5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


スケートリンクが次々と閉鎖されているのだが・・・

1 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 07:58:08 ID:VKjRmuPY0
 私が十九歳の頃、仙台市の郊外に大型総合スーパー「ダイエー仙台泉店」があり、その一角にスポーツクラブがあって、一階にスケート場が入っていました。
 私も何度か一般客としてそのリンクを訪れたことがあるのですが、何人かの小さな女の子がクルクルと、いとも簡単そうに2回転や3回転ジャンプを飛んでいたのがとても印象に残っています。
 今思えば、その中の一人に荒川選手もいたのだと思います。
当時は、小さい頃から練習すれば、誰でもこんなに回れるようになるのかなぁ、などと簡単に考えていましたが、まさか将来の金メダリストがその中に混ざっていようとは知る由もありませんでした。
 それから十四年、経営再建計画によってダイエー仙台泉店は閉鎖され、同時にテナントも全て引き払われました。
 金メダリストを育てたリンクが、いとも簡単に閉鎖されてしまったのです。
 もっとも、昨今の日本のスケートリンク事情は大変に厳しいものがあるらしく、冷房の電気代がかさみ、独立採算が難しい為に縮小の一途を辿っているそうです。
 その数は実に二十年前の1/5で、百数十箇所ということでした。
 しかも通年営業のリンクとなると、全国に二十数箇所しかないという惨憺たる状況で、金メダリストを育てた国としてはなんとも寂しい限りです。
 このあまりに悲しい状況をどうにかできないものかと思い、みなさんの意見を聞くためにスレッドを立ててみた次第です。


 注意: スレ主はスケートには何の関わりもコネクションも持たない一般人です。
     その点を踏まえた上でのコメントをお願い致します。


とりあえず、スレ主のスケート場採算化案


1.スケート場の屋上にソーラーパネルを設置して、電気料金を軽減し、採算性を上げる。
  ソーラーパネル設置に際しては、ソーラーパネルメーカー、行政等に働きかけ、協力メーカーには荒川選手の実費でのCM出演等の条件を提示する。
 無論、荒川選手等の同意も必要となる。(この案は荒川選手の練習したリンクに限られるでしょうが・・・)

2.総合レジャー施設(入浴施設・外食店・ボーリング場・カラオケ店・映画館・生鮮食品店等の集まった複合施設)の中にスケート場を作る。

3.週末にアイスショー形式で有望選手の演技を一般客に見せ、お客さんは有料で審査員席に座れるようにする。審査員席には端末を設置し、ジャンプ・スピン・スパイラル・ステップの4項目について4段階の評価ができるようにする。
 収益金は上位入賞選手のレッスン料やスケート場の運営資金に充当する。


こんな程度しか浮かばないのですが、他に良い案はありませんでしょうか?

2 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 08:10:25 ID:DFqomP0ZO
とりあえず、ビッパーを煽って今あるスケート場を連日超満員にする。

3 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 08:13:24 ID:kwbEv2FE0
企業がもっとスポーツや芸術を支援してくれたらな・・・・
日本の企業ってしょぼ

4 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 08:18:35 ID:RTIkC/TzO
スケートくじを発売すれば?
熱いファンも居るし。
勝ち負け予想して‥

5 :1:2006/03/10(金) 08:20:42 ID:VKjRmuPY0
>>3

そうですね。
スケートはお金のかかるスポーツ。
世界のトップクラスとなると年間1300万円もかかるそうです。
荒川選手のお父さんはNTTの重役だそうですが、それでも費用の捻出は苦しかったそうです。
企業の協賛でもっと裾野が広がればいいんですがねぇ・・・。

6 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 08:23:28 ID:/IY/4z+SO
オリンピックで選手にメダル期待する前に国がどうにかしろよな

7 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 09:11:10 ID:Fz7yRplvO
ドイツは軍人が五輪アスリートで軍が育成強化やってるね。
フランスとかはどうなんでしょ

8 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 14:04:42 ID:1kbK+QlS0
最近ワイドショーで取り上げられてる、「ハーネス」。
キム・ユナ選手が訓練で使ってたやつ。

あれ、スペース仕切って「一人1回800円」とかで体験できるようにすれば、
いい収入源になると思うんですが。
シロートを吊るには危険なんですかね?

9 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 14:06:22 ID:Hj2bPWbF0
なんだ、1はニワカか・・・。

10 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 14:20:31 ID:zvMX7Oio0

一部の人たちだけのために










また  ”税金”ですか???   またですか?!?!?!?!?!

11 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 15:00:31 ID:nMnYL+Ew0
スケート場の構造そのものを見直そうぜ。

現状:
コンクリに砂撒いてホースをやわく固定
その上に薄く砂まいたら、ペンキで塗装。
その上に水を蒔いて数日かけて4cm位の透明な氷をつくる。
ホースの中には冷却液を流す。

改善案:
木で床を作り、銅板を張り、ペルチェを並べる。
ペルチェとペルチェの間には断熱性の下駄で升目を作る。
ペルチェに導熱製の板を貼り、全体としての表面を平らにする。

上記のユニットをリンク床に並べ、防水シート(印刷済み)を貼り、
その上に水を吹きつけながら数日かけて氷をつくる。

利点:
ランニングコストの低下
平らな床と電源さえあればどこでもリンクになる。
小規模なリンクを気軽につくれる。



12 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 16:39:04 ID:1kbK+QlS0
日本のテクノロジーを駆使すれば、現状よりもうちょっと
なんとかなってもよさそうなんだけどねぇ。

13 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 23:18:36 ID:gzcA7WWI0
siro田を今すぐやめさせなければならない。

城田方式は、荒川という従順な性格の選手に、偶然成功しただけ。
昨年のワールドで惨敗したあと、「人間はメンタルがあるから思い通りに動かない」
などとほざいて苛立った城田は、おとなしい荒川の心理コントロールにいっそう集中した。
荒川に億単位の金をつぎ込んでコーチを雇い、かろうじて型どおりの成功は収めたものの。

逆にアレだけ手間と金をかけた安藤や真央を、城田がつぶしたことを忘れてはいけない。
適当に上げ下げして見せた恩田や村主にとっても結局、城田の存在は有害だった。
城田がつぶした選手のほうが多いのである

城田の談合公共事業方式は、高度成長期だけに通用するもの。そのひずみは大きい。
ついそこに頼ってしまう日本的な弱さが、将来的に取り返しのつかない地獄への一里塚なのだ。

そもそも過去15年のリンク閉鎖やスケート不況は、一極集中の傾斜生産方式の城田の
政策の失敗でいっそう促進されたものでもあるのだ。

荒川の金に目をくらまされては、このまま安藤も真央も他の選手もつぶされてしまう。
そうなってからでは遅いのである。

14 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 23:26:09 ID:BR3WdsaO0


本当に、城田強化部長にそんな力があったらねえ  w

15 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 08:01:09 ID:i87XBa1rO
底辺の趣味スケ-タ-の活性が必要

■協会
・スケ-トのHow to本が1冊もないのは異常。採算度外視で出版すべき。リンクでも売る
・ミニ大会を増やす。身近な目標を持たせ活性化させる

■リンク
・幼稚園、小学校への誘致を積極的に行う。
一般滑走ではなく貸し切りで貸す事。毎日午前中はその時間。
・下記の演劇を幼稚園、小学校にお遊戯会として提案

■ショ-チ-ム
・スケ-トを取り入れた演劇など新しい要素を開拓する。
技が出来ない人たちでも楽しめる競技であることをアピ-ル。やる人は趣味スケ-タレベルで十分。年寄りが混ざるとなおよい。

16 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 09:02:29 ID:zCUmFsBOO
元フィギュアスケーターとかも問題提起はしてるけど(某k&cとか)
スケート→フィギュア→選手って短絡的に考え過ぎだと思う。
最初は学校の授業とか日々の遊び場としてスケートに親しめば良いし
そのレベルなら直ぐにフィギュアスケートの形式に当て嵌める必要なんてない。
すぐ「フィギュアスケート=すげえお金が掛かる」という話題が出るのもどうかと。
全日本とか世界を目指すならともかく、
楽しくスケートに親しむ程度の娯楽スケーターなら
自前の服でちょっと着飾る程度でも楽しめるし
簡単な技でペア、ダンス、シンクロの真似事とか
トイレットペーパー巻き競争みたいな軽いチャレンジ戦とか
ルールに縛られない新しい遊び方を発案しても良いのに。
フィギュアスケートはスケートの楽しみ方の一つに過ぎないんだから。

クラブや地方単位での簡単な交流試合やショーも出来なくはないし、
それ公開して客を呼んでも良いと思う。


とにかく当面の問題はリンク不足。
立て直したり新設するなら、少なくても観客席設置した方が良いと思う。
神宮なんか見てて思うんだが、観客に見せるって前提で設計されてないから
あんなんじゃ客寄せアイスショーやろうにも物理的に無理だ

17 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 09:20:27 ID:2GWxX+rIO
>>11 その方法だと潰れたショッピングセンターの床にも設置可能?

昼間はお年寄りがカーリングしたり出来る小さいレジャーリンクと選手用リンクは分けてあげたいね

野辺山は採算取れてるのかな?

18 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 09:40:41 ID:zCUmFsBOO
せめてレジャーリンクと選手用リンクの住み分けができればねぇ。
あと、公営リンクもいっそインストラクター雇えないのか?
経験者や選手が冬季にパートやバイトとしてやるレベルでも良いから
本格的指導じゃなくて、あくまで怪我の予防と導入の補助要員として。



あと、仙台泉みたいにハコだけ残ってるのなら
いっそ夏だけ営業とかあかんの?
選手への貸し切りを前提に運営。
不動産屋と提携してマンスリーマンションの込み込みプラン作るとか。

19 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 12:44:33 ID:0O8R26Zx0
公営リンクにはプロは絶対入れない。
貸切取らないと教えることはできないよ。
無料で教えるのなら一般滑走でも教えられるけどね。

でも指導者がいたとしても、ジャンプやスピンなどは禁止だから
基礎スケーティングしかできないけど。
それくらいの指導はリンク係員とか普及部の指導員がやってる。

夏だけ営業って面白いアイデアだね。
貸切のみなら、予約が埋まれば採算とれるはず。

20 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 14:49:12 ID:zCUmFsBOO
つうか、プロが教えられないという現状はどうなのかと正直…>公営リンク
リンク側が雇うという形でも、ちゃんとしたインストラクターや
プロの選手が指導することは禁止されてるの?
カルチャー教室的なノリで基礎を教える人が居てもよいだろう。
これは選手のためというより愛好者のためにね。
ヘヴォンな指導員とか普及員に習うより、インストラクターの方が愛好者的にも良いのでは?

それに、基礎コースなら初心者も新しい技に無理なく挑戦できるし
正しいトレーニングは怪我の防止にも繋がる。
現役選手が基礎見直しで参加するというのも不可能なのかなぁ?

官営だとプロ指導NGというけど、半官半民のリンクの場合はどうなんの?

こういうとこの体制変えていくのは、それこそ現役インストラクターや
スケート連盟の仕事だと思うんだけどなぁ。

官営じゃ練習にならないから民間リンクとかトレセン作ってください〜じゃなくて
今ある環境を活用できるように整備していく必要もあるのでは…

官営の通年リンク作ってくれって働き掛けも悪くないと思うけどな。
ガンガン滑り込むとかコンパルソリーのために使えるリンクに出来るし。

21 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 15:12:25 ID:0O8R26Zx0
>20
プロのインストラクターの金儲けに公的立場のリンクが加担するわけにはいかないと。
リンクスタッフと連盟の普及部、またはフィギュア部の人間なら依頼されれば教えることができる。
しかし一般滑走では無償で教えなければならない。
また専門的な技は教えてはならない。
残念ながらこれは曲げられないことなんだよね。

連盟やコーチとは関係ないところの決まりで、これまで長い期間ずっと働きかけてきたけど
改善されなかった問題。
ちなみに厳しい公営リンクだと、スピード出して走るのも禁止、コンパルも禁止だよ。

県や市が建てたけど、運営は民間の場合は、話し合いでプロが入れてたりする。
ただし一般客に怪我させるなど、事故があったらあぼーん。

22 :名無し募集中。。。:2006/03/11(土) 15:27:10 ID:AH4YtrUTO
>>11
欠点:
・ペルチェは衝撃に弱いのでジャンプ禁止
・ペルチェは電流を流すと、その両面に温度差を生じる素子
 裏面の熱を排出出来なければ冷却し続ける事が出来ない

23 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 15:59:52 ID:FMgCkBtR0
そこでホリエモンですよ!

24 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 17:10:19 ID:zCUmFsBOO
>21
専門的な技を教えられないって物凄く歪んでないか?
スポーツ普及のためにも福利厚生にも全然寄与してないじゃないか。
安全に遊ぶためにも、もっと楽しみを増やすためにも
リンクマナーを含めて普及活動が必要だと思うが。
選手が練習するためではなく、市民が娯楽として楽しむためというなら
それに則した教え方やリンクの使い方等を考えていかなきゃいけないよね。
スキーとかスノーボードはもちろん、サッカーや野球だって
皆最初は簡単な基礎と遊び的な要素から始まるよね。
そういう遊びを経て交流試合を経験したり
簡単なレースに参戦して、より惹かれた人が競技に参加していく。
いまのフィギュアスケートの現状って、そういう流れが見えてこないのが問題だと思う。

だいたい、観戦ハウツー本ばかりが増えるばっかりで
スケート連盟からもインストラクター関係団体からも
最近の教則本がろくに出ていないって状況はどうなんだ?

25 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 17:18:44 ID:JD64s+qB0
>23 将来のショーやCMの権利を株券化。もう、そういうのは飽きたよ。

26 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 17:37:42 ID:zCUmFsBOO
屋内スケートはやろうと思えば年中無休で出来るってことも宣伝する価値あると思うが。

納涼!真夏のスケートフェスティバル、とかダメ?

27 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 17:58:09 ID:FMgCkBtR0
リンクの下にいけすを作ってワカサギ釣り
できるようにして親父を動員てのはどう?

28 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 18:52:31 ID:l1bNZZKz0
>22 :名無し募集中。。。:2006/03/11(土) 15:27:10 ID:AH4YtrUTO
>  >>11
>  欠点:
>  ・ペルチェは衝撃に弱いのでジャンプ禁止
>  ・ペルチェは電流を流すと、その両面に温度差を生じる素子
>   裏面の熱を排出出来なければ冷却し続ける事が出来ない

11をよく読め、全部対策済みだろが。

液体を冷やすのにエネルギーつかって、パイプの中を流すのにエネルギーを使っている
げんじょうに比べれば、ランニングコストは楽勝だと思う。
しかも、部分的な冷却強度も自在だ。

29 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 19:01:42 ID:zCUmFsBOO
フィギュアとかホッケーやるには微妙だけど、カーリングには良いかもね

30 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 19:05:06 ID:8tYjQU+Z0
安藤と渡辺絵美にがんばって体絞ってもらって、
「スケートで美しく痩せる!!ブーム」
を作る。
安藤には本の表紙撮影ぐらいでとどめて、あとは選手としてレベルアップに
ひたすら打ち込んでもらう。マスコミ対応や解説などは渡辺絵美に。

くだらないかもしれないけど、バレエブームやヨガブーム見てると
決してバカにできない市場だと思う。

31 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 19:13:13 ID:UXVP3rul0
氷の代わりになるものが何かあればいいのだが・・

32 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 19:21:12 ID:ICcrX0De0
>>31
あるけど、選手向けには無理らしい。

33 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 19:52:32 ID:2GWxX+rIO
>>11 その方法でリンクをつぶれたスーパーに設置したら、どのくらいの金額になるねかな?

3億円ぐらいで運営できるなら、宝くじあてて・・・

34 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 19:55:17 ID:JshyGIci0
大阪北の箕面スパーガーデンのスケートリンクはたしか去年で閉鎖されたな
今年までもっていれば・・・

35 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:14:38 ID:395iHe+h0
若者を呼び込むために、夜限定でお洒落なアイスバーを作ったり(すべて氷で)
アマチュアバンドの練習場も兼ねて、スケートしながらコンサートホール。

民間に強くアピールするため地元のテレビ局が積極的に動いてくれればいいが・・


でも、東北人って新しい物に関しては恐がりだから、名古屋がいいんでない?


36 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:16:15 ID:IjgAbLd30
学校の体育の授業に開放。体育の授業にスケートがあったら楽しいと思う。

37 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:17:25 ID:eS9Xy7eb0
リンクの維持費って殆ど電気代?
電力会社がスポンサーになるって出来ないの?

38 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:20:21 ID:X5XqA96p0
原発施設に併設とか・・・・

39 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:37:49 ID:L9u3REjK0
>>38
ゴミ焼却場に併設される定番「プール+健康ランド」にスケートリンクも付け加える。





40 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:39:47 ID:l1bNZZKz0
>33
ラフに計算したら、冷却板だけで一畳辺り20万円位かかりそう。
電力は一畳辺り200Wも見ればOKだとおもわれる。

リンクのサイズってどれ位?


41 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:42:41 ID:395iHe+h0
>>38

国はプルトニウムを運ぶためだけに青森県の六ヶ所村に通じる道路を莫大な税金を使って作った。

カーリング青森の人気にあやかって六ヶ所村に巨大なスケートリンクわ作ればいいんじゃない?
青森は元々寒いし、余熱利用で電気代掛からないし、国も原発のアピール出来るし。



42 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:43:47 ID:8tYjQU+Z0
>>40
だいたい60m×30mとか

43 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 21:56:37 ID:l1bNZZKz0
>42
あんがと。
約1111帖ってことで、2億2222万円あれば作れる?
維持費は 222kW

電車1編成を走らせる程度のエネルギ?

この数字大きすぎる?小さすぎる? 現状のリンクの数字および設備の消費電力について
知ってる香具師いない?


44 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:01:54 ID:w4eQhHMvO
そういやVIVALABAMなるMTVのクレイジーなDVDで家の中に擬似氷(板状のもの)を敷き詰めてフィギュアやアイスダンスをやってるがそれってコストはかかるのか?

45 :1:2006/03/11(土) 22:19:52 ID:+TQTQCzA0
出張していました。
申し訳ないです。
色々なご意見ありがとうございます。

えーペルチェの件ですが、それで電気代が格段に下がるのであればいいかもですねぇ。
現在、スケート場の電力消費量って月にどの程度なんでしょう?

ごみ焼却場に隣接して作るというのも面白い案ですね。
夏はプール、冬はリンクという「よみうりランド方式」にするのもいいかも。

体育の授業で・・・という話ですが、宮城の小学校では1シーズンに一回だったような気がしますが、私が小学生の時にはスケート教室というのが授業でありました。
北のほうに行くともっと多いのかな?
でも、お金がかかるので、近所の池で滑れるくらい寒いところでないと体育の授業でというのは難しいでしょうねぇ・・・。


46 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:26:11 ID:2GWxX+rIO
>>43 この間、神宮のリンクの運営費が月400万円ってテレビで見た記憶あり

間違っていたら、誰かフォローおね

47 :1:2006/03/11(土) 22:27:33 ID:+TQTQCzA0
>>43

222kw/hってことですか??
それってものすごい消費電力なのでは・・・。
現状より高くつく悪寒が・・・。

48 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:28:32 ID:eS9Xy7eb0
太陽電池パネルを屋上に設置すればどうだろう。
あと、郊外型のショッピングセンターに併設するような計画は
ないのだろうか。

49 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:38:08 ID:2GWxX+rIO
>>45 よみうりランド方式なら選手を救うリンクにならないよ〜
通年リンクをいかに維持するか考えよう

50 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:39:36 ID:sX/iqSD80
屋上の太陽パネルの電気量は気休め程度だと聞いたけど。
ショッピングセンターは、ダイエーがやっていたけど・・・。スーパーも競争が激しいから、
そんな余力があるかどうか・・・。
でも、U田さんのところのブログ読んだら、今度は人が来すぎちゃってやだ、なんて
話になっていて、なんか脱力。
スケート関係者はどうしたいの?

51 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:45:58 ID:395iHe+h0
スケート場ってお洒落じゃないんだよね。
夏だといちいち冬場の服とか手袋を持って行かなきゃいけないし。(スケート場で手袋ぐらい売れよ)
下手な人に教えてくれる先生も少ないし。
何より、暖房部屋がダサい。金がないから設備投資が出来ないのもわかるが、悪循環。
プロスケーターの演技を流してくれたりする設備とかあればいいのに。
とりあえず、若者が言ってみたい場所にならなきゃ集客はできないんじゃない?

52 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:47:35 ID:395iHe+h0
×言ってみたい
○行ってみたい

53 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:53:51 ID:2GWxX+rIO
>>50 スケート関係者じゃないけど、選手の練習場所が確保できて、スケート人工が増えればいいかも

>>30 主婦層は昼間のユーザーとして無視できないよね
大人からでもジャンプもスピンも練習次第で出来るようになるから、
大人のスケート教室は今も盛況みたい。本でも出して渡辺絵美にでも行脚してもらいたい
寒いリンクで体脂肪が燃えますって・・・

54 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:54:06 ID:NA9Wn/Wl0
>>50
U田さんがやってる掲示板でも、かつてリンク問題について
ひとしきり議論されたんだよ。
ヒステリックになる人もいたりして結構白熱して。
でも結局は未来につながる結論なんか出なかった。
泉も醍醐もO2も閉鎖されたし、昭島も閉鎖決定。

でもブームがすごくてリンクは混み混み、一般営業では
選手が練習できない状態。
あれが選手にとって困る状態なのは残念ながら事実。
でもたぶん今滑りに行っている人たちは、
夏になったらもう行かない。日本人飽きやすいから。

スケート関係者だって一般人だってファンだって
リンクが欲しいけど、企業か行政がなんとかしてくれないと
個人の意思や知恵では限界があるのが現実なんだよ。






55 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:58:10 ID:NA9Wn/Wl0
>>51
自分東京だけど、手袋はどこでも売ってるもんだと思ってた。
シチズンは一時期無料サービス?とかもしてたような。

施設は老朽化しているところが多く、
素敵なレクリエーション施設ではないのは胴衣。
ボーリング場ぐらいの雰囲気があればいいなと思うけど、
でも存続が危ないぐらい金がないわけだからなあ。
後楽園もリンクもなくなったし。


56 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:06:04 ID:2GWxX+rIO
>>54 そっか〜 いろんな問題があるものね

でも、今はブーム!
とにかく、スケート人口を増やすチャンスですよ
スケート場がおしゃれじゃないのも事実ですし
一般の人が行きやすいリンクを考えるのも良いかも

さっきテレビでトーニャ・ハーディングの事を見てたら、アメリカのリンクがおしゃれに見えた
アメリカのリンクってどんなか解る人居ないかな?

57 :1:2006/03/11(土) 23:09:48 ID:+TQTQCzA0
今日のTVでやってたけど、米ではスケートで何億も稼げるんですね。
そのお金ってどこから出ているのでしょう??
確か米ってアイスホッケーとかも人気なんですよね。
何でだろう・・・。

58 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:13:59 ID:rkWtwLQ80
まずは荒川に大金持ちになってもらって荒川リンクをつくってもらう。
というのはダメかな。

もしも、今のフィギュアブームが続けば商売として採算がとれるわけ
だから、ブームよ続け・・かな?
でもムダなマスコミの煽りは鬱陶しいよねえ・・

59 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:15:42 ID:X5XqA96p0
お互いに得るものが半々ならいいけど
マスコミと企業に利用されてしゃぶりつくされてる分のほうが多いように感じるわ。


60 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:18:14 ID:NA9Wn/Wl0
>>57
・アメと日本では、フィギュアスケート自体の人気が違う。
・フィギュアスケーター人口も2ケタぐらい違うらしい。
・アイスショーの数が多い。そのテレビ放送も多い
・知名度が高いのでスケーターにスポンサーがつく。CMにも使われる

クワンも年収数億だそうですが、
滑っての収入よりもスポンサー契約の収入のほうが
多いと思われます。


61 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:20:04 ID:395iHe+h0
本当にアイスホッケーって見ていて面白すぎるのに・・・日本人気なくて残念。
キム拓でもアイスホッケー人気には火をつけられなかったね。
アイスショーとかアイスホッケーは人気でそうなのに。

昔の銭湯みたくリンクサイトに広告を貼り付けて、広告料で維持出来ないのか・・


62 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:21:33 ID:2GWxX+rIO
>>57 底辺のスケート人口が多くてマスターズの大会も盛んって話は聞いたことある
何千万単位稼いで居るのにケリガン殴ちゃったり、連盟が貧乏って言ったりしてたね

やっぱりバレエ教室辺りで美人の才能ある子さがしてきてCMに売りこまなきや?

63 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:24:46 ID:NA9Wn/Wl0
>>61
どこのリンクの壁にも広告ありますよ。
東伏見もネーミングライツで
「サントリー東伏見アイスアリーナ」になってますし。

64 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:27:30 ID:w4eQhHMvO
そういうのは安藤がやってるが安藤や安藤家にはあまり金が入ってこないよな。とりあえず荒川以降の世代が金を稼いで男は野球やサッカー、女はスケーター目指すように仕向けないと目指さないだろ。

65 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:30:03 ID:0O8R26Zx0
ショッピングセンター系のリンクはことごとく潰れたよね。
ダイエーにしろ、ジャスコにしろ・・・採算取れないから。
遊園地の冬季だけのリンクは採算的には問題なかったはずだけど、
温暖化の影響もあり、ここ数年で激減してしまった。

手袋はほとんどのリンクで売ってるはずだけど。
手袋しないと滑れないんだし。

公営リンクは結構あるのに選手が練習できない状況は、そう簡単には解決しないね。
公営リンクは一般客のためにあるのであって、専門練習は貸切時間内でしなさい、って方針だから。
一般客を脅かしたり事故を起こす可能性のある動作は禁止。
初心者がスピンとか真似ごとでやるのもダメなんだから・・・。

かつてのスケートブームと似た状況になってると思うから、今民間リンクを増やさないと
今後状況が変わるチャンスはしばらく来ないかもしれない。
関係者が見てるかもしれないから、ここにアイデアをどんどん書くのもいいんでないか?

66 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:31:36 ID:395iHe+h0
>>63

そうか、あるところは潰れていないわけだな。
私んとこは、へきちなんで売店も無ければ広告もないが、寒いので電気だい安い。
皆、北海道へ来ないか?

67 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:41:26 ID:2GWxX+rIO
荒川さんのバッジテストDVD作るのはダメかな?
荒川さんにもお金入るし、初級ぐらいなら受けようって大人も増えれば
連盟も儲かるし、スケート人口も増えるかもしれない荒川さん出身リンクの設備がまだ残っているなら、救えない?
リンクが足りない問題が残るね
やっぱり運営費が削れるリンクの建設案を考えよう

68 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 23:47:54 ID:w4eQhHMvO
そしたら擬似氷しかなくね?出来るコトは限られてるが…

69 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:01:58 ID:qvXk7f350
>47
氷を作る際の電力ですね。
出来た後はカナリ減る筈です。

222kWで 年間84万円くらい?


70 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:17:36 ID:qvXk7f350
>>68
11の方法で、一畳分20万円200Wでつ。
8帖もあればジャンプやスピンの練習はできるでしょう。
1600Wなら、家庭の電灯線で使えます。

誰かスポンサーにならんか? 試作したいんだけど。
6帖くらいのスペースと200万円捨てラレル人。

71 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:22:24 ID:Gp04xLBD0
8帖でジャンプはムリッポ

72 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:22:30 ID:FD49p+Wr0
海外のスポーツ選手みたいに荒川、真央、舞、
フグリ、安藤でヌードカレンダー作ってその
売上でリンク場を作るってのはどうだ?
マニア向けにみどり、渡辺、恩田てのもアリでw

73 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:25:48 ID:Gp04xLBD0
>>72

サッチーに対抗して 城田もありか。

74 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:27:27 ID:NmwwhchS0
スケーター養成学校みたいなのは作れない?

75 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:37:34 ID:b2ahCY760
なんかこのスレいいネ。
前向きで。

76 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:45:39 ID:f+HGXY1+0
>66
広告あるリンクも数多く潰れてるよ。

>74
八ヶ岳に作られる予定あり。

77 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:51:22 ID:h8Tqt6m30
では後ろ向きな意見をひとつ。
トリノが終わるまで待ってくれって頑張ってたら、
今頃醍醐や泉のリンクはどうなっていただろう?

78 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 00:56:05 ID:eAlAQkMu0
アメリカは大規模ショッピングモールに併設されてるのを見たよ。
一階がスケートリンクになっていて、リンクの形にあわせて4ー5階まで
吹抜けになってて上階層にいてもリンクでの催しがあれば観賞できる。
モノが落ちたりすると危ないけどね。お台場とかのモールだと一階部分で
抽選会やサイン会や芸能人のショーみたいなのをたまにやってたりするね。

アメリカでスケートのさかんな州はどこ?まさか、全域で
人気があるわけじゃないでしょ?



79 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 01:00:34 ID:Gp04xLBD0
泉は何を言っても耳を貸す状態ではなかったらしいね。
J1昇格できない赤字のベガルタ抱えてるし、楽天来たばかりだったし。
町BBSでもリンク閉鎖には興味さえ持たず、その話題をするなと罵られるし。

とほほ・・民度低い地域だべ。

80 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 01:00:43 ID:FSdxiqw4O
よみうりランド式でも一般客にとっては有り難いよ。
今みたいに激混みだとなおさら。


本当は通年リンクが必要というのは百も承知だけどね。
お台場の温泉にリンク併設できないのかな、排熱利用で。
そんでもって新しい建物の場合はおされにしてほしい。
せめて新横浜くらいの天井の高さと客席が欲しい。

81 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 01:08:28 ID:ZMXzQhEb0
>>78
へぇ〜、すごい建物の作りだねぇ。
でも空調にスゲーお金かかりそう・・・

82 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 01:21:46 ID:eAlAQkMu0
米との違いは寄付だな。例えば、クラシックの交響楽団などは収入のかなりを
寄付が占めてる。一旦寄付すると、毎年電話かかってくる。寄付集めの担当者がいる。
最後に欲しくなる名誉、ステータスを金持ちに売ってると。日本もそれやって金持ちから
金を引き出せばいいんだ。金が循環すれば景気よくなるんだし。


83 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 01:41:44 ID:QjVYXZ6o0
>>82
アメリカで寄付が多いのは税金控除にもなるかららしい。
日本ではそういう仕組みがるのか知らないけど
そういう文化的貢献寄付分は税金控除されるとかなんとかなれば
気前良く払うリッチマンやら企業が増えるんジャマイカ

84 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 03:15:35 ID:ZMXzQhEb0
滑った後に体のあったまるカフェテリアを併設。
メニュー
・荒川セット(金芽米の焼きおにぎり+仙台名物芋煮)
・浅田セット(味噌煮込みうどん+手羽先)
・スルツカヤセット(ボルシチ+黒パン)
・コーエンセット(クラムチャウダー+白パン)
・プルシェンコスペシャル(ビーフストロガノフ 1日20食限定)

ダメだ・・・こんなことぐらいしか思いつかないや・・・

85 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 07:39:21 ID:qVMp6G4xO
>>84 好き

>>83 そもそも、冬季スポーツが低迷したのも、撤退企業が相次いだからってのもあるよね
税金控除があるなら、IT系のお金持ちも興味もつかも
例の文科相にメールだそっと

86 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 07:48:08 ID:LH3Jf+Pq0
プロ野球の親会社も、野球で出した赤字は宣伝広告費ということで
税制面で有利になってるらしいしねえ。

87 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 07:50:23 ID:pcmduDKFO
珍しく、面白い有意義なスレだね。

88 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 07:52:11 ID:KKGsQxUF0
液化天然ガスは気化するときに熱を吸い取る。これを利用しようとして
ガス会社は冷凍食品なんかの事業をやっている。
名古屋にはこの原理でアイススケートリンクをやっているところがある。
こういうふうに企業にとって維持しやすいものに補助金を
つければ長続きすると思うよ。

89 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 09:19:22 ID:NmwwhchS0
スケート好きなお金持ちがいない(´・ω・`)

90 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 09:28:13 ID:qVMp6G4xO
>>88 そういう形式のリンクの維持費は従来の形式より経費が押さえられるのかな?

日比谷シティの冬のリンクってもうやらなくなってる?
私が問い合わせた3年位前は、希望があればやりたいって返事だった
背広のサラリーマンがダブル跳んでたり、外国人がバッククロスで滑ってたりおもしろい空間だった
>>11 の方法をああいう場所で実験してもらえるといいのになってふと思った

91 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 11:22:30 ID:2sbe7m4Q0
>>90
そうだねー
都心一等地(六本木ヒルズ内とか)に一般人用に人工氷の
スケートリンクを作り、アイスディスコやらなんやらイベントに使ったり、
ディナーショウ的アイスショウ開いたり、とにかく儲けを出す。
んでそこからあがった利益を
全国のリンク増設に回す、ってのはどうよ

92 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 17:59:43 ID:O7slVhc30
夏場のアイススケート場をどう繁盛させるか?

ショッピングセンターに併設されたリンクなら、夏場は冷凍食品売り場に変身させる。
そして、アイスクリーム売り場をスケート場リンクに置けば冷房代は節約できるし、
数多くのアイスクリームが開発される・・・荒川さんも喜ぶね。


93 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:01:56 ID:GD4EhVuu0
城田の車を売り払って運営費にする

94 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:04:23 ID:U1K/PxTe0
>滑った後に体のあったまるカフェテリアを併設。

なんかサカつくっぽいと思った今日このごろ

95 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:06:06 ID:nAjAM31A0
夏場にアイスショーとかやってないの?
涼を誘うイベントのようでいいんじゃないかと思うんだけど。
あと、必ずしもスター選手が多数出場できなくても楽しめるような
団体演技とか・・新体操で6人一組のがあるでしょ。あんな感じの
演技をフィギュアでやるとスピード感があるだけに楽しそうだと
思う。

96 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:07:07 ID:ePjtzSCf0
良スレ認定

97 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:11:19 ID:qMFxlpQSO
阪神村上的問題が
この世界でも起きているとは

98 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:14:11 ID:2sbe7m4Q0
>>95 
いいね、新体操とのコンボ

>>91の都心リンクは床が氷に普通床ステージもハイテクで
かぶせられるような作りにしとく。

そして「ディズニーオンアイス」並みに専属ダンス集団を作り
定期的にアイスショウ+ダンスショウを組み合わせたプログラムで
公演を打つ。ちなみにダンス集団には将来県大会廃止で
発表の場がなくなってしまうらしい男子新体操選手をスカウトする。
ジャニ集団は絶対禁止


99 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:15:20 ID:ZMXzQhEb0
夏場ってリンク繁盛しないものなの???
涼しいからみんな行きたくなりそうなイメージなのだが。
都心のリンクが23時ぐらいまで開いていれば、仕事帰りの大人のレジャー
として十分成り立ちそう。

仕事帰りに全く初めての人が遊びにきてもそこそこ滑れるようになる為に、
夜間でも初歩を教えてくれる指導員がいてほしい。曜日限定でもいいから。

100 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:19:18 ID:ZMXzQhEb0
>>94
フィギュアスケーター育成ゲーム、それもいきましょうよ!
コナミかどっかから大々的に発売してほしい。

101 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:31:02 ID:doDs+YNXO
>>99さんに同意!
スケート場って終わるのが早すぎますよね(>_<)
仕事帰りに行きたいのに…

102 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 18:31:23 ID:h8Tqt6m30
フィギュア選手育成のために通年リンク→×
フィギュアを観たい滑りたい人のために通年リンク→○
フィギュア=スケート→×

103 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 19:08:21 ID:22VxgvYZ0
やっぱ西武の堤がタイーホってのは大きいのかな


千葉の新松戸ダイエーにもスケート場あったのになくなっちゃった
>>1の泉のやつと同じかな。親が買い物してる間に遊ばせておくみたいな


104 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 21:06:51 ID:nFaXwqXB0
>>99
> 夏場ってリンク繁盛しないものなの???

しません。
夏はみなさんリンクのことを思い出さないようで、すいてます。

> 都心のリンクが23時ぐらいまで開いていれば、仕事帰りの大人のレジャー
> として十分成り立ちそう。

ヒント=選手の貸切


105 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 22:09:31 ID:olZQALpCO
N

106 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 22:29:01 ID:qVMp6G4xO
>>95 フィギュアにもシンクロってあるんだよ
残念ながら見たことないけど
シンクロ練習するにもリンク少なすぎるんじゃあ?

>>99 終わるの早いね
都内で5時ぴたで間に合うのはシチズンぐらい?

社会人でも深夜にリンク貸し切りして練習してるって聞いたことあるな
そこまでしたい社会人が増えますように

107 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 23:13:55 ID:b2ahCY760
スケートの貸し靴って汚い感じでいやなんだよね。
かといって何万もするようなマイシューズもちょっとね。
昔は下駄スケートなるものもやっていたそうじゃないですか。
そんな感じの安い方法ないですかね。

108 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 23:31:33 ID:qVMp6G4xO
>>107 もっと古い方法で竹スケートってのを資料館でみました
これなら、靴に割った竹をくくりつければ、お手軽にマイシューズがスケート靴に
リンクの視線はあなたに集中

109 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 00:29:13 ID:Ex3DgGtfO
前から思ってたんだけど、スキーみたいに、
半日の初心者スクールとかあればいいのに。
スケートって、初めて行ってからある程度滑れるようになるまでに
時間かかり過ぎるんだよね。
転ぶと痛いし。
で、基礎を教えてほしいと思えばスケート教室に入るしかない。
初心者に敷居が高すぎるから次が続かず、マイナーな趣味みたいな感じ。
もっと気軽に氷に親しめるようになればいいのに。

110 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 00:47:54 ID:E8F9T1Xs0
スキー場に比べれば、スケート場は格安で作れると思うんだけどなあ。
だけど、そういう俺も、スケート場なんて子供の頃行ったのが最後だ。
ひょうたん型バックを練習したのが俺の限界だったw
今でもスキーは上手になりたいが、スケートを上手になりたいとは思わない。

思うに、競技の人気と、レジャーの人気は別物じゃないの?
どんなにフィギュアの人気が出ても、レジャーとしてのスケートは違うだろ。
同じウィンタースポーツとしての話なんだけど、レジャーとしてのスケートの
魅力って、何だか分からないんだよね。見るのはスケート。やるならスキーって感じ。

煽る気持ちは無いので、誰か教えて下さいよ。レジャーとしてのスケートの面白さを。
じゃないと、スケート場の閉鎖って止まらない気がする。

まあ、スキー場だって一時のバブルが終わって、危機的状況らしいけどねw
それはまあ別の話。
都市型レジャーとして、スケートって生き残りの道は無いの?

111 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 01:05:31 ID:vNlnaybZO
>109
そういう需要のためにも公営リンクでのコーチ雇用or指導許可ってあっても良いのにね。
カルチャー教室みたいにある程度の時間割を作って教室開くとか。
上手に滑れた方が楽しいし、新しい遊び方も編み出されていくだろうし。

>110
昔の品川のリンクではアイスディスコなんてやってたらしいよ。
都心部で、ちょっとお洒落してすぐ楽しめる冬スポーツだから
要は演出次第という気がしないでもない。
接触度は高いのでデートには悪くないと思う。
デパートとか娯楽施設に併設する形が妥当かな。今のしょぼいスケートリンクじゃ半日で飽きる罠 orz
スキーナイターみたいなライトアップとかも必要かもね。
あと、ゲーム性が欲しい。
(そういう意味ではカーリングの方がとっつきやすそう)


どのみち、娯楽スケーターの裾野拡大のためのリンク確保と
選手育成のためのリンク確保は別物として考えた方がよさげ。

112 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 01:06:55 ID:rqseTWS10
寄宿生のスケート学校を作ろう。

113 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 01:08:53 ID:rqseTWS10
上は寄宿制のまちがい。
ロシアにはスケート学校があるんだよね?

スイミングクラブはプールも自前なのにな。

114 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 01:25:39 ID:eg9ohNaX0
スイミングクラブのプールとは、それこそ、維持費が違うから・・・。
でも、選手用と娯楽用の別物で考えるっていうけど、ぶっちゃけ、選手用の
リンクが確保できればいいんでしょ?娯楽用が必要なのはなぜ?
選手になりたきゃ、そこに行って一から教わる体制にしたらいいんだし。

115 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 01:41:12 ID:dZXTVuJ0O
>>100 アメリカには、クワンのゲームあったよ
コーチを選んだり、練習で能力が上がったり、大会のプログラムや衣裳が決められるといいな

>>110 大人になってからフィギュアスケートを手摺り磨きから始めて、
バッジテスト3級受けたりしてる人も居るし
大人になってから練習してうまくなろうとしてる人も居るよ
ただ、スキーと違って遊ぶ場所の範囲が狭いから単調な感じはあるし
気軽に参加できるレッスンも少ないかもしれないね
でも、>>11の方法や他の手段でリンクが安く、手軽になればやってみたい人も増えるかもしれない
それがおしゃれな場所なら、技覚えて目立ちたい人もでるかも

116 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 02:37:22 ID:Ex3DgGtfO
>>114
娯楽として楽しむ人が減ってるから、
今みたいにリンクの潰れる問題も出てくるわけで。
子供の時からスケートに親しむ為にも身近なスケート場はいるわけで。
将来的に見たら娯楽用のスケート場が確保できないのは大問題。
今の選手のためだけなら、
とりあえず競技用のリンクが確保できる環境になればいいと思うけど。

117 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 05:45:14 ID:vNlnaybZO
双子リンク式で選手見学しつつスケート楽しめたら最高なんだけどな。

118 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 08:36:21 ID:f4RFiQhS0
リンクによっちゃあ 一般営業時間中もクラブの選手が我が物顔で占領状態
そこのけそこのけ、で一般客は肩身狭く手すり磨き。
一般営業時間は月間だか年間のフリーパスで出入りするシステムとってる
ところ多いけど フリーパス利用者が増えてもリンク側はあまりもうからん
らしい。

119 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 11:15:39 ID:MHjREKj60
>>113 >>74八ヶ岳に「スケート学校」 NPO発足 (2004年10月27日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20041027ur01.htm

野辺山合宿で使われてるリンクの名前が挙がってる。
でも、コーチの問題などで、学校に入れない選手は出てくるだろうし、
実績の無い学校に人が入るのかな?って疑問が。。
野辺山のリンクのHPにも詳細が無かった・・・。
その後がわかる人いる?

>>114 選手になる前の段階のリンクは、とっかかりとして不可欠だよ。
遊びでスケートに行って発見されるスケーターも出るかもだし。

>118 選手は一般客を邪魔だと思っているし、リンクが少ないせいで、
ホッケー、フィギュア、スピードの愛好者がお互いを邪魔だと
思っているってこともあるよね。。。

>>70 本当に運営費が削減できるリンクが試作できるなら、
宝くじあたったら。。。

120 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 11:20:44 ID:GoAZR9BF0
雨みたいなシステムのリンク作ればいいのに
例えば一般開放は土日のみとか、平日は午後だけとか
それ以外の時間は選手用に貸切とか
初心者向けのスケート教室とかで

121 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 18:34:23 ID:DmdfCGTM0
選手用のリンクは広くて天井が高くないといけないけど、
レジャー用だったらコンパクトで天井を低くすればコストが抑えられるんじゃない?

選手用は従来ある施設をアイスショーとかの利益で運営出来ればいいのに?
って、アイスショーの成功が鍵を握っている訳か・・・

122 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 20:29:38 ID:tfa4a8EN0
>>119
この「スケート学校」って、地域密着型のスポーツクラブだよ。
別に寄宿舎とかそんなものはなくて、山梨の子が通うためのもの。普通のスケートクラブ
と大して変わらない。
以前聞いた話だと、フィギュアのほうはコーチが決まらないって言っていた。

>>121
選手用は天井が高くないといけないの?広さはないとダメだろうけど。
最近の公営リンクは維持費軽減のため、かなりコンパクト設計にしているみたいだけど。
観客席も極力削っているとか。

123 :1:2006/03/13(月) 21:46:58 ID:DFrKDN1+0
出張が多く、間が開いてしまい申し訳ないです。m(__)m
思いの他様々なご意見、ありがとうございます。

>>103

恐らく、同じダイエーなので似たものかと。

11さんの意見ですが、やはり試作しないと結論は出ないのでしょうかねぇ。
どこぞの企業か大学でやってくれればいいのですが・・・。
文部科学省にメールという意見もありましたね。
そういうのもアリかも。
今の宮城県知事はどうも・・・。
フィギュアやってる小さな女の子たちが直談判してるのに暖簾に腕押しです。orz
前の浅野さんは良かったんですがねぇ。

>>122

確かに、高気密高断熱にして天井を低くするのも手ですね。
でも、天井を低くすると圧迫感が出ると思うので、お客がどういう判断をするか少し不安ですね。

他にアイスショーという意見がありましたね。
確かにそれも必要なんでしょうね。
どうも、今のスケート場って、確かにお洒落じゃないんですよね。
うらぶれた銭湯のようなリンクが多いのも事実。
その辺から改善して、まず皆が行きたくなるような雰囲気のリンクを作ることが必要なんですね。
ともあれ、大まかな問題点が浮かび上がってきたようですね。


問題点

1.電気代が大変
2.お洒落じゃない
3.スケート靴が汚いイメージ
4.気軽に指導してもらえるコーチがいない

大体、この4点に問題点を絞って解決策を検討していけばいいのでしょうか?


124 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 22:05:27 ID:Ci1n4rc20
>>123
スケート場=銭湯 ワロタ

今、銭湯はガラガラだけど、日帰り温泉は意外に客入ってますよ。参考までに

125 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 22:49:20 ID:pfXuSvAT0
岡山に一つあるけど外装は冷凍倉庫時代のもの
そのままの汚いコンクリート剥き出しでひどい
もんだぞ。

126 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 23:02:52 ID:TF3jhFUb0
カナダのウェストエドモントンモールという世界最大級のショッピングモールに常設のスケートリンクがあります。
エドモントンオイラーズというアイスホッケーチームが練習に使っています。
ショッピングに出かけた市民が、ホッケーチームの練習風景を気軽にみれます。

私が約20年前?に行ったときには練習していなかったけど。

ttp://www.westedmontonmall.com/play/icepalace.asp

カナダはアイスホッケーが国技だからかもしれませんが、うらやましい限りですね

札幌ファクトリーのアトリウムにでも常設のスケートリンクを作ればよかったのに、と思う。


127 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 05:28:35 ID:3z4PWeev0
>>126
俺も夏にアラスカに旅行した時、全く同じような作りのリンク見たなー
ショッピングモールに買い物に行って
ちょっと軽くマックでも食べようか、って探したら
そういうリンクの横にあったから、ランチしながら
リンクで滑ってる人達見物してた。時間あったらやってみたいな、とオモタ

128 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 19:35:49 ID:rptg6KHjO
>>1ダイエーにあったリンクはおしゃれって雰囲気はかもしだしていなかったのでしょうか?
海外のショッピングモールにあるリンクとのイメージの違いは旅情だけではないような・・・

129 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 19:52:16 ID:g4T4I22EO
天井低いし殺風景でしたな>ダイエーリンク

130 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 20:37:47 ID:r4kvhBH00
俺がビル・ゲイツだったら、
スケートリンクの1つや2つ作ってやるんだけどな。

>>1
俺も新松戸でれなちゃんや横谷花絵さんを見たことあるぞ。


131 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 21:54:49 ID:rZFyCclo0
あのさ、氷じゃなくて常温でたとえば20度くらいで滑った感触が氷に近くて
コスト的に安い物質ってないの?



132 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 22:09:23 ID:/RyBrbY70
>>131
鉄板の上で、氷で作ったブレードのスケート靴を履けば良いのでは?
よく滑ると思われ。

133 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 22:23:25 ID:ZWFhdtgqO
>>123
お洒落じゃないとか汚いってイメージは、銭湯じゃないけど、
設備自体の古さから来るものもあるんだろうね。
今あるリンクってきっと、昔スケートブームが来た頃に建てられたものでしょう?
採算が採れないというのも結局は滑りに来る人がいなくなったからだよね。
一市民の私にはどのようなハコを建てればお客が来るかは考えもつかないけど、
ここにいるみなで、ちょこちょこ友達を誘って
スケートの楽しさを伝える活動をやりましょうよ・・・
華麗な技なんか決められなくたって、
氷の上を滑るだけで結構楽しいと思うんだけどなあ。

134 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 22:40:26 ID:2wFaRfVq0
滑らないでも入場料だけ払ってもいいと思わせてくれるシステムないかしら?
毎週ショウをやるとか。レッスンしている子の発表会レベルでもいいから。
または子どもだけ滑らせといて自分は別の娯楽ができるとか。

135 :1:2006/03/14(火) 22:57:20 ID:J4vKf9gq0
>>128

同じ仙台の勝山のリンクに比べればマシだったような記憶が・・・。
でも、特にお洒落でもなかったですねぇ。

>>124

そのへんがカギかもですね。
銭湯とスーパー銭湯の違い・・・。
やはり、規模とセンスとバリエーションなんですかねぇ。
休憩所があって、スケート靴を履いたままマックや吉牛で食事ができたりとか。
3Dホログラムでリンク中央に金メダリストの演技を映写するとか・・・。(肖像権が絡むから大変かなぁ)
あとはバリエーション・・・。
でも、リンクにバリエーションって・・・。
照明を落としてリンクに色とりどりのスポットライトを落としたエキシビジョン風のリンクとか?
雰囲気は出そうだけど、素人には危険ですよねぇ・・・。
リンク中央に形の変化する噴水を設置してライトアップとか。
どれも小手先かな・・・。
そういえば、よみうりランドのリンクでは、飽きずに長時間滑ってたなぁ・・・。
あそこって、流れるプールを利用してるから、ドーナツ形なんですよね。
グルグル回るのがよかったのかなぁ・・・。
そうか!
リンクの外周を柵で区切って一般客が滑るようにして、内側で選手が練習したら一石二鳥では!
それも、ただの楕円形ではなく、ひょうたん型とか、カーレース場みたいな複雑な曲線にしたほうが長時間飽きないはず。
こんなんいかがでしょう?


>>131

昔、一度だけ、白い樹脂板を敷き詰めた擬似リンクで滑りましたが、とてもリンクと呼べるようなシロモノではありませんでしたねぇ・・・。


136 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:07:40 ID:ZWFhdtgqO
>>134
カラオケ併設キッズリンクとか。
監督者兼コーチつき二時間コースで、ママはその間にカラオケや温泉などを楽しめます、とか。
むちゃくちゃ予算が高くなるかなー。

137 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:24:08 ID:ZWFhdtgqO
>>135
滑り自体にゲーム性を持たせるってことですね。
自分が、あったら面白いかなと思うことなんですけど、
コースの形状に加えて、少しアップダウンをつけたコースを作るとか。
それがスケートで可能なのか分からないですけど。
スケートは危険性もあるところが問題なのかなあ。

138 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:52:11 ID:fLKWmrP00
酷いときは、1日に4台の救急車がきたことあった。
全て初心者だったけど・・・メットかぶれよと言いたい。
それから混み様が酷いときはバックも自粛してくださいと言われた。

リンクのスタッフも疲れきっている様子だったし、貸し靴コーナーに
返された靴が山積みになってたよ。混乱に乗じて入場券を買わずに
こそっと入ったカップルや、ごみがベンチの横に放置してあったり
貸し靴を放置して帰ったりとか、手袋してくださいよとスタッフが注意すると
親子が逆切れしたりとか、子供達が寄ってたかって氷の下が見えるほど氷に
穴あけたり、このブームでマナーもかなり悪くなってますね。

139 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 00:51:08 ID:iZh4k58q0
・靴の着脱のしにくさも問題のような。
スキーはめんどくさいけど、スノボはとっつき易そうなのと同じ感じ。

・夏場に、秋冬物のファッションショーアンドアイスショーみたいなのやったら
ちょっと注目集めるかも…

140 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 01:05:33 ID:NWedPu0O0
有名選手の公開練習を
安めの有料(1000円以下かなぁ...)で実施ってのはどうでしょ。
選手が昼間に練習できで、尚且つ入場料収入も得られる案。
アイスショーより気軽な料金で
フィギュアをお楽しみください、みたいな感じ。
(アイデアの出所は、パイプオルガンを抱える施設がよくやる、
練習込みの平日昼間低料金パイプオルガンコンサート)

当然ながら客は曲の通し練習を期待するわけで、
現在なかなかできないと言われている1曲通し練習こそを
じゃんじゃんやれます。
選手も「人目にさらされる」ことに慣れることができます。

141 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 02:11:36 ID:UzCzCakK0
普通のスニーカーに固定出来るようなブレード
誰か発明して特許とったら儲かるかも

選手の夏場の練習場は、最悪冷凍倉庫か!?

142 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 04:09:10 ID:EZLsrUlg0
>>135
勝山よりマシって・・・
やっぱ勝山が残ってるのは市街地でボーリング場併設だからなのかな?
あそこは昔美味しんぼで取り上げられたソーセージが売りのレストランもあったよな。

実は客の入りはあまり関係が無い気がする。
03年あたりからは競技人口が増加しているらしいし、一般営業でも客はそこそこ入ってるようだ。
結局設備が古くなってメンテにかかる金が毎年増えていくのが閉鎖の原因かと。
設備の一部が廃盤になりました、とかで全とっかえが必要になったらやっぱ閉鎖しちゃう気がする。

ショー関係については日本のリンクの大半は客が滑る事を前提に作られているので客席が寒すぎる。
観客が快適な状態で氷の状態を保つのは光熱費がかかりすぎる。
この辺を何とかしないと難しい気がする。

結局シネコンみたいにするのがベストだとは思うんだけど。

143 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 04:29:51 ID:Dov6mME8O
これから作られるリンクには客席もつけてね!って話だな。
その方がホッケー連中も試合公開しやすくなるだろうし。
で、神宮みたいな典型的選手育成しか考えてない系の作りのリンクは
いっそ選手専用にするくらいの勢いで使うとか。

とりあえず代々木体育館の冬季リンク復活きぼん
第一がデカすぎるなら大2でもいいから冬はリンクにしてくれ orz

144 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 06:44:51 ID:IXUSCdJs0
>>143
真央が前使ってて閉鎖されたリンクが来年復活するみたいだけど。
これは期待していいのかな<愛知青少年公園

145 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 11:52:25 ID:e8TywXyd0
沖縄に通年リンクがあるって聞いたんだけど。
どういう運営方法なんだろう?沖縄の人いる?

146 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 17:07:15 ID:YurAJHqX0
ごめん。沖縄だけどリンクに行ったことがない。

私は東京に来て子供連れで観たディズィニー・オン・アイスでフィギュアにはまりました。
理想ではディズニィーランドに常設のリンクを作ってもらい毎日アイスショーを開いてほしい。
で、選手もアイスショーに出ながら練習出来ればお金も掛からないんじゃない?
ディズニィーランドが選手村ってのもおもしろい。

147 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 18:33:49 ID:Dov6mME8O
暇があればいってみてきてくれー>沖縄のリンク
沖縄からトップ選手出てきたら面白いのにね

148 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 18:40:49 ID:QjYnbPj20
>>140
これいいなぁ
有料でも選手の公開練習見られるんなら行きたい
リンクの収入につながるんなら一石二鳥じゃん

149 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 22:09:35 ID:wd4mLAQm0
今は潰れちゃったけど、アイス会社の私営リンクが地元にあったんだけど
整氷後にプロスケーターとかが一曲滑ってくれる時あったよ
あれはかなり盛り上がった。
演技後にまた開放されるわけだけど、みんな真似したりしてた。

あと小学校に貸し切ってスケート教室やってたな
学校行事だからインストラクターは体育教師がやればいいし、
先生が教えるわけだから手袋装着とかマナーもばんばん注意されて浸透して良かった。
スケート教室のあと、週末また来ようぜ!って話になったりしたし。

事前授業でマナーとか靴の種類の説明をして、
借りたい靴の種類とサイズをアンケート取って、
先生たちが初心者〜上級者までコースわけして受け持って教えてたな。
冬休みに市とか地方自治体主催の教室もあった気がする。

150 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 22:13:16 ID:xYwHKJ+v0
沖縄にも昔は選手いたよ。
今はフィギュアは米軍の子が滑ってる。
基本的にはホッケー中心のリンク。
一般営業が夜遅くまであるのがいいね。

選手の練習や貸切は今でも無料で見学できるよ。
マスコミが入るときは許可がいるから「公開練習」と言うけど、
普段の練習は誰でも勝手に見学おk。

151 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 22:42:01 ID:wd4mLAQm0
>135の
>休憩所があって、スケート靴を履いたままマックや吉牛で食事ができたりとか。
を見て思ったんだけど、レジャープールも参考になるよね。

東京のレインボープールよく行くんだが、ケンタッキーとかの出店がいっぱいあって
水着のままプールサイドで食事できる。コーヒーショップの出張所もあった。
あと、決まった時間になると音楽かけて、指導員?がインカムつけて出てきて、
水中エクササイズみたいなのをやったりもしてた。(「はいワンツー、ワンツー」ってな感じ)
そういう感じで10分くらい簡単なステップなんかを音楽に合わせて教えるとかどうだろう?
参加すればフィギュアの用語とか基礎知識も少しついて観戦もより楽しめるようになるのでは。

レジャーリンクに徹するリンクを作ってスケート自体を活性化させるのは効果あると思う
スケート経験のない友達は「フィギュアとか見ても滑ったことないからどのくらい凄いのかよくわからん」って言うし。

152 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 23:56:42 ID:viuLV4T20
>>135
樹脂リンク、私も滑ったけれど、摩擦熱でブレードがえらいことになっていた。
やっぱり(氷じゃなくても)冷却作用のあるものじゃないと
火事になりそう・・・。

153 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 00:05:18 ID:HfL4esUsO
>>152
樹脂リンクって、温度以外は氷と同じように、ブレードで乗ると少し溶けて滑るの?

154 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 10:58:56 ID:Z0zq3p3H0
情報ツウを見ていたら9歳のフィギュアスケート少女の密着取材を
放送していた。
荒川を指導していたコーチが仙台のスケートリンク閉鎖によって名古屋
に拠点を移すことでこの少女も一緒に単身でついていくらしい。
宮城県大会の前の練習の様子を映していたが転倒の連続。で、本番の
試合でも転倒をしていた。安藤美姫ではないが練習でできないものが
本番でできるはずはないなあと思った。
9歳で親元を離れてフィギュアスケートにかけるという選択はけっこう
大変だろうなあと思った。

155 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 11:20:56 ID:rZqE1Twj0
9歳ってことは中村愛音ちゃんでもなくて、まだノービスBにでたばかりでしょ。
勇気あるなあ。


156 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 11:29:20 ID:Zu8yA+O8O
1ケ月の間に空港が3つも新たに開港(;´Д`)
キックバックで流れた金でいくつリンクを維持できることやら。。。

157 :1:2006/03/16(木) 22:42:35 ID:eBx9fxRc0
今度、仙台のヨドバシがミュージカル劇場作るとかニュースでやってたんですが、
そこの地下にでもなんとかスケート場作ってもらえないですかねぇ。
そういった要望ってどこに出せばいいんだろう?
仙台商工会議所が発案だと言ってたからそっちかな?
結局、そういう具体的なことってどう働きかけたらいいのかわからないんですよね。

158 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 14:04:55 ID:Raqo3pVC0
>>11が提案してるベルチェでスケートリンクを作る件、
どこか実験してくれる所が無いか問い合わせしてみたところ、

ペルチェで「冷凍」相当の能力を
発揮させる為には小型冷蔵庫ほどの大きさ空間でも
市販の冷蔵庫と比較して「数倍」以上の電力を消費します。
同時に、非常に複雑な放熱構造を取る必要があり、やはり
コスト面に大きな影響を与えます。との回答でした。

>>1この件のホームページつくってもいい?
この件ではがゆい思いをしている人って少なくないと思うんだ。
今までも閉鎖されるリンクの地域ではHPで呼びかけたり
していたのは判ってる。
ブームの今なら、具体的に働きかけられる人の
目にも触れられるかもしれないし。。
各地の運営方法が違うリンクのことも参考になるかもしれない。

159 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 14:53:35 ID:rBmZuMR80
ミュージカル劇場なら、地面さえあれば
テントに毛が生えたようなコヤでもいいし。
スケートリンクとは維持費が違いすぎる。

泉リンクの閉鎖のときに関係者がいろいろ手を尽くし、
行政に陳情に行き、マスコミに働きかけ、企業に訴え、
リンク出身者が世界チャンピオンになっても
どうにもならなかったのを見ているだけに……

160 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 18:32:22 ID:DHxpIBw1O
何百もあるリンクオ-ナ-らが何十年もの間、それこそ生活を掛けて運営コスト削減を考えてる
そう思うと簡単にはかえられんか

でもこうやって新しいことを考える時って楽しいよな

161 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 18:39:07 ID:UZdOwc6n0
ジムとかトレーニングルームを隣接。
みんなのトレーニングのエネルギーで発電。
氷を作る電力に。

162 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 18:58:01 ID:xhDIZxGa0
こういうのを、素人の浅知恵というのだが。
スケートリンクの収益構造、取り巻く環境、スケート人口の推移
行政の補助、運営コストなど。加えて社会構造の変化、地方分権やら
の進展も加味していかないといけない。

プロが素人のなにげない一言にヒントを得ることはあるけど、素人ばかりの
集まりでは発展しない。>>158さんのページを作るというのは良い考えだと
思う。

163 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 21:13:46 ID:NivEyjKR0
素人の朝知恵か・・・。
このスレは終了ということで。

164 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 21:33:01 ID:UZdOwc6n0
楽しくやってんだよ〜ばか〜

165 :1:2006/03/17(金) 21:54:20 ID:4p2/KTwS0
>>158

作ってもらえるのなら是非お願いします。orz
色々な人の意見が集まることが大事だと思いますので。

>>162

確かに、プロが考えて今までどうにもならなかったことを素人ばかりで議論
してもそう簡単に問題は解決しないでしょう。
でも、みんなで素人なりにも考え、意見を出し合うことは決して無意味では
ないと思います。
できればプロも素人も入り混じって率直な意見を交わせればよいのですが・・・。

>>163

まぁ、そう結論を急がずに、マターリでもいいので考えて行きましょう。
そのうち、素人でない人も見てくれるかも知れませんし。

166 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 22:19:25 ID:stbTL+IX0
リンクに必ず一人セクシーなスケスケ衣装を着た美女を滑らせとくってのはどうだろう

167 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 22:22:22 ID:6Ue7UAis0
>>166
おかしなオヤジどもを呼び込みそうなので
やめたほうがw

168 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 22:28:12 ID:stbTL+IX0
>>167
時間のとこすごいゾロ目!

169 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 22:32:29 ID:6Ue7UAis0
>>168
ホントだ!!!!

2ちゃんゾロ目ってことで、ひろゆき何かくれないかなw

170 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 23:13:38 ID:pgVhLNvcO
>158
是非作っていただきたいです。
新しいアイデアを出してみたり、
今までの問題点や改善点を羅列したり
データ化してみることで活路が見えることもあると思います。

お手伝いできることがあれば協力します。
仕事の合間ではありますが。

171 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 23:17:18 ID:as94YOi2O
ひろゆき様リンク建ててください(´Д`;)

172 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 23:24:31 ID:34nbYQaM0
ソフトバンク様リンク建ててください(´Д`;)

173 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 23:31:03 ID:6Ue7UAis0
しーちゃんBBSでプロポーズしてたアラブの王様、
日本で静香リンクのチェーン展開してくらさい (´Д`;)

174 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 23:33:02 ID:7e4/hp2H0
フィギュア人気だけでスケートリンク持たせるのは大変なんじゃない?
もうちょっと、アイスホッケーの人気があればなあ・・・

175 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 23:46:50 ID:pgVhLNvcO
ホッケー頑張れ!戦績を上げろ!
選手の活躍こそキムタクよりも遥かに強い最大の宣伝だっ!

フィギュアもホッケーも観客を入れてこそ盛り上がる点は共通してるしね!
第一部ホッケー、第二部フィギュア、みたいな出し物って現実問題難しいの?

あと、ホッケーの製氷&ハーフタイム(?)に
チアの代わりにフィギュアで応援とか無理?
アイスショーでホッケーチームの群舞とか余興にどう?
お互い立ち去るときに「フィギュア(ホッケー)も見に来てね☆」で〆る。

こういう時は連盟分かれてると不便だな orz

176 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 00:08:55 ID:pA9jrNrg0
>>175
俺の従兄弟、ホッケーやってたんだけど
大学対抗の試合のたびにファンが来て騒いでたよ。
女子ホッケーもあるらしいし、まあ見せ方次第では
カーリングぐらい盛り上がる・・・かな・・?

177 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 00:52:14 ID:WBev3fLU0
>>175
やったことがあります。
ホッケーの早慶戦だかのハーフタイムに、
村主さんがゲストで出たことがあった。
荒川さんはどうだったかな。
 

178 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 16:01:06 ID:ssCWsi/00
フィギュアは本来ホッケーと連盟組むべきだよね

179 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 02:43:05 ID:UidODzbJ0
>>178
そうなの?
ホッケーって五輪に参加もできないぐらいの
レベルなんでしょ?
フィギュアになんか得ある?


180 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 17:35:41 ID:KYDGHrFg0
思い切って一般滑走禁止にしても良いんじゃない?
そうすれば多少安い部品使っても長持ちするかもしれん。
あと天井低くしてエアコン代安くならないかな。

181 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 22:19:18 ID:EwSUfbmg0
企業がもっとスポーツや芸術を支援してくれたらな・・・・
日本の企業ってしょぼ


182 :158:2006/03/20(月) 09:57:40 ID:4TSrLkh60
>>1 とりあえず、HPを作る前に、
都内でリンクを運営していた企業に問い合わせをしてみたら、
貴重な意見&情報を頂けました。そのことも合わせて作りますね。
どこの無料HPを使おうかと悩んでるんだけど、
楽天系のinfoseekでいいかな?

>>170 協力してくれるとすごく助かります。
まだ具体的に動けてないので、少しづつお願いします。。

183 :1:2006/03/20(月) 21:53:06 ID:k4YoL3o20
>>182

それは貴重な意見が聞けてよかったですね。
やはり実際に経営してた人が一番問題点を把握しているでしょうからね。
プロパイダーは安定しているとこならどこでも良いかと思います。
ロクにお手伝いもできませんが、よろしくお願いします。orz

184 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 22:00:44 ID:HapqolPhO
問題提起あげ

185 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/21(火) 22:51:15 ID:AHTDuGPV0
スケート行こうかと思ったらスケート場が無い・・・揚げ

186 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 02:45:24 ID:5Di6B6MS0
あげ(´;ω;`)

187 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 09:00:16 ID:ID0Qk6EPO
泉復活希望あげ

188 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 09:06:39 ID:Q9kjALk/0
 荒川が27日凱旋で仙台に帰るらしいからその時 市長等の尻を叩いて
スケート場を作らせるように動いてくれる事を期待しる。

 自分宮城県民じゃないけど、せっかく県民から金メダリストを出したんだから
県民一丸となって盛り上げてくれ。




189 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 00:18:16 ID:MKcHh6v90
せめて田舎県でも周年リンク2〜3個欲しいぞ、晒しあげ

190 :1:2006/03/26(日) 21:49:51 ID:cxCa0e+c0
最近、出張多くて、あまりカキコできなくて申し訳ないです。orz

>>188

そうなんですよねぇ。
市長も県知事も、前の藤井さんとか浅野さんだったら少しは希望もあったんですが・・・。
今の県知事ときたら・・・。
「県民栄誉賞出すくらいならスケートリンク復活しる!」
と、声を大にして言いたいです。
荒川選手だってそのほうがよっぽど嬉しいはず。
しかし、荒川選手に頼るしかないというのも己の無力を痛感しますね・・・。orz
何か少しでも役に立てることないものか・・・。

>>189

少なすぎですよねぇ。
仙台ですら今は一個しかないんですから・・・。
こんな状況でよく金メダリストが出たものです。
しかしその努力が(精神的な意味で)報われないような世の中って一体・・・。
口だけのその場限りのオベンチャラより態度で示してほしいです。
採算が合わないなら合うように市民県民から意見を募ればいいのに。
仙台市のHPで話を聞いてくれそうなとこ見てみようかな・・・。



191 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 22:00:37 ID:4WcmAk5s0
仙台は日本フィギュア発祥の地ならしい・・
田舎では町興しの一環で、
一番最初とか、オリジナルとかが好きならしいが、実体がないねえ。

192 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 22:32:28 ID:LLr2FCWo0
仙台のスケート場って勝山だけになるの?
サンピアも閉鎖決定なんですか?

193 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 01:22:06 ID:QIsp0AON0
.

194 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 01:48:32 ID:6jmCbXoH0
根本的な解決方としてはアイスホッケーのプロリーグ化と本拠地ツインリンク義務化

簡単なとこではアイスショーをどさ周りLVまでやる
ディズニーオンアイス毎年の様に行くけど地元のリンクは客席無しの冬場だけなので
わざわざ山奥のサッカー遺産まで行くか他県に行くかであほくさい
トッププロまででるアイスショーであれば客集まるだろうに

あと夏こそスケート場は気持ち良くていいんだが、そんなに電気代がかかるのかな?

195 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 01:51:13 ID:1Aoamj4sO
スケート板は選手の話題が主なんだな

196 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 02:22:50 ID:gDwM4Qhl0
スピードスケートってさ、ほとんど北海道出身の選手で
しかもオリンピックでそこそこ勝負になってるじゃん
スピードスケートできるリンクなんてフィギュア用のリンクより少ないだろうに。

なんでフィギュアは北海道で選手を作れないんだろう?
北海道の学校の部活に、スピードスケート部があっても
フィギュア部が無いとすれば、
それはどんな理由によるものなんだろうか?

197 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 10:34:06 ID:sre2ERYT0
>>144
今年中には復活するようだが・・。
↓閉鎖前
http://www.seto.gr.jp/youthpark/skate.htm
もともと愛知には通年リンクは2か所しかなく、60m×30mの規模に限る
とこの愛知青少年公園の1か所しかなかった。愛知は環境が整っている
と言われているが所詮この程度だ。
万博開催のために一時閉鎖するにあたって、邦和スポーツランドが、夏
季に営業する能力がなかったにもかかわらず、また閉鎖or施設転用が検
討されていたにもかかわらず、わざわざ設備を増強、通年営業化した。
そうしておいて東邦ガス(邦和の親会社)が(フィギュアに限らず)スケー
ト競技に何ら色気を見せないのが解せないが、それはともかく愛知で練
習環境がどうにか保たれたのは、東邦ガスの善意によるところが大きい。
換言すると一企業のさじ加減次第で簡単に吹っ飛んでしまうような危う
い環境ってことでもある。

愛知青少年公園が再開される今年後半にはイナバウアーブームなどすっ
かり収まっているだろうし、邦和スポーツランドはもともと利用率の低
下から閉鎖or施設転用が検討されていたわけだから、安穏としていると
この邦和もじきになくなってしまうかも知れない。
せっかく出来た民間の通年リンクを永続して貰うためにも、東邦ガスに
もう少しスケート競技に興味を示して貰いたいのだが、公益企業だから
こそ邦和を存続し得たとも言えるし公益企業だからこそ宣伝を真剣には
必要としていないとも言える。難しいところだ。


198 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/27(月) 13:46:30 ID:kfTucoOx0
>>196
なぜ北海道からフィギュアの有力株が出てこないのか
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1134978289/

落ちちゃったけど、こういうスレもあった

199 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 00:33:38 ID:kBv1B7pM0
荒川静香が金メダルをかざし、リンク事情の改善を求めている。

ttp://www.asahi.com/sports/spo/TKY200603270388.html
トリノ冬季五輪の女子フィギュアスケートで金メダルを獲得した荒川静香選手(24)が27日、仙台市でのパレード後、記者会見し、
将来、故郷の宮城でコーチになる可能性について「機会があればアドバイスをしたいし、自分の体が動くうちは子どもたちにいろいろ見せてあげられるコーチが理想」と話した。

ただ、宮城県内では、荒川選手が育った仙台市のスケート場が04年12月に閉鎖されてからフィギュアの選手が
通年で練習できる公式スケート場がなくなっていることにふれ、「今、仙台では練習場所に苦労しており、
その中でコーチをするのは難しい。スケートリンクを作っていただければ、その可能性も広がるかもしれないのですが」とも述べた。

さらに荒川選手は「宮城にかかわらず、全国でスケートリンクの数が減っていて、国内で練習するのが難しくなっている」と指摘。
「これから育っていく選手たちがよりよい環境の中で練習できるようになってほしい」と力を込めた。

200 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 00:35:13 ID:vF1bizbi0
>>199
金メダルパワーで効果あると良いね
がんばれ荒川さん。

201 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 06:38:11 ID:pRkcG53V0
>>199
切ないな。メダルネダルなら、環境整備して欲しい。

昨日の日経夕刊に7月開設予定の関大リンクの記事ありました。
今後、有望若手選手は関大進学するのかな。

202 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 08:50:38 ID:DANzZ42d0
 そんなにリンクが少ないなんて最近まで知らなかった。
まさか九州に二つ(?)とは。福岡の南里君がいるリンクが
近くて昔、年に2〜3回いってたけどあんな不況の田舎でよくもってる
と思う。前も岡崎君とか全国クラスの選手いたし良い経営してるの
かもしれない。 
 ファン層拡大の為にもリンクはあったほうが良いよね。自分だって
小さいころリンク行って氷の感触知ってるから見るの好きなんだろうし。


203 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 09:20:08 ID:yrv1nTt7O
197邦和スケートリンクは安藤美姫や小塚崇彦のホームリンクだけに閉鎖は考えにくい。

204 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 09:31:58 ID:yrv1nTt7O
関大は偉い。ちなみに関大の運営するスケートリンクは近隣のフィギュアスケートクラブや大学や高校のアイスホッケ部やスケート部なんかに空き時間は貸出そうだ。後は早大や中京大あたりも有望選手がいるのだからスケートリンクを作って欲しい。

205 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 09:38:52 ID:yrv1nTt7O
本来、邦和は安藤美姫の出身母体なんだからもっと大々的に売り出しても良いし売り出しやすいのだが!

206 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 09:40:31 ID:UiMXUsjA0
選手練習用のリンクとか作れないの?

207 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 09:46:58 ID:yrv1nTt7O
ちなみに邦和は一般的なスケートリンクと違いガスを使ったシステムでリンクの氷を凍結させている。このシステム設備は特殊なため一般設備より高価なるが高熱費が一般的な電気でなくガスのため一般設備に比べ安くすむ。

208 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 17:58:13 ID:UJ3FBqut0
良スレage

アイスショーの活性化でスケートリンクの運営に採算性を持たせるのが
一番ですよね。
結局一番の問題はお金なのですから。

15年前なんて、サッカーを地元に持つことに採算性があるなんて
誰も思っていませんでしたし、Jリーグが軌道に乗ってからも
ほんの数年前まで自治体は消極的で各チームは存続の危機に
立たされていました。

それに対してJFAも、サポーターやファンも、サッカーライターも色々と
問題提起された事に議論を重ね、考え、自分の出来る事を模索した。
今後の事は分からないけど現時点ではJリーグ入りを目指すチームと
それを支援しようと声を上げる自治体は増えるばかり。

ここでの議論も建設的・現実的な視点を忘れずに粘り強く続けるのならば
決して無駄にならないと思いますよ。


209 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 18:16:21 ID:UJ3FBqut0
追加age 

もちろん既にご存知の方も多いでしょうが、
こちらの掲示板の下の方の項目、
OFF ICE の「スケートリンクをつぶさないで!」スレッドに
現状把握の為に有益な情報が色々と乗っています。

興味や関心を持たれた方はぜひご覧下さい。
 
ttp://kissandcry.kir.jp/index.php

210 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 19:23:26 ID:UNoQFBTb0
>>209

ありがとうございます。
色々と勉強になります。

今日、TVで見たのですが、仙台の泉リンク、荒川選手の金メダルの件もあり、
3社から再建の話が来ているそうです。
うーん、がんばってほしいものですねぇ。
荒川選手も「仙台にリンクがあれば、体の動くうちに教えたい」といっています。
うまく行く事を願うばかりです。

211 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 19:33:28 ID:UJ3FBqut0
>>210
おお!それはグッドニュースですね!
荒川選手が睡眠時間・練習時間を削ってでもマスコミに協力して
色々な処で深刻なスケートリンクの環境問題を訴えた甲斐がありましたね!

一般の人の関心が高まれば何か変わるかもしれない、という希望が
現実的に見えてくるとやはり嬉しいものですね。

212 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 20:56:49 ID:8bV9F24s0
>202
九州に通年リンクは3つありますよ。
福岡市と飯塚市と久留米市。
それ以外に冬だけのリンクが5つ、屋外リンクが3つあります。

飯塚のリンクは赤字だけど、麻生グループなので潰れないだけです。

>203
五輪選手がいるようなリンクでも経営難なら平気で潰れますよ。
ソルトレイク五輪直前に竹内洋輔のリンクが閉鎖されたのをお忘れでしょうか?
有力選手がいても儲けの足しにはならないんです。
そうして潰れていったリンクは数多くありますよ。

213 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 21:18:37 ID:UJ3FBqut0
>>212
そうですね。
確かに有力選手がただいるだけで、五輪に響くからつぶさないでとか
他の将来有望な子供達の可能性をつぶさないで等々訴えても無力な事は
これまでの事実が証明しています。

五輪のシーズンに留まらず通年フィギュアに関心を持っている人よりも、
普段はまるで無関心で何か他の種目の選手が活躍したらそちらにばかり
熱狂する人の方が圧倒的に多いのが現実。当たり前の事ですが。

民営のスケートリンクにしろ、それを支えているのが株式会社であれば、
株主の利益に反して採算性の無い施設を維持するのは不可能です。
自治体も税金を使用して援助するには、それが住民の最大公約数の理解が
無ければ動けない訳です。

梅田さんもブログで書いてましたが天からお金は降ってきませんので。

そこを踏まえない願望や楽観論は現実的では無いですね。

214 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 15:25:54 ID:wBrQvr3G0
アクアリンク千葉、去年10月にできたばかりで
施設も貸し靴もきれいでとってもいい!んだけど、
アクセスがあまりよくないかな・・・
平日は駅からバスが1時間に1本しかない。歩いていくにはちょっと長い距離。
まあ贅沢言っちゃいけないんだけど、やっぱりアクセスも重要だよね。
駅前にあればもっと気軽にみんな行けると
思うけど・・・やっぱりでかいものを駅のすぐ近くに作るのは難しいかorz

215 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 10:09:42 ID:lTYAWsSx0
んだ、贅沢はいえない・・


216 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 16:49:54 ID:RLUorHrl0
785

217 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 18:09:23 ID:/RiPTL7r0
神戸ポーアイって閉鎖されたの?

218 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 18:54:58 ID:1wFZTBt10
>>210
これの進展は?
全国区で放送とかもあったのにもし再建されなかったら日本は終わりだな。。

219 :1:2006/04/02(日) 21:08:50 ID:5632lRYo0
>>218

その後、さっぱりニュースやらないですねぇ・・・。
まぁ、もう少し時間はかkるでしょうが、あの場所なら総合アミューズメント施設
として再生可能だと思います。
今は業者超ガンガレって感じですね。

220 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 21:13:28 ID:dsA23e630
三木谷はプロ野球やらないで
スケートリンク作れば良かったのにな。


221 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 22:21:31 ID:MDlae2qM0
プルやランビなど、海外のトップ選手は専属リンクを持ってると聞いたが、費用はどこから出てるんだろう。
プルはすでにショーの収入やスポンサー関係がハンパじゃないのだろうか。
ランビはあの熱狂的なおらが村の税金だろうか。

222 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/02(日) 23:43:40 ID:ZAblXu5x0
フィギャー関係者(協会とか)とか、熱心なファンの人も含めて、いわゆる普及活動とか今までしてきたの?
やるものとしてのスケート、見るものとしてのスケート、両方に関して。
トリノ後のニュースで、80年代半ばから現在にかけて、リンクが五分の一以下に減ったと言っていた。
リンクが減ってきているのは、ここ数年の話じゃないわけだけど、その間何かしてたの?
それに、減るにはそれなりの理由があるわけだけど、
その理由はまずおいといて、とにかくリンクってこと?

何もしないで、減ってきてるからまたリンク作れとか言ってるわけじゃないよね?
金取ったんだし、有望選手もいるんだからフィギュアは保護されて当たり前、とか思ってるわけじゃないよね、
まさか(汗

このスレ見てると、なんだか自業自得半分、
時代の流れだしょうがない半分、に見えるのは自分だけか。

223 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 02:28:00 ID:+YlJ/gaz0
露骨な釣りキタコレ。
スケートリンクの問題は単にフィギュアスケートに留まらないから
問題が複雑なんだよね。

224 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 02:37:06 ID:m+MEwjk8O
仙台の泉のリンク、実は三木谷氏が再建の交渉相手の1人と聞いた。ただ維持費と採算面でリスクがかなり大きいとか。

225 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 11:07:09 ID:F/7ZQB8Z0
スーパー銭湯あたりに併設して集客およびボイラーの廃熱利用でリンクの
コストダウン・・・というのは無理かな

226 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 22:24:55 ID:jBil3zNe0
スケートを見て楽しむ人は増えたようだけど、
実際にすべる人はどんどん減っているようですね。
スケート板でも、選手のスレは沢山ありますが、自分ですべる人の
スレは数スレしかありません。

私が子供のころは皆体育でスキーかスケートのどちらかを
やらされたのですが、今は体育でスケートをする自治体が少ないのでしょうかね


227 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 22:54:18 ID:RPLjBmIF0
>>226
こちらのあるリンクでは昨年くれから例年より1,7倍弱増えてると
ニュースにありました。
またスケート靴屋さんでお尋ねしたら購入する人が増えてると言ってましたよ。

228 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 23:29:08 ID:jBil3zNe0
>>227
でも、それは4年に一度のオリンピック効果の様に思えますけど。

我が家が毎週末通っているリンクも4月になったらいきなり人が減った。

229 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 23:37:33 ID:wVzah8DA0
ある程度楽しくなるまでに、少し時間とお金がかかるし
まずリンクが近くにないという人が大多数。
とっつきにくいスポーツではある。

230 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 23:51:11 ID:jBil3zNe0
うちの小3の娘は、一度連れて行ったら病み付きになった。
小さい子供のうちに体験できればいいようですね。
私はスケート初体験は中学校の時の校庭リンクだったせいか、
滑れるようになるまで結構時間がかかりました。

231 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 00:09:33 ID:swKSvL0S0
う〜ん…スケートを一般解放で楽しむスケート人口が増えるのは
競技選手の裾野を広げる意味では大きいのだけれど、
このスレの主題であるスケートリンクの収益改善にはどれだけ影響があるんだろう。

スケートリンクの営業収支の内訳の資料なんて、どこかで公開されてないですかね?

雨なんかはやっぱりNHL人気が凄く高いのは大きいでしょうね。
リーグ戦の試合がある度に観客がお金を落としてくれる訳だから。
日本でアイスホッケーの人気が近い将来爆発するとはちょっと想像できない。


232 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 01:19:32 ID:9KcVILuK0
リンクの収入は一般滑走料金と貸切代がメイン。
一般客が増えれば収益も上がる。

試合をいくらやってもリンクに入場料などは入らないよ。
それらは主催者の懐に入る。
リンクは貸切代をもらうだけ。

233 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 02:42:29 ID:swKSvL0S0
>>232
さっそくのレスありがとうございます。
いや、収支が知りたいと思ったのはですね、果たして一般滑走料金の収入で維持費・諸経費を超えるだけの
収益が出るのかしら…って疑問からなんです。
仮に今現在の業務形態のままで、一般滑走の客が盛況ならばトントンに近い収支が見込めるとしても、
莫大な建設費を回収するのはまず困難でしょうし。

もっと多様な業務形態にしてスケートリンクそのものの付加価値が高まれば、
自治体の支援や企業の地域に対する利益還元という形も期待できると思うんですが。

例を出すとサッカーや野球のスタジアムも入場料収入は主催者の懐に入り、
スタジアム側は貸切代だけを手にするのは何らスケートリンクとは変わらない訳ですよね。
で、それらも軒並み赤字です。

しかしスタジアムはイベントを数多く開催して収入を増やす努力をするのはもちろんですが、
数多くのイベントが定期的にあることで、そこに訪れる人は地域にお金を落とす訳です。
それらの経済効果も含めた試算を出すのでGOサインも出るわけで。
また、多くの人の話題に上ることに着目したネーミングライツの導入も近年盛んですよね。

とにかく企業の福利厚生という名目でスポーツを発展させる時代はとうの昔に過ぎ去ったと思います。
スケートリンクの営業も何か革命的な改革が必要なんじゃないでしょうか。
比較的成功している他のプロスポーツから参考に出来る事は無いものでしょうか。
スケートで言うなら雨などはどのようにして収益をあげているのでしょうか?

234 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 04:13:11 ID:V8kAroJEO
選手はリンクの客寄せも兼ねてショーに参加とか積極的にせんとならんね。
ここはひとつアピールの練習と割り切って協力きぼんぬだ。
そゆとこ昔気質の選手やコーチは消極的だったようだけど
今の時代、スポーツを金儲けの道具にするな云々なんて
潔癖なこと言ってられる状況じゃないもんなぁ。

235 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 05:55:29 ID:CnxqxNBt0
朝日新聞にショートトラックやフィギュアの合宿地に
連盟の人の経営する氷の質の悪い野辺山のリンクばかり使ってるって書いてあった。
他のリンクの経営者も誘致したいけど諦めてるって。

236 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 09:22:35 ID:jdb1GoQ10
>>235
合宿の9割、理事のリンクに集中 スケート連盟
ttp://www.asahi.com/national/update/0404/TKY200604030377.html
ですね、この辺もすっきりさせていただいて、リンクも身近に増えると
ありがたいですね、個人で出来ることは、リンクに行くことぐらいしか
出来ないのが歯がゆいです。

237 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 09:51:53 ID:V8kAroJEO
スピードにとってどうかはわからないんだけど、
フィギュア勢的には野辺山合宿ってマズーなもんか?
リンクと屋内外運動施設、宿泊施設が全部近隣にあって
しかも高地トレーニングも兼ねられる場所って余所にあるの?

擁護するわけじゃないけど純粋に疑問。
どうも発覚からこっち朝日はなんでも批判に結び付けたいように見える。

238 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 09:59:55 ID:F8IaO3km0
合宿の9割、理事のリンクに集中 スケート連盟
2006年04月04日06時38分

トリノ五輪で日本選手団総監督を務めた亀岡寛治・日本スケート連盟理事(64)が長野県で
経営するスケートリンクで、連盟が98〜04年度に主催したショートトラック合宿の約9割が
実施されていたことがわかった。

亀岡氏は98年から合宿地を決めるスピード委員会の委員長を務めており、連盟の使用料は通常の3割増だった。
経営難で閉鎖するリンクが相次ぐ中、連盟内部からも「自社への利益誘導だ」との批判が出ている。

選手らからはリンクの状態に不満の声も上がっている。合宿費には国の補助金も充てられており、文部科学省も
連盟から事情を聴く方針だ。

亀岡氏は朝日新聞社の取材に対し「(スピード委員長と社長が)重なっているところがいけないのならどちらかを
辞める必要があるかもしれない」と話している。
(略)
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY200604030377.html

239 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 13:04:19 ID:6JP8bQwo0
>>237
同意。野辺山の環境はなかなか他で代用が効くようなものではないような気がする。
料金割り増しはまずいかもしれないけど、ここで優先的にやるのは
悪くないと思うんだけどな。

ただ、社長と理事をどうどうと兼ねるなんて、もうちょっと
うまくやれば・・・w

240 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 13:13:27 ID:vZ3ICMPS0
>>234
>スポーツを金儲けの道具にするな云々

その金がないから窮地に陥ってるわけで・・。
不透明な金の流れでゴタゴタするよりもショー人気で
一般人から金がどんどん流れこんで、そういう利益を施設・選手育成に回す、っていう
流れのほうがよっぽどわかりやすい。


241 :1:2006/04/04(火) 19:11:06 ID:oKeQUg870
やはり先立つものはお金なんですよねぇ。
あれだけ負けてる楽天イーグルスが黒字決算になっているのは三木谷さんの
手腕によるところが大きいんですかねぇ。
というか、仙台人って判官贔屓なとこがあるからかな?
でも、野球は応援するものだけど、スケートは自分で滑らないと・・・。
ということを考えると、仙台人の性格には向かないかも。
やはりスケート場そのものが、滑って楽しい施設にならないことには、一時的
に復活しても元の木阿弥なんですよね。
三木谷さんなら、何か面白いこと考えてやってくれそうな気がするんですがねぇ。


242 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 19:57:54 ID:vRxclzra0
>241
ホリエモンが生きていたら、面白いコンテンツになったかもね・・・とミキタニを煽ってみる。

243 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 21:08:25 ID:yL8TFgT3O
転ぶと痛い
服が汚れる
少しうまくなると飽きる
ジャンプ、スピンは素人には無理
正直TV観戦も飽きてきた
選手の代わり映えがない、そもそも少ない
技もジャンプとスピンだけで代わり映えがなく秋田



244 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 22:02:57 ID:uQIg1z+70
地方の僻地で合宿やるよりも都会にリンク作ってやった方がいいと思う。
みんなで合宿なんてやる必要ないと思う。
団体戦じゃないんだから。あくまで個人競技。
科学技術が発展した今の時代に
わざわざ地方の寒冷地に行って練習するなんて時代遅れもいいとこだ。
昭和初期じゃあるまいし。

245 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 23:18:51 ID:V8kAroJEO
でも選手やコーチ達がお互い刺激し合って切磋琢磨するという効果もあるし
練習方法や情報を交換できる点は大きい。
交流戦つうか練習試合的な緊張感もあるし。

10日の普通の練習より七日の合宿の方が成長するって選手は案外多い。
フィギュアの場合競技年齢が若いからなおさら。

246 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 23:54:30 ID:swKSvL0S0
KISS & CRYのユーザーの方がスケートリンクの閉鎖に関する情報を
次々に書いて保守してくれています。ありがたいことです。

そこに貼り付けてあった記事のリンクを貼っておきます。

ttp://www.s-move.jp/writer/works/work200501152560.html
ttp://www.s-move.jp/writer/works/work200501152561.html

247 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 00:28:37 ID:49D09/w20
>>233
スケートリンクの営業の革命的な改革ねえ。あればいいんですけど。
ネーミングライツに関しては、実は日本で一番最初にやったのが
「サントリー東伏見アイスアリーナ」って知ってます?サッカー場より先なんだよ。
でも、ほとんど話題にならなかったな。
アメリカでは、収支に関してはトントンなのでは?韓国もそうなんだろうけど、
大陸気候で、からっとしてるから、日本よりは夏でも氷は維持しやすいというのは
あるみたい。
それに、スケート人口そのものも、日本の何倍もいるわけで、裾野が違いすぎ。

248 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 00:59:45 ID:XSR43X1N0
名古屋あたりにプギャー記念館みたいなのを作って3F以上をリンク
1〜2Fを展示場、3Fの練習風景を見るのに別料金
展示場にはみどり、絵美、荒川等のメダル、コスチュームなど展示
会場で古い動画も見ることが出来る

これでどうだ

249 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 01:43:08 ID:usa94Juo0
う〜ん、他競技にも他国にも参考になる事は何も無い、
やることはやって今の結果だって言うなら仕方が無いんですけど。

250 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 09:52:26 ID:UTeFcqKEO
正直、ろくな対策もしてないのに金が無いってぼやいてる感じがする…
あれはだめでーす、そんなの無理でーす、負担大きくて〜etc
正直、スケート関係が地道な宣伝と普及活動してる印象ない。
まずちゃんと貸し靴のエッジ手入れしようよ…

251 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 12:55:17 ID:GzTMxUSQ0
貸し靴のエッジをマメに研ぐことと集客力アップに因果関係はないと思う。

252 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 13:47:06 ID:eVQwirkY0
貸し靴が古いとか、エッジが良く磨いてないとかいう苦情は、係りの人に言ってみたら?

私も古いのが嫌だと駄々をこねたら、快く新しそうな靴を探してくれたよ。
でも、大人だったら靴のサイズが変わらないから、2〜3万出してマイシューズを買えば?
貸し靴って匂いそうだし。

もっと安いスケート靴を日本メーカーが売り出してくれないかな?

253 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 15:24:11 ID:wqshZ6bf0
やることやってないというか、やっても相手にされないって感じかも。
以前、イベントをやって子供向けにお菓子も用意していたけど、
お菓子が余っちゃったってくらい、子供が来なかったりとか、
公営リンクでも、イベントだの、値下げとかやって、市側から「努力は認めますが、集客
に結びついていません。」と指摘されたり。
やり方が悪いのかも知れんけどね。

254 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 20:41:02 ID:m3ZDvwAK0
>>248
それ、いい。
そういうところあるならすぐにでも行きたいなあ。
あとスケ連盟が補助するってのはどうよ。
結局は自分達のためになる有望選手だってそういう街のリンクから出てくるんだし。


255 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 00:36:36 ID:pgA5YQ46O
>252
…あのですね、貸し靴の状態が悪いなら自分で買えって問題じゃ無くね…
初めてスケートをする人はレンタル靴からスタートするんだから
最低限気持ち良く使える状態に保つのは企業努力のうちでしょ?
新しいの買うのは予算的に難しいけど研ぐことで刃はある程度マシになるし。
それに、新しい靴買った方が経済的ならリンクにショップを併設する。
無理ならせめてパンフを設置すりゃいいの、にそれすらやってないリンクが多い。

初心者がとっつきやすくする努力してるリンクがどれだけある?

256 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 00:52:01 ID:0YJ1Mgib0
刃は研ぎすぎると、初心者には危ないことも多いから、
甘めに研いであるリンクも多いよ。

257 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 01:14:01 ID:UCujd6jv0
スケートリンクが「また来て下さいね」という姿勢を
見せていないのは確かだと思う。

バックのやりかた、簡単なスピンのやりかた、
スネイクやクロスぐらいまでの説明をしたチラシのひとつも
作っておいておかないのは不思議だし、
服装、靴、教室についてアピールしないのもわからない。

258 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 02:40:32 ID:c9CU3Kyb0
まあでも、正直娯楽としては今ひとつだよな。

259 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 22:08:11 ID:omZJAKH10
リンクと靴だけ用意して後は客のほうで勝手に滑れ・・というのは現代の娯楽と
しては競争力に欠けるのではなかろうか。

やっぱ、複数人数でのゲーム形式で子供でもできる安全な競技を作ってリピーターを
増やさんと・・カーリングか?

260 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 23:46:14 ID:pgA5YQ46O
案外良いかもね。
あと、アイスダンスやシンクロは愛好者層にはウケ良さそう。

あと、ジグザグコースのタイムトライアルでもやる?

261 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 18:45:37 ID:xYfaZxbMO
宮城県、アルビレックス新潟形式で地域スポーツ活性化できないのかね?
サッカーはもうあるんだから、
ホッケーチーム、スケートクラブ、カーリングチーム
スキー、スノボ、陸上、リトルリーグ、チア…
あと、やっぱり野球ね。
せっかく大学も沢山あって土地も他の都市部より安いし
リンク作れる平地もあるし、スキーやるにもいい山があるし
都心へのアクセスも悪くないんだから、良いと思うんだがねぇ。

262 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 21:35:39 ID:0EVvtBs20
さては、こどもニュース見てたなw
たしかにね、活性化はしてほしいよね。
でも、マジレスで申し訳ないが、リンクをクラブで造るのは、遠い道のりだね・・・。
アルビレックス新潟も、既存の施設を使っているだろうし。

リンクをクラブといえば、アメリカはやっぱり凄いな。フィギュアスケートクラブで
資金集めてリンク造って、会員制にしてその会費で運営。まあ、会費は高いけど。
フィギュアスケート専門リンクだから、氷もフィギュア用に仕上げているし。
会員以外でも紹介があれば滑れるから、日本のトップ選手も行ったりしているとか。
で、そういうところへ行って滑って、日本に帰って来てから、
「アメリカはリンク環境がいいです」という訳で。

263 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 22:45:12 ID:dm04fApB0
>>262
こどもニュース見た。やっぱ地方と国の力が必要だよ。
トリノ惨敗で、JOCが予算見直すとか騒いでたけど、投資すべきところには
投資しないと、後進が育たないよ、なんて当たり前の事分かってるか。
韓国はショートトラック専用リンク(フィギュアも兼業)作って、国技にしたもんなぁ。
このままだと10年後、ショートトラック同様、韓国に日本フィギュアも抜かれたりしませんよね?

264 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 01:24:16 ID:NkGhQRUo0
昨年台北にシリコン樹脂でできたリンクがオープンしたってどっかのブログで読んだ。
氷とほとんど遜色ないんだって。これだと電気代かからないし転んでも服が濡れないから
カップルなんかが行きやすくなると思う。





265 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 04:05:51 ID:rGlS0jU40
娯楽としてはいまいちどころか今3ぐらいだわな。
スキーとの比較になってしまうが、狭い場所ぐるぐるしてるだけで、
ちょっとした競争もためらわれるのでぐるぐる回れるようになって
もそこから先がない。景色を楽しめるわけでもない。何かの役に立
つかもとも思わせてくれない。


266 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 08:01:30 ID:XNgvgD2iO
>264
まあ、娯楽でやるなら充分なのかもね>樹脂リンク

いっそローラースケートでもいいと思うぞ、代替えスポーツとしては。
スケートは全身運動だしバランス感覚も磨かれるから
陸上競技同様、基礎スポーツとして非常に良いだよ。
(アイススケートは埃立たないから喘息克服にもよいし)
ローラーブレードでアイスダンスとかシンクロ出来ないのかな。
コケても氷&エッジほどは危なくないし(どのみち痛いが)
氷がなくてもできる分、裾野は広げられそう。
X-SPORTSとはまた毛色が違う層をとりこめそうだし
少なくとも「滑って踊る」人が増えたら
冬場はアイスって人の増加にも、競技普及にもつながらないかな?
採点方式似せればルールも浸透するし。

267 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 11:06:04 ID:0L+vaj4k0
ローラーフィギュアは既にある競技だが恐ろしくマイナーだよ。


268 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 13:09:07 ID:XNgvgD2iO
ローラーフィギュアの存在は知ってるよ。
どマイナーだからこそ、この機に乗じて欲しいつうか…
近い競技だから発展してほしいな。

20年くらい前だと光GENJIがいたんで子供は大概ローラースケートしてたんだがね。


まあ、それはともかくアイスでもローラーでも
スケート自体がスタンダードスポーツにならないと
今後の集客も発展も難しいと思うわ

269 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 13:42:37 ID:XnTrJaCw0
モ板住人です。モーヲタではございません。
そこのところの区別、どうかご理解願います。

270 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 16:24:26 ID:UjRN+SM20
みんな前向きで稀に見る良スレだな。

初心者を取り込むのにも中々インパクトが無いし、
やっと取り込んでも、ある程度滑れるようになったら飽きるし、
世の中の傾向は見て楽しむスポーツだから、ほんとにキツイね。
いっそスノボクロスみたいに特殊コース作って楽しめるようにする?

271 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 16:49:48 ID:UCu0HCXr0
で、リンクが維持できないのはやっぱ光熱費?
年間どれぐらいかかるんだろう?

272 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 19:04:35 ID:AiBak8Pg0
日本て娯楽が溢れてるからな。それと競争しなければならん。
スケートはスピードが出るのが楽しいがそっから先が無いからな。そこが辛い。
俺も子供の頃(20年位前)行ったが今考えてみるとなんで同じところグルグル回ってたのか不思議だw
ただ、友達と鬼ごっことかしたのは楽しかったな。係員がきぐるみ着てお客さんと一緒に滑るってのもいいかも。
なまはげに追いかけられたら楽しそうだ。衝突事故は増えるだろうけど。


273 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 23:54:34 ID:JKPBjczk0
>>271
じゃないのかと思われているのだが・・・。ちなみにこの前の「報道ステーション」では
例の仙台のリンクは年間1億円の維持費がかかっていたと言っていた。もちろん、光熱費や
人件費込みの値段だと思われるけど。
リンクの場合はどっちもあんまり削れない。光熱費は言わずもがな、人件費も氷の管理は
アルバイトで誰でもやれるというものでもないだろうし。

他、リンクが閉鎖する理由として、
・施設の老朽化
・リンクの場合、施設を建て替える場合は建築基準法により同じ場所に建てられない
(鹿児島のリンクが閉鎖されたときの説明より)
・累積赤字
・広い土地が必要な割りに、利益率が低い(報道ステーションより)
・レジャーの多様化(ここで皆さんが言っているとおり)

というところだろうか。ちなみに昔は2時間くらいでお客さんを入れ替えていたとか。
真夏もクーラーが余り普及していなかったから、涼みに来る人が多く、かなり混んで
いたとか。今はどこでもクーラーがあるしね・・・。
まあ、時代の流れというのも大きいかな。

274 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 18:46:12 ID:KqIxyiWG0
ニチレイとかマルハと組んで、下が冷凍倉庫上がリンクみたいなのつくればいいんじゃね。


275 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 19:20:28 ID:sgee/NAM0
>>274
ニチレイがやってた姫路アリーナは5/14を持って一般営業終了

276 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 21:33:57 ID:0LKnpHHD0
>>274
冷凍倉庫と組んでも、両方冷やすエネルギーが必要なんだから、
あんまり意味がないような気がする。

277 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 16:23:17 ID:6+L1d1+t0
存続危ぶまれる山形のスケート場
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20060415ddlk06040116000c.html

278 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:18:59 ID:a3HY74TQ0
客が少なければリンクは採算割れになり、客が多ければ覆いで邪魔になり
選手は満足な練習が難しくなる。

もう無理かもね。

279 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:22:02 ID:6+L1d1+t0
企業や政府がもっとスポーツに理解があったら・・・

280 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:35:17 ID:hlMJmL400
あらかーさんがオペラ観劇きっかけに、小泉さんの人気取りでも何でもいいから
補助金getだといいのですが。
小泉首相主催「桜を見る会」で真央タンも駆り出されてることだし、何かなぁ
貸方ばかりどんどん増える。

281 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 18:00:51 ID:I5P+cDYG0
もう小泉さんも9月で退任だし。
ウェルザンピアの各地のリンクは一応、存続を前提としての入札にするはずなのだが・・・。
(民間が買っても別施設にすることは出来ないはず)
入札自体が望めないということかな。

282 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 23:53:38 ID:DOyU1ZxR0
ttp://www-s.s41.xrea.com/

>姫路アリーナ再開希望のメッセージ板を開設しました

効果はなさそうだけどメッセージ汁!
親会社はニチレイだそうで。

283 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 23:57:15 ID:Dm+zfYhO0
>>282
>>親会社はニチレイだそうで。

>>275

284 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 16:04:29 ID:w801iku40
泉のリンク進展はないの?

285 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 16:35:26 ID:6xIhcy3J0
>284
ない

286 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 14:15:39 ID:ZWNvWtVn0
無理

287 :1:2006/04/19(水) 18:34:32 ID:NxdZNaFR0
無理なのか・・・。
というか、さっぱり進展ないみたいですね。
一時のフィーバーが冷めればそんなものか・・・。
というか、打診してきた企業に対してどんな返事をしたのやら・・・。

288 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 04:14:54 ID:80a9y95g0
コストが高い割りに魅力がないのかなあ(´・ω・`)


289 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 01:40:19 ID:ujKYjMfR0
>>281
ガクガクブルブル
>>288
自分が行くリンクの職員さん曰く、
最近のフィギュア特需でもなんとか黒字確保というレベルだそうだから・・・

290 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 01:54:56 ID:g1w+x1Xr0
設備維持にお金かかるから、毎期なんとかトントンでも、
建物や機械にガタがくると、それを新しくすることができずに閉鎖。
リンクのほうも、滑る人のほうでも、お金のかかる
手のかかるスポーツなんだよなあ。

291 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 14:04:19 ID:1G/pea/m0
これか。ちょっと長いけど、記事がすぐ消えてしまうんで全文こぴぺします。
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000604200003
五輪選手生んだ仙台の通年リンク 存続困難
2006年04月20日

 金メダリストを生んだスケート場は再開困難に―。県内で唯一、通年でフィギュアスケートの
本格練習に取り組むことができた仙台市泉区のスケート場(04年12月閉鎖)の存続が極めて難しくなった。
所有者の三井不動産が地元の要望を受けて運営会社を探してきたが、引き受け手のメドがたたないからだ。
国内のフィギュア発祥の地で、五輪をめざす選手が練習できる通年リンクがゼロという事態が目前に迫った。(橋田正城)
 スケート場は仙台市営地下鉄・泉中央駅近くにあり、コナミスポーツが運営していた。複合商業施設(3棟)で、
隣接棟は6月に西友が出店を予定。残る1棟は物販・サービス業を想定している。しかし、スケート場のある
「スポーツ棟」のテナントは、この段階になっても白紙のままだ。
 スケート場は開業から88年が過ぎており、施設が老朽化。再開すれば膨大なコストがかさむ。日を追うごとに
再開費用が膨らむ状況だ。
 競技人口も減少している。日本スケート連盟によると、フィギュアスケート選手として登録しているのは約3千人。
この10年間で1割減ったという。
 この案件について、所有者の三井不動産は、特別目的会社(SPC)を設立。今後、西友を始めとする商業施設の
収益性を高め、機関投資家に施設の諸権利を売却する仕組みだ。経済合理性に従って十分な利益を出さなければ
いけない枠組みであることも、難航の背景にある。
 このスケート場をめぐっては、県はこれまで、財政難を理由に直接的な支援に難色を示してきた。村井嘉浩知事は
「特定の施設を税金を使って支援するのは難しい」と述べ、協賛企業を募る程度が限界としてきた。
 一応支援すると表明してきたものの、地元として何を、どの程度まで支援できるのか、いくら用意できるのかといった
具体策を示さない「空手形」だった感は否めない。
 県スケート連盟は今後、公営リンクの建設を求める陳情書を県と仙台市に出す考えだ。先日、スケート場問題が
「うまくいかなければ私の責任だ」と発言した村井知事。県民が納得する「次の一手」を示さないと、その手腕に疑問符がつきかねない。

292 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 18:33:04 ID:8wtYZR+z0
姫路一般営業は5/14で終わるのに、貸し切りは終わっていない。
どういうこと?

293 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:05:00 ID:xCs2E5UU0
>>292
6月末まで貸切営業で収入確保、人件費削減なんじゃね?

294 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:34:14 ID:TWVduvF10
県連と選手の陳情で特別に6月まで貸してもらえることになったんだお。

295 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 00:43:00 ID:a++zNDRi0
>290
金かかるんだねえ。ロシアも大変みたいだし(でも大統領が金出すって
約束したらしいね)。でも今回の北米・露以外のメダル国のスイスや
中国はメダルに対してなんか報酬出したのかな。

296 :1:2006/04/22(土) 21:10:32 ID:YBBI5y7M0
>>291

ミキタニさんは手を引いたのかなぁ・・・。
村井知事は・・・私の責任とか言ってるけども、どんな責任の取り方をするのだろうか。
スケート連盟で採算化案の募集でもしてくれないですかねぇ。

297 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 22:43:26 ID:7p7wlo8G0
みきたにさんは、それこそ数字しか見ないような人だと思うのだけれど・・・。
スケート連盟は今それどころじゃなさそうだし・・・。
少なくとも民間リンクは今後も難しそうだ。

298 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 12:17:46 ID:w7WXumZ80
温暖化の影響。(天然のリンクができなくなった。昔はその辺の池で滑れたのに)
少子化の影響。(若いヒトの娯楽施設の減少)

299 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 14:06:14 ID:CdP4aqgk0
池で滑れるほど厚い氷が張るのって日本のどこらあたりからなんだろう?

体育大学とタイアップでスケートリンクとかありえないかなあ。
スケート部とか作って。
そしたらスケートを大学でも続けたい選手の受皿もできるし、外部にこまめに
貸し出してお金を稼いだりとか。
カルチャースクール開くのって結構もうかりそうな気がするんだけど。


300 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 14:22:57 ID:Qtl69eTU0
大学でリンク持ってるのって関西大学だけ?
近隣の大学には練習場所提供するらしいけど一般客に貸出しするのかな。
高橋・殿にはありがたーい話だよね。
今後関大進学の有望スケーター出てくるでしょうか?


301 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 21:09:10 ID:Sa4JAnIx0
ドラえもんの何とかカメラで小さいスケートリンク作ってもらって、
ガリバートンネルくぐって小さくなって、心ゆくまでスケートの練習する、
なんてできたらいいな・・・いかん、久しぶりにドラえもん見たら、
妄想に走ってしまった。

302 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 17:35:25 ID:MdJLx9WY0
スケートくじを発売すれば?
熱いファンも居るし。
勝ち負け予想して‥


303 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 19:13:48 ID:H5AwHJ9j0
totoでさえ全然売れてないのに。
フィギュアは試合によっては結果がほぼ見えてるし、すぐ「八百長」って言われる。
買う人も少ないよ。
コアなファンだからといってくじを買うとは限らない。
女性はギャンブル嫌いな人も多い。


304 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 19:19:35 ID:l35HMS1I0
採点競技で、くじとか普通にありえない

305 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 21:26:47 ID:fjFu+mfAO
最近の冷凍機は古いのに比べたらかなり効率はいいと
思うんだけど、そんなものではどうにもならないのかな。


306 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 23:16:45 ID:zAllRaYS0
今、愛知の地方ニュースでやってたのだが、愛・地球博の会場跡地のスケート場は
来年3月にオープン予定だそうだ。
プールも一緒にあるそうなので、通年リンクなのかどうかの詳細は不明。

307 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 00:41:16 ID:DKcC24yK0
age

308 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 18:09:04 ID:1yvDFdDQ0
>158 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/17(金) 14:04:55 ID:Raqo3pVC0
>>11が提案してるベルチェでスケートリンクを作る件、
> どこか実験してくれる所が無いか問い合わせしてみたところ、

> ペルチェで「冷凍」相当の能力を
> 発揮させる為には小型冷蔵庫ほどの大きさ空間でも
> 市販の冷蔵庫と比較して「数倍」以上の電力を消費します。
> 同時に、非常に複雑な放熱構造を取る必要があり、やはり
> コスト面に大きな影響を与えます。との回答でした。

冷蔵庫という閉じた空間を冷却することと、接触している氷を冷やすこととの区別もつかない
ヘタレなんか罵ってやれ!

309 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 19:59:21 ID:8b8vvLXtO
未来の通年リンクは教育機関と企業が共有するのが妥当かな。
自治体まで入って公営の名目が生まれるとかえって融通きかなくなるし。

118 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★