですが、やっぱりホッケーでも半径の大きいS字を書いてスネークできる
んですよね。
 ウォームアップでリンクを片足スネークだけでぐるぐる回ってるフィギュアの子達に
負けないように頑張ります。

291 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 00:14:37 ID:W+3CtSne0
>>280
エッジワークの基本中の基本練習だと思うけど・・。
ジャンプだけできればいい人はそんなにしなくていいのかな?(趣味なら)
わたしはいつかアイスダンスも習いたいので、スネークの練習は
ピアノで言えばハノンみたいな感覚です。

292 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 00:15:13 ID:oY+vcJzrO
100均って、なんか意味不明の素材が使われていそうで、逆に怖い。
粗悪なプラスチックとかで、すぐに壊れるんじゃ医者代の方がかかりそうっすね。

100円はともかく、安い靴なら使う革の量とか、安いエッジなら強度などの心配がありますよ。

1年半でコロの踵の接合部分が壊れてしまった知合いもいますよ。

293 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 01:07:49 ID:liORnGY40
>>280>>291
目指すところは人それぞれでいいんじゃない?
何を楽しいと思うかなんて人それぞれだしね。
ジャンプやりたいひと、スピンやりたい人、エッジワーク極めたい人
全部できればもちろんいいけど、選手みたいにたくさん練習できるわけじゃないし、
マターリいこうよ。

294 :293:2006/03/23(木) 01:08:09 ID:liORnGY40
すいません。ageてしまいました。

295 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 01:37:14 ID:JpsisheJ0
チョクトォを発明したヤツは誰ですか
いっぺん文句言いたいんですけど

296 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 02:25:35 ID:CaIuZCu00
>291
スネークは確かに基本ではあるけれど、
他に練習する事はいくらでもある訳で・・・
スネークに拘らなくてもいいと思うよ。

私は逆に初期の頃はスネークが出来ませんでした。少し続けるとバランスを崩す。
なので諦めて他のターンやステップを練習してたんですね。
しばらくぶりにスネークを試したところ、あら不思議、
出来てしまったのですよ。

つまり、アウトとインの使い方が上手になったり、
エッジを変える際にどこに乗ればスピードを落とさないでいられるかとか、
他の技の練習で自然と身に付いていたんですね。

「急がばまわれ」じゃないですが、一つ躓いたら、他に目を向けるのも良いかと。
ピアノの基本ばっかり練習してて、曲が弾ける訳じゃないでしょ?

297 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 03:14:08 ID:IPo9tdA10
つ螺旋階段

298 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 03:16:33 ID:nIh5nHIg0
>>295
チョクトォでひとつの壁があるよね。誰かコツを教えてほしい。

299 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 03:55:17 ID:oY+vcJzrO
>>298
>>94>>106


300 :291:2006/03/23(木) 09:33:07 ID:W+3CtSne0
>>296
その例はよくわかります。確かに練習のし方や重点の置き方は人それぞれだし、
自分も、最初の頃は両足フォアのスネークができなかったのが
他の練習もしていたらいつの間にかできるようになってた…ということがありました。

どのステップもおおもとでは同じ基本の上に立っているから、
他の練習をしていたつもりでも、別のものもできるようになることがありますよね。
ダンスやバレエにもそういうことあるし。

わたしは人に対してこだわれと言ったつもりではなくて、スネークで1周を揶揄
するように?思えた部分に対して、「取り合えずまずスネークしようっと」
を重視する人がいてもいいじゃないか、と言いたかったまでです。

>>297
うんうん。ほんとにそうですね。

301 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 10:28:55 ID:fMTpyBy50
キャメルスピンって難しいですよね。
足を上げるとインエッジにのり過ぎちゃったり、
足が後ろではなく開き気味になったりして、スムーズに回れません。
入り方が難しいです。
教えて!できる人w (人∀・)タノム

>>298 チョクトォ難しいですよね。左はなんとなくチョクトォ。右は
全然ダメポ。スケートって楽しいけど難しい。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

302 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 12:35:46 ID:WlugR+2m0
キャメルスピンてどんなやつですか?

303 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 13:42:28 ID:K4JT2uhC0
らくだみたいなスピンのこと

304 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 14:16:35 ID:9NXA6Yr50
>>301
イメージで言うと、スパイラルが体が|だとしたら、キャメルスピンの
ときは )型かな。
スピンに入るアプローチで右足の靴が左肩越しに見える程度に曲げれば
インにかたより過ぎることはないと思う。
その程度のことは習ってると思うけど、でも、できないんだよねー。

305 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 16:15:02 ID:/w/b863f0
>>304さんありがとうございます!
なんとなくわかったようなわからないような感じですが…(^_^;)
4月からlessonを習うんですけど、lessonの時どんな格好をしたらいいですか?
初心者クラスなので、いきなりレオタードのような格好は気がひけるし…かといってGパンじゃ「あんたやる気あるの?」って感じですよね。ジャージは学校指定で買ったようなものしか持ってません。
ほとほと困り果ててます…

306 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 16:47:48 ID:CwRKxGI30
>>305
このスレ全部読んだ?
どこかで滑っているときの服装ネタが出てたはず。
参考にしてみては。

307 :301:2006/03/23(木) 18:17:59 ID:fMTpyBy50
>>304 さっそくありがdです。アプローチでフリーレッグを
かなり後ろに引いておくって事ですよね。もっと意識してやってみます。
ついつい横に出てきてしまうので困りものです。
頭で理解してても、実行するのはなかなか大変ですよね・・・。

めげずに頑張ります!ヽ(`Д´)ノ

308 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 19:18:52 ID:uPZxsiHMO
チョクトウとは?…

309 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 22:20:39 ID:HEs0qIu00
>>308
ttp://www.geocities.jp/cxb00463/dance4.html

310 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/24(金) 19:28:54 ID:dCQh59nn0
整氷作業中

                            ..∧_∧
                            ( ・∀・) <ザンボ入りま〜す
                           _(ヨ__)ヨ_____
                           |□      _ \___\  ゴーーー
                           |_______|___|
                           |  ZAMBONI  |    |
/////////////////////////////////////|(◎)____(◎)|____|


311 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/24(金) 20:19:28 ID:Py/BHsJt0
かわいい…
トリノの実況でザンボ萌えの人がいたのを思い出したw

312 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/24(金) 21:20:20 ID:U0UsJ3oj0
お湯まいた後、初心者で転ぶ人が続出するのが怖い。頭だけは打たないようにと・・・
製氷の後ブラケットとかのトレースがきれいだったら気持ち良いね。

313 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/24(金) 22:28:33 ID:O0EkMUDi0
製氷後、一番に飛び出し目いっぱい高速で風切ってリンク回るの最高に気持ちいいねぇ・・・

314 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/24(金) 23:46:16 ID:ygvWiYO8O
「ダンスの何が悪いっ。踊った事もないのに失礼な事を言うんじゃない!」byShall We Dance?
そうだ、そうだ。みんな滑ろうぜ!

315 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 01:29:36 ID:6fOc3P790
>>302
おしりがフタコブラクダ。

316 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 12:16:00 ID:CZNE0OE10
さあ昼も食べたしそろそろいくか

317 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 12:32:14 ID:Cfsf8YDaO
いいな
早く用事を済ませないと(´Д`)

318 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 14:29:05 ID:27wD6VVY0
今日夜勤だから行けない〜ううう。。

319 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 16:54:41 ID:AZFVgzdnO
冬だけリンクは今シーズンの営業がもうすく終わっちゃう
通年リンクに通える人が羨ましいよ

漏れはこれから滑りに行ってきまつ
1時間ぐらいしか滑れないけど、今この一瞬が貴重だからね

320 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 17:11:34 ID:nTDrYryn0
ブームに乗って夏も営業しちゃえばいいのに〜

321 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 17:26:10 ID:Ak3/N3ZT0
>320
昨日滑りに行ったけど、2ヶ月くらい前は劇混みだったのが大分、
混み具合がマシになってたから、やっぱり夏場は人少なくなるんじゃ
ないかな〜。ちなみに神奈川スケートリンクです。

昨日、ふと思い立ってスケート靴履いたまま、陸上でスパイラルの
ポーズしてみたら、靴のせいで足が重ーーーーーい。
Y字も、片足で立って片手で手すりにつかまりつつ、もう一方の手でエッジ
つかもうとしたら、すでにそこまでも足があがらない orz
ど素人の私が言うのもなんですが、スケート選手ってすごい・・・


322 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 18:45:11 ID:biPBTB420
陸上では重いけど、氷上ではそれより楽に上がる気がします。
でも、気がするだけで、実際に上がった角度を見ると^^;
スケート選手のスパイラルってやっぱすごい。

同様に実際に姿勢をとってみて(やってみてとは言いませんw)
意外に大変だったのはキャメルスピン。比較的楽そうに思ったんだけど。
シットスピンは足つった・・・

323 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 19:12:03 ID:WhPZ+FjqO
>>322
キャメルって結構、難しいですよ。
3級のエレメンツだから、キャメル6回転とアクセルは同じくらい難しいかと。

324 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 21:25:16 ID:Cfsf8YDaO
初めて良くない貸し靴に出会った
くるぶしに当たって痛くなってきて(それも片方だけ)
ブレードが少し斜めについているような感じで
やたらと氷のキズに足をとられて縺れたりとか
怖かった本当に
カチンときたけどW、逆にそれでどんなもんか滑ってみた
早くシューズを買いに行きたいと思った

325 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 07:50:00 ID:bP5wsprK0
>316だけど…
自転車盗られてた!
これ盗られたらリンクにいけねーじゃん!

326 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 11:38:33 ID:pbEaiQxI0
週末スケーターとして練習2回目なんですが、やっとそれなりに滑れるようになってきた。
とりあえず人の群れ掻き分けて曲がれるようになっただけでも安心。
スケートオモシロス。もっと早くからやればよかった、もうすぐシーズン終了だよorz

327 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 11:44:01 ID:6gSi+EOY0
ぜひ来シーズンも続けてください

328 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 12:07:42 ID:NK/t8bMa0
教室に通い始めたばかりですが男ってどんな服をすればいいんですか?
はいってる教室は女の人ばかりでわからないので・・・

329 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 12:20:58 ID:YF9IqZyg0
>>328
ちょwwwwwwwおまwwwwwwwwwwww
まじで言ってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年いくつよ?リーマンか?
お前最強。
ジャージでいいんだよ。

330 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 12:37:54 ID:yIr/2zmY0
通年やってるリンクってどこですか?
夏は閉鎖するところが多いみたいですが


331 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 12:46:03 ID:+IXr17t+0
自分は福岡県です
というか福岡のリンクは三つとも年中無休です
あなたはどちらの方ですか?

332 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 13:46:06 ID:UKsafeEV0
昔40才位の元選手?の男性がスパッツ?姿で滑っててヒイたな。バレエ男子がはく
タイツみたいなの。影で もっこり  って言われてた。

333 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 14:41:05 ID:6gSi+EOY0
>>331
福岡と神奈川めぐまれすぎ

334 :330:2006/03/27(月) 15:04:21 ID:9KBKhgZx0
>>331
大阪です。
私が子供のころはもうあちこちにリンクがあったのに、今はずいぶん減ってしまいました。
そういう私もほとんどスケートしてませんでしたが。


335 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 16:59:36 ID:X//COp/MO
オサーンなんだけど、スーツにネクタイ絞めたまま滑ってる人がいたな
結構上手い人で、なかなかカコヨカッタ記憶が

336 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 19:02:23 ID:Jtj+GT6u0
>>323
回るのは難しいだろうけど姿勢ぐらいは取れるかと思ったのです。
(スパイラル程は足上げないし)
・・・何にせよ、格好良くやるのは難しいですね。
自分もスリージャンプ位は出来るけど、選手のそれはまるで別の技みたいw

337 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 20:06:20 ID:ToULu7GQO
自分のフォ-ムをチェックしたいんだけど、大きな鏡のあるリンクない?
ビデオで撮るのが1番だが、下手なので恥ずかしい

338 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 20:36:29 ID:x+pFuJO8O
滑ろうとすると、左足がどうしても内向いてしまって、実質右だけで滑ってるような感じなんです。左に真っ直ぐ体重ががかけれないんです。
自分、スキーを滑るときも右にしか体重がかけれなくて、癖みたいになってるんかもしれません。何かいい改善方法ないですか?助けてくださいm(__)m

339 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 20:44:20 ID:x+pFuJO8O
ちなみに靴と刃の具合は後ろからみるとこんな感じです。携帯なんでうまくいってなければスミマセンm(__)m


左 \ 右|  |
  / \/   ̄| ̄

340 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 21:02:39 ID:Gm01Ga/S0
>>338
両足滑走での角度?



341 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 21:16:06 ID:x+pFuJO8O
両足滑走のときは「まだ」マシなんですが(でもきわどいですね…)、片足滑走はまんま↑です。リズム的には普通だと右左が1.2、1.2と同じような感じになるはずなんですが、自分の場合は右左がい〜ち.にっ、い〜ち.にっ、とリズムがおかしくなります。


右足は前進してる実感あるんですが、左足は…うまく言えないんですが、スライドしてる感じがしてます。

342 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 21:59:27 ID:VnvBf+sG0
>>334
最近なんばに出来たリンクが通年だよ。
でも監視が厳しくて、人が多いとバックしただけで注意されるorz

343 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 22:02:29 ID:zdf5saZF0
通年リンクのはずだったがアミューズメント施設まるごと
経営不振により操業停止ですよ。
小山ゆうえんち。
早く建て直ししないかなあ‥何年かかるんだろ‥

344 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 22:28:05 ID:VnvBf+sG0
>>338
片足ずつ1秒すべる。1秒滑れるようになったら次は3秒を目指し、次は5秒を・・・

345 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 22:44:00 ID:+GD8OWw50
>>338
自転車でカーブを描くときも
肩でハンドルを右に左に操作しているわけだけど
スケートも肩が方向を決めるのに作用している。
ひょっとして足だけが右に左に動こうとしているだけで
肩も腰も動けていないのかもしれない
自転車に乗ったイメージで上体から動かしてみたらどうでしょう。
そして>>344さんの書かれているように1秒キープ、3秒、5秒って。

346 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 23:08:33 ID:Gm01Ga/S0
>>338
気にせずそのまま滑ってたらそのうちマシになると思うけど
片足ひょうたん(利き足で押して苦手足で滑る)とかやってみたら


347 :330:2006/03/28(火) 03:26:36 ID:D45eIwpC0
>>342
それは知りませんでした。でも混雑してるのはいやですね


348 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 07:45:53 ID:UvYjO5l00
スケートブームの影響で来期の営業期間が拡大、でもその頃にはブームが終わっていて
リンクがガラガラで思いっきり練習できるってことはないかなぁ…
そしたらまた閉鎖かorz

349 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 09:34:07 ID:J6ZFdUul0
滑る人の参考になります。
http://www.geocities.jp/cxb00463/skate14.html

350 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 12:21:37 ID:PiXYYXaZ0
スケートの教本ってもしかして全然無い?
ヤフオクやアマゾンで探してみたけどほとんど絶版じゃん。

351 :328:2006/03/28(火) 14:59:25 ID:YUffolrz0
なんか>>329さんのがあまりまじめなレスにみえないのですが

本当にジャージでいいんでしょうか?

年は20くらいです。


352 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 15:24:53 ID:skPotkOxO
388です。みなさん、ありがとうございますm(__)m練習してみます☆

今は春休みなんで昼に滑りに行けるんですが、学校が始まるとなかA昼に行けません。自分はは浪速リンクが多いのですが、どこか夜間も滑れるところ、もしくは教室でもいいんで
夜間も滑れるところないでしょうか?

353 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 15:28:37 ID:fgMx9YN9O
昨日初めてスケートしてみたけど、貸し靴て結構サイズ合わなくて大変だったし、思ってたより重かった。
ヘルメットした子供が鬼ごっこしてて怖かったよ…
要領が分かったのでもっと滑りたいけど、もうすぐ終わるし…(うちは京都)。
醍醐のスケートリンクは年中だった気がするけれど閉鎖orz
一年も待つのかぁ。

354 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 15:58:32 ID:skPotkOxO
351さんへ。

まだ人に何かを言えるような立場ではないのですが、レスさせていただきます。自分は、ズボンだけでもジャージおすすめします。ジャージなら動きやすいし汚れても割り切れますよ(^^)v

355 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 18:58:34 ID:l7xkHpsx0
選手用ブレードのトゥーなんですが
クロスカットってどんな形状でしょうか
のこぎりの刃みたいなものでしょうか

356 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 20:16:50 ID:z79gGK+90
男性の服装、私の通ってる教室では、大学生のバイト先生とかは
下は黒いジャージ、上はウィンドブレーカーで中に長袖または半袖Tシャツ、
って感じです。 おじさんとかも、ジャージっていうかナイロンの
スポーツウェア上下の方が多いです。 ジーパンは動きづらいと思いますよ。

常連の上手なおじいさんとかは、英国紳士風な薄手のセーターとスラックスで
美しく滑ってらっしゃいますが、教室初心者の若い男性ならスポーツウェア上下で
いいですよ。 


357 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 20:22:23 ID:FDIeiUlG0
>>355
例えばコロエースは、
ボトムトウ(シングル)-三角山が交互に7山-トップトウという具合です。
上から見ると ┃△▽△▽△▽△┃
横から見るとのこぎりの刃みたいですね。

358 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 00:47:44 ID:oBOWIOTp0
┃△▽△▽△▽△┃
すげーな
スピードより危なそうだ


359 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 04:09:31 ID:saCFJucC0
>>351
当方30代男性。いつも下は黒ジャージ(西友で勝った2kのww)。
上は、、、気合を入れて練習するときはジャージかスウェット、
それ以外はシャツとかの普段着かな?

360 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 08:53:45 ID:XcLG7nyAO
>>352
学校始まってからも開いてるリンクって、通年のとこだけだから、
浪速か臨海しかないんじゃない?
浪速は確か午後7時位までやってるから、中高校生なら十分では
大学生なら、平日の時間をやりくりして通いましょ

361 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 15:29:24 ID:xCBtWGFC0
神宮の混み具合はどうでしょう?そろそろ落ち着いてきたかな?
・・あ、でも今って春休みだっけ。

362 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 17:27:24 ID:Q75nve1h0
神宮 以前のような混み具合じゃなくなりました
4月1日〜2日 競技会のため休業です。

363 :351:2006/03/29(水) 18:21:41 ID:GRN4crJeO
みなさんありがとうございました
参考にさせていただきます
またまた質問になるんですがフィギュアの靴で滑ってたらスピードスケートのおじさんが体に対して横に蹴りなさい
スピードもフィギュアもホッケーも基本は同じみたいな事をいってきたのですがこれは無視してていいのでしょうか?
今は普通に斜め後ろに蹴って(押して?)滑っているのですが…

364 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 19:39:34 ID:Gy5isZ5J0
第一トゥの大きさはスピンやターンに関係あるの?

365 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 21:28:03 ID:H3kbzl/q0
両足スピンの練習をちびちび始めたのですが、回転が終わって止まると
目がまわってふらふらです。一体どうしたらいいんだ〜

366 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 21:30:35 ID:Z98unCdn0
>>365
ひたすら、慣れるまで頑張るしかない。がんばれー!

367 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 22:05:52 ID:Jssm+7M8O
スケートのスピンて普通に目まわるのでつか?
あまりまわらないやり方があると思ってた
選手達はみんな慣れ?

368 :365:2006/03/29(水) 22:21:20 ID:H3kbzl/q0
>>366
やっぱり慣れるしかないのですかね・・・・うう・・・がんばります。。

369 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 22:35:21 ID:xCBtWGFC0
>>362
お、休業でしたか。ふらふら行く前に知らせてもらってよかった、ありがとう。

370 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 22:35:49 ID:xCBtWGFC0
>>367
選手達のは、慣れみたいですよ。

371 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 22:42:39 ID:Q5On7PAqO
誰か埼玉の川越でやってる方いますか??

372 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 22:52:03 ID:xCBtWGFC0
>>368
自分も回れないんですけど、、(陸ダンスやってるせいか、焦点合わせようと
する癖がついちゃってて)、、以前先生が仰っていたことには、
目の焦点をぼ〜〜〜っとしてると回りにくいとか…。
とは言え要は慣れだとは思うんですけど。

373 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 23:17:50 ID:4Gb8/Aty0
>>363
気持ち的には真横に蹴る位かも。でも、あまり、押すことで推進力を得ようと意識しないほうがいいかも。

374 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 00:08:21 ID:tzGjE9Su0
>>371
いつもと言うわけではありませんが最近2回ほど行きました。
神宮なんかと比べると空いてますよ。スケーティングの練習はしやすいです。
ただ中央は川越のコーチに習ってないと入りにくい…

375 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 00:29:11 ID:mhWPa3d00
>>363
ヘボですが思う事書いてみます
横押しだと少し押してもしゃがんでればさらに押せるので推進力大
斜め後ろだと滑ってる足がすぐに前に行ってしまって少ししか押せなくて小さな推進力



376 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 00:37:40 ID:IjsBvf/c0
>>363
自分では斜め後ろに押しているつもりでも、はたから見ると、あなたが
思っているよりは後ろ蹴りになってるのではないでしょうか。
これは最初はよくある気がするです。

377 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 01:34:13 ID:EwVWXUo/O
>>374
自分1回行ったんですけど教室に入りたいなぁって思ってます。
川越の教室の生徒ですか?

378 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 02:57:40 ID:c1YLfy3wO
ありがとうございました☆臨海と浪速をはしごしながら頑張ってみます(^^)vこの板の方はみなさん親切でほんま泣けてきます。゚(ノ∀`゚)゚。みなさん、ありがと〜!!

379 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 12:58:46 ID:tzGjE9Su0
>>377
ごめんなさい、川越の生徒ではないです。
川越で習っていた友人は少しずつですが確実に上達してましたよ。

380 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 18:18:49 ID:BNaKQ1fDO
川越がどうしたのですか?
ちなみに教室申し込んだので楽しみです

381 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 18:45:07 ID:hQYeLluQ0
どのくらいまでできるようになったらコーチについてもいいですかね?

382 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 18:50:39 ID:oK6gVe/M0
スケートを始めたその日
あなたに教えてくれた人があなたのコーチです

383 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 19:06:33 ID:lNCnfQL10
>>381
コーチにもよると思う。
大人を積極に教えてる先生なら、マイシューズ買ったばかりでも教えてもらえるかも。
逆に大人はみない、という先生もいるし、リンクの人やコーチに聞きなよ。

384 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 22:49:37 ID:EwVWXUo/O
>>379
そうですか。その生徒さんは教室楽しいって言ってましたか?
 
>>380
川越の教室ですか?

385 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 03:19:49 ID:5mW/ViY30
スピンてどうしてあんなに回れるんですか?
勢いつけて回り始めても徐々に止まってしまいます。
村主選手のようにあんな長く高速で回るのって、どんな仕組みというか、どうして速度が落ちないのか不思議で。
スピンとは、一体どこで回転力をあげるんですか?


386 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 03:26:52 ID:X2JoGz8K0
回転の軸が太いまま回ろうとすると、大きな力がいる。
軸を細くすると、その力を回転力に変える事ができて、速度があがる。

回転椅子に座って、足をのばしてゆっくりまわってみて、
足をたたんで、身体の方に近づけてみると、速度があがるw
そんな感じ。

387 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 11:09:14 ID:StIcBbH8O
臨海4月から改修工事やってさ。

388 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 17:15:08 ID:fFTkoQdS0
今日でリンク営業休止になるとこ結構あるね。冬しかやってないリンク多い・・・

389 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 00:08:40 ID:ScytzuKm0
やっぱ夏のリンク開放は維持費が段違いに高いのかな?
リンクは寒いから、夏の方がニーズ高そうに思うんだけどなぁ。
通年リンクがある地域の方、客の入りはどうですか?

390 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 01:03:42 ID:Xpz/bxf50
>>389
やっぱり夏より冬の方がお客さん多いよ。
冬でも、暖かい日より寒い日のほうがお客さんが多い気がスル。
寒くなると、スケートのことを思い出すのでは。

391 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 01:05:58 ID:T9BnEZ1M0
>>390
そうだと思う。多分夏の暑いときに、「スケート行こう」って発想する人が少ないかとw
実は涼しくて(寒くて?)いいんだけどね。

392 :385:2006/03/32(土) 01:22:33 ID:XfDZ8Nxi0
>>386
すごいっ!
わかりす〜い!
ご説明ありがとうございます!!
なんかすごい感動!
頑張って練習してみます☆


393 :389:2006/03/32(土) 01:38:01 ID:ScytzuKm0
>>390
そうなんですね。こうなれば常温で固体の氷を開発するしかないかw

ところでスケートって敷居が高いスポーツですよね。
問題点として
1 滑走料金が高い(1回1200〜1700円ぐらい)
2 一般的に馴染みが少ないので、全く滑れない人も多い(水泳、サッカーなどとの違い)
3 リンクに行かなければ練習も出来ない
4 しかもそのリンクが数少ない。
5 教則本が全然無い。(自分が調べた限りでは)

スキーでも5の条件は満たしてるし、野球なら全部OK。
う〜ん、どうすればいいんだろ。これ以上リンク閉鎖しないで欲しい。

394 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 02:06:49 ID:3co/azQIO
1っそれほどクリティカルではないのでは?
ボーリングだって3ゲーム1500〜円だし、カラオケでも1ドリンク制なら1000円前後〜。
先生に習ってなどの趣味としてでなく、単なるレジャーならそれほど割高ではないよね。
やっぱり、2〜5かな。特に4ぐらいがと。

395 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 03:18:30 ID:XfDZ8Nxi0
それプラス夜やってないから社会人が平日の仕事帰りに気軽に行けないんだよ!
カラオケもボーリングも24時間営業だから、飲みの2次会とかで流れて行けるからさ!


396 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 06:34:11 ID:SFeXqgK50
>>395 酔っ払ってスケートするのは、危ないよ
((+_+))

397 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 09:30:02 ID:SPJGJkDe0
冬はスキーも行くけれど、日帰りで、家族で行ってもレッスン料含めると
1日軽く4万円使うので、スケートの方が日割りにすれば安いかなと思います。
とりあえず来シーズンはなんとか地元のスケートリンクが存続するそうなので
安心。
問題は来シーズン以降ですね。
すでにオリンピック効果は薄れて過疎ってきました。
練習はしやすいけれど、ザンボも2時間くらいは動かしてくれない。

今県内のリンクへ通うのに往復2千円の高速代かかるのに、県外だと、
高速代だけで倍以上に跳ね上がるので、スケートはレジャーでしか
できなくなりそうです。リンクが減るのは困るけど、採算あってなさそうだし、
難しそうですよ。


398 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 10:52:05 ID:l9lhSts40
>>398
なんちゃって氷、あるよね。
たまにスタジオに特設して滑って見せてくれたりするやつ。
でもあれ氷と同じ感覚で本当に滑れるのか、氷のかわりに練習の役に
立つのかわからない。

399 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 12:34:12 ID:POKU4u5v0
つーか、リンクによってアイスの温度が違いすぎる!
ホッケー練習にも貸し出してるところだと硬すぎるし、
レジャー向けの大衆リンクだとやわらかすぎる。


400 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 13:12:27 ID:Ba0Ws1if0
>>398
つーか、あまり自問自答するな

401 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 20:50:19 ID:DIeOWkIEO
スケート靴に中敷入れて滑ってる方っておられるのでしょうか?
足裏が痛くなってきて仕方なくて…普通の靴用中敷だけどひかないと痛くてやっていけなそうです

402 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 21:25:51 ID:yY3YrMez0
北京に留学してた頃、冬は大学の池が凍って天然リンクになり、
貸し靴屋がやってきて靴代だけで滑り放題だった。
天然リンクなのでバーはないし表面もボコボコで滑りにくいけど
周りの景色見ながら滑れるので楽しかったな。
秋の氷始めと春先には氷が割れて死ぬ人もよくいるみたいだけど。

403 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/32(土) 21:37:19 ID:qgVIdESK0
子供の頃スピードスケートの経験(10年位)があり
今度、フィギュアの靴で初めてすべる予定です。
スピードの経験があるとフィギュアは何とか滑れるとは思いますが・・
滑るときの感覚で、大きな違いや気をつけることはありますか?
小さい子が一緒なので、少々心配です。
どなたかご指導下さい。

404 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 21:45:06 ID:HauhDfvY0
>>403
トリノ直前のどっかの番組で、フィギュアの人とスピードの人が靴を
とっかえっこしてみたら、二人ともヨレヨレで全然滑れてなかったのを見たような。
フィギュアの人はすぐり妹で、「くっつじょくです〜〜」って苦笑してたよ。

405 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 21:57:08 ID:mT4T032U0
スピード靴になれた人がフィギュア靴を履くと、慣れるまでブレーキで引っ掛けて転びそうになるね

406 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 22:05:08 ID:I1bB1i3o0
ホッケーやっててフィギュアの靴履くと、ホッケーは前の足を蹴り込むので
つま先のギザギザがおもいっきり氷に突き刺さってすっごい転び方しますた。

407 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 22:16:46 ID:d0N38j4t0
スピードからだとホッケーの方がこけ難い感じかな。
フィギュアはやや後ろに重心落として姿勢良くするとこけ難いかも。
フィギュアはなれないと、つま先引っ掛けてすぐこけるんだよね・・・

408 :403です:2006/03/32(土) 22:42:29 ID:qgVIdESK0
貸し靴がホッケーとフィギュアらしいので
ホッケーを選んだほうがよさそうですね。
何の根拠もない勝手な思い込みですが・・
ホッケーはフィギュアとスピードの両方の特徴を持っている
中間のスケートだと思っていました。
事前に時間があったら、ひとりで滑りに行ってみます。

409 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 22:45:27 ID:d0N38j4t0
>>408
ハーフスピードが貸し靴にあればあっさり滑れるんだけどね。

410 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 23:05:24 ID:I1bB1i3o0
ホッケーはエッジの曲率が大きいので前後にバランスを崩し安いです。
その分小回りは効きます。曲率で言うと、ホッケー>フィギュア>スピード
かな。

411 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 23:59:08 ID:ScytzuKm0
初心者がスケートを始めるなら、ホッケーフィギュアスピードのどれが一番とっつき易いんでしょうか。

412 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 01:25:31 ID:S9GPckvF0
スケートはスケートだけどまったく違う競技ですもん
バレボーとバスケくらい違うとオモ

413 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 01:42:46 ID:Ga8C+tHn0
>>411
靴の話?それとも競技として始めるなら??

414 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 08:15:02 ID:789168LP0
リンクにも雰囲気があるよね。
インドアでもホッケーやショートトラックが巾を効かせてるリンクだと初心者もホッケーやスピードが
多かったりする。
ホッケーは楽しいと思うし、フィギュアをいやがる男の子だととっつきやすいよね。
個人の趣味の問題でしょう。

415 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 08:31:07 ID:/4Fws4jM0
今日で今季の営業はおしまい。
県内には通年リンクはないし、隣県へ出るのも遠いなぁ。
公営リンクはルール厳しくて練習にならないと聞くし・・・どうなることやら。

416 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 18:20:43 ID:F36n9dbXO
スケートリンクは昔と違って今本当に少ないんだな
夏場の時は遠くまで行かなければ滑れない
上達が増〃遅れそうだ
ここで愚痴ってもしょうがないんだけど

417 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 19:14:36 ID:ZuLkjEeD0
朝○カルチャーの初心者フィギュアに通い始めました。
ひょうたんがやっとこさですが、めっちゃ楽しい〜!!

年齢的に浮くかなと心配していたのですが30代ぐらいの人が中心で、
もっと上の方もたくさんいるしレッスン代も安かったです。

隣で中級の人たちが音楽にあわせて練習してるのを見ると
頑張って続けたいなーと思います。(宣伝みたいになっちゃいましたね)


418 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 21:39:26 ID:a4Dvvdkh0
まだ初めて間もないんですが、やっと滑れるようになってきました。
でもアウトエッジが使えません。だから曲がるのもインエッジだけで大変。。
だから、曲がる時にスケート選手みたいな足をクロスさせるやつ?できません><
どうやってアウトエッジに慣れていけばいいですか?
あと、どこか参考になるサイトってないですか?

419 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 23:15:58 ID:cc+Jlp0A0
>>417さん

私も滑ってました。
でも音楽にあわせてはいなかったですよ〜、
となるとそのまた隣の上級さんかな・・・いや、只単にリンクに流れていた
だけ、な気がしますw

420 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 23:24:58 ID:pNw8DHM90
>>418
パラレルターンっで内足アウトエッジに慣れていったような気がする


421 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 23:35:39 ID:yBrtwbzJ0
419って底意地悪い

422 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 23:38:32 ID:Ga8C+tHn0
>>421
メル欄

423 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 02:34:51 ID:mO//K4J30
私のシーズンが終わりました・・・涙

通年リンクがないのでねー。

今年のシーズンオフはインラインスケートをしようかと考えてます。
それはそれで足腰のトレーニングになっていいかなと。

フィギュアスケートの靴に近い感じのインラインスケートっていうと
どんな靴になるでしょうかねぇ。
グットなインラインスケート知ってるスケーターさんいたら情報お願いします。

そういえば真央ちゃんもインラインスケート履いている映像がNEWSで流れてた気が。上手でしたね。

424 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 14:02:29 ID:9IR05CuP0
同じくシーズン終了です。ゴールデンウィークはまるまる遠征を計画中。

インラインよりもローラーフィギュアのほうがメジャーみたいです。
ローラーに慣れたら氷の感覚を取り戻すのが大変ですけど、何もしないよりはマシだと思います。

425 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 16:12:36 ID:t+9KuInEO
普通の前進滑走でも、前に出す足=スケーティングレッグは
軽くアウトエッジ側に乗る、というのは良いでしょうか
片足滑走が5秒以上続かないない人も、
アウトに乗れてないんじゃないかと思う

426 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 18:10:53 ID:ZFJrDmKI0
>>417
自分が昔習ってた所かも・・・。
練習をがんばれば個人レッスンやグループレッスンを追加しなくても
ちょっとしたスピンやジャンプまでは教えてくれますし、
バッジテストの初級も取れると思います。楽しんでくださいね。

427 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 18:18:35 ID:9IR05CuP0
フラットに乗る事はほとんど無いので、アウトエッジのかかと側に乗らなければなりません。
それからインのつま先側に移して、反対の足を蹴り出します。
軌跡を見ると 〜 になります(右足)。

428 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 01:39:38 ID:CpvSfP960
>>426
私は>>417ではないのですが、シ●ズンで習ってます。
確かに初級の時点で両足スピンは教えてくれましたね〜。


ここからはチラシの裏ですが、
最近初級さんが増えすぎ→入門を終わってすぐ来た人から
中級に近い人までレベルの格差が大きくなる
が、今日の先生は一番できない人に焦点を合わせてレッスンをしている模様でorz
せめてクラスの標準を読んでレッスンしてほし・・・

429 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 01:43:30 ID:6JP8bQwo0
レベルの真ん中あたりでやると、出来ない人は全くついて来れないからな・・・
人数増えると難しいよね。
まあ、それが嫌なら個人レッスン行けって言われそうだけど。

430 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 01:53:17 ID:CpvSfP960
先生によっては、さりげなく「これができる人はこっちでやってみて〜できない人はこちらで云々」と
生徒さんのスキルの差を考えてレッスンしてくれる人もいるんですけどね・・・。
なるべく新しいことを覚えたいのですが、なかなかそうともいかずもどかしいい気持ちです。
中級に上がれば生徒が激減するので、がんばって自分のレベルを上げるしかないか・・・・

431 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 02:29:51 ID:6JP8bQwo0
そういう時は、既習の技でも、その技の質をあげる反復練習と思って、
その技を極める方向で自分に高いレベルを課してみては。

例えばスリーターンやりましょう、って時に、
(´-`).。oO(できるのにな・・・) より
(`・ω・´)よし、ターンの時に削りカスを1mmもださずにがんばるぞ!シャキーン
みたいなww

432 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 02:31:25 ID:hroItM+A0
中級って2級程度ですか?
ジャンプだったら、フリップかルッツとか。
スピンはバックスクラッチやシット、足変えスピンなのかな。

433 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 02:39:26 ID:CpvSfP960
>>431
そうですね。そうやって前向きにがんばった方がいいですね・・・

>>432
隣のレッスンをチラ見した限りでは、片足スネーク、スパイラル前後などをやっていました。
ジャンプはこの段階ではまだまだ教えていないようです。

434 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 02:44:03 ID:hroItM+A0
スリーターンでもちゃんとカーブに乗って、そしてリズムに合わせる事も大事だと思う。
自分でカウントとって。フリーレッグの位置とか視線も足元見ずにね。
そしてターンしたとき減速していないかとか。逆に加速するような感じかな。

435 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 02:46:55 ID:hroItM+A0
ジャンプもせめてサルコウ、トウループ位少しづつ教えたらいいのにね。
タイミングというか、感がつかめるまで時間掛かるしね。

436 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 02:51:46 ID:IVJ0ZRcV0
>>428
あたしも昔習ってました。日曜の朝のやつ。
中級まで行ったんだけど、朝起きるのつらくなって行かなくなってしまったという。。

自分で週末練習はするんだけど、やっぱ自分だけだとどうも上達しないですね。
やっぱ習ったほうがよいのかしらん。。


437 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 02:52:39 ID:6JP8bQwo0
>>434
スリーターン一つとっても、細かいところまでつめていったら
相当難しいですよね。
ひとつひとつ奥が深すぎw
そこが楽しいというか、飽きがこないスケートの魅力の一つかも。

438 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 02:59:24 ID:CpvSfP960
>>436
ご参考までに、中級に行ける目安はどの程度でしたでしょうか?

439 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 03:17:09 ID:hroItM+A0
>>437
先生によってはちょっと出来たらすぐ誉めてしまって、生徒が勘違いしてなかなか上達しない人も居ますよ。
特に大人担当のなりたての先生。
又、ある先生はほとんど誉めない。そのスリーターンでもレベルを見極めて
回る事が出来たら、今度はワルツのリズムにあわせることを教える。それが
ある程度できたらフリーレッグを曲げない。ターンの頂点で足をきちっとあわせる。
チェックの姿勢、背筋を伸ばす。そして上半身の振りのバリエーションを教えるとか。
アウトスリーからバックインスリー、足変えてインスリー、バックインの連続。
逆の足スタートで合計8つのスリーターンをきちんとやる。そして足つかずにエッジチェンジ
を交えてスリーターンの連続とか。まさにターン1つとっても奥はかなり深いよ。

440 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 03:24:45 ID:hroItM+A0
× アウトスリーからバックインスリー、足変えてインスリー、バックインの連続。
○ アウトスリーからバックアウトスリー、足変えてインスリー、バックインの連続。
間違えました。

441 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 03:27:57 ID:6JP8bQwo0
>>439
でもあんまり一つのことに囚われて、それをやり続けると、
できなくて(´・ω・`)ショボーンとなる諸刃の剣ww

スリーターン習いたてのころに、極めようと頑張ってもなかなかできなくて
ダブルスリーとか神!って思ってたけど、
ちょっと新しいことを習って、エッジの使い方のコツがつかめたのか、
忘れたころにやると、以外にすんなりできるようになったりした経験あるし。

新しいことの習得と、既修得の技のレベルアップ、
両方バランスよくやっていけたら一番いいんだけど、
大人にそこまでの時間はないのであった・・・orz

442 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 03:56:38 ID:hroItM+A0
反復して、数回にわたって教えるでしょ。ほんの数分のアドバイス。
それを自主練習でやってもらいたいみたいだけど、大体みんな忘れてしまうんだよ。
それをしっかり頭に入れてたらすごく上達すると思うよ。
中途半端しかできなくてもポイントを頭のどこかにしまってたら、新しい技にチャレンジしていく過程で
不思議に以前できなかったのが出来るようになるよ。
レッスン生はほとんど毎日だから、上達が数倍早い。大人は良くて3回位/週の練習だから
厳しいよね。でも数ヶ月前と比較したら上達してるのは分かると思うよ。
プログラム組んでローカルの競技(発表会)に出ませんかなどといわれると、さすがに躊躇するよ。
だって練習が出来ないじゃんって。というか毎日練習できる体力も財力も無いし。
今は楽しければいいと思ってる。

443 :426:2006/04/04(火) 18:23:09 ID:XmKkvaA60
自分が行ってた朝○カルチャーだったら、
3段階あるうち、一番下は初めてさんのクラス。
3ヶ月経ったら2番目のクラスへ強制移動w
初級が受かったら3番目のクラスへGO!
そんなわけで上のクラスはクラブにも入ってる2級の人から
初級の週末スケーターまでいろいろ。
後者の自分は足元だけで必死だったけど、
前者の余裕のある人は手の振りなんかもつけてたし、
それぞれ出来るレベルでやってた感じ。今でもそう?

444 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 02:49:01 ID:S2ai2FfG0
>>438
んー、あんまり覚えてないけど、たしかフォア・バックのクロス、
スリー・モホークターンがそこそこできたぐらいで中級に上げてもらったような。。。
みんなに輪になってのクロスでみんなとペースがあわなくなってきて
追い出されたのかも(汗;


445 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 11:41:31 ID:OfUGEdcc0
>>440
すいません、↓が脳内でうまくシミュレーションできなくて混乱してきましたorz

○ アウトスリーからバックアウトスリー、足変えてインスリー、バックインの連続。

例えば
・LFO(左フォアアウト)からLBIへのスリー → RBOからRFIへのスリー…の連続
とは違いますよね?それとも、
・LFO_3_LBI_3_LFO →足変えてRFI_3_RBO_3_RFI…の連続?

446 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 11:44:04 ID:OfUGEdcc0
>>443
2番目のクラスの人は、初級を取ることがクラスの目標となっている感じですか?
教室側でそういうスタンスを打ち出してくれていると、「大人なのにバッジテストを
受けるなんて恥ずかしい」みたいな尻込みや躊躇を感じることがなさそうで、
良いですね〜

447 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 12:47:10 ID:1dkoiO660
>>445
8種類のスリーターンの練習方法の1つ。ハーフサークル頂点でスリーを書く。
コンパル1番の要領で左足スタートし、
LFO-3-LBI-一瞬両足エッジチェンジ-LBO-3-LFI-
-足変え-RFI-3-RBO-一瞬両足エッジチェンジ-RBI-3-RFO-スイングロールでハーフサークル1つ
そのまま右足スタートし逆のもう4種類のスリーを書く。
フリーレッグの位置が大事。
で良かったのかな。

448 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 17:56:13 ID:tUzYx6AX0
>>401
最初から中敷が入っている靴もあるので、問題ないと思います。
それから、数週間たつと痛い場所の皮膚が自然に硬くなって痛くなくなります。


449 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 20:57:05 ID:NrVy3nLH0
>>447
ありがとう!わかりました!
スリーターンを色々に組み合わせると色んなパターンを作れて楽しいですよね!

450 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 01:34:58 ID:9N+QAhxH0
新横浜プリンスFSCに子供を入れたいのだが、どうすればよいものか?

451 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 02:09:23 ID:PKFOfIQVO
どの程度のレベルですか?普通に新横のリンクに問い合わせしたら、然るべき対応をしてもらえると思いますよ。
ただ、スクール教室やグループレッスンは空きがあるかどうか微妙ですね。オリンピック効果で、キャンセル待ちになっているスクールも。
クラブ貸切りも満員らしいです。

452 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 11:12:46 ID:Tz+pdTDg0
>450
クラブjは紹介がないと一般人はいきなり行っても入れないよ。
まずはスケート教室から始めてね。

453 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 12:05:09 ID:eynmEKChO
ここでよく自分の行ってる教室では大人の生徒さん結構多くて〜という
書き込みを見ましたが
私の通う所はチビッコ小学生多し(;´・`)
なんやら場違いなとこに入り込んでしまったような
少し恥ずかしくなった
が、先生は平等に教えてくれるしそれなりに楽しかったけど
フィギュアにたどり着くまではなかり遠そうだ…

454 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 14:41:35 ID:is5iBxto0
大人多くなったのはいいけど派閥ができてリンクが平和じゃなくなった

455 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 20:45:44 ID:q/Bidqu40
>454
それより、なぜか教室にいるスケートママがうっとおしい。
大人を馬鹿にしているみたいな人いるから。
さっさと教室やめて、貸切だけにしてほしい。

456 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 21:03:16 ID:is5iBxto0
↑ そんなに失礼な態度のママがいるの・・・?それは嫌だよね

457 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 21:24:41 ID:MyoJfUvS0
そのママも一緒に教室に参加すればいいのに。

458 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 07:19:32 ID:P/8tmPupO
そういう方は、実際に自分で滑った事がない方では。
どんだけ子供さんが上手かろうが“自分”で滑る方が…って思っとけば気にならないかと。
気にせずにガンバです。

459 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 10:55:54 ID:uE4nFl0D0
練習には必ず何人かの集団で現れしょっちゅう顔あわせてる先輩スケーターに挨拶どころか
会釈もせずリンクでいつもコソコソ噂話と悪口をいっているかんじ悪いレッスン生の大人スケーター。
ほんとにうまくなりたいのなら一人で練習に来ればいいのにそれもしないで他人をやっかんで
悪口ばかり。うんざり!もう来るなっていいたい。

460 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 11:10:31 ID:esx/Fch9O
吊るしの靴でマイシューズ買ったら大きかったよorz

靴屋さんはよく「踵を押し込んで合わせてみて」と言うんだけど、
踵の辺りにクッションが入ってて、紐をキッチリ締めないと
サイズが見られない靴の場合は、逆に爪先をキッチリ押し込んで
踵側にどれくらい余裕が出来るかでサイズを見る方が良い
と言うのが今回の教訓
ブレードも一サイズ大きいから買い直し...コロなのにorz

461 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 13:11:03 ID:OMnvPUdy0
自分が滑らないママさんたち、あんなに寒い場所で
子供のために何時間も待っててえらいなぁ〜と思います。
私は自分も楽しいほうがいいので、一緒に習ってますが
滑ってると汗かくくらいあったかいし、気持ちいいし、楽しい!
見てるだけなんて、つまんなくないのかなぁ。
まぁずっと見てるわけじゃなくて、グループでおしゃべりとかして
それはそれで楽しいのでしょうね。


462 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 19:12:32 ID:i8a38Ut60
>>460
・厚い靴下を履く。
・爪先に詰め物、そして爪先の靴紐を強く締める。
・踵のサイドにパットを貼る。
で、対処できないかな。
爪先は若干の余裕があったほうがいいと思う。

463 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 19:54:31 ID:PUpARH+G0
いろんな人がいますが、まあ、楽しいからリンクいくので、
やはり、変な人にはかかわらないのが大事ですね。
狭い世界ですから、スケートしてる限り逃げ場所ないし。
ママが滑る人のほうが、大人の気持ちがわかるのがやさしい。
滑らない人はプライド高いのかな?まあ大人がみごとに転びますから。

464 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 20:03:20 ID:u46h9O7pO
ぶざまに転ぶ時も多々あるしね…

465 :460:2006/04/10(月) 21:18:49 ID:esx/Fch9O
ありがと>>462
今日、東神奈川で試走してみたよ
サイズは、だいぶ余裕ある感じだけど、上げ底に中敷き入れて
靴下重ね履きで我慢できる位になった
ところが、踵の高さが今までのより低過ぎてトゥ引っかけまくりorz
今までは22000円のセット靴を使ってて、新しい単体靴も
同じくらいの踵高のを選んだんだけど、
コロってセット靴についてたブレードより踵側が低くなってて
選手靴の高い踵で丁度良くなるようにできてるのね
上げ底で調整してみるけど、シークレットブーツみたいになりそうで恐いわ

466 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 21:40:14 ID:i8a38Ut60
中敷は足裏感覚が鈍くなるからどうかな? と思う。上げ底も。
中敷の中だけ切り取って端だけ利用するという手もあるよ。
靴下も綿とかのグリップ感がある方が靴の中で足が遊ばなくていいと思う。
セット靴からの乗り換えなら最初は違和感あるけど慣れることが大事だよ。
選手靴でもあまり硬くないようなら、紐をきつく縛ることでたとえ大きくても
序々に自分の足型に合ってくる。
自分の場合は片方の足がちょっと小さいので、パットとか貼り付けて対処したよ。

467 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 19:17:09 ID:XizFA3U5O
スケート靴そのものではなくて
エッジのカバーやスケート靴入れて持ち歩く
あの大きな靴下みたいな袋は
豊富に売っているお店ってありますでしょうか?
よかったら回答を

468 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 19:59:40 ID:ekghH1DJ0
>>467
あれは自作がほとんど。
私もクラブのメンバーの分、ずいぶんと作りましたよ・・・。

469 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 00:07:28 ID:2XZQ6Fq20
セット靴ってどういうことですか?
私は靴と歯があらかじめ一緒にくっついてるものだと思ってたんですが、オオタスケートに行って聞いてみたら、靴と歯はもともと別々に買うもので最初からくっついてるものはないと言われました。
セット靴は靴と歯を同時に買うことだと言われましたが、別々に買うとみなさんが言うような『セット靴で22000円でした』なんて金額にならないんです。その2倍も2.5倍もしてしまうんです。
たまたまオオタスケートは高いのしか取りそろえていないのでしょうか?

470 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 00:22:35 ID:5McMIapU0
スケートリンク付属の靴屋(かつてはオオタスケートもそうだった)で、安いセット靴売っている
ところって、もうなくなったなあ。セットで22000円って、懐かしい響き(探せばあるかも)。

ちなみに、半島や大陸アレルギーの無い人なら、トリプル跳べるセット靴が6000円(中国)とか、
12000円(韓国)で売ってるよ。

471 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 00:24:51 ID:5j+2tEl00
すみません、来月スケート合宿があり初めて滑るのですが、質問があります。
スケートはピザでもできるスポーツですか?リンクに乗れないとか靴がはけないとかあります?
スレ違いですみません!

472 :470:2006/04/12(水) 00:34:22 ID:5McMIapU0
日本語が不自由な人のために補足。

中国へ行ってスケート靴を入手したかったら、まず、現地人並に中国語がしゃべれるようになって、
長春やハルピン等のスケート靴屋に行くといいあるね。
韓国では、モクトンやロッテワールドのリンク付属の靴屋へ行くはむにだ。

473 :460:2006/04/12(水) 03:53:59 ID:d0XJi8ya0
私の22000円セット靴は、小杉スケートさんで購入した
http://www.kosugi-skate.com/
のNFAセットです。
靴部分は、私の足にぴったりでした。
ブレードはZAIRASってブランドの日本製で、そんなに良い物じゃないですが
貸し靴よりは100倍まともです。

オオタスケートは選手靴専門店なのでセット靴は置いてません。
マルジュウはwebカタログには無いですが、店には安いセット靴もありました。

474 :460:2006/04/12(水) 04:19:20 ID:d0XJi8ya0
>>471
バランス感覚と脚力が主な要素なので、最初は体重の大小はあんまり関係なさそうです。
友人の例から言うと体重重めの方は足の幅が広めの場合が多く、合う靴を探すのが大変なようでした。
あと、転んだ時のダメージが大きいので、厚手手袋、ひじひざ頭尻のガードを
しっかりすると良いかと思います。
友人は柔道マンだったので、逆に受身で氷が割れたりしないか心配になりましたw

475 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 09:20:13 ID:nddcF7vc0
スケート用品として買うのは結構大変なので(田舎だからお店がないTT)
ちびっ子スケーターのお母さんによると膝カバーはバレー用で代用してるんだって。

476 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 09:20:43 ID:u7TrRrhZ0
>>467 オオタスケートに置いてあるよ
3,000位かな

477 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 18:35:51 ID:nCxKcOtA0
オオタのおっさんムカつく人いる?

478 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 19:05:07 ID:oZEpM9L9O
なんで?

479 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 20:00:49 ID:WSjzWhvg0
内側のくるぶしが水たまってブヨブヨしてきて痛いよ。コブ出ししてもジェルパットいれてもスポンジいれても痛い。

480 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 20:04:49 ID:e/tCAYuA0
>>479
それたぶん関節炎じゃないかな、シップして医者へゴー。

481 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 20:37:46 ID:81MCoBX60
>>479
練習しすぎじゃないのかな。暫く休んだら。
自分も一年前、踝に水が溜まったよ。医者に行って注射器で抜いてもらったが、
それほど効果はなかった。
シーズンオフになりマシになったが、医者から酷いときはステロイド打つって言われた。
いまだに直ってない・・・練習量は減らしてるけどね。

482 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 20:56:33 ID:FqHMBCxk0
>>479
私も足の甲がぶよぶよしてとても痛かったんですが、病院へいった所
関節炎と言われました。
酷かったら注射だろうけど、私は湿布&負担をかけない日常で意外に
早く治りましたよ。(3日くらい大人しく)
週一しか滑れないから、陸トレで痛めたんだけど・・・w

483 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 21:17:27 ID:hpnRGU8T0
>>477
ムカつきます。
有名選手も御用達の老舗店だけあって、殿様商売だから対応悪いよね・・・


484 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 21:30:31 ID:tSDREtoVO
そういう時は東神奈川のマルジュウへ
あの名刺の写真は一体何年前のなのか...

485 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 05:26:01 ID:FRIUNBQR0
>484
マルジュウでこの前、娘の靴買ったけど、確かに感じのいいおじさんだった。
最近のフィギュア人気で靴は品薄らしい。

486 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 13:16:31 ID:gAmlRRFJ0
靴屋の倅に生まれてなかったら
あいつはきっと犯罪者だろうね

487 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 13:21:55 ID:Oj4DWbE50
今月で地元リンクはシーズン終了。
来季こそマイシューズが欲しいけど、地元じゃ売ってない。
西日本にいい店があれば旅行のついでにでも買いたいけど、どこがお勧めですか?

488 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 14:27:09 ID:oL1gvsey0
>>487 スケート専門店 小杉スケート
http://www.kosugi-skate.com/
通販もしてます。

489 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 14:28:08 ID:XY0/eB/E0
リンクの人に聞いてみれば、取り寄せてくれるかもよ。
コーチとかいるなら、足型はかったりもしてもらえるかも。
私は別にクラブにはいってる訳じゃないけど、取り寄せてもらいました。

490 :487:2006/04/13(木) 15:44:08 ID:Oj4DWbE50
即レスさんくすこ
大阪行った時に店覗いてみます。

通販ってどうなんですかね?足に合わないなんてこともありそうで。
>>489さんはピッタリ合いましたか?

491 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 21:56:02 ID:snEYXkxCO
適当なスレが見当たらなかったからこのスレに来たんだけど…
越谷から電車とか徒歩で気軽に行けるスケートリンクってあります?

492 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 23:10:09 ID:u6C38SGA0
東武川越スケートセンターとかは?

493 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 23:35:52 ID:PO1RfLOA0
今まで安いセット靴でやってきたのですが
靴がヘロって来て怖いので買い換えようかと思ってます

ブレードはちゃんと手入れすれば、一生もの
靴は高いものでもどうしてもヘロってくる

と聞いたので、靴はそれなりブレードは思い切って高いものを
買ってみようか悩んでいます

完全自己流でクロスは出来る、
スリーターンが出来てるんだか出来てないんだか良く分からない
程度の腕では良いブレードは使いこなせないでしょうか?

494 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 23:56:30 ID:TNFGixSsO
エッジは一生ものじゃなく消耗品ですよ。研磨する度に、ちびってゆき今は刃先の白い部分がほとんどない状態に。
とは言っても、スターを5年以上使っていますがね。

495 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 00:21:58 ID:dH8Sp8720
>>493
JWのコロネーションやMKのプロフェッショナルと、それ以上の
本当の選手権クラスの高価なブレードとはかなり違いがあるのですよ。

高価なブレードはトウがでかい=クロスやステップでブレードどおしが引っかかりやすく
酷いとエッジ部分が欠けやすい=欠けが酷いと使い物にならなくなる。
テーバー(テールが細くなる)=踵に乗れないと意味がない=上達が遅くなる。
カーブが若干少なくなる=重心の移動や掛け方が難しくなる。
サイドが細くエッジ部分にかけ太くなる(台形状態)=エッジを深く使い、そして正確さが
要求される。フラットで滑る事は少ない。それなりに高価な靴が要求される。

あなたに合うのは、JWコロネーションかMKプロフェッショナルです。これらでも
ダブルジャンプまで十分いけます。個人差もあるけど選手は3級程度まで使い、
いきなり高価なブレードに変えます。

まあ、ブレードは何を使っても自由だけど、初心者で高価なブレードを履いている
人をほとんど見ないね。

496 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 00:48:16 ID:A1KUv22R0
>>494>>495
ありがとうございます!
やはり無理があるみたいですね

出来るだけ出費を抑えたかったので、
いきなりすっ飛ばして良いやつをとか思ったのですがw

497 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 01:42:23 ID:9Uy8c5zq0
ほんとに始めたてくらいのニワカスケーターならどんなブレードがお勧めでしょうか。
やっぱコロネーションでもレベル高すぎますか?素直にリンクマスターでいいのでしょうか?
ちなみにずっと続けていきたいと思ってマス

498 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 08:08:06 ID:xVXK9VfN0
靴は足のためにもいいのを買って
素直にリンクマスター使って
スピンやジャンプをさせてもらえるようになった頃
ブレードだけ買い換えるっていうのはどう?

499 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 09:16:55 ID:NqZ4GgPw0
>>498さんの意見におおむね賛成だけど、熱心に練習したら
3ヶ月くらいでスピンやジャンプの練習に入っちゃうと思う。
ブレードは長持ちするから予算さえあれば最初から少しよいものでも
扱いに困ることはないでしょう。

500 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 12:56:33 ID:yvkD4jdc0
かなり初心者の時にスケート教室のインストラクターに相談したら、普通にコロをすすめられたが・・・

501 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 19:08:55 ID:m0XaLTDhO
続ける自身があってお金あるならまずはコロ
続ける自信ない人や今はお金用意できない人(学生、フリーターとか貯金がない社会人)なら卒業して働くまでか貯金たまるまでかボーナスでてある程度うまくなったらコロ
スリーターンかバッククロスできるようになった頃がいいかな

何もできないのにコロよりいいの買うのはもったいないと思う

502 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 19:30:59 ID:yyvBwC91O
スケート靴で4万数千円代のブーツは
ダブルジャンプ位まで対応してると思っていいのでしょうか?
耐久性も凄くあると思うので週末スケーターだと
当分の間ヘタらないでしょうかね

503 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 19:45:18 ID:yyvBwC91O
代→台でした…

504 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:08:33 ID:sXs1O07bO
無問題です。
週末スケーターなら、2〜3年は全然違和感ないかと。
あとは、スケート靴の保存環境が劣悪でなければです。湿けたリンクないのロッカーに放置するとか、激しく濡れた靴を鞄にいれたままとかは厳禁です。

505 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:29:14 ID:yyvBwC91O
>504
ありがdです

506 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:32:42 ID:8u0k99i40
>>502
店にも依る
おおたは×


507 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:39:30 ID:yyvBwC91O
まじですか?

508 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 11:20:42 ID:PZS2KVx30
オオタのおやじさんは全くやる気がないよね。職人のプライドもないからいい靴は作れない。
オオタはスケート靴屋の倅に生まれたから、仕方なく靴屋をやってるだけ。毎日おかんに見張られてるから嫌々ながらやるしかない。
おかんがいなくなって倅が一人になったら店をたたむかもね。
まあ今から別の仕事はできないだろうから、倅の代までは続けるかも知れないが。
オオタのおやじさんは目は黒目がちだが心は冷たい。

509 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 13:06:17 ID:Tt4GycAO0
みなさんはリンクに行ったらどんな練習メニューをこなしますか?ジャンプとスピンの練習をしてる人はどっちを先に練習します?
スピン→ジャンプでしょうか?

510 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 13:14:31 ID:p1ehMo7m0
オオタの研磨は大丈夫?
あのオッサンがやるんだったらいい加減な感じ
機械仕上げでなんで差が出るんでしょうね

511 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 14:50:14 ID:Mk60CnW60
そんなにやる気のないおっさんなんですか・・・
研磨しに行こうかと思っていましたがやめといた方が良さそうですね。

512 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 15:09:26 ID:MoUPhaPc0
>>509
通常ジャンプを飛ぶには、人がすく必要がある。
したがってジャンプ練習は営業終了に近い時間に飛ぶ。
そのため、スピンから練習し、人が減ってきた頃からジャンプ練習となる。
一般的な練習順序
スケーティング→ステップ→スピン→ジャンプ
途中でリンク整氷が入ったらその後はコンパル。

513 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 15:36:53 ID:MoUPhaPc0
>>511
研磨ならマルジュウスケートがいいよ。

514 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:25:26 ID:Mk60CnW60
東神奈川か・・・ちと遠いけど行ってみます。
ありがとうございます。

515 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 19:48:33 ID:SjN0L72cO
初めてマイシューズをお店で注文したんですけど
試しに靴をはかせてもらった時に
自分の普段の靴のサイズだと爪先までビッチリでちょっと窮屈な感じがしたんで
もうワンサイズ大きいのにしてもらった…爪先に少し遊びがあるのがいいとのことのようなので
スケート靴ってワンサイズ上を、とかの話も聞くし
まだ手元に届いてないけれど
でもこれって間違ってたかなと、ちと不安になってきた
ゆるすぎになるかなとか…

516 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 21:07:13 ID:uG4bRFG20
>>515
スケート靴はワンサイズ上をっていう話は、都市伝説。
つま先は確かに余裕があったほうがいいけど、踵はピッタリのほうがいい。
だから、滑ってる途中に、靴のなかで足全体が前後に動いて
(つま先の余裕分、足が前にずれて)いくようだと、滑りにくいと思う。
詰め物や靴下なんかでいろいろ調整して、自分が一番いい状態を探すといいよ。

517 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 21:13:35 ID:SjN0L72cO
〉516
ワンサイズ上はやっぱり噂でしたか…
Thanks調整してみます

518 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 22:15:32 ID:SqIqyMwF0
>>517
靴紐の締め方で調整。踵をきっちり合わせてから甲の部分をしっかり締める。
新しい靴だとなじんでないから、靴の中で足が動きやすい。
自分の足型に合ってくるまでは我慢だよ。
私の場合は、国産で0.5cm上。リスで1.5cm上だった。

519 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 22:34:50 ID:8xBjvdwl0
新しい靴とエッジ買ったら、呪われていたので、ひたすらリンクを、ボテクルクルクルクルコケクル
クルクルコケクルクルクルクルクルクルクルクルコケクルクルクルクルクルクルクルクルコケクル
クルクルクルクルクルクルクルコケクルクルクルクルフラフラクルクルクルクルコケクルクルクル
クルフラフラクルクルバックでクルクルボテクルクルコケヨロ・・・5時間で少し呪いが解けてきた。。
いつ呪いは完全に解けるのでしょうか?(T-T)

520 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 22:44:59 ID:sLLDWdv+0
20時間ぐらいです。

521 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 22:55:40 ID:8xBjvdwl0
>>520
ありがとー、ガムバルよー。
呪い解けて普通の靴になったら、次の羽の生えた靴だね。。。

522 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 23:11:14 ID:SjN0L72cO
>518
Thanksです
pの数字よりも自分で履いてみて
合ってる物が一番のようですね

523 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 23:25:12 ID:/6Ip4LAw0
フィギュアよりホッケーのダイナミックな滑り方が好きです。でもホッケーそのものは
難しそうだし、ゲーム自体あまり好きではないので、今後どういう風に滑っていこうか
悩み中です。ホッケーはしないけれどホッケーの滑り方が好きという人はいますでしょうか?
どのように練習してますか?

524 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 23:43:43 ID:jUxFbD9O0
ホッケーよりフィギュアのほうがダイナミックだよ。以下の理由で、今、ホッケーからフィギュアに
移行中の少年や若い人が急増中。

1)そもそも、日本人にホッケーは合っていない。日本人がNHLと張り合ったとしても、体格が
全然向いていないので、ぶっ飛ばされるのがオチ。しょせん日本ホッケーはお子様レベル。
体が華奢で胴長短足の日本人には最も向いているのはフィギュア。試合での酸素消費量もフィギュア
の方がはるかに高い。ダイエットに良い。

2)成人開始でホッケーを個人練習していても、試合に出れる可能性はほとんど無い。というより、
個人競技であるフィギュアは、マイペースでやっていけるが、ホッケーを履いていると、無目的の
スケートゴロくらいにしか見てもらえない、もてない。

3)フィギュアは、たとえ5分でも一人でも、各要素の練習が可能であるし、どんなレベルでも
奥が深い。3回転が跳べなくても、ステップやスピンもあるし、ダンスも出来るし、パートナーも
ゲットできるかも。


525 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 23:51:33 ID:uG4bRFG20
>>524
何その後ろ向きな理由・・・ホッケー靴で楽しく滑っている大人スケーターもいるよ。

ただホッケーの滑りを一人でやるとなると、練習する内容が限られて、
飽きる可能性が高いような気もする。
後、ホッケーの練習は、概してフィギュアの動きとは反してるので、
フィギュアの練習してるリンクだと、煙たがられるかもしらん。
おかしな話だが。ホッケーが盛んなリンクにいけば、真似して楽しくできるかもよ。

526 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 00:06:22 ID:JMUm/r/v0
ううむ、関東で言えば日光や宇都宮のリンクがホッケー天国「だった」かも知れないけど、
今や荒川しーのせいで世間の目もホッケーから遠ざかっておるわな。都会でスケートが
出来るのはお金持ちだし、敢えてお坊ちゃまを荒々しい世界へ放り込む親もおらんのだろう。

キムタク人気で少し増えたホッケー人口も、五輪に出場さえ出来んようでは先が見えておる。
NHLにいけるような「本物の」選手を養成することが先決だろう。

527 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 00:18:07 ID:GEGIbBbv0
スピスケは一番人気が無さそうだな。あんま見たこと無い。
北海道だと全然違うらしいが。

528 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 00:26:45 ID:dL24DJjzO
都内でも平日夜の貸切りとかに現れるよ。
どこぞのOBさんが追突したなど一部の人の問題行為で、一般滑走でのスピード靴禁止が多いよ。
あと彼らの練習構成は陸トレ6割だから、貸切りだけでも十分なのかも。

529 :523:2006/04/16(日) 01:24:08 ID:6MuvyLr10
>>524
そうですね。あんまり日本人にはホッケーは向いてないのかも。いずれにしろ、パックとスティック
をつかったホッケー競技自体はそれほどやりたいとは思わないんです。ただ、スケーティングの
スタイルがフィギュアよりホッケーの方が好みだから、ホッケーのスケーティングがやりたいと
漠然と思うだけでして・・・。もしホッケー競技そのものはやらないけどホッケーのスケーティング
が好きでそのためにスケートをしている方がいたら、どんな風に練習をしているだとか、何を目標に
しているとかを聞いてみたいと思います。
でもやっぱりひとりでスケートする分には、フィギュアの方が技のバリエーションもあるし、
そもそも一人でやる競技だし、楽しみかたの幅は広いかもしれませんね。その点は同意です。
わたしも靴はホッケーだけどスリーターンやモホークの練習はときどきやります。ジャンプやら
スピンは靴が違うと無理かもしれませんね。



530 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 06:23:37 ID:eZLdbPBj0
フィギュアのマイシューズの人はオカマっぽい人多い
この前おっさん2人で(先生+生徒)手つないでた



531 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 07:17:31 ID:RXFVDzwZ0
おれ昔ホッケーやってたが、一般滑走中の練習は体力維持の
ための周回ぐらいしかやってなかった。

ホッケーのスケーティングは基本的に腰を落とす、中腰位で
前足はつま先から蹴り込むような感じ。
クロスやターンはエッジが確実にグリップするスピードでは
相手を交わせないので、エッジをスライドさせてるって感じかな。

シチズンなつかし。

532 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 07:21:50 ID:NGrHUQF30
>>530
アイスダンスの練習か、スケーティングの姿勢を教えてたんでそ。
先入観もちすぎ。
確かにリンクには変な人も多いけどね・・。でもオカマというより
1人で自分の世界に入ってる感じ。

533 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 09:05:09 ID:JMUm/r/v0
>523

ホッケー靴でジャンプやスピンが出来ないなんて、ひどい偏見じゃね。そもそも、アクセルパウルゼンや
ウルリッヒサルコウがジャンプを編み出した頃の靴って、今のホッケーシューズそのもので、トウのギザギザ
もなかった。ダブルトリプルやトウジャンプが開発されるようになって、初めて今の形になったんじゃないの。

ちょい昔は、ホッケー靴で高速スピンする人も居たし、サルコウなんかは跳びやすいぞ。それに、知る人ぞ
知る、世界先端のアイスダンス訓練法はホッケーシューズ履いてディープエッジを鍛えるのだ。ホッケー履い
てるから、仲間意識持ったりせずに、もっと大人になって女の子と手をつないで滑ってもいいじゃないか。

534 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 10:40:58 ID:Pn414EMd0
>>529
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797437561/

私もホッケー靴で遊んでる人です。
ホッケー靴は3万以上くらいだとサーマルフィットがあるので、足型とって
オーダーメイドしないと足の形に合わないフィギュアよりも安く遊べます。
エッジがたてる音も良いですよね。CCMのステンレスエッジ最高。

535 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 12:45:33 ID:NPtPz/ll0
ホッケーシューズを履いて競技とは無関係に楽しんでいる人はたくさんいると
思いますよ。

ttp://www4.ocn.ne.jp/~gunskate/
のサイトは参考になるというか励みになると思われます。

スレの流れ的にはフィギュアが主流だろうけど、フィギュア限定とはなっていな
いし、共存共栄志向で行きたいものです。

536 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 13:44:45 ID:eZLdbPBj0
守口のビバ通年に変更?

537 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 14:58:00 ID:9xov27v80
>536
話があるとは噂できいたけど・・・。本決まり?

538 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 21:57:08 ID:g3VVUiYeO
リンクでたまに小学生が横からすっ転んできて怖…

案の定というか表に救急車が駆け付けてる時がある
リンク側からしたら比較的よくある事なんだろうけど
こちら側からしたら驚くよ
何があったんだ?!って

539 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 22:41:04 ID:JMUm/r/v0
>538

コラコラ、うそ言っちゃいかんな。かれこれ、3000日くらいはリンクに通ったが、
救急車が来たことなどは一度もないぞ。

これまで目撃した大きな事故としては、ぶつかって鼻血とか、ころんで後頭部強打とか
数件はあったが、大怪我や命にかかわるようなものは(特にフィギュアでは)普通は
起こらない。ホッケーやスピードが絡むと事故率は上がるだろうが、これらは隔離する
として、スキーやXゲーム系の大事故を起こす率とは比較にならないくらい低い。

スキーのモーグル等は下品なアクロバット(腰が頭より高くなる)が必須になって
しまったので、バレエが基本のフィギュアからは信じられないほど危険。それに、
屋外スポーツって紫外線で皮膚がんにもなるし、長生きしたかったらスケート
リンクに行こう。

540 :523:2006/04/16(日) 22:46:03 ID:6MuvyLr10
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
>>533
ホッケーでもジャンプできるんですね。いつか挑戦してみたいと思います。
女の子と手をつないで滑るのはむしろ望んでますw
>>534
「アイススケートの極意―ブレイクスケーティングテクニックマニュアル」
アマゾンの評判はよくなさそうですが、何かのヒントになるかも知れませんので
買って見ます。


541 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 22:53:33 ID:3rWjtnWy0
>>539
他の競技、sageてて楽しい?

542 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 22:58:09 ID:Pn414EMd0
>>540
あ、その本買わんでいいよ。
普通にリンクにいって、ホッケー靴はいてる常連のおっちゃんに教えてもらう方が
100倍マシ。

543 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 22:58:16 ID:dL24DJjzO
>>539
それは少なくないですか?とても安寧なスケーター生活を送られているようですね。
私は、1800日程度しか通っていませんが救急車沙汰は10件以上目撃しましたよ。(内1件は自分で呼んだのも含みますが)
ジャンプの練習して、頭を打ったのだの、歯を打ったのだの、急な腹痛(病気?)だので。
なので、>>538氏が嘘をついているとは言い過ぎかと。

544 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 23:02:10 ID:UqCFobJY0
>>536
秋口から通年扱いになるらしいよ

545 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 23:02:55 ID:fYHhgiu10
>>539
普通リンクの中にいたら、外に救急車が来たかどうかなんて
分からなくないか??
昔バイトしてたことあるけど、結構呼んだよ。

546 :493:2006/04/16(日) 23:14:19 ID:x3kCfLG50
皆さんの話を参考に早速買ってきました
1ヶ月くらい待つと思っていたら即納品。
待つ間、G.W.に今の靴をもう履き倒すつもりだったのに、
新しい靴で滑りたくなってしまうじゃないですかw

良い靴は痛い痛いと言うので、ビクビクで試し履きしましたが、
フカフカで気持ちいいし動きやすそうでした。
滑るのが楽しみです

547 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 23:20:09 ID:JMUm/r/v0
>543
選手だったし、コーチや役員もやったが、ほんとうに救急車はなかったよ。ま、嘘つきよばわりは
あやまっておこう。70〜80年代はめっちゃイモ洗いだったから、スピード自体出せなかったし
90年代は中途半端に空いてたし、ホッケーとフィギュア、スピード等の関係も若干険悪になって、
事故も起こりやすくなったかもしれん。

屋外リンクに猿が出没したこともあった(見てないが)し、湖で氷が割れて何人も死んだことも
あったが、総じてスケートは安全だよ。

548 :540:2006/04/16(日) 23:41:58 ID:6MuvyLr10
>>542
>普通にリンクにいって、ホッケー靴はいてる常連のおっちゃんに教えてもらう方が

そうなんでしょうねぇ。よく来てる上手いホッケー靴のおっちゃん達のすべりはいつも参考に
させてもらっているのですが、話しかけるだけの勇気はわきません(・ω・)
本を買うのは見合わせます。

549 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 23:45:30 ID:3rWjtnWy0
ひえ〜、こんなやつがフィギュアのコーチやってたとは。
そりゃ、関係もギクシャクするだろw
リンクも少なくなるわな。

550 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 23:54:38 ID:mdOGlaki0
ホケーの人が壁に激突して出血とか脳震盪とかは見たことある。
が、どっちも救急車は呼んでなかったみたい。ちょっと休んでまた滑ってた。
スケートは頭打つのが一番怖そう。
うちの父は若い頃スケートで転倒してその日の記憶が無いんだって。


551 :493:2006/04/17(月) 00:03:06 ID:x3kCfLG50
>>548
ホッケー靴のおじ様の目の前でヨレヨレ滑ってすっ転んだら、
見るに見かねて向こうから声かけて教えてくれた事がありますよw
私はフュギュアだから系統が違うけど、
ホッケーの人ならもっと喜び勇んで教えてくれるんじゃないかな

これから本格的にやろうという人間にはこの流れコワスw
適度に日光に当たらないとビタミンD不足になりますよ

552 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 00:04:36 ID:x3kCfLG50
名前欄消し忘れました。
すみませんorz

553 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 00:16:42 ID:8dKkWVQI0
>>493
どの程度の靴買ったのですか?
フカフカから予想すると高い靴なのかな。

554 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 00:27:28 ID:p1wDt+mE0
>>544
秋ですか
外壁断熱工事でもしないと駄目でしょうね
25mプールもお休み?


555 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 01:04:53 ID:PnIcl2O0O
>>551
フィギュアしてる美少女の前で、同じようなシチュエーションになったんですが、
何故かそんなイベントは発生しませんでした。フラグが立ってないみたいです。
何が足りなかったんでしょうか?

556 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 01:24:25 ID:8dKkWVQI0
フィギュアしている子たちは、自分の覚えなければいけない技
の習得に必死だから。特にバッジテスト前などは。
初心者に構って、教えてる暇などないよ。学生スケーターのOBなんかは
子供に絡まれてても嫌な顔せずに教えてるよ。

ベテランの常連ホッケーおじさんたちは、リンクで滑るのが楽しみだから
今更覚える事もないし、子供達や初心者を相手のにするのも楽しみの1つ。
知り合いで群れるのも特徴だな。そして他にいかに目立つ行為をやるかだな。
フイギュアやってる人は大体ひとりで先生から与えられた課題を黙々と練習している。


557 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 01:53:45 ID:xBkd5asw0
通年営業じゃない地方のフィギュアスケーター達は、オフの時期はどうするんだろう?

558 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 12:15:25 ID:IOztJHV40
通年リンクがあるところに
遠征して練習しているんですよ。


559 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 16:07:00 ID:Qt/IPz8D0
つい三日前に足型をとったスケート靴が完成!やった〜!ブレードは何々〜コロネーションエースきたこれ!
早速滑ってみたところ。。。重心が定まらず足がクネクネと曲がります。
ブレードが真ん中を走ってないのか〜
ちなみにブレードは仮じめということでネジ量は半分でありました。別にブレード自体はガタガタしてないです。これでよいのかな?
しかし走りそのものは素晴らしい〜まずよく曲がります!
レンタル品と違い足首が完全に固定されているので体全体で滑ることになりました。以上初心者のレポでした。

560 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 19:13:52 ID:P17ZG9zUO
〉559
いいなヽ(´Д`)ワタスのまだこない
やっぱり貸し靴とは雲泥の差なんでしょうね

561 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 20:34:48 ID:zOPujfT90
c⌒っ*゜д゜)っ コロ  ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃  コロ   ⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃ コロ
コロコロこけるからコロって言うのだぞ、って言ってるの漏れだけかぁ・・・( 'A`)

562 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 21:04:54 ID:317k1EVM0
しつこくてすみませんが目下チョクトォ練習中です。
おかげさまで足は入るようになりましたが入るだけです。
今度は前に進みません。
なんと言うかその場で足踏みみたいな有様で。
とほほほ〜ん。
どうしたら進むんでしょう。

ちなみにワタクシ社会人です。練習は週1回か2回。4級なんてとてもとても。

563 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 21:07:19 ID:VzkPOJqU0
俺はひょうたんバックすらできねーぜ!orz
前向きならできるのに、後ろ向きだと銃身をどこに置いたらいいのか分からない。


564 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 21:21:33 ID:pimO+5v80
>>563 http://www.geocities.jp/cxb00463/skate15.html
参照すると、いいでしょう。

565 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 21:25:34 ID:1fpbLJsr0
>>562 自分も大してできないが・・・・

スネークで考えて、フォアのスネークのインで押して、足を替えてバック
スネークのアウトで押す感覚でやると少しは進むかも。
自分も目下練習中なんだけど、そのイメージに変えたら少しできるように
なたぉ。意味わからんかったらごみんね。

566 :559:2006/04/17(月) 21:48:39 ID:z4rQrCBp0
>560
いや〜貸し靴とはまったく異なるよ〜。逆に貸し靴のほうがうまく滑れたかも???靴になれないと思うように滑れなくてショック(゜ロ゜;)だった???
でもここからがスタートなんだ???よね?
トゥが???少ない〜。走り出しは結構トゥに頼っていたんだな〜と。560はいつできるの?

567 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 21:52:52 ID:ctsRgD0HO
ちょっと足に馴染んだ頃が一番ベストなんだけどその時期もやがて終わりクニャクニャになってしまうから又新しくした時が硬くて馴染むまでやだなぁの繰り返しだよ。エッジも研いだ後はギンギンでエッジとられ、ちょうどいい頃は一時。そんなもんすよ

568 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 21:53:58 ID:NlRasTKV0
>>553
3万円の靴にコロセットで49000円でした。
EDEA(エデア)というメーカーなのか、リスポートのラインの一つだかどっちかです。
まだ滑ってないのでなんとも言えませんが、
足を入れた感じはとても良かったです。

>>555
そのフラグは、多分おじ様相手じゃないとたたないかと

569 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:05:14 ID:4l45mdaj0
>>566
貸し靴のほうがトウが少ないって、どんなエッジ??

570 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:06:00 ID:+9aBSY1o0
>559
スケートがまっすぐ走ったとしたら、それはダブルエッジと言って反則であり大減点となります。
自己流でうまくならない人の勘違いの多くは、エッジを使わずにまっすぐに走ろうとすることです。

足をこじて曲がるのではなく、エッジをどちらかに倒して曲がってますかー

571 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:31:20 ID:P17ZG9zUO
〉566
あと1〜2週間位
楽しみだけど反面不安も

572 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:32:02 ID:x1hvLcZP0
ああごめん。作った靴の方がトゥが少ないと言いたかった〜。なんかこうトゥが小さいんだね。当たり前なんだね
そうねー段々エッジをフル使ってのスケートができるようになったかな(^o^)みたいな感じです。何分初心者なもんで、お手柔らかに〜。楽しく滑ればいいんだと言う反面、せっかく買ったんだからいろんなことしたいと言う葛藤が。
ちなみに幅広のスポンジ内蔵のふかふかシューズだったのでコロネーションと併せて75000しました。こりゃ毎日でも滑りたいね。


573 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:37:26 ID:x1hvLcZP0
〉571
不安かーどしたさ?
きっと二、三週間後には笑顔でスケートリンクにいるんじゃないかな?
足にピッタリあった靴は本当に最高ですよ。最初は固いけど。ほんと固い。うん、固い、スポンジ内蔵でよかた〜

574 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:47:29 ID:4l45mdaj0
>>572
あ、間違ったこっちこそごめん。貸し靴のほうがトウが大きいってどんなエッジ?
と書きたかった。普通、マイシューズのほうがトウ大きいのが普通だと思うんだが。

575 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 23:02:36 ID:dxpgUyeB0
皆いいなぁ。
今住んでる所は近所に通年リンクがない田舎、もとい地方都市。
GWには帰省してリンクに通いつめてやる!

576 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 23:36:15 ID:TY5vDm9m0
574
貸し靴の方がトゥが大きいと感じたよ〜コロネーションエース
大きいというかよく引っ掛かってくれたんです(笑)


577 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 23:37:33 ID:TY5vDm9m0
そうなんだあ(笑)おもえねー

578 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 00:34:11 ID:+PSqA1rl0
まだ初心者で転ぶのが怖いのでごつい帽子かぶって滑ってる
ヘルメットはハズイ

579 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 12:03:43 ID:NuHbnygxO
ブラケットをする時フリーレッグは曲げるべきですか?それとも伸ばすべきなんでしょうか?

580 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 12:24:24 ID:7kFf35PH0
>>579 やや伸ばしぎみにしていた方が、いと思います。


581 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 13:36:59 ID:F/j1gIUS0
本屋に行ってスケートの本探したけど、近所の本屋にはハウツー本は一冊もありませんでした。
何か良い本はありませんか?注文してみようと思うので教えてください。

582 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 13:39:05 ID:htuhV6X70
>>581
>>148


583 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 14:36:16 ID:Xndavudh0
>>581 フィギュアスケート入門 講談社スポーツシリーズ 佐藤信夫/著 講談社 1985.12 書籍
図書館で見ること出来るよ ただし、どこの図書館にもあるってことないです。

584 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 14:43:11 ID:F/j1gIUS0
>>582,583
結構本少ないんですね。これだけフィギュア人気出てるのにびっくりしました。
「初心者のための基礎スケーティング」って本だけはネットで見つけることが出来ました。
とりあえずこれを買ってみます。25年前の本ですが・・・

585 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 15:45:47 ID:ffOIguM50
>>584
海外からビデオやDVD買った方が早いって気もしますよ。初心者用からいろいろあって
英語イマイチでも映像見れば分かりますし。ISUのサイトで買えます。注文は簡単だし、
余程不運でなけれはちゃんと届きます。ご参考までに。

586 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 16:16:24 ID:L8llSftj0
>>581
アマゾンにあるよ。昔の本だけどね。
でもスケーティングの基本は昔とほとんど変わっていないから参考になると思う。
「基本レッスンスケート」は、佐藤有香、伊藤みどり、八木沼さんが模範演技
しているよ。やりたての頃よく読んでいた。
「最新フィギュア・スケート技術百科」は、かなり分厚くコンパルソリーや
ジャンプなど盛りだくさんです。でも写真の古さには笑った。

587 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 16:51:05 ID:t5lEW08C0
アマゾンにあるのね 飛行機とホテルの予約しないといけない
ゴールデンウィークに、行ってきます。

588 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 16:53:23 ID:F/j1gIUS0
昔の本ならいくつかあるみたいですね。だが高いorことごとく在庫が無い・・・w
ISU通販にするか、洋書にしといたほうが良さそうですねー。

589 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 17:01:52 ID:EExkk97+0
本を読んでみたけどなかなか書いてある通りには滑れないものですね。練習あるのみです!

590 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 19:59:26 ID:4w2jINMaO
教室のあるスケート場ではよくフィギュアのクラブの子達が練習してるけど正直羨まし
自分だって小学生の頃、近くにスケート教室があれば親に通うことねだったのにな…とか思ってしまった
だからって別に選手でトップに立ちたいとかそんなんじゃなしに
スケート練習して凄く上手くなったり楽しみとして
事情は人それぞれ違うけど出来る環境にあるなんて幸せだなと思った

591 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 22:13:06 ID:N6Nd3D/S0
守口VIVAのサイト、トップページにお知らせでたね
秋から通年リンクにリニューアル!!! やったぁ♪


592 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 22:30:57 ID:P/SnLX8b0
秋には大阪の通年リンクが
浪速・臨海・関大・守口となるのですね!
しかし5月〜7月までは浪速のみ?

593 :562:2006/04/20(木) 00:40:36 ID:Ut0baqYC0
>>565タン
教えてくれてありがと
ちょとPCの調子が悪くて遅レスごめんね

594 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 01:20:48 ID:sZwL3J660
>>591
めでたいけど クーポン廃止でしょう
駐車も有料化?  


595 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 01:59:53 ID:Ut0baqYC0
>590
自分は大人になってからスケート始めてよかった
大人だから練習も毎日できないし上達もゆっくり身体もきつい。
だけど子供のころからだったらこんなに楽しめたかどうかわかんない
子供は、子供だから上手にできて当たり前うまくなるのが当たり前みたいに
親に言われたり、態度から透けて見えたりするのがいやだってこぼす子もいる
お母さんは自分ではできないくせに横から色々言うんだって
大人はやってるだけでスゴイって言われることでも
子供はそうは行かないからね。
自分は着るものも音楽も自分で好きなものを選ぶけど
子供は自分の希望だけではできないだろうしね


596 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 02:07:47 ID:8j6Cl8JR0
スケートをする子供は特別に期待されている現状があるからな。
野球とかは誰でもが普通にやってて、その中で数少ないトップ層がその道に進むんだけど、
スケートは将来その道に進むことを前提に習わせるからな。
言わば私学受験と同じ。親の期待が大きすぎる。
アメリカとかだと違うんだろうな。日本でも北海道だと割と普通のスポーツらしいし。

597 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 07:32:21 ID:y9tPT1YZ0
バックのキャメルスピンができる方に質問したいのですが、
軸はどこでとっていますか?フォアでは普通に回れるのですが
、バックになると1〜2周は持ちこたえるものの転んでしまいます。
軸を取るイメージが全然できないので、ぜひ教えてください。

598 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 10:53:55 ID:9j28M0O7O
姫路ってまだありますか?あるなら通年ですか?

599 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 10:59:00 ID:X9PpMXE50
通年だったけど、ゴールデンウィークの1週間後に一般営業は終了みたい。
ttp://www-s.s41.xrea.com/

600 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 19:37:10 ID:3fB2Us4oO
あったかい時期に手袋を真冬用の分厚いのして滑ってたら“おかしい”でしょうか?
気取って薄手の手袋したい気あるけど
転んだ時衝撃あるし濡れるし

601 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 20:50:40 ID:CBD2Lp3f0
人の手袋なんて全く気にしない気にならない

602 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 20:54:18 ID:kvzLbfwA0
軍手をはいてるけど気にされたことはない。

603 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 22:39:04 ID:HFbluBwZ0
かわいい手袋ならちょっと気になる

604 :初心者スケーター:2006/04/20(木) 22:46:04 ID:jpdj59IE0
今度から、ごっつい軍手していこう。。
ちっちゃい子の大人の大きな手袋はいつ飛んでくるかとても気になる。。

605 :初心者スケーター:2006/04/20(木) 22:54:41 ID:jpdj59IE0
スレ違いと言われたので、太田さんのところからこっち来ました。
で太田さんのなみはやのEXをうっとり50回以上見てて、何気なく足元
見てたらちょうど良い初心者からのレベルアップの
練習目標になると思って、今は技のつながりを見ています。

1)まず、足上げスピン、ジャンプは出来ないし危ないのでパス。
2)柔軟技と上半身の振り付けの完全コピーはパス。
3)簡単な技でもとても綺麗に見え、なおかつゆったり
  滑ってるので良い手本になると思う。

1)2)省いた技で簡単に見えて難しいのってありますか?
滑れる、または演技よく見てるファンの人教えてくださいな。
難しいのはパスしようかと。
ということでよろしく。


606 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 22:57:50 ID:CBD2Lp3f0
>>605
太田さんのEX演技の構成を確認するすべを
確保していただけるとありがたいんだけども。

607 :初心者スケーター:2006/04/20(木) 23:04:10 ID:jpdj59IE0
ttp://www.youtube.com/watch?v=A7ZMBsBixJU&search=ota%20yukina

ttp://japanskates.com/Videos/Yukina%20Ota%202006%20Diamond%20Ice%20in%20Osaka.wmv
で確認お願いします。

608 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 23:40:50 ID:CBD2Lp3f0
>>605
ちょうど真ん中あたりの、ブラケット?→ツイヅルのあたりと、
イナバウワー、イーグル、ロシアンモホークっていうのかな、両足でくるくるターンするの、
その辺りが難しいんじゃないかな。
とりあえず、全部見よう見まねでやってみたら、
どれが難しいか、できそうか、体感できるんじゃない??

609 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 23:47:51 ID:eZZl+TJSO
笠松での試合でプルシェンコのパクリがいましたよ。せいぜいダブルまででしたが、キメのポーズなど押さえる処はバッチリ。
>>605さんも頑張ってください。

610 :初心者スケーター:2006/04/20(木) 23:54:59 ID:jpdj59IE0
>>608
ありがと、少しずつコケなが挑戦して見ます。。
イナとイーグルは少しは出来るので、片足クルクルと両足クルクルがネックになるのかな、
片足クルクルってツイズル?これはどこに重心置くのかな?
失敗すると派手にコケそうだ。。
>>609
ありがと、へたくそで、試合も関係ない一般初心者スケーターなので楽しみとコケながらですけどね。。

611 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 03:35:48 ID:XsXijcOO0
両足クルクルって、実は両足ではなくバックアウトスリー〜モホークの
組み合わせ連続ステップじやないのか。これだったら練習したらすぐ出来るよ。
ツイズルは、スリーの連続から練習してコツをつかみ、慣れたら一気に連続回転に持ち込む。
>>608
ツイズルの前だったらチョクトウっぽい。
どのステップも難易度は少ないし、すぐ出来るんじゃなかろうか。
只、足首と膝を柔らかく使わないと太田の雰囲気が出ないよ。

612 :608:2006/04/21(金) 05:11:09 ID:g1w+x1Xr0
>>611
ツイヅルの前はチョクトウですね。>>610たんごめん。
チョクトウとブラケット、名前をよく逆にしてしまうw同じ5文字だし・・・。

613 :初心者スケーター:2006/04/21(金) 17:36:37 ID:etchEPhB0
>>611
ありがと、頭の中ですっかり滑れるような気になってます。(笑)
でも、それもリンク降りるまでだろうなぁ・・・。
またわからないことあれば教えてくださいね。。
>>609
プルシェンコをパクれるって、超絶ステップなんだろね、すごいなぁ。
もっと上手くなりたいなぁ。。

614 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 17:43:08 ID:O44I4pxB0
>>609
やっぱ鼻は凄かったですか?w

615 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 21:05:24 ID:7EaDdXQj0
>605
太田さんのところから来たとのことなので読みに行ってきました
基礎のところね。
無駄な動きがないとか、無駄な力が入ってないとかいうのは大切ですよ
それには正確なフォームとか正しい姿勢とかがいるのです
とんがった所やざらざらした所のない滑らかな動きはそういうところから生まれてくる
簡単そうに見えて難しい技術の究極のものはこれでしょう

616 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 21:09:37 ID:ojQ/rdiD0
子供の頃からバレエの基礎やってて
膝がやわらかい人が
ひたすら背筋鍛えると、太田のいいところトレースできるかもな

617 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 21:41:59 ID:44Fmqeq4O
そっかぁ…姫路以外で兵庫の西に滑る場所無いですか?

618 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:52:42 ID:TWVduvF10
>617
兵庫県内にはない。
岡山まで行けば通年リンクがある。
姫路の子は姫路が閉まってる期間、岡山まで通ってたよ。

秋になれば神戸のリンクが開くからそれまで待てば?

619 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 01:27:42 ID:OKqPoZ5oO
そうですかぁ…。ちなみに岡山だとどこにあるんですか?

620 :初心者スケーター:2006/04/22(土) 08:14:48 ID:czOB9xlX0
>>615
ありがとです、無駄な動きは疲れやすかったりバランス崩しやすいって
捕らえ方でもいいでしょうか?
正確な姿勢を教えてくださる方いないので、リンクで綺麗に滑ってる方を
見て真似たり、最近では
最も基礎技術がしっかりしてるスケーターは誰??
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1143865705/
で評判高そうな選手の映像参考にしてます。
他に参考になる方法ありませんか?
スムージーな滑りしたいです(願望)。。

621 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 09:52:03 ID:hujeFKs40
>619
ちょっと調べればすぐわかることなのに・・・。
岡山市の国際スケートリンク。

622 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 12:00:57 ID:OKqPoZ5oO
ありがとうございます!!ごめんなさい、うちPC無くて。携帯でどうやって調べればいいのか知らなくて。ほんとにありがとうございましたm(__)m

623 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 12:06:13 ID:aZkpBjf00
PCないなら、タウンページ見れ。
PCや携帯だけが調べる手段じゃない。
家にはなくても、そこいらの公衆電話や公民館とかには必ずあるし。

624 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 12:36:30 ID:WqEYis5h0
片足ターンって
スリー、ブラケット、ロッカー、カウンターがあるって
資料室で見たんですが、
スリーターンは大体見分けつくんですけど、他のターンは
こんがらがっちゃってしまうんですが、
こういうのは実際滑ってやれるようになると、見分けも一瞬で出来るようになりますか?

あと、スリー以外のターンって一気に難易度が高くなるように思えるんですが
やれる人からしたら、どうなんでしょうか?

625 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 14:35:53 ID:OKqPoZ5oO
みなさんありがとうございました。そうですよね〜。最近、電子情報にばかり頼ってて一番近くを忘れてました。
これからもっと身の回りから見ていきます☆

626 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 22:16:08 ID:CKddJsaZ0
>624
自分でできれば見分けも簡単。

難度は、スリー<カウンター<ブラケット<ロッカー

ターンだけ必死で練習すれば初級程度の人でもブラケットまではいける。
ロッカーは得意な方向だけなら可能かな。

>625
電子情報にばかり、という割には携帯しか使いこなせてないんじゃないか?
そういうことはPCもバリバリ使ってから言いなよな。

627 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 22:44:58 ID:AY6GzdrsO
貸し靴で上手に滑ってる人って
マイシューズで上手い人よりある意味ではスゴイとおもた

628 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 23:49:58 ID:oLOZfIzI0
今日はじめて馬場のシチズンで滑ってきました。
なんか氷がひっかかるような感じがあったんですけど、あそこの氷ってそんなこと
ないですかね?
靴のコンディションのせいかもしれないですけど。

629 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 00:29:05 ID:KcyunYYr0
>628
荒れてたらどこのリンクもガタガタになって滑りにくくなるよ

630 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 00:34:45 ID:aXa+9g3d0
今日は土曜日だし人が多いから氷も荒れるかもね。

631 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 00:41:02 ID:QB/J+EaI0
今日1年ぶりに滑ったけど
13キロくらい太ったし、マイシューズキツイし、
貸し靴全然エッジのらねーし、捻挫するし

30分で帰ってきたよ。
さて、オレはまず何から手をつけたらいいのか?ダイエットか?
安藤とテケの気持ちがわかった。あと人大杉で色んな人とぶつかりそうになったから
コーエンの気持ちもわかった。

素晴らしい経験だわ、マジ。

632 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 00:43:40 ID:+BRc72LD0
荒れてる時、ガンガンに冷やされるときついよね。硬い氷は足にくるよ。
エッジも抜けやすくなるし。

633 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 00:50:37 ID:+BRc72LD0
>>631
フィギュアするならせめて標準体重に戻す事が最大の目標だと思う。
3キロぐらいやせただけでかなり体が動きやすくなるし腰の負担が減る。
基本的に片足滑走だしね。今のままでは足腰の負担が増え故障の原因になるぞ。

634 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 00:54:06 ID:QB/J+EaI0
>>633
アドバイスd!
じゃ、とりあえず捻挫治して(めちゃ痛いんだよこれが)、ダイエットだな。
痩せる頃には少しはリンクも空くようになるといいけど。

人気があるのは嬉しいけど、ビックリするくらい客多くて、練習にならんw

635 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 01:02:23 ID:+BRc72LD0
練習中の軽い捻挫は結構あるよ。軽くてもすぐにRISEの処置が大事。直りが早くなる。
捻挫が酷くなかったら、テーピングだ。うちの先生に必ずきっちりテーピング
やるようにいわれた。

636 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 10:00:34 ID:6iJebmA60
RICEじゃない?

637 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 12:34:58 ID:2coIzAXtO
スケート靴って履いて滑る頻度が高い程ヘタりが早いのですよね?(当たり前か)
あまり滑りに行けないで放置状態にしていても
ヘタったり悪くなってしまうのかなと
思いまして

638 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 14:46:23 ID:+07a0VC90
>>637
皮なので履かないと硬くなってしまいますよ。

639 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 14:54:18 ID:gFOlxoru0
無料で見たい放題!
http://www.eroroot.com/GD/

640 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 17:00:26 ID:2coIzAXtO
〉638
d!

641 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 18:06:54 ID:xkz3AYYm0
10年以上前に買った靴で5年以上ぶりに滑ってきました。
スケート教室に行きたくなった・・・orz

642 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 22:26:55 ID:8650HdrI0
3月からフィギュア教室通ってるんですけど、どんな靴をかったらいいのですか?
中2女子の娘なんですけど。

643 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 22:30:49 ID:f9ejJHeX0
>642
教室の先生に聞いてください。
どのレベルまで教えるのか、内容はどうなのか、長期なのか短期なのか、
いずれ選手コースに上がる教室なのかによって選ぶ靴は違いますから。

644 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 22:34:52 ID:8650HdrI0
なるほど、そうですか
実は先生が勧めてくれるのが5〜7万と高価なもんで、少し驚いてしまったので

645 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 22:45:05 ID:aXa+9g3d0
5〜7万ならコロ付きの選手靴だろうか・・・。

646 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 22:49:55 ID:8650HdrI0
コロ付きというと?

647 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 22:57:56 ID:nZg5Hpy00
>>644
それが普通ですよ。
ブレードはコロネーションエース(2.9万)、そしてプラス3万〜4万位の選手靴です。
合計5万〜7万です。使用頻度にもよるけど1年から2年はその靴で耐えられます。

648 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 22:59:10 ID:8650HdrI0
ありがとうございます。

649 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 22:59:33 ID:8650HdrI0
やっぱりそれくらいは必要なのですね

650 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:04:53 ID:xBroTOPi0
すみません、妙なお願いなのですが、現在絵(CG)の画材としてスケートシューズの写真を探しております。

もし白いスケートシューズを持ってらっしゃる方がいらしたら、斜め前から撮影した写真を上げていただけないでしょうか?

できたらでかまいません。宜しくお願いします。

651 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:08:27 ID:nZg5Hpy00
先生がそのくらいの靴を勧める事から、初級を取ってクラブなりに登録して
競技スタートとなるのではないかと思います。
とは言ってもまぁ発表会みたいなものですけどね。
スピン、ジャンプを教える為には条件として靴とブレードが大事である為
です。遊びなら別として貸し靴程度では教えてくれません。

652 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:11:41 ID:HIEllv/X0
普段はいてる靴と比較するとびっくりするかもしれないですね。
ただ、先生について習ってる人の靴だとやっぱりその位が多いような気がします。
足のサイズが頻繁に変わる小さい子だともう少し安価な靴だったり
クラブ内の上の子のお古を安く譲ってもらうといった例もあるようですが。

653 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:19:12 ID:nZg5Hpy00
最近の習いたての子が履いている靴は、大抵リスポートRF3のコロネーションセット靴だよ。
靴単体が3.7万円なのにコロ(2.9万)がついてトータル5.3万円だからかなりお得だよ。
軽いし丈夫だしね。クッションも効いていて足を傷めないのも良いと思う。

654 :642:2006/04/23(日) 23:23:04 ID:8650HdrI0
いろいろとありがとうございます。
足が急に大きくならないことを願って、先生のお勧めに従ってみます。

655 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:23:46 ID:JeZUrscp0
貸し靴でしか滑った事がありませんが、マイシューズってそんなに良いもんなんですか?

656 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:26:46 ID:QB/J+EaI0
>>635
テーピングって自分じゃなかなかやれないよね。
捻挫って整形外科か接骨院かどっちがいいのかいつも悩んじゃう。

それと、とりあえずシップ貼ってるんだけど、期限切れのシップが山ほどある。
シップの期限切れってなんか影響あるのかなあ。。

>>638
自分も久しぶりに履いたからか、靴が固くて、足首&ひざが曲がらなかったのが
捻挫の原因になったのかな。これって、またよく履くようにすれば、靴はやわらかく
なっていくものなんでしょうか?

657 :初心者スケーター:2006/04/23(日) 23:28:41 ID:12JrFQAt0
>>655
このスレッドを1からずっと見てみれば色々な感想書いてるよ、参考にすれば?

658 :初心者スケーター:2006/04/23(日) 23:48:29 ID:12JrFQAt0
>>605で書いた自己課題を滑ってみました。
偶々いったリンクは幸い貸しきり状態かつ氷新品だったよ。
技はアクセル(半回転)やるの忘れてましが、技はツイズル除いてやれるのを確認しました。
もっとも技はお粗末杉で、人からは何やってるのかマッタク不明でしょうけど(笑)
個々の技をより完成させて繋いで行けばハッピーになれそうですけど1年ぐらいかかるかも。。
いい目標出来て、最近は夜ジョギングとストレッチはじめたよ。皆、ありがと〜。

>>635
シップで期限切れ1年ぐらいならあまり影響ないようなこと聞きますね。
患部が冷えれば役目果たす訳なので(笑)

659 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:51:18 ID:nZg5Hpy00
>>655
まず足首が固定される。とは言っても足首と膝が曲がらないようなら危ないけど、
最初は硬く、徐々に慣らしていったらちゃんとフィギュアに必要な柔軟な足首、膝の曲げが
適切に出来るようになります。左右には倒れないように固定されます。というのは体を傾けたとき、
必要以上にエッジが倒れると捻挫や転倒しやすいなど危ないからです。又、エッジ使いが正確に
出来るようになります。エッジは貸し靴に比べシャープで滑走安定性が良くなります。
トウピックがスピン・ジャンプに必要な位置にあります。貸し靴は滑走時引っかからないように上の方に
あり、バックはしやすいですけれど、エッジカーブのかなり前の方を使ってしまう傾向になります。
靴底は、貸し靴は強化プラステックだけど、選手靴は皮になります。
エッジの位置を自分の骨格、足や癖に合わせられます。例えばエッジが外側に倒れてしまうようなら、
内側に微調整するとかですね。


660 :初心者スケーター:2006/04/24(月) 00:00:47 ID:12JrFQAt0
訂正>>658の635じゃなく>>656だった。。ごめん
ついでに皮は腐ってぼろぼろでない限り、硬いの
完全にではないけれどまた柔らかくなったのあったよ。

661 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 00:58:47 ID:EkzOBAYN0
>>644
もう遅いかもしれないけど、もし選手としてやっていくつもりがなかったら
2万くらいの靴でもいいんじゃないの??もし、選手としてやっていくことになったら
靴の相場以上にびっくりな相場の世界ですよ。

662 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 02:01:47 ID:rdxrnQhW0
趣味でやるにしても5〜6万の靴買っておけば、
スピンやジャンプもして遊びながら何年も持つからいいんじゃない?

663 :656:2006/04/24(月) 02:53:17 ID:PELIHfIQ0
>>660
アンカーミスしてたんですね。それなのに、普通に自分にレスもらったと思ってた
自分もボケボケですww

シップ本当に大量だから、贅沢に使おうかなあ。ありがとう、教えてくれて。
あと、靴のことも安心しました。一応5万以上のを買ったので、そんなに履いてないから
買いなおすのがもったいなくて…。でも、もしやわらかくならなかったら
思いきって新しいの買います。

貸し靴か、買うならいくらぐらいのがいいかって話出てるけど、
貸し靴は自分はもう考えられない。全然違うと思う。
あと、値段もやっぱり5〜6万のを買う方がいいと思う。

664 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 03:10:27 ID:1l9u4F92O
地道な練習ではないでしょうか。

100kgこえてアクセル跳んでいる奴はいるし、80kg代でトリプル跳んでいる奴もいるので、体重を理由にしても仕方ないかと。

自分は、50kg代前半なのでヘビースケーターの心得はしらないですけど。

665 :655:2006/04/24(月) 10:36:44 ID:q4mmc6ee0
マイシューズはいい事ずくめのようですね。買っちゃおうかな。
>>659さんの話によるとエッジやトゥピックの形も違うんですね。
貸し靴はエッジがフラットで溝が全く無いですし。
貸し靴の期間が長いと変な癖がついたりしますか?それならさっさと買ったほうがいいかも。

666 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 11:07:22 ID:qBN2/jXz0
>>662
子供は足が大きくなる

667 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 18:57:13 ID:mBJybU9W0
>666
中学2年ならもうそんなに足のサイズは変わらないんじゃ?
男子ならまだ伸びるかもしれないが、女子の成長期はほぼ終わり。

それに履けなくなったらクラブの後輩に安く譲るとかできるから。
22〜24cmの靴なら需要はいくらでもある。

668 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 20:15:16 ID:rAWExjELO
“貸し靴やめてマイシューズで滑ると上達する”って
自分には適応しなかったらどうしよと思えてきた
貸し靴のせいなのか毎回氷の上に立つと怖い
自分の足型ついてる靴だとそんなことないのかな

669 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 20:27:11 ID:/eWvDd810
>668
どれくらいマイシューズが滑りやすいかというのは、
あなたがマラソンするときに履く靴が
スリッパなのと陸上シューズなのとで出る差だと思えばわかりやすいんじゃない?

誰が履いて走っても、「スリッパと同じ使い心地でタイムも一緒だったよ」
なんてことはあり得ないと思うw


670 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 21:55:52 ID:uUW/sUtg0
>>668
貸し靴からマイシューズに移る時に急に下手になったような気分になるけど
(微妙に横滑りして誤魔化したりしてたのが出来なくなるから)
びっくりしないでくださいね。
しばらく滑って新しい靴に慣れたら・・・貸し靴には戻れなくなりますw

671 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 22:38:52 ID:cz9fpP4e0
2万弱の靴(貸し靴と同等くらいの)から、
5万のコロセットに変えたら、スリーターンすらまともに出来なかったのが、
その日のうちにあっさり出来るようになったよ

でも、バックで滑れなくなった・・・・orz

672 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 23:22:40 ID:wu8CXrHh0
マイシューズ欲しいけど、ヘボい腕だからためらってしまう。
道具だけいいみたいで・・・orz

673 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 23:28:46 ID:ZmVDwnB80
アウトスリーターンは比較的簡単ですが、モホーク出来るようにね。
スリーターンは出来ても、モホークがきっちりやれていない初心者が多いと思う。
アウトスリーとモホーク、そしてクロスの組み合わせで色々なステップを楽しめますよ。

674 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 23:35:51 ID:qBN2/jXz0
>>672
靴持ってる人は、貸し靴との違いを実感してるから、
貸し靴で頑張るほうが、あー靴がよければもっと上達するんじゃないの?
って思うとおもうよ。

675 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 01:21:36 ID:377GSjIZ0
こないだ初めてバックの練習をしたけど、片足ずつ滑る方しかできなかった。
ひょうたんは足閉じたらそこでストップしてしまう。
筋肉痛で初めて気付いたけど、前向きとバックじゃ使う筋肉違うんだね。当たり前か。

676 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 02:45:47 ID:K7I69Blc0
>>675
ひざと足首をタイミング良く曲げられるようになると
ひょうたんもスムーズになると思うよ。

最初はひざと足首がどうしても固くなるから、難しく感じると思うけど
必ずできるようになるから頑張って!

677 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 12:37:56 ID:3MJcnt3eO
2万円ちょっと位のセット靴でも貸し靴よりは、はるかによいのでしょ??
いろんな足の人が何百回と履いては滑って脱いでを繰り返した靴より…

678 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 13:04:33 ID:F/ipx2jl0
>>677
全然違う。

679 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 20:26:13 ID:3KEIJKIqO
今日久々に邦和に昼間滑りにいきました。すいていて氷もきれいで滑りやすかったです。
邦和は平日の一般営業は13時からです。今日は鈴木あっこちゃんと中庭くんが長久保先生のもと練習していていいものをみせてもらいました!得した気分ですねー。邪魔にならないように自分は一生懸命でした(笑)

680 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 21:38:14 ID:PmgYaiSw0
>>673
練習見てたんですか?w
モホークの方が難しいですね
どうしてもドスン、ゴスッとなってしまう


>>672>>677
>>669さんがかなり分かりやすい
貸し靴、2万の靴、5万の靴と履いた自分の感想は、

貸し靴→ヒール(無理)
2万の靴→通勤用パンプス(電車乗り遅れそうになって小走り程度ならw)
5万の靴→マラソンシューズ(よーし、走るぜえ!!)

って感じかな

681 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 22:09:19 ID:3MJcnt3eO
それほど極端に違うのですか
早く実感してみたい

682 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 23:04:33 ID:k43sYjf80
>679
裏山。鈴木さんも中庭君も調子よさそうだった?

自分も初心者教室(全4回)通い中。
スピスケみたいな乗り方になってるとめっさ注意されちった。
「フィギュアやりたいんでしょ、フィギュア!じゃあ直さないと!!」とのこと。
先生…フィギュアがしたいです…orz

683 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 23:43:52 ID:0CdIxOvT0
>>682
何を、どう直すの?重心?姿勢?kwsk(くわしく)
こちらには入ろうにも教室すらないよぉ・・・

684 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 00:06:21 ID:NAW/V2a20
>>658 ひょうたんバックさせると、猛烈加速ついて転倒するまで止まれない漏れが秘伝をw
オカマ内股か着物内股で/\で開いて行く、ちょうど盆踊りで手を胸元から両横下に
ハの字に開く呼吸をスローで、開ききる前に閉じるちょうど平泳ぎで料横まで水を掻いてきた手を
力強く胸元にすっと掻きこむ、そんな感じだw  Don't think, feel. !
上手くいってからの止まり方?
| サッ
|彡
|

685 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 00:45:01 ID:/zCqin+G0
自分が習ってた先生の説明はとっても簡単。
「綺麗に滑らなきゃフィギュアじゃない!」

具体的には、フリーレッグはできるだけ伸ばすとか、
スピスケみたいに屈みこまないとかなんだけど、最終的にはこれ。

686 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 08:43:36 ID:+WxJNv5B0
>>679 報告ありがと。うをー好きなふたり、うらやましっす

687 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 12:26:42 ID:K/f/ObTAO
679です。
一時間半くらい二人で長久保先生のレッスンを受けているかんじでした。
鈴木さんは、ルッツ、フリップで先生から拍手をもらっていました。滑りがきれいでした。
中庭くんは、おりるところを注意されているかんじでした。鈴木さんと3+3のコンビネーションをいろんな種類でやっていたと思います。鈴木さんは苦労しているかんじでした。スピン速かったです。
二人ともたぶん新プロと思われるステップもやってました。
内容が濃くいいものをみることができました。そういえば、鈴木さんがこけたところに中庭くんが雪をかけにいたずらしてました(笑)楽しく充実している練習にみえましたよ!

688 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 19:11:41 ID:M0ZBd6Sn0
>683
ペンギン歩きの時点で、膝が内側過ぎるといわれますた。
膝は軽くまげて、腹筋ちゃんと使うことと、
つま先と同じ方向向けて、土踏まずに重心のせて踵から押す感じで
進みなさい、だそうです。
あとは、後ろに蹴りあげるなと。それだとスピスケになっちゃうよ!と。

>685
あー、ウチんとこも似た感じ。
「カッコ良く!滑って下さい」だって。

689 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 20:17:08 ID:AOnZcdC1O
普通に滑る分にはスキーよりもスノボよりも
スケートが一番難しいと思ってしまった
でも一番面白いし楽しいヽ(´Д`)ノ

690 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 09:49:52 ID:2EJn4MEdO
1番初歩的な両足のスピンってどうやるんですか??

691 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 11:07:29 ID:yTmEZjwM0
>>687 ありがとうございます。来年はあっこちゃんの追い上げに注目ですね

692 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 16:17:06 ID:CsUbCoKW0
>>690
キャリングの円を徐々に小さくしていって、回りだしたら腕を胸元で締める。

693 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 16:58:22 ID:dhr3xdCr0
>>690
両足でまっすぐ立って、肩幅くらいに足をあける。
膝を軽く曲げて、手と腰を右側にひねる。そこで、いったん止まってから
・肩幅まであけた足を近くに揃える
・手と腰を逆に捻る
・膝をのばす
これを同時に出来れば回りだす。
最初は、手を右下から左上に、シュワッチとウルトラマンのように伸ばすと、
膝をのばすのと、足を寄せるのがやりやすいかも。
慣れてきたら、手は胸の前辺りにまとめる。

694 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 17:58:59 ID:SiUQCe4FO
手はまとめるのですか
ウケてしまった
私も今度やってみたいな
出来るか分からんけれど

695 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 18:37:56 ID:2EJn4MEdO
>>692 >>693
ありがとうございます。
軸足はどっちがいいんですかね??
あと足の重心は爪先?踵?

696 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 18:56:55 ID:CsUbCoKW0
軸足は左足。重心は親指付け根。
視線は真っ直ぐ。回りだすと景色が線になります。
軸を作る事が出来るようになったら、右足を上げ片足スピンに挑戦ですよ。

697 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 13:56:41 ID:X5fBlj4BO
地方ネタですみません
パピオって土日まだ結構混んでますか?
遠いからいこうか迷う…

698 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 15:02:03 ID:USrrQFEY0
もうそこまで混んでないよ。
平常どおり。

699 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 15:59:59 ID:0XaU4E7j0
あの・・二度目なのですが、バックキャメルスピンが出来る方。
フォアとの違い、軸のとり方など教えていただけないでしょうか?
自分、頑張って2周→転ぶ or 足が落っこちてしまう感じです。
ちなみにフォアは普通に回転できます。


700 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 17:04:57 ID:2PO2BPy/0
一般的にいって、これから冬季リンクが閉まってくると、通年リンクは
混むんでしょう?それともシーズンオフで、閑散期ですか?
平日と日曜日に岡山国際に行こうと思うんですが。

701 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 17:34:57 ID:X5fBlj4BO
698
同じ方かはわかりませんがいつも早いレスありがとうございますm(__)m


702 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 18:57:31 ID:hNfqTYvzO
マイシューズ持ってる人も多いけどみなさんどこのスケート靴店で靴購入してるんだろう
どこが人気というか評判いいというか
国産、外国物いろいろありそうだけれど

703 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 19:05:37 ID:WX6+fnux0
>>685>>688
ありがと〜。 綺麗とカッコ良くなんて。。全然縁がなさそぅだぁ・・・。
でもいいんだ、どちらも「これだっ」て決まってなさそ、かなり幅ある言葉と信じたひ(汗)
トゥピックで蹴って滑ってる人多いね、スケートリンクでも靴ごとのアドバイスパンフあればいいね。
膝は軽くまげての軽くの多い少ないが柔らかさ出すポイントなんだろうなぁ。
かなり膝伸ばして滑ってるフィギュアの人見かけるが、ちょっとカクカクな滑りだったなぁ・・・
連休もがんがってすべるぞ〜(笑)

704 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 19:09:20 ID:WX6+fnux0
>>702
【ブレード】フィギュア用具スレ【ブーツ】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1137415162/
がいっぱい情報あるよ。

705 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 19:52:29 ID:hNfqTYvzO
ありがd

706 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 19:55:39 ID:d0gdLNhD0
バックキャメルできるレベルの人はあんまりここにはいない様な気がするんですけど・・・


707 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 20:02:30 ID:jAa+asKj0
>>699
すいません。逆におききしたいんですが
ファオキャメルのコツってなにかありますか??
キャメルスピンてフォアのほうが回りやすいですか??
キャメルスピン難しい・・・。

708 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 20:27:37 ID:d0gdLNhD0
フォアは上半身をかなり低い位置から体をひねって入ります。立ち上がる時にアウトエッジにのったのを確認して膝を伸ばします。
フォアもバックキャメルも体をかなりひねって入らないとインエッジでしか回れないので回転がすぐ止まってしまいますね

709 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 20:46:54 ID:mzRVEpAB0
あれ?バックの方が簡単じゃない?
スピンって全般的にバックで回るんじゃないの?最初は。

710 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 20:54:34 ID:jAa+asKj0
>>708
低レベルの質問で申し訳ないんですが、
バックキャメルって、BIで回るキャメルスピンとはまた違うものなんでしょうか。

711 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 22:27:57 ID:0XaU4E7j0
>>708 ありがとうございます!体のひねりとアウトに乗ったのを確認
してから・・・ですね。やってみます。
足を引くのはフォアとは変わりないですか?

>>707 フォアのキャメルもやはり身体をしっかりひねって入るのがコツ
でしょうか。
足をしっかり後ろに引いておいてスピンに入ります。
足を上げようとして前に突っ込み過ぎると失敗します。
中心に入ったら、上半身は起こして、フリーレッグは
しっかりと後ろに引きます。すると回転数は上がります。
肩の力は抜いてください。

>>710 >>708さんではないですが、BOで回るスピンです。







712 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 23:13:03 ID:UAO78TtD0
バックエントランスから入るキャメルスピンのこと。
フォア・インサイド・エッジからスリーターンして
バック・アウトサイド・エッジで回ります。
この状態では背中が進行方向を向いて(後ろ向き)回ります。
そこからチェンジエッジするとフォア・インサイド・エッジで回る事になります。
この状態ではお腹が進行方向を向いています。


713 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 23:28:08 ID:1Y18wUuM0
>>711 >>712
どうもありがとうございます。
バックスクラッチの、キャメル版、という感じでしょうか。
通常回転だったら、右足で回ることになるんですよね??

ところで、難易度的には、
BI<FO<BO<FI という感じなのでしょうか。

714 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 23:59:40 ID:UAO78TtD0
難易度は個人的にはBI<BO<FI<FO

715 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 00:44:02 ID:E4qb5/y3O
右キャメルって回転しにくくないですか?
キャメル→足変えキャメルすると、止まりそうに…。
フライングキャメルで分回す方が楽な感じです。個人的には左キャメルよりも。

716 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 00:50:43 ID:766qQzep0
明日アウトエッジの練習をしてきます。
一ヶ所でぐるぐる回ってたら、そのうちアウト使えるようになりますかね?

717 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 10:41:09 ID:RVobYOYEO
新しい靴きました!
履きごこちはちょっとヒール高くてヒールがしっかり固定されてる感じ
地上では最高だけど氷の上ではまだスネークくらいしかできないorz
ヒール高いせいかちょっと目線高くなったのが滑ったらわかった
リスポートとコロの6万くらいのセット
ターンは超楽になった
慣れたらスピンできるようになりそう
インやアウトにのってるって感覚やどこに重心あるがわかるようになった
でもこれ、初心者はちょっときついかも
選手めざす人はいいかもしれないが

718 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 15:57:03 ID:OPhw09ZZ0
今度、スケート始めようと思っているのですが、初心者がマイシューズ持ってたら変ですか?

あと、スケート靴ってだいたい何円くらいで買えますか?

719 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 16:25:09 ID:a0va/R3/O
まったく変ではないと思いすよ
長く続けるのであれば最初からマイシューズでいいのかも
(強制してる訳ではないですよ)
ビギナー用、靴ブレードセットで二万円台とか色々あるみたいですけど

720 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 17:07:31 ID:OPhw09ZZ0
初心者で氷の上に立つところから始まって、氷の上をスムースに滑れるようになるまでのレッスンってあるんですか?


721 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 19:45:18 ID:RIzKYbRn0
お金に余裕があれば、初心者でもマイシューズが絶対オススメ。
貸し靴で滑るより、上達も早いし、楽しいはず。

>>720
もちろんありますよ。
でも、今はたくさん本も出てますし、滑りながら書いてあることに忠実にやっていけば
普通に滑る分にはやれると思います。

722 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 21:36:12 ID:5Ylny9Ws0
久しぶりに滑ったら靴擦れしてしまいました。
GW中にもう1度行きたいけど、痛くて靴が履けないかも・・・。
なにかいい方法ないでしょうか?

723 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 21:56:10 ID:TCrO5Exp0
>>722
ジェルパットで対処ぐらいしかないと思われ。
>>717
オメ
リスポートとコロって定番だね。軽いしね。RF3ですか?
履き替えたばかりだと馴染んでないから、初心者がいきなりっていうのは
辛いかもしれない。足首曲がらないしね。
やはりある程度貸し靴で周回できるようになってから買った方がいいかもしれない。

724 :716:2006/04/29(土) 22:10:14 ID:766qQzep0
アウトエッジに乗れないままだった・・・(泣
ビビりすぎなのかな?くっそー
しかしスリーターンもどきを覚えたからいいか。


今日始めて生トリプルアクセルを見た。すげー
GWいっぱいでシーズン終了するからか、フィギュアの子もいっぱいいた。
通年営業じゃない地域でも沢山スケーターいるんだね。

725 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 13:44:56 ID:VhTgBabSO
RF3って書いてありました☆彡

718
きちんとやるなら安い靴でもマイシューズがおすすめ
月一回行くか行かないか〜半年に一回とかなら貸し靴でいいと思うけど
俺は貸し靴が足にあわなくて靴擦れというよりもう怪我みたいな感じになったし…
と初心者がいってみる…

そういえばリンクの一般客で
靴をきちんと履けてなくてエッジがアウトに超傾いて足首の方が超曲がってる痛々しい人いたのに誰も教えてあげないで本人知らずに滑ってるパターンって結構ありませんか?自分がはじめそうでうまくならないし怪我とか捻挫するわで大変だったので…
周回してるスタッフの人も何もいってなかったし
自分もみんなにいって変なおじさんみたいに思われるのは嫌なので靴が氷につくくらい曲がってる人みると靴をちゃんと履かないと怪我するから履きなおしたほうがいいよ
履き方わからないなら貸し靴の兄ちゃんに教えてもらいなみたいな事をいうくらいですが

726 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 13:49:23 ID:VhTgBabSO
だから最近ちょっぴりホッケーおじさんの気持ちわかってきた
靴の履き方〜スケーティングの基礎位を教えてくれるおじさんは結構必要だと思った
ぎざぎざで蹴ってる人結構多いと氷すぐ荒れるし…

727 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 19:24:27 ID:kJZlZ6hYO
質問です。
私の家近くにスケートリンクがないのですが、お金などが自由になる来年あたりからフィギュアを始めたいと思っています…陸上で基礎練のトレーニングになるようなものはどんなものがありますか?

728 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 19:30:22 ID:+JQUrvUhO
フィギュアならクラシックバレエもよいのでは?

729 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 20:29:58 ID:kJZlZ6hYO
はい。スパイラルにはそれで良いと思いますが…ジャンプやスピンはどうすればよいでしょうか…。

730 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 21:08:17 ID:dVG+Dxdw0
ランニング、縄跳び、陸上ジャンプ、スピナー等。

731 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 21:50:56 ID:VhTgBabSO
729
自転車も追加で
スケートと自転車は切ってもきれない関係だからね
バランス感覚、柔軟性、体力がつくのがいいと思う
バレーで柔軟性つくと思うけど
あるならローラーブレード(フィギュアタイプもあったような)もいいけど通年リンクが近くにあるならいらないかな


732 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 22:12:00 ID:D/Vc/j/k0
シーズンオフに全くスケートに触れないよりは、ローラーブレードで練習した方が良いでしょうか。
通年リンクの無い地域の皆さんはどうやって過ごしてるのか気になります。

733 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 22:40:46 ID:dVG+Dxdw0
しっかり体を休める。シーズン中の練習で体がガタガタだしね。
慢性の腰痛、足首の故障等々。
とは言っても1ヵ月だけ。スケート以外でもやりたい事あるし。
体重も2Kg程増やすよ。

734 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 23:53:07 ID:kJZlZ6hYO
>727です。
みなさんご丁寧に有難うございました。頑張ってみます!!

735 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/05/01(月) 02:22:08 ID:aUtfU58Q0
ローラーブレードはブレーキのかけ方が大分違うから
変なクセつかないかな。

自転車にのったり、ジャンプ力をつけたり、持久力、柔軟性、
そして、筋力トレーニング、たくさんの演技を観ること。
たくさん、やることはあると思う。

736 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 14:40:12 ID:aeac1LSI0
朝イチでリンクに行ったら誰もいねーでやんのw
うはwwwおkwwwwwww練習しまくりwwwww
人がいないからクロスの練習しまくった。やっとアウトに少し乗れるようになったかもw

737 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 19:29:24 ID:8clB8a8gO
いいよな〜
平日滅多に行けない者としては裏山杉
どこのリンクでも平日はかなり空いてるもんなのかな
あまりピンとこない

738 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 19:43:21 ID:H5AwHJ9j0
平日昼間は主婦とか学生、定年退職したじいさんスケーターたちがちらほらいるぐらい。
そういう層がいないリンクは選手が学校終わる時間まで誰もいないよ。

739 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 19:54:07 ID:aeac1LSI0
まあ一応GW中だから、大学生くらいのフィギュア組が数人来たけどな。
それにしても二時間滑ってまだ10人いなかった。
最初の一周したときに自分のトレースが良く見えて感動したよ。

740 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 19:57:17 ID:8clB8a8gO
ひえ〜そんな感じなのか
今は転職でもしないと平日滑走行けなそうだな

741 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 21:40:22 ID:n/d3Y/4l0
>>736
あ、アウトってフォアクロスのアウトエッジか。
左キャリングから、左足に徐々に重心移していく練習したらいいと思う。
そして左足アウト固定で右足だけスネークで漕いで円を回る。慣れたら
右足を左足の前に持ってくる。カックンカックンと体を浮き沈みしたら駄目だよ。
上半身は固定で膝と足首だけでスムーズに漕ぐ。右足インで蹴って、左足アウトで
蹴る。リズムも大事。1.2.1.2とテンポを数えるのもいいかも。
右足インの練習も必要だよね。
がんばってください。

742 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/02(火) 00:59:03 ID:+gpudivyO
>>741
アドバイスありがとうございます。しかし何かレベルタカス
キャリング?右足だけスネーク?わ、わかんねorz
やっぱ誰かに教わった方がいいですかねー?

743 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 00:12:07 ID:PSME4RgC0
>>742
何処に出現してるのですか?
初心者限定の基本だけだったら教えてもいいよ。
但し同じ地域である事が前提ですが・・・

744 :742:2006/05/03(水) 00:47:29 ID:Oi3ZIQ5wO
>>743
ご親切にありがとうございます。
正に初心者なので教えを乞いたいんですけど、残念ながら場所は違うみたいです。
何故なら地元は5/7まででシーズンオフの地域orz
しかも県下唯一のリンクなので、自動的にオフ突入orzorz
最終日は悔いが残らないよう滑ります!

745 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 00:58:17 ID:QIowQWhm0
シーズンオプに備えてインラインスケートを購入。
明日は遠出して代々木公園ですべりまする〜たのしみ

746 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 01:34:41 ID:pKbm4YCJ0
代々木? 駒沢か光が丘のほうが…

747 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 01:35:07 ID:D8bR1Z4/0
数年ぶりにインライン滑ったら、無意識にアウトに乗ろうとして?かなんか、
変なコケ方して危うく捻挫しそうになって怖かったorz
トウ使おうとしてしまってズリッとなったり。

元々はインラインやってて、
最初にアイスやった時に、インラインと同じつもりでカーブに突っ込んで
吹っ飛んでのが、全く逆になってた〜
しばらく滑れば、また慣れるかな・・・しかし、アウトにグキッは怖い

インラインは、トウ蹴りの癖のある人の矯正には良いかもしれんとおもた

748 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 02:14:39 ID:yNzbp7bR0
>>747
インラインとアイスって、滑っててどの辺が一番違いますか?
あと、どの辺が共通してます?

749 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 06:42:58 ID:oWLRgdjrO
俺の場合はキャーリングできたのがクロスの後だった
円を左足膝を軽くまげて右足スネークでこいで円を何度も回る(左足はアウトで体は円の中心を向きながら)
クロスは左アウト→タイミングよくクロスさせて右インにのる感じ
最初ぎこちないけどしっかりのれるようになったら段々きれいにみえるように練習するといいよ
右足のつまさき伸ばすとかクロスさせるときつまさきから入れるとか右インにのった後左を流すとかね

750 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 11:02:43 ID:uD6E7XKO0
初心者ですが定期的に練習したいと思います。

どんなダイエット効果が見込めるでしょうか?足首、腿が疲れますのでその部位の運動になってると思いますが。

長期続けてきてお腹がへっこんだとか、腿、
尻あたりがすっきりしてきたとか(願望入ってます)ありませんか?
教えてください

751 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 15:57:14 ID:ko7dTq/j0
もう少しで銀河も今シーズン終わりか〜・・・どこのリンク行こうかなorz

752 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 17:25:24 ID:4YoqhKSWO
片足滑走が上手く出来ないorz
利き足の方はなんとか乗れるんだけど…
そうじゃない方はよろけてまるでダメだ
出来る人達が不思議に見えてしまったorz
マイシューズでもこれだったらどうしよ

753 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 19:13:16 ID:3Cs+jrEg0
スケート靴をはいたまま陸上でモホークの形をしても120度ぐらいしか足がひらきません。
180度開かないとモホークは無理ですか?
ちなみに氷上では、びびりまくりで90度ぐらいしか開いていないと思います。

754 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 20:02:01 ID:ygHpuZ9K0
>>752
よっぽど運動神経が悪くない限り、良いマイシューズを買ったら片足滑走できますよ。
まっすぐに体重をかけたらブレードがまっすぐに立ってくれるから。

>>753
モホークであれば、足を入れ替える瞬間は両足が浮いているので大丈夫です。
イーグルは陸上で180度必須ですが。

755 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 21:09:33 ID:g49Q8v9K0
>>754 ありがd 

マイシューズ買ってから家でいろいろなポーズを試しているけど、
スケート靴だと重さと高さで普通の靴の時よりかなり動きが小さくなるんだと実感。
選手みると簡単にあれこれやってるけど、やっぱりすごいんだなぁ〜。

756 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 21:26:40 ID:deP9QRGo0
>>750
ただ、前進滑走だけでも、有酸素運動を長く続けられるから、
カロリーが消費される。
クロスやターンができるようになると、体の中のほうの筋肉が鍛えられる。
その他いろんな技により、あちこちの筋肉使います。
うまく組み合わせたら、全身運動になります。
ただし、きちんとした体の使い方をしたらの話です。
そうでなければ、太ももだけ太くなるから気をつけて。
多分、お尻が上にあがるのが皆にあてはまるような気がします。

757 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 22:26:50 ID:ygHpuZ9K0
>>755
裸足で片足で立つよりも、スケート靴で片足で滑走する方が楽だから。
止まるまで片足でまっすぐ滑り続けるのはちゃんと練習しないといけないけど。

758 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 22:56:11 ID:RUfkZ60d0
そいえば、スケートオフとかあったりするのですか?

759 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 23:46:10 ID:+79OeD/d0
>>748
うーん、上手くどこがどうとは言えないんだけど、色々と違う。
ちょっと滑ってみた印象は>>747の通り。

アイススケート最初にやった時に、ローラーの滑り方だと言われたので、
そもそも滑り方が違うんだと思う。
ローラーを転がして動くものだから、細かな体重移動で動くものじゃないしね。
氷のようにスーっと進まない分、必至に漕がなきゃいけなくて、
脚力つけるには良いかもw
全然答えになってなくて、スマソ

>>745さんはどう感じたかな。

>>758
2ちゃんではないんじゃない?

760 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 23:52:02 ID:ko7dTq/j0
>>758
突発の方であったよ。

761 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 01:18:29 ID:hSTrqtbI0
地元のリンクの初心者用スケート教室に参加してるんだけど、
やっとクロスらしきものになってきますた。
何かが出来るようになるのは楽しい!(・∀・)
折角面白くなってきたところだけど、このリンク夏は閉まってるから
他所いってもうちょっとやってみようかな。

762 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 02:05:25 ID:+mHFWrs/0
>754
モホークで両足が浮いているのはごまかしだよ。
きちんとやっても180度開かないでできるけどね。

763 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 02:15:38 ID:bPfKzNZr0
>>762
浮いてると言うか、体重が抜けてエッジに乗ってない感じなんですが、
本物のモホークは両足とも同時にエッジに乗ってる瞬間があるのでしょうか?

764 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 07:18:43 ID:xnI1WGr10
>>751 漏れも銀河アリーナメインで滑ってたので、終わるとつらいなぁ〜
って思います。神奈川スケートリンクにでもいくかなぁ

765 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 09:45:01 ID:dyCJ5Aca0
>763
両足浮いてるって・・・跳んでるってことじゃん、いんちきだね。
足を踏みかえるわけだからその一瞬は両エッジとも氷についてるっしょ?
チョクトォだってモホークだってピョンピョン跳んで体重移動するわけじゃないよ。
初心者さんはよく跳んでる人見かけるけどさ。

766 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 12:05:50 ID:bPfKzNZr0
>>765
エッジが氷についているのと、エッジに乗っている(体重をかけてる)のとは違いますよね?
モホークの足を入れ替える間はしっかりイーグルで滑らないといけないですか?

767 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 16:19:50 ID:TzlH0A0R0
>754が

>>753
モホークであれば、足を入れ替える瞬間は両足が浮いているので大丈夫です。

と言っているのに対して、それはインチキだと言ってるんじゃないの?
普通にモホークで足を入れ替える瞬間は体重が移動するわけだから
両足に乗ってイーグルなわけないでしょ。
かといって「両足が浮いている」のもおかしいわけで。

人の揚げ足取る前に自分の発言が間違ってるのを認めたら?
ちなみにイーグルのように両足ともつけたまま、ゆっくり流れて踏みかえるモホークもあるよ。


768 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 21:10:18 ID:c5w7xXOc0
>>761
がんばれ! 継続は力なりだよ。

769 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 21:46:37 ID:+9tku1jQO
マイシューズを買ったばかりの初心者でつ(・∀・)
ブレードまだ仮どめ状態なんですけど
本締めをどこで見極めればよいのかよく分かりません
X脚O脚言われてもあまりピンときません
あとひょうたんを頻繁にやってると終いにはネジゆるんできてブレードはずれちゃいますでしょうか?…
当方趣味でやってて選手どうこうではありません

770 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 22:01:42 ID:fHySVxSM0
ある日突然スピンが出来なくなる事がある・・・orz

771 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 22:41:30 ID:Jz7/+lds0
>>769
違和感なく普通に滑れたら仮止めのままで問題ないよ。時々ドライバーで緩んでいないか
確認するぐらいで良いと思う。但し踵のエッジが氷に引っかかって酷いこけたりした時は
ずれていないか確認する。ブレードの痕が残っているからずれたらすぐ分かるよ。
ちょっと上手くなってセミサークル描けるようになったら、フォアアウト/イン右左、バック
アウト/イン左右が正しい姿勢で出来るかで微調整したり、片足前進/後進フラットで止まるまで
真っ直ぐ進めるか、片足スネークでインアウトのエッジで蹴る事が出来るか、スリー連続でフォア>バック、
バック>フォアでどちらかも無理に力をいれないで出来るか、又自分の足型に靴が馴染んで位置が変わって
しまう事もありその都度調整することが出来るように、本止めでも全部止めず12本の内8本だけ止めるという
ふうにしておきます。
ひょうたんぐらいではほとんど緩みません。今度研ぐときショップに相談したらいかがでしょうか?

772 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 23:25:22 ID:+9tku1jQO
771
丁寧にありがdございます
助かりました
正直、専門用語難しくまだいまいち分かりませんが
自分ので滑るようになっても、すぐにすぐ本止めしなくてよいのでしたか
練習しながら見極めたいと思います

773 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/04(木) 23:57:29 ID:Jz7/+lds0
ちゃんと先生に習っているなら問題ないけど、自己連で進める場合は、
上級者(級を持ってる人)に後ろから見てもらって傾いてないか確認して
もらってもいいと思う。時間が許せばすべりをみてもらって自分の足の骨格
重心の位置(癖、足の変形なども)にエッジの位置が合ってるかもみてもらえるかも。
コーチなら大抵位置を適切に調整してくれます。
初心者なら姿勢、フリーレッグの位置が正しくなく、本当の正しい位置ではない
所に調整しがちです。やはりある程度上達する必要があります。
靴屋が近くにあるなら、滑って確認〜調整〜又滑って確認〜調整の繰り返し
で正しい位置を決めるのがいいでしょう。1mmも変わればかなり違いが分かります。

774 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/05(金) 00:08:33 ID:qF/uoB8yO
772ですけど
一応教室に通って先生に習ってます
もしも上達したら先生に相談してみようかと思います

775 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/05(金) 10:30:33 ID:nrsbg8rA0
マイシューズ派に質問なんですけど、エッジってどれくらいの頻度で研磨に出しますか?目安とかあるんでしょうか

776 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/05(金) 10:52:50 ID:xJIVx+RO0
>>775
週3回滑って4,5ヶ月に1回で試合の1ヶ月前
つまり、週1回なら年1回で十分。
目安:エッジに指の爪を削るようにこすり当てて爪の削りカスが出無くなったらそろそろ。

777 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/05(金) 13:17:34 ID:nrsbg8rA0
777ゲト! ↑ありがとうございました

778 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/05(金) 18:00:57 ID:XY6O/18K0
いずれマイシューズを買おうと思っているアダルト週末スケーターですが、
ごく普通の運動神経だとして、貸し靴でできる限界の技術のレベルって
どのくらいだと思いますか?
大人になってから初心者として始めて、現在マイシューズ持ちの
趣味スケーターの方にお聞きしたいです。

779 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/05(金) 20:59:39 ID:HUc11wRV0
>>778
過去レスを参照してください。
また、フィギュア用具スレも参照してみては。
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1137415162/l50
僕はそれらのレスを見てマイシューズ買っちゃいました。
アウトエッジ(外カーブ)の練習は貸し靴では怖くて出来ません。(汗

780 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/05(金) 23:25:22 ID:5aEn8Bc/O
貸靴だと、状態の良い靴ならシングルジャンプまでできると思います。
でも趣味として続けるなら、自分の靴を買ったほうが絶対にいいです。

781 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/06(土) 08:44:15 ID:C30Z2szc0
>>780
なるほど、シングルジャンプまでできるものなんですね。
マイシューズはどうせ買うなら早いに越したことはないというのは
分かっておりますが、(過去スレ熟読しておりますので)
ただ、物理的に、いったいどこまでが可能なのか?と思いまして。
780さんどうもありがとうございました。

782 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/06(土) 10:49:39 ID:AJdg/08H0
>>781
大人は、貸し靴でジャンプしないほうがいいような気がする。
体重がある分、捻挫とかしやすいよ。

783 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/06(土) 11:05:57 ID:1l4yA3VTO
貸し靴は悪魔でレジャー用でたまに遊びに滑りに行く、という程度の感じで
(まぁ当たり前だけど)
ちょっとでも趣味でやるようなら自分の靴持たないと逆に怪我してしまう
ということか(・∀・)

784 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/06(土) 12:39:17 ID:HyhHBECF0
隔週でも定期的に滑るのなら、安いのでもマイスケート買った方が
滑りやすいし、楽しく滑れると思うな。
>>781さんはよくわかっているようだけどね。

785 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/06(土) 12:51:57 ID:AerKdvas0
でも貸靴でジャンプしてる人みたことある。
結構うまかったw

786 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/06(土) 16:40:35 ID:ytW6WauaO
貸し靴でジャンプて、大人スタートの人で実現可能?
マイシューズ使っておっかなびっくりでハーフ跳べるとこまで
いくのにも相当かかると思うけど
自分も貸し靴でジャンプ跳んでる人見たことあるけど
明らかに年季入った滑りで、一緒にいた人はホッケー靴で
跳んでて驚愕した覚えがある

787 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/06(土) 16:56:21 ID:ytW6WauaO
>>778
しばらく続けるつもりがあるなら、すぐにでも
マイシューズ買うのをお勧めしたいです
まだ氷の上を歩くだけで、滑走するところまでいけてないなら
そんなに変わらないと思うけど、滑走したときに
エッジの状態で滑り易さが全然違うから
逆にマイシューズ持ちが貸し靴に戻ると、エッジは効かないし
滑りが悪くて前につんのめるしで、全く楽しめないです

788 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/06(土) 21:48:26 ID:Cqb6yg600
マイシューズがなじんできて思ったこと。
『貸し靴=スリッパ、マイシューズ=運動靴』って前の方のレスにあったけど、
言いえて妙、名言だとオモタヨ。


789 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 03:45:50 ID:MhRbK9e90
神奈川県相模原の銀河アリーナが昨日でシーズンが終わってしまいました。
安くて綺麗で氷もいいし、遅くまで営業してるんで通いやすかったんですが
残念です。プールなんてあちこちにあるんだからスケート通年にならないかなぁ。

790 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 05:20:19 ID:X2gqqPpu0
残念

791 :アメリカの話:2006/05/07(日) 08:48:01 ID:uVb8HyTp0
今日、ちょっと近所のリンクへ観にいってきたんだけど。
リンクを4つに分けてレッスンをしていた。一つのセクションに先生が一人いて2グループを交互に教えていた。つまり、8クラスがリンクで滑ってるって事ね。
一つのクラスにはだいたい5人くらいの生徒さんがいる。
グループレッスン料は1時間(30分授業+30分練習)で20ドル。
20ドルx5人x8クラス=800ドル。
んで週末とかは6セッション(合計3時間)あるから800x6=4800ドル。

アメリカでこんなに儲けが出る商売は少ないと思う。テニスコートやゴルフ場でもこうはいかない。びっくりした〜。
でも、フィギュアの人気があるかどうかはよくわからん。リンク脇の売店やスケートショップはしょぼかった。

日本もこんな感じですか?


792 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 12:06:53 ID:WcggBxbN0
もともと内股(最初は氷上で足が90度開かなかったw)から始めたので
今でもモホークは苦手です。
が、先生に言わせると「別に180度開かなくてもできるよ」とのこと。
柔軟性よりコツなんでしょうね、多分。
一緒に習ってたバレエ経験者(180度開脚は余裕)の人でもガリガリいってたし。

793 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 13:09:58 ID:uThHwH590
脚が開く開かないよりも、
踏み変えの時の体重移動が重要じゃないだろうか

794 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 17:17:38 ID:JPSfrBHt0
都内で平日の夜に練習できるリンクってありませんか?
たとえば営業時間後に貸切で練習しているサークルとか。
最近週末に教室に通い始めたのですが、週末だけじゃ物足りないっ!

795 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 18:25:20 ID:GGBxDJw50
どうしても平日滑りたくなったらフレックス使ってます。
シチズンの19時45分一般営業終了が一番遅くて、
あとは18時半ごろから選手やホッケーの貸切になってしまうし。

関係なくてスマソですが、
神奈川の貸切予定表に夜中1:00〜3:00の予約が入ってるの見て驚いたなあ。

796 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 20:18:10 ID:JPSfrBHt0
うちフレックスないんですよねー羨ましいです。

土日でまとめて練習するのではなく、日と水みたいにバランスよく
練習したいんですけどね。。。
フィットネスクラブみたいにはいかないか

797 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 20:25:39 ID:FLhJFlA2O
小学生達が滑るの上手なのは分かるけど
年配の人達が上手なのも驚かされる
でも高校生位の女の子とかは恐がっちゃって慣れるの時間かかりそうだなと
大人になりかけ微妙な歳頃ってそうなのかもとオモタ

関係無いがスケート靴のお店の人達って滑れるのかな?とふとよぎった

798 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 20:50:45 ID:mmGVC7H10
>>796
私も週末スケーターですが一週間ぶりに氷の上に立つと慣れるまでコワイ。。。
同じく水曜ぐらいに滑りたい思うけど、社会人だと時間作るの難しいですね。

>>797
女子高生だと無様なこけ方したらカコワルイって人目が気になるだろうしね。
今となっては人様の目よりケガが怖いなあ。

799 :週末スケーター:2006/05/07(日) 21:11:15 ID:Pld//AsI0
今日で今シーズンの営業終了。
まだスケート初めて1ヶ月ほどで、毎日でも滑りたいっていうのにorz
仕方が無いので来シーズンに備えてなまった体を鍛え直そうと思います。
デスドロップができるようになりたいのですが、どんなオフメニューをこなすと良いでしょうかね?
ブレイクダンスとかだったら無理っぽいですが・・・

800 :小力:2006/05/07(日) 21:44:24 ID:W/G/PDfQ0
デスドロッブつてプロレスの技ですか

801 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 22:58:39 ID:K0gxjst9O
腰の高さのバーを使って足を順次振り上げるのがいいと思いますよ。
スパイラルの時の足上げ練習みたいな姿勢で、右足が頂上付近になって体が浮く瞬間に左足を蹴り上げればバタバタといい感じに。
初級でも、半年ほどでデスドロップ&フライングキャメルが回るようになりました。

802 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 00:10:59 ID:cVmvG/dY0
>794
夜の貸切はクラブが争奪戦してるから、サークルごときが入れる隙間はないよ。
サークルじゃお金もないしね。

>795
それぐらいの時間はどこのリンクも当たり前に貸切入ってる。
主に使ってるのはホッケーだけど。

803 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 06:31:48 ID:n3oiGkVL0
貸切は朝の方が比較的とりやすいんジャマイカ

804 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 14:03:51 ID:NGMu6Cgj0
>>801
ヤグディンばりのデスドロップをマスターするには相当な鍛錬が必要ですかね?

805 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 18:06:18 ID:DVXH/IhK0
怪我しないように、頑張ってね

806 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 23:22:07 ID:cQ9wKKkh0
早朝スケートっていいなあ。
一週間に一日ぐらいどこか早朝開放の日作らないかなあ。

807 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 13:44:22 ID:bO3TT59WO
早朝も毎日貸切入ってますから。

808 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 16:12:44 ID:YRjgTYTv0
>>791
1時間2000円強って日本でもグループレッスンはそのくらいじゃないかな。
1ヶ月4回で10000円前後のところが多い気がする。
でも1クラス5人ていうのは少人数クラスですね。
昔習っていた大人教室だと人数はもっと多かったから、
アメリカの方が少し安いんだね。

809 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 21:50:52 ID:5tut3QEH0
夜はびっちり埋まってるけど早朝はそうでもない。

810 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 23:03:39 ID:WtZARP2b0
大人でジャンプが覚えたいと思ったら、
個人レッスンをつけないとだめでしょうか?
グループレッスンでも上級者になれば教えてもらえたりするのでしょうか?

811 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 23:07:49 ID:cBMyehRi0
>>810
教室の方針によるんじゃないかな

812 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 23:46:58 ID:1UEpJQw40
>>808
うちもグループレッスンとして申し込む時は3〜5人位だよ。
スケート教室で10人とか20人とかになると目が届かないと先生がこぼしてる。

813 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 23:58:39 ID:g5HkKu9k0
上級者になるというのは、バッジテストを受けていって級を取得する事だから、
その時点でスリージャンプからサルコウ、トウループと順番に教えて
もらえるよ。テストの課題の1つとしてジャンプがあるし。スピンもあるけど。
ちなみにフォア、バックのクロス、スリー、モホークターン程度が出来てもフイギュア
界では初級者です。
趣味の大人フィギュアのグループ教室だったらあるかも。でもあくまでもプレーンスケーティング
(基本的なスケーティングテスト)を合格している事が条件だと思う。危ないからね。

814 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/10(水) 00:50:31 ID:4PWq1GDt0
大人数の教室でも、長く通っていると意外と先生は個人の癖を見てくれている・・・かも。
15人くらい大人ばっかりの教室に通っていて、いつもは先生と話すこともないんだけど
先日ふと滑り方についてアドバイスを求めてみたら、「貴方は〜」みたいな形で助言を
してくれたのでビックリした(笑)

257 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★