5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【初心者の】★ジャンプの見分け方講座★【登竜門】

1 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 16:40:21 ID:JMMsz3hZ0
近年の日本女子選手の活躍を見て
スケートに興味を持った方が急増しています。
そんな人たちが必ずぶち当たる壁が
「技の区別がつかない!」です。
とりわけ、「ジャンプ」の違いは一見するだけでは
全く違いがわからず、
解説でどのジャンプかを説明されても、
どこで見分けているのか全く分からないと思います。

そんな悩める初心者を、上級の皆さんで
「優しく・丁寧に・親切に」教えるのが、
このスレッドです。
スケート板のみなさんのお力が必要です。
是非、ご協力下さい。
「あなたの見分け方」大歓迎です。

2 ::2006/04/15(土) 16:44:33 ID:JMMsz3hZ0
スレッドを立てた私も、実はスケートハマりれき
4ヶ月未満と言う、超初心者です。
でも、何度も何度も繰り返し見ることで、
その違いにようやく気づいてきて、
大抵の場合、見分けがつくようになりました。
参考になるかどうか分かりませんが、私の見分け方をご紹介したいと思います。

その前に、ぜひとも見ておきたいオススメサイトをご紹介します。

http://www.venus.dti.ne.jp/~nagaya/figure/
http://www.ocn.ne.jp/sports/espa/oda/guide/index.html

では以下、各ジャンプの大きな特徴です。

3 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 16:51:17 ID:skBrgdE00
>>2
いいサイト!

4 ::2006/04/15(土) 16:52:16 ID:JMMsz3hZ0
【アクセル】
このジャンプだけは、初心者でも
一度説明を受ければ、誰でもすぐに見分けられる
もっとも簡単なジャンプです。
しかし競技者にとっては、最も難易度の高いジャンプと言う、
見分け方の容易さとは裏腹に、厳しいジャンプです。

他の全てのジャンプが、選手が「後ろ向き」になりながらジャンプをするのに対し、
このアクセルジャンプだけが唯一、「前向き」で跳びのです。これで一発で分かります。
ところが着地するときには「後ろ向き」となっています。
なぜでしょうか?トリプルアクセルの場合、「3回転半ジャンプ」と言うように、
半回転、他のジャンプより多く回転しているためです。
そのため難易度が圧倒的に高く、しかもジャンプは前向きでするほうが恐怖心もあり、難しく、
極めてレベルの高い最高何度のジャンプと言うわけです。

【ルッツ】
アクセルが分かると、次に見分けやすいのがルッツです。
ここでも皮肉なのが、やはり見分けやすい順に、難易度が高いのですw。
ルッツジャンプの大きな特徴は、ジャンプの前に、後ろを向きながら
じーっと固まり、ゆっくり右足を後ろにもっていく、踏み切るまでの
緊迫した準備期間のようなものが長く存在するのです。
なので、リンクの端から準備を始めて、ツーっと後ろ向きで固まって、
もう片方の端に到達する直前で右足のつま先(トゥ)を勢いよく
「ガッ!」とついて飛ぶジャンプは、ルッツジャンプなわけです。


5 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:01:55 ID:Hak90aLFO
我流と感覚で見分けてたけどこうやって見ると
全く違うポイントで見てたんだな。


6 ::2006/04/15(土) 17:02:28 ID:JMMsz3hZ0
【フリップ】
これは中難易度のジャンプです。
ジャンプの瞬間の見た目は、ルッツジャンプとほとんど見分けがつきません。
しかし、このジャンプがルッツと決定的に異なるのは、
「直前までは前向きで、両足を前と後ろに並べて縦に滑り、直前になってひょいっ!と後ろ向きにひっくり返って
右足のトゥでかっと氷を蹴って飛ぶ」
のです。
ルッツジャンプがツーっと後ろ向きのまま滑走するのに対して、
フリップは、直前まで前向きで、直前にちょいっ!と裏返り!
これです。これでほぼ間違いなく見分けがつきます。

7 ::2006/04/15(土) 17:09:15 ID:JMMsz3hZ0
【サルコウ】
これは難易度が低い容易なジャンプとして有名です。
だから4回転を挑戦する安藤選手が選ぶのが、この「サルコウ」なわけです。
このサルコウを見分けるのは比較的容易です。
まず、ルッツやフリップほどの一直線の長い助走期間のようなものがなく、
跳ぶ時に、足がカタカナの「ハ」の字のように、内股のような格好で
「コンパスで円を描くように」両足を開いて跳ぶ前から氷の上で
既に回転してるかのように跳ぶのがサルコウジャンプです。
とにかく「ハの字」です。

8 ::2006/04/15(土) 17:23:18 ID:JMMsz3hZ0
いよいよ終盤です。
ここからがおそらく初心者にとっての強敵、ラスボスだと思います。
「ループ」ジャンプと「トゥループ」の見極めの難しさと言ったらなかったです。
これらのジャンプは一見これぞ!と言う分かりやすい
特徴らしい特徴が大してないのです。
そのため、他のジャンプとも時々区別がつかなくなりがちで、
見極め失敗したときは、ほとんどがこのループかトゥループが絡んできていました。

【ループ】
「目立つ特徴がないが故に見抜きにくい」と言う強敵ループですが、
難易度は中難易度です。
このジャンプも一直線に端から端まで準備するようなものではなく、
いきなり跳ぶようです。
かろうじて見分ける手段となるのが、跳ぶときの足が
「イスに座っているような、足を組んだような形になる」ことです。
いわば「>>」こんな感じです。
でも、これだけだと区別がつきにくく、
いつも消去法で他のジャンプではないからと言う見分け方しか出来ず、
しかもそれでもトゥループとの区別がまだつかないと言う
苦しいものでした。
消去法でも、一見直前になって前向きから後ろ向きになる
フリップのような形で跳ぶこともあり、間違うことがままありあした。
しかし、昨日になってやっと分かったのが、
このループの場合、
「跳ぶときに、足を前と後ろに縦に置き、両足で跳み切っているに見える」
と言うことです。
これが分かると、コンビネーションの2番目以降をのぞき、
単発、或いはコンビネーションお1発目のジャンプでは
ゆっくり準備期間があるので、大体見分けがつきます。

9 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:26:31 ID:0vOazW33O
このスレは、ジャンプの説明が一通り済んだら
 
どーなるんだ?

10 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:27:22 ID:Rnaq/v/K0
この後の展開にwktk

11 ::2006/04/15(土) 17:30:09 ID:JMMsz3hZ0
【トゥループ】
さあ、いよいよ最後です。
名前の共通性と同じく、ループとよく似たトゥループ。
違いを見極めるヒントもまた、「名前」にあり!
「トゥ」とあるように、このトゥループは、
跳ぶときに片足のトゥで、フリップやルッツのように
軽くコンッと蹴るのです。
しかしループにはそれがありません。
ループはつま先で蹴り上げるようなことをせず、
全部足がついた上体からそのままジャンプするのです。
右足で跳んでいるのですが、一見両足に見え、しかも足の全ての面が
氷と接した状態から跳んでるように見えるのがループで、
片足でコンッと一瞬の短い間ですが、蹴っていたらそれは
トゥーループです。
ルッツやフリップとの違いを見極めるのは、助走期間の有無で大体分かると思います。

12 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:33:33 ID:G0BgPhUX0
真央のループは分かりやすいけどねぇ・・・。
他の人はジャンプの前にくるくる回る人もいたり、
ものすごいためる人もいたりで分かりにくい。

13 ::2006/04/15(土) 17:51:27 ID:JMMsz3hZ0
【コンビネーションジャンプ】

単発ジャンプが見極められても、
まだ問題があります。
それがこの「連続ジャンプ」です。
これが厄介なのは、「2つ目以降のジャンプが、見分け時間・準備期間がほとんどない」ことです。
しかし、ポイントを抑えれば、大分判断がつきます。
まず、一つ目のジャンプは単発ジャンプと同じく準備期間があるので、
前述した通りで見分けがつきます。
問題は2つ目、3つ目と言うことになりますが、
重要なのは、「2つ目以降は、ループかトゥループしかない!」
と言うことです。
もしかしたらあるのかもしれませんが、私は見たことがありません。
どうやら、物理的にあの短時間で跳ぶ準備ができるのが
この2つだけのようなのです。
しかし、この二つの見分けが難しい!
跳んでる姿だけ見ると、どっちも全く同じような回転に見え、
連続して「サルコウ→トゥループ→ループ」と続いた場合、
若干ループの方が回転が長い?ように見えたりもするのですが、
連続して比較できなかった場合、まず分かりません。
じゃあ何で見極めているのか。
おそらく、やはり飛ぶ前の「トゥ」の有無です。
連続技の一瞬の踏み切りの瞬間に、わずかに違いがあるのです。
ループは片足のつま先でコンと氷を蹴らないのに対して、
トゥループは蹴る。
そして2番目以降はルッツやフリップの可能性はないから、
蹴った時点でトゥループだと確定するわけです。
私にはそれぐらいしか区別のしようがありません。
また、それさえも一瞬で、見誤ることが稀にあります。
そしてそちらに集中が行くと、回転数などを確認する暇がないのですが、
解説者の人はよくループかトゥかを見極めた直後に
回転数も見て、さらに両足着氷になってしまってないかなどの
着氷時の足の向きや形をきっちり見れているなあと思います。
コンビネーションについては、どなたか他に見分け方があれば
お教えくださると嬉しいです。

14 ::2006/04/15(土) 17:59:38 ID:JMMsz3hZ0
【回転数】
おまけで回転数についてですが、
これは、おそらく正確に見ているのではなく、
「感覚」だと思います。
あの一瞬で2回転か3回転かなんて、見分けることは不可能だと思います。
でも、何度も見ていると、2回転か3回転かの違いは、
大体問題なく分かります。
でも、コンビネーションジャンプの2つ目以降の
ループ、トゥループは正直、分からないときがあります・・。
何か「これさえ覚えとけば確実!」はないものでしょうか・・・
ないんでしょうね。こればっかりは見るべし!なんでしょう。


以上、私1の見分け方講座でした!


15 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 18:18:54 ID:RkbLheqJ0
乙。
トゥループが2回転ループではないのがはっきりした、そんなスーパー初心者の俺が来ましたよ。
ルッツは英語ではラッツみたいに発音してまつね。

16 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 18:29:42 ID:hv9/ODUU0
>>1

参考になりました。




















な、わけねーだろ!
間違いだらけじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwww
せめて、エッジ系とトゥ系の区別ぐらいは付けろよwwwwwwwwwww
それよりも、早く削除依頼出してこいよ!!!

17 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 18:41:26 ID:mdPaNXK70
コンビネーションジャンプのセカンド以降のループは、降りた足でそのまま跳ぶ。
また、降りた片足で跳ぶため、着氷してぐらついたり、タメをつくって跳ぶのがほぼ不可能。(例外:伊藤みどり)
最初のジャンプと次のジャンプの流れが綺麗なのがループの特徴だね。
セカンド以降のループの3回転と2回転の違いは簡単。
2回転はほとんど空中で一回しか回っていないように見える。(そういう場合は大抵ジャンプが低い。)

ただ、トーループでも流れが綺麗な時があるからその時は1さんの言うようにトゥで見分けるしかない。

18 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 18:59:08 ID:0uNVZgBA0
オレは、例えそのジャンプがサルコウでも解説者がアクセルといったらアクセルで納得している。問題なし。

19 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 19:06:54 ID:VEPmQ8BqO
ルッツフリップならともかく、サルコウとアクセルは…

20 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 19:27:06 ID:/HRbEsga0
安心しろ
9割以上の香具師はジャンプの区別ができないから

21 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 22:43:54 ID:96hh/dwc0
スケート板いる人は8割以上区別できるとおもうが・・・

22 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 00:16:13 ID:L/f9YOxk0
最初は何のこっちゃだったけど、見てるとだんだん分かるようになった。

23 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 11:57:50 ID:OHm45lwCO
良スレじゃないか!1さんスピン、スパイラル、ステップの説明もやってよ。分かりやすいよ。

24 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 16:58:02 ID:9hOWPxhB0
テキトーな解説でわかりにくいけど。
もうちょっと勉強してから来てね。

25 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 02:57:19 ID:n2il4GgCO
自己流でいいから見分け教えてくれないかな(´・ω・`)ワケワカラナス
なんだかんだですぐにジャンプを言い当てる(外れることもあるだろうけど)実況の人って凄い

26 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 09:10:10 ID:JD/U074K0
>>25
実況の人は手元のプログラム予定表?を見ながらしゃべってんじゃないの?

27 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 10:00:40 ID:ctsRgD0HO
そだね。たまに間違った事言ってみどりやゆかちゃんに直されたりしてるしね

28 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 10:31:14 ID:peasnTK40
実はじゅんじゅんはよくわかってないに一票

29 ::2006/04/17(月) 17:07:41 ID:J/hkRSA50
>>3
ありがとうございます。
他にいいサイトをご存知であれば皆さんご紹介宜しくお願いします。

>>5
あなたの見分け方、是非!

>>9
各々初心者の方が質問されるもよし、自分の見分け方を伝授するもよし。
需要はあると思います。

>>12
私は荒川静香選手のオリンピックのもので学びました。
この方は本当にジャンプが正確で、美しい。そして安定感もある。
なので、見分ける練習にはもってこいなんです。
逆に、安藤さんなどは動きが不安定な感じで、
着氷したときのぶれとかもっさりした感じなどもあって
あまりオススメしません。
荒川さんのトリプルルッツなどは本当に分かりやすいです。


30 ::2006/04/17(月) 17:12:45 ID:J/hkRSA50
>>15
ダブルループは別に存在しますからねw
トゥは、片足のつま先でカッと蹴るからトゥループなんですね。
これで難易度が下がるみたいです。

>>16
>せめて、エッジ系とトゥ系の区別ぐらいは付けろよwwwwwwwwwww

すみません、あくまで見分けられることを第一義においてますので、
私の説明で見間違える要素があるならご指摘下さい。
エッジ系とトゥ系とはなんですか?
フリップやルッツのつま先カッ!はエッジと言うのでしょうか?
ならばそれは別に特に差し支えのないことだと思います。
要するにつま先カッ!なので・・・
必要であればそこに違いがあるなどの補足説明を是非していただければ幸いです。
最終的には皆さん正確に仕組みを知り尽くしたいでしょうからね。

31 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 17:25:00 ID:JFLCyYSe0
フィギュアスケート靴のつま先を『トウ』、刃(ブレード)の氷に接する面に『エッジ』

つまりつま先『トウ』を使うものがトウ系。
ループ、サルコウなどのエッジを使ってジャンプするのが、エッジ系。

こんなのはジャンプの見分け方以前の問題で、
トウやエッジがわからないレベルならば、
こんなスレよりもっと詳細に説明しているサイトを見なされ。

32 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 17:25:55 ID:haRYQgJY0
>>21
あなたのかいかぶりすぎです。この板のどこに、そのような根拠が見られるのでしょうか。
糞レスが多すぎです。絶対と言っていいです。区別できる人は、3割もいません。

33 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 17:27:15 ID:KQhauFee0
要は初心者用と中級者用の説明分ければいいんじゃないか?

とりあえず

エッジジャンプ…滑っている足で跳ぶ(サルコウ、ループ、アクセル)
トウジャンプ……滑ってきたのと反対の足で氷を蹴って跳ぶ (トウループ、フリップ、ルッツ)

34 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 17:33:41 ID:+Ip/utBQ0
自分で「トゥでかっと氷を蹴って」って書いてるくせに
「つま先カッ!はエッジと言うのでしょうか?」 って何それ

35 ::2006/04/17(月) 17:43:42 ID:J/hkRSA50
>>17
ご協力有り難うございます。

>コンビネーションジャンプのセカンド以降のループは、降りた足でそのまま跳ぶ。
>また、降りた片足で跳ぶため、着氷してぐらついたり、タメをつくって跳ぶのがほぼ不可能。(例外:伊藤みどり)
>最初のジャンプと次のジャンプの流れが綺麗なのがループの特徴だね。

と言うことは、つま先のトゥをみないで見分ける場合、
微妙に「タメ」があるのがトゥということでしょうか?
荒川さんの五輪フリーの3連続ジャンプを見ると、
二つ目がトゥループなのですが、
確かにサルコウを跳んだ後、少しタメが入っていて、
その後トゥを跳んだ後のループはテンポが変わらずスムーズでした。
ただ、これはサルコウの後だからという偶然なのかもしれません。
サルコウの後にループがきててもそうなったのかもしれないので・・・。
でも、このタメが確実にトゥループによるものなら、かなりの見分け材料ですね!

>セカンド以降のループの3回転と2回転の違いは簡単。
>2回転はほとんど空中で一回しか回っていないように見える。(そういう場合は大抵ジャンプが低い。)

その場合、真央ちゃんのように失敗して1回転した時の1回転と区別はつくでしょうか?
なんか、単発のループがダブルになるとすごく分かりやすく1回転のように見えますが、
コンビネーションだと多く見えるんですよね・・・。

>ただ、トーループでも流れが綺麗な時があるからその時は1さんの言うようにトゥで見分けるしかない。

ちょっと着氷にミスして、ループでも間をおいてすることってないですか?
ああいうこともあるので、タメだけで判断と言うのは普通はしないのでしょうか?

36 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 17:45:11 ID:P+TnXc6r0
荒川さん3Lzは確かに素晴らしいが、3Fが『3リップ』になってる。
正確だとは・・・???これ、有名な話っすよ!!

日本女子では村主さん5種類わりかし正確だが、3S・3Loエッジ系弱し。

37 ::2006/04/17(月) 17:46:09 ID:J/hkRSA50
>>24
完璧に分かってる人から見ればそう思うと思います。
でも、私はこの見分け方で9割方分かるので、
あくまで一例として紹介したまでです。
私の解説が未熟なのは自覚しています。
そう思われたのなら、ぜひ貴方もご協力頂けませんか?
他でしろじゃなく。他にジャンプの見分け方のスレッドがないので。

38 ::2006/04/17(月) 17:51:26 ID:J/hkRSA50
>>31
>フィギュアスケート靴のつま先を『トウ』、刃(ブレード)の氷に接する面に『エッジ』
>つまりつま先『トウ』を使うものがトウ系。
>ループ、サルコウなどのエッジを使ってジャンプするのが、エッジ系。
>こんなのはジャンプの見分け方以前の問題で、
>トウやエッジがわからないレベルならば、
>こんなスレよりもっと詳細に説明しているサイトを見なされ。

いや、それは分かっているのですが・・・
私何か間違って書いていますか?
間違っているところがあれば指摘してください。
ちゃんと、「トゥでガッと氷を蹴る」つまりトゥ系を
「ルッツ・フリップ・トゥループ」としているはずですが・・・。
それ以外はちゃんとトゥで蹴ってジャンプしていると書いておらず、
「エッジ系」などと専門的な難しい用語を使っていませんが、
トゥ系じゃないことは人目で分かるように示したはずなんですが・・・。
解説にエッジ系のジャンプをトゥジャンプかのように書いてるところがあれば
ご指摘下さい。

私がエッジという言葉を使わなかったのは、
解説でルッツとフリップの違いはインサイドエッジかアウトサイドエッジかの
違いで・・・みたいな説明があって、
ほんのスケート靴の傾きの違いだけで、そんなのは見たって全然分からないので、
見た目で分かるような違いの部分をあえて書いたわけです。
私がこうやって見分けられるようになった・・・と。

エッジ系のものは、エッジという言葉を使っていませんが、
トゥで氷を蹴ると書いてないものがそれなわけで、
別にそれはエッジ系と書かなくても問題はないと思います。

39 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 17:53:50 ID:JFLCyYSe0
わざわざスレッド立てなくても解説が詳細に載ってるサイトがあるんだからそっちみれば
もっとよくわかるだろう?
こんなことでスレッドまで立てちゃって。
立てるならもっと勉強してからにすべきだったと思う。悪いけど。

40 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 17:55:15 ID:JFLCyYSe0
>>38

フリップやルッツのつま先カッ!はエッジと言うのでしょうか?

君はこんな質問をした。これに答えたまでだが。

41 ::2006/04/17(月) 17:56:41 ID:J/hkRSA50
>>34
>自分で「トゥでかっと氷を蹴って」って書いてるくせに
>「つま先カッ!はエッジと言うのでしょうか?」 って何それ

私はエッジに関しては用語的なものを知らないわけです。
でも、頭の中では区別がついて、
見分けの解説の中ではちゃんと正しく区別して、
トゥ系のものは全て「トゥでかっと氷を蹴って」といった
表現を記載していますし、
そうじゃないものにこのような解説は入れていません。
なので、間違っていることはないと思うのですが。

私は前置きしたように、4ヶ月にも満たない初心者で、
独学で学んだのでエッジ系などの用語までは知らないわけです。
だから氷でトゥを蹴ることをひょっとしてエッジというのですか?
と確認しただけで、
頭の中で混同してるわけじゃないんですよ。

それに、間違っているのなら、馬鹿にしたり批判したり、
他で学べじゃなくて、ここで分からない人のために
教えてあげるべきだと思うんですよ。
そのために作ったので。ここは初心者がくるためのもので、
「分からないならどっかいけ」というような人が逆に来るべきところではないんです。


42 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 17:57:49 ID:JFLCyYSe0
ちなみにインサイドエッジかアウトサイドエッジなのかなんて見た目でわかる。

43 ::2006/04/17(月) 18:02:34 ID:J/hkRSA50
>>39>>40
確かに用語の面で間違いはありますが、
言ってることは決定的な間違いはないわけですよね?
ただ用語を知らないだけで、そこをあげつらって
また「スレッドを立てるな」と言う方向にもっていくべきでは
ないのではないでしょうか。
何か間違えたらすぐどこかを見ろ、
しかもその解説サイトも紹介せずそれも自分で探せ・・・
それはあまりにも無責任じゃないでしょうか。

そういうタイプの方は、無理してこのスレッドにいらして頂かないでも
いいんです。(あ、嫌味ではなく本当に)
色んな考え方の玄人向けのスレッドもあれば、
そうじゃなく、知ってる人からすればバカバカしいような
ことを言ってる人もくる。
そういう自分のような未熟者にも親切に教えることをいとわない
人が来れるスレッドを作ったつもりです。

私は前置きしたように、「あくまで初心者である私の見分け方」を紹介したまでで、
これはこのスレッドの見分け方の主役ではありません。
他の人の、もっとよく熟知されてる方が解説をしてくだされば、
それを見ればいいわけです。
まず最初にこんな感じでという形で私が一生懸命書ける範囲で書いただけで、
不備があることぐらいは承知です。
これでも必死で勉強してここまできたんです。
どんなに初心者が頑張ろうが、それでも完璧じゃなければ
完璧な人からは「それぐらい勉強しろ」と不満かもしれませんが、
だったら人にそういうのではなく、貴方がその持っている素晴らしい知識を
皆さんに伝えるように是非協力して頂きたいです。私が手助けできるのはここまでですので。

44 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:03:27 ID:+Ip/utBQ0
以前、初心者スレに貼ってあった説明の方がわかりやすい
ここはジャンプの見分け方スレなので貼っておくね

60 名前: 1/3 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 2006/03/08(水) 21:43:55 ID:TLraByC70

私が考え抜いたジャンプを見分ける秘訣だよ!
もし間違いがあったら指摘してね。(・_・)ノ
これを読んでちょっと簡単な練習をすれば、1時間で全部見分け
られるようになると思うよ!

☆★☆★☆★6種類のジャンプの見分け方の秘訣☆★☆★☆★☆★
★★★<1.用語解説および練習>★★★
実際にやってみなければ分からない、というわけなので、練習付きで
説明する。

選手の身体が進んで行く方向を「前向き」と言う。
顔を前向き方向に向けて滑ることを「前向きに滑る」という。
この時に飛ぶことを「前向きに飛ぶ」と言う。
前向き方向に対し、背中を向けて滑ることを「後ろ向きに滑る」という。
この時に飛ぶことを「後ろ向きに飛ぶ」と言う。
いずれも当たり前のことだが、自分の顔の向いている方向へ飛ぶ。
滑る速度は速い方がいいので、
滑る速度>飛ぶ速度(飛ぶことにより進む速度)であることが多い。
前向きに飛ぶと滑る速度+飛ぶ速度になり、身体の進む速度が加速される。
それなので前向きに飛ぶ唯一のジャンプであるアクセルは
飛ぶのが怖いと言われる。
後ろ向きに飛ぶと、滑る速度−飛ぶ速度になり、身体の進む速度が減速される。
★練習1:畳の上で「前向きに滑る」ふりと「後ろ向きに滑る」ふりをしよう。

飛ぶ時に、自分の体重を半分より多くかけて右(左)足で
地面を蹴り出すことを「右(左)足で踏み切る」という。

飛ぶ直前の行為には、三種類ある。
一つ目。右(左)足を後ろに思い切って引いて、その指先(トゥ)をトンと
ついて飛ぶことを「右(左)足トゥ」という。[トゥ]
二つ目。右足を膝を直角に曲げた形で、左前方向に円を描くように振り上げながら
その勢いを借りて回りながら飛ぶ。[右足振り上げ]
三つ目。一度右足を後ろに引いて両足を前後に開き、足を閉じながらそのまま右足を
左足の後ろにして両足をX字にクロスさせ、身体を勢いよくひねって飛ぶ。
[右足後ろ→両足クロス]

45 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:03:44 ID:+Ip/utBQ0
★練習2:右足トゥ、左足トゥ、右足振り上げ、右足後ろ→両足クロスをしてみよう。
ついでにジャンプもしてみよう。
今は着地については、気にしないでやる。
右足トゥで左足踏み切ってジャンプしてみよう。
左足トゥで右足踏み切ってジャンプしてみよう。
右足振り上げで左足踏み切ってジャンプしてみよう。
一度右足を後ろに引いて両足を前後に開き、足を閉じながらそのまま右足を左足の後ろ
にして両足をX字にクロスさせ、身体を勢いよくひねって両足で同時に踏み切って
ジャンプしてしてみよう。
(本当は右足踏み切りだが、見た目は両足踏み切りに見えるので
やり易いように今は両足踏み切りということにしておく・・・。正確さよりも
分かり易さを優先する)

全てのジャンプについて、着地はいつも右足で行う。

★練習3:右足で着地してみよう(もちろんジャンプは何でもいい)。

★練習4:練習2を右足着地でもう一回してみよう。

ジャンプを飛んで回った後、着氷することを「下りる」という。

飛ぶ向きは前向きと後ろ向きがあることを上で述べたが、下りる向きは
全て後ろ向きである。

46 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:04:13 ID:+Ip/utBQ0
61 名前: 2/3 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 2006/03/08(水) 21:44:47 ID:TLraByC70

★★★<2.各ジャンプの特徴>★★★
【アクセル】
向き:このジャンプだけ、前向きに飛んで後ろ向きに下りる。
着地は他のジャンプと同様、後ろ向きなので半回転分多く回る。
ダブルアクセルは2回転半、トリプルアクセルは3回転半。
飛ぶ前の滑る方向:前向きに滑っていく。
飛ぶ直前の行為:右足を振り上げる。
踏み切り足:もう一方の足で踏み切ってジャンプする。
【サルコウ】
向き:後ろ向きに飛んで後ろ向きに下りる。
飛ぶ前の滑る方向:前向きに滑っていて飛ぶ直前にターンして後ろ向きになる。
あるいは、なんとなくクルリクルリと回ってそのままジャンプというパターンもある。
飛ぶ直前の行為:右足振り上げ
踏み切り足:もう一方の足で踏み切ってジャンプする。
【ループ】
向き:後ろ向きに飛んで後ろ向きに下りる。
飛ぶ前の滑る方向:前向きに滑っていて飛ぶ直前にターンして後ろ向きになる。
飛ぶ直前の行為:トゥじゃないのに右足を後方にスーッと滑らせて
両足を前後に開き、足を閉じながらそのまま右足を左足の後ろにして両足を
X字にクロスさせ、身体を勢いよくひねって右足踏切でジャンプする。
ほとんど両足同時に足が地面を離れるので、一見両足踏み切りのように見える。
踏み切り足:ループだけは後方に下げた足と同じ足である右足で踏み切って
ジャンプする。
【ルッツ】
向き:後ろ向きに飛んで後ろ向きに下りる。
飛ぶ前の滑る方向:後ろ向きに長いこと滑っていき、顔は真剣。
飛ぶ直前の行為:右足トゥ
踏み切り足:もう一方の足で踏み切ってジャンプする。
【フリップ】
向き:後ろ向きに飛んで後ろ向きに下りる。
飛ぶ前の滑る方向:前向きに滑っていて飛ぶ直前にターンして後ろ向きになる。
飛ぶ直前の行為:右足トゥ
踏み切り足:もう一方の足で踏み切ってジャンプする。
【トゥループ】
向き:後ろ向きに飛んで後ろ向きに下りる。
飛ぶ前の滑る方向:前向きに滑っていて飛ぶ直前にターンして後ろ向きになる。
飛ぶ直前の行為:左足トゥ
踏み切り足:もう一方の足で踏み切ってジャンプする。

★★★<3.見分け方>★★★
→前向きに滑っていく。
 そのまま前向きにジャンプ【アクセル】
→なんとなくクルリクルリと回ってそのままジャンプ→【サルコウ】
→前向きに滑って行って、急にターンして後ろ向きになる
 【サルコウ・トゥループ・フリップ・ループ】→
→後ろ向きに長いこと滑っていく。
 そのまま後ろ向きにジャンプ【ルッツ】

→右足振り上げて飛ぶ【サルコウ】
→片足を思い切って引き下げる【トゥループ・フリップ・ループ】→

→それは左足だ(左足トゥ)【トゥループ】
→それは右足だ【フリップ・ループ】→

→その右足は右足トゥだ【フリップ】
→その右足をトゥせずに、両足をクロスさせてジャンプ【ループ】

47 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:04:42 ID:+Ip/utBQ0
62 名前: 3/3 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 2006/03/08(水) 21:45:41 ID:TLraByC70

上に書かれた見分け方について説明しよう。
段落が4つある。
第1段落ではジャンプする前の滑り方により4つの場合に場合分けされる。
そのうちの3つの場合はジャンプが確定できる。
1つの場合だけ4種類のジャンプに分かれるので
【サルコウ・トゥループ・フリップ・ループ】、その場合だけ見分けるために
更に第2段落まで行く(サルコウだけ2回出てくることに注意。他は1回ずつ)。
第2段落ではその次のアクションにより2つの場合に分けられる。
1つの場合はジャンプが確定できる。もう1つの場合は3種類のジャンプに
分かれるので、見分けるため更に第3段落まで行く。
以下同様。
最後にフリップとループを見分けることになる。

世に出回っている見分け方にあるように「腰掛ける形ならループ」とか
「ハの字の形ならサルコウ」とかのように「選手の身体がどんな形に
『似て』見えるか」によって見分けるのは、曖昧で分かりにくく、
どうにもしっくりこない方法なので注意。あまり理知的な見分け方とは思えない。
見る角度やジャンプによっては全然そんな形に見えないことの方が多いので
はっきり言って、見分け方として全然よくないと私は思う。

★★★<4.連続ジャンプについて>★★★
連続ジャンプの第2、第3ジャンプは
左足トゥで飛ぶトゥループや、右足後ろにして両足をクロスさせて飛ぶ
ループジャンプが多いようだ。飛びやすいのかも。
しかしよく考えると、右足で着地してすぐ右足で踏み切るから、
左足踏切のアクセル・サルコウ・ルッツ・フリップはそもそも無理である。
よって第2、第3ジャンプは上で述べたトゥループとループの二種類しかない。

★★★<5.終わりに>★★★
これで、飛び方自体が2種類のジャンプの中間になっているような
曖昧なジャンプででもない限り、ちゃんと飛んだ6種類のジャンプなら
見分けられるようになる。
一つ一つのアクションがはっきりとしてて大げさなジャンパーなら見分け易いし、
その逆でさらっと小さいアクションでやってしまうジャンパーなら
見分けにくいかも。慣れだ。
とりあえず、見分ける実力を試すために、トリノ五輪の女子フリーの
好きな動画を入手して、再生・一時停止を繰り返しながら全ジャンプを
自分の目で判別して書き記し、↓このページで答え合わせをしてみるといいよ!
#http://www.nbcolympics.com/results/1501425/detail.html
さあ、全ジャンプのうちの何%を当てることが出来るかな?

この見分け方はみんなに自由に教えていいよ。
おまいら自身のホームページにも自由に書いていいよ。(・_・)ノゆるす
(・_・)ノもちろんゆるす(・_・)ノゆるすゆるす

48 ::2006/04/17(月) 18:05:50 ID:J/hkRSA50
>>42
私は分かりませんでした。
初心者には全く分かりませんでした。
あくまで私個人の考え方で、
インサイドエッジ、アウトサイドエッジで見分けるよりも、
準備期間の違いの方がもっと明確に分かると思ってそちらをとっただけです。

私の解説に不満があるのは、わかりましたから、
そうであるならあなたのその素晴らしい見識で
インサイドエッジ・アウトサイドエッジを使った見分け方と言うのを
ぜひ教えてください。
それすら面倒だと言うことなら、ぜひその詳細なサイトと言うものを教えてください。

文句ばかり言ってたら誰も怖くて我流の見分け方をいえないと思うんです。
不備があるなら、「あ、それは・・・と言うんですよ〜」と
優しく言えばいいだけのことだと思います。

49 ::2006/04/17(月) 18:08:19 ID:J/hkRSA50
>>44>>49さん

わざわざご協力有り難うございます。
参考にさせてもらいます!

50 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:13:57 ID:JFLCyYSe0
文句言ってるんじゃないよ。なぜにそうキレるのかわからんなあ。
ただ本当に知りたい人ならそういうわかりやすいサイト見るだろうし、
しかも教えてくださいじゃなくて、自分で探すだろう??
インサイドエッジ・アウトサイドエッジを使った見分け方と言うのを
ぜひ教えてください。これについては教えるも何も実際見ただけで
判別できるはず。インサイドエッジとアウトサイドエッジが
なにか知っていればだけれど。

51 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:16:00 ID:YCUFPf2CO
なんつーか、1がにちゃんに珍しい堅真面目なタイプなんで煽りたくなるんだと思われ。

最終的に見分けまとめテンプレを作ってくれたら有難いかな。
ただ漠然と、1の 新しい見分け方発見しました! だけのスレだと
長文乙としか言い様がなくなる。
まあがんがれ。

52 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:17:38 ID:P+TnXc6r0
自分は、フルッツとリップの見分け、多分つくと思うけど?
正確な意味でのルッツとフリップの見分け、今でも難しい。

あのみどりネ申でさえ、GPF・FS真央演技の解説で
コンボ最初のジャンプ、3Lzと3F間違えてたような・・・?

53 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:18:27 ID:IOztJHV40
>50
この方は

>これでも必死で勉強してここまできたんです

とおっしゃっているのだから、その、必死で得た知識を
自分よりも下の者に、ここで惜しみなく与えてくださって
いるのですよ。

自分より上の者は用がないから来るなと。


54 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:42:43 ID:P+TnXc6r0
2ちゃんスケート板に粘着してる様な輩(9割以上見分けつく)が
このスレ見ると、つい『釣りスレ』と思い込んでしまう。
あくまでも、初心者がロム・参考・勉強し、お礼をレススルスレ。

スケ板チャネラーは、初心者貶さず自分の見分け方タンタンとカキコデヨシ。

55 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 19:38:02 ID:nU6hSh4E0
続きは?

56 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 20:39:35 ID:eZRIOVvl0
準備動作だけで判断すると、変わった入り方をされたら全然分からないってことだよな。

スピンから直ちに跳ばれたり、ステップを繋いでひょいっと跳ばれたら
もう何ジャンプかわからないわけだ。
そんなのは「見分け方」として他人に紹介するには不完全すぎる。

ジャンプの見分けはエッジとトゥをつく足を見るのが基本。


57 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 20:50:00 ID:y+3LKxFT0
すごい良くわかると思うジャンプ見分け初心者にはコレで十分だ
文章もとても勢いがあって面白い
あとコンビネーションでのトウループとループは途中で>>1
気づいていた様に一瞬のためがあるのがトウループと思って
間違いないですよ
踏み切り直前で足を振り上げガッっとやります
アレがあるからセカンドジャンプに使いやすいのです
ただホントにそれが小さい選手も居ますコレは流れが切れ
なくてまるでループのようにスムーズで美しいです
でもファーストを降りたあとよっこらしょという感じで必ずガッっとやります
ルッツとフリップの正しい踏み切りエッジが解っていれば
いわゆるフルッツとリップを見分ける事は可能です

58 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 20:55:38 ID:y+3LKxFT0
>>56
最初はコレで十分だよ
あとはあなたの指摘のように自然とエッジとトウに目がいく様になります

59 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 21:01:40 ID:zx6rODTv0
>>57
その前にこんな糞スレ立てたこと自体に問題がある。
それにスケートなんだからエッジ使いって重要だと思うんだけど。
どこのサイト見てもインサイド・アウトサイドの説明は必ず付いてる。

60 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 21:58:26 ID:P+TnXc6r0
ジャンプは基本的に左回り、後向き・右足着氷を前提に説明されている。

【アクセル】前進・左足・アウトエッジ、右トウは使えない。
跳ぶ瞬間、右足を振り子の様に前・左・上に振上げる。誰でもわかる。

【サルコウ】後進・左足・インエッジ、右トウは使わない。
跳ぶ瞬間、右足が左足より前・上、フワッと上がる感じ。
プル・スル・ソコ・高橋・ゆかりん・安藤他、ハの字になる。
ヤグ・コーエン・荒川・村主他、ハの字ならず、右膝曲げてる。

【ループ】後進・右足・アウトエッジ、左トウ使わない。
跳ぶ瞬間、左足は交差する様に右足より前・右。ポーンと跳び上がる感じ。
日本女子で3Lo確実に跳べる人、武田奈也と真央くらいか?

【トウループ】後進・右足・アウトエッジ、左トウ使う。
跳ぶ瞬間、左足は右足の後ろ(トウを突くため)。

61 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:01:58 ID:ctsRgD0HO
ループ=右足バックアウトサイドエッジに乗り、椅子に腰掛けたような態勢で踏み切る

62 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:21:47 ID:ctsRgD0HO
エッジで踏み切るのはサルコウ、ループ、アクセル。トゥジャンプはフリップ、ルッツ、トゥループという言い方もある

63 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 09:05:22 ID:quy78wz/0
助走が直線→トゥジャンプ
    助走後向き→ ルッツ
    助走前向き→ トゥループORフリップ
           (この2つだけは踏み切るまで判定不可能)
助走でカーブを描く→エッジジャンプ(まれにトゥループ、フリップあり)
    前踏み切り→アクセル
    飛ぶ前静止→ループ
    静止なし →サルコウ
これで大体の見分けはつくんじゃないかな
    
    
   

64 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 09:08:22 ID:oXgQ/Zjy0
63がいいこといった!



長くだらだら説明しなくてもそれでいいんじゃん。
見分けがつくようになる前は、
飛ぶ前に種類がわかる人を「なんで??」と思ってたけど
わかるようになったら全然簡単。
アプローチでほとんどのジャンプがわかる。


65 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 10:44:27 ID:uL0RJuUc0
去年のGPファイナルで浅田選手の演技をスロー再生してるとき
解説の伊藤みどりさんがフリップっていってるのにテロップにはルッツってでてたんだけど
伊藤みどりさんはジャンプを見分けられないのでしょうか?
それともテロップがまちがってた?

66 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 11:15:18 ID:quy78wz/0
>>65
映像を見たわけではないのでなんともいえないのですが、
浅田選手のルッツジャンプはいつもインサイドで踏み切るので
厳密にいうとフリップジャンプです。
そのため、ジャンプをした瞬間のみを映したスロー再生では
ルッツを試みたかのフリップを試みたのか判別できません。
みどりさんは、そのために混同したのだと思われます。


67 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 12:53:00 ID:4MiSnAuP0
サンクスコ。
そんなんでいいのだろうか?浅田さん。

68 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 15:15:44 ID:NOwDS9wo0
右足踏きりだの、左足だの言ってないで
早く逆回転のジャンパーのジャンプわかるようになりな!
まあ逆回転のジャンパーのステップからの
ジャンプがわかれば中級者と認めてやろう。
ちなみにジャンプより難しいのがステップの構成。
プルシャエンコのクラスのステップを
1回みて構成が言えるやつは
上級と認めてやろう。

69 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 18:34:59 ID:+4qovv0J0
真央は、3Lzの跳び上がり一瞬遅れるから『フルッツ』になる。
アウトエッジに乗ってる内にジャンプできれば正規の3Lzの筈。

70 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 18:48:26 ID:+4qovv0J0
ところで、バレーのスピンは大体『右回り』が基本みたいですが・・?
サンデュ・Sヒューズ・コストナー・シズニー達、バレー出身だから
右回りなんでしょうか・・・・・???
スレ違い失礼!


71 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 19:03:38 ID:o4kQksvp0
ループってそんなに見分けにくい? 
アクセル・ループ・サルコウは特徴的でかなり分かりやすいと思うんだけど。
たまに見分けつかなくなるのは、ステップからのルッツとフリップぐらいかな。
今でもほとんど感覚で見てるんで・・

72 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 19:05:37 ID:pwCo1nXB0
ループ跳ぶ前の姿勢、割と好きなので一番分かりやすい。

73 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 19:25:01 ID:HGq44fVx0
ゆかりんが解説してたあれは良くわかったです

74 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 21:03:42 ID:6xIhcy3J0
>70
左利きは右回りなんだよ

75 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 21:30:59 ID:cElPl52R0
よく疑問に思うことなんだけど
利き足が右の人が左回りってここで見かけるけど逆なんじゃない?
利き手が右の人がバランスをとるために利き足が左になるっていうし。
日本人の約7割が利き足が左だって前にどっかで聞いたことがあるんだけど。

76 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 21:52:58 ID:Vst/s1Mm0
右利き、というのは手のことだと思うけど。
手が右利き、足が左利きの人が左回りだから。

77 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 22:05:38 ID:cElPl52R0
それって回りくどく感じるのは自分だけなんだろうか。
それに利き手と利き足が一緒って人も稀にいるし
ってスレ違いスマソ。

78 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 22:33:50 ID:YRigxOxC0
スピンのエッジチャンジがわからない。どっちのエッジでスピンしているかの見分けが出来ない。
なんかコツがあるのかな?

79 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 00:27:08 ID:S5URFBAw0
ttp://kakure-g.269g.net/article/122675.html

これかなりわかりやすい。

80 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 14:37:00 ID:jSW2ZNNo0
>>50>>59
なんか最初から、このスレを立てられたこと自体に
特別の苛立ちを覚えてる人間のようだね。あんた(ら、か?)の書き込み。
自分が気に入ってる、あるいは立てたスレから客を取られるのを
恐れてるのか知らんが。利権を奪われる既得権益者の発言にしか見えない。

あんたの発言からは、
「ここそこが問題だからスレッド的によくない」
ではなく
「スレッドをつぶしたいから何でも良いから粗探しをしてる」
にしか見えてないよ。

んで、さらにおかしいのが、
インサイドエッジ・アウトサイドエッジが重要だと言う指摘ならわかるが、
それが書いてないから糞スレで立てるなって結論。
書いてないなら書けばいいじゃん。
>>1は何度も書いてるが、>>1の文章は多くの教材の一つに過ぎず、
このスレッド=>>1の文章ではない。
「このスレッド=見分けがつく人がつかない人に見分け方を伝授する」
スレッドなわけで、>>1一人の文章がエッジに言及してない
手法を取ったからと言ってスレッドを立てるな論にはなりえない。

インサイド・アウトサイドをいきなり教えられたって
分からないと言う点でも、俺は>>1に完全に共感するがな。
そんなのは大枠の見分けがついてから、
さらに見分けのレベルを上げるために後から学べばいい。
ルッツにしても、スルツカヤなどはためが少なくフリップに近く見える。
そう言う段階にきてエッジに言及すればいいわけで。
スピンでもチェンジエッジがあるが、そんなものいきなり初心者に
教えたって分かるわけがない。
まずはキャメルとはどんなものか、シットとはどんなものか、
一番目に付きやすい姿勢の違いから教えるのは当たり前のこと。何も間違ってない。

81 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 14:40:54 ID:jSW2ZNNo0
>>53
>自分より上の者は用がないから来るなと。

そんなこと全く書いてないようだが。
むしろ自分なんかの初心者よりもっと正確にわかってる人が、
わかりやすい見分け方を是非教えてくださいと書いてる。
グダグダ文句言ってスレッドを立てたことを侮辱するばかりで
何もしない熟練者よりも、
不完全だろうが一生懸命自分がこれで見分けてると言うのを
伝授してあげようとする姿勢の方がよほど好感持てる。
自分で探せと人に言う前に、
最低限自分で教える行動をとってから人の発言の不備を批判しろと言いたい。


82 ::2006/04/19(水) 15:14:57 ID:Y89Qy2/U0
皆さん叱咤激励、またご協力有り難うございます。
私としては、自分はもうこのスレッドの主旨に関することに専念しようと思います。
これ以上関係ないお話でスレッドを使いすぎてももったいないので・・・。

私は、ようやくジャンプは大体の見分けがつく段階にきたのですが、
スピンやスパイラル、ステップについてはいまだ
素人の方とそんなに変わりません。
何を基準にレベルが1〜4まで別れるのか、どんな種類があるのかが
まだ分かってないんですね。
憶測なのですが、これはあっているでしょうか?

【キャメルスピン】
もっともオーソドックスなスピンで、
片足をピンと氷と平行に伸ばし、くるくる回転させているスピン。

【シットスピン】
しゃがんでくうくる回っているスピン。

【フライングキャメルスピン】
顔と氷が向き合う形で、ジャンプして入るキャメルスピン。

【バタフライキャメルスピン】
フライングキャメルの、入るときのジャンプ動作を3回繰り返すスピン?
荒川静香さんが五輪フリーでしていたもの。

【デスドロップスピン】
ジャンプしてスピンに入るのだが、その時にスピンがキャメルではなく
いきなりシットになっているスピン。

【レイバックスピン】
背中を曲げ、顔を上や横に向けて回転するスピン。

【??スピン】

荒川さんがよくする、キャメルスピンから
手を水平に伸ばし体を上に向けて全体的にブラーンとした格好になるスピン。

【??スピン】
荒川さんがよくする、キャメルをしながら両手を上下に伸ばすスピン。

83 ::2006/04/19(水) 15:17:34 ID:Y89Qy2/U0
【キャッチフットスピン】
村主選手が五輪でショート・フリー共に使っていた、
片足をビールマンほど180度近い真上に上げるのではなく、
片手で持ち、斜め後ろにあげて回転するスピン。(村主さんがあごに指を当ててるあのスピン)

【ビールマンスピン】
これは分かりやすく、片足を自分の頭上まで180度近い高さに持ち上げ
ピンと足先を天井に向けて回転する、レベル4に持って行くのに
極めて重要な技

【ダブルビールマンスピン】
イリーナ・スルツカヤ選手が取っているビールマンスピン。
片方の足でビールマンをしたあと、足を変えてもう一度ビールマンをする。
高得点を狙う。

【片手ビールマンスピン】
浅田真央選手が取っているビールマンスピン。
文字通り、片手で足を持ち上げて回転するビールマンスピン。
高得点を狙う。


ステップについては、3つ?あるみたいなのですが、
名前を知っているのは二つです。

【ストレートラインステップシークエンス】
リンクの端から端まで一直線にステップする。

【サーキュラーステップシークエンス】
大きな丸い円を1周描くようにステップする。

【もう一つ】
名前がわからないのですが、荒川選手がしていたような、
8の字のようなジグザクに交差していきながらリンクの端から端に
進むステップ。


どのステップが難易度が高くなるとかがあるのか、
またステップの細かな中身の名称等や見分けはまだつきません。
また、スパイラルの名称等は現在勉強中です。

以上の書き込みを見て、不足分・誤り等あれば、
お詳しい方、ぜひ初心者の方でも分かるような素晴らしいご指導を頂けませんでしょうか。
どうすればレベルが4にまでいくのかなど、解説でよく言及されることが
解説されるまでもなく分かるように皆さんがなれるといいですね!

84 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 15:51:50 ID:iyXTK7EX0
>>80-81
えっとどこを縦読み?

85 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 16:51:54 ID:ChPLD5v/0
タイトルを
「にわかですが競技の知識を教えてくださいスレ」
とかにしとけばよかったんだよ。

はっきりとした理由はわからないが、
1に対して親切に教えようという気がおきない。
2chだからはっきり言わせてもらうけど。

86 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 16:57:17 ID:PplDPaBP0
>>85
お前は前から一体何様のつもりなんだ?

>1に対して親切に教えようという気がおきない。

お前個人の価値観だろ。その感覚を共有してない人間が大勢いる。
つーか、起きないなら来なけりゃいいだけ。
起きないのになんで必死に反発してるんだ?


87 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 17:04:01 ID:WhZX4QDh0
>>83
お疲れ様です。
おっしゃってるもう一つのステップは
「サーペンタイン・ステップ・シークエンス」です。
この3つですね。ステップの名称はこれで一通り習得。

>>85
ん?じゃあ来んなよ。常連が偉そうに教えもしないのに
振舞うのを誰も求めてるスレじゃないし。

88 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 17:06:11 ID:WhZX4QDh0
http://www.jsports.co.jp/tv/skate/skills.html

↑ここもオススメです。



89 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 17:19:56 ID:VyopWKouO
荒川のは一応ストレートじゃないの?

90 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 17:28:30 ID:+6BIrxNN0
>>84

正論にしか見えないんだが。
具体的な反論をしない者の印象操作には何の価値もない。

91 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 17:29:45 ID:iyXTK7EX0
>>90
頭大丈夫?

92 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 17:36:34 ID:VWnziBrt0
>>1
まずsageを覚えろ、おまいの為のオナニースレなら酉も付けろ

>>1が間違えて覚えた情報を垂れ流してるのは普通に考えておかしい
スケ板のスレであって、ここはお前の勉強ノートじゃない
名前欄に『1』と書いて二度と出てくるな

93 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 17:41:49 ID:ChPLD5v/0
なんだか必死なヤシがいるな


94 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 17:46:05 ID:VWnziBrt0
dat落ちもあるが、ジャンプの区別スレは散々過去にループしてるし、
ここの1のようなつまらんスレじゃなかった
下のスレ見れば全部事足りるだろ(特に陸上〜)、よって終了


ニワカにジャンプの見分け方について教えてやる
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1135322271/

【サルコー】正直、ジャンプ区別つかん【アクセル】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1080411719/

陸上でコンビネーションジャンプを成功させるスレ
ttp://makimo.to/2ch/sports_olympic/1016/1016967269.html



95 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 17:46:59 ID:iyXTK7EX0
>>94
GJ!

96 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 18:02:06 ID:iyXTK7EX0
ついでにここも。新採点法について詳しく記載されている
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/

97 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 23:08:51 ID:jFd5JqCb0
なんか議論になったようだけど、エッジとトウに重点を置いた説明は各ジャンプのいわば「定義」とも
言うべきで、重要かつまず押さえるべきポイントだと俺も思う。それを踏まえた上なら、「入り方が
こうだとこれ」とか「○○のような姿勢」とかいう説明はワンポイントテクニック的に役立つ。

<トウジャンプ>
ルッツ=LBOエッジ、トウをつく
フリップ=LBIエッジ、トウをつく
トウループ=RBOエッジ、トウをつく
<エッジ系ジャンプ>
ループ=RBOエッジ、トウつかない
サルコウ=LBIエッジ、トウつかない
アクセル=LFOエッジ、トウつかない

Lは左足、Rは右足。Bは後向き、Fは前向き。Iは内側、Oは外側。

以上を踏まえて、コマ送りを駆使して動画みまくるのがいいかと。

98 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 23:12:29 ID:jFd5JqCb0
そして勝手にここまでのまとめ。

≪各ジャンプの説明や見分け方≫
>>4,6,7,8,11,13,14 (>>1によるジャンプの説明)
>>17 (セカンドジャンプの見分け方)
>>33 (エッジジャンプとトウジャンプの説明)
>>44-47 (質問スレとかに貼られてた、誰かさんの渾身の力作)
>>60 (各ジャンプの簡潔な説明)
>>61 (ループの説明)
>>63 (各ジャンプをフローチャートっぽい形式で説明)
>>97 (各ジャンプのエッジとトウのまとめ)

≪参考になるサイト≫
■フィギュアスケートのジャンプを見分けよう
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~nagaya/figure/
・ジャンプの見分け方の詳しい解説
・RBOやLBIなどエッジの使われ方が理解しやすい

■OCNスポーツ ESPA:織田信成:美しきジャンプへの道を探して
ttp://www.ocn.ne.jp/sports/espa/oda/guide/index.html
・イラストで図解

■隠れ家ブログ: 違いの分かる女
ttp://kakure-g.269g.net/article/122675.html
・シュールなフラッシュで解説

■J SPORTS - フィギュアスケート
ttp://www.jsports.co.jp/tv/skate/skills.html
・ジャンプだけでなくスピンとステップについてもふれている

■ようこそflip-flop WORLDへ
ttp://www.geocities.jp/cxb00463/index.html
・フィギュアスケート用語解説集
・TOP→フィギュアスケート用語解説集→「§3 ジャンプ一般」「§4 主要な6種類のジャンプ」

■フィギュアスケート資料室
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/
・新採点方式を中心に、詳細に解説。ジャンプについては用語辞典とか見ると吉。
・ここ読みまくって、演技みまくって、プロトコル確認しまくればフィギュアの技術・採点知識は相当つく。

≪参考になるスレッド≫
□ニワカにジャンプの見分け方について教えてやる
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1135322271/

□【サルコー】正直、ジャンプ区別つかん【アクセル】
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1080411719/

□陸上でコンビネーションジャンプを成功させるスレ
ttp://makimo.to/2ch/sports_olympic/1016/1016967269.html

□フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎 22
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1143560063/


99 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 23:15:10 ID:7e2vpHn90
自分は94に出てるスレがあるときには
よくいろんなことを説明したりしてたよ。
初心者スレにもよく行く。
新しいファンの人は歓迎だし、自分の知ってることは
教えてあげたいので。

でも82〜83とかにはどこから突っ込んでいいのやら……
指摘したら
「エッジとかなんとかわからない」
「素人はこう見分けるんですよ」とかつっぱねられそうで
怖いし……

1さんを擁護している方は新しいファンの方なんだろうけど、
1さんの文章は間違いが大杉で初心者には誤解を招くのではと
心配になってしまうものなんです。

突っ込み書きこみをしている人いるみたいだけど、
攻撃的なのはどうかと思いつつそちらの気持ちがわかります。


100 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 23:30:32 ID:lH8S0HWi0
ジャンプの種類の見分けがつけばいい!
っていう人と、
ルッツとフリップはエッジが違うんだから、入り方だけで判断するな!
っていうエッジワークを強調したい人がいて、二極化されてる感じ?

エッジまで判断できるくらいにたくさんみてればいいんだろうけど、
そもそもテレビの映像とかは人の手でカメラを操作してるわけで、
常に足元が写ってるわけじゃないと思うんだよね。
生で観戦したら足元なんか見ないだろうし。少なくとも自分はみてない。

結局何が言いたいかというと、もっとマッタリいこうよ〜


101 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 02:25:15 ID:xSvys72U0
「見分け方講座」とか言ってるわりに適当すぎる説明。
スピンやステップに関しては「わかりません」とか「?」とか。
間違いが多すぎ、基本的に何もわかってないど素人が「見分け方講座」??

1の言うことを信じても見分けなどつかない。
間違った知識を蔓延させるのはやめてくれ。

知らないなら知っている人に「説明してください」と言って去ればいい。
自分の勝手な思い込みの知識を披露する必要はなし。
他に参考になるスレやHPがいくらでもあるんだし。

102 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 02:36:57 ID:mVLkc4Gm0
ここのスレ主は、何か指摘しても『そんなことはわからない』だとか
『初心者にそんなことわからない』みたいに突っぱねて
教えてもらおうって姿勢が見えない。
結局自分の知識(誤った)披露したいだけに見える。
指摘した人へのレスも反発が見られるし、厭味。

103 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 13:22:41 ID:1Cw+T6dK0
フィギュアスケートのジャンプの種類、見分け方
http://onotch.jp/figure/figure_jump.htm#bottm

104 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 13:59:14 ID:zSs//aCk0
とりあえず、ジャンプの見分け方を覚えたいと思っている
初心者の方がいたら、別スレを立てることをおすすめする。

1の言うことは間違いが多いから、参考にしないほうがいい。
そして詳しい人はこのスレで親切に教える気になれないのは、
ここまでの経緯を見ていればわかるはず。 

105 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 02:36:35 ID:/irh091y0
六種類のジャンプ以外のジャンプについて解説してるサイトとかないかなぁ。

106 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 07:52:19 ID:hoMxKGw/0
>>44
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1143560063/7
7 :前スレのコピペ ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2006/03/29(水) 01:10:36 ID:g/mad4Cy0
971 名前:ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 [sage] 投稿日:2006/03/28(火) 14:40:16 ID:J1kBqPE70
(・_・)ノ
>>928のUPファイルを少し修正した
>>59-62,244,488-490に私が書いたものをほんのわずかだけ修正して
HTMLファイルにまとめた)
ジャンプの検証・見分け方.lzh サイズ: 約15MB
ttp://www.megaupload.com/?d=9X7HD031

解凍したら「ReadMe.txt」を読んでくれ。
私が動画スレでUPした全・検証用動画入り
だから容量が大きい。動画4つで約15MB。
検証のページでクリックすると動画が見れるようになっている。
・4回転コーエン・真央・安藤検証
  コーエン真央安藤4回転検証.wmv
・3Aみどり・真央 4Lo真央 4S安藤検証
  3Aみどり真央4Lo真央4S安藤検証.wmv
・4To3To本田・ヤグディン・プルシェンコ 4S本田 3Aヤグディン検証
  4To3To本田yaguplu4S本田3Ayagu検証.wmv
・安藤トリノ五輪フリー4S検証
  安藤トリノ五輪フリー4S検証.wmv

107 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 17:44:58 ID:t6zYcOHV0
age

108 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 17:46:47 ID:t6zYcOHV0
>>101>>102>>104

そんなに間違ってることなんかないんだが。
そこまで「間違いだらけ」と言うなら、
何十個間違いがあるのかしらんが、
それを訂正したらいいじゃん。
なんでしないの?
それをしないで偉そうにごたくならべてもねぇ。

109 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 17:49:09 ID:olFIGrEa0
スレ主乙。

110 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 17:51:04 ID:R1hL88yH0
>>102
>ここのスレ主は、何か指摘しても『そんなことはわからない』だとか
>『初心者にそんなことわからない』みたいに突っぱねて
>教えてもらおうって姿勢が見えない。

人の文章ちゃんと読んだほうがいい気がする。
意見が相違しただけで、
必ずレッテル貼って悪く言おうとしてるわな。
君の意見に同意できなかった>>1に対して、
そもそも聞く姿勢がないことにしようとしてる。
でも、やりとりみたらそうじゃなかった。
話の断片だけを切り取ってるけど、「そんなことは分からない」
「初心者には分からない」と切り取った部分、前後の話の内容みたら
正論なんだが。

111 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 17:56:55 ID:R1hL88yH0
>>100
>ジャンプの種類の見分けがつけばいい! っていう人と、
>ルッツとフリップはエッジが違うんだから、入り方だけで判断するな!
>っていうエッジワークを強調したい人がいて、二極化されてる感じ?

>>1はエッジではなかなか見分けがつかないから、(実際プロでもわからんことあるしな)
エッジ以外で目立つ違いをみつけて、そこで分かりやすくど素人に見分け方を伝えた。
それに対してエッジワークを知る人間が文句をつけた。
>>1は自分の解説がこのスレの主体ではなく、自分は言いだしっぺだからの一例だと何度も言ってるし、
他の視点で解説できるなら是非お願いします、間違いがあるなら指摘してくださいと
言ってるにもかかわらず、
そもそも初心者スレを奪われるのが気に食わないのか、
ひたすら>>1が間違ってるとか、人格攻撃とかに終始してる。
見る人が見たら気づいてるよ。どっちが道理が通ってるかは。

112 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 18:00:43 ID:olFIGrEa0
( ´_ゝ`)フーン

113 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/07(日) 21:27:00 ID:Gnf5/Usz0
見分けが出来る人間、スピンもステップもわかる人間にとっては
>>1の書いている文章が痛すぎて、読んでいられない。

なんで、こんなに曖昧な知識を、もっと資料室とか動画で調べたりすればわかることを
自分で調べる前に、披露したがるのかがわからん。

ジャンプの説明も寒いし、スピンのところに入ったらもう鳥肌もんだよ。
オナニー長文が有害すぎると思ったから、上で散々叩かれたんだと思う。

114 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 19:51:32 ID:GEkeoNTN0
このスレまだあったんだ…

115 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 00:52:05 ID:s0Ibw8cn0
ビデオテープの整理をしていたら2004年世界選手権女子フリーのビデオが
あったので観てたら、ジャンプの種類を全部区別できるようになってた。
最近までループ、サルコー、トーループをたまに間違ってたのだが。

116 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 00:58:03 ID:82w+TzXFO
まだやってたのか…

117 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 16:19:11 ID:Xgsrp8J+0
見たくない人は無視してあげればいいのでは。

1さんの気持ちわかるよ。

118 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 17:45:24 ID:vAZH7XA80
スレ主乙。

119 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 21:47:45 ID:HA6ufdq00
あは(ノ∀`)
>>81-82のスピン解説ヒドスギ

120 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/10(水) 00:26:44 ID:aBpoo+BZ0
シッw

121 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/10(水) 01:41:42 ID:xNaViHTJ0
スレ主が

>>81で自演している件w

122 :新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/10(水) 11:55:43 ID:u1Sx4ibt0
82なんか驚愕だね。
間違ってるとかそういう問題じゃないよこれ。

64 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★