5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


Jリーグは地元にクラブがないと楽しめないね

1 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 20:42:26 ID:PlcwA7M2P
地域密着とは得てして、こういうデメリットも生んでしまう
レベルが高かったり、見ていて面白いサッカーをしている海外リーグならば
客観的に見ても楽しめるがJリーグはそうもいかない

2 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 20:44:37 ID:dWWLztiV0
どこに住んでるんだ?

3 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 20:46:09 ID:VIhmg8m60
そういう人は、8チームなっても文句言って海外見ていると思う

4 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 20:46:42 ID:iwfSQZrzO
青森とか福井とか山口か

5 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 20:50:08 ID:+HSqp2EL0
地元にクラブがなくてJ観てる人っているのかな?

>>4
県内にあってもそれは地元じゃないだろ
県名が入ってるとこも一応あるが

6 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 20:51:30 ID:iwfSQZrzO
>>5
オレ

7 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 20:51:42 ID:GIFbbxkv0
地元の人が応援してくれるならまだいいだろ
新潟市と浦和市以外はそれすらも無いんだから

8 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 20:52:29 ID:tFReMspW0
直線距離で一番近いとこを応援すりゃいいのよ
そんな私は春日部在住レッズサポ

9 :厚木市民:2006/05/02(火) 20:55:00 ID:dNwj0Gai0
湘南がJ2なので川崎を応援しています。

10 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 20:56:40 ID:iwfSQZrzO
現役Jリーガ〜すらいない県のサポだよ

11 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 20:58:47 ID:JK7Su13lO
静岡においでよ★

12 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 21:00:39 ID:+HSqp2EL0
>>6
どういうきっかけ(理由)で観てる?

13 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 21:04:53 ID:mrn5MkAm0
>>10
どこよ?

14 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 21:07:33 ID:iwfSQZrzO
青森。去年、熊谷がやめて青森のサッカーオワタ。
誰かいたら教えて

15 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 21:13:34 ID:yT9R1rOOO
地元に2チームあるが、
そんなの全然応援しないで車で一時間半の所を応援してるぞ。

16 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 21:34:07 ID:Ztl3SPKY0
電車で1時間の隣の県のクラブを応援してます

17 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 21:35:18 ID:rO94KQbD0
俺の地元にないから見てないなwスポルトで結果だけ見てるw

18 :U-名無しさん:2006/05/02(火) 21:44:20 ID:tLBc/VRJ0
確かに地元にクラブ無かったら今もJは見てないだろうな
鑑賞する対象でしかなければ普通に技術レベルの高い海外強豪の試合を選んでるかと
あれもこれも見まくるような時間なんてないしね

まあそんな俺はJFLメインJサブの観戦生活だが

19 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:00:01 ID:79VfZ0wS0
せめてエールディビジ並に面白ければなぁ

20 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:02:42 ID:jUUx+doA0
ファンサカをやってみよう。
かなーり楽しくなる。

21 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:03:31 ID:79VfZ0wS0
あとJはどこもブラジル人FW頼りなサッカーしてて
そのブラジル人の出来が全てなとこもつまらんな
そりゃ代表FWも育たないよ

22 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:06:03 ID:Asyhoxl4O
ダウト

ジェフ千葉は東欧

23 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:06:24 ID:J90lE3kJ0
俺も地元になければ露ほどの興味も持たなかった
オランダなんて3強以外はオマケのヒエラルキー固定で何処が面白いんだか

24 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:09:45 ID:Ky/eei7v0
J2はおもしろい

25 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:10:13 ID:4gP4ttQdO
東京サポの栃木県民
栃木SCがJ2にいったらもちろん栃木を応援するけど今は今でかなり楽しんでる

26 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:10:31 ID:dH8ehuV+0
>>14
FC東京 小澤 竜己
http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=player&pprof_id=33

青森山田高校卒業生

27 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:14:03 ID:79VfZ0wS0
>>23
優勝争いという点だけはJは混在してて面白いが
やってるサッカーがねぇ・・・

28 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:14:56 ID:AmSGJ67R0
俺はJリーグ開幕当初はなんとなく強いから鹿島を応援のアンチベルディ
地元が千葉だがジェフはダサくて応援できなかった・・・
あれから10年
今じゃジェフ一色!やっぱいいスタできると違うねっ!

29 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:15:03 ID:IBGQVLX80
地元にもあるが、100km程離れたとこのを応援してる

早よJ1に帰って来いや、地元のとこ
アウェイが1回分行きやすくなるんだよw

30 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:15:22 ID:8yzyfbpkO
海外厨って何がおもしろくて海外クラブ応援してんの?

31 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:16:22 ID:5sOs+RZp0
それは、J元年から数年、地元にチームのなかった
東京都民への挑戦か!

32 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:18:18 ID:nIdWlTDJ0
>>30
わからん。何となくオサレナふいんきがあるとかって事じゃないかねえ

33 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:18:35 ID:QG3wt2Eg0
高校サッカー厨って何がおもしろくて自分が卒業もしてない高校応援してんの?

34 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:19:07 ID:I3TZRrX10
>>3
これおかしいだろ。増えてないと話の筋が合わない。

35 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:19:10 ID:LBq84YX90
J開幕当初は読売嫌いでライバルのマリノスファン
今じゃ完全なコンササポ

36 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:20:26 ID:J90lE3kJ0
>>27
海外は鑑賞に値するか否かという視点で観るがな
すまん、でも思い入れないとたいてい眠くなるw

37 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:21:11 ID:I3TZRrX10
海外サッカー:アイドルの応援
地元のJリーグ:恋人

38 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:23:00 ID:dNNWJ/DXO
>>26
愛知出身だろあいつは、青森出身Jリーガー0って逆にすごいよ

39 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:23:33 ID:79VfZ0wS0
>>30
客観的にサッカーを見れない人にとってはつまんないだろうね
主観的・客観的という大きな違いがあるから

40 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:23:54 ID:gOjlk1NQ0
>>37
地元にJリーグがない人の話をしてるんじゃないの?

41 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:26:53 ID:8yzyfbpkO
海外厨って自分も日本人なくせに、まるで現地のサポにでもなったつもりで日本のサッカー見下してるのが笑えるんだよな。



42 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:27:49 ID:J90lE3kJ0
>>30
よくわかんないんだよね。それに海外といっても国レベルに限っても
モントセラトとかあるわけだし、欧州リーグだってアンドラだのフェロー諸島だのあるのに
どうしてわずか数カ国しか指さないんだろう?

43 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:28:42 ID:PjL8ofnk0
生まれ育ち、生活してきた区や市には地元意識あるけど、「東京」に対しては地元意識ゼロだよ。


44 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:29:36 ID:LBq84YX90
友達に「俺は海外は見るけど日本代表なんか見ねーよw」
とか言っちゃってる奴いるがマジ痛すぎwww

45 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:29:41 ID:AmSGJ67R0
>>30
海外厨はJのサポのような感覚では応援してないんでないかい?
あくまでもワールドクラスのプレイを見たいだけで。
多分ダイジェストは楽しいが一試合丸々見るのはできないでしょ!


46 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:30:11 ID:gOjlk1NQ0
>>41
見下すってそりゃ日本のほうがレベルが低いから有力選手が欧州に行くんだろ?
逆に空手みたいに日本のほうがレベルが高いなら海外から日本に内弟子にくる選手もいる。

なんでもかんでも「我が国が1番」ってのは韓国人の発想だぞ


47 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:30:46 ID:79VfZ0wS0
>>42
マイナー国・マイナーリーグのファンもちゃんといるよ

48 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:31:20 ID:Ng0055T50
>>39
Jも海外も見る人は使い分けてるよ
それは海外のプロビンチアをサポも同じ

縁もゆかりもない異国のクラブを主観的にみてるのが海外厨

49 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:31:44 ID:rbMWUOju0
海外は競技としては面白いんだろうけど、情報量が圧倒的に足らないので物足りない
情報の密度と言う点ではやはり国内には敵わない
たとえば選手が16歳だった頃のメディアからの評価とか、その当時ライバルだったFWの現状とか、
普段の練習中の態度やら、アイツの父さんは○○高校の監督だとか、ブログの文章オモスレーとか、移籍してサイン変わったね、とか

じゃあ何だ、お前はサッカーじゃなくて周りのヨタ話が好きなのか、と言われれば、それはちょっと否定できないな

50 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:31:47 ID:I3TZRrX10
>>46
ちょっとずれてね?

51 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:31:54 ID:J90lE3kJ0
>>46
いやさ、誰も日本のリーグのレベルが高いなんて言ってないって
最高峰だけ重んじて自国のリーグの成長を楽しめない感覚が理解不能と言ってるだけで

52 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:34:36 ID:ciwxMf6R0
俺は東京だがJ2サポとでも言えばいいのかな。J1も海外もみるけど。

53 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:35:23 ID:I3TZRrX10
本当にファンなら現地語を勉強してネットで向こうのフォーラムとかで
現地のファンと練習情報の交換なんかしているのかと思いきや
そうでもない。

「ごっこ」感はぬぐえないにもかかわらず、態度だけはでかい。


54 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:37:23 ID:8yzyfbpkO
いや、ただの海外サッカーが好きな海外厨なら別に構わないんだが、そういう奴に限って日本のサッカーをボロクソに言う。
それが気にくわん。

日本人は邪魔だからうちのクラブ(応援してる海外クラブ)に来るなとか言ってる奴とかマジで気持ち悪い。

55 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:37:51 ID:PjL8ofnk0
>>50
>>1 からしてずれてる。いま気が付いたがw

56 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:40:05 ID:J90lE3kJ0
>>47
そうかもしれないけど、たいがいはバルサミランマンセーとかで
すぐに返す刀でJリーグm9(^Д^)プギャー、だけだろ?

そもそも何で見下すという態度を持ちうるのか良くわかんないんだよ

>>55
だな。Jを目指すクラブのない県のほうが最早少数
市町村レベルで増えて欲しいけどな

57 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:41:09 ID:5sOs+RZp0
まあ、他人がどこのチーム応援しててもいいけど。
「Jなんか」とか言わないでいてくれればさー。

58 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:44:05 ID:c9jYBG/D0
そもそも選手自体がJリーグに誇りを持ってないのに、応援する人が誇りを持てるわけが無い

59 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:47:20 ID:8yzyfbpkO
俺はJの上位クラブはヨーロッパでも普通にやってけると思うんだけど変か?
オランダあたりなんか3強以外はダメポだし、イタリアのレッジーナあたりのレベルとかもたかがしれてる。
ボルトンとかも何げにクソサッカーだし、浦和とかガンバあたりなら普通にやれんじゃんと思う。

海外厨は何の根拠もなく海外マンセーだからなぁ。

60 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:47:53 ID:J90lE3kJ0
>>58
別にリーグに対して誇りなんて持ってないって
応援するクラブに対して誇りをもてればそれでいい

61 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:49:08 ID:1irQMX/h0
>>54
> 日本人は邪魔だからうちのクラブ(応援してる海外クラブ)に来るなとか言ってる奴とかマジで気持ち悪い。

どこでそんなこと言ってたの?

すくなくとも俺みたいに国内サカ板中心にいればそんな発言ほとんど見かけないなあ。
まあすぐにサッカーvs野球を始めたがるバカはこの板にもいるが。

俺はサッカー関係は国内サカ板ぐらいしか見ないんだが、お前はわざわざ海外サッカーのファンサイトでも覗きに行って自分がムカつく発言を探してるのか?
IDを見ると携帯で書き込んでるようだが、わざわざパケ代払って自分が気に入らない発言を探しにいろいろな板に行ってるの?

わざわざ見自分の気に入らない発言を探しに行くメリットがわからんし、それについての文句を言った本人がいないここで文句を言う感覚もよくわからん。

62 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:50:21 ID:J90lE3kJ0
>>59

>ボルトンとかも何げにクソサッカーだし

せめて伝統的なイングランドスタイル、と銘打ってマンセーしましょうw

63 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:51:29 ID:c9jYBG/D0
>>60
選手はそれも持っていないだろう
J2の選手は移籍したいとしか考えてないしJ1の選手は欧州に行きたいとしか考えていない

64 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:52:54 ID:wn+o2mpoO
ここに海外厨見下す書き込みしてる奴って、海外厨がJ見下してるのと一緒じゃん。


65 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:53:04 ID:J90lE3kJ0
>>63
セルビアモンテネグロとか?

66 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:55:13 ID:c9jYBG/D0
>>65
そういうよく分からないところでもJリーグよりマシって思われているのが現実

67 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:55:58 ID:I3TZRrX10
>>63
チーム愛と上昇志向は必ずしも相反さないと思うんだが。

68 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:57:26 ID:J90lE3kJ0
>>67
多分彼は900人くらいいるすべてのJ選手に聞いて回ったんだろう
自信たっぷりだし

69 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 01:57:31 ID:8yzyfbpkO
なんか俺の書き込みがいつのまにか論点から外れているみたいでスマンかった

Jの話をしよう。

70 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:01:10 ID:Ub4B3uK30
Jリーグ見下してるJサポも多いよね

1番多いのが「Jリーグの審判がレベル低い」って奴
ちょっとでも自分の応援するチームに不利なジャッジするとそう言うんだよw

だいたい 審判のレベル = その国のサッカーのレベル だよ

日本の審判が欧州の審判よりレベルが低いのは当たり前なのに何かあると「Jリーグの審判がレベル低い」っていうJサポ多すぎw

71 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:07:41 ID:79VfZ0wS0
>>48
別にどっちかと限定してるわけじゃないよ
主観的に楽しむならば地元クラブを
客観的に楽しむなら海外サッカーを
両方の人がいたっておかしくない
>縁もゆかりもない異国のクラブを主観的にみてるのが海外厨
それは決め付けに過ぎないな
そんなこと言ったら地元以外のJクラブ応援してる人にもあてはまるよ

72 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:10:51 ID:J90lE3kJ0
>>70
確かに多いなwただそれは自虐にすぎないだろう

J1の審判ってレベル高いよ〜。もちろんJ2に比べて

73 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:14:52 ID:c9jYBG/D0
>>67
J1のトップ選手どころかアマチュアの有望選手にすらぬるま湯と言われて敬遠される始末
プロ野球じゃありえないよこんなの

74 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:15:30 ID:J90lE3kJ0
プロ野球の話題キタコレ

75 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:16:28 ID:cn5JLp5Z0
当番キタキタwww

76 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:16:51 ID:2coIGXEr0
本性現したわー

77 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:17:21 ID:Ub4B3uK30
野球の文字に即反応する奴もキタコレw

78 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:18:53 ID:J90lE3kJ0
もう一匹いたのか

79 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:19:32 ID:c9jYBG/D0
そりゃどうしたって比較になるよ
野球もサッカーも地元にある人にとってはね
まあ大阪、福岡、東京みたいにJリーグが空気のような存在の地域もあるけど

80 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:21:38 ID:cn5JLp5Z0
ええと、そういう話のスレだっけ?

81 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:22:26 ID:yas7aSfy0
>>70
まぁ事実だから仕方ないベ。
それに、レベルが低いのは当たり前という認識を
遥かに越えるジャッジに出くわすことが少なからずあるからな。


・・・つーか、俺のレスもそうだが
もはや何のスレだかわからなくなってるな。

82 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:26:24 ID:J90lE3kJ0
>>80
そうですw

83 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:26:45 ID:Ub4B3uK30
なんとなく図式がわかってきたなw

すぐにJリーグvs海外サッカーって対立構図を作りたがる奴
すぐにサッカーvs野球って対立構図を作りたがる奴

何か同じ匂いがするw
結局、海外サッカーを叩きたいためのJリーグであったり
野球を叩きたいためのサッカーであったり

Jリーグも海外サッカーも見るって人も多いし(このスレでもそう言ってる人がいるし俺もそう)
サッカーも野球も見るって人も多い。

何か自分が気に入らないもの(海外サッカー、野球・・・)を叩くための道具としてJリーグを利用する奴がいるな。

84 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:29:21 ID:J90lE3kJ0
>>83
その逆もまた然りだろ?>>1からしてそうなんだから

85 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:40:26 ID:xyz28Vu30
この気持ちは地元にクラブがある人達には絶対わからんだろうなあ。
23区に住んでいる奴に瓦斯や緑を地元と思えったって絶対無理だ。
Jリーグはもちろん見ているが、本当の意味で楽しめているかというと
自信ないなあ。

86 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:43:55 ID:rbMWUOju0
>>61
今野に移籍騒動持ち上がってるときに、レッチェスレでそんなこと言ってる奴がいたよ

87 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:49:00 ID:/g2F9aA20
>>85
> 23区に住んでいる奴に瓦斯や緑を地元と思えったって絶対無理だ。

はぁ??

88 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:51:05 ID:nIdWlTDJ0
>>85
気持ちは解るような気がする。
>>87はどうよ、地元のチームと思える買い?

89 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 02:55:03 ID:5sOs+RZp0
>>84
無理だねー。
せめて、最初から「東京でござい」と言ってくれれば
入れ込めたかもしれないけど、後から出てきて、
しかも調布とかで「東京です」と言われても。
もう他のチームに入れ込んじゃってるから、尚更。


90 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 03:01:30 ID:J90lE3kJ0
他に入れ込んでる人はもういいわけよ
ウリも都区内在住だが出身地の応援はやめられん

もともと瓦斯は神奈川県所属も下町に練習場があったし
緑もなんだかんだで都心志向が未だ強い

ということで生粋の江戸っ子は手を・・・打てないな、調布では・・・

91 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 03:02:07 ID:bBIY6Qxv0
ホームタウン=好きなクラブな俺は恵まれてる方なんだな。

92 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 03:10:09 ID:/g2F9aA20
>>88
地元っていうと駅とか市区町村になっちゃうってことか?
地域のクラブって考え方もあるんじゃね?

93 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 03:14:16 ID:5sOs+RZp0
というか、生粋の東京人、生粋の江戸っ子というのは、
「23区内」というのを一つの目安にしてるフシがある。
静岡の人が「大井川から向こうは遠州」とか、福島の人が
「山側と海側では別の国」とか言うのと同じで、23区の外は
もう「東京」と言われてもピンとこないんだよ……。

更にすげー郷土意識強い東京人は、「山手線の外側は
もう東京と違う」とか「環八の外側はもう東京とは思えない」
とか言うが。


94 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 03:19:02 ID:/g2F9aA20
>>93
てか君、江戸っ子なの?
オレは違うが

95 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 03:20:15 ID:5sOs+RZp0
>>94
だと思うよ。ご維新前から都内住まいだし。
深川とか向島ほどバリバリじゃないけど。

96 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 03:28:44 ID:/g2F9aA20
>>95
あ、そうなんだ。
おまいが瓦斯や緑を応援したくなかったらしなきゃいいじゃん。
でも当然ながら23区生まれの瓦斯サポ、緑サポもたくさんいる。
それだけの話。

97 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 03:31:20 ID:5sOs+RZp0
>>96
> でも当然ながら23区生まれの瓦斯サポ、緑サポもたくさんいる。
> それだけの話。

それはそうだね。けど、ここは「地元」と「Jチーム」ってことの話
だったから、ちょっと地元意識持ちにくいチームかもってことで
書いただけで。別にいま瓦斯や緑のサポだっていう人をどうこう
言うつもりはないし、書いてもいないよー。

98 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 03:46:42 ID:J90lE3kJ0
一から作り上げるのも一つの理想だが非現実的だしな

そういや朝日のレアルトーキョーなんたらが都四部あたりにあったが
あれって今どうなってるのかね?

99 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 09:51:03 ID:noP4MmnU0
福島の友達はやっぱ地元にチームが欲しいと嘆いてたよ。


100 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 11:22:19 ID:vMlWfrYW0
>>86
今野に関して言えば、FC東京に移籍する際もFC東京スレで今野なんていらねーってさんざん言われてた。
移籍してみたらあの活躍。今でもみんなでいらねーいらねー言ってたことはネタにされるけど。
あと今年もブラジル人のアモローゾもいらねーいらねー言われてて結局アモローゾは本当に来なかったけどな。

101 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 19:21:03 ID:0h593MID0
【FC東京の】アモローゾ1【破壊王】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1134712935/

アモローゾはみんなの心の中にいます

102 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 19:54:50 ID:WC7d1eVd0
どっちにしろ「国外のサッカーを客観的に見てる人間」が
こんな見下し主観丸出しのスレ立てするわけねーだろ、と思う。

とりあえず巣にお帰り。


103 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 20:34:09 ID:79VfZ0wS0
>>102
それは被害妄想だ

104 :U-名無しさん:2006/05/03(水) 20:49:32 ID:h/Ag0G/10
おれあほだからがいじんのなまえおぼえられない

105 :U-名無しさん:2006/05/04(木) 08:52:54 ID:p1DIhWSO0
案の定、国内が好きな自分が好きスレになってきたな。

106 :U-名無しさん:2006/05/04(木) 18:50:31 ID:WRXzgngJ0
>>102
純粋に地元チームを応援してる奴もこんなスレにわざわざこねーだろ、 と思う。

お前も巣にお帰りw

どこのチームスレでも野球vsサッカー、Jリーグvs海外サッカーなんてやってるやついねえし
オリックスの仰木監督が亡くなった時なんてガススレでは故人を偲んでたよ。
選手を型にはめないで育てる点においてヒロミも仰木監督も共通点があるからね。

107 :U-名無しさん:2006/05/04(木) 22:18:53 ID:+2E/W1X40
地元以外のクラブ応援してるのはどういうきっかけで?

108 :U-名無しさん:2006/05/04(木) 22:26:31 ID:tDhZONXC0
Jが始まったときに地元にチームがなかった
それなりにサッカーが盛んな学校だったので
クラスの子全員がお気に入りのチームを言い合うなか
必要に迫られとりあえず一番ユニフォームがお子様っぽい色のにしといた

109 :U-名無しさん:2006/05/04(木) 22:36:03 ID:UQBK8h1M0
>>107
好きな選手がいるとか
そのクラブのいい試合を見てファンになったとか

俺の周りで地元以外のクラブを応援してる奴はそんな感じの奴が多い

110 :U-名無しさん:2006/05/04(木) 22:40:19 ID:nYh4d/kT0
横浜市西部にずっと住んでいるが地元と思えるチームは全くないな。
野球ならベイスターズ一択しかないんで、自動的に決まるが。

111 :U-名無しさん:2006/05/04(木) 22:40:29 ID:+2E/W1X40
>>109
やっぱそんなんか
海外サッカー好きもそんな感じだしそうだな

112 :U-名無しさん:2006/05/04(木) 23:25:57 ID:xFkI57W+0
ここもK糞が・・・

113 :U-名無しさん:2006/05/05(金) 13:46:26 ID:K/a9FFBb0
なんだよK糞って・・・

K糞とかこのスレって普通に国内サカ板を見てるだけじゃ見かけない言葉を使ってる奴がいるけど
こういう奴って普段はどこの住人でどっから沸いてきてるの?
Jサポのふりして書き込んでるみたいだけど国内サカ板じゃ使わない言葉を使ってたりして余計に浮いてるんだけど。

俺は地元にJチームがなくて、すぐ近くの都市に某ビッククラブがあるんだが
そこのチームはちょっと好きじゃないしってんで特定の応援してるチームはないんだが
俺みたい奴が来るスレじゃないのか。

114 :U-名無しさん:2006/05/05(金) 13:52:31 ID:HFhtI0280
どうやらそのようだね

115 :厚木市民:2006/05/05(金) 14:12:35 ID:msJCpy700
昔はヴェルディファンだったよ。
今はどのチームにも頑張れとエールを送るだけだ。
転勤の繰り返しで「地元が存在しないから」

116 :サポ遍歴:2006/05/05(金) 14:49:30 ID:HlVqaOYAO
清水→神戸→東京瓦斯→柏→札幌→柏
な俺って…埼玉県民

117 :U-名無しさん:2006/05/05(金) 15:24:43 ID:SurGnjNzO
>>110
ど田舎人

118 :U-名無しさん:2006/05/05(金) 15:42:09 ID:fMNvuNLe0
>>116
クラブじゃ無くて、誰か個人のサポならそうゆう事もあるかもしれないね
サッカーは移籍が多いから

119 :U-名無しさん:2006/05/05(金) 17:51:03 ID:41I/T0LJO
緑は23区内育ちの俺には地元中の地元クラブにしか見えない。
小学生時代は都民サッカー少年の憧れの的であり、神だった。

川淵の馬鹿に川崎に追い出された時は泣いたもんだ。

120 :U-名無しさん:2006/05/05(金) 17:55:40 ID:41I/T0LJO
今は進学した大学の関係で福岡サポ。
東京に戻ることがあったら緑に戻るかもな。

121 :U-名無しさん:2006/05/05(金) 17:59:24 ID:FPbvz0G3O
俺は地元にJクラブは無いけど好きな選手がいるチームの試合を中心に
Jは見てるし高校サッカーも海外サッカーもサッカーなら何でも見てるわ

122 :U-名無しさん:2006/05/05(金) 18:01:51 ID:T+mOqbbJ0
>>1
レベルが高いのはいいとして、おもしろいってのはどんな基準だよ。
レベルが高いのとおもしろいのは別だろ。

123 :U-名無しさん:2006/05/05(金) 19:42:13 ID:0yb3GTHf0
東京に出て10年ちょい。実家のある市にチームがあるから、そこを応援してる。
仮にそのチームが隣の市だったら応援してないだろうとは思う。
東京でJが盛り上がらないのは、他県出身者が多いからだろうな。

124 :U-名無しさん:2006/05/05(金) 23:38:36 ID:b9WZqUyI0
そもそも日本にクラブスポーツ文化は存在していないからね。
それを前提にしてる地域密着型のJリーグ理念は現時点だと多くの矛盾を
抱えてるのは事実でしょ。
日本にあるのは会社の福利厚生としての社員部活とそのプロやセミプロと
学校部活ぐらい。
その中でクラブの歴史が古いクラブを上げるのなら京都サンガとか読売クラブとかが
あるけど、そのクラブ文化が生きているのだろうか?
高校サッカー文化が昔から存在してる地域が今のJを支えてるんでは?
それを踏まえれば、高校サッカーとクラブとの融合がJの最優先課題であって、
訳の分からない下部クラブを増やす事じゃない。 (長崎のクラブは高校サッカーと
リンクしてるので可)
その融合は文化や教育にリンクしてる国家プロジェクトの域な訳で、
出来るの?って話でしょ。


125 :U-名無しさん:2006/05/06(土) 02:59:27 ID:o68Mh8Sx0
>>115
厚木マーカスは?

126 :U-名無しさん:2006/05/06(土) 07:50:34 ID:qwROsWlJO
札幌、新潟、仙台、名古屋、甲府、大分etc
高校サッカーと無関係でも充分に支えられてると思うよ。

127 :U-名無しさん:2006/05/06(土) 09:12:48 ID:MrmUCLEf0
>>126
>札幌、新潟、仙台、名古屋、甲府、大分

高校サッカーと無関係って…
クラブチームをポンと持って行っただけで、直ぐに人がスタジアムに見に行くの?
お金出してくれる企業があるの?
部活サッカーによる競技人口は?

日本人の心の中に部活や学校ってのは凄く深く関与してる。
ほとんどの人が学校や部活に関与したことがあるから当然と言えば当然。
だからこそ国内スポーツで一番注目度があるのが高校スポーツだったりする訳で…
逆にJクラブはどれだけ地元クラブに関与した人を作り出せてるのか?でしょ。
それがクラブ文化に発展していく訳だからね。
現状だと放映権料が減額されたりしてプロクラブを維持していく事で手一杯な
所が増えるだけ。100年構想をするにしてもプロクラブを強引に作ることより
スポーツ少年団の巨大番を沢山作ることの方がクラブ文化が発達する。

その点で札幌とか仙台は頑張ってると思うし、逆にJ1に無理に上がらない方が幸せなんじゃ?とも思う。

128 :U-名無しさん:2006/05/06(土) 11:34:53 ID:ZY4J2RZ90
> そもそも日本にクラブスポーツ文化は存在していないからね。

ヨーロッパとか見たいにはいかないだろうけど、日本もそれなりだと思うんだけどな
スポ少の数なんてハンパない数あるし、ただそれが小学生の部だけってところがほとんどで
中、高は部活に取って代わられちゃうけどさ。

129 :U-名無しさん:2006/05/06(土) 15:33:29 ID:nJUfDBOw0
馬鹿じゃねーの
スポーツ少年団に誰が金を出すってんだよw

130 :U-名無しさん:2006/05/07(日) 02:47:13 ID:a4Vto+JS0
>>129
この発想だと某競技と本質は何ら変わらない。
拒税組織を作ってるだけ。

学校や学校部活が地域に根ざしてるのは、
その地域で育った人達のアイデンティティそのものだから。
そういう発想だとそれを上回るクラブ文化なんて絶対に出来ないよ。
例えば国見の小峰総監督なんかは多くのサッカー選手を育ててるし、
サッカー選手だけでなく多くの「人」も育ててる。
監督がクラブチームを立ち上げるって事になれば、力を貸そうって人達が
それなりに出てくるでしょ。こういう事が文化。

クラブ文化をこの領域に近づけるには「お金」も必要だろうけど、
拒税装置としてお金を集め、傭兵部隊で底上げしてプロクラブごっこしても
そういう文化は育たないってこと。クラブの本質は地元の人が誇りに思うような
「人」をサッカーだけに限らず育てることじゃ?

131 :U-名無しさん:2006/05/07(日) 16:26:36 ID:X3Rfz79l0
学生?
文化なんて物は金で買えるんだよ

132 :U-名無しさん:2006/05/07(日) 18:24:53 ID:aY50jzAu0
>>131
お金で買える文化もあるだろうね。
でもそれは所詮お金で買った文化であって、
お金の切れ目が文化の切れ目になるだけ。
それを真の文化だと言うのは無茶でしょ。

それにそもそもの論旨は、真の文化を作れず、
お金も産めないプロクラブ否定な訳で…
どっちつかずのプロクラブなら、アマチュアで真の文化を
育てていく事の方が重要ってだけ。

133 :U-名無しさん:2006/05/07(日) 20:09:26 ID:YotOiPBr0
>>お金の切れ目が文化の切れ目になるだけ。
金で買おうが自然発生だろうが、金が切れれば存続できないよ。
金がある=支持されてるってことにもなるしね。

言いたいことは分からんでもないが、理想論を語りすぎ。
つーか、「文化」ってのを高尚なものと考えてないか?

134 :U-名無しさん:2006/05/08(月) 01:50:42 ID:XnvVdB7H0
>>133
「文化」ってのは非常に高尚だよ。
人のアイデンティティに関わってくる物だからね。
どんなに貧乏な国や少数民族でも独自の言語を持っていたり
文化を持ってるからね。

>理想論を語りすぎ。

理想論なんて語ってないぞ。
どちらかで言えば現実論を語ってる。
お金にならないプロクラブなんて逆に要らないって言ってるんだから。
お金になるプロクラブだけ作って、お金にならないようなプロクラブはアマチュアにして
代表で潤ってる協会がそういうクラブに元代表の選手を指導者として送り込んだり、
アマの下部リーグを作って真の文化を作るべきじゃ?って言ってるだけなんだから。

135 :U-名無しさん:2006/05/08(月) 22:24:04 ID:1PhpumQX0
ああ青臭い

136 :U-名無しさん:2006/05/08(月) 23:27:48 ID:l0LtLrrr0
ですね

137 :U-名無しさん:2006/05/09(火) 12:05:27 ID:GaLW0s2x0
ですね

138 :U-名無しさん:2006/05/09(火) 12:24:19 ID:066l8na80
>>135
負け惜しみ(笑)

139 :U-名無しさん:2006/05/09(火) 12:27:00 ID:7oiNALeW0
ファンタジーサッカー始めてから
新潟以外の試合も楽しく見てます。

140 :U-名無しさん:2006/05/09(火) 15:16:08 ID:KQgWKk6V0
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_w/05936.html

久々に私の故郷ナポリの話をしたいと思います。
先月、ナポリがセリエCからBに昇格することが決まりました。
財政難を乗り越え、ようやく来季からセリエBでプレーできる。
街は大騒ぎで1週間、お祭りのようでした。


141 :U-名無しさん:2006/05/09(火) 15:45:48 ID:w3quGI/g0
>>140
仮病使うのは万国共通だな
でも町中大騒ぎのときに仮病使ったらすぐばれそうな気がする

142 :U-名無しさん:2006/05/09(火) 21:05:48 ID:xi6m6l2u0
>>35
士ね!

143 :U-名無しさん:2006/05/09(火) 23:39:05 ID:2JNmfPdD0
俺は地元の栃木SCサポです。
栃木SCが台頭してくるまでは好きな選手がいるJクラブをメインで応援。
今は栃木SCメイン。
もし栃木SCという選択肢がなかったらJを見続けていた。
栃木SCがJFLにいなかったら、JFLなんて見ていないというのが正直なところ。
クラブありき。

144 :U-名無しさん:2006/05/10(水) 04:06:02 ID:M4gn30i00
>>119
あれは23区のサッカーファンにとっては確かに不幸な出来事だったな。
ついでにいうとそうした不遇は川崎市にとっても同じで、
ヴェルディもロッテと同じで川崎に来たくて来たわけじゃないのは明らかだったから、
そうした問題で当時の高橋市長は相当頭を悩ませていたに違いない。

34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★